2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウィトゲンシュタイン 3

800 :考える名無しさん:2023/11/24(金) 22:33:30.70 ID:0.net
人々は外界そのものを現実、実在として解釈するが、実際のところ、それは
脳というインタフェースや変換装置の介在・操作による仮現象のようなものに過ぎない。
また、アメリカの科学哲学者ハンソン(N. R. Hanson1924〜1967)が提起した
理論負荷性(theory-ladenness)という概念が示すように、科学的データには
純粋な観察や生の事実は存在せず、常に先行する理論の影響を受けているので、
科学者によって言っていることがバラバラになる。それぞれの科学者が依拠している
理論のモデルが違うからそうなるのであって、色の異なるレンズで、それぞれ自分の
好きな色を外界や対象に知覚して、判断しているようなものである。

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200