2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウィトゲンシュタイン 3

869 :考える名無しさん:2023/11/25(土) 00:38:37.46 ID:0.net
ギブソンの「アフォーダンス理論」は有名だが、それでもその生物の環世界への
関わり方は人間側の観察からの記述に過ぎず、個々の生命や生物からの真
の関わり方を表しているとは言えないのではないだろうか。ただ自由に戯れて
いることを自己目的にしている虫や魚、生物だっているかもしれないではないか。

人間は、科学の枠組みにおいても人間中心主義的な視点で事象を矮小化、
単純化してしまう懸念がどうしても拭えない。死後の世界でさえ、扱えないのが
今の科学の粒度や検知力の限界なのであり、人間の知性がそんな科学や
論理的なものだけで充足するはずもないのである。だから哲学へのニーズは
昔からあるだけでなく、未だ世界中で一定数あるのだ。


その辺りのことが全く分からないのが、カントさえ読めない、来世にはダンゴムシに転生
予定のここの無職のバカまる出し君である

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200