2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通系ICカード総合スレ Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/PiTaPa/SUGOCA/nimoca/はやかけん/他

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:21:12.20 ID:zfAocDPi.net
こうつうけいアイシーカード【交通系ICカード】
JR会社や私鉄をはじめとする公共交通機関各社が
独自に発行する非接触型ICカードの総称。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/08(土) 06:23:30.00 ID:QUbUylJM.net
ピンポーンピンポーンピンポーンピンポーン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 05:23:49.37 ID:BZWGVur+.net
てす

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/10(月) 15:51:46.79 ID:L9EarREx.net
また落ちない?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:27:32.37 ID:vOwHh2j6.net
Suicaでポイントを貯める
Suicaでポイントを貯めるには、JRE POINT WEBサイトでSuicaを登録するだけ。エキナカにある自動販売機<acure>(アキュア)やコンビニ(NewDays)、次のマークのあるお店でのお買いものやご飲食などで、登録したSuicaをご利用いただくと、ポイントが貯まります。
https://www.jrepoint.jp/point/first/suica/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:29:30.69 ID:vOwHh2j6.net
メトポ
対象者:PASMOをお持ちの方でしたら、どなたでもご入会いただけます。入会後に登録したPASMOで東京メトロ線に乗車するとポイントが貯まります(定期券・企画券区間内は乗車ポイント対象外)。
http://www.metpo.jp

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:32:06.88 ID:vOwHh2j6.net
「manacaマイレージポイント」は、manacaエリアの電車やバス、地下鉄にmanacaのカード残額で乗車されるとご利用金額やご利用回数に応じてたまるポイントです。
各manaca交通事業者での毎月1日〜末日のご利用実績(電車は改札機、バスは車載機でのご利用)をセンターシステムに記録し、ポイントを計算します。
事業者ごとに算出されたポイントは合算され、翌月の10日以降、自動券売機などでmanacaにポイント還元することによって、次回から電車やバス、地下鉄のご乗車にご利用いただけます。
ポイント還元後のポイント残高はいずれのmanaca交通事業者でもご利用いただけます。
「manacaマイレージポイント」の種類やポイント付与率は、各事業者により異なります。
manacaエリア以外のご乗車では、「manacaマイレージポイント」は付与されません。
https://www.meitetsu.co.jp/manaca/transportation/mileage/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:33:13.90 ID:vOwHh2j6.net
ICOCAポイント
JR西日本のICOCAエリア内での列車のご利用および、一部のICOCA加盟店での電子マネーのご利用に応じて、ICOCAポイントが貯まるサービスです。
貯まったICOCAポイントはチャージすることにより、列車やお買い物でご利用いただけます。
https://www.jr-odekake.net/icoca/guide/point/point.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/11(火) 12:36:03.29 ID:vOwHh2j6.net
ショップdeポイント
PiTaPaショッピング加盟店において
PiTaPaで決済(お支払い)された場合、
ショップdeポイントがたまります。
※PiTaPaショッピングは、全国相互利用サービスの対象外です。PiTaPaショッピング加盟店以外ではショッピングのご利用はできません。
「ショップdeポイント」は通常ご利用100円につき1ポイント進呈いたしますが、店舗により5倍・10倍・20倍のポイントを進呈しているところもあります。
「ショップdeポイント」が500ポイントたまると自動的にPiTaPaポストペイエリアでの交通ご利用代金(PiTaPaポストペイサービス(後払い)ご利用分)から50円を差し引きます。
https://www.pitapa.com/shop/shopdepoint.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 23:53:46.28 ID:3fhedH2O.net
ケツゲマンコ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 12:11:21.82 ID:2ObLbEcK.net
今ならクオカード、すかいらーく500円券がただで貰えるぞ 
https://i.imgur.com/FhEDqHx.jpg

@スマホでたいむばんくをインスト
Aしょうたいこーど→ jzDW3Qと入れる
Bこーどを入れると残高に600円入るのでそれで買う
 購入のときにもこーどを入れてね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 15:22:53.65 ID:aJD8Yjzb.net
anaJCBプリペをスマートICOCAのチャージ用に
登録手続してから数日後の今日、JCBプリペから
利用不可のお知らせメールが来た。

楽天カードからスマートICOCAへ
間接的にでも
ポイント付きでチャージする方法は全滅?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 17:23:36.11 ID:pi90jMh9.net
旧型Suicaを券売機に入れると最新型Suicaに交換、知らずに「記念Suica」を入れ没収される事案が続出
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1567584607/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 15:42:24.21 ID:sM7ZjLOQ.net
資源の再利用素晴らしい
コレクターはひとりでIC何枚も独占し資源の無駄

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 08:42:45.56 ID:97L2y1aV.net
登録メンドクセー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:07:43.73 ID:CMdzjSPx.net
  


キャッシュレス シャア 1位Suica 56.2%
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570100721/
  

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 18:54:21.58 ID:bRGw7QBl.net
登録不要で無記名でもポイントが貯まるカードも有る。しかも降りた直後に
Suicaは初めて乗車ポイントが貯まる様になったからこういう仕様なんだろうな。10月の乗車ポイントは11月の下旬に貯まる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:12:44 ID:z+8vRRwP.net
キャッシュレスポイント還元で交通系カードしか使えない店があるから
電車乗らないけどmanaca使ってみるかと思って調べたら
500ポイント貯めないと使えないし糞だな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 15:03:12 ID:Wa04Ufu/.net
小銭をチャージしたいんだけど。
どこなら出来る?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:13:54.21 ID:g/JSASzH.net
【1. すべての券売機で10円チャージが可能な鉄道会社】
東京メトロ

東京メトロでは、全線の自動券売機全てで10円単位でのチャージができます。

【2. 一部の券売機で、10円チャージが可能な鉄道会社】
東京急行鉄道・京王電鉄・京浜急行電鉄・相模鉄道・
横浜市交通局・ゆりかもめ・東京都交通局・東葉高速鉄道・
東武鉄道・北総鉄道・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)・
小田急電鉄・京成電鉄

これらの鉄道会社では、10円単位でチャージすることができますが、
全ての自動券売機に10円チャージ機能がついているわけではありません。
見つからない場合は、駅員さんに訊ねてみましょう。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 20:46:53.09 ID:geqN+RYU.net
西武は有人窓口でやってくれるはずだにょ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:30:23.98 ID:8kN/WAKa.net
>>21
今は西武でも券売機で10円チャージ可能

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 13:49:17 ID:D2kVXBbR.net
このキャッシュレス時代にほとんどの店で使えないゴミIC乗車券

さっさと潰れろや

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 00:33:51 ID:sOMFW0Tr.net
西日本住みだが取り合えずSuica使っていたが
ICOCAでもいいんだなと本日発行してきた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 14:34:59 ID:9O1fzvsD.net
先日新しいクレカを発行したばかりなんだけどこのままPiTaPaの発行申請したら多重で落とされるかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 18:23:00 ID:YzGeAcsW.net
PiTaPaは昔は審査が緩かったけど最近厳しいからねー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 01:39:01 ID:mnm2kfHE.net
SMART ICOCA使ってるけど定期券作るには何かと不便だよね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:32:10 ID:hCIBCEAs.net
JRWとOsaka Metroの連絡定期券を買いたいのに売ってないのね…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:30:06.11 ID:j2Z1OYHk.net
pasmoでマイナポイントの還元確認したがひどすぎだろ

>チャージ額が2万円になった月の末日から3か月後に5千円分のポイントを進呈します。
>チャージ額の合計が期間中2万円に満たない場合は、
>期間末日までのチャージ合計額の25%(1円未満切り捨て)分のポイントを2021年6月に進呈します。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:13:38 ID:t0PPOEHp.net
交通系ICカードの場合は「2回のタッチで決済が終了する仕組み」と先述したが、これは1回目のタッチで全残高を抜き取ってしまう仕組みだからだ。給油を済ませた後、2回目のタッチで差引額を残高に戻す。これを忘れたら、もちろん大損だ。


なんで交通系ってこんな糞仕様になってんの詳しい人教えて

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:09:37 ID:ZPP6KTGZ.net
一度引き去った残高の一部を、店頭でタッチするだけで戻すような仕組みは存在しない。
デマ乙。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:38:22.46 ID:rpuMZ7bv.net
>>30
給油後に確定した1回だと逃げられる可能性あるからでしょ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:52:55.73 ID:sJk4h3Wz.net
>>31
これをソースと言って良いかどうか微妙ですが
https://nikkan-spa.jp/1677074&#8236;

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:21:02 ID:vowlUAqO.net
りんかいSuicaとモノレールSuicaはApple Pay対象外なんだな
同じSuicaでもJR東日本とは何の関係もないからなあ・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:00:51 ID:btpVKTgZ.net
相互で使えるICカードもApple PayなりGoogle Payに対応してくれたらいいのに。

36 :サレ:2020/08/15(土) 12:47:18 ID:0anf+Kee.net
鉄道に詳しい皆さま力をお貸しください。
以下のsuica履歴があります。

2000 327 物販
-1000 2327 カードチャージ
-1000 1327 カードチャージ
1000 327 物販
-1000 1327 カードチャージ

元カレが乗車履歴で浮気がばれた翌週から実施していた
方法で、謝罪なんてろくすっぽ言わなかったけど
やっぱり、浮気続ける気だったんだってわかりました。

物販は恐らく、乗車カード(磁気)のようなもの
を買っているのだと思います。
これで乗車すればバレないですから、
まぁすごいなって思います(苦笑

しかしながら今時、乗車磁気カード買えるのか?

iPhoneでapplepayのsuicaチャージ(クレカ)して
乗車カードを買っているか。他の交通系ICカードに
suicaからチャージできるものがあるのかな?

場所は、大阪-京都なのでこの辺りの鉄道で
解決方法ご存知の方が居られましたら
ご教授ください。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:10:39 ID:I0Z3Sce6.net
その元彼の立場になって考える。
「自分のSuica利用履歴が他人に監視されている」と気付いた時点で、
普通は、直ちにそのSuicaの使用をやめる。
生活上、交通系ICカードが必要な場合は、他のSuicaやICOCAなどを新たに買えば良い。
無記名の交通系ICカードは、一人で何枚持っていても良いのだから。

よって、>>36の元彼のSuica利用履歴には、
情報的な価値は既に全くないと考えるべきであろう。
もし、乗車や物販などの履歴が今も更新され続けているのだとしても、
それは、自分が既に別のICカードを使っていることを>>36に勘づかれないために、
履歴を見られても良い場合にのみ使っているだけである。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:25:26 ID:bOaGaZTr.net
>>36
少なくとも物販は店舗利用
切符なら乗車券等と出る
そもそもバレたくないなら現金か他のカードで買いますね

39 :36:2020/08/15(土) 20:01:59 ID:0anf+Kee.net
>>38>>37

ごめんなさい。
やり方があるなら伺いたかったのです。
監視はしてなくて、浮気を疑われたときに
反撃として提示させて本人の前でチェック
で、ばれた⇒からの行動になります。

物販で1000、2000、6000円ぴったりで
購入していて、かつ、見せてもいいのは
モバイルスイカで乗車、見せたくないのは
この物販のやつで払ってるだろうなと
そう言うことなんです。わかったら教えてください。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 21:59:52 ID:OB8g4XOP.net
だから物販表記は切符じゃないですよ
いわゆる駅ナカの店か街中のお店

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:22:33 ID:MX7YnJqV.net
> Q13 PiTaPaやICOCAで地下鉄のきっぷやトラフィカ京カードは買えますか?
> PiTaPaやICOCAなどのICカードで乗車券を購入することはできません。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000214553.html

>>39
要するに、あなたが質問しているのは、
「モバイルSuicaで、磁気カード等の乗車カードを買う方法はありますか?」
ということですよね。
そのような方法はありません。

鉄道会社側から見ると、このような方法を許可した場合、
「Suica決済の手数料等」と「磁気カードの発行費用や割引額」という、
二重の損をしてしまうことになるからです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:34:28 ID:0SHcAQzh.net
モバイルじゃなくてカードの記名Suica(JREポイント登録済み)をマイナポイントの受け取りに登録したんだけど
明日20000円駅の券売機でチャージすると
そのまま使わない場合
翌月25000円になってるの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 15:30:04.41 ID:fXpjaaMQ.net
suicaチャージ金額とJREポイントは別

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 06:22:24.52 ID:QvUam60X.net
Suicaもさっさとこうざから直接チャージとかできるようにしてたら覇権取ってたのにヤル気ゼロだもんな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:37:26.67 ID:8nGH+LOR.net
「口座」のような簡単な漢字すら変換できない奴に言われても…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:24:06 ID:EcIca23Z.net
ビューカードから出来るんだからそれで良いんでしょ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 21:57:17 ID:IshZHAQT.net
PiTaPa詳しい人教えて
入場した駅と同じ駅で降りられるように仕様変わった?
改札で入場記録消してもらおうとしたら混んでたんで
ダメ元で改札通したらポストペイ0円で普通に出れた。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 18:27:55.36 ID:ICdSpccl.net
>>47
履歴はどうなってんの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:11:13.50 ID:XXBMGxAQ.net
>>48
無かったことになってる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:33:06.23 ID:DRFGt1/u.net
利用履歴で疑問だけど

関西圏でPiTaPaを使っていたら私鉄はもちろん
JRも後払いですよね
そのPiTaPaカードにチャージして
他地方でチャージ分で乗車したとします
券売機などで出す利用履歴はどう表記されますか?

チャージしたプリペイド分のみ表記です?
後払いはカード明細書に載るはずなので

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:14:18.93 ID:LENZO5X9.net
>>50
多分共通分だけ印字。
PiTaPaは内部でカード2枚と考えていい。
(ポストペイ対応区間のみポストペイ処理)。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:16:04.11 ID:wxcgWuf6.net
PiTaPaってポイント制ではなく値引還元とか
定期買うか微妙でもとりあえず区間登録しとけばいいとか
使ってみると笑っちゃうほど便利なんだが
ホントに普及しないのな。

マイナポイント事業でも何もしなかったし
もう諦めてるのかな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:17:08.67 ID:wxcgWuf6.net
あ、一応ポイントはあったか。
店舗が少なすぎて忘れてた。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:20:02.02 ID:SkZXqJUH.net
ポイント付きnimocaは払い戻したらポイント没収だろ。普通は。
法的根拠のないアパルトヘイト車両に熱心なトンスル会社は間抜けだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:14:08.92 ID:8Pl9vWVu.net
ニモカ大量購入で「錬金術」? 狙われた入会ポイントの差益
2020/10/13 6:00 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/653730/

> ポイント残高の払い戻しはできません。事前に入金残額に交換してください。
https://www.nimoca.jp/about/cancellation/star

>>54
ポイントがついた状態のカードをそのまま払い戻せば、ポイントは当然没収だが、
今回大量購入した奴は、カードをまだ払い戻しておらず、
付与されたポイントを入金残額に交換してから払い戻すつもりなんだろう。

こんな入会キャンペーンを実施したこと自体は確かに迂闊ではあるが、
お前のレスは的外れだ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:23:25.74 ID:/lxGAjCF.net
帰り道にSuica落としたみたいで大捜索してた
駅出るまではあったのに・・・
東京Suica利用者は不親切だから拾って警察に届けてくれないだろうな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:27:09.97 ID:/lxGAjCF.net
>先週初めてSuicaデビューをしました
https://ameblo.jp/k-petitapetit-dance/entry-12634603958.html

↑行動がトロすぎ!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 23:42:00.65 ID:5d4uaYcz.net
SUGOCA無くしたらはやかけんを使えばいいし、
はやかけん無くしたら、nimoca使えばいい。
nimoca無くしたら、ICOCA使えばいいし、
ICOCA無くしたら、TOICA使うのもあり……
どれを持ってるのかとか知らないけど、うん、便利なよ世の中や。
ただ、無くしたくないよね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 00:30:52.90 ID:pXvNOsob.net
初めて携帯で電車乗ったら ICOCAで降りようとして改札で渋滞。 慣れないことはしない方がいい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:47:41.42 ID:8SqgZOOP.net
最悪や〜。。。なんでSuica忘れるんや。。。。。。
切符買わなきゃいかなくなったし。。。
電車そろそろ来るから家に行けないし。。。
朝ちゃんとバックに入れたはずなのに。。。
どこに置いてきたのよ。。。。
まじ朝から最悪。。。。。。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 17:28:53.98 ID:M7nQxBBO.net
スマホアプリで本体のFeliCa端子を利用して
履歴等見れるアプリはいろいろ便利だけど
PiTaPaだけは金額が見れないね(後払い分ね)
利用区間の運賃位は見たいなと思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 03:49:13.46 ID:wm7LMQJt.net
androidなら読み取りソフトじゃないけどPitapaCheckerってやつで見れるよ
次の日にならないとデータが見れないけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 00:07:13.66 ID:3506Snxr.net
>>61
だったら違うカード併用しろやバーカ!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 05:43:45.07 ID:H/dyQP5h.net
>>63
ホームラン級の馬鹿が来た

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:12:47.92 ID:UA4BEvw2.net
ETCなら車載器で金額まで確認できるのにね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 20:56:05.21 ID:UKjJOWrT.net
SMART ICOCAの印字がほぼ見えないんだけど
普通のICOCAみたいに窓口に持っていくだけじゃだめだよね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 22:10:32.18 ID:5YHHR6Qd.net
https://emuh.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-527f.html
https://emuh.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/10/02/icocasaihakkou.jpg
上記の個人ブログが正しければ、
SMART ICOCAでも駅の窓口で障害再発行してくれるようだが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 21:15:53.77 ID:cvJLxkzn.net
>>67
なるほど
ありがとう!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:59:44.91 ID:h7Ceynyf.net
>>68
口答えすんじゃねーよ!カス

70 :(∞回回)◇teruco:2020/12/05(土) 00:23:21.91 ID:pvSpjlZt.net
>>69
ハァァ?
ザクェてんぢゃのわいわよ!!
(∞回д回)クワッ!!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:38:12.40 ID:6oIsmGVe.net
京阪で磁気定期券がなくなるらしいけど、今持ってるのスマイコなんだわ・・・
なんで、私鉄はスマートイコカに定期券乗せられないんだ?
JRはスマイコ定期券発行してるのに

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:55:47.12 ID:v/WrtiT7.net
そりゃ見方を変えたら
SUGOCAに関西のJRの定期券を載せろと言っているようなもの
何が問題か意味不明

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:10:44.63 ID:6oIsmGVe.net
でもICOCA定期券自体は発行してるじゃん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:22:09.74 ID:KwKKk4t6.net
スマイコとICOCAは別物
TOICAとSuicaは同じかい?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:03:31.80 ID:pvSpjlZt.net
SMART ICOCAはICOCAの上位互換ってイメージしてたけど全然別物と考えた方がいいのかな?
クイックチャージが使えるから便利なんだけどモバイル対応になったら要らない子になりそう

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 11:28:34.48 ID:6oIsmGVe.net
>>74
TOICAとSuicaは別の会社が発行してるけど、
スマイコもイコカもJR西日本の発行じゃん。全然別のカードって分けじゃないじゃん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:05:13.63 ID:Zcuf56UB.net
ICOCAはカード作ってるのはJR西日本で
販売はJR西日本もあれば京阪など私鉄各社も
いずれにしろSMARTICOCAはJR西日本の専売

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:13:11.82 ID:Gv2X1t79.net
>>76
JR西日本が発行しているのだから、
私鉄の定期券を載せられないのは当たり前では?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 14:15:51.05 ID:Fhbeic+w.net
スマイコは京阪で発行してないだろ?
それが答え
物分りが悪いにもちょっとねぇ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:26:58.60 ID:6oIsmGVe.net
いや、だから、なんで発行しないんだろう?って話な訳で・・・
イコカ定期券を発行してないんだったら、そんなもんだと思うけど、
イコカ定期券を発行しながら、かたくなにスマイコ定期券を発行しないのは、なんか理由があるんだろうかと思っただけなんだけど・・・

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:08:49.22 ID:R6bZRsU+.net
ん?
SMARTICOCAとICOCAってそもそも別物じゃん?
何でそんな簡単なこと分からへんの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:28:51.79 ID:P9x+/Hxm.net
完全に別物と扱うのであれば交通系ICカードの相互利用の
ICカード一覧に並列で表示されるべきだと思うんだけど
そうじゃないからややこしいんだよね

https://www.pasmo.co.jp/about/sharing/

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:44:43.30 ID:MmAgkTaI.net
https://www.jr-odekake.net/icoca/about/#type

本サイトでは「ICOCAの種類」の中にSMART ICOCAが並んでる
ICOCAと別物じゃなくてICOCAの一つって位置づけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:56:19.38 ID:BsrhPJXU.net
> 他の交通機関が発行する当社との連絡定期券や他の交通機関完結の定期券、新幹線定期券およびICOCAエリア以外の駅が発着または経由となる定期券などについては、SMART ICOCAではご利用になれません。
https://www.jr-odekake.net/icoca/purchase/smarticoca.html

> クレジットカード会社は、加盟店からの手数料で収益を得ています。
> たとえば、クレジットカードを使って10万円の商品を購入した場合、10万円の売り上げの一部が店舗からカード会社に支払われます。
https://hoken-all.co.jp/media/creditcard-fee/

>>80
仮に、JR区間1ヶ月3000円、私鉄区間1ヶ月2000円で、
計5000円となる連絡定期券を、
SMART ICOCA定期券に搭載することが可能になった場合。
JR西日本は、自社の運賃3000円分に対する手数料だけでなく、
他社の運賃2000円分に対する手数料も、クレカ会社に支払わねばならない。
この手数料は、利用者や他社に転嫁するのは違法である。

連絡定期券を搭載可能にしても、他社運賃の手数料の分だけ損をするので、
最初から搭載できない仕様にしたのではないか。

ただ、この考え方だと、「現金でも購入できない」ことに対する説明はつかないが…。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:03:30.88 ID:WJ+d6OTN.net
おーい
近鉄のICOCAにも他社の定期券を載せられないのあるよ

定期券はチャージ分で乗る都度利用とは別物だという

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:11:06.17 ID:6oIsmGVe.net
>>84
なるほど、よく分かりました。法律の縛りでJRが私鉄に手数料転嫁できないとなると、私鉄がスマイコ定期券発行するのは絶望か・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:24:50.89 ID:P9x+/Hxm.net
SMART ICOCAはKIPS ICOCAとか同列でICOCAの亜種的な感じなのかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:06:47.98 ID:W9eICG4z.net
SMART ICOCAは諦めてモバイルICOCAに期待する
それまでにJRと地下鉄のIC連絡定期券を実現させて欲しい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 20:18:28.64 ID:AK9B/TuD.net
今どき定期券は時代遅れだからどうでもいいや

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 17:22:21.44 ID:3xv62cDZ.net
TOICA発売当時の記念カードに入っていた金額ってもう没収されたの?
これから使うことって出来るの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:06:20.40 ID:p/Ueh5M2.net
Osaka MetroとJR西の連絡定期券がいつの間にか発売されてた
JRの窓口であればSMART ICOCAもOK

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:35:36.95 ID:766yqdYy.net
>>91
あっそ。

93 :(∞回回)◇teruco:2021/01/04(月) 13:00:04.33 ID:Bvb2hE5M.net
>>92
アヌァタ精神障害者ぬぇ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 14:41:36.75 ID:s1844R1B.net
福岡銀行のSUGOCA付きデビカ便利は便利だけど、イオン銀行有料なんかよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 22:47:47.85 ID:NBhKS48Q.net
【ポッドキャスト】
ノギツR 第336回
「突撃!隣のキャッシュレス」

・家計は夫婦別の男
・モバイルSuica/PASMOの残念さ
・一体型Suica/PASMOは、モバイル登録ができない!
・どうして本気を出さないJR
・「楽天でんき」と「楽天経済圏」
・ふるさとの納税
・陰謀論はあるのかないのか?
・マイナポイント登録しましたか?
・5000円では人は動かない・・・
・「頼むわ!これで!」が楽なんです・・・
・マネーリテラシーがガバガバです


https://open.spotify.com/episode/4WoVjhAKUIDUGd9IrVRwyH?si=_mBoW9txQgafojyA-CNCvQ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:26:45.62 ID:zJp2wYnS.net
>>1
ポイントでもマイルでもないから板違い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 14:55:15.27 ID:R9PCG0er.net
交通系ICカードでも様々なポイントがつくのを知らないのか…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:04:02.00 ID:vUPp4wX0.net
スターバックス、Suicaなど交通系電子マネー今さら対応

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:42:49.31 ID:yZOqcI5R.net
>>98
もう、使えないのは
サイゼリヤくらいだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 00:47:05.83 ID:cP6aGFUM.net
>>99
サイゼリアもようやく重い腰を上げ始めてる。
https://shop.saizeriya.co.jp/sz_restaurant/spot/list?c_d44=1&limit=20

コスト管理が厳しいだけに端末が普及して安く導入できるのを待ってたとか言ってた。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:23:00.18 ID:lLeHUgJg.net
11月にマイナポイント加算の条件をクリアーして、受け取りが今月
2ヶ月もかかってほとんど忘れてたけど、交通系ICをいつも通り使ってるだけで5000円もらえるのはでかいな

でも最初から最後まで手続きがいろいろと面倒だった
ネットで調べられない高齢者とか自力で受け取るのほぼ不可能なんじゃないかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:41:32.83 ID:f1SZ/aAE.net
>>101
チラッと読んで5000円ポッチに面倒臭すぎると感じたので放置してるよ〜

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:00:47.34 ID:82ZPf78y.net
マイナンバーカード作るとこからだとめんどいわなあ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:22:41.43 ID:x+8IPdaM.net
自分も最初たった5000円と思ったけど、利回り25%で税金も引かれない投資と考えるとおいしすぎるな、と
人間の心理として、未来の利益は少なく見えてしまうらしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 15:43:53.44 ID:ajbFC8mt.net
チャージ式の電子マネー、疑似クレカプリペイド、チャージ式バーコード決済含め 残高使い切りスレってない?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:37:01.76 ID:J2TKZKRT.net
一人暮らしだと5000円程度って思うけど
大家族だとなにげに大金だよな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:38:58.29 ID:b28MMj/7.net
還元率100%以上で現金化出来るWAONに2万円チャージして7000円受け取るだけよ

これができないのは情弱

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:18:42.17 ID:iiL593rP.net
>>107
何回も出来ることじゃないでしょ!?
手間を掛けるだほどの価値がないひともいるのよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:20:25.78 ID:fPnU0qAd.net
JR東日本の乗客はマナーが悪い!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:02:17.49 ID:LsWuaEZh.net
主語大きくしすぎだろw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 08:43:42.72 ID:BKg0Vakk.net
森喜朗かよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 02:04:27.02 ID:8j0aLqdE.net
国際興業バスも西東京バスも同じ理由でバス特ポイントサービス廃止
「ICカード乗車券の普及促進という当初の目的を達成したことから」
コロナ禍収束後も復活する気が無いという意思表示だな

バス協会あたりがひな形の文章を作成した可能性も有り。このまま全社追随か?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:11:09.00 ID:8j0aLqdE.net
nimocaよ、お前もか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:13:07.52 ID:5ovKBqJY.net
もうバス損も終わりか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 17:16:26.54 ID:0AKjWsKW.net
西日本鉄道および西鉄グループ各社では、2021年3月31日をもって各社が運行する鉄道・バスにおけるnimoca乗車ポイントサービスが終了となります。 
https://www.nimoca.jp/information/archives/448

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 13:49:11.45 ID:WKC51gb6.net
大会社の西鉄がこんな事してたら他のバス会社も遠慮なく廃止してしまうだろうな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:55:55.63 ID:TAkmIA06.net
普及とか言い出したら新参の会社は続けざるを得ないじゃないか
コロナ禍で厳しいと言わないと

総レス数 117
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200