2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINEポイント 25pt目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 17:22:22.74 .net

手動専用
ニワカ歓迎
ジャップの集会場

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1547450810/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:25:28.33 .net
ピザでも食うか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:31:50.14 .net
linepayのゴミ案件きたあああ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:45:10.17 .net
>>1
おまえニュースくんいじめてるだろw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:12:00.23 .net
賽の河原の石積みみたいで草

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:29:32.65 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:29:57.57 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:30:17.26 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:30:44.97 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:31:23.76 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:32:33.70 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:32:50.98 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:33:06.13 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:33:23.14 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:33:41.16 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:39:58.28 .net
次スレ
LINEポイント 26pt目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1547545171/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:45:18.28 .net
自分の大切な時間を費やしてスレを埋めるニュース君(手動)
ワンタッチでスレ立てする>>1

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:52:01.66 .net
流石に手動はないだろ…
病気やんけ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:59:24.06 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 18:59:50.77 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:00:13.54 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:00:29.22 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:00:45.51 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:28:43.14 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:29:13.11 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:29:42.53 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 19:30:04.44 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:30:21.72 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:30:45.72 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:31:15.13 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:31:40.19 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:32:06.53 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:34:59.27 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:35:17.41 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:35:35.65 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:35:54.53 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:36:12.40 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:37:44.75 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:38:09.21 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:38:25.57 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:38:42.99 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:39:01.19 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:39:07.83 .net
http://i.imgur.com/IC8qoYy.jpg

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:39:40.72 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:40:02.06 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:40:25.47 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:40:45.61 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:41:10.06 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:41:45.92 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:42:06.24 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:42:23.66 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:42:41.98 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:43:00.85 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:44:47.53 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:45:05.71 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:45:28.09 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:45:43.55 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:46:00.65 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:46:39.66 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:46:53.49 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:47:10.71 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:47:32.40 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:47:50.73 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:52:42.96 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:52:58.11 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:53:14.69 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:53:32.10 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:53:48.66 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:54:53.69 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:55:14.26 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:55:36.22 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:55:57.17 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:56:19.14 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:56:56.05 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:57:14.87 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:57:33.70 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:57:52.00 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:58:10.68 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:59:16.04 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:59:34.44 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 22:59:53.41 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:00:11.81 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:00:33.77 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:01:02.81 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:01:25.99 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:01:46.50 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:02:08.72 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:02:31.79 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:03:10.30 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:03:27.91 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:03:45.25 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:04:03.44 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:04:21.56 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:06:09.96 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:06:29.87 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:06:44.59 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:07:01.47 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:07:17.46 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:08:01.54 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:08:18.27 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:08:33.12 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:08:49.24 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:09:07.69 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:17:10.57 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:17:25.96 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:17:40.79 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:17:55.72 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:18:10.82 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:18:57.19 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:19:21.38 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:19:45.21 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:20:08.58 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:20:32.14 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:21:07.46 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:21:27.06 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:21:43.52 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:22:01.97 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:22:20.92 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:22:53.48 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:23:10.58 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:23:28.81 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:23:48.39 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:24:05.94 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:24:35.57 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:24:54.72 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:25:16.52 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:25:37.48 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:26:03.77 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:26:38.24 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:26:55.80 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:27:13.71 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:27:32.04 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:27:49.93 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:28:53.94 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:29:11.56 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:29:28.88 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:29:46.14 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:30:04.31 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:30:29.85 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:30:46.12 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:31:00.97 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:31:17.35 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:31:33.74 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:38:28.00 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:38:44.02 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:39:00.36 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:39:16.46 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:39:32.10 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:40:16.47 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:40:41.36 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:41:07.05 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:41:30.52 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:41:55.12 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:42:34.18 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:42:53.05 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:43:11.71 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:43:32.08 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:43:53.17 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:44:38.10 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:45:02.33 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:45:22.19 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:45:42.52 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:46:24.56 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:46:57.23 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:47:20.83 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:47:41.43 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:48:04.79 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:48:30.79 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:49:10.72 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:49:31.14 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:49:55.49 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:50:15.74 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 23:50:34.95 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 00:38:58.76 .net
             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:15:38.26 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:15:54.19 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:16:09.91 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:16:25.11 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:16:41.57 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:17:45.28 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:18:10.10 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:18:28.76 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:18:48.22 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:19:08.15 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:19:47.71 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:20:32.95 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:20:51.61 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:21:11.67 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:21:29.56 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:22:01.68 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:22:20.13 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:22:37.51 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:22:55.11 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:23:12.55 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:23:46.90 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:24:07.32 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:24:31.01 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:24:54.36 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:25:20.38 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:25:49.60 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:26:06.78 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:26:25.01 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:26:42.76 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:27:00.63 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:27:38.37 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:27:56.90 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:28:15.96 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:28:34.75 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:28:52.68 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:30:06.31 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:30:22.31 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:30:38.01 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:30:53.97 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:31:09.37 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:40:30.62 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:40:46.25 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:41:02.56 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:41:18.58 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:41:34.53 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:42:55.16 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:43:15.77 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:43:33.09 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:43:52.12 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:44:12.86 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:44:52.44 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:45:09.85 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:45:27.61 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:45:45.89 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:46:04.61 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:46:35.75 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:46:54.91 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:47:12.73 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:47:31.49 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:47:50.89 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:48:16.41 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:48:42.00 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:49:06.74 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:49:30.17 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:49:54.57 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:50:23.64 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:50:43.25 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:51:00.35 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:51:17.69 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:51:38.41 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:52:22.86 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:52:46.79 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:53:04.40 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:53:25.00 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:53:44.88 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:55:09.51 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:57:57.06 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:58:15.94 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:58:30.09 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:58:45.21 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:58:59.65 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:59:25.17 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:59:40.38 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:59:56.37 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:00:10.29 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:00:41.20 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:02:36.84 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:02:51.11 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:03:10.08 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:03:26.27 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:03:42.77 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:04:25.69 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:04:51.84 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:05:13.54 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:05:36.71 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:06:00.33 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:06:35.37 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:06:53.77 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:07:11.74 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:07:29.57 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:07:48.42 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:08:26.27 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:08:44.30 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:09:06.40 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:09:28.18 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:09:46.43 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:10:15.77 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:10:40.62 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:11:05.36 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:11:30.32 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:11:55.81 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:12:32.76 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:12:52.33 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:13:11.09 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:13:28.69 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:13:47.99 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:14:23.82 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:14:43.87 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:15:04.33 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:15:22.60 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:15:44.55 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:00:49.58 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:01:12.54 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:01:30.60 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:01:48.74 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:02:05.89 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:02:38.04 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:02:55.04 .net
日本の最高裁判事が韓国の裁判官に送った年賀状に「リーガルマインドは世界共通言語」と書いた理由は?



「リーガルマインド(legal mind)は世界共通言語です。」

最近、我が国の最高位級A裁判官が日本最高裁判所判事から受け取った年賀状の最後のフレーズだ。
「新年の話の終わりに不意に法律的考え方や感覚を意味するリーガルマインドとは…。」年賀状を読んだA裁判官はあきれたという。

日本最高裁判所判事は我が国で言えば大法院の最高裁判事だ。親密な間柄で30年近く年賀状をやりとりしたが、通常の新年挨拶の他にメッセージを受け取ったのは初めてだった。

最高職位の法律家同士でやりとりする年賀状に法学入門者などに強調するのがふさわしいリーガルマインドに言及したことは意図があると見る他ない。

この年賀状の内容を伝え聞いた判事らは概して「大法院全員合議体の日帝強制占領期間強制徴用賠償確定判決後、冷めた日本法曹界の反応を代弁するようだ」と解釈している。

彼だけではない。昨年9月、憲法裁判所創立30周年記念国際会議に海外34カ国の憲法裁判機関の関係者100人余りが参加したが日本の裁判官の姿は見られなかった。
韓国法曹界では「日本側が招請に応じるといって突然取り消した」といううわさ(後日談)が出た。
当時は韓国検察がヤン・スンテ、元大法院長在任中の法院行政処が強制徴用判決遅延に介入した疑惑を捜査した時であった。
(中略)

私たちの司法府がこのように時間をかけた背景について韓日関係悪化を憂慮した政府の外交的判断に影響されたとは指摘できる。
しかし、日本最高裁判所判事が「韓国は世界共通のリーガル マインドを守らないでいる」という意味に読める年賀状を送ることが妥当であろうか。特に私たちが受け入れるほどの法的根拠があるのか。

2012年5月、戦犯企業の強制徴用賠償を初めて認めた韓国大法院の判決文には「日本裁判所は国際司法的観点で決めず、初めから日本法を適用した」という文章がある。
日本裁判所は訴訟を提起した韓国人強制徴用被害者を日本人に、被害者が居住した韓半島を日本領土の一部と見て判断を下したと見たのだ。
これは私たちの憲法と両立できないとし、大法院は日本最高裁判所の判決をひっくり返した。

そして昨年10月、大法院全員合議体判決は「日本が国際司法的でない」というその論理をそのまま受け入れた。韓国大法院と日本最高裁判所は各自の法論理により180度異なる結論を下した。
だとしても30年の親密なよしみを害する一方的な感情表現に何の価値があるだろうか。だからといって強制徴用賠償問題は日本が願う側には解決されない。
「世界共通のリーガルマインド」とも距離が遠い。


キム・ヨジ社会部記者
http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2019/01/14/93684325.1.jpg

ソース:東亜日報(韓国語) [ニュースルーム/キム・ヨジ]日本の世界共通リーガルマインドは?
http://news.donga.com/3/all/20190114/93684335/1

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:03:11.07 .net
NGT48暴行事件に懸念される“第二の被害者”の誕生 田中康夫氏「マスコミの犯人捜し」に警鐘


http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/c/fcf21_1585_6a2727a4f9e1a641d3181adb19438136.jpg

先週10日、新潟市で行われたNGT48の3周年スペシャル公演に男性からの暴行を受け、メンバーの関与を示唆していた山口真帆(23)が出演。
ファンを前に騒動について謝罪した。その2日前には、山口本人と思われる人物がインターネットのライブ配信で
「殺されていたらどうするんだろうと思うし 生きてる感じがしない なんで真面目にやってる人が こんな目に合わないといけないか わからない 真面目にやってきたから悪いの?」と涙ながらに訴えていた。

発端は先月8日、新潟市内にある自宅マンションの玄関先で、男性2人に顔をつかまれるなどの暴行を加えられたと訴えていたことだった。
なお逮捕された2人は不起訴処分となり、現在は釈放されている。山口は「運営側には相談していた」としており「具体的な対応はなかった」とも話しているなか、今月10日には運営会社が正式なコメントを発表。
「メンバーの1名が 男から道で声をかけられ 山口真帆の自宅は知らないものの 推測できるような帰宅時間を伝えてしまったことを確認した」とし、
メンバーがトラブルに関与していたことを認め、防犯ベルの支給などによる再発防止策を講じるとした。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03ef3_1585_793ee8595e969f4ccd9d63fddaba1b09.jpg

一連の流れを受け、NGT48の柏木由紀(27)が「先輩として早い段階で 何も出来なかった自分が本当に情けない」とコメントしたのに対して、
HKT48の指原莉乃(26)が「ここまで大きな事件を彼女に謝らせる運営だとは思いたくないし でも本人発信だとしても こうなってしまったことを謝らなきゃ! 
と思って自分を責めているんじゃないかと心配です」と声を上げた。
一部報道では「天下のアイドルグループの一つがこんな変な対応をとるのか?」と運営側の対応に懐疑的な声も出ており、そんな状況にあるファンは「隠ぺいにしか聞こえない 
あのTwitterの本文がまさに真実」と怒りを露わにしており、事態は収まる気配すらない。

本件について、AKBの元祖、元おニャン子クラブのエース・新田恵利が13日にAbemaTVで放送された『Abema的ニュースショー』に出演。今だから話せるアイドルの闇について言及した。

「昔は電話帳があった時代なので、自宅の電話は鳴りっぱなし。卒業文集などから住所も特定されるので24時間365日、(身の回りでは)必ず何かが起こっていた。
メンバーが教えるまでもなく、追っかけのファンはテレビ局から自宅までずっと追いかけてきていたし、2階の自室では、
夜になると誰かが外をよじ登る気配がして……怖かったので電気は点けずに雨戸を閉め、ろうそくで過ごしていました。不在の時には泥棒も……」

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbd43_1585_ad04774a2e8b7b97e0a0f6bbbe655cbf.jpg

このエピソードにMCを務める千原ジュニアは顔をしかめ、口をあんぐり。その後、今回問われている「メンバーの関連性」について触れ、新田にメンバーの関係について尋ねた。
すると新田は「女子高と一緒です」と答えると「すごく仲のいい親友と、少し話をする友達、さらに挨拶しかしないクラスメイトぐらいに分かれます」と内情の複雑さを端的に説明した。

すると女子中学生アイドルグループに入って地下アイドルとして活動していた経験のあるセーラー服おじさん(56)は、
「裏を見ていると、あらゆるタイプのトラブルがある。センターになりたいんだったら、歌とかダンスとかを練習して実力をつければいいのに、
怪文書が出回って中はドロドロ」と明かすと、文筆家の古谷経衡(36)氏が「この方(山口)が何で謝るのかが謎」と割って入った。
古谷氏は「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、と言ってるけど、迷惑をかけられている側なんでしょ」と続けると
「私はこんな被害を受けた。皆で頑張って加害者を追求しないといけないという一大国民集会を開かないといけない」という大胆提案まで飛び出した。

この意見に賛同したのが、お笑いコンビ・ノンスタイルの井上裕介だ。
井上は「本人的にはそのつもりで動画をあげている」としたが、その一方では「何かしら強い力で『謝った方が良い』と言われている可能性もある」との見方も示した。
しかし、この意見に噛みついた古谷氏は「そんな運営は滅びてしまえばいい。人権を蹂躙している」と語気を強めて言い放った。

http://news.livedoor.com/article/detail/15871444/
2019年1月14日 18時29分 AbemaTIMES

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:03:28.37 .net
『欅坂46』崩壊にも関与?『NGT48』襲撃の実行犯たちがヤバ過ぎる


現在、大きな話題になっている『NGT48』山口真帆が襲撃された事件。山口がグループ内に“犯行をそそのかした犯人”がいることや、運営に事件をもみ消されそうになったことを示唆し、業界全体を揺るがす大事件となった。

NGT48運営がきちんとした対応を示せないまま混乱が続き、AKBグループ全体の実質No.1の指原莉乃が、ツイッターとワイドナショーでNGT48運営を厳しく批判し、
そのほかの現役メンバーや卒業メンバーからもさまざま意見が表明されるというAKBグループ史上始まって以来の大混乱となった。

結局、1月14日未明にNGT48劇場支配人だった今村悦朗氏が異動となり、新たに早川麻衣子氏が劇場支配人に、岡田剛氏が副支配人に就任することが文書で発表された。

また同日、秋葉原の神田明神で行われた AKBグループの新成人お披露目式のあと、AKS運営責任者で取締役の松村匠氏と早川氏、岡田氏が記者会見を行って、今回の問題について謝罪と説明を行った。

その説明によれば、今回の今村氏の異動は、騒動の責任をとっての更迭ではなく、AKSの通常の人事異動であるとのことだった。
プロデューサーの秋元氏と古くから関係が深いと噂される今村氏に配慮したような説明で、山口真帆に名指しで非難された当事者であるにも関わらず、今村氏は一度も釈明も顔出しもしないまま雲隠れした格好だ。

また、NGT48メンバーの関与については、警察に送致されていないということは、犯罪に関わっていないとAKS側は説明した。

しかし、当初NGT48運営が発表した

メンバーの関連性においては、メンバーの1名が、男から道で声をかけられ、山口真帆の自宅は知らないものの、推測出来るような帰宅時間を伝えてしまった

という文章と、帰宅時刻を教えたメンバーと自宅の場所を教えたメンバーがいるという山口真帆の主張との食い違いについての説明はなかった。また、当初の文章はサイト上からなんの説明もなく消滅している。

ネットで、関与したメンバーとして ネットで名指しされている2人はツイッターで否定を行ったが、そのうちの1名は、犯行グループとの関係を示す証拠がネットでいくつも指摘されている。

>山口が最近、ツイッターのフォローを外している

>真面目を主張する山口に対して、「真面目は偉いと思うけど、真面目=成功ではないと思う」と暗に反論

>実行犯が不起訴処分になった直後に、「大丈夫だった笑ほんと焦った笑」とSNSを更新

>SHOWROOM生放送中に実行犯たちが集まって会を開いているというコメントを見て、「私が言い出しっぺなのに」(SHOWROOMを始めてしまった)と発言

などといったものがある。

こいつらロクなもんじゃねえ?
上記メンバーと繋がっているとされる実行犯Kは、保釈になったあとに「新潟県警のマッポが二人来たけど、結局なにも言えず」「新潟県警、ガチで弱ええ」と勝利宣言しているとされた動画が流通している。

また、実行犯2名と関係が深いとされるもうひとりの男Iは、以前から「48グループ」「坂道グループ」などアイドルの住所や連絡先を入手し、
個人情報をファン同士で売買していたやり取りのスクリーンショットがネット上で暴かれている。

Iのツイッターには、アイドルの自宅と思われるエレベーター内の監視カメラ映像などもアップされていた。ちなみに、Iは『AKB48』『欅坂46』『乃木坂46』で出禁になっているとも自称。
ネットで批判を受けたIは、一旦はアカウントに鍵をかけたが、その後削除して逃亡。しかし、すぐにツイッターに舞い戻ってきて、別のアイドルの「ハメ撮り動画」で儲けようとうそぶいていた。

また、Iが『欅坂』寮の周辺を散策していると主張していた時期と、『欅坂』人気メンバーたちが精神的な苦しみを訴え始めた時期も一致するといわれる。

「ここまでの大事件になったのは、『NGT48』前支配人・今村悦朗氏によるずさんな管理体制でしょうね。山口の告発によると、今村氏は事件を山口の『被害妄想』と片付けようとしたそうです。
また、今村氏が『犯罪はしててもあいつらかわいいんだよ』と、厄介ファンを擁護するのを直に聞いたと、という過去のツイッターも掘り起こされて出回っています」(芸能記者)

明らかになればなるほど、嫌な気分になる“襲撃事件”の裏側。ストーカーまがいの犯人グループに、相応の罰が下されることを望みたい。

http://dailynewsonline.jp/article/1651981/?page=2
2019.01.14 18:30 まいじつ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:03:42.86 .net
大阪スパイスカレー 「エリート教育」で花開いたアート


大阪スパイスカレー。誰が最初に言い始めたのかわからないが、ここ数年大阪を中心に爆発的なブームを巻き起こしている。見た目も味も、従来のカレーライスとはまったく違う。
多様なスパイスが体をほてらせ、脳を刺激し、なぜかどんどんスプーンが進む。

 「左手にシシトウ、右手にスプーン。スイカに塩的な対比効果で、シシトウの苦みを感じてからカレーをどうぞ。グレープフルーツジュースで舌をリセットして、最後までスパイスの香りを楽しんでください」

 大阪市内で4店舗を展開する「Columbia(コロンビア)8」の北浜本店(中央区)。代表のオギミ〜ル☆さんこと荻野善弘さん(40)は、初めての客には必ず丁寧に食べ方を説明する。

 キーマカレーはスパイスと炊いた麦飯にバジルなどを振りかけ、30種類以上のスパイスを使ったカレーソースを注ぐ。後で加えた塩漬けインゲンやレーズンをかむ度に、味が変化する。

 独創的で計算され尽くした味が食べた人を驚かせ、客がまた客を呼んだ。オフィス街にありながら、平日の昼時も、ビジネスマン以外の客も含め混み合う。
2018年版ミシュランガイドでビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)の店として紹介された。

 兵庫県の会社員だった20代前半、荻野さんは大阪であるカレーに出合った。「自分にしか作れないものを作る職人になりたかった。それがカレーだと確信した」

 6年間、イタリアンや和食など飲食店で働いて料理の基本を学び、調理師の資格を取得。08年5月に1号店をオープンさせた。「スパイスカレーってカテゴライズされるのは微妙な気持ちですけど、
カレーというポピュラーな食べ物をこの人が作るとこうなるのか、と驚かせてくれる。アートですよね」

■ダシや具材 組み合わせは自由

 大阪スパイスカレーとは何なのか。カレー好きが高じて、ターメリックの歯周病菌に及ぼす抑制効果を研究している歯科医の泉井秀介さん(41)=大阪市=によると、
「カレー粉やルーを使わずスパイスだけで作るのがいわゆるスパイスカレー。そこに作り手たちの創意工夫で、ダシや具材を自由に組み合わせたのが、大阪スパイスカレーと言われています」と説明する。

 泉井さんによると、うどんに七味をかけ、お好み焼きやたこ焼きにスパイスたっぷりのソースを使う関西人は「昔からスパイスのエリート教育を受けてきた」という。
更に枠にとらわれない感性が相まって、「大阪で独創的なカレー文化が花開いたのでは」とみる。

■書店の一角を間借り…

 残り:1016文字/全文:2048文字

(続きは会員登録で読めます)

2019年1月14日11時57分
https://www.asahi.com/articles/ASLDL51RDLDLPTIL018.html

画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002228_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002233_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002232_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002245_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002239_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002227_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002235_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002238_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181224002236_comm.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:05:07.13 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:05:27.57 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:05:52.92 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:06:18.67 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:06:39.63 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:07:09.48 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:07:34.05 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:07:54.00 .net
21世紀の日英同盟〜2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない

「歴史は同じようには繰り返さないが、その流れは繰り返される」(マーク・トウェイン)という言葉を実感させる場面が10日に英国・ロンドンで演出された。
英国のテリーザ・メイ首相と日本の安倍首相は笑顔で手を取り合った。1万キロメートル離れた2つの島国が経済だけでなく安保分野まで緊密な協力を約束したことはただならない。

自ずと117年前の日英同盟が思い出される。両国は共通の敵であるロシアを阻止するのに意気投合し、1902年に同盟を結んだ。
当時の覇権国である英国が近代化したばかりの新興国を最初のパートナーにしたことは異例的だった。その後の歴史を見れば日本の外交的勝利と評価するほかない。

当時はロシアが南下して不凍港の確保に総力戦を繰り広げていた時だった。英国は19世紀後半にクリミア半島、
アフガニスタンなどの地で「グレート・ゲーム」を行ったロシアを防ぐのに友軍が必要だった。
日本も三国干渉(遼東半島返還の圧力)、東清鉄道(ハルビン鉄道)付設など露骨な野心を表わしたロシアを制圧するのに英国の助けが切実だった。

予想に反して日本が日露戦争(1904〜1905)に勝利したことは日英同盟が決定的だった。
ロシアが最強バルチック艦隊を派遣すると、スエズ運河通過を阻止したのが英国だ。日本海軍の主力艦もすべて英国で建造されたものだった。
バルチック艦隊は喜望峰を回って7カ月航海し、疲労困憊の状態で日本の奇襲を受け、力も発揮できずに壊滅した。

日露戦争後、英国はロシアという心配の種を取り除き、日本は朝鮮支配を保証された。
国外の事情に疎かった朝鮮は日清戦争(1895)以降ロシアに頼って亡国となった。日英同盟が想起させる苦い歴史だ。

21世紀に経済規模世界3位(日本)と5位(英国)の「新日英同盟」の動きが注目される。
スエズ運河返還(1967)以降アジアに関心を持たなかった英国は欧州連合(EU)離脱後に「グローバル・パワー」で生まれ変わる戦略だ。
日本は米国の影響力の弱化と自国優先主義に備えて英国を経済・安保・外交のテコにしようとする意図を持つ。

より広く見れば中国、ロシアなど大陸勢力の膨張に対する海洋勢力の応戦とみることができる。
米国も日本、オーストラリア、インド、英国をつなぐ海洋勢力大連合を構想中だ。100年余り前のように国際勢力の均衡に途方もない変化が起きているわけだ。

問題は今も昔も韓国は国際情勢が何も分かっていないという点だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府の外交的視野は韓半島(朝鮮半島)に捕われている。
同盟国の日本とは不倶戴天の敵になるところだ。どのように対処すべきだろうか。民主主義と市場経済という価値を共有する国々と絆を強化することが最善だ。
国際情勢に疎くて亡国となった1世紀前の愚かさを繰り返すことはできない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

ソース:韓国経済新聞/中央日報日本語版<韓経:【コラム】21世紀の日英同盟>
https://japanese.joins.com/article/089/249089.html

関連スレ:【朝鮮半島包囲網】英仏も対北朝鮮制裁「瀬取り監視」参加へ[1/13] ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547391871/
【日英首脳会談】 関係確認 経済・安保で連携強化 北朝鮮の「瀬取り」対策として、イギリス海軍が警戒監視活動にあたる[1/11]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1547183035/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:08:11.10 .net
摘発のハードル高く  
成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発

2019年1月14日 朝刊

 成田空港を発着する航空機内で、荷棚や座席下の収納スペースの荷物から、現金などを盗まれる被害が相次いでいる。
昨年千葉県警が把握した被害は、前年より三件多い二十三件。うち十七件は、国際線の機内で起きた。
乗客が寝静まる早朝やに狙われた疑いが強い。県警は各航空会社に警戒を呼び掛けているが、発生場所が日本の航空機か外国の航空機なのか、
領空内外かによって捜査権の及ぶ範囲が異なり、摘発のハードルは高い。 (太田理英子)

 県警成田国際空港署によると、昨年の被害のうち、被害品が置かれていた場所は、頭上の荷棚が十五件で、座席下は四件、座席の収納ポケットは一件、残り三件は不明だった。
大半が現金で、財布から抜き取られることが多いという。

 荷棚には複数の乗客の荷物が置かれ、誰が出し入れしても不自然でなく、座席から見えにくいことも背景にあるとみられる。

 発生時刻は早朝や夜間など乗客の就寝時間に集中しており、客室乗務員らの目が届きにくい時間帯が狙われている可能性がある。
大半が成田着の便で、出発地はフィリピンや中国、米国とばらばらだった。

 昨年十月十一日、香港発のジェットスター・ジャパンで成田空港に到着した千葉県の男性は、荷棚からバッグを下ろした際、バッグの口がこじ開けられ、
高級腕時計五点(計約二百八十万円相当)を盗まれたことに気付いた。

 男性は空港の税関検査場で被害を申告。その際、男性の腕時計を持っている中国籍の男(31)を偶然見つけた。

 署は同日、窃盗容疑で男を逮捕。男は被害男性と同じ便に乗っていた。

 県警によると、機内の窃盗事件で容疑者を逮捕するのは極めてまれだが、千葉地検は同月末、男を不起訴とした。
地検は不起訴の理由を明らかにしていないが、県警捜査三課の幹部は「機内を写すカメラなどがないため犯行の裏付けが難しく、機体も乗務員も移動し、現場保全が困難」と明かす。

 刑法では原則的に、警察が捜査できるのは国内か、日本の航空機・船舶内で起きた犯罪。殺人などの重大事件と異なり、機内の窃盗の場合、
日本の航空機か、日本領空を飛ぶ外国の航空機で発生した事件に限られる。
領空外を飛ぶ外国の航空機での窃盗事件は、航空機が登録する国の捜査機関に委ねられる。

 航空機や船舶での犯罪に詳しい三平聡史(みひらさとし)弁護士は「外国の航空機内なら、被害者が領空を飛ぶ限られた時間内に盗難に気付くか、
現行犯で捕まえるなどして発生場所を特定する必要がある」と指摘する。

 国土交通省航空局は現状、各社に盗難防止の指導をしていない。担当者は「不審な行動をする乗客への客室乗務員の声掛けや、
乗客自身が貴重品を離さないことが対策となる」と話している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/CK2019011402000115.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201901/images/PK2019011402100078_size0.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:08:29.59 .net
外国人に人気の公道「マリカー」に嫌悪感 観光公害という声も

人気ゲームのキャラクターのコスチュームに身を包んだカート集団が、東京都内などの街中を走り回る――。
そんな場面に遭遇したことはないだろうか。一般に「公道カート」と呼ばれ、レンタルツアーのサービス「マリカー」が、任天堂から提訴されるなど、世間の注目を集める。

インバウンド(訪日旅行)のアクティビティとして、公道カートの人気が非常に高まっている。
一方で、地元の日本人からは「危険だ」「禁止にしろ」などと、冷たい視線が向けられている。
日本人からは見えにくい、「マリカー」の実態はどのようなものだろうか。

●「マリオ」のコスプレを貸し出して、任天堂から訴えられる
まずは、任天堂から提訴された「MARIモビリティ開発」(旧マリカー社)について調べてみた。
同社は2015年6月、設立。東京・品川、秋葉原のほか、大阪、沖縄などの各店舗がレンタルサービスを展開している。
当然のことだが、任天堂とは、まったく関係がない。

マリカーの日本語サイトは閲覧できなくなっているが、ウェブページをキャッシュとして保存するサービスで確認すると、
任天堂のキャラクター「マリオ」をはじめとして、「アイアンマン」(マーベル)、「クッキーモンスター」(セサミストリート)など、
100種類以上のコスチュームを、カート利用客が借りられる。

さらに「スーパーマリオのコスプレをして乗れば、まさにリアルマリオカート状態!!みんなで公道カートを楽しんじゃってください!」といった誘い文句も掲載されていた。
イケイケのように思えるが、2017年に入り、一転してピンチに陥ることになる。

任天堂が同年2月、旧マリカー社がマリオやヨッシーなど、キャラクターのコスチュームを貸し出して、
そのコスチュームが写った画像や映像を許諾なしに宣伝・営業に利用するなどしていることが、不正競争行為にあたるとして提訴したのだ。
1審・東京地裁は昨年9月、旧マリカー社に対して、損害賠償1000万円を命じたが、同社は判決を不服として控訴している。

●任天堂は現地調査をおこなっていた
「マリカー」をめぐる法廷闘争の第2ラウンドは昨年12月から、知財高裁にうつった。
そこで、裁判所に何度か通って、膨大な訴訟資料を閲覧したところ、これまで報道されていない、いくつかの注目すべき事実が見つかった。

その一つは、任天堂が、ある大手企業の子会社に、旧マリカー社の調査を依頼していたことだ。報告書の日付は、2016年11月16日となっている。
任天堂が、旧マリカー社を提訴したのは、2017年2月24日だから、少なくとも3カ月以上前から、入念に訴訟の準備をすすめていたと考えられる。

調査内容は、観光客を装って、旧マリカー社のサービスを利用したうえで、

(1)領収書、
(2)店内の様子(マリオなどのコスチュームの陳列の様子)、
(3)広告チラシ、
(4)店舗名刺――などの情報収集することだ。

調査報告書には、店の入口に高さ120センチくらいの「マリオ人形」が置かれているところや、マリオやルイージなど、コスプレ衣装が、
ずらりとハンガーにかかって並んでいる店内の様子をうつした写真が添付されていた。

●任天堂に「公道カート」に関する苦情が寄せられていた
もう一つは、任天堂が提出した証拠から、同社の「お客様相談室」に、一般消費者からメールや電話で、交通安全の面に関する「苦情」「批判」が寄せられていたことだ。
いずれも、公道カート運営とまったく関係がない任天堂に対して、その見解を厳しく問いただす内容となっている。主なものを引用する。

「マリカーのような着ぐるみを着せて、日本を訪れている外国人を公道ゴーカートに乗せている会社がある。(中略)。
交通違反もしていて、地元では迷惑している。運営元を調べると株式会社マリカーという会社であった。
警察に連絡したが、現行犯ではないからどうしようもないなどと言われ、取り合ってくれない。マリオカートの権利元は任天堂であるから、何かとすべきだ」

続きはソースで

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/2280b_1322_41df67f4_495ba992.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15862945/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:09:15.78 .net
韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討

韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

★1)2019/01/14(月) 09:52:24.10
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547444619/

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:09:52.41 .net
不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす

「60年に一度の周期で花をつける」という言葉とともに、ツイッターに投稿されたのは2枚の花の写真。そこには竹の花だと書かれていました。
かつて、竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていました。その不思議な花について調べました。

■実家の裏山に咲いていた

写真を投稿したのは、山梨県でクライミングの体験ができる施設を運営している山森政之さん(45)。

滋賀県にある実家の裏山で、去年の10月ごろに竹に花が咲いているのを家族が見つけ、送ってきてくれたそうです。

山森さんも家族も実際に見たのは初めてで、意外と知らない人が多いのではないかと思い、今月10日に投稿したといいます。

すると、「初めて見た」といった感想が多く寄せられ、わずか1日でリツイートは5000を超えて話題となりました。

■これは花なの?

そもそも竹の花を見たことがないという人も多いと思います。この写真は実際のところ竹の花なのでしょうか?

竹の生態などに詳しい京都大学大学院地球環境学堂の柴田昌三教授に画像を見てもらったっところ、「竹の花であることは間違いない」とのことでした。

少しわかりづらいですが、稲のような細長い部分の一つ一つが花で、この部分を「花序」と呼ぶそうです。竹はイネ科の植物なので、こういった形が多いのだそうです。

ただ、画像だけでは種類などまでは判別できないとのことでした。

■60年に一度、120年に一度

そして、やはり気になるのは60年に一度、咲くという記述。こちらは本当なのでしょうか?

こちらも竹に詳しい東北大学大学院農学研究科の陶山佳久准教授に聞きました。

ただし、あまりにも期間が長いため、開花の時期を記録した研究は少なく、モウソウチクという竹で67年という記録が残されているほか、
マダケではおよそ120年と言われているものの詳しいことはわかっていないそうです。

■インドでは48年周期で開花

一方で、開花までの期間が比較的、はっきりしているものもあります。それが、インド北東部に多く分布する「メロカンナ」と呼ばれる竹です。

陶山さんによると、ミゾラム州という場所で、これまでに1815年、1863年、1911年、1958〜1959年と、
ほぼ48年の周期で開花しているという記録が残されているそうです。

そして、計算でいくと、この次は2007年。陶山さんたちはこの周期が正確なのかどうか、実際に現地で調査を実施しました。
すると、確かに一斉に花を咲かせていることが確認できたということです。
しかも、「メロカンナ」と呼ばれる竹が花を咲かせていた範囲は、ミゾラム州内だけでも愛媛県の面積に匹敵するほどの規模だったということです。

ちなみにこの場所で記録が残っているのには、わけがあります。一斉に花が咲くと、実もたくさんつきます。
すると、実を食べるネズミが大量に繁殖。そして、農作物が荒らされて大飢きんが起こっていたのです。つまり、開花の記録は、同時に飢きんの記録でもあったのです。

続きはソースで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111933_1901111935_01_02.jpg

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/K10011775381_1901111914_1901111932_01_03.jpg

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011775381000.html

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:19:07.80 .net
【未来志向】韓国「1965年の韓日請求権協定は不完全だった。慰安婦問題など個別に補完できる懸案を協議しよう」逆提案を検討


韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討
2019年01月14日 07時01分

日本が韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、
韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。

この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など
65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと
日本に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。
ただし、彼は「日本が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。

日本企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日本企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、
日本政府は9日、韓国政府に外交協議を要請した。協定をめぐる紛争が発生すれば、先に外交上のルートを通じて解決することを定めた65年請求権協定第3条第1項にともなう措置だった。

ボールを渡された韓国政府が実際に慰安婦、サハリン同胞帰国支援、韓国に居住する原爆被害者に対する賠償問題などを含むパッケージ協議を日本に要請する場合、
これは「65年請求権協定体制の補完」という新しい話題を投げかけることになる。

その間、韓日関係に精通した学者の間では「65年協定で負債の清算がすべて終わったという日本の主張はとても乱暴な決定だ。
不完全な協定だが(とりあえず)そのまま維持する一方で、補完していかなければならない」〔早稲田大学の李鍾元(イ・ジョンウォン)教授、
中央日報1月11日付け〕という「65年協定補完論」が提起されてきた。

もちろん、韓国がこのような包括的協議を要請するといっても、日本が応じる可能性が大きくはない。
日本としては「慰安婦問題は2015年両国間合意で完全に終結したし、サハリンや原爆賠償問題も現在『紛争』があると規定するような状況ではないため、
懸案になっている徴用裁判以外の懸案のための協議は要らない」と主張する可能性が大きい。
特に、「請求権問題は65年協定で完全かつ最終的に解決済み」と主張する日本としては
「65年協定の際に扱えなかった懸案を共に協議しよう」という韓国の主張をまた一つの約束破棄や合意の再検討主張に追い込む可能性もある。

匿名を要請した外交消息筋は「日本が国際社会に向かって『国際法(65年請求権協定)に違反した韓国がもう協定に規定された外交的協議にも応じない』
と非難戦を展開することが確実な状況で、協議を無条件拒否するのも正しくない」として
「不完全な65年体制の補完という一段階高い談論を投げかけつつ政府間協議を続ける必要がある」と話した。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=249070&servcode=a00&sectcode=a10

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:24:35.72 .net
コピペおせえぞキチガイ
休んでんじゃねえよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:59:57.38 .net
ここは平和そうやね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 16:08:18.94 .net
生きてる価値のないキチガイ寝たのか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:28:24.16 .net
俺用メモ
ここまでチェックした
ほぼニュースコピペ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 00:16:13.78 .net
いなぷぅ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 13:25:15.63 .net
いなぷぅ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:47:39.61 .net
ポイパきたー
https://ec.line.me/section_cp_pointparty_201901/

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 19:21:28.82 .net
>>325
おっ、やっときたか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 20:31:26.88 .net
かなり劣化したな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:27:52.32 .net
いなぷぅ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 03:28:30.57 .net
https://wowma.jp/item/346502816?spe_id=top_total_rank_1

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 08:47:57.02 .net
クーポンも使えんのか
52800で買って5万でドナれるとか神やん

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 09:55:36.41 .net
https://wowma.jp/item/323618366


4,000円以上のお買上げで1,000円OFF
利用可能枚数2,200枚
あと1,260枚
https://wowma.jp/event/opening-sale/index.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 11:54:09.55 .net
朕マルタイの棒ラーメンを食せんとする

( ^ω^)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 14:55:52.07 .net
いなぷぅ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:23:56.14 .net
いなぷぅ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 21:33:46.38 .net
いなぷぅ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 00:41:22.15 .net
Q LINEは、韓国の企業ですか? 日本の企業ですか?

A 元々はLINEは日本企業でしたが、韓国NAVERに買収され現在は韓国NAVERの子会社となっています。
韓国企業が日本でシェアを獲得するのは難しいので、LINEを日本企業と思い込ませ日本でシェアを獲得し、
それを基盤に世界シェアを獲得する為に日本企業の振りをし普及させました。

韓国人はどんな手を使ってでもお金儲けを最優先にしますので、個人情報やセキュリティーはとても危険です。

LINEアプリは、韓国NAVERがLINE株式会社を買収後にNAVERの韓国人開発者をLINE株式会社へ出向させ、
韓国人開発者主導韓国でNAVERの技術を応用し日本人技術者と共同で開発されたアプリなのでとても危険ですよ(笑)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11165853431

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 15:32:51.10 .net
いなぷぅ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 20:12:14.98 .net
いなぷぅ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 06:14:16.26 .net
いなぷぅ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 09:42:04.14 .net
【今日のクーポン】カレーカテゴリで使える30%OFFクーポン
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/cate_coupon/index.html

松屋 全部盛りセット30個セット(プレミアム仕様牛めし10個、豚めし10個、カレー10個)欲張りセット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuyafoods/us10-buta10-kare10.html
商品合計(税込) 送料 手数料 クーポン利用 ポイント利用 合計金額(税込)
6,980円 + 0円 + 0円 - 2,094円 - 0ポイント = 4,886円

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 12:29:46.75 .net
いなぷぅ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 13:00:52.16 .net
Edy-楽天ポイントカード
通常300円→送料無料50円でセール販売中!!
楽天EdyOfficialShop
https://www.rakuten.ne.jp/gold/edyshop/

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 17:24:34.82 .net
去年の10%きたやついる?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 21:37:32.81 .net
去年のいつだよw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 23:34:30.80 .net
今月来る予定のやつ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:00:54.86 .net
来月来るやつ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:01:15.80 .net
昨日来てたよ
来てないんだねうププ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 07:12:29.53 .net
【?ウェルカム割特価?】 MOS BURGER モスバーガー引換券(ソイパティ変更可)
(※「ウェルカム割クーポン」を使用した方のみ0円で購入できます。)
https://www.qoo10.jp/g/615796612
販売価格370円

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:50:08.78 .net
>>343
キャンペーンシェアも同様に、対象者には2019年1月下旬頃までにポイント付与いたします。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:50:54.25 .net
>>343
間違えた

・対象者には2019年1月下旬頃までにポイント付与いたします。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 04:56:59.93 .net
いなぷぅ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:12:10.13 .net
ポチフラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:57:19.38 .net
いなぷぅ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:30:47.50 .net
いなぷぅ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:42:51.35 .net
いなぷぅ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 06:44:37.45 .net
いなぷぅ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:58:48.09 .net
「彼女がラーメンの替え玉をして下品。別れるべき?」謎の上から目線な相談に大呆れ「そのうちあなたが替え玉される」


ヤフー知恵袋に投稿された相談、「ラーメンを替え玉する彼女と別れたいです…」に注目が集まっている。
相談が投稿されたのは2011年だが、ツイッターユーザーが今年1月22日、「こいつを殴りたくなったのは私だけでは無いはずだ」のコメントと共に紹介。
相談内容の身勝手さと差別的な発言を非難する声が殺到し、9万件以上のいいね!がついていた。

男性である相談者は、彼女とデートでラーメン屋に行った。そこで彼女が餃子セットを注文したことに驚いき、さらに、彼女が替え玉をしたことに「引いてしまいました」と綴っている。
なんでも、「女性が替え玉をするのは下品だと思います」というのが男性の考えらしい。

■「女性ならハーフサイズでお腹いっぱいくらいが可愛くて女性らしいです」

男性の発言はさらにエスカレートし、

 「女性ならハーフサイズのラーメンでお腹いっぱいくらいが可愛くて女性らしいです。彼女は細身なのですが……。女性のくせにラーメンを替え玉するような彼女とは別れた方が良いでしょうか?」

と、アドバイスを求めていた。

言葉選びの一つ一つも内容も、人の気持ちを逆なでするお手本のような相談だ。回答に「別れたらいいでしょう。
その方が彼女のためでもあります」など、相談者の男性を批判する内容が多く見られたのは、想定内だろう。特に読み手の感情を逆撫でしたのが「女性のくせに」という差別的な一文だ。

 「女のクセに。なんて台詞間違っても吐くな。お前はそれほどの人間なのか?そんな台詞吐くくらいならとっとと別れなさい。
その方が彼女さんもあなたもスッとするでしょうし」
 「心配しなくても、そのうちあなた自身が替え玉されるさぁ」

食の好みも食べられる量も人それぞれ。ナチュラルに自分の考えを彼女に押し付けるところ、「女性のくせに」と性別を絡めて理不尽に貶めるところ、とにかく相談者には問題だらけだ。
ツイッターでも、「殴りたくなる衝動にかられる……凄くわかります!」「偏見にも程がある」など、辛口コメントが相次いでいた。

なお、相談者のほかの相談を見ると「彼女がキャベツとご飯をお代わりしたので別れたい。
いくらお代わり自由だからって、女性のくせにお代わりするのは下品」「お好み焼きと白ごはんを食べる彼女と別れたい」「牛丼特盛を食べるような彼女とは別れた方が良いでしょうか?」など、似たような内容が並んでいた。
ネタのような投稿して反応を楽しんでいる可能性が高い。

とはいえ医学部の不正入試問題のように、嘘のような差別が本当に存在するのが現在の日本。こうした考え方をする男性が仮に実在したとして、驚けないのが悲しいところだ。

2019年1月26日 9時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15928957/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/a/7a445_1591_8d766339d11387d16b4600b8665b71f5.jpg

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 11:59:54.97 .net
なぜ横浜人はプライドが高いのか


異国情緒あふれる国際都市・横浜。みなとみらいの夜景に代表されるお洒落なイメージに、密かな憧れを抱いている人も多いことだろう。

しかし、この街で生まれ育った横浜人をめぐっては、「横浜出身の人は『神奈川県出身』と言わず『横浜出身』と答える」などの小噺も。どこか「プライドが高い」といったイメージがつきまとっている。

Jタウンネット編集部が、横浜人のプライド問題を探ってみると...。

「一生横浜と戦うって決めたの!」

横浜嫌いを公言している千葉市出身のタレントのマツコ・デラックスさんも、「月曜から夜ふかし」(日テレ系)などの出演番組で、「アンチ横浜」の姿勢を鮮明にしている。例えば、2013年3月の放送では、

「クソみたいなところよ!」

「一生横浜と戦うって決めたの!」

といった発言などだ。さらに15年10月の放送では、マツコさんの数々のアンチ発言からか、横浜市内での街頭インタビューに警戒心を示す市民の様子も映されていた。

このように、「横浜のプライド」問題に関して調査を進めていたところ、編集部のO記者(埼玉県東部出身)も怒りの声を上げた。大学時代、横浜人に自らの出身を伝えたら、なんと鼻で笑われたのだという。

彼にとってはよほどショックな体験だったようで、

「(この体験が)自身の故郷をコンプレックスとして考えるきっかけになった」

という。「この怨念は一生忘れません」と憤りを露わにしていた。

横浜人の「プライド」体験談を募集します

またインターネット上では、18区ある行政区のうち「本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ」といった「横浜カースト」なる声も。

「横浜市でも端っこのほうのド田舎と中区西区の都会と一緒にするんじゃねえっていうプライドもあるからな」

どうやら、地元民独特のプライド意識がありそうだ。京都のいわゆる「洛中・洛外」問題と近しいところがあるのかもしれない。

「横浜民はプライド高いというより横浜市内でほとんどの用事が済むため東京への渇望が少なくてすんでるというか」

そう分析する声もあった。実際のところは、どうなのだろうか。引き続き調査してみたい。

https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/270833.html?p=all
2019年1月25日 20:00

https://www.keikyu-exinn.co.jp/hotel/yokohama/images_top/top/main.jpg
http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/miryoku/fc/images/dum01.jpg
https://www.360navi.com/09kanagawa/04yamate/01park/photo02.jpg
https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/040/840/f3ee46c050d86a0a88e2127bf9ef91eed7454e19.jpeg
http://mirea-web.jp/wp-content/uploads/2017/03/b96c73605070bab587a7728d26448c15.jpg
https://ironna.jp/file/66c770ba331594c7eba6e272c5455774.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/crv-prd/wp-content/uploads/2015/08/eyecatch_copyright.jpg
http://www.isezakicho.or.jp/index/image/koinobori01.jpg
https://hamakore.yokohama/wp-content/uploads/2016/07/ishikawacho-station-name.jpg
http://d3e8ogs60q6bjk.cloudfront.net/image/production/base/150611/4236f39b-f079-44dc-acd7-3206b0b2fad6.jpg
https://colorssss.com/wp-content/uploads/2018/02/5070850369_d56bb746f7_b.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:00:54.65 .net
【厚労省・統計不正】再燃する「安倍政権への忖度疑惑」の深刻さ 国家への信頼が崩壊しかねない


56の基幹統計で22に「問題あり」とは…

厚生労働省の「毎月勤労統計」不正調査問題について、1月24日に衆院厚生労働委員会(冨山勉委員長)の閉会中審査が行われた。

この統計不正調査問題は、過少給付が発生している雇用保険の現在の受給者に対し追加支給する必要などその影響が国民の2000万人以上に及ぶことが判明し、安倍晋三政権を揺さぶりかねない深刻な事態を招来している。

それだけではない。22日に厚労省が設置した特別監察委員会(委員長・樋口美雄労働政策研究・研修機構理事長)の検証結果の中間報告が根本匠厚労相に提出されたが、そこでは「組織的な隠蔽は無かった」と決論づけられていた。

ところが閉会中審査の中で、不正調査に関与した厚労省課長補佐以下の職員らに聞き取り調査したのは身内の同省職員であったことが判明しただけでなく、
統計を所管する総務省は、政府が56ある基幹統計が適正に調査されているかを点検・発表したが、56中22の基幹統計に問題があることを明らかにしたのだ。

不正の原点とささやかれる「官僚の忖度」

そもそも、不正調査の原点である2016年1月から行われた不正なデータを本来の全数調査に近づける「データ補正」(中間報告)の作業、すなわち統計サンプルの入れ替え判断は、なぜ行われるようになったのか。

それを理解するには少し時間を遡る必要がある。麻生太郎副総理・財務相は2015年10月の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、「毎月勤労統計については、
企業サンプルの入れ替え時には変動があるということもよく指摘されている」と、数値が悪化していることにクレームを付けたが、このことが契機となっているというのだ。

要は、安倍政権要路に位置する麻生氏の統計言及に驚いた厚労省サイドが「忖度」したのではないかということである。

「現場レベルの判断」だったはずがない

昨年の森友学園への国有地売却問題や財務省の公文書改ざん問題に関する疑惑追及の過程で疑惑の核心に触れる電子メールの存在が省内で次々と表沙汰となったことでも分かるように、
統計サンプルの入れ替え判断が厚労省の課長や課長補佐レベルで決められたということはあり得ない。

霞が関官僚機構の慣習(ルール)は、課長補佐→課長→審議官→局長というラインを通じて指示を仰ぎ、決裁を求めるものである。

ましてや安倍政権の1丁目1番地であるアベノミクスの成否に直接関わる「官製春闘」(3%の賃上げ)に傾注してきた安倍官邸を見てきた厚労省が、
毎年の春闘前に賃金統計の動向を決める毎月勤労統計が実態以上の「良い数値」を弾き出すことが求められていると考えたとしても不思議ではない。

そして2018年のサンプル入れ替えの結果、安倍政権が経済界に求めていた「3%の賃上げ」が達成できたことになっていたが、実際は入れ替えなければ、はるかに低い数値だったことも判明している。

今回の統計不正調査は「国家的信用失墜事件」と呼ぶべき事案である。政府の経済、財政、金融、労働政策などの立案決定に至る過程で各種経済指標が重要な判断材料・基準となることは、改めて指摘するまでもない。
そうした経済指標の根幹に毎月勤労統計を含む基幹統計が使われているのだ。

その根幹が信用できないということになれば、納税義務を課せられた国民が支給される雇用保険失業給付や労災保険給付の積算そのものに疑問を抱くばかりではなく、
海外の機関投資家が「日本買い、売り」を判断する際の経済指標に信を置けないとなると、いったいどのような事態を招くことになるか。想像するだけで背中が寒くなるのは筆者だけではあるまい。

毎月勤労統計不正調査が与えたダメージは、安倍一政権に止まらない「国家の一大事」である。

現代ビジネス
2019.1.26
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59586

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:01:30.51 .net
生活保護の減額「国から死ねと言われている」 6000世帯超が不服申し立てへ


生活保護費が段階的に削減されていることへの危機感が、受給者側に広がっている。受給者の支援団体が審査請求(行政機関への不服申し立て)をするよう呼びかけたところ、1月中旬までに6000超の世帯が応じ、請求したという。

呼びかけた支援団体は、弁護士や当事者でつくる「生活保護問題対策全国会議」などだ。請求が退けられた場合は、裁判に移行する方針。

政府は2018年10月から、食費や光熱費などにあてる「生活扶助」の基準額を見直した。政府が負担する額は約160億円削減されることになり、受給世帯のうち67%が減額となった(26%は増額)。

●大都市の子育て世帯に厳しい

特に、大都市の単身高齢世帯や子どもがいる世帯にとって厳しい内容となっている。65歳以上の単身世帯のうち76%、子どもがいる世帯のうち43%で引き下げられた。

たとえば東京23区などの大都市では、65歳の単身世帯への支給額は月8万円だったのが10月から7万8000円に減った。段階的に見直され、2年後には7万6000円となる。

40代夫婦と中学生、小学生の世帯は児童への加算も含めて月20万5000円だったのが10月から20万2000円に。2年後に19万6000円に減る。

生活保護問題対策全国会議などは、引き下げの撤回や猛暑に備えた夏季加算の創設を求めている。
「これ以上何を切り詰めればいいのか」「国から死ねと言われている気がする」「いつまで引き下げが続くのか」などの窮状を訴える声が、受給者から寄せられているという。

小久保哲郎弁護士は「年間に万円単位の減額となり、影響は大きい。例えば使っている家電製品が故障したら自費で修理しなければならないが、そのための貯蓄をすることも厳しくなる」と話す。

●困窮する単身高齢世帯が増加

また、データからは、経済的に苦しんでいる単身の高齢世帯が増えていることがわかる。

厚生労働省が1月9日に発表した直近のまとめによると、全国で生活保護を受けている65歳以上の高齢者世帯は昨年10月時点で前月より1665増えて88万2001世帯だった。
うち1人暮らしの単身世帯も1649増えて80万4964世帯となり、ともに過去最多を更新した。

生活保護を受けている世帯は全体で163万9185世帯(前月比2946増)で、受給者数は209万7426人(2976人増)だった。

1/25(金) 11:00
弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00009143-bengocom-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190125-00009143-bengocom-000-view.jpg

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:05:25.78 .net
【韓国が画像“改竄”か!?】『威嚇飛行』に5つの疑惑 防衛政務官「韓国の主張はデタラメ…わが国への冒涜」


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000007-ykf-soci

 韓国への不信感が頂点に達しつつある。同国国防省は24日、海上自衛隊の哨戒機が、韓国艦艇に低空接近して「威嚇飛行した」と主張する証拠として5枚の画像を公開したが、極めて怪しいのだ。
軍事専門家は画像の疑問点を複数指摘する。ネット上では「捏造(ねつぞう)・改竄(かいざん)疑惑」まで広がっている。
やはり、火器管制用レーダー照射問題の「論点ずらし」を狙った、韓国の十八番である「言いがかり」の可能性が高い。
防衛省は口頭で否定するだけでなく、客観的なデータを国際社会に示して、断固対峙(たいじ)すべきだ。

 「韓国側が出してきた写真は、どれ1つとっても、証拠にはならない。まったく理解ができない。感情に訴えるプロパガンダ(政治宣伝)に他ならない」

 海上自衛隊呉地方総監などを歴任した、金沢工業大学虎ノ門大学院教授、伊藤俊幸元海将は、韓国国防省が24日に公開した画像について、こう言い切った。

 韓国側が公開した画像は、赤外線カメラで撮影した2枚を含む計5枚。

 韓国が管轄権を主張する東シナ海の暗礁、離於島(イオド)付近で23日午後2時ごろ、海自の哨戒機P3Cが、韓国海軍艦艇に低空接近し「威嚇飛行」をしたとする際に撮影したという画像だ。

 中には、韓国駆逐艦が装備するレーダーが測定したという、飛行中の哨戒機の高度が記された、とされる画像もある。

 だが、伊藤氏ら「軍事のプロ」が解析・分析した結果、いずれも哨戒機が低空飛行したとは言い難いものだった。

 まず、「海面が写った自衛隊機の写真」がない。

 海自哨戒機とみられる航空機と、通信アンテナとみられるマストが写った画像には、「艦艇の右舷通過時、高度60メートル」との説明が付いているが、海面が入っておらず、位置関係も不明で、
哨戒機の機体(全長約35メートル)から高度を推定することができない。

 評論家で軍事ジャーナリストの潮匡人氏は「韓国側の主張通りに高度約60メートルというなら、写真上で、哨戒機の機体を垂直にして2倍に伸ばしてみた場合、70メートル以上になるので、
写真の真下に海面が見えていないとおかしい」と語る。

 そもそも、小型旅客機ほどの大きさがある哨戒機が海面すれすれで飛び続けることはあり得ない。

 陸海空制服組トップの河野克俊統合幕僚長も24日の記者会見で、「自衛隊の飛行記録では、高度が150メートル以上、距離は1000メートル以上離している」といい、韓国側の主張を全否定した。
防衛省がフライトレコーダーを公表すれば、韓国の主張はまったく通らなくなる。

 次に、「赤外線写真」にも疑問がある。

 伊藤氏は「(昼間の撮影なのに)赤外線の画像を出した意味が分からない。実際は、夜間に撮影したものを加工したものではないか」と語った。

 赤外線写真の1枚は、巨大な機体が間近にあるような画像だった。

 潮氏は「白黒のズームの写真があるが、写真の下が海面だというなら、あんなに大きく機体が写るわけではない」と言い切った。

 哨戒機とみられる機体と、撮影日時だけが写っていたことの疑念も生じる。

 時事通信の報道によると、「韓国側のレーダーが哨戒機を探知した日時と、哨戒機が飛行した日時が同一であることを証明するためとみられる」と指摘したうえで、
海自幹部は「赤外線画像には武器の選択に必要な自艦から探知目標までの距離・高度のデータが右下に表示されるはずで、日時だけの表示は不自然だ」と語っている。

 ネット上では「捏造(ねつぞう)・改竄(かいざん)疑惑」が広がっている。

(略)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:05:53.31 .net
大坂なおみ 全豪OP初優勝。GS連続制覇で日本人初の世界ランク1位も確定[全豪オープン]


「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/1月14〜26日/ハードコート)の大会13日目、女子シングルス決勝で第4シードの大坂なおみ(日本/日清食品)が第8シードのペトラ・クビトバ(チェコ)と対戦。
大坂が7-6(2)、5-7、6-4で勝利し、「全豪オープン」初優勝を飾った。また1月28日付けの世界ランキングで、日本人で初めてシングルス1位に輝くことも決まった。優勝賞金は410万豪ドル(約3億2,000万円)。

セットカウント1-1で迎えた第3セットはクビトバのサービスゲームから始まった。第2セットを落とした大坂は、トイレットブレークを取って気持ちを切り替えコートに入った。

第1ゲームをラブゲームでキープされた大坂は、第2ゲームをキープする。そして続く第3ゲームでクビトバのダブルフォルトによってブレークポイントを握ると、見事なウィナーを決めて1ブレークアップとした。

ブレーク直後の第4ゲームをしっかりとキープした大坂。第6ゲームでクビトバに30-40とされたが、サーブでこのピンチをしのいでキープし、ゲームカウント4-2とした。

続く第7ゲームで大坂に0-40と再びブレークのチャンスが訪れた。しかしクビトバにしのがれ、ブレークすることはできない。

そして両者キープで迎えた第10ゲームが、大坂のサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップ。ここを取りきった大坂が見事に優勝を決めた。

第2セットはチャンピオンシップポイントまでいきながら落とした大坂だが、メンタル面でも見事に立て直して優勝を掴んだ。

見事勝利し、2018年の「全米オープン」に続いてグランドスラム2大会連続優勝を果たした大坂。1月28日発表の世界ランキングはこれで1位が確定した。
日本人選手として初のグランドスラム制覇を果たした昨年からの快進撃は、まだまだ止まらない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000007-tennisd-spo
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQo8G53L4gddvgAKa3uDrwg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190126-00000007-tennisd-000-5-view.jpg

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:06:24.25 .net
元KARAギュリ、日本で音楽活動再開!夢企画でデュエット相手募集


韓国の元ガールズグループ、KARAのリーダーで女優、ギュリ(30)が日本で音楽活動を本格化させることが23日、分かった。
日本オリジナルソングとなるデュエット曲「everlasting love」を年内に発売し、イベントでギュリとデュエットできる夢の企画も進行中。
サンケイスポーツの取材に応じたギュリは「皆さんとたくさん会える機会を作りたい」と燃えている。

K−POPブームをけん引した“女神”が音楽の舞台に戻ってくる。

「久しぶりに日本で音楽活動をすることができてうれしい。ファンの皆さんの期待に応えられるように頑張ります」

美脚がまぶしいミニワンピース姿で現れたギュリは流ちょうな日本語で意欲を語った。

2016年1月、前所属事務所との契約満了を機にKARAを脱退後、日韓で女優業を中心に活動。
韓国・KBSドラマ「チャン・ヨンシル」や韓国映画「各自の美食」で評価を得たが、
日本のファンから高音ボイスを再び聴きたいという声が韓国や日本の所属事務所に殺到。要望に応える形で音楽活動の再開を決めた。

日本での名刺代わりに決定したのが、年内に発売する日本オリジナルのデュエット曲「everlasting love」。相手役のボーカルは未定だが、
ギュリの伸びやかな声を存分に生かした珠玉のラブバラードとなる。

今後、日本で予定しているイベントでは、ギュリと同曲をデュエットできる夢企画も。
第一興商との特別企画「ギュリちゃんと歌おう!最強デュエットソング選手権」として今月末までデュエット相手を募集中。
ほかにも、さまざまな歌手をゲストに招いてコラボするプランもある。

昨年10月にソウルで同曲のレコーディングを敢行。ボイストレーニングや自主練習を重ねて挑み、「もともとJ−POPが好きなので、この曲を歌えるのがすごくうれしかった。
久しぶりの収録でドキドキしましたが、感情を込めて歌いました」とハニかむ。

女優としても、日本映画初の主演作「Revive by TOKYO24」(寺西一浩監督、公開日未定)に挑戦するなど活躍中。

今後は定期的に日本でイベントを行う予定。
ギュリは「ファンの皆さんに会う場をたくさん作りたい。ツアーも機会があればやってみたい」と宣言。演技と歌の“二刀流”に情熱を燃やす。

ギュリ

1988年5月21日生まれ、30歳。韓国・ソウル出身。1995年、MBCドラマ「今日は良い日」で子役として芸能界入り。
2007年3月、女性グループ、KARAのリーダーとしてデビュー。
10年8月に「ミスター」で日本デビューし、同曲のヒップダンスが話題に。
11年末にNHK紅白歌合戦に初出場。16年1月のグループ解散後は女優業を中心に活動。
韓国映画「2つの恋愛」「サヨナラの伝え方」などに出演した。162センチ。

http://news.livedoor.com/article/detail/15916815/
2019年1月24日 5時14分 サンケイスポーツ

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/109f0_456_fa5f1785b598ff6e94bb1d70df249134.jpg
http://www.wowkorea.jp/upload/news/170407/20160720e2450.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/aqR2/nm/aqR2ViaibnbaWj0_bu56DzgcZix9UycE9xzzK0tKaNc.jpg
https://img.dmenumedia.jp/ent/wp-content/uploads/2016/11/20161120.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:06:52.81 .net
「万引き家族」「未来のミライ」フランスで公開 「万引き」動員70万人突破


今年の米アカデミー賞の外国語映画賞と長編アニメーション部門にそれぞれノミネートされた「万引き家族」と「未来のミライ」が、フランスでも相次いで公開され、好評を博している。

 「万引き家族」は、昨年カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞して以来、フランスで公開が待たれていた作品。
是枝裕和監督がカンヌから凱旋帰国をした際、安倍総理大臣からの祝辞がなかったことが海外で報道されたり(『パルムドールは日本で価値がないのか』という質問をたびたび受けた)、
その後秋には是枝監督がフランス製作の次回作「La Verite」をパリで撮影していたことも話題を呼び、一層注目が集まるなか、満を持して12月12日に公開された。
結果は、その週の興行成績の第7位(CBO Box-office調べ)に食い込む健闘ぶり。さらに6週目には動員70万人を突破し、現在も記録を更新中である。

 是枝監督は2004年に「誰も知らない」がフランスでも公開されて以来、1作ごとに着実に評価されてきたが、今回は彼が得意とする家族というテーマで、
個々のキャラクターを活かしつつ巧みな群像劇にまとめあげた手腕が、彼の集大成的な作品として受けとめられている。

たとえば、「美しくも、既成の価値観を転覆させるような家族の出来事。まさにパルムドールに相応しい」(カイエ・デュ・シネマ誌)、「是枝の繊細で手の込んだ芸術は、その頂点を迎えた」(レザンロックプティブル誌)、
「ヒューマニティの見本のような泥棒一家の物語で、是枝は我々を驚嘆させ、感動させる」(ル・モンド紙)といった評価が目に付く。

 家族という誰にとっても身近で普遍的な題材に、万引きという挑発的なテーマを絡め、ユニークかつ巧みに料理して人間味あふれる作品に落とし込んだ本作は、老若男女を問わず、広く国境を越えて人々の琴線に触れるようだ。

 12月26日に公開された細田守監督の「未来のミライ」も、高い評価を受けている。こちらも昨年のカンヌにおいて、監督週間部門で上映され長いスタンディングオベーションで迎えられた。
カイエ・デュ・シネマ誌は、「本作は何よりもまず、素晴らしく構築された作品。聡明に思考をめぐらして描かれたセットのなかで、キャラクターたちが進化していく」と評価。

また週刊誌のテレラマは宮崎駿を引き合いに出し、「細田は世界でもっとも優れたアニメーション監督のひとりであり、「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」といった優れた作品で、宮崎駿の後を継ぐ存在。
その類まれな観察眼ときわめて緻密なデッサンで、ひとつひとつの表現において真実を描写する」と絶賛している。

 物語の構造が複雑ゆえに小さな子供にとってはいささか難しいのか、ジブリ作品のような大ヒットとまではいかないが、むしろティーンエイジャーから大人の観客に支持されている印象だ。
今回のアカデミー賞でも、ジブリ作品以来初のアニメ部門ノミネーションを果たしたとあって、今後細田監督が日本のアニメ界を牽引するひとりと目されることは確かだろう。(佐藤久理子)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000001-eiga-movi

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:07:24.86 .net
【外国人に買い漁られる土地】一昨年1年間に外国人により買収された森林 東京ドームの約43個分 ほとんどが北海道


こんな国会議員なんていらない

 現在の国会議員数は、衆参合わせて707人。これだけいれば大層な仕事ができるはずだが、政治不信は増すばかりで、彼らの歳費や政党助成に費消される巨額の税金が、どぶに捨てられているに等しい状況だ。
 本来、国会は行政を監視するという重要な機能を有しているにもかかわらず、財務 省や防衛省、文科省、厚労省などの不正発覚は、内部告発や報道が端緒となっており、国会は後追いで騒ぐだけだ。
 この国の政治家たちは、何のために存在しているのか?

不勉強な議員ばかり

国会議事堂の2階には、議員が出入りするための本会議場の扉がある。テレビ中継のカメラが入り、一般人が本会議を傍聴するのは3階席だ。
政党控室の大きさは議員数に比例して広さや場所が決まり、出入り口に近い2階には与党と最大野党の控室が、3階には少数野党の控室が設置されている。

 政党控室では、本会議前に議題となる法案の説明が行われ、賛成すべきか反対すべきかの指示がある。例えば、「1つ目の法案から4つめの法案は起立採決で賛成だが、5と6は記名投票で反対とする」などだ。
議員は、重要法案や対決法案があるときだけ緊張感を持って聞いているが、通常国会で100近くある法案の大部分は与野党ともに賛成となるため、ほとんどの議員が無関心となっているのが実情だ。

 控室の周りでは、「えーと、何だったっけ?今日の法案?」と、その場で聞いている議員をよく見かける。驚くべきことに、法案を提出した側の与党議員の中には、まるで中身を知らずに賛成する議員が少なくない。
「党の部会で専門家が審議して決定したのだから間違いないだろう」と信じ込んでいるらしく、党から指示されたとおり何も考えずに賛成するケースが多い。
昨年成立した「改 正水道法」も注目されない中で成立した。「種子法廃止」に至っては、内容も吟味されないまま成立している。

種子法廃止と改正水道法への懸念

 「種子法」とは、戦中から戦後にかけて食糧難の時代を経験した日本が、「食料を確保するためには種子が大事」であると定義し、優良な種子の安定的な生産と普及を「国が果たすべき役割」と定めた法律だ。
種子の生産を都道府県のJAや普及センターが、地域に合わせた良質な種子を農家に行き渡らせるための農業試験場の運営などに必要な予算の手当などを、国が担ってきた。

 「種子法廃止」の背景にあるのはTPP(環太平洋パートナーシップ協定)だ。日本の多様な品種を守ってきた種子法は、TPPにおいては自由な競争を阻害する「非関税障壁」とみなされる可能性があることから、同法の廃止が決まったという。
種子法を廃止して民間企業、とくに外国企業の参入を積極的に進めようという思惑があるのだが、公的資金がなくなれば、将来的に種子の価格が跳ね上がり、食べ物の価格に影響が出ることが懸念される。
また、都道府県が種子事業から撤退することにより、民間企業による種子の私有化が進むなどの問題も想定されている。「種子法」の意義を議論することもなく、廃止を決めた政府・与党の責任は重い。

 「改 正水道法」はフランスのヴェオリア社、スエズ社、イギリスのテムズウォーター社といった水メジャーの参入を視野に入れていると考えられている。
心配なのは水道料金の高騰だが、株主の利益を優先するグローバル企業は間違いなく利益を求めてくる。そうでなければ株主から糾弾されるはずだ。
実際、ヴェオリア社、スエズ社の本拠地、フランスのパリでは、85年から09年のあいだに水道料金が200%以上上昇した。日本でも同じことが起きる可能性が否定できない。

 国会でまともな議論がなされなかったため、地方自治体の中から「種子法廃止」に対し、県レベルで対抗しようという動きが出てきた。
新潟県、兵庫県、埼玉県は条例を制定し、県の公的機関が種子法廃止前と同じように種子の生産・供給が可能な体制を続けられるようにしたのだ。
新潟県議会では水道民営化に反対する意見書を野党が提出し、それに自民党が賛成して採決されるという事例も起きている。地方の行政や議会の方が、よほどこの国の未来を考えているということだ。

2につづく

ニュースサイトHUNTER
2019年1月25日 09:00
http://hunter-investigate.jp/news/2019/01/-100-ja-tpptpp-8509.html

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:08:27.32 .net
なぜ横浜人はプライドが高いのか


異国情緒あふれる国際都市・横浜。みなとみらいの夜景に代表されるお洒落なイメージに、密かな憧れを抱いている人も多いことだろう。

しかし、この街で生まれ育った横浜人をめぐっては、「横浜出身の人は『神奈川県出身』と言わず『横浜出身』と答える」などの小噺も。どこか「プライドが高い」といったイメージがつきまとっている。

Jタウンネット編集部が、横浜人のプライド問題を探ってみると...。

「一生横浜と戦うって決めたの!」

横浜嫌いを公言している千葉市出身のタレントのマツコ・デラックスさんも、「月曜から夜ふかし」(日テレ系)などの出演番組で、「アンチ横浜」の姿勢を鮮明にしている。例えば、2013年3月の放送では、

「クソみたいなところよ!」

「一生横浜と戦うって決めたの!」

といった発言などだ。さらに15年10月の放送では、マツコさんの数々のアンチ発言からか、横浜市内での街頭インタビューに警戒心を示す市民の様子も映されていた。

このように、「横浜のプライド」問題に関して調査を進めていたところ、編集部のO記者(埼玉県東部出身)も怒りの声を上げた。大学時代、横浜人に自らの出身を伝えたら、なんと鼻で笑われたのだという。

彼にとってはよほどショックな体験だったようで、

「(この体験が)自身の故郷をコンプレックスとして考えるきっかけになった」

という。「この怨念は一生忘れません」と憤りを露わにしていた。

横浜人の「プライド」体験談を募集します

またインターネット上では、18区ある行政区のうち「本当に横浜と呼べるのは西区と中区だけ」といった「横浜カースト」なる声も。

「横浜市でも端っこのほうのド田舎と中区西区の都会と一緒にするんじゃねえっていうプライドもあるからな」

どうやら、地元民独特のプライド意識がありそうだ。京都のいわゆる「洛中・洛外」問題と近しいところがあるのかもしれない。

「横浜民はプライド高いというより横浜市内でほとんどの用事が済むため東京への渇望が少なくてすんでるというか」

そう分析する声もあった。実際のところは、どうなのだろうか。引き続き調査してみたい。

https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/270833.html?p=all
2019年1月25日 20:00

https://www.keikyu-exinn.co.jp/hotel/yokohama/images_top/top/main.jpg
http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/miryoku/fc/images/dum01.jpg
https://www.360navi.com/09kanagawa/04yamate/01park/photo02.jpg
https://icotto.k-img.com/system/press_images/000/040/840/f3ee46c050d86a0a88e2127bf9ef91eed7454e19.jpeg
http://mirea-web.jp/wp-content/uploads/2017/03/b96c73605070bab587a7728d26448c15.jpg
https://ironna.jp/file/66c770ba331594c7eba6e272c5455774.jpg
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/crv-prd/wp-content/uploads/2015/08/eyecatch_copyright.jpg
http://www.isezakicho.or.jp/index/image/koinobori01.jpg
https://hamakore.yokohama/wp-content/uploads/2016/07/ishikawacho-station-name.jpg
http://d3e8ogs60q6bjk.cloudfront.net/image/production/base/150611/4236f39b-f079-44dc-acd7-3206b0b2fad6.jpg
https://colorssss.com/wp-content/uploads/2018/02/5070850369_d56bb746f7_b.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:08:49.66 .net
【厚労省・統計不正】再燃する「安倍政権への忖度疑惑」の深刻さ 国家への信頼が崩壊しかねない


56の基幹統計で22に「問題あり」とは…

厚生労働省の「毎月勤労統計」不正調査問題について、1月24日に衆院厚生労働委員会(冨山勉委員長)の閉会中審査が行われた。

この統計不正調査問題は、過少給付が発生している雇用保険の現在の受給者に対し追加支給する必要などその影響が国民の2000万人以上に及ぶことが判明し、安倍晋三政権を揺さぶりかねない深刻な事態を招来している。

それだけではない。22日に厚労省が設置した特別監察委員会(委員長・樋口美雄労働政策研究・研修機構理事長)の検証結果の中間報告が根本匠厚労相に提出されたが、そこでは「組織的な隠蔽は無かった」と決論づけられていた。

ところが閉会中審査の中で、不正調査に関与した厚労省課長補佐以下の職員らに聞き取り調査したのは身内の同省職員であったことが判明しただけでなく、
統計を所管する総務省は、政府が56ある基幹統計が適正に調査されているかを点検・発表したが、56中22の基幹統計に問題があることを明らかにしたのだ。

不正の原点とささやかれる「官僚の忖度」

そもそも、不正調査の原点である2016年1月から行われた不正なデータを本来の全数調査に近づける「データ補正」(中間報告)の作業、すなわち統計サンプルの入れ替え判断は、なぜ行われるようになったのか。

それを理解するには少し時間を遡る必要がある。麻生太郎副総理・財務相は2015年10月の経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、「毎月勤労統計については、
企業サンプルの入れ替え時には変動があるということもよく指摘されている」と、数値が悪化していることにクレームを付けたが、このことが契機となっているというのだ。

要は、安倍政権要路に位置する麻生氏の統計言及に驚いた厚労省サイドが「忖度」したのではないかということである。

「現場レベルの判断」だったはずがない

昨年の森友学園への国有地売却問題や財務省の公文書改ざん問題に関する疑惑追及の過程で疑惑の核心に触れる電子メールの存在が省内で次々と表沙汰となったことでも分かるように、
統計サンプルの入れ替え判断が厚労省の課長や課長補佐レベルで決められたということはあり得ない。

霞が関官僚機構の慣習(ルール)は、課長補佐→課長→審議官→局長というラインを通じて指示を仰ぎ、決裁を求めるものである。

ましてや安倍政権の1丁目1番地であるアベノミクスの成否に直接関わる「官製春闘」(3%の賃上げ)に傾注してきた安倍官邸を見てきた厚労省が、
毎年の春闘前に賃金統計の動向を決める毎月勤労統計が実態以上の「良い数値」を弾き出すことが求められていると考えたとしても不思議ではない。

そして2018年のサンプル入れ替えの結果、安倍政権が経済界に求めていた「3%の賃上げ」が達成できたことになっていたが、実際は入れ替えなければ、はるかに低い数値だったことも判明している。

今回の統計不正調査は「国家的信用失墜事件」と呼ぶべき事案である。政府の経済、財政、金融、労働政策などの立案決定に至る過程で各種経済指標が重要な判断材料・基準となることは、改めて指摘するまでもない。
そうした経済指標の根幹に毎月勤労統計を含む基幹統計が使われているのだ。

その根幹が信用できないということになれば、納税義務を課せられた国民が支給される雇用保険失業給付や労災保険給付の積算そのものに疑問を抱くばかりではなく、
海外の機関投資家が「日本買い、売り」を判断する際の経済指標に信を置けないとなると、いったいどのような事態を招くことになるか。想像するだけで背中が寒くなるのは筆者だけではあるまい。

毎月勤労統計不正調査が与えたダメージは、安倍一政権に止まらない「国家の一大事」である。

現代ビジネス
2019.1.26
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59586

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:09:08.87 .net
生活保護の減額「国から死ねと言われている」 6000世帯超が不服申し立てへ


生活保護費が段階的に削減されていることへの危機感が、受給者側に広がっている。受給者の支援団体が審査請求(行政機関への不服申し立て)をするよう呼びかけたところ、1月中旬までに6000超の世帯が応じ、請求したという。

呼びかけた支援団体は、弁護士や当事者でつくる「生活保護問題対策全国会議」などだ。請求が退けられた場合は、裁判に移行する方針。

政府は2018年10月から、食費や光熱費などにあてる「生活扶助」の基準額を見直した。政府が負担する額は約160億円削減されることになり、受給世帯のうち67%が減額となった(26%は増額)。

●大都市の子育て世帯に厳しい

特に、大都市の単身高齢世帯や子どもがいる世帯にとって厳しい内容となっている。65歳以上の単身世帯のうち76%、子どもがいる世帯のうち43%で引き下げられた。

たとえば東京23区などの大都市では、65歳の単身世帯への支給額は月8万円だったのが10月から7万8000円に減った。段階的に見直され、2年後には7万6000円となる。

40代夫婦と中学生、小学生の世帯は児童への加算も含めて月20万5000円だったのが10月から20万2000円に。2年後に19万6000円に減る。

生活保護問題対策全国会議などは、引き下げの撤回や猛暑に備えた夏季加算の創設を求めている。
「これ以上何を切り詰めればいいのか」「国から死ねと言われている気がする」「いつまで引き下げが続くのか」などの窮状を訴える声が、受給者から寄せられているという。

小久保哲郎弁護士は「年間に万円単位の減額となり、影響は大きい。例えば使っている家電製品が故障したら自費で修理しなければならないが、そのための貯蓄をすることも厳しくなる」と話す。

●困窮する単身高齢世帯が増加

また、データからは、経済的に苦しんでいる単身の高齢世帯が増えていることがわかる。

厚生労働省が1月9日に発表した直近のまとめによると、全国で生活保護を受けている65歳以上の高齢者世帯は昨年10月時点で前月より1665増えて88万2001世帯だった。
うち1人暮らしの単身世帯も1649増えて80万4964世帯となり、ともに過去最多を更新した。

生活保護を受けている世帯は全体で163万9185世帯(前月比2946増)で、受給者数は209万7426人(2976人増)だった。

1/25(金) 11:00
弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00009143-bengocom-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190125-00009143-bengocom-000-view.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:09:30.21 .net
【韓国が画像“改竄”か!?】『威嚇飛行』に5つの疑惑 防衛政務官「韓国の主張はデタラメ…わが国への冒涜」


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000007-ykf-soci

 韓国への不信感が頂点に達しつつある。同国国防省は24日、海上自衛隊の哨戒機が、韓国艦艇に低空接近して「威嚇飛行した」と主張する証拠として5枚の画像を公開したが、極めて怪しいのだ。
軍事専門家は画像の疑問点を複数指摘する。ネット上では「捏造(ねつぞう)・改竄(かいざん)疑惑」まで広がっている。
やはり、火器管制用レーダー照射問題の「論点ずらし」を狙った、韓国の十八番である「言いがかり」の可能性が高い。
防衛省は口頭で否定するだけでなく、客観的なデータを国際社会に示して、断固対峙(たいじ)すべきだ。

 「韓国側が出してきた写真は、どれ1つとっても、証拠にはならない。まったく理解ができない。感情に訴えるプロパガンダ(政治宣伝)に他ならない」

 海上自衛隊呉地方総監などを歴任した、金沢工業大学虎ノ門大学院教授、伊藤俊幸元海将は、韓国国防省が24日に公開した画像について、こう言い切った。

 韓国側が公開した画像は、赤外線カメラで撮影した2枚を含む計5枚。

 韓国が管轄権を主張する東シナ海の暗礁、離於島(イオド)付近で23日午後2時ごろ、海自の哨戒機P3Cが、韓国海軍艦艇に低空接近し「威嚇飛行」をしたとする際に撮影したという画像だ。

 中には、韓国駆逐艦が装備するレーダーが測定したという、飛行中の哨戒機の高度が記された、とされる画像もある。

 だが、伊藤氏ら「軍事のプロ」が解析・分析した結果、いずれも哨戒機が低空飛行したとは言い難いものだった。

 まず、「海面が写った自衛隊機の写真」がない。

 海自哨戒機とみられる航空機と、通信アンテナとみられるマストが写った画像には、「艦艇の右舷通過時、高度60メートル」との説明が付いているが、海面が入っておらず、位置関係も不明で、
哨戒機の機体(全長約35メートル)から高度を推定することができない。

 評論家で軍事ジャーナリストの潮匡人氏は「韓国側の主張通りに高度約60メートルというなら、写真上で、哨戒機の機体を垂直にして2倍に伸ばしてみた場合、70メートル以上になるので、
写真の真下に海面が見えていないとおかしい」と語る。

 そもそも、小型旅客機ほどの大きさがある哨戒機が海面すれすれで飛び続けることはあり得ない。

 陸海空制服組トップの河野克俊統合幕僚長も24日の記者会見で、「自衛隊の飛行記録では、高度が150メートル以上、距離は1000メートル以上離している」といい、韓国側の主張を全否定した。
防衛省がフライトレコーダーを公表すれば、韓国の主張はまったく通らなくなる。

 次に、「赤外線写真」にも疑問がある。

 伊藤氏は「(昼間の撮影なのに)赤外線の画像を出した意味が分からない。実際は、夜間に撮影したものを加工したものではないか」と語った。

 赤外線写真の1枚は、巨大な機体が間近にあるような画像だった。

 潮氏は「白黒のズームの写真があるが、写真の下が海面だというなら、あんなに大きく機体が写るわけではない」と言い切った。

 哨戒機とみられる機体と、撮影日時だけが写っていたことの疑念も生じる。

 時事通信の報道によると、「韓国側のレーダーが哨戒機を探知した日時と、哨戒機が飛行した日時が同一であることを証明するためとみられる」と指摘したうえで、
海自幹部は「赤外線画像には武器の選択に必要な自艦から探知目標までの距離・高度のデータが右下に表示されるはずで、日時だけの表示は不自然だ」と語っている。

 ネット上では「捏造(ねつぞう)・改竄(かいざん)疑惑」が広がっている。

(略)

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:09:49.12 .net
大坂なおみ 全豪OP初優勝。GS連続制覇で日本人初の世界ランク1位も確定[全豪オープン]


「全豪オープン」(オーストラリア・メルボルン/1月14〜26日/ハードコート)の大会13日目、女子シングルス決勝で第4シードの大坂なおみ(日本/日清食品)が第8シードのペトラ・クビトバ(チェコ)と対戦。
大坂が7-6(2)、5-7、6-4で勝利し、「全豪オープン」初優勝を飾った。また1月28日付けの世界ランキングで、日本人で初めてシングルス1位に輝くことも決まった。優勝賞金は410万豪ドル(約3億2,000万円)。

セットカウント1-1で迎えた第3セットはクビトバのサービスゲームから始まった。第2セットを落とした大坂は、トイレットブレークを取って気持ちを切り替えコートに入った。

第1ゲームをラブゲームでキープされた大坂は、第2ゲームをキープする。そして続く第3ゲームでクビトバのダブルフォルトによってブレークポイントを握ると、見事なウィナーを決めて1ブレークアップとした。

ブレーク直後の第4ゲームをしっかりとキープした大坂。第6ゲームでクビトバに30-40とされたが、サーブでこのピンチをしのいでキープし、ゲームカウント4-2とした。

続く第7ゲームで大坂に0-40と再びブレークのチャンスが訪れた。しかしクビトバにしのがれ、ブレークすることはできない。

そして両者キープで迎えた第10ゲームが、大坂のサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップ。ここを取りきった大坂が見事に優勝を決めた。

第2セットはチャンピオンシップポイントまでいきながら落とした大坂だが、メンタル面でも見事に立て直して優勝を掴んだ。

見事勝利し、2018年の「全米オープン」に続いてグランドスラム2大会連続優勝を果たした大坂。1月28日発表の世界ランキングはこれで1位が確定した。
日本人選手として初のグランドスラム制覇を果たした昨年からの快進撃は、まだまだ止まらない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000007-tennisd-spo
https://amd.c.yimg.jp/im_siggQo8G53L4gddvgAKa3uDrwg---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20190126-00000007-tennisd-000-5-view.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 12:11:43.66 .net
元KARAギュリ、日本で音楽活動再開!夢企画でデュエット相手募集


韓国の元ガールズグループ、KARAのリーダーで女優、ギュリ(30)が日本で音楽活動を本格化させることが23日、分かった。
日本オリジナルソングとなるデュエット曲「everlasting love」を年内に発売し、イベントでギュリとデュエットできる夢の企画も進行中。
サンケイスポーツの取材に応じたギュリは「皆さんとたくさん会える機会を作りたい」と燃えている。

K−POPブームをけん引した“女神”が音楽の舞台に戻ってくる。

「久しぶりに日本で音楽活動をすることができてうれしい。ファンの皆さんの期待に応えられるように頑張ります」

美脚がまぶしいミニワンピース姿で現れたギュリは流ちょうな日本語で意欲を語った。

2016年1月、前所属事務所との契約満了を機にKARAを脱退後、日韓で女優業を中心に活動。
韓国・KBSドラマ「チャン・ヨンシル」や韓国映画「各自の美食」で評価を得たが、
日本のファンから高音ボイスを再び聴きたいという声が韓国や日本の所属事務所に殺到。要望に応える形で音楽活動の再開を決めた。

日本での名刺代わりに決定したのが、年内に発売する日本オリジナルのデュエット曲「everlasting love」。相手役のボーカルは未定だが、
ギュリの伸びやかな声を存分に生かした珠玉のラブバラードとなる。

今後、日本で予定しているイベントでは、ギュリと同曲をデュエットできる夢企画も。
第一興商との特別企画「ギュリちゃんと歌おう!最強デュエットソング選手権」として今月末までデュエット相手を募集中。
ほかにも、さまざまな歌手をゲストに招いてコラボするプランもある。

昨年10月にソウルで同曲のレコーディングを敢行。ボイストレーニングや自主練習を重ねて挑み、「もともとJ−POPが好きなので、この曲を歌えるのがすごくうれしかった。
久しぶりの収録でドキドキしましたが、感情を込めて歌いました」とハニかむ。

女優としても、日本映画初の主演作「Revive by TOKYO24」(寺西一浩監督、公開日未定)に挑戦するなど活躍中。

今後は定期的に日本でイベントを行う予定。
ギュリは「ファンの皆さんに会う場をたくさん作りたい。ツアーも機会があればやってみたい」と宣言。演技と歌の“二刀流”に情熱を燃やす。

ギュリ

1988年5月21日生まれ、30歳。韓国・ソウル出身。1995年、MBCドラマ「今日は良い日」で子役として芸能界入り。
2007年3月、女性グループ、KARAのリーダーとしてデビュー。
10年8月に「ミスター」で日本デビューし、同曲のヒップダンスが話題に。
11年末にNHK紅白歌合戦に初出場。16年1月のグループ解散後は女優業を中心に活動。
韓国映画「2つの恋愛」「サヨナラの伝え方」などに出演した。162センチ。

http://news.livedoor.com/article/detail/15916815/
2019年1月24日 5時14分 サンケイスポーツ

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/109f0_456_fa5f1785b598ff6e94bb1d70df249134.jpg
http://www.wowkorea.jp/upload/news/170407/20160720e2450.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/aqR2/nm/aqR2ViaibnbaWj0_bu56DzgcZix9UycE9xzzK0tKaNc.jpg
https://img.dmenumedia.jp/ent/wp-content/uploads/2016/11/20161120.jpg

総レス数 371
1023 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200