2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え43

206 :考える名無しさん:2024/04/29(月) 00:52:07.78 ID:0.net
>>191

自​殺し​ろ知ったかぶり
公理だから証明終了だ脳障害wwww
バカすぎてGoogleすらマトモに使えない中卒無職脳障害www

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72459?site=nli

より具体的には、素朴集合論で置かれている以下の「内包公理(Axiom of comprehension)」があるために、カントールのパラドックスやラッセルのパラドックスにおける「集合全体の集合」や「自分自身を要素として含まない集合全体の集合」のようなものが集合として構成できることになる。

「xに関する任意の性質P(x)に対して、P(x) を満たすx の集合 { x|P(x) } が存在する。」

そこで、公理的集合論では、内包公理を、以下の「分出公理(Axiom schema of specification)」に置き換えて、P(x)だけでなく、集合Aの存在を必要とすることで、カントールのパラドックスやラッセルのパラドックスにおけるようなものが集合として存在しないようにしている。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200