2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え39

1 :時計 ◆1z400PXZnw :2024/01/01(月) 07:39:22.31 ID:0.net
1の考え。

客観はある種の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。

他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。

他者の意識と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。

あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。

根源では主/客の関係は消失する。
例えば、どこかで雷が鳴ったとする。
その雷は独立性の高い形式での私である。

語り得ないことは語り得ないと語り得る。

無は無い。

意識のハードプロブレムの答え38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1703732135/

517 :考える名無しさん:2024/01/24(水) 21:52:36.85 ID:0.net
1ビット脳のアタオカw

518 :超球面☯ ◆KhxAJHUIl6 :2024/01/24(水) 23:11:23.31 ID:0.net
ふふふ、何度も同じものを発見するのは、
異なるアプローチから同じものにたどり着いているのだ。

マナ粒子とカナ粒子は独立した値(スピンの向き)を取りうるが、
CNOTゲートなどでもつれさせてしまえば、
マナのスピンが決まればカナのスピンが決まるし、
カナのスピンが決まればマナのスピンが決まる。
もうひとりのレナが基準となり、レナは、マナとカナからは
固定の値である。
マナ・カナ・レナの3粒子があっても、情報は2粒子分しかない。
このため、レナによってもつれたマナ・カナは、
基準としてのレナが情報を持っているため、1粒子分の情報しか持てないのだ。
客観とは、このような「もつれ」から成り立っている。

519 :超球面☯ ◆KhxAJHUIl6 :2024/01/24(水) 23:17:38.76 ID:0.net
2の正体は3だ。

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200