2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え39

474 :でこすけ:2024/01/24(水) 11:29:54.97 0.net
>>470
私は超球面さんのレスについては98%くらい理解できていません。私はそもそも記号論理学がわからない、ただ、基本的な世界観がほぼ同じということがあって、時々彼の言葉がスッと入ってくることがあります。

「マナカナ」と命名したのは彼ですが、さらに彼はこの世界の基本単位を「○」で表現しています。要は「内部と外部とがあるもの」という意味ですが、ここでポイントになるのは、実線部分以外はカラッポだということです。内部と外部とは実線上に表裏としてあるだけで、つまり表裏はセットなわけですが、しかし私たちの意識とされているものは内部にすぎず、外部には永久に到達しない、これを彼は「主観の呪縛」と表現していますが、つまり本当のところ内部にすぎない私たちには本当に外部があるのかどうかはわからない、

そこで時計さんは「外部は存在しない」としています。じつはここで「存在」の意味が時計さん独特の解釈になっているため分かりにくいということがありますけど、彼が言う意味においては確かに存在しないと言える、
そこでアカデミズムとは関係のない私は無責任に時計さんの主観主義にタイコーしてチョッカン主義とか言って、外部は100%有るとは言いきれないけれども、限りなく100%に迫る勢いでそれはある気がする、少なくともあると想定して問題が起こらないうちは「有る」でいいじゃん。

つまり基本的には言いたい放題ということです。

なお、超球面さんはここで思考過程を文章化することによってイメージを膨らませているだけで、必ずしも彼の結論を展開しているわけではないようです。本人は覚えているのかいないのか、同じことを初めて思い付いたみたく投稿してくることもあります。
いずれにしても私は、答えというのは自分で個人的にたった一人でつかむものだと考えます。お互いにヒントを出しあって、それでいつか自分が到達できれば、あるいは誰かが到達してくれれば、そういうかんじのつもりです。

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200