2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二年縛り】自動更新制度の違法性

1 :非通知さん:2011/12/12(月) 02:37:06.42 ID:CGkyfVX40.net
二年縛り自体は、格安料金と引き換えの契約だから、問題ないとして、ペナルティ(違約金)なしに解約できる
タイミングを限定した上で、「自動更新」ってのは違法性があるんじゃないのだろうか?

普通の商売ではユーザー側から能動的に更新に同意するアクションを起さなければ、契約が切れそうなものだぞ。

また、海外にも「縛り」に対する自動更新制度ってあるのだろうか?

「酷い」っていう悲鳴を上げる人のいる割には、集団訴訟だとか問題視する声にならないもんだね、日本は?

2 :非通知さん:2011/12/12(月) 03:17:43.74 ID:GosM2LDX0.net
自動更新しなかったらしなかったで
いつの間にか基本料金が倍になったって
クレームがいっぱいくると思う。

3 :非通知さん:2011/12/12(月) 10:38:11.82 ID:oBX326LQ0.net
集団訴訟してるよね
あまり話題にのぼらないけど
スポンサーに逆らえないからマスゴミは取り上げないがな

4 :非通知さん:2011/12/12(月) 16:33:32.47 ID:SH5sLG2v0.net
最初の二年は縛りでもいいがその後はいつでも無条件に解約出来るようにしろ。

5 :非通知さん:2011/12/12(月) 17:11:58.61 ID:NDWXJBQA0.net
具体的には民法90条違反か?

6 :非通知さん:2011/12/12(月) 17:17:04.47 ID:d6cIC1TR0.net
>>2
自動更新でいいけど、2年以降は自由に解約させるのが筋だろ

来年秋にdocomoからiPhone出るらしいから、2月にauの誰でも割を解約するけど

7 :非通知さん:2011/12/13(火) 00:27:45.61 ID:RaskEdF00.net
>>2
期限切れが近くなったら、通信会社側から更新を望む場合は手続するように通知すればいいだけ。
ドメイン名の更新なんかと同じでさ。

それに、基本料金が通常の状態に戻っても、気がついたときに改めてその時点から二年縛り契約
を結べばいい。

自動更新の場合は、気がつかなければ、勝手にさらに二年更新されてしまって、次のペナルティ
なしに解約できるタイミングがさらに二年後になってしまうという点だ。つまり、24ヵ月に1ヵ月
しか、ユーザーは契約の見直しについて考えるチャンスを与えられないようにするという、かな
り心理的に姑息なシステム。

>>3
集団訴訟しているのは、自動更新についてではなくて、二年縛り(に対するキャンセル料)その
ものではなかった?

>>6
自動更新というのは「2年縛り」を改めて結ぶという発想だから、継続者に対する割引とは発想
が違うと思う。ここで問題にしていることとは的外れかな。

8 :非通知さん:2011/12/13(火) 00:32:15.80 ID:RaskEdF00.net
>>5
消費者保護法じゃないかな。専門家じゃないので、確たることは断言できないけど、
第4条あたりに「消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示の取消し」する権利が認められているんだけど、
この権利の行使自体を、実質的に行使しにくい状態に消費者を追い込む手口だと思う。


9 :非通知さん:2011/12/14(水) 01:58:29.23 ID:WimFJyoa0.net
>>1
自動更新を任意で選択可能にしてくれるのが良いな
まぁ自動更新にしてなかったら
正確な解除月を忘れる自信のある俺は
恐らく2ヶ月間普通料金で使ってしまいそうだが
そこで、MNPか新たな2年契約を選ぶ

10 :非通知さん:2012/02/19(日) 19:51:36.14 ID:Lq+gxe3T0.net
さらにソフトバンクだと割賦支払い完了時と月々割が終わる自動更新時期とをずらしてるから悪質

11 :非通知さん:2012/05/10(木) 18:24:03.96 ID:whzgVVea0.net
>>10 なるほど、わからん

12 :非通知さん:2012/05/10(木) 18:41:43.54 ID:JbiLl76R0.net
べつに二年縛りのないプランに加入すればいいじゃない。ソフトバンク以外はちゃんと用意してるんだから。

13 :非通知さん:2012/05/10(木) 20:25:38.85 ID:VOx/F+6I0.net
>>12
いや、そういう事じゃなくって、自動更新自体を止めろって事じゃないかな。
2年縛り期間が終了したら、自動的に縛りのない通常契約に移行しろっていう事。

14 :非通知さん:2012/05/10(木) 20:50:02.45 ID:2nPhFaJO0.net
契約内容が自動更新なのに意味不明だわw
イヤなら契約すんなやカスwwwwwwwwww

15 :非通知さん:2012/05/10(木) 21:39:31.45 ID:7in7mA2I0.net
>>13
継続するか否か、なにかしら連絡よこしてくるんだからそこで判断してもよかろ?

16 :非通知さん:2012/05/10(木) 21:50:56.55 ID:tBq9slTB0.net
自動じゃないけど、賃貸契約も2年更新。
で、そのタイミングで引っ越さないと更新料等が無駄になるけど、
ちょうどいいタイミングで引っ越せることってあんま無いんじゃないかなあ。


17 :非通知さん:2012/05/11(金) 00:10:52.54 ID:jOiJfD8h0.net
>>13
それはそれで、「気づかないうちに割引が無くなっていた!違法だ!」と
いうクレームが多発しそうだけどな。

18 :非通知さん:2012/05/11(金) 01:40:54.72 ID:/SohkzKj0.net
安くなるわけじゃないのに二年契約しかさせないソフトバンクに違法性はないのか

19 :非通知さん:2012/05/12(土) 07:01:31.67 ID:OckA9Zl+P.net
>>16
自動更新の違法性を論じるスレだろ?w

>>10
広告宣伝してる料金とは別に必ず違約金
もしくは倍額の料金になるのは適法性に疑いがあるな

20 :非通知さん:2012/05/18(金) 12:46:52.04 ID:cWRq+yH+0.net
>>18
ソフトバンクの良かったところは、
2年契約無しでホワイトプランなら月額980円
だったこと。(端末の割賦販売での2年縛りはあるが)

2年契約させるなら、割引が無いとおかしいよね。
または、2年契約のないホワイトプランを作るべきだ。

21 :非通知さん:2012/05/18(金) 12:56:11.35 ID:VvZocnzQ0.net
解約できる月にはさ、連絡くらいよこせよ
電話でいいから頼むよ。
頼んだからね

22 :非通知さん:2012/05/18(金) 23:56:02.33 ID:cWRq+yH+0.net
自動更新の場合、9500ポイントを自動でつけるのはどうかな?

23 :非通知さん:2012/05/24(木) 04:19:09.72 ID:vUwGGjwVi.net
二年縛りを余り良理解してないんだが、解約がどうたらってことで、同じプランで機種変更する場合は二年縛り気にしなくていいの?

24 :非通知さん:2012/07/18(水) 19:04:22.43 ID:xv3ohVqC0.net
>>16
不動産屋はちゃんと契約に関して連絡入れてくる。
携帯各社は全く連絡してこない。

25 :非通知さん:2012/07/19(木) 23:54:44.34 ID:TvDenQUG0.net
【裁判】au解約金訴訟、契約条項の違法性認める[12/07/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342682458/

何でドコモは良くてauは駄目なの?
そして2年縛りを断って通常料金で使うって選択ができないソフバンはどうなの?

26 :非通知さん:2012/07/20(金) 15:33:55.02 ID:gnM30eB60.net
携帯のスケジュール帳に解除できる日を必ず設定して渡すべきだろ

27 :非通知さん:2012/07/22(日) 22:17:50.14 ID:QdkmDN/U0.net
更新しますか?
確認の暗証番号を押させたらいいのだよ。

9975円は契約時に払うようにする。

後払いだと1万円の為にサラ金やキャッシングする人もいる。

28 :非通知さん:2012/07/22(日) 22:21:02.38 ID:QdkmDN/U0.net
駐車場・自動車保険でも更新時、サインをする。

更新の時、サインさせないよ。
暗証番号も押させないよ。

勝手に更新された。

29 :非通知さん:2012/07/23(月) 17:25:57.55 ID:lFOQuQ2l0.net
更新料取らないだけ賃貸契約よりマシ

30 :非通知さん:2012/07/23(月) 21:51:37.19 ID:B/Zg8OgO0.net
この手の裁判じゃ、地裁レベルの判決はないようなもんだろうな。
どっちも、一審で矛を収める気がないんだから。

31 :非通知さん:2012/07/24(火) 02:20:45.56 ID:2U5zfl990.net
更新の時
サイン又は暗証番号を押させないと。

クレジット契約でも暗証番号押すよ。

32 :非通知さん:2012/09/15(土) 14:03:50.75 ID:9BHq0+xX0.net
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね


33 :非通知さん:2012/10/07(日) 09:27:28.69 ID:XxNUlt9I0.net
age

34 :非通知さん:2012/10/21(日) 02:41:55.05 ID:A65KKPlD0.net
自動更新したくないので解約月前に解約月での解約を申し出たら解約の予約はできませんだって
解約月しか解約の申請できないってどんだけだよ
最低でも半年前くらいからは解約の予約を出来るようにしろよ

35 :非通知さん:2012/11/01(木) 22:31:09.63 ID:xLbzF6Db0.net
auは自動更新しないようにできるんじゃないの

36 :非通知さん:2013/03/20(水) 02:20:22.91 ID:8pRCLlcrO.net ?2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/gomiopen.gif
茸のひとりでも割と庭の誰でも割の違いを考えても意味ない。ひとりでも割が違法でも利用者が納得していれば、違法判決はでない。

誰でも割は合法か違法がしらんが、利用者の多数が不満をもち苦情も多いということから別件で違法判決になった可能性がある。
判決は本件の判決だか、 別件逮捕もあれは別件判決もある。

取り敢えず裁判所の判断としては、ドコモとソフトバンクは適法で何も問題なし、KDDIは違法で大きな問題ありと認定。

http://matome.naver.jp/odai/2134268988851222401?guid=on

37 :非通知さん:2013/04/01(月) 17:08:51.01 ID:6fVkFzxaP.net
ホント、何度も言われてるように、年季明け1ヶ月内に継続の意思を示さなければ自動解約にすればいいだけにのにな。
若しくは解約予約制を導入するか。客のうっかりを利用して違約金取ってやろう感が酷いわ。

38 :非通知さん:2014/01/05(日) 16:49:09.97 ID:tlxIhVAQI.net
だいたい自動更新て何だよ!今の時代に自動更新なんて契約方法は無いんだよ。いつの時代の契約方法だよ。

39 :非通知さん:2014/01/05(日) 22:35:21.92 ID:djGgFsN/0.net
情弱による負け犬の遠吠え会場はこちらですよっと。

40 :非通知さん:2014/01/07(火) 17:43:52.28 ID:uCjQCxlFO.net
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。

41 :非通知さん:2014/06/03(火) 07:05:54.89 ID:ymE7d7OE0.net
たとえば…
鉄道の定期券を、同様の方式にすればどうなるだろうか…?
後払い(クレジット払い)限定で、定期運賃の今の半額にする代わりに
使わなくなったら、2か月分の違約金を取る方式にすれば…。
どう判断する人がでるだろうか??

今や、携帯電話も社会インフラの一種である。

42 :ii3day:2014/06/13(金) 16:44:19.47 ID:6wc99k4Y0.net
2年間御利用ありがとうございました。更に2年御利用いただけますでしょうか?とのメール1本あってもいいよな。客の見落としやうっかりで2,3日過ぎただけで違約金1万近く取るアクドイ商売。日本通信は5ヶ月過ぎたらいつでも解約でき、通信費安い。
だからSBもKDDIも過去最高益?他人の弱みで儲ける、日本人らしくない、中国人のような商売。

43 :非通知さん:2014/06/13(金) 21:04:46.80 ID:4nViEn1Q0.net
最初からそういう契約を了承して加入してるんだから当然では?
契約結んでおいてあとからそれはおかしいっていうのは筋が通らないと思う

44 :非通知さん:2014/06/14(土) 15:01:00.61 ID:4DGdNiDI0.net
じゃあお前は、携帯やらネットやらオンラインサービスやらあちこちのジャンルで年契約されるこのご時世に、キッチリきっかり忘れずに全ての契約について更新時期一ヶ月を一年後なり二年後に覚えていられるか?

45 :非通知さん:2014/06/14(土) 15:30:25.87 ID:r3rEwkaE0.net
>>44
何も考えないで契約結ぶ方が悪い

46 :非通知さん:2014/06/15(日) 21:00:18.58 ID:JDesArDu0.net
>>44

>>44が言ってんのは、更新前に契約者にリマインダー流さない点についてだろ、
年契約自体はそのメリットを理解し低利じゃん。

47 :非通知さん:2014/08/06(水) 03:52:49.01 ID:rJzZY/A80.net
保守

48 :非通知さん:2014/09/20(土) 17:05:25.17 ID:sxmTI9uW0.net
総務省の馬鹿ども、はよ規制せんかアフォ

49 :非通知さん:2014/09/20(土) 17:10:11.34 ID:sxmTI9uW0.net
馬鹿age

50 :非通知さん:2014/09/20(土) 17:13:34.56 ID:sxmTI9uW0.net
自動更新後に解約料が発生するとか、中国人かw
しかも解約は更新月の一ヶ月。こんなもんが認められるわけがないだろ

51 :非通知さん:2014/09/20(土) 17:14:53.95 ID:sxmTI9uW0.net
無料解約が更新月の一ヶ月なw

こんなデタラメやってて生きていけると思うなよ

52 :非通知さん:2014/11/09(日) 23:22:48.33 ID:aFXP79G30.net
最初の2年間は仕方ないと思うが、自動更新が知らない間に行われ2年後の一ヶ月間しか解約期間がないことは違法でしょ。
自分も今、その状況なのでガチで裁判を起こしてでも支払わないよう交渉してみます。

53 :非通知さん:2014/11/11(火) 19:01:35.71 ID:cNHEv/Q70.net
>>52
是非頑張ってくれ!俺は泣き寝入りするよ。
多分約款に書いてあるで一蹴されそうだが・・・

54 :非通知さん:2014/12/15(月) 18:14:47.33 ID:ljjkJmyN0.net
縛りに違法性ないってさ。よかったね談合三兄弟。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141215/t10013992461000.html

55 :非通知さん:2014/12/17(水) 06:06:37.86 ID:5WB3/9ro0.net
単に更新月を忘れていたって奴らが
違法だとか騒いでいるだけだからな

スマホでもカレンダーアプリとか
あるし、忘れないための措置なんて
1分もかからずできる!!

自分は2年毎にmnpして、キャリアを
変えているけど、数ヶ月前なら指折り
して更新月を待ってるよ

それにmnpしなくて、同じキャリアを
使い続ける人は更新月とか
関係ないしね

56 :非通知さん:2014/12/17(水) 19:34:09.13 ID:6SSFh9PW0.net
2年縛りが自動更新され更にまた2年強制的に縛られるなんて
普通の人は全く知らないのが問題なんだが
>>55は馬鹿なのか?

総レス数 78
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200