2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え39

479 :でこすけ:2024/01/24(水) 12:27:26.69 ID:0.net
さて、世界観について、つまり基本は当てずっぽうな私の空想です。

私は以前、私たちの体験世界を『ガンダム』に出てくる宇宙要塞アバオアクーに例えたことがあります。調べたらガンダムのオンラインゲームというのはあるようですが、私は覗いたことはありませんので、そこでアバオアクーが舞台になっているのかどうかはしりませんけど、有ることにしていただきましょう。
ここで何故『ガンダム』のアバオアクーなのかというと、関ヶ原の合戦の舞台の関ヶ原のような実在したものではなく、完全な空想というのがポイントです。アバオアクーは実在しない。
しかしプレーヤーのモニターには、その世界のその位置から見えるであろうアバオアクーが映るはずです。コンピューターが計算して、ほとんど正確な描画が可能になっていることでしょう。
私は現実世界とされているものもそのような構造ではないかと推察します。例えば日本のいろいろなところから富士山はいろいろに見えていることでしょう、しかしアバオアクーが実在しないように、富士山も実在はしない、中心はカラッポ、ただ、その位置に見えるべき富士山がそれぞれの内面に、そしてヒトにはヒトの感覚器官そうおうに、昆虫には昆虫相応に、植物には植物相応に、東京タワー(鉄の塊)には東京タワーの相応の富士山がある、そのように表現されるシステムがあるだけ、
すると意識のハードプロブレムのような問題はないことになります。対象が外部にあるとなると、それが内部にどのようにして反映されるのかという問題が生じる(これは嵐氏も同じ、じつは位置エネルギーがどのようにして運動エネルギーに変化するのかもハードなプロブレムになりかねない)。しかしじつは世界の仕組みとして、そのような問題は無い。ということになる。
私はあるいはピクミンを例に挙げました。モニターに映っているピクミンが情報(客観的な実体ではないもの)を表現したものにすぎず、存在しているものを一旦電磁波などに変換し何らかのシステムによって再生したようなものではないように、私たちが認識しているものも何かを再生しているわけではない、と思う。

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200