2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教哲学総合スレ8

820 :考える名無しさん:2024/05/02(木) 11:00:28.42 0.net
>>801
関係主義 - wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%B8%BB%E7%BE%A9
存在を関係性の中の結節点(ノード)として捉える発想・主張のこと。
存在が独立的・自立的に存在していると捉える実体論(substantialism)、素朴実在論(素朴実体論)と対照を成す。

仏教
仏教は、存在・認識の「縁起」をその中核に据えた、徹底した関係主義的思想・宗教として知られる。
(例:道元「自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。」)

哲学
ソシュールのシニフィアンとシニフィエ(記号と意味内容)の対応関係に関する考察は、
言語学に関係主義的発想をもたらした。
(例:馬の意味は、犬、猫、牛などからの差異によって規定される)

※このページにはないが
マルクスの価値形態論 。商品の価値は他の商品の使用価値との関係でしか表現できないというメカニズム。
(例:上着の価値は、茶、コーヒー、小麦、金、鉄などからの差異によって規定される)

その他、
ベルタランフィの一般システム理論。要素還元主義の逆。

オートポイエーシス。主体なきシステム論。

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200