2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

辺境プログレpart1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:50:14 ID:S0t89N4l.net
アルゼンチンとかブルガリアとかは超メジャーだが、まあ許す。
リヒテンシュタイン、バチカン、南極の情報くれたら神!

その間くらいで何かありませんか?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:38:27 ID:qjiknx6o.net
グリーンランドのスメとかイヌイットとかはどう?
でも別にプログレじゃねぇかな。フォークロックか。
イヌイットの言葉はなかなか魅力的だわ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:47:07 ID:S0t89N4l.net
チンタラしたSUMEよりINUITの方が好き
最後の曲が(・∀・)イイ!!


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:59:33 ID:S0t89N4l.net
http://www.ulomusic.dk/
上手くつながればお慰み。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:08:01 ID:qjiknx6o.net
uloは最近繋がんないよね。
なんでだろ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:14:43 ID:WhkFu6V4.net
辺境はゴニヤノキョンノが最高!


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:50:42 ID:m32NfQfi.net
>>6
洋楽板にカエレ(・∀・)!!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:44:18 ID:vmV1DvWc.net
アイスランドなら何がいい?
エイクやトルブロットが人気ありそうだけど、俺はヒンが1番!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:50:56 ID:2eI5RzXy.net
eikは聞かせてもらったことあるけど印象薄いな。持ってないし。
他にもバンド名覚えられないバンドをいくつか聞かせてもらったことがある。
トラッドっぽいのでいいのがあったが、いかんせん名前を覚えてねぇ(w
確かCDになってなかったか。
いずれにせよ、プログレっていう味じゃなくて、フォーク&トラッド風なのが特徴だったような。

英国でもウェールズなんかも意外な辺境ぶりだよね。文字読めましぇーん。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:42:03 ID:a56KaMni.net
関連スレということで

トラッド・フォーク/フォーク・プログレ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115589252/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:10:14 ID:KOqxwO/P.net
アイスランドのNATURAってどうですか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:19:06 ID:fgDuKOwS.net
>>9
ヒンってのは Hinn Islenzki Thursaflokkur つっかかるような曲調とバスーンが印象的なので
サムラやグリフォンにたとえられるが、実はかなりの曲がTrad.arr.なので、もしかしてそれが
あなたが聴いた「いいの」だったかもね。CDは出てるんだけど、LP持ってる人はマニア。
ウェールズ教えてよ、って読めないのか…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:31:42 ID:2eI5RzXy.net
ウェールズにはSainってレーベルがある。
http://www.sainwales.com/
バンド名とかなんとなく読めるんだけどそれで正しいかどうか...(w
日本でもこのレーベルのを集めてる人はいるよ。俺はLP1枚持ってるだけ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:34:53 ID:fgDuKOwS.net
>>10
三美神とかの話が主みたいだし…
でもフリッバーティギベットって良かったよね。
南アフリカって、テイルだのトレバーラビン絡みだの
濃いネタが散在してるけど、まとめて紹介する記事見た覚えが無いな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:43:55 ID:fgDuKOwS.net
>>11
ごめんよ、知らない。
>>13
うわーー嫁ねえ!お宝埋もれてそう。
直販しかないのかな…タンボリンに出てた?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:42:32 ID:PvtQoCb3.net
>お宝埋もれてそう。

日本にも紹介されたのはあったよ。
キングのユーロトラッドシリーズで出てたのがあるけど、今じゃ入手困難だね。
Sainの他にGwerinってレーベルもあるみたい。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:50:29 ID:8t3kpz0e.net
辺境プログレと言ったら、
イスラエルのツィンガーレ
を出さないと名。
マーキーから国内盤出てた。
定価が高いし、音質も悪いが、辺境好きなら、
一度耳にしておくべき。
良質のポップロック+イスラエル臭ってトコ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:47:04 ID:r03u1UrX.net
>>13
俺も1枚だけLP持ってる、BRAN / Hedfanってやつ。
70年代だけどあんまりおもしろくないw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:57:20 ID:LSytwsy0.net
HandalaのRaiaってあれもイスラエル?
Beatlesのカバー入ってるやつ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:49:32 ID:r/wfSUXf.net
アラブのどっかじゃなかった?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:20:37 ID:mHsQi7dP.net
>>17
ツィンガーレとヤクラは高いのに無理して買ったから印象深いw
なんか希望的でいいよね。ノーネームスやシェシェットより王道ユーロロックだし。
No Names(イスラエル)って、デフォ名無し募集スレに投げときゃよかった。




22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:14:23 ID:mHsQi7dP.net
>>16
キングのユーロトラッドシリーズか。もっと拾っておけばよかった…(´・ω・`)
ユーロロックコレクションの柳の下を狙って、長続きする路線を狙って失敗?
でも、かなり練られた、後から見ると評価できるラインナップだったはず。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:32:49 ID:6OdWzmNL.net
>>22
各国1枚づつの構成だったね。2期あったんかな?
マカーム・エーシュ・コリンダ、ブラス・モンキーしか捕獲してない。
中古でもなかなか見ないし、定価も高かったから中古値もそれなりに高い。
正確には、ユーロトラッドコレクションか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:38:30 ID:yP0Reh1B.net
誰かサムラスレ立ててよ〜
スレタイに
【鳥人間】
さへ入ってたら文句は言わないからさ〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 16:35:26 ID:6mXJ0QvU.net
オランダは、メジャーですか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:31:53 ID:4T0pPkGM.net
スウェーデンもオランダもプログレ超大国でしょ。
自分で立てられないかなあ?
ここのスレ立て規制、そんなに厳しくないと思うんだが…


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:32:48 ID:7KSuvtWN.net
ツィンガーレはCDに入ってる
ボーナス曲の猥雑な楽曲群が好きだったりする。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:22:21 ID:XAZ4l0SI.net
人稲杉。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:21:32 ID:gdjEo+Z/.net
辺境だからな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:36:29 ID:JIvWStdC.net
Si-Wanとかあるのに韓国にはプログレバンドないのかね?
ユーロロックプレスで紹介されるのはメロディアスロックみたいのばっかりだし。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:59:54 ID:QZ0935BQ.net
旧ソ連はラトビアの国民的作曲家ライモンド・パウルスがバンド「クレド」
と組んで、86年に突如発表した広島の原爆被災者に捧げたトータルアルバム。
これがどういうわけか、なかなかのヘビー・プレグレ。
なんとパウルスは加藤登紀子がカバーした「百万本のバラ」の作曲者であり、
ラトビアの元文化大臣という変り種。
アルバムはロシア語盤とラトビア語の2種類あり、ラトビア語盤はかなりレア。
(ガーデン・シェッド風文句)


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:02:04 ID:m07cYGgf.net
プレグレ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:26:17 ID:QIcpJR5o.net
>>31ぜひ聴いてみたい、
クレクレ。
ラトビアと言えば、ゾディアックって一般のプログレリスナーには厳しいですか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:46:37 ID:TvhtsOKz.net
旧ソ連だと、アルテミエフくらいしか分からぬ。スマソ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:23:57 ID:tkNYdUR+.net
セルゲイクリョーヒンがいるだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:43:46 ID:003MOZRQ.net
グネシュとか、ネ・ジュダーリとか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:47:29 ID:Wyc5lYlw.net
エストニアのルーヤのBOXが欲しい_| ̄|○

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:31:01 ID:3f3GiWOm.net
コートジボワールでいいバンドない?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:01:36 ID:003MOZRQ.net
イェレンバ・ダビジャンぐらいじゃないの。完全にワールド風味
生音アフロだから辺境好きのツボかどうかは微妙だけど、
パーカッション好きにはいいかも。Tipographicaが一時期よく
主張してた「リズムの訛り」みたいなのはクリアに表現されてる。
バンド形態ってなるとマリあたりの電化系になっちゃうんじゃん。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:21:24 ID:LvWDhDyb.net
>>38
コートジボアールはゴニノキョだろ!!
これしか知らないけど、コートジボアールでは
伝説のバンドだよね。
俺もバンコ、コロシアムの次ぐらいに好きだ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:25:52 ID:9pAF+tL8.net
自演(w
そんなにみんなにお勧めなら、mp3にしてどっかにうpよろ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:09:14 ID:YHpLmqBr.net
ロシアの「サンクト・ペテルブルグ」(地名ではない、バンド名)

「ロマンス」はフォーク調の名曲

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:33:29 ID:IPt0k7qQ.net
メキシコのCASTはどうよ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:33:43 ID:kOdXJAlT.net
フィンランドのクマノプ・サンの1stは超名盤

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:02:25 ID:50WgjpHR.net
>>38、40、44他
ねえ、もういい加減いいって…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:07:33 ID:moBKAlOn.net
>>45
もうほっとこう。洋楽板のプログレスレでも何度か見かけたけど
2ちゃんのログに架空のバンドの痕跡を残したいだけのお子様
みたいだし、好きなだけ脳内「超名盤」音源に浸らせてあげようよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:15:54 ID:m4DgjAFe.net
ネタだとしても迷惑だよな。やっぱ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:01:33 ID:e+5mGhrg.net
>1
このスレ使えそう。
アザーーーーーーーーーーーーーーーーッス!


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:16:58 ID:yZznZ7wA.net
GSあたりの辺境物コーナー見てると
まだ未発掘の国の超名盤があるので
はないかとつい思ってしまう。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:31:53 ID:moBKAlOn.net
Xavier Recordsとかも、名前すら聞いたことないような代物を
毎度毎度紹介してるけんね。あそこで扱ってる現代ユーロとか
アヴァンなんか、結構レベル高いのでいっつも驚かされる。
店主の趣味が俺に合ってるってのもあるんだろうけど、それ以前に
「こんな間口の狭い音楽がバンバン生産されてる東欧の音楽シーンて
一体どーなってんの?」みたいな気持ちがフツフツと…。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:39:51 ID:SOFIW5+d.net
岩手県なんかはどうでしょう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:34:35 ID:aSZohbhN.net
印度のプログレバンド、ラヴィ・ジンドーレはどうよ?
みんなしらない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:59:07 ID:KzJAJdZm.net
>>49GSってどう考えても糞盤なのに名盤扱いしてるときない?w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:18:38 ID:l2NRFzMc.net
>>52
知らない。関連サイトのリンクか音源うぷよろ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:29:32 ID:2BPE/5lH.net
>>54
賢いかも。マジメに相手をしてやったらいずれ出てこなくなるかもね。

スレのルール作ろうか?
新たにバンド名を出したら、バンドやレヴューへのリンク先をつけること、とかね。
まあ、ウンコ画像にリンク貼られそうだけど(w

56 :49:2005/05/18(水) 23:32:51 ID:1ClO95LZ.net
GSの解説文に「ヘヴィプログレ」という単語が
入ってるものは個人的には好みにあわんものが多いので注意してる(w

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:49:14 ID:ryTMh29S.net
>>55
それいいね。サンプル音源とか音傾向の解説をすぐチェックできるのは
未聴バンドの内容を掴むのに便利だし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:49:38 ID:84McXu1F.net
>>56ユーゴのタコとかオコは駄目ってことですかw
オコのスロベニア語のエグい語感(*゚∀゚*)イイヨイイヨー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:38:38 ID:61GYGOYK.net
>>57そんな制約付けたら
ただでさえ少ないカキコが
ますます減っちゃうよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:11:36 ID:wa1uP9DQ.net
まあルール化するところまではやらなくてもいいと思うけど、
よほどマイナーなものだと自分で思うのであれば、参考リンクを
率先して貼るか、アルファベティカルな綴りを書いてくれると
うれしいかも。TakoとかOkoとかなら「タコ ユーゴ プログレ」で
ぐぐっても普通に情報が出てくるから、このスレに来るよな人には
いらんと思うけど。俺Okoは聴いたことないや。目玉の奴だよね。

ちなみに>>39で出したコートジボアールのイェレンバ・ダビジャンは
Yelemba D'Abidjan。http://www.yelemba.com/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:36:30 ID:C6E4WdXQ.net
オコは偏屈なブルースロックが基調だよ。中にはファンキーな曲もあったりするし。
一曲だけ鍵盤入った長いインプロを聴かせる曲があるだけで、プログレってのは無理があるような気がする。
パタパタと手数が多いせわしないドラムと
妙に軽くて粘っこいギター、トボけたメロと歌声は魅力はある。
正直タコより好き。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:44:27 ID:VvyEOyM6.net
>>60アルファベット記しておくと良いですね。
でもロシア語、ギリシァ語は特に大変そうだw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:14:16 ID:ynYFc4Xj.net
>>53
あるね
好き嫌いはおいといて、これはもっと褒めとけよ
ってのをあんまり褒めてなかったりするな
まあ前もって自分の主観で書いてるって書いてるわけだけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:00:35 ID:CUgIAZgv.net
鉄のカーテンで仕切られてた頃の東欧はプログレの宝庫じゃないか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:14:38 ID:opPdkY3j.net
シュテルン・コンボ・マイセンの錬金術は圧巻だった。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:15:30 ID:Kn28UHnU.net
ゴニノキョage

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:27:48 ID:wa1uP9DQ.net
>>61
人の食指をくすぐる書き方だなぁ。また金がなくなっちゃう…。

>>60
ロシア語だと発音調べるのも難儀だからねぇ。ぐぐるのも一仕事。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:57:41 ID:BnsMVsuW.net
コートジボアールのゴニヤノキョンノは?
誰かリンク貼って。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:01:51 ID:bYHE3hQX.net
「ママー、またあの人独り言いってるよー」
「しっ、目を合わせちゃだめ」

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:52:15 ID:nQyIbE6R.net
旧ユーゴの人たちって戦争でどうなったのか気になるよね。
ttp://www.yumusicweb.co.yu/photohistory/
Den Za DenとかSeptemberとかカコイイね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:43:28 ID:8D6EEGT2.net
いえ〜い!みんな、今日もゴニってるかい?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:25:19 ID:VgPrSKq5.net
>>70
紛争が原因でバンド解散もあっただろうなあ。下手すると戦線の向こうと
こっちで元メンバー同士で撃ち合いしていたのかも。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:38:27 ID:kYwN0yCj.net
旧ソビエトのバンドIntegralの音源が聞けるトコないですか?
旧ソ連標準型シンセとバンジョー(のような音の楽器)と
低音のボーカルとアジア的なメロディが印象的なバンドです。
Tobilishi80にも1曲入ってました。
ずっと捜してるのですが見つかりません。

トルクメンの有名なバンドGuneshの音源貼っておきますのでよろしく。
http://www.gunesh.net/HTML/my_mp3.html

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:56:09 ID:bYHE3hQX.net
へー、Rishad ShafiじゃなくてMotozovのページなんだ。
Asiaは2枚出てるCDのやつとは違うアレンジですね。
管以外は打ち込み?Kirk birはHermeto Pascoalの
演説を音楽化するやつみたい…。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:57:06 ID:3Di6A/Py.net
>>71
いえーいゴニってるよ〜。
ゴニヤノキョンノ最強!!
単独スレたてる?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:57:30 ID:nQyIbE6R.net
>Tobilishi80
CD出ないかね〜
綴りは合ってるのか?

>Gunesh
それサックスの人の音源だよね。
それでもすげぇ。
来日希望。
つか、トルクメニスタンって今北朝鮮以上の独裁国家なんだよね。
音楽シーンってどうなってるのかな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:58:51 ID:nQyIbE6R.net
http://www.gunesh.net/
ルートのページでも聞けるのだ。
写真もいいね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:08:42 ID:bYHE3hQX.net
綴りは「Tbilisi80」らしい。これでぐぐっても
http://www.mashina-vremeni.com/tbilisi80/kak_eto_bylo.htm
と有名な旧共産圏放送エアチェッカーの北田さんのページしか出ませんが…。

"Тбилиси 80"だと、それなりに。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:53:20 ID:nQyIbE6R.net
>>78
うお。なんかすごいページ。
ヴィデオが残ってるのかぁ。
激しく見たい。DVD出ないかな。

グルジアって今、旅行者が気軽に行けない国だからね。(チェチェン紛争のあおりで)
知り合いがグルジアに知人がいてメールしてるみたいだけど、
さすがに"Tbilisi80"は見つからないってよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:38:29 ID:CKnxfTxr.net
ほんま凄いおまんな〜。
アフトーグラフにマシーナ・ブレーメニ、アクアリウム・・・。
LPにはブーメランってバンドも収録されてたみたいだけど、これは
アルテミエフのバンドと同じ??昔、神田の新世界レコードでは
普通に売ってた。
だれかエロイ人DVD化してほしいね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:49:19 ID:bYHE3hQX.net
ブーメランはArtemievのバックバンドでしょうね。Guneshもそうだけど
アホかと思うほどうまいよねぇ演奏。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:34:14 ID:+Z1QnlUm.net
辺境系なら埼玉県川越市のプログレバンド
さつまいも天国もいいけど。
みんな知ってる?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:57:35 ID:yaV6+t9Z.net
辺境プログレベスト10はどんなものでしょうか。伊仏独の有名どころ程度は
聴いているプログレファンクラスなら唸らせることができそうなCD、というテーマ
で選んでいただけませんか。1枚でも3枚でも5枚でもいいです。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:09:20 ID:T9Lssp0P.net
俺あんまり詳しくないけど、SolarisやSBBあたりは定番ぽくない?
あと北欧系いっぱい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:44:41 ID:BFltuKHI.net
LIFE LIFE を聴いてくれ、北欧スエーデンで失恋したい気分にさせまっせ。
泣きまくるよ。たぶん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:00:28 ID:v6KMc4+m.net
Sheshet

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:16:32 ID:Zh6J2INg.net
私も詳しくないのでアレだけど
STERN COMBO MEISSEN/WEISSES GOLD
SYNKOPY&OLDRICH VESELY/SLUNECNI HODINY
PROGRES2/1枚目と2枚目
どれも文句無しに格好イイ!

88 :sage:2005/05/21(土) 03:08:13 ID:oKPyNbO3.net
>80

手持ちの2枚組LP(C-60 15417 20 : 空をモチーフにしたような青っぽいイラストのジャケ)にはBoomerangは収録されていないのですが、LPも複数種類があるとか?
いずれにせよソ連でBoomerangというバンド別にもあるので(単独作品もあり、なぜかアメリカのMFSLからCDも出ていました。それを聴く限りでは凡庸なジャズ・ロック)そちらの可能性の方が高いかも?

上記2LPの収録バンド(表記は英語インサートより。ロシア語は読めん)は

Mashina Vremeni
Avtograph (2曲。一曲はC.Nemen作Strange WorldとあるのでNiemenの曲かな)
Labyrinth Group (2曲。プログレ・ジャズ・ロック収録グループではベスト、旧ソ連圏のバンドとしてはベスト3クラスだと思います。単独作品があればぜひ聴きたい)
Integral (2曲。これは全然ジャンル違い)
Magnetik Band (2曲。エストニアのあのバンドです)
75 Ensemble (これもジャンル違い)
Gunesh (個人的には2枚のLPのどの曲よりも気に入っています)

となっています。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:34:08 ID:ZtRelBS3.net
>>88
そのジャンル違いのintegralが好きなんよ。
ロシアやバルと三国のグループは掃除機ちょっともっさい。
guneshとintegralがずぬけて好き。
あとjazzはいいのが結構あるけどよくわかんないのな…。
俺も昔短波放送で知ったのよ。まだテープ少し残ってる。
アフロポップとかも流行る前から短波でよく聞いてたよ。
80年代のソ連の国内向け放送マヤーク(=灯台 麻薬ではない)で
流れてたポップスはアメリカと殆ど似ているのが多かったね。
当時のAORつーの?そんな感じのちともっさいヤツ。
夏場はFM放送も聞えたりしたな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:54:37 ID:YMJaxR+Z.net
>>88
うわ。持っておられるとは....。
CD-Rにしたら売れるよ〜(w

ラヴィリンスの単独作はないのでは?って話ですよね。
グルジアのバンドでしたっけ?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:55:31 ID:YMJaxR+Z.net
>ラヴィリンス
だって恥ずかしい(w
ラビリンスに訂正

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:37:34 ID:rzlLMBkK.net
>>85久しぶりに聴いてみたんだが
これっぽっちも泣けなかったわw
泣きのツボが違うのかな。
CDの解説書の写真を見ると、ベーシストのベースが改造してあるようでスイッチが沢山ついてる。
何だか重くてスゲーいい音なんだよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:23:50 ID:1egnkH8N.net
この何年かで脚光を浴びたインドネシアだけど、
昔斎藤千尋が「ユーロ集成」の個人的10選で挙げてたレコードは
今聴けるのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:41:05 ID:kWySk9Kv.net
スレ違いかもしれないけど。
今日買ったミア「クリスタルの海」は良かった。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 10:36:41 ID:hLBmP+qt.net
レゲエなプログレってありますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:01:55 ID:d5mFVdK9.net
演歌なプログレは?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:30:58 ID:LQ+yWqk7.net
>>95
全曲レゲエってのはないけど、ジェントリ・ジャイアントのGive It Backみたいなのはある。

>>96
韓国サイケ物とかどう?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:43:32 ID:1SxrmVQg.net
聞いたことないけど新堂ひろしというのがプログレッシブ演歌として
有名らしい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1066293412/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:19:48 ID:twyykHLX.net
>>98
マジ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:46:12 ID:PXHbcAod.net
アリエールいいね。
聴いてると心が和むよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:08:37 ID:Q3L1GIBF.net
アリエナーイ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:54:29 ID:Q3L1GIBF.net
カルメン・マキの今のバンド。
レゲエ基調の曲あり。演歌並にコブシの効いた歌あり。
鬼怒勝井芳垣(ついでに松永)のプログレ濃厚人脈。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:08:11 ID:COedNrEd.net
アリエル・カルマ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:04:14 ID:2LCcdXyW.net
RAYNOLD & CAMERIA / Mula Meria

レイノルド&カメリアは昨年来日したインドネシアのポップ・グループ。「’70年代は様々な
ロック・バンド−−J.エアプレーンやジェスロ・タル等−−のコピー・バンドをやっていた」
というレイノルド率いるシタール、竹笛、syn-dr、ツイン・kbdを含む11人編成。後進国なのを
良いことに(こんなこと書いて良いのかな?)禁じ手無しの曲展開には、ひたすら絶句して
しまう。

CHIHIRO.S

「ユーロロック集成」(1987)より

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:43:01 ID:SxQ9b92F.net
アイルランドとかケルト系でプログレっぽいのはここで話してもいいのかな?
KiLA(キーラ)ってグループのGlanfaidh Meって曲しか知らないけど、無茶苦茶カッコいい。
聴いた瞬間「これプログレ好きな奴好きそうだなーw」って思ったしw
ちなみに実在する http://plankton.co.jp/kila/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 04:56:20 ID:hYumi/up.net
ウェールズはケルト系だよ。>>105

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:11:55 ID:s1ItMXNa.net
Isildurs Baneも東欧っぽいが


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:17:07 ID:VEHGvBlO.net
チェコのバンド出身か 「ピアノマン」に有力情報

【ロンドン29日共同】英国東部の海岸で先月保護された“謎のピアニスト”は、
かつてチェコのロックバンドでキーボードを担当していた
トマス・ストルナドさんではないかという有力情報が寄せられ、
保護している病院が本格調査に乗り出すことが29日分かった。
提供された演奏中の写真がこの男性に極めて似ていることや、
バンドに加わる前にクラシック音楽の修業を積んでいたことなど、
条件が合致する具体的な証言が得られた。
病院当局はこのバンドやバンド仲間に関する情報を基に、
男性に記憶を取り戻させる治療を進める方針だ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:51:02 ID:zgc8DkvQ.net
>>108

ttp://news.independent.co.uk/uk/this_britain/story.jsp?story=642025

Mr Kryspin said he had met Tomas when both were teenagers in the early Eighties and formed a band, Ropotamo, which sought to emulate the anti-Communist pop group, Prazky Vyber (Prague Selection), censored by Czechoslovakia's pro-Moscow regime.

After the fall of Communism, Mr Kryspin played for Prazky Vyber while Mr Strnad tried to carve out a career as a classical musician.



110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 20:52:56 ID:kZYFg12i.net
イラストマンはその後どうなったの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:36:47 ID:8FYtCsmO.net
ストロンボリって名前聞き覚えがあるけど、音源出てたかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:42:08 ID:cdXvi8ot.net
>>111

石塚さんとこに解説が。
http://homepage3.nifty.com/ishizuka_n/music/under/s.html#stromboli

>Stromboli [ストロンボリ] チェコ
>・Stromboli Shutdown & Stromboli In Quartet、1989年/2001年、Bonton
>2枚組のCDだが1989年の作品は面白くない(ニューウェーブ的な音楽)。2枚目は
>2001年の作品で、アルバム名からわかるようにストリング・カルテット入りの演奏だ。
>昔からのニューウェーブ的演奏にクラシックやジャズが絡む、面白い演奏だ。軽めの
>演奏だがアヴァン・ポップとして聴ける。(2003/06/07)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:45:53 ID:cdXvi8ot.net
きのう雑談スレに書いた記事もおまけにつけときます。
--------------------------------------------
175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/05/29(日) 17:52:58 (p)ID:HTYC3e8L(2)
(p)http://news.independent.co.uk/uk/this_britain/story.jsp?story=642025
Mr Kryspin said he had met Tomas when both were teenagers in
the early Eighties and formed a band, Ropotamo, which sought to
emulate the anti-Communist pop group, Prazky Vyber (Prague
Selection), censored by Czechoslovakia's pro-Moscow regime.

情報源はPrazsky vyberとかStromboliのドラマーだったKryspin氏、
問題のTomasがいたとされるのはRopotamoっつーバンドらしいですな。
Ropotamoはブルガリアの川の名前。そしてPrazsky vyberは…
1991年のライブ盤で、なんとフランク・ザッパが客演しています!
オフィシャル盤では最後のギター演奏と言われている代物で、Zappaの
ファンの間では知名度もそこそこあり、日本盤も出ていたとか。
チェコとは色々ご縁のあるザッパですが、スコンとつながりました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:34:24 ID:r+2ShN0O.net
辺境プログレつーかJazzなんだけど、bohemiなんでいいよね?
この叔父さん、タッピングギター弾きなんだけどかなり
エキゾチックな曲やってます。クリミア生まれだそうです。

Enver Izmailov
http://www.jazz.ru/eng/pages/izmailov/

6曲聴けますよ。只で。

※Ropotamoの音源聴けるトコ誰か捜して。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:06:24 ID:qdllMNWR.net
>>114
聴いた。おもしれー!ありがと。
でもトマスは結局別人だったみたいね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:22:41 ID:2+bL/Q5m.net
ネタはないけど保守

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:06:13 ID:kYzYQg7f.net
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/munch_1893?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/euclid_vinyl?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hawklords_0001?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tad171?

あたり。買ってやれよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:52:40 ID:5BQDC4uh.net
勝手に人様のヤフー情報を晒すのはよくないナリ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:41:41 ID:VpPVc0Mm.net
え゛、自分でみんなに見てくれって掲載したのに、そのURLを書いて何が悪いんだ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:11:00 ID:Q0S1Jp5e.net
ゴニノキョさいきょー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:59:41 ID:KSVI0OLZ.net
Atmosphera - Lady Of Shalott
まだ(・ε・)? 

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:06:20 ID:IQrMZmDM.net
>119
<買ってやれよ>は他人の出品物を勧める言い方っぽいが。
じゃあ4つのオクIDは全部君のかい?


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:33:23 ID:Qfcx7fJq.net
プログレじゃなくてサイケなんだけどウルグアイだからいいよね?
一曲だけ一番のお気に入り。まるまる全曲聴けます。お得です。
なかなか洒落た曲で決してエキゾチックではないが…。

Elegia - Destema
http://planeta.eltimon.com/endika/Elegia-Destema.mp3

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:03:46 ID:fpQ0naYJ.net ?
チェコのプラスティックピープル・オブ・ユニバースってバンドのレコードが
確かまだ家にあったよな
かなり昔に外盤屋の閉店セールみたいので買った記憶がある
カナダ盤だったと思うけれど、
フリージャズ&朗読みたいな感じで、こんなのロックでも
プログレでも何でもない!と思ったけれどね
公的権力からの抑圧を受けていたためか、とにかくめっさ暗かったw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 10:44:17 ID:DBphiJRB.net
>>124
バンド名でもわかるけどザッパの影響だよね。
歌詞とかパフォーマンスを見ないと良さがわかんない種類の音楽なんじゃないかな?
当時の映像なんかの資料があれば見てみたいんですが....
(もちろん日本語字幕付きで)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 03:35:53 ID:Vk2i1n2z.net
当時の交遊録みたいなのが日本語で読めるところがあったと思うんだが>PPU

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 12:47:25 ID:DKLj/niI.net
>>124
> 公的権力からの抑圧を受けていたためか、とにかくめっさ暗かったw
なもん普通だし、こればかりいうのはアホらしい。
昔の東側ロックの紹介では本質的な事は言わずこんな事ばかり言っていたな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:35:51 ID:yTIbbTQr.net
コレギウムの1stなんて
もっさそんな感じでんがな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:16:57 ID:RRNw7h1K.net
ザッパなんかの英語圏のバンドなら、まだ歌詞の和訳に馴染める機会も多いけど、
他の言語になると、厳しいものがあるよな。

Floh de Cologneなんかのドイツ政治ロック(?)をちゃんとした和訳付きで楽しみたい。

オーストリアのFuckheadは、来日時はパフォーマンス&音楽のライヴだったけど、
地元ではしゃべりで笑わすライヴもやってるらしいね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:33:40 ID:0F1/fwwI.net
さだまさしみたいなもんか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:39:50 ID:JEuVJ9tt.net ?
age

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:20:07 ID:2e8K1rjx.net
うん、落ちて欲しくないけどネタもないんだよなあ。

133 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 00:43:09 ID:dWW5kB1d.net
じゃあ、南アフリカでも語りましょうか?
結構南ア出身者も多いですよね。(黒人白人問わず)

134 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 00:59:21 ID:WqihW7d7.net
ロビン・ミラー
トレバー・ラヴィン
フリッバーティギベット
Tale
まだあったよね、忘れた_| ̄|○

135 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:17:33 ID:dWW5kB1d.net
まず、ジャズ系だと、ドゥドゥ・プクワナ、クリス・マクレガー、モンゲジ・フェザとかっすか?
メロウ・キャンドルのメンバーも南アがらみだっけ?
ダンカン・マッケイも南アで活動してたんですよね?

って漏れも詳しくない

136 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 02:03:54 ID:/gFi0CYF.net
Freedom's Children なんて辺境すぎて泣けてきますよ。
CARAVANの初期好きには、Abstract Truth の1stなんか
琴線に触れるかも。


137 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 03:35:20 ID:3Z7uEu16.net
>>135
> メロウ・キャンドルのメンバーも南アがらみだっけ?

それがフリッバーティギッベトだよ。
ダンナの方が南アでカミさんはスコティッシュだっけ?
死別して今はベルギーでエイシュトリンとかいうトラッドバンドやってる。

138 :名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 04:17:21 ID:WxLp1cf/.net
これなんかちょっとプログレてる
ttp://dprk.ii2.cc/j47.mp3
アジアのどこかだけど
○○○短足デブー
駅、(;゚∀゚)=3ムッハー風呂

139 :名無しがここにいてほしい:2005/07/29(金) 13:28:04 ID:5snijD/D.net
なんか「東欧」スレもできたね。

140 :名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 22:37:40 ID:M2LgiRST.net
ハンガリーのイーストはどう?

141 :名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 12:53:49 ID:c6wKQ46p.net
>140 20年くらい前にイーストを初めて知った時は、東欧プログレは辺境という感じだったが、現在ではもっと東のヨーロッパかどうか微妙なところが辺境という印象。
当時、苦労して集めた3枚目以降のLP(ハンガリー盤)はジャケ・内袋の紙質もかなり悪かった。今はCD化までされていることに感無量。

142 :名無しがここにいてほしい:2005/08/21(日) 22:52:23 ID:c6GZ4b5e.net
http://www.ubp.online.bg/

ブルガリアのUBPから出てるNelko Kolarovって
めっちゃいいんだけど詳しく教えて〜。

143 :名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 21:45:50 ID:kjCuKsME.net
最近ザビエルさん売れまくってるな
欲しいものがことごとく売り切れてる
仕入れ強化せねば客離れが起きそうな悪寒すらする

144 :名無しがここにいてほしい:2005/08/24(水) 01:33:49 ID:PcVgpIpI.net
というかxavierのメルマガ読んでると東欧の底なしぶりに恐ろしくすらなる
本国の方じゃ一体どういう連中がこんな間口の狭そうな音楽市場を支えてるんだろう?

145 :名無しがここにいてほしい:2005/08/24(水) 02:43:40 ID:boKVd8Tk.net
VIVOの再入荷は何時なんだ。待ちくたびれた。
ワールドディスクとか普通のCDショップとかでも取り寄せてくれるんかな?

146 :名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 19:22:51 ID:xfJQXWHW.net
ダメだ
試聴したが前回(ゴシック)と今回(ヘヴンリー)の発掘は全く好みに
合わなかった<ザビエル

チェンバー、ジャズ、ジャズロ、アンビエント、シンフォ うpしちくれ


147 :名無しがここにいてほしい:2005/08/25(木) 19:36:06 ID:zn30NIp2.net
いえ〜い!みんな、夏ももうすぐ終わりだけどゴニってこーぜー!!

148 :名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 02:33:01 ID:OqPoHZhL.net
ゴニヤノキョンノCDさがしてるけどないです><

149 :名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 02:40:28 ID:vos5AyBB.net
Heavenly VoicesとかFemale Vocalものってこういうの好きな人の中でも
ニッチなのかなぁ。俺全然興味ないからわかんないんだよね。アヴァン系の
有名人(マールタ・セバスチェーンとか)は聴くけど。

150 :名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 21:51:51 ID:xmfTb0BF.net
SEVAR NAZARKHAN(ウズベキスタン)+H.ザズー
というのがREALWORLDから出てますが…
プログレというよりヒーリングだった


151 :名無しがここにいてほしい:2005/08/30(火) 05:15:45 ID:ypmRG73+.net
Hector Zazouってソロ以後ほんとパッとしないよね

152 :名無しがここにいてほしい:2005/09/01(木) 04:00:22 ID:zy2O/oyH.net
DiscusのCDって、どっかで入手できませんか?

某HPにて「ケチャックをバックに唸る細川たかし」な試聴ファイル見つけてから
随分長い事気に掛かっていたのですが…

東京なら、きっとこの程度のメジャーマイナーバンドは腐る程売ってるんでしょうが、
如何せん文化後進国家である名古屋じゃ〜だめぽ。(´・ω・`)…


153 :名無しがここにいてほしい:2005/09/01(木) 06:17:58 ID:alLyKB38.net
DISCUS良いね。Asturiasのところで紹介されていて買ったよ。
でも国内版は売り切れっぽいね。
輸入版ならユニオンやらGarden Shedやらの通販で買えるからそれを利用したら?
↓に元取扱店載ってるけど名古屋だったらディスクヘヴンにあるんじゃないのかな
ttp://www.gohan-records.com/gpcd/gpcd_index.html

154 :名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 22:35:21 ID:caKm+kH+.net
ラップランドのヴィメ・サーリ

何も知らずに聴くとシンセ付の風呂場のおっさんの鼻歌

155 :名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 22:59:31 ID:gRL/OYhw.net
ロシアの元レゲエバンドのヴェージリヴイ・オトカーズが結構よかった。
いかにもな辺境プログレ!って感じじゃなくて、ロシア歌謡をベースにした
小粋な捻りロックというか。なんとなくチェコ的な斜めっぷりに酔う。

156 :遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/05(月) 23:42:36 ID:yYyCBmOn.net
>>153
1stより2ndの方がヘヴィかつごった煮度が高くて、聴いてて眩暈(テンペスト)がしてきそうになるね
輸入版ならこの間ディスクユニオンの新宿プログレ館で見たけど、今もあるかはわからない

LEB I SOLの話題が出てきてないんだけど、
このバンドのギタリストだったVlatko Stefanovski(マケドニアの大スター)のオフィシャルサイトはすごいぞ!
http://www.vlatkostefanovski.com.mk/
mp3ダウンロードしまくったわ

157 :遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/05(月) 23:43:13 ID:yYyCBmOn.net
スマソ…直リンしてしまった

158 :名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 03:31:04 ID:JeZbnigI.net
レビソルはすばらしいね。ひなびプログレの真骨頂! マケドニアの神!

159 :152:2005/09/06(火) 19:43:21 ID:BCYyNd/n.net
>>153
おお、d樟!
やっぱり東京近辺は恵まれてますねぇ。

名古屋なら、ディスクヘヴンですか、…そういえば、もう随分と行ってない気がします。
数年ぶりに出かけてみるか…

>>156
一度名古屋で探してみて、駄目だったら頼んでみる事にします。
最初は1sだけt買って様子見するつもりでしたが…

なんだか、2nd買うのがえらく楽しみになってまいりますたよ、ええ!


160 :遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2005/09/06(火) 22:00:39 ID:yA7RdYjZ.net
>>159
>>156では「ヘヴィ」って言葉使っちゃったけど、
2ndは「メタル」度が増してるって言うのが正解かもしれないでつ…

161 :名無しがここにいてほしい:2005/09/12(月) 04:14:06 ID:fJNaqs/4.net
辺境ってどの国にもあるじゃねえか。
都市から離れた人気(ひとけ)のない所や国ざかいを辺境て言うんだろ?
ここにあがるバンドは大体、交通のある街で活動しているのに、なぜ辺境て
言うんだ?

162 :名無しがここにいてほしい:2005/09/12(月) 09:28:58 ID:4/uhvv6C.net
「辺境国」という表現でぐぐっても結構なヒットがあるように
"peripheral"的な意味で「辺境」を使うこともあるのだろう。


163 :名無しがここにいてほしい:2005/09/12(月) 21:37:33 ID:Ekm2MBd+.net
英米文化圏においての辺境という事でいいのでは

というわけで BLACK SEA PROJECT
黒海周辺の国々によるジャズロック


164 :名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 13:08:38 ID:cW18p/LX.net
イスラエルのツィンガーレ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20643727

他にも微妙な辺境あるんで買ってくれよ

165 :名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 13:35:58 ID:cW18p/LX.net


166 :名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 20:16:06 ID:tT6JmcLe.net
で、最初に入札した奴が2kで落札後、速攻10kで売ろうとする転売師かw  
>164 御悔やみ申し上げます

167 :ちーむめり:2005/09/16(金) 23:37:12 ID:kdHwd7uc.net
イラン (特にプログレじゃないですが…)

・Kourosh Yaghmaie
 The Iranian Times, Music, Kourosh Yaghmaie
 http://www.iranian.com/Times/Subs/Music/April2000/Yaghmaie/index.html

 プログレというよりフォークロックかな?おそらく古い録音でしょう。
 このページのサンプル曲の中では"Havar Havar"が一番エキゾチックかつロックっぽいです。

・Nima & Merge
 iranian.com: Nima & Merge
 http://www.iranian.com/Music/Merge/index.html

 こちらはうって変って無国籍な感じのモダンなプログレ(ジャズロック)です。
 写真を見るとスティック+サックス+ドラムスの若い3人組のようです。

・Kharshayar Estemadi
 THE IRANIAN: Music, Khashayar Etemadi
 http://www.iranian.com/Music/Etemadi/index.html

 ロックなのかなんだか判りませんが、大袈裟な楽曲が懐かしいヨーロッパの
 プログレと共通する雰囲気を感じさせます。

※参考リンク
・PERSIAN PROGRESSIVE MUSIC / FUSIONS
 http://progressive.homestead.com/PERSIA.html

 このページの最後にはサンプルが視聴(試聴)できるリンクもあります。

168 :名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:17:16 ID:4hdVv8M7.net
ほっしゅ

169 :名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:53:14 ID:9pHGfnwn.net
辺境プログレとは日本のプログレのことですか?

170 :名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 03:18:00 ID:jPSE11+8.net
KAYAKよすぎ

171 :名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 14:39:50 ID:7Mc/xFOd.net
KAYAKはメジャーすぎ。

172 :名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 08:44:36 ID:saBTEKCQ.net
Nuよすぎ

173 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 21:16:44 ID:a+Xwhal+.net
Nuもこの板的にはメジャーだろ

174 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 23:28:30 ID:qSVbchb7.net
フェルマータ

175 :名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 05:01:38 ID:m028dRc6.net
この板的にはイエスと同レベルのメジャー度>フェルマータ

176 :名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 15:52:36 ID:lIvFlYy6.net
相互リンク
スペイン・ポルトガル・バスクなど
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1127423779/

177 :名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 11:54:53 ID:Z3tMwbex.net
東欧とイベリア半島が別スレとして独立したので、このスレは
ますますさびしくなるなあ。(´・ω・`)

178 :名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 12:40:42 ID:hErYLFoJ.net
今あるのは
 USA・カナダ
 北欧
 スペイン・ポルトガル
 ジャーマン
 フレンチ
 イタリア
 東欧
 日本
かな?

あとは
 中南米
 ベネルクス(オランダ・ベルギー・ルクセンブルク)
 オーストラリア・ニュージーランド
 ギリシャ
あたりも欲しいな。
 英国B級とかはあるんかな?

となると、このスレでは
 アフリカ
 トルコ
 中近東
 アジア(中央〜東南〜東)
 太平洋
 その他の辺境(グリーンランド、アイスランド、南極)
あたりが範囲か?

179 :名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 13:15:28 ID:2d9cMokx.net
ハワイはマウイ島に本部を置く、YAHOWHA はどうかな?

キャプテン・トリップより13枚組BOXがリリースされてから
久しいが(現在は廃盤)、これはなかなか面白い音楽集だよ。

初期マグマのような曲調あり、宗教臭い曲あり、ロックあり、
インストあり、説教・コーラスあり、絶叫ありの13枚。元になる
レコードもあるけど、これは相当な高値がついて入手困難な模様。
マウイに住んでる生き残り信者も、貴重な音源としてBOX集めてるらしい。

180 :名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 17:31:16 ID:YxwyGv1l.net
まあふつうはサイケ扱いだな

181 :名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 01:30:10 ID:cXNMmmjX.net
>>180
おう、詳しいんなら解説してくれや!

182 :名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 01:15:34 ID:Nhcm3bYa.net
>>179,181

宗教団体って言うか、コミューンというか、教祖的な人物が
ハングライダーで飛行中に電柱にぶつかってお亡くなりに
なったバンドだよね。大分前のG-Modernで誰かが記事を書いてたな。
残念ながら音は聞いたことがないや。

YAHOWHA13 て言うんじゃなかったかな。



183 :名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 04:00:36 ID:LI6ISioD.net
YAHOWHAがWAHAHA(本舗)に見えてしょうがないのは俺だけじゃない筈だ 

184 :名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 20:44:48 ID:az8mEL+H0.net
相互リンク
中南米総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1127805493/


185 :名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 21:25:57 ID:BnqhMmGm0.net
(´・ω・) またこのスレの存在意義が・・・

186 :名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 21:29:33 ID:0xi7rLh10.net
>>179
YAHOWHA13のボックスを扱ってたサイト
"キャプテン・トリップ・レコード"の特設ページに
概略説明があります。

ttp://www32.ocn.ne.jp/~captaintrip/yahowha/

詳細は、ボックス付属のブックレット他、関連サイトをググる。

187 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 01:04:47 ID:ChHebfNV.net
>>185
このスレの存在意義が、精錬されていきますね(・∀・)

ハワイならもうひとつ有名盤がある、Linda Perhacs。
これは神盤だよやっぱり!
CD再発をスウェーデンのPaatosやAnekdotenの面子が後押しした話は有名?

188 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 09:46:39 ID:qNTNe95z.net
ハワイか〜。

意外と面白いバンド・音楽が隠れていそうだね。
単なるハワイアンとは違う何かが・・・。
でも、それはプログレ系というより、モンド系の
楽しみかもしれないけどね?

189 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 01:40:48 ID:PxJ7SOb1.net
>>187
精錬されすぎかと('A`)

190 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 02:13:21 ID:tyrqCtnO.net
インドネシアもあるね。

191 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 19:49:17 ID:Y7IFs3ZG.net
インドネシアにしてもブラジルにして、そこ特有の音楽だけでもレベル高いな

192 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 23:04:03 ID:9gqGHDfD.net
日本の音楽業界がヤクザに仕切られてる限り、
辺境のレベルにも達しないだろう。

193 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 23:40:32 ID:axdKpoJQ.net
あの団体年間1000億円以上徴収してるのに
7千数百人程度に1人あたり年間平均5万数千円しか払ってないらしいな
残りの995億以上の金は何処へ

194 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 00:05:36 ID:qyuOt5wT.net
確かに日本ほど自国の伝統音楽と乖離してる国って他に思い当たらんよね。
仕切ってる奴が外国人としか思えん。

195 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 00:21:33 ID:flh4HLS7.net
そうだよな
日本のポピュラー音楽ってトラッドが希薄なんだよな

196 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 01:23:47 ID:djSZXkIw.net
俺は尺八の古典曲ヲタでもあるけどとても大衆受けして売れるとは思えない。
無拍子で10分以上続く楽曲も多いからね。虚空は最高なんだがな。

197 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 01:24:09 ID:2/3NcR7K.net
>>192
ヤクザもしくはメディアの仕切り、が正しい。

やつら最近はインディーズにも守備範囲を広げてきやがる。
海賊盤と覚醒剤だけやっててくれ、それで十分稼げるだろ?
頼むから良い音楽を、てめーらの利益のために潰すのはやめてくれ!

198 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 07:00:57 ID:qyuOt5wT.net
>>196
デヴィッド・トゥープが編集したオムニバスで
マイルス・デイビス、エフェックス・ツィン、ホルガー・シューカイ等に混じって
東大寺の声明とかが入ってる。
トリは日本の水琴屈のフィールド録音。
トラッド活かす余地は充分かと。

てか何で日本人だけアーティストじゃないんだ…

199 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 21:11:03 ID:SJRcHrU+.net
「日本的な」プログレこそ本当の辺境プログレかも試練

200 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 21:26:49 ID:Eq7oNECK.net
レコード業界が腐女子が群がらないと商売にならんと勘違いしている。
お城系はセールスにも結びつかなかったがw

201 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 10:56:19 ID:OX6iGQY5.net
他の国だと電化トラッドとかトラッドロックって割とフツーだけど
日本だとソウルフラワーとかぐらいかな。しかもかなり異色というか、
外連味のあることやってる印象を持たれちゃうしね。演歌的コードが
成立する前の、明治〜大正期の大衆歌の伝統みたいなのとロックが
うまくフュージョンしたら面白いかなと思うんだけど。

ダンス系で言えば盆踊りは立派な日本式トランス/レイヴだと思うのだけど。

202 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 20:52:27 ID:Plx8+2JT.net
ソウルモノノケは1作目はまあまあだったけど、
2作目は完全にサヨクのプロパガンダになってしまった…

おそらく在日関係の人がやろうとしても無理だと思う。
(煽りじゃないので念のため)

テクニカルなフュージョンでも民謡を素材にしたフレーズが一つでもあれば
全然違ってくると思う。

203 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 21:05:28 ID:efvsZ98z.net
オーボエ奏者、宮本文昭の「ジャポネスク」ってアルバムをもってる。
雅楽器奏者たちと競演した作品で、こういうのはプログレロックファンにも
受けると思う。ちょっとハード目の曲もあるし。

204 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 22:16:50 ID:AGeNJ4Le.net
マジカルパワーマコのチャチャみたいのがいいな

205 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 22:26:58 ID:zp560q2b.net
>>202
>おそらく在日関係の人がやろうとしても無理だと思う。
>(煽りじゃないので念のため)

>>201もこういうとこを異色な要素のひとつとして考えてたんじゃないかな

206 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 22:31:00 ID:zp560q2b.net
>>202
>テクニカルなフュージョンでも民謡を素材にしたフレーズが一つでもあれば
>全然違ってくると思う。

これはペッカとお友達が得意なスタイルだね

207 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 22:36:54 ID:OX6iGQY5.net
現代ではほとんど忘れ去られてた添田唖蝉坊とかの歌に
光を当てた功績は大きいと思う>ソウルフラワー

208 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 17:54:09 ID:DaAxngZZ.net
辺境ウィグル自治区

209 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 20:48:44 ID:8qnsSt8V.net
>>205-206
別に「異色」にこだわる必要ないんでは。
むしろ逆な気がする。
沖縄系トラッド&ポップスは、別に現地の人にとって「異色」に感じられてるわけじゃないだろうし。

>ペッカ
別に北欧に限らないんでは。
ジョン・ゾーン周辺はもっと凄い。

210 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 21:31:29 ID:oCUBgRgA.net
話ズレて受け取ってるな

211 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 21:46:56 ID:kdse9mD8.net
>>201
やー、俺がいいたかったのは「トラッドとロックの結合」とか「トラッドを
電化する」とかってアプローチが、日本だと真正面からやってんのが
ソウルフラワーぐらいしか思い浮かばなくて、しかもあの音楽性は一種の
色物として理解されてるじゃないですか、イギリスでも北欧でも南米でも
そんなのごく普通なのにへんだね、もっとそういうバンドが出てきたら
オモロいのにね、という話。

212 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 21:47:49 ID:kdse9mD8.net
いや、俺が>>201なんだ。しつれい。

213 :名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 22:15:27 ID:hq/fZqbn.net
話見てると姫神せんせいしょんに嵌ってたことを思い出すな。
今でも好きではあるんだが。

214 :名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 03:27:46 ID:IB/0csJS.net
>>211
演歌は「トラッド」とは違うと思うが。

戦前歌謡へのアプローチなら、うめ吉辺り聴いてた方が個人的には面白い。
変に思想的なフィルターかかってないから。

そもそも日本の「トラッド」っていうのは普通、
民謡、能楽、雅楽、浄瑠璃系、長唄、浪曲、筝曲・・・あたりを言うんでないの?

これらと電化を組み合わせているアーティストは色々いるけどね。
ソウル〜ほど宣伝されてないだけで。


215 :211:2005/10/05(水) 10:40:25 ID:yE+B8Gwn.net
>>214
おれは演歌だなんて一言もいってないぞ。演歌の成立過程はある程度
抑えてるし、上でも「演歌コード成立前の明治〜大正期の大衆歌謡」て
書いたはずだよ(演歌という名称が成立したのは戦後だし、ベースと
なる古賀歌謡のフォーマットも戦前の昭和期に確立されたものだよね)。
その意味で、ソウルフラワーも「演歌」からは意識的に距離置いてる
のでは。ベースは日本民謡・戦前大衆歌/大衆音楽・民族トラッド
(沖縄・アイヌ・大陸etc.)で、俺の持ってるものの中には演歌ベースの
曲はないように思うけど。

あと雅楽と箏とかは民衆生活と切れてた高級文化だから、あんまり
俺のイメージする「トラッド」じゃないかな。Dave Brubeckの
Take Fiveを箏でやったやつとか大昔にあったけど、あれとかあまし
トラッドジャズという風には思わないんだ。単にオリエンタル風味を
記号的に付加した企画物というか。女子十二楽坊と同じ。

216 :名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 12:25:45 ID:ZrHjqVdZ.net
日本人は民衆史観に毒されてる人が多いからなぁ。
英国ではグリフォンみたいな宮廷音楽系の人たちもいるね。

217 :名無しがここにいてほしい:2005/10/06(木) 00:23:19 ID:vIExlklc.net
>>214
「演歌」ってのは書生節から転化した「演説の為の歌」ってことでしょ。
だから「モノノケの1stはまあまあ」って言ってるじゃん。
そうゆう意味も含めて「演歌」って言ったつもりだけど。

>あと雅楽と箏とかは民衆生活と切れてた高級文化だから、〜

おそらくあんまり日本のトラッドに親しんでいないのかな。
雅楽→神楽→祭囃子・民謡とういう確固とした繋がりがある。
また筝曲はは江戸時代から続いた代表的な大衆(町民)音楽のひとつだよ。

>十二学帽
邦楽で言えば伝統楽器でポップス名曲集(リチャードクレイダーマンとか)やってるレベル。
音楽として語る気にもなれない。




218 :217:2005/10/06(木) 00:24:58 ID:vIExlklc.net
>>214でなく>>215だった。ゴメソ

219 :名無しがここにいてほしい:2005/10/06(木) 00:41:09 ID:0mp6Ops7.net
ふむ、壮士演歌も含めて、ってことなら確かに1stも演歌だわ。
んで、あれはトラッドでないか。それは歴史的に浅いという
こと? それとも西洋音階との折衷から誕生してるからトラッドと
言いにくいということ?

雅楽についてはそう言われてもあんましピンとこないけども
箏曲については俺の理解が浅かったよ。山田流とかはハイカルチャー
とはいえ庶民のもんだったんだね。ああいう風になんのは
大正琴とか以後のことかと思ってたよ。

女子十二楽坊は、俺テレビ持ってないから実はほとんど聞いた
ことないんだけど、まぁどうでもいいです。

220 :名無しがここにいてほしい:2005/10/06(木) 01:37:18 ID:d/AQrmUv.net
女子十二楽坊は中国盤だとプログレ的な事もやってるらしい。
日本で出された時にはご丁寧に全てカットされ、
スマップだの美空ひばりだのに差し替えられてるんだと。



221 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 00:16:56 ID:JQZPQtif.net
壮士演歌でよければ軍歌も入れてもらわないと。

とりあえず「伝統邦楽」と聞いて、演歌や歌謡曲しか思い浮かばないのは、日本人としてどうか・・・と思う。
津軽三味線、尺八、和太鼓等(いずれもジャンルは民謡系かな)のアーティストが海外で絶賛されている昨今だというのに。


222 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 03:44:11 ID:ENdYq+pC.net
最後に上げ

223 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 03:44:58 ID:ENdYq+pC.net
一応そろえた

《Orchestra Luna》アメリカ大陸発見《True Myth》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1120882233/l50

オランダ・ベルギー他【ベネルクス総合】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1128622938/l50

スペイン・ポルトガル・バスクなど
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1127423779/l50

ジャップス プログレを語る
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115613210/l50

中南米総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1127805493/l50

【暗い】 東欧 【重い】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1119962870/l50

イタリアン・プログレ総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115641315/l50

【フランス】フレンチ・プログレ総合スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116350256/l50

【サイケ?】ジャーマンプログレ【トランス?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115605704/l50

ドイツの正常なプログレを語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115605128/l50

【アングラガルド】北欧は秀作揃い【アネクドテン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1116174096/l50

ジャーマン総合【シンフォ、ハード、ジャズ系等】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1128623880/l50

イギリス・アイルランド総合
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1128624211/l50

224 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 22:03:57 ID:rCepiWZ2.net
>>223
いらんことする奴だな。乙。

225 :名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 18:25:51 ID:yThOtLcZ.net
レスつくのは遅いけど、ここが一番濃いな

1000枚所有してても時々話についていけんし





226 :名無しがここにいてほしい:2005/10/16(日) 06:22:06 ID:RnyyMFs+.net
ロシアやギリシアでさえ文字が読め(書け)ないですからねえ。

227 :名無しがここにいてほしい:2005/10/21(金) 22:44:22 ID:D1mF7rFO.net
>>152
>>153

一年以上前にディスクヘブンまで見に行った名古屋人の俺が来ましたよ。
ずばり、無かった…。

アマゾンのケイマンだったかで入手しました。
辺境音楽は音源の入手にコストがかかるのが悩み。
得体の知れない海外通販を使ったり、しますよね?

228 :名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 01:43:00 ID:imeGCcKn.net
辺境ものの通販は、まとめ買いが基本だよな。
最低2万円とか。

モンゴルに行った人にハランガを買って来てもらったことがあったけど、
現地価格で1枚700円だったよ。
逆にホーメイとかの外人向けは普通に高い値段らしい。

229 :名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 09:02:13 ID:zUfjeMqf.net
「アラスカ・イヌイット」の棚に面白そうなデザインのCDあったので買ったら
普通のインディアンものだった。
微妙に合ってるような違うような・・・少なくとも店員は間違えて置いたと思うけど。

230 :名無しがここにいてほしい:2005/10/24(月) 11:16:07 ID:rVfVT5Hr.net
>>228
旧共産圏も現地か現地の通販で買ったほうがいいよね
ロシア、バルトも700-1000円程度で買えるようなの多いし

231 :名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 12:55:06 ID:hXw6XZB9.net
ザズーの「コールド・シー」にフューチャーされてた
Lioudmila Khandi(ヤクート自治区=サハ共和国)はインパクトあった。

単体のアルバム探してるんだが中々無いね。

232 :名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 13:02:23 ID:hXw6XZB9.net
そういえばビョークもアイスランド出身という事で「辺境」に入るんだろうか。

233 :名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 13:10:14 ID:0yrjboML.net
シュガーキューブス時代の相方って今なにやってんだろね。
アイナーだっけ。

234 :名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 23:09:13 ID:fUzVVXj7.net
>現代ではほとんど忘れ去られてた添田唖蝉坊とかの歌に
高田渡の功績では?


235 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 01:08:24 ID:uh7KuHJm.net
ここで反戦フォークやサヨク思想持ち出されてもな・・・

236 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 01:10:51 ID:LZ94+Lhm.net
誰かチャールズ・ヘイワードのことをよびましたか

237 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 02:24:40 ID:O8S0oUYF.net
辺境といえば、ビクトル・ハラみたいな人もいるからなぁ。

238 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 02:33:47 ID:LZ94+Lhm.net
ハラはプログレっぽくないけど
ブリガータ・ビクトル・ハラはややプログレっぽい。
インティ・イリマーニはもはや完全にどプログレ。

239 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 15:06:35 ID:aF6uLIiq.net
辺境の大衆文化の話をしてるんだから、その背景としての反権力や反体制思想への言及は不自然ではない。
そういうのにアレルギーが出る人は、こんなスレ覗かずにアメリカンロックやカントリーを聴けばいい。

240 :名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 18:34:16 ID:uh7KuHJm.net
>>239
自分の国の子供が変態に攫われても見て見ぬ振り・・・

というのが、日本の「反戦フォーク」

精神性においてオリジナルとは雲泥の差。
他国の反体制と一緒にしたら、彼等に怒られそうだ。


241 :名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 01:03:55 ID:XKTeF3Ks.net
>>240
>>自分の国の子供が変態に攫われても見て見ぬ振り・・・
>>
>>というのが、日本の「反戦フォーク」
すまん、それわかりません。不詳な一事例に全体を代表させないでくれ。

>>精神性においてオリジナルとは雲泥の差。
>>他国の反体制と一緒にしたら、彼等に怒られそうだ。
「精神性」?それの高低について、日本は泥なんですか?他国は崇高なんですか?

適当なこと言わずに、ボストンとか聴いててください。

242 :名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 05:09:14 ID:L+GWvOfn.net
>241
>すまん、それわかりません。

わからないはずないと思うが。

都合の悪い事は、見ぬふり、わからんふり。
いかにも同じような精神の持ち主だなぁ・・・って感じはする。


243 :名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 08:09:10 ID:0lhwM1wo.net
>>242
いや、すみません、本当にわかりません。
反戦フォークの誰が、子供が変態に攫われても知らん振りする歌を歌っているんですか。
教えてください。

244 :名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 09:04:23 ID:0lhwM1wo.net
あの、もしかして、高田渡だし…「自衛隊に入ろう」のこと?
自衛隊=変態??

245 :名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 21:11:15 ID:ZMQz92NN.net
「自衛隊に入ろう」って歌は自衛隊のパロディでは。

「変態」とはお隣の国のこと。
何10年も放りっぱなしで、よく能天気に「反戦・平和」を言えたなぁ・・・と。

246 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 13:04:57 ID:ZDtbBgjv.net
そろそろスレ違いだからやめておくれよ。

247 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 21:20:06 ID:y6FQkPCo.net
どうでもいいが、
>>239がカントリーについて妙な事を言ってるが、
カントリーもここでいいと思うけど。
内なる辺境、ルーツミュージックの一つとして。

カントリーをちょっと遡ればケルトに直結してるわけだし。

248 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 23:20:48 ID:kf6KBs5h.net
妙なことは言ってないと思うが。
カントリーでは普通、反権力とか反体制が歌われないっていうだけだろ?

辺境として語るのは同意。

249 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 23:22:45 ID:kf6KBs5h.net
ただ、辺境と反権力が密接とは、俺も思わないな。
時代や地域で違うからな。

250 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 23:34:41 ID:ZDtbBgjv.net
何を「権力」として想定するかも人それぞれ違うだろうし。

たとえば中央政府に対して批判的な態度というのは、裏を返せば
地域的・民族的な共同性への同一化のモメントを孕んでることが
多いわけで、それは別の人にとってはドメスティックな権力性へ
巻き込もうとするメッセージになりえるよね。日本で言えば、
反ヤマト主義という反権力的運動がウチナー至上主義と表裏一体に
なったりとか。

251 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 23:52:19 ID:kf6KBs5h.net
音楽を語るとき、政治思想が重要な要素になってるアーチストがいることは認めるけど、
あれこれ言うなら、具体的なミュージシャン名を出して話すんならOKかな。

あと背景としては、宗教なんかも重要なファクターな場合があるよね。
上にも出てたけどYahowa13とか。

252 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 00:01:48 ID:n1OAlAPt.net
>>245
ああなるほど分かりました、解説ありがとう。
にしても、曲がりなりにも隣国を「変態」と呼ぶ好戦的なあなたには、
国籍を問わず反戦や反体制なんて馴染まないのではないかと思いますが。
そんなあなたには

つ[鳥肌実]

>>247
カントリーからケルトまでの距離ってそんなに短いの?
とりあえず私は、カントリー聴いて面白いと思えたことが一度もないので、
面白いものがあれば教えてください。

>>249
>>250
言ってることは分かります。ただ、私が言いたかったのは。
「辺境」「プログレ」という以上、中小の多数の国の音楽が対象になるわけで、
米英日のヒットチャートの音楽と比較すると、精神的・思想的に極端なものが
入ってくる割合がどうしても多くなるのを「不自然ではない」と言ったわけです。
右左だけの話じゃない、上で挙がってるyahowa13みたいなカルトさえ、
音的にはってことで歓迎されたりする。
どうせ歌われてることなんてあまり分からないんだし(汗)、背景の思想に
対しては、目を配った方がいいけれども寛容になった上で、音楽について語るのが
普通じゃないかと思うのに、
>>235はあんまりではないかと。
自分が重要だと考える北朝鮮の問題を扱わないからといって、
その音楽的成果まで否定しようとするのはいかがなものかと。
しまいにゃ>>242の人格批判ですよ。('A`)
つーわけで

>>246
すまん、悪かった。これでやめる。


253 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 00:31:33 ID:dNVRLtBD.net
>>252
私は了解しました。他の人はどうかわからんけど。
では、今後このスレはホノボノ路線で行きましょう(笑)


ケルト→カントリー

アメリカは、アイルランド移民が多くて、そういう人たちにルーツの一つが
あるのは確かなので、近いとはいえるかも。
ただ、そういう影響関係云々以前に、一般にはカントリーの方が昔から
メジャーな存在だったから、今更ルーツ話がどうのということもないだろうね。

ともあれ、アメリカのルーツ系ミュージックを聞き出すとキリが無いね。
皆さんはどんなの聞いてます?

254 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 01:05:39 ID:/zZ3Q4aQ.net
で、アメリカが辺境だと?

255 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 01:10:28 ID:TpxjBI+o.net
ジョニー・キャッシュはよかったです。音楽的にトリッキーなフックがあるって
わけじゃないけど、少なくとも「保守的」な音楽ではない。自分がチリやアルゼンチン、
東欧のトラッド系ロックを聴くときに感じる「あの哀切」がほのかに漂ってる。
不器用でゴツゴツしてるけど、静かに沁みる、はぐれものの反逆カントリー。

http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD9409/review.html
ここだと「プログレッシブ・カントリー」って書いてあるね。


256 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 01:28:42 ID:dNVRLtBD.net
俺はラウンダーレーベルのアルバムを何枚か集めたけど、
持ってるだけであんまり聞いてないな。もったいないw
系統立てて聞くまでには至っていないっす。
20枚くらいはあると思うんだけど。
一応ブルーグラス系の人たちが好きっす。

そんな人間だけど、
マンドリン奏者アンディ・スタットマンのソロはよく聞いた方。
ウェザーリポートのドン・ウン・ホマオンなんかが参加しててかなりジャズ寄り。
この人はユダヤ人ってことで、クレッツマーでも有名みたいだね。

257 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 01:51:21 ID:dNVRLtBD.net
ttp://homepage2.nifty.com/oku_kazuhiro/album.html
にスタットマンのアルバムが出てますね。これです。

258 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 17:01:31 ID:+agDe/3i.net
ジョニー・キャッシュは案外暗めのカンタウトーレなんかが好きな人が聞くとはまるかも

259 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 22:26:24 ID:lsyj+u+e.net
>>252
とりあえず日本の「反体制」は、他国のものとは全く別種と思ったほうがいいと思う。
平和を唱える傍らで、子供が攫われてるのを「見て見ぬふり」なんてどう考えてもおかしいよ。
長年拉致家族を支援してきた側の方が、むしろ反体制って感じ。

>カントリーからケルトまでの距離ってそんなに短いの?

とりあえず無難な所で、チーフタンズの「アナザー・カントリー」聴いてみれば。
ケルト/カントリーのベテラン同士の競演。

260 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 23:02:48 ID:TpxjBI+o.net
派閥的な思考様式に沿って「日本の反体制=親北朝鮮」とかひとくくりにするのも、
別の誰かの思う壺になってしまう気がするけどなあ。俺は間違っても自分を
体制順応的な人間だとは思わない(といっても胸張れるほど反逆的なわけでもなく、
単に落伍してるだけだ)けど、北朝鮮の現政府のことは嫌悪してるし、拉致被害者や
家族には深く同情してるよ。


それはともかくチーフタンズはよいですね。

261 :名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 23:31:00 ID:lsyj+u+e.net
普通「反体制」って言うのは、平和を希求する反面
・・・自分の国や仲間が汚されたら命を張ってでも戦う
というような毅然とした姿勢が垣間見えるのがイイと思うけどね。
そういう点、日本のは180度逆にすら思う。

拉致問題の話はシンプルに考えてそう思うだけ。
「誰かの思う壺」なんて方がよほど「派閥的な思考様式(よく解らんけどw)」に見えるよ。

とりあえずスレ違いなのでこの辺でやめときます。

262 :名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:01:59 ID:03GNQlOy.net
はいはいスレ違い板違い。スルー。

ジョニー・キャッシュという人は知らないので注文してみる。
チーフタンズは少しは聴いたけど、いまさら感があって…
アメリカならSSWでAlicia Mayという人のアルバムが気に入ってるのだけど
たまたま聴いただけで詳しいことがわかりません。どなたかご存じないですか。

263 :名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:28:08 ID:vOrqjpbq.net
チーフタンズをこのスレで語っていいなら、
アメリカのマウンテンミュージックとかも当然語っていいよな。
ワールド板へ行けとか言われそうだけど、
ここはそういう接点みたいなスレとして発展していけばいいかなと思う。

そういえばチーフタンズの日本盤LPを持ってるけどあんまり聞いてない。
なんか気持ちよすぎてすぐ眠くなるんだわw
『バリー・リンドン 愛のテーマ』ってんだけど、これってサントラなんだよね?

264 :名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 05:20:53 ID:IQtL/DNg.net
いくらなんでも、アイリッシュを辺境スレで語るのは無理がある。
インドネシアとかそんなところにロックシーンがあるのかよってな地域の
話をするスレでしょ(そんなに数があるとは思えないけどね)

265 :名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 11:01:36 ID:I7UVF6/H.net
>>264
せっかくだから話振って振って!
Gong2000とかDiscusとか?

266 :名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 00:04:18 ID:97eQy5FQ.net
>>263
時計仕掛けの博士の異常な2001年

267 :名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 13:25:11 ID:Sr9hMbV6.net
辺境プログレ自治区

268 :名無しがここにいてほしい:2005/11/14(月) 22:25:13 ID:nam0RZpi.net
そもそも「辺境プログレ」なのに日本のフォークやら演歌やら出すのが悪い。

微妙な所で、カナダ・ケベック州のLA BOTTINE SOURIANTE。
スタイルはカントリーだけど歌はフランス語という一見馴染みの薄い音楽。

カントリー〜ケルトつながりで。

269 :名無しがここにいてほしい:2005/11/15(火) 09:57:19 ID:1o4UWRFh.net
北米の中のフランスというとケイジャンもそうだよね。

南米だと仏領ギアナってあるけど、音楽シーンはどんなもんだろうか?

270 :名無しがここにいてほしい:2005/11/15(火) 13:23:51 ID:B46GSEl3.net
音楽シーンなど無い。

271 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 00:26:00 ID:dVEtrysG.net
>そもそも「辺境プログレ」なのに日本のフォークやら演歌やら出すのが悪い。
プログレの本場から見れば日本こそ辺境

>>268こそ、あがた森魚も遠藤賢司も佐井好子も聞いたことのないヘタレ

272 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 00:34:35 ID:0XCQ5SHI.net
>>268
日本のフォーク・演歌は悪いがカントリー・ケルトならよし、というのも変だ。
王道辺境ネタが盛り上がれば言うことないんだが、そうでない以上、
いろんな重箱の隅があり得るのでは。

>>271
野沢享司とか休みの国もいいですほ。

273 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 00:56:29 ID:Q27zJiis.net
そうそうケベックには結構プログレッシヴでフォーキーな面白い連中がいるね。

カントリーなんて一部プログレッシブな連中もいるが保守的で下らない連中もいる。
全部一括りで考える方がおかしい。
ID:lsyj+u+e
アホ杉w
こういう馬鹿がいるから
忠犬が尻尾振って危険極まりない牛肉を輸入許可させてまうんだよ。

274 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 02:49:30 ID:5Trx8cIP.net
>プログレの本場から見れば日本こそ辺境
これ趣旨ずれてるよな?
辺境の地の(プログレ)ロック・ポップスだろ?
辺境は世界的な都会・田舎みたいなもの。
プログレにはかかっていない。
あとオマイら難しい事考えすぎ。

275 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 03:00:17 ID:/L9ZdUWT.net
西洋人から見ると日本はFar-Eastにあるっすよ。辺境はmarginality、frontier。
都から遠く離れた未開拓の土地。自分たちの領土/文化圏かどうかが不確かに
なるあたり。ようは視点の置きよう。主体から見て縁遠いところ、未探究の
ところが辺境。そこが経済的に発展してるかどうかは、音楽的な「辺境」を
はかる尺度にはならないと思う。崩壊前の旧共産圏は明らかに音楽的辺境として
扱われていたし、ぐぐって「最後の辺境プログレ」とでてくるインドネシアは、
日本から地理・経済的に見た場合はべつに辺境という感じはしない。

276 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 18:45:25 ID:5Trx8cIP.net
じゃ、小惑星胃と皮でどうだ。


277 :名無しがここにいてほしい:2005/11/18(金) 16:09:15 ID:7SPKrIPh.net
イランのDokhtarについてどなたか情報ください。

278 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 07:24:56 ID:3sXNcAot.net
ようやく王道辺境ネタキター
でもわからないからage

279 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 10:20:23 ID:+GnhdW1X.net
>こういう馬鹿がいるから
>忠犬が尻尾振って危険極まりない牛肉を輸入許可させてまうんだよ。

>>273の方がアホだろう。
現政権は輸入を執拗に拒んでいるし、あちらに都合のいい憲法を改正しようともしている。
これに意義を唱える方が、よほどのアメ忠。

ここで日本の演歌・フォークを語るのは、
第三国の映画の話してて「韓流」持ち出されるくらい違和感あるな。


280 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 10:34:42 ID:LOtntIqr.net
「辺境」の定義と憲法改正がどう関係あるんだか。

281 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 10:36:16 ID:+GnhdW1X.net
イランはThe KAMKARSというバンド聴いた事あるけど
ペルシャチックでよかった。

282 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 10:38:04 ID:+GnhdW1X.net
>>280 
牛肉問題を持ち出した>>273のレスに応えただけですよ。

283 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 14:11:51 ID:/rRqxEN7.net
>>167

284 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 15:54:25 ID:/uU/LOH/.net
ttp://www.turkmenmusic.com/
ここって音聞ける?
なんかつながんないんだけど。
前はrmで、今mp3になってるのでいい音質なのかと期待したのに。

285 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 16:02:52 ID:/uU/LOH/.net
スマソ。こっちが聞きたかったんだ。
ttp://www.turkmenpopc.com/

286 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 16:03:50 ID:/uU/LOH/.net
スマソ。貼り間違い。
ttp://www.turkmenpop.com/

287 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 20:14:58 ID:3sXNcAot.net
ageたのが裏目に出ました、皆さんすみません…

288 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 22:40:48 ID:/rRqxEN7.net
その努力は買う

289 :名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 22:50:37 ID:p0ddbi9C.net
>>287
ドンマイン

290 :名無しがここにいてほしい:2005/11/20(日) 00:01:45 ID:ozOLrrxY.net
じゃ、代わりに俺が音の聴けるリンクをみつくろって。

・"URKER" kazakh pop-folk group official site
 http://www.urker.kz/eng/music/index.php
 ※これはなかなかいいよ。少ししか聴いてないけど最近のヤツみたいだから
 それほど中央アジアっぽくない。俺は好み。高音質mp3で聴ける。

・Music from Russia and the former USSR states -
 RealAudio,Soviet National Anthem,russian folk music,
 international folk music,russia,karelia,ukraine,byelorussia,kazakhstan,balalaika,ussr
 http://richka.com/kloba.htm

 ※タイトルが長いんじゃ〜!!書いてある通り旧ソ連各国のサンプル曲です。
  まだ聴いてません。ロックかどうかもまだ判らん。realメディアです。

・Central Asian music on the web
 http://huttar.net/lars-kathy/c-asia-music.html
・Danish Society for Central Asia
 http://www.centralasien.dk/index.php?catview=75

 ※↑のリンクを見つけた場所。タイトル通り。ここから結構音源が集まりそう。

※まだ全部聴いてないので何かイイのあったら教えてちょ

291 :名無しがここにいてほしい:2005/11/20(日) 00:24:30 ID:ozOLrrxY.net
..::k.e.k::..
http://www.k-e-k.com/

Betty Ween
http://www.bettyween.com/

トルコかな?

292 :名無しがここにいてほしい:2005/11/20(日) 03:21:23 ID:svDiFBiF.net
>>290
トンクス

293 :名無しがここにいてほしい:2005/11/21(月) 17:39:10 ID:yQL+tFdX.net
>>279=低脳発見
>現政権は輸入を執拗に拒んでいるし

嘘コケ、尻尾振って解禁だろ、馬鹿。


294 :名無しがここにいてほしい:2005/11/22(火) 17:14:52 ID:k3y14tyN.net
>>293
言い分はわかるが、馬鹿はおまえだ。
この流れでスルーができないおまえが馬鹿。

295 :名無しがここにいてほしい:2005/11/24(木) 18:09:57 ID:LfxCc8FE.net
マーカス島でライブ録音する猛者はおらんかのう

296 :名無しがここにいてほしい:2005/11/24(木) 23:00:14 ID:JblAT7Z6.net
>>293 釣られてやるか…

政府に執拗に輸入解禁の圧力をかけているのは

在 日 の多い焼肉店を筆頭とした外食産業

色んな意味で馬鹿は293


297 :名無しがここにいてほしい:2005/11/24(木) 23:12:31 ID:FJBoXGu2.net
いや、辺境プログレのスレで牛肉輸入の話をする2人が両方ともバカと思います。

298 :名無しがここにいてほしい:2005/11/24(木) 23:14:40 ID:JblAT7Z6.net

釣られたおまいもなw

299 :名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 00:31:20 ID:R/dccGYI.net
つーわけで、マーカス島ってどこですか?>>295

300 :名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 00:42:11 ID:EyI6oPbE.net
そんな事より>>296よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>296は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。


301 :名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 00:59:53 ID:knw1Z56s.net
辺境を感じさせる時代遅れのコピペw

302 :遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2005/11/25(金) 10:56:17 ID:Sx8XaYeX.net
いや、逆に懐かしかったよ>>300

303 :名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 22:07:28 ID:5VlH+Ti2.net
国民にだけ負担押し付けオペラ料亭三昧。
また増税しやがって。
小泉は無能である、最初から分かってた事だ
あいつが何をした? 何もしてない!
特殊法人改革? 出来てない!
道路公団の腐敗振りは見ての通り
その後アジアにおける日本批判は小泉外交の無能さを
露見させたし、6カ国会議での日本孤立に繋がった
で・・ここにきてご主人様ブッシュニ尻尾振って狂牛肉を輸入OKかよ。


アメ公と層化が得するだけってのは就任当時からわかってたろ?
米と在日層化の為の構造改悪w
中国へのODAまだ続けるのかよ、この売国奴w

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < かの国を思い この国を売る 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/      植民地現地総督 小泉チョン一郎


304 :名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 23:10:58 ID:IkJfKduL.net
増税云々を言うなら

在日への生活保護を廃止すれば税金は相当浮く。

厚労省データによると、生活保護受給者の半数近くは在日だそうな・・・w


305 :名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 23:54:58 ID:yQcw6u0+.net
音楽の話題すらないスレ。
さすが辺境だねぇ

306 :名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 00:25:37 ID:vMgrtDr+.net
しかし韓流と演歌って、海外で全く評価されない所が妙に共通してるな。
在日が入り込んだ業界にはロクな事がない。

まぁ在日は演歌と一緒に祖国に帰れって事ですね。


307 :名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 02:44:06 ID:Hxenl+u/.net
>>305
まあプログレ自体が音楽の偏狂みたいなものだから、それもよし

308 :名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 06:32:03 ID:tkeJSL9u.net
スレタイと無関係な話で言いたい放題言ってスッキリした人、
その代償としてこのスレが死んでしまったことをどうお考えですか。
責任感ってものがあるんなら、ここからでも音ネタ振りなさいよ。
それともあんなこと言ってる人って、無責任な人ばかりなの?

309 :名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 21:58:26 ID:tkeJSL9u.net
では時事ネタか、、、

ペルーってどう?    
俺フラヒルはダメでした…

310 :名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 00:39:36 ID:cn0M9dlY.net

 デジカメノ ツカイカタヲ.....         「辺境プログレ」スレのチョソ叩きで
J( 'ー,`)し ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 嫌 |
 韓 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □
    |  ('A`)ノ   カーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘カーチャン.....


311 :名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 20:29:50 ID:MOlWoXQq.net
>>309

同じ中南米ということで、チリの Congreso とかどうかな?
「ABCの歌」みたいな曲があって面白だけじゃなくて、
中々シリアスな演奏も聞かせてくれる。俺は結構お気に入り。
残念ながらフラヒルっていうのは知らないけれど、
中南米のバンドは案外センス良いのが多いと思う。

これまでのスレの流れを見ると中南米のバンドでも
「辺境」とは言えんかもしれん・・・

312 :名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 21:19:45 ID:yLR53Unw.net
コングレソいいよね
兄弟バンドのフラーノも好き

313 :名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 21:33:51 ID:6LdKG2LW.net
俺もコングレソ大好き!最高!
でも時期によってかなり音変わるよね。
まとめサイトないかな。

314 :名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 21:47:18 ID:yLR53Unw.net
前期のアルバム中心にレビューしてる人がいたはず
ロス・ハイバスのページとか持ってる人
今出先なんで詳細わからず、す

315 :名無しがここにいてほしい:2005/12/04(日) 04:13:56 ID:9HY0MzDr.net
Urker気に入った。
CD-Rに焼いて車で愛聴している。

316 :311:2005/12/05(月) 05:50:39 ID:pLeabOTc.net
>>312-314 おお、Congresoのカキコにレスがついとる。何か嬉しいな。
 その後、ちょっと探したらこんなのがあったよ

 ttp://psychedelicfolk.homestead.com/Latin1.html
 (ラテン・アメリカの「プログ・フォーク」の紹介ページ)

 ttp://www.congreso.scd.cl/ 
 (上のページでリンクの張ってあるCongresoのHP。スペイン語と英語で表記されてるらしいけど、
 何か重くて開かない。‘Vamos Andando, Mi Amigo’と‘Has Visto Caer Una Lagrima’の二曲が
 視聴できる。歌物もいけるバンドなんだな、と再評価)。
 
 実は‘Cancion didactica’の入ってる、確か81年のアルバムしか聞いたこと無いんだ。
 「チリのサムラ」とか言われてるのは知っていたんだけど、もっと詳しく知りたいなあと思ってさ
 英語圏なら何とか調べようもあるけど、さすがにスペイン語圏は・・・言葉がね・・・(中南米スレに
 行けば良いんだろうけど、あそこはまだあんまりスレが伸びてないので、これからに期待してる)。

 しかし、このスレ見てると、一口に「辺境」といってもホントに色んな国でのバンドがあるんだな。
 実は、私インドネシアの 「レイモンド&カメリア」 なぞにも興味あります。
 スレ汚しスマソ  
 

 …ってさっき中南米スレに誤爆しちゃった・・・・_| ̄|○

317 :314:2005/12/05(月) 06:04:49 ID:CGKhDIQf.net
日本語でコングレソのアルバムレビューしてるページはこちらでした。
http://homepage2.nifty.com/gdawn/HTML/chille.htm

南米系で言うと、俺はインティ・イリマーニ(Inti Illimani)が好き。
本人たちは単なるフォルクローレやヌエバ・カンシオンのつもりで
やってんだけど、全盛期は音の重ね方もリズムの崩し方も完全にプログレ。
アリエル・ラミレス/メルセデス・ソーサの「ミサ・クリオージャ」も
まあプログレかな?

318 :名無しがここにいてほしい:2005/12/16(金) 11:14:04 ID:P2c/vkvB.net
ゴニage

319 :名無しがここにいてほしい:2005/12/17(土) 21:05:28 ID:g7nPCQq9.net
>>317
**んこ氏のHPは、まあ外せないね。(^_^)

320 :名無しがここにいてほしい:2005/12/23(金) 13:05:02 ID:q9OHKqtk.net
同意だが、変な略し方するな!

321 :名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 08:52:59 ID:lhHlp/pY.net
★首相「地位協定改定考えず」・米兵に女性殺害容疑

 小泉純一郎首相は5日夜、神奈川県横須賀市で発生した女性殺害事件で
、米海軍横須賀基地の米兵が犯行を認める供述をしたことについて
「極めて遺憾だ。米軍も規律の保持を厳正にしてもらいたい」と述べた。
ただ日米地位協定改定に関しては「考えていない。信頼関係に基づき
事案ごとに解決しなければいけない」と語った。
首相官邸で記者団の質問に答えた。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060106AT1E0500O05012006.html


322 :名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 18:53:39 ID:UaP5Vo+D.net
新堂ひろし

323 :名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 16:57:44 ID:saFLpYvs.net
安倍秘書の関与が出た後の小嶋がまるで魂の抜けた抜け殻のよう(笑)

安倍が公的資金投入を決定したのは小嶋のためだったのか、最低だな安倍


324 :名無しがここにいてほしい:2006/01/18(水) 15:36:41 ID:SpPhFO9s.net
>>323


325 :名無しがここにいてほしい:2006/01/19(木) 11:37:52 ID:t0W4qoN4.net
>>326

326 : ◆MUMUMU4yyk :2006/01/25(水) 01:49:52 ID:pbuDOeST.net
質問スレで質問したら誘導されちゃったんですが、
アルメニア、トビリシ、カフカス地方のおすすめを教えてください。


クラシックのガイーヌとかが好きなので。

327 :名無しがここにいてほしい:2006/01/26(木) 14:33:59 ID:KrbdMUOG.net
勉強プログレしてはいけない。
もっと楽に音を楽しみなさい。

328 :名無しがここにいてほしい:2006/02/15(水) 02:21:13 ID:4xP/DpeF.net
辺境も映像の時代なのか?

antaresとか
http://www.youtube.com/profile_videos?user=StructuralAmbient

329 :名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 22:40:47 ID:oiAoNXBz.net
最近僕はグリーンランドのプログレに凝ってるね。

330 :名無しがここにいてほしい:2006/02/17(金) 23:18:50 ID:QuiXnAvN.net
最近僕はコートジボワールのプログレに凝ってるね。

331 :名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 00:54:21 ID:+e6pmY5+.net
最近僕はモーリタニアのプログレに凝ってるね。




332 :名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 01:38:28 ID:7XUXzd8N.net
裏日本にはプログレバンドはいないんかぁ?

333 :名無しがここにいてほしい:2006/02/18(土) 23:45:41 ID:54A6y2hz.net
ついに辺境スレの番人ゴニ様がコートジボアールより
帰国されたそうです。

334 :名無しがここにいてほしい:2006/02/19(日) 12:23:37 ID:mDXpdYyv.net
国民にだけ負担押し付けオペラ料亭三昧。
また増税しやがって。
小泉は無能である、最初から分かってた事だ
あいつが何をした? 何もしてない!
特殊法人改革? 出来てない!
道路公団の腐敗振りは見ての通り
その後アジアにおける日本批判は小泉外交の無能さを
露見させたし、6カ国会議での日本孤立に繋がった
で・・ここにきてご主人様ブッシュに尻尾振って狂牛肉を輸入OKかよ。
そのあげく、超ええ加減な狂牛肉をアメ公が輸出しようとしたのをノーチェック
で日本の国民に食わせようとしたのがバレてあわててやんの(笑)
もう二度と最初からアメ公みたいなええ加減な国の狂牛肉輸入すんなよポチ(笑)
アメ公と層化が得するだけってのは就任当時からわかってたろ?
米と在日層化の為の構造改悪w
中国へのODAまだ続けるのかよ、この売国奴w

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < かの国を思い この国を売る 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/      植民地現地総督 小泉チョン一郎


335 :名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 00:05:02 ID:voH2owxc.net
http://www.kouenirai.com/profile/149.htm

336 :名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 20:16:54 ID:5DR9u8IP.net
最近僕は日本海のプログレに凝ってるね。

337 :名無しがここにいてほしい:2006/03/03(金) 21:40:42 ID:svh6cMoY.net
八代亜紀はある意味プログレ

338 :名無しがここにいてほしい:2006/03/11(土) 02:26:00 ID:1m4vNRow.net
ゴニゴニ

339 :名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 10:44:21 ID:sO0EjVlv.net
役人が必死に書き込んで笑えるw

そんなにPSE利権が欲しいかバカ役人ども。

俺は正直、坂本好きじゃないがこの件は大したもんだ。

こういうのは右も左も関係ねえからな。

すぐに右とか左とか言い出す低脳がいるが

こういうのは関係ねえんだよ。

恥かしいな、糞役人は。クリエイティヴな才能も全くない

ゴキブリ体質の低脳が公務員になるのも分かる気がするわw

ローズのエレピとかシンセも重要だろ。

何の想像力もない税金にたかる寄生虫の

糞役人氏ね!
低脳公務員がコンビニの100円ワインを飲まされて

『シャトー・マルゴーの幻の1983年ものは最高!』 って言ってるようなもの(笑)

クリエイティブでない役人ごときにヴィンテージの良さは理解できない(笑)

デジタル楽器とヴィンテージの違いは分かる奴には分かる。

それが分からない低脳が公務員になるんだなw


340 :名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 20:07:19 ID:7W5oR3Km.net
ギリシャのCDが安い店
http://www.h2.dion.ne.jp/~elsur/index.html

341 : 【progre:46】 :2006/04/09(日) 16:58:27 ID:rhYWX4kg.net 株主優待
(・ω・)ノシ

342 :名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 20:49:00 ID:QA5VCHFm.net
誰かバカマルテの近況知りませんか?

343 :名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 16:46:18 ID:7iA2hYoQ.net
【小泉ポチ首相】米軍のグアムへの引越に3兆円以上支払い 大増税と社会負担増で庶民は生殺し必至 ]

★大増税と社会負担増で庶民は生殺し必至

 米軍基地のグアムへの引っ越し代を日本が3兆円以上も払わされる雲行きだ。
この5年間、小泉ポチ首相がやってきたことはご主人様のアメリカにシッポを振り、
国民の財産を差し出すことだけだった。そのために大増税と社会負担増を企み、
庶民は生殺しの状態だ。

 これほどの悪政を続け、日本をほんの一握りの大金持ちと大多数の貧乏人の
二極格差を生み出し、詐欺師まがいの人間が大手を振って歩いている競争社会にした
狂気の政権の正体は、後世の歴史で断罪されるだろう。

ソース http://gendai.net/?m=view&c=010&no=17732


344 :名無しがここにいてほしい:2006/04/30(日) 20:17:36 ID:g9MRJFYe.net
フェロー諸島ネタについて詳しい日本語サイトはありませんか?

345 : 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:47:49 ID:oUbhcPr9.net 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \

346 :名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 21:00:20 ID:uv9acRk5.net
最近なにか面白いのない?

347 :名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 21:33:23 ID:N9z8dFA6.net
ゴニノキョ

348 :名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 23:36:16 ID:uv9acRk5.net
これちょっとイケてね?全部チェコ。
Fermata
ttp://www.youtube.com/watch?v=P3jL67k2jqU
Blue Effect
ttp://www.youtube.com/watch?v=s1uab_A2ZRI
Plastic People of the Universe
ttp://www.youtube.com/watch?v=whHLGLF9YlQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=dtNV8VELegE
Synkopy 61
ttp://www.youtube.com/watch?v=PQSQrWtGoTg
Olympic
ttp://www.youtube.com/watch?v=WzsX3QkAuYU
Prudy
ttp://www.youtube.com/watch?v=vqWmYgSZeEQ
Atlantis
ttp://www.youtube.com/watch?v=r25nvGZ5wH0

349 :名無しがここにいてほしい:2006/06/11(日) 06:31:59 ID:V0EOCAPC.net
Prudy最高ですね!
ヴァルガ氏とハメル氏は60年代の頃からの盟友だったんですね。
感激しました。


350 :名無しがここにいてほしい:2006/06/11(日) 10:05:11 ID:vzxnWbH8.net
>>349
あれどう見てもコレギウム・ムジカムの彼ですよね。
Olympicでこんなのもあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=c9oADOinQFI

351 :名無しがここにいてほしい:2006/06/11(日) 23:42:34 ID:EU7POdDX.net
若いw
80年代のオリンピックも観てみたいなあ。
プログレじゃないかもだけど、このバンドもお気に入り。
アイロニカルなメロディにグッときました。
Mig21

ttp://www.youtube.com/watch?v=rhqJoUH3FN8&search=Czech%20mig21

ttp://www.youtube.com/watch?v=-8iA7DxbgJQ&search=Czech%20mig21



352 :名無しがここにいてほしい:2006/06/13(火) 00:46:42 ID:nY9Y3wlp.net
>>351
あなたもアレですな、辺境に入りこみすぎて、もうプログレとかどうでもいい境地に達していらっしゃるのかw
いやいや、いいっすねいいっすね。
今日はこれが面白かったです。

Pescado Rabioso
ttp://www.youtube.com/watch?v=jCKi52_G4_k
アルゼンチン、Invisible,SpinettaのLuis Alberto Spinetta がいたバンド、だそうです。



353 :名無しがここにいてほしい:2006/06/15(木) 13:08:47 ID:Fp2fCR0B.net
>>352dです!
これまた凄いものを発見されましたねw
凄い時代になったものです。。
私はまだまだ辺境初心者で勉強中なんですよ。
しかし、スピネッタって、もうちょっと繊細そうなイメージがあったんですが、
ゴリゴリに骨太なイケメンロッカーだったんですね!
インビジはもちろん、関連バンドのマキナやアクエラーレなんかも是非観たいものです。
今日は手持ち無いんで、何か発見しましたら書き込みさせていただきますね。
個人的にはハンガリーの.空いた口が塞がらなくなりそうなOMEGAの神動画を切望してしまいますw
長文スマソでした。

354 :〒口乂ヱ:2006/06/15(木) 14:14:48 ID:T34rHgMz.net
アメリカの中の偏狂
ttp://www.youtube.com/watch?v=pWGKzgUCNzs&search=ron%20thal

355 :〒口乂ヱ:2006/06/15(木) 14:21:53 ID:T34rHgMz.net
フィンランドの偏狂w。
http://www.youtube.com/watch?v=nBK1FAKNBWA&search=Waltari%20

356 :名無しがここにいてほしい:2006/06/15(木) 22:35:11 ID:LKZALSPx.net
月の家の辺境
http://www.ne.jp/asahi/sgmori/mitarashiya/ondo/html/yoisho_ondo.htm

357 :名無しがここにいてほしい:2006/06/16(金) 00:48:00 ID:x402FLNP.net
>>353
Spinetta大好きなんですが、それだけに逆にPescado Rabiosoは楽しめました。
Omegaは私も探しましたが、わけわかでした。
プログレ系のバンド名でYoutube検索かけると、日本のアニメがたくさんくっついてきて困ります。

基本的にはYoutubeスレにリンク貼ってます。なにか面白いの発掘できたら、ぜひ教えてください。

358 :名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 06:43:19 ID:lhRBUyq3.net
アルゼンチン
Color Humano
ttp://www.youtube.com/watch?v=Oej_fjpTCHU
Pappo
ttp://www.youtube.com/watch?v=GJNKe9bBDg0
Orion' Veethoven
ttp://www.youtube.com/watch?v=aQHhp9-4nlo

チリ、ジャズバンドだけどCongreso,Fulanoのメンバーが参加してる模様
Araukania Kuintet
ttp://www.youtube.com/watch?v=k9N3OG4N5_s
ttp://www.youtube.com/watch?v=2xaSedsLZII

Arco Irisのがいくつかあったけど、近年の映像らしいのに妙に若い
我々の期待wとは同名別バンドでしょうか。

359 :名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 06:44:45 ID:lhRBUyq3.net
>>358
Orion's Veethovenでしたm(_ _)m

360 :名無しがここにいてほしい:2006/06/19(月) 23:39:24 ID:kzh1fYO+.net
Astral Dementia プエルトリコの若いプログレメタルバンド
ttp://www.youtube.com/watch?v=byRRNZzX8vM

361 :名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 00:34:18 ID:eQxlLESa.net
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=29546

362 :名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 19:53:28 ID:o1k8jg54.net
http://www.youtube.com/profile_videos?user=marmi20

トビリシの78年のをいくつかあげてる人。
ジャズっすね。
80のやつないかな?

363 :名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 22:53:26 ID:edYPsQ+v.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=2Tk3MIlK9Ps&search=casa%20das

casa das maquinasです。この曲けっこう気に入ってるんだけど、映像でみると...うーん、なんてぇの?
教訓。『知らぬが仏』って感じ?

364 :名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 00:08:01 ID:UmLoGywW.net
うわー。ヴォーカルの人、すごいですな。

365 :〒口乂ヱ :2006/07/17(月) 20:20:20 ID:9F0eMiG6.net
http://n.limber.jp/n/kOVj57cFZ
DLP 1

366 :名無しがここにいてほしい:2006/09/03(日) 03:53:06 ID:5iQDeHAZ.net
マジで北朝鮮にプログレがあったら辺境プログレの極みですね。
でも将軍様の音楽の趣味は6〜70年代風歌謡曲やポップスみたいなので
プログレはなさそうですねえ。

367 :名無しがここにいてほしい:2006/09/03(日) 19:47:56 ID:EbRNhdur.net
かなり前ヤフオクのプログレカテで、北朝鮮の原盤レコ出てた。単なる歌モノぽかったが。
それより、ドネラ・デル・モナコのCDの解説に’95年に平壌のフェスに出た、と
書かれていたのは衝撃だった。
実は北の将軍様は韓国のArt Rock誌かなんか読んでいて、オパス・アヴァントラの
猛烈なファンだったりするのではないか、と想像してみる。


368 :名無しがここにいてほしい:2006/09/04(月) 22:05:20 ID:cu2BI6et.net
おおっ、そんな事があったのか。
それと知られずにピョンヤンへ行ったプログレバンドとかはあるのですね。
将軍様はNHKの衛星放送とかは見てるらしいから、
プログレ特集やって将軍様がはまってしまえばいいのだよな。

それはそうと西日本だと夜になると北朝鮮の韓国向け宣伝放送が聞けるよ。
昔の日本の歌謡曲のようなのが多いです。
将軍様が若い頃好きだった音楽だけ許されているという感じです。
金日成時代は軍歌や行進曲の類が多かったのですけどね。
北の宣伝放送で呆れるのはちゃんと(AMの)ステレオな事。
国内放送はステレオじゃないのに。
こういうところがひどい国なんだと思う。

369 :名無しがここにいてほしい:2006/09/05(火) 19:12:41 ID:rrHz2lZR.net
みんな北朝鮮が大好きなんですね

370 :名無しがここにいてほしい:2006/09/05(火) 21:08:10 ID:XE2+umWv.net
昔SM・フェチ板(分離前)でも北朝鮮フェチというスレがあったくらいですから。

371 :名無しがここにいてほしい:2006/09/06(水) 14:49:10 ID:6KZZgV98.net
ジョンチョルが、スカルノの息子みたくなる、とかないかなあ。

ttp://prognotfrog.blogspot.com/2006/08/guruh-gipsy-guruh-gipsy-indonesia-1977.html

372 :名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 01:21:58 ID:9Ey9/rrl.net
>>368
367だが、
まがりなりにも隣国に、必要以上の悪口を言う風潮が嫌いなので、同意できない。
北朝鮮国内にAMステレオ放送の受信機がどれだけあるのか疑問だ。

そんなことより、ドネラが平壌ついでに日本に来てくれなかったことが残念でならない。
マーキーの広告で参加者を募ったオパス・アヴァントラ観戦団体ツアーが
定員割れで流れた、ということもあったりしただけに。

もうひとつ、youtubeではその後何か収穫はないのだろうか?


373 :名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 12:07:05 ID:IcDBInnC.net
ハランガのPV
ttp://www.youtube.com/watch?v=fmYAx6iFxCI

374 :名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 23:15:44 ID:7ER2K4l+.net
冷酷仙境 (Cold Fairyland)

ttp://fruit-polish.com/cf.wmv

ttp://www.yaogun.com/artist/shanghai/coldfairyland.htm

中国のアネクドテン?

375 :名無しがここにいてほしい:2006/11/05(日) 08:09:36 ID:SmD83hNq.net
>>366
>マジで北朝鮮にプログレがあったら辺境プログレの極みですね。

ヒント:喜び組はプログレ


376 :名無しがここにいてほしい:2006/11/05(日) 08:30:28 ID:Dksv5XzY.net
ちょっと調べてみたが、ディヨン・ユンが平壌に住んでいるみたいだぞ。

In 1971 he became a German citizen. He died in Nov 1995. (Source: Yun I-sang.)
Yun's widow, Lee Soo-ja, is living in Pyongyang, North Korea, together with their daughter Djong, 55.
ttp://www.kalaniosullivan.com/OsanAB/OsanSongtanKorea2006.html

377 :名無しがここにいてほしい:2006/11/05(日) 22:24:12 ID:WWXtVvyC.net
日本人て多分根なしなんだね。

378 :名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 23:46:57 ID:0hYblR6Y.net
なんかこれ凄くないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=FpxmLSiYLs8

この調子で他のバンドも出ないかなぁ?

379 :名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 04:08:05 ID:+fYavaMI.net
>>362
まじかよ。
これから見てみる。
サンクス。

380 :名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 22:54:34 ID:KNS3gwAb.net
age

381 :名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 01:16:19 ID:q6dMdrVf.net
>>376
なんかちょっと物悲しい。

382 :名無しがここにいてほしい:2007/02/10(土) 22:59:18 ID:Jh9TQoem.net
ユン・イサン(尹伊桑)は左翼だったから金日成とは仲がよかった。
というか利用されていたと見るべきだろう。
娘は平壌在住で、300万人が餓死する中を特権階級として暮らしていたのか?


383 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 12:03:16 ID:0LQrIxx1.net
でも、ドネラ・デル・モナコは左翼活動が嫌いだったのに、平壌に行ったよ。
プリンセス・テンコーはどうよ。

384 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 17:35:25 ID:chSnaIdv.net
なんか知らんがそんなとこ行くやつはノンポリに決まってるだろ。
でなけりゃどうなるかわからんて。

385 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 01:36:25 ID:w41OFuC+.net
でも、ユン・イサンは左翼なのに、平壌に行ったよ。
裸のラリーズはどうよ。

386 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 22:36:03 ID:T1h2xARj.net
ハンガリーのPanta Rhei 面白いけどアルバムとかある?
http://www.youtube.com/watch?v=xDiKq9Wf0UQ
http://www.youtube.com/watch?v=Vyzh_KkOG78
http://www.youtube.com/watch?v=3tvFXIYi4ho

387 :名無しがここにいてほしい:2007/04/23(月) 01:05:04 ID:U64tYV3w.net
これかな?
ttp://www.sdss.jhu.edu/~szalay/music/pantarhei.html

388 :名無しがここにいてほしい:2007/04/24(火) 00:35:57 ID:esucCRON.net
>>387
クスコ。
GS,ユニオン、ザビエルにもなくて、WDに1枚だけあった。買ってみようかな。

389 :名無しがここにいてほしい:2007/07/25(水) 00:19:27 ID:hBAfIzgW.net
在日が入り込んで、
日本の音楽・映画業界がダメになっていったのを、追体験するかのようなスレの流れですな・・・

390 :名無しがここにいてほしい:2007/09/29(土) 12:21:51 ID:BewYSjVf.net
エルサルヴァドルの OVNI GSに再入荷中 買い逃した香具師は急げ。

391 :名無しがここにいてほしい:2008/02/09(土) 04:57:24 ID:HqBso5E+.net
hosyu

392 :名無しがここにいてほしい:2008/02/21(木) 08:53:39 ID:m7X1wf3O.net
インドのデシベルってどうですか?

393 :名無しがここにいてほしい:2008/02/22(金) 08:03:58 ID:Y0tZ6n1L.net
デリヘルのほうが好き

394 :名無しがここにいてほしい:2008/02/22(金) 22:33:06 ID:zYKI6mrE.net
Andy Statman Trio
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rkm4-G-23As

アメリカは辺境、てな流れで>>256>>257で話題にした人です。
なごむなぁ

395 :名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 17:58:54 ID:5Rcy4g1s.net
http://www.youtube.com/watch?v=dN2jf7HQ2YE

396 :名無しがここにいてほしい:2008/06/07(土) 07:26:59 ID:xefc4E3c.net
sume
http://www.youtube.com/watch?v=y0v1NG8nVjE

397 :名無しがここにいてほしい:2008/06/07(土) 08:22:20 ID:CxVfa+Xj.net
ジャパンにノベラってのがいるらしい

398 :名無しがここにいてほしい:2008/06/07(土) 12:54:10 ID:+hf48Ic+.net
おおsumeの映像が。
以前グリーンランド物を集めてたけど、最近は手に入りにくいね。
ULOレーベルの作品も滅多に見かけなくなった。

399 :名無しがここにいてほしい:2008/10/30(木) 09:45:13 ID:BsiAkgmm.net
グリーンランドは以前、友人がGSに働きかけて、かなり入荷したけど、今はSUMEだけだね。
けっこう、オーソドックスなバンドが多くて好きなんだけどな。


400 :名無しがここにいてほしい:2008/11/20(木) 23:41:37 ID:0QmUmCpn.net
Leo Kottke
http://www.youtube.com/watch?v=lnQTC5ICGik
http://www.youtube.com/watch?v=57Rkzi4Glug

プログレじゃないのでここに貼っておきます。
すばらしい。

でも、俺はアメリカンプログレとして聞いている

401 :名無しがここにいてほしい:2008/12/26(金) 10:20:06 ID:16nDtn/H.net
中国の夢幻想ってどうですか?

402 :名無しがここにいてほしい:2009/01/17(土) 22:31:40 ID:lVSnTVd4.net
オランダのカヤックのmerlinを買ってきました
プログレシンフォポップですね・・
軽いが意外と良い
それにしても偏狭バンドは売ってる店が少ないのでつらい

403 :名無しがここにいてほしい:2009/01/17(土) 22:36:00 ID:SlTr2FNo.net
オランダは辺境じゃないしな…

404 :名無しがここにいてほしい:2009/01/17(土) 22:38:22 ID:z/h0Anx8.net
フォーカスが辺境バンドと聞いて

405 :名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 01:27:00 ID:ri6DdvQI.net
オランダは辺境じゃないし、カヤックもメジャーすぎるな

406 :名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 02:30:45 ID:RpFKQT9P.net
>401
これ?
http://bitex-cn.com/aboutchina/song/song_view_2128.html

407 :名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 22:07:04 ID:P7fbnR3z.net
カヤックご飯が偏狭でないとすると
日本のコスモスファクトリーやファーイーストあたりが
辺境バンドか・・

408 :名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 22:27:45 ID:CV+TUlBP.net
>>407
なんかずれてるなw
このスレを初めから見てみれば大体分かるでしょ。
どの辺を「辺境」と言ってるのか。

409 :名無しがここにいてほしい:2009/01/19(月) 03:25:58 ID:6Qv8VX2B.net
カヤックはちゃんとリアルタイムで日本盤出てたしな

410 :名無しがここにいてほしい:2009/01/19(月) 07:47:20 ID:+j1wH+3e.net
日本から直行便が無い国がヘンキョー

411 :名無しがここにいてほしい:2009/01/23(金) 16:35:10 ID:t1eAaISd.net
ヘンキョーでゼッキョー

412 :名無しがここにいてほしい:2009/03/10(火) 15:27:39 ID:arHG0Egc.net
motherjane ワロタ

413 :名無しがここにいてほしい:2009/05/23(土) 22:44:36 ID:WeQ+dW7P.net
hosyu

414 :名無しがここにいてほしい:2009/06/13(土) 13:19:06 ID:l7iGplZv.net
トルクメニスタンのMichael CharyevってギタリストのCD買ってみたんだけど、結構よかった。フュージョン寄りのプログレ。
トルクメニスタンは辺境でおk?

415 :名無しがここにいてほしい:2009/06/15(月) 09:31:05 ID:D99BMq7W.net
おk
辺境プログレの傑作というか怪作によく挙げられる
Rishad Shafi & Guneshもトルクメニスタンだ

両者関係あんのかと思ってぐぐってみたら
ガーデンシェッドのblogがでてきたw

416 :名無しがここにいてほしい:2009/06/17(水) 05:37:24 ID:CN1t/nv9.net
どこかの掲示板に紹介されてたウクライナのSunchild聴きました。
最近の中では断トツで良かったです。

417 :名無しがここにいてほしい:2009/07/06(月) 18:31:27 ID:asxOZYYM.net
プログレではないだろうが北海道のアイヌの音楽はどうなの?

418 :名無しがここにいてほしい:2009/07/06(月) 23:35:10 ID:XJGw67Oi.net
昔のマーキーで韓国の民族音楽のCDとかレコメンしてたので日本では民族音楽はプログレの範疇(たしなみ)です。

419 :名無しがここにいてほしい:2009/07/09(木) 18:11:40 ID:Yqd+WfAt.net
>>417
ワールド音楽板の
※・※アイヌ音楽について知りたい※・※
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1012361680/l50
とか
民族音楽を取り入れてるプログレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1008201532/l50
に行ってみれば(`ェ´)ピャー

420 :名無しがここにいてほしい:2009/07/26(日) 04:54:18 ID:e5RZv+ja.net
チェコでシュールなチェンバーロック演奏してるバンド知りませんか?

421 :名無しがここにいてほしい:2009/08/04(火) 03:40:26 ID:MHStb7Ik.net
レコメン系で良いの無いかな?

422 :名無しがここにいてほしい:2009/10/29(木) 11:41:43 ID:keOuWUiQ.net



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


423 :名無しがここにいてほしい:2009/12/29(火) 15:29:55 ID:jXo1npck.net
保守

424 : 【豚】 【1036円】 :2010/01/01(金) 00:20:52 ID:6izcnlH6.net
ほす

425 :名無しがここにいてほしい:2010/01/22(金) 00:44:49 ID:oJgsoSB2.net
フィンランドのWigwamやノルウェーのHostの話題はここでいいのでせうか?

426 :名無しがここにいてほしい:2010/02/06(土) 01:29:34 ID:v0jPITsO.net
結局みんなの辺境トップ3は何なのさ!!

427 :名無しがここにいてほしい:2010/02/06(土) 15:59:48 ID:mf86KPdG.net
ブラジルのアヒーゴ・バルナベがいいよ!

428 :名無しがここにいてほしい:2010/02/06(土) 20:13:48 ID:tZDXCNVL.net
ゴニヤノキョンノ

429 :名無しがここにいてほしい:2010/02/06(土) 22:39:36 ID:aRb4Fyom.net
はぁ?

430 :名無しがここにいてほしい:2010/02/07(日) 17:21:32 ID:CUXIV+4N.net
なんだかんだで最初聴いたときのインパクトがずっと持続してるグネシュがあたしゃ一番ですかね

431 :名無しがここにいてほしい:2010/03/02(火) 21:46:25 ID:Zs7jp893.net
鯖復活記念あげ

432 :名無しがここにいてほしい:2010/03/03(水) 00:59:24 ID:bna2mLZQ.net
比較的メジャーだけど音的な破壊力はまさに秘宝というか至宝だよね>Gunesh
他の大陸から隔絶したオーストラリアで有袋類の生態系ができちゃったみたいな感じ。

433 :名無しがここにいてほしい:2010/03/03(水) 03:22:38 ID:13cXtY0w.net
ウズベキスタンのFROMUZって
栗無損カバー効果のせいか
辺境関係なくメジャーバンドになってる


434 :名無しがここにいてほしい:2010/03/18(木) 12:46:10 ID:8RSciZ34.net
hosyu

435 :名無しがここにいてほしい:2010/04/20(火) 23:11:40 ID:tZOFft1b.net
ボリビアのWARAが7月に来日だって

436 :名無しがここにいてほしい:2010/04/20(火) 23:49:19 ID:KXxtuVij.net
うわー本当だw
ttp://ameblo.jp/wara2010/entry-10504233822.html

ま、フォルクローレグループとしての来日なんだろうけど、なんかスゲーな。
"EL INCA"の曲とかやるんだろうか

437 :名無しがここにいてほしい:2010/04/21(水) 03:55:40 ID:9pKOslWQ.net
WARAってプログレバンドとしてみるとあまり面白くないんだよな

438 :名無しがここにいてほしい:2010/04/22(木) 18:41:07 ID:XvfgLkQJ.net
>>436
あらかじめメールかなにかでバンドにリクエストしておくと
やってくれる可能性大。

439 :名無しがここにいてほしい:2010/05/09(日) 18:55:22 ID:1hOXqzut.net
昨日なんとなくネットで調べてたらグネシュのRishad Shafiが昨年に
もう亡くなっていたことをしった。。。

合掌です。驚きと喜びをありがとう。

440 :名無しがここにいてほしい:2010/05/09(日) 20:36:51 ID:5pSAFRb9.net
うげげ〜〜〜〜〜

441 :名無しがここにいてほしい:2010/05/09(日) 21:48:31 ID:MXGsHEa4.net
頭大丈夫?

442 :名無しがここにいてほしい:2010/05/11(火) 04:44:31 ID:T1oPvSwF.net
うひゃひゃひゃひゃひゃ

443 :名無しがここにいてほしい:2010/05/20(木) 02:10:14 ID:Pi5gyct+.net
辺境、チェコ、東欧あたりを求めてるんですが
東京都内でそのあたりを置いてる店ってありますか?

444 :名無しがここにいてほしい:2010/05/20(木) 02:47:45 ID:SCYicOTa.net
WDが手堅いけど、ある程度辺境勘がついてるなら
もうザビエルで通販とかでもいいんじゃね

445 :名無しがここにいてほしい:2010/05/20(木) 15:15:05 ID:Pi5gyct+.net
ん〜やっぱりWDか、他にもあったら嬉しかったんだが…
ザビエルレコードは欲しいと思ったのが既に在庫切れになってるしな〜

446 :名無しがここにいてほしい:2010/05/20(木) 19:58:11 ID:mKxkTtSh.net
GSで探してみたか?

447 :名無しがここにいてほしい:2010/08/20(金) 08:32:29 ID:Nonrl4z/.net
三昧を聞いてたら、
普通のプログレファンにとっては
アルゼンチンですら辺境らしい

448 :名無しがここにいてほしい:2010/08/20(金) 10:27:16 ID:HydZaT2l.net
>>447
山田五郎あたりの位置の人なら、ネタ的に国民的ラリパッパのチャーリー・ガルシア
知っててもいいのになと思ったよ。

449 :名無しがここにいてほしい:2010/08/20(金) 13:53:01 ID:8AMwlG1C.net
>>448
それよりも、メセニーフリークの清水氏が知らなかったのは意外だった。
メセニーから人脈を辿ればチャーリー・ガルシアにはすぐ行き着くはずなんだけど。

450 :名無しがここにいてほしい:2010/08/21(土) 09:55:57 ID:D5KfdeO8.net
プログレ中級者の俺でも知ってるよ

451 :名無しがここにいてほしい:2010/08/21(土) 11:39:45 ID:rN4D1zcw.net
>>449
ペドロ・アスナールがチャーリー・ガルシアのバンドにいたもんね。
なんつうか知ってて噤んでるっぽいとこもあったな、とりあえず「辺境」って
用語を番組に盛り込まねば、みたいな感じで。

452 :名無しがここにいてほしい:2010/08/21(土) 18:16:58 ID:oFMhqXLY.net
辺境プログレなんか糞チンポばっかじゃねぇーか

453 :名無しがここにいてほしい:2010/08/22(日) 08:56:48 ID:wJ9ZG4Gv.net
あんたの言ってるシンフォの定義がわからん。
俺はネガな表現としては、
「80年代に良くあるジェネシスやらルネッサンスの猿真似」
を揶揄して使うもんだと思ってたけど。

ひょっとしてマグマやアレアが全くシンフォニックじゃないとでも?
ドイツ反復系もことさら新しい事やってる触れ込みで語る人が多いけど
フレーズ自体超ベタで失笑物なのが多いしな。


454 :名無しがここにいてほしい:2010/08/22(日) 11:13:37 ID:A4+0ygEn.net
フランス イタリア ドイツは辺境では無いんじゃないの?
’辺境の定義’は分からんけど。

455 :名無しがここにいてほしい:2010/08/22(日) 11:36:05 ID:wJ9ZG4Gv.net
>>454
ああ、ちょっと個人に問いかけって感じだったんで、このスレの主旨=辺境からは離れてしまって
ごめんなさい


456 :名無しがここにいてほしい:2010/10/03(日) 18:10:37 ID:YWkMiAyt.net
アルゼンチンのSERU GIRANに興味津々

457 :名無しがここにいてほしい:2010/12/14(火) 14:48:08 ID:oC8vPMHb.net
フロムズいいよ。

458 :名無しがここにいてほしい:2011/01/08(土) 21:04:45 ID:oSbrXR4l.net
トルコ辺りで面白いのないかなあ?
こないだEdip Akbayramという有名歌手のCDを聴いてたんだが、
イントロがもろRoundaboutの間奏部モロパクりの曲があって思わず吹いたw
ただ曲自体はサナット(トルコ伝統歌謡)のロックアレンジという印象。
地理的にヨーロッパとアジアの中継地なわけだから、それなりにプログレ系の音楽やってる奴いても良さそうなもんだが。

459 :名無しがここにいてほしい:2011/01/08(土) 22:43:11 ID:XLoNEhkS.net
トルコならマンコ氏だな。プログレと言えるが微妙だが

460 :名無しがここにいてほしい:2011/01/09(日) 11:12:36 ID:lLVzWKrI.net
創価学会のお墨付きだからな。

461 :名無しがここにいてほしい:2011/03/06(日) 11:01:52.70 ID:v6w9XAuA.net
マケドニアのアナスタシア。
暗黒度NO.1。
http://www.youtube.com/watch?v=OH-9Aw8Gyd4

462 :名無しがここにいてほしい:2011/03/06(日) 12:05:56.08 ID:5is7DZY4.net
マケドニアといえばLeb i sol

463 :名無しがここにいてほしい:2011/03/06(日) 12:48:03.21 ID:v6w9XAuA.net
これもマケドニア。
MIZAR。
Voはアナスタシアの人。
途中、ドアーズをそのまま歌ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=zJ73LyI0qj0


464 :名無しがここにいてほしい:2011/03/06(日) 14:48:44.61 ID:uSjPC6Z/.net
レビソル最高だよね〜
群馬あたりに突然バカテクのRTFフォロワーが誕生!的な意外性も含めて

465 :名無しがここにいてほしい:2011/03/06(日) 14:57:43.07 ID:27dHr3/d.net
ずっとレブアイソルって読んでた

466 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 19:02:25.49 ID:DzFQUWUl.net
誰かユーゴのSMAKに詳しい人いませんか?

467 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 19:22:02.67 ID:/HUp9O5Q.net
いるよ

468 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 19:51:33.10 ID:DzFQUWUl.net
>>467
今日ANTOLOGIJAっていうアルバムを購入したんですけど
ググっても出てこないしよく判りません。詳細が知りたいです。

469 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 19:56:50.36 ID:/HUp9O5Q.net
質問に答えるか否かはまた別問題

470 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 20:03:06.59 ID:hradpISm.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Smak

471 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 20:15:14.54 ID:DzFQUWUl.net
>>470
すいませんありがとうございます。
wikiのこと忘れてました。
こっちには載ってないんですよね
http://www.progarchives.com/artist.asp?id=1550

472 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 21:04:42.32 ID:wzJUiRMp.net
progarchives を信用しちゃダメだよ。
かなり抜けてるアルバムやビデオがあるし、
レビューがすっごく偏向してるし、
バイオグラフィーに明らかに嘘があるバンドも。

473 :名無しがここにいてほしい:2011/03/07(月) 21:09:22.78 ID:5zKFY7VX.net
それは思ってた

474 :名無しがここにいてほしい:2011/03/10(木) 00:12:16.04 ID:a0CPTmYD.net
載ってて良かったってノリで見ればおk

475 :名無しがここにいてほしい:2011/03/14(月) 14:14:19.71 ID:MuCagSuT.net
2010年に出たFSBの新譜ってあれベスト盤?
つい間違って買っちゃったんだけど

476 :名無しがここにいてほしい:2011/03/15(火) 19:07:57.99 ID:TzjWjxdm.net
prog archivesの採点者は音の良いライブ音源にとりあえず星四つ入れるのやめろ、と

477 :ASIA好き:2011/03/15(火) 23:29:03.82 ID:ItWnHdH2.net
全然知らなかったが、Collegium Musicum 昨年再結成して、CD 出したらしい。
新宿ユニオン売ってないと言われた。どこで手に入りますか?
ところでこのオルガンの人 60'代から同じオルガン使ってますが、
何というモデルか知ってる人教えてください。C-Type より大きいか?

478 :名無しがここにいてほしい:2011/03/16(水) 00:00:55.71 ID:irSpWzO2.net
それは興味深いな

479 :名無しがここにいてほしい:2011/03/17(木) 01:12:57.33 ID:qBAR2BUx.net
去年?おととし再結成した時のDVD付CDじゃなくて?
おととしのだったら庭にもカケハシにもザビエルにもあるみたいだけど。


480 :ASIA好き:2011/03/18(金) 09:42:02.29 ID:Fr8525rd.net
なに!DVD 出てるのか、しかも付属の CD ?
ジャケットは白っぽいらしい。
すいません、庭、カケハシ、ザビエル 意味がわかりません。
教えてくれます? ところでこのオルガンのタイプは?

481 :名無しがここにいてほしい:2011/03/18(金) 13:49:46.36 ID:fwPZoaCR.net

思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから

http://twitter.com/jawango

いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/



482 :名無しがここにいてほしい:2011/03/29(火) 01:35:29.06 ID:dNPFgrcY.net
Collegium Musicum ? "Speak, Memory" なかなか良いね。以前の音とはかなり違っているけど。

483 :名無しがここにいてほしい:2011/04/02(土) 03:43:07.31 ID:RZJNnPIl.net
旧・ユーゴの Leb i Sol は確かに良いねえ。バンド名は「パンと塩」って意味だな。

旧・ユーゴでは Bijelo Dugme も好きだな。このバンド名は「白いボタン」っていう意味。


484 :名無しがここにいてほしい:2011/04/02(土) 05:10:27.77 ID:RZJNnPIl.net
> 477

初期の映像で、たとえばこれの前半の屋外で弾いているシーン
http://www.youtube.com/watch?v=la76i0Z4YCA
でのハモンドの機種は H-100 だと思われる。
http://www.skerjanc.de/hammond_h100.htm


485 :ASIA好き:2011/04/03(日) 22:52:09.39 ID:JZQzaHbC.net
484 様
色々ありがとうウサギ!
H type 日本では珍しいのか、? でもかっこいい!
しかし未だに CD DVD 手に入らず zzz

486 :名無しがここにいてほしい:2011/04/25(月) 21:48:11.52 ID:3ESbPboD.net
オレンジパワーの人って仙台でしたっけ?


487 :名無しがここにいてほしい:2011/04/30(土) 03:43:16.77 ID:xKFbgGuj.net
あまりアクの強さ、癖の強さは無いけど
その国の風土や土着的、文化的背景を下地に
『辺境』とプログレな音楽をやってる

要は軽めと重めの間くらいのタッチでエスニック要素を伴った
バンドやミュージシャンって居たら教えて下さい


自分でもそこそこバンドは総当りで探してみたけど
素直にModry Efekt辺りから聞いてくべきなのかなぁと
西側の国のバンドはコア気味なのも含めて見つけたら調べて聴いてきたけど
何か通じなくなってきたっぽいなぁ、情報少ない

488 :名無しがここにいてほしい:2011/04/30(土) 03:49:48.60 ID:xKFbgGuj.net
あ、ジャンルは前衛的なジャズロックとチェンバーロックが好物です。

489 :名無しがここにいてほしい:2011/05/16(月) 03:52:19.82 ID:JAAS1IDM.net
ミャンマーのおすすめプログレは何?


490 :名無しがここにいてほしい:2011/06/07(火) 04:32:57.82 ID:8+38jeMj.net
インドのおすすめは?


491 :名無しがここにいてほしい:2011/06/08(水) 20:16:11.21 ID:1Y125gGu.net
ラヴィ・シャンカル。十分プログレッシヴでロックだろ。文句あっか。

492 :名無しがここにいてほしい:2011/06/09(木) 21:15:56.83 ID:L5nK98PB.net
甥のアナンダ・シャンカールもね。

493 :名無しがここにいてほしい:2011/06/10(金) 05:43:22.57 ID:UBw6wNk2.net
>>490
Louis Banks' Sangam
http://www.discogs.com/Louis-Banks-Sangam-City-Life/release/2082355

494 :1:2011/06/13(月) 04:19:00.47 ID:/uZf+mYd.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1293616589/

495 :名無しがここにいてほしい:2011/06/16(木) 16:53:06.03 ID:Lxloo8ic.net
> Louis Banks' Sangam

おぉ、これ良いよね。ナイス・チョイス、493さん!


496 :名無しがここにいてほしい:2011/07/08(金) 00:43:15.40 ID:P7JZLvqy.net
waraってかっこいいよね

497 :名無しがここにいてほしい:2011/07/11(月) 21:50:21.18 ID:38pOJZcP.net
過疎りーぬ

498 :名無しがここにいてほしい:2011/08/11(木) 16:08:46.45 ID:WW6GmCTk.net
Fromuz の新譜、なかなか良いね。

499 :494:2011/10/03(月) 16:04:52.98 ID:RQdwuQCG.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1309855042/

500 ::2011/10/04(火) 20:13:51.13 ID:pxz829wk.net
1です。500ゲト、皆さん乙です。

501 :名無しがここにいてほしい:2011/11/25(金) 18:51:48.57 ID:mkfGNJM3.net
うええ〜い

502 :名無しがここにいてほしい:2011/11/25(金) 18:52:58.46 ID:mkfGNJM3.net
やっぷっぷ〜

503 :名無しがここにいてほしい:2011/12/03(土) 13:04:12.12 ID:gNyHdPpl.net
震災からこっちあまりCD買えてないな
仕事もなくなって職業訓練中だから金も厳しいが辺境開拓したくなってきた
辺境開拓は金がかかるからなあ
フェロー島とか興味ある

504 :名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 14:47:11.91 ID:EuGmUFsu.net
【セバスチャン・ハーディー新作】36年ぶりのスタジオ盤新作リリースです。
3/25(日)ベルアンティークよりSHM-CD紙ジャケットにて。

505 :名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 15:26:43.16 ID:UBQdP79x.net
イスラエル物をここでまとめて買ったら確かに安かったけどヒドイ目にあったよ
ttp://ja.israel-music.com/
カードは即引き落とされたのに1ヶ月以上発送されずメールにも返信なし。
カード会社から連絡してもらったらすぐに発送されたけど

506 :名無しがここにいてほしい:2012/02/10(金) 18:24:53.50 ID:4cZ99D4q.net
>>505
Yahoo!知恵袋で同じような質問してる人もいるし、ルーズな店なのかね
以前はPayPal使えたみたいだけど今FAQ見ると使えないみたいだし、
PayPalに返金求めるクレームが行って切られたのかもな
Genreの一番上がMilitary Groupsというのはイスラエルの店ならではだなw


507 :名無しがここにいてほしい:2012/02/26(日) 22:55:09.88 ID:yy3rdn1J.net
ウクライナのフルールいいよ

508 :名無しがここにいてほしい:2012/03/12(月) 02:22:38.80 ID:7rsA/Tj6.net
キューバのプログレというのも意外だけど、びっくりするくらい良いな、Anima Mundi 
ぶっちゃけYESのフェロワーなんだろうけど、最近の本家よりはいいぞコレ。

509 :名無しがここにいてほしい:2012/03/12(月) 07:15:53.57 ID:X8DTE6gM.net
フェロワーじゃ聴く価値ないな

510 :名無しがここにいてほしい:2012/03/12(月) 13:38:52.24 ID:XbRh2fWe.net
キューバといえばやっぱり
SINTESIS/En Busca De Vna Nueva Flor
だなぁ。
CDは音悪いけど、やっぱ感動する。
アルゼンチンのAnacrusaなんかにも通じる、
胸が掻きむしられるような哀愁があって。

Anima Mundiもいいんだけど、南米っぽくないのがね。

511 :名無しがここにいてほしい:2012/03/12(月) 15:18:59.21 ID:vRPaadoJ.net
>>504
ウオォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!

512 :名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 05:25:28.87 ID:9Th3MQlZ.net
以下の三曲の曲名・バンド名等不明なやつを見つけたのですが
どなたがご存知の方いらっしゃいますか?

01_unidentified_ prog_rock 1
http://www.youtube.com/watch?v=Zzy7xBpGGw0

02_unidentified_prog_rock_2
http://www.youtube.com/watch?v=aRGhRPtCIiw

03_unidentified_prog_rock_3
http://www.youtube.com/watch?v=zF5dgt_Kh-8

513 :名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 11:33:34.33 ID:ODoBOcnb.net
3曲とも糞すぎるし www
スレ違い、板違い

514 :名無しがここにいてほしい:2012/03/26(月) 23:54:12.15 ID:UQ5/hC42.net
‘それっぽい’音作りに終始しているだけで
ちっともおもしろくない。スピリットを感じない。
バンド名不明の方がいいんでないかい?

515 :名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 09:52:51.53 ID:z9nC4dba.net
スウェーデンのプログレをいろいろと漁っている時に
その繋がりで偶然見つけたんですよね。

動画の説明文を読んで
ああ そうだよなあ。自分にも同じように分からないままになっている曲があったよなあ・・・
と思い ちょっと共感したので何かのきっかけになればと。。。

ここだったらスレ違いかもしれないけど
それなりの専門知識を持っている人たちがいらっしゃるように思えたので。。。

ちなみに

不思議なことに>>512の書き込みをした後
急にふっと何か閃いて調べてみたら
数十年にわたって気になっていたけど
曲名やアーティストの分からなかった曲を
見つけることができてビックリ。
こういうこともあるんですね。

516 :名無しがここにいてほしい:2012/03/27(火) 22:01:11.29 ID:c6GASDBM.net
3つともプログレメタル風だから、メタル板で訊いた方がいいんじゃない?

517 :名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 16:23:04.68 ID:Z+6CmmTU.net
ブータンとかラオスにはいないのか?

518 :名無しがここにいてほしい:2012/05/03(木) 16:26:59.30 ID:Z+6CmmTU.net
>>50
現地ではむしろプログレがメジャーだったりするのか?

519 :名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 21:10:26.16 ID:UP7lFznd.net
何も7年も前の書き込みにレスせんでも....

520 :名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 21:51:57.89 ID:W9Dct0ya.net
ワロタ

521 :名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 22:23:22.83 ID:0UoqX0rA.net
おそろしいことに、その7年前のカキコをした人間はまだここにいたりする。
どんだけユーザー入れ替わってないんだプログレ板。

522 :名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 22:28:39.55 ID:wTzV/zjz.net
古参は残り続けて新参が入り続ける
プログレ板は人口の増加が止まらない板やで

523 :名無しがここにいてほしい:2012/05/07(月) 23:29:00.09 ID:dTvUV9Ql.net
俺が6年前に立てたスレもほとんど書き込みがなくても残ってる
そこの最後の書き込みは1年以上前のものだ
何なんだこの板は

524 :名無しがここにいてほしい:2012/05/13(日) 02:39:31.17 ID:by4cpKSC.net
音楽系の板はどこも過疎すぎ

525 :499:2012/05/31(木) 11:24:07.54 ID:M5FINpU7.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1324189253/

526 :名無しがここにいてほしい:2012/07/03(火) 21:09:54.54 ID:cfJEzWW2.net
ゴニノキョ
age

527 :名無しがここにいてほしい:2012/07/12(木) 09:09:00.04 ID:YIFIB7GE.net
北朝鮮は将軍様公認の音楽しかなかったから、
日本の70年代歌謡曲風が限度だったな。
新しい将軍様がプログレファンだったらいいが期待薄だね。
金正恩第一書記の兄の金正哲は、
ドイツでエリック・クラプトンのコンサートに行って
マスコミに見つかって騒ぎになった事がある。
金正哲が新しい将軍様になっていたら、
少しはプログレっぽい音楽が登場してたかも。

528 :名無しがここにいてほしい:2012/07/14(土) 23:24:49.78 ID:mM8Cyl5O.net
ゴニ

529 :名無しがここにいてほしい:2012/07/15(日) 12:51:05.36 ID:7hFMsBpP.net
イスラエルのNo namesのボーカルだったShlomo Gronichのソロアルバムの「Luna Park」
この曲だけマグマみたいだぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=W2Mu2cOjRS4&feature=youtube_gdata_player

530 :名無しがここにいてほしい:2012/07/18(水) 23:00:20.25 ID:EIs9IMts.net
ゴニノキョ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

531 :名無しがここにいてほしい:2012/07/22(日) 10:07:17.87 ID:0pw5h+y5.net
ガーデンシェッドにアブラクサス再発入荷!


532 :名無しがここにいてほしい:2012/07/26(木) 18:17:14.46 ID:q47Cw4m6.net
>>527
親父が映画マニアだったように
まさおんもオタクなのは確からしいんだけどw
果たして何のオタクなのだろうか

533 :名無しがここにいてほしい:2012/11/10(土) 00:52:54.64 ID:YrQCfxvW.net
過疎化してるなあ

534 :名無しがここにいてほしい:2012/11/12(月) 01:16:41.33 ID:AeH6iHLS.net
中国でいいネタ無いですか?

535 :名無しがここにいてほしい:2012/11/12(月) 09:40:40.41 ID:IgAjRo0C.net
モンゴルにホーミー・コーラスを導入したプログレがあるらしい。
来月、ウランバートルに行ってくるので調査してくるぜ。

536 :名無しがここにいてほしい:2012/11/19(月) 20:56:31.46 ID:dlnKVR8/.net
>>535
マジ期待。待ってる、頼むぜ!

537 :名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 20:28:44.54 ID:FRhrE8+7.net
モンゴルはハランガくらいしか知らんなあ

538 :名無しがここにいてほしい:2012/12/09(日) 18:30:25.75 ID:zoCekRkk.net
>>521
掲示板はチャットじゃないんだから何年前のコメントにコメントしてもいっこうにかまわないはず

539 :名無しがここにいてほしい:2012/12/10(月) 11:26:56.31 ID:0Liyt4+B.net
モンゴルのハンガイ

http://blog.livedoor.jp/mikenekobo/tag/Hanggai

540 :名無しがここにいてほしい:2013/02/16(土) 18:17:09.95 ID:oAIs8sMQ.net
NHK-BS プレミアムアーカイブス 
 “驚異のバイオリニスト〜ロビー・ラカトシュ、超絶技巧の世界”』
BSプレミアム 2月15日(金)前9:00〜10:37
(再)BSプレミアム 2月23日(土)前1:45〜3:22 (22日(金)深夜)

放送1999年8月22日 放送時間 90分

541 :名無しがここにいてほしい:2013/02/18(月) 18:30:36.44 ID:Xf40QWIN.net
ウクライナのfleurっていいよ
その萌えヴォーカルのソロ名義MPΦもいいよ

542 :名無しがここにいてほしい:2013/02/23(土) 20:18:40.18 ID:997E1uN0.net
>>540
観た
確かに超絶技巧だったわ

543 :名無しがここにいてほしい:2013/06/20(木) 14:35:48.49 ID:z8/bbCuo.net
OZ以外のオセアニアにはおらんのか

544 :名無しがここにいてほしい:2013/06/20(木) 21:41:33.67 ID:pCVuAqcY.net
中国のプログレと言えば、Rainbow Danger Club なんだが、このバンド、
本当に中国人のバンドなん? メンバーの顔が西洋系なんだよなぁ。
西洋系が中国で結成して、中国で活動しているとか?

ところで、インドネシアのディスクスが再結成して、3作目出るらしい。

545 :名無しがここにいてほしい:2013/09/22(日) 09:44:43.05 ID:fkphRP/6.net
キュラソにはないのか

546 :名無しがここにいてほしい:2013/11/20(水) 03:40:24.05 ID:9vmRIWuD.net
ゴニはないのか?

547 :sage:2013/12/09(月) 02:38:08.03 ID:rjJ2/c4u.net
細く長く続いているこのスレを見ると実に安心するな。

548 :名無しがここにいてほしい:2013/12/09(月) 11:42:11.56 ID:N0b6OUdW.net
↑その割に名前欄にsageと入れてるのは天然なのかと訝るが

549 :名無しがここにいてほしい:2013/12/09(月) 20:04:21.27 ID:usMEuI3c.net
>>1
メタリカが南極でライヴやったそうだ。
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35039045.html

550 :名無しがここにいてほしい:2014/01/09(木) 01:01:14.48 ID:Gk1whUVd.net
あかましてゴニノキョ

551 :名無しがここにいてほしい:2014/02/12(水) 00:33:24.18 ID:x4xDF6Jg.net
ンゴニバのこと?

552 :名無しがここにいてほしい:2014/02/16(日) 00:50:20.98 ID:zjnLr85a.net
ングングイラマなら好きだけど。ときには変拍子おりまぜて激しく突いてみたり
スロウにメロウにディープに根元までねっとりと絡ませてみたり。
分かってる感じだよね。あっちの辺境のほうっていうのかな。て感じ。わかるかな?

553 :名無しがここにいてほしい:2014/02/16(日) 00:56:18.24 ID:yf7wRSvz.net
つまんね

554 :名無しがここにいてほしい:2014/02/19(水) 01:25:24.30 ID:sOwp8Kho.net
>>552
ホント全然面白なくない奴だな

555 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 20:10:54.29 ID:sXcggHo1.net
ソチオリンピックの閉会式でアルテミエフきた〜!

556 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 17:25:00.66 ID:RvNHRhU4.net
>>555
曲、流れたか?

557 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:32:39.60 ID:+FDxzlt9.net
>>556
ミーシャが聖火を吹き消すところで、光と影のバラードのテーマが流れた。
http://www.youtube.com/watch?v=IsihoZzrgBQ

558 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:34:55.79 ID:lkgc+KTW.net
[The flame was extinguished to the sounds of a remix of Eduard Artemyev’s and Aleksandra Pakhmutova’s
famous "Goodbye, Moscow!" song. ]
http://www.sochi2014.com/en/news-sochi-2014-closing-ceremony-unites-olympic-generations
ってあるけど「さよならモスクワ」につながってくあたりのことなのかなあ?いまいちわからん。
開会式の方が印象に残っとる。
http://www.youtube.com/watch?v=dG1iLMi0Do0

559 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:50:05.33 ID:+FDxzlt9.net
開会式でもシベリアーダのオリジナルバージョンが流れてたね。

560 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 22:14:31.32 ID:lkgc+KTW.net
>>557
なるほど、むしろメインの曲の方なんですね。
http://olympic.nhk.or.jp/videos/video/closing-ceremony.html

561 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 09:59:55.35 ID:B33pqFyp.net
23:00 "WARM RUMOURS" HOT THUMBS O’RILEY (JIM PEMBROKE)
23:04 "FREDERICK & BILL" WIGWAM
23:09 "NIMETON / ANONYMOUS" ERKKI KURENNIEMI
23:11 "ORGAN" THE SPERM
23:14 "INTRODUCTION" TASAVALLAN PRESIDENTTI
23:18 "SANATON LAULU / WORDLESS SONG" FINNFOREST
23:22 "UNIKUVA / DREAM IMAGE" FANTASIA
23:25 "CRISADER" WIGWAM
23:30 "YKSIN YHDESS&auml; / ALONE TOGETHER" JUKKA GUSTAVSON
23:37 "P.K.’S SUPERMARKET" WIGWAM
23:39 "DANCING IN THE DARK" PEKKA POHJOLA
23:44 "KYL&auml;TIELL&auml; / VILLAGE ON THE ROAD" SAKARI KUKKO & PIIRPAUKE
23:47 "SILVA THE CAT" JUKKA TOLONEN
23:51 "DAEMON DUNCETAN’S REQUEST" WIGWAM

2/27 フィンランドのプログレ

562 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 13:28:19.38 ID:p2gRzL/S.net
メジャーどこしかないな

563 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:23:51.82 ID:08B3ISmY.net
つーか、半分WIGWAM関連

564 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:42:23.66 ID:p2gRzL/S.net
つーかウィグワム人脈と人的交流が無いのこの中で二組だけ

565 :名無しがここにいてほしい:2014/05/21(水) 20:02:57.82 ID:HpjnXSKS.net
>>565
教訓
バンド名をカタカナで書いてるのは全部、釣りだと思え

566 :名無しがここにいてほしい:2014/05/27(火) 00:41:25.87 ID:mY2r4Z0t.net
辺境ではないがアイルランドのkilaが民族音楽的なプログレの要素満載だぞ。
1:01:00当たりから聞いてみ。へんな太鼓たたいてるボーカルのオッサン尋常じゃねぇから。
ttps://www.youtube.com/watch?v=81jegq4B9_M

567 :名無しがここにいてほしい:2014/05/27(火) 12:09:39.70 ID:ybz9Lhxp.net
>>566
キーラか、いいバンドだよね。手持ち太鼓はバウロンでしょ
ひと昔前みたいにタンボリンって言うと実はサンバの楽器になっちゃうんだよね

568 :名無しがここにいてほしい:2014/07/07(月) 00:12:16.47 ID:o6MYQnFj.net
nhkのよみがえりマイスターで
チェコのPROGRES2のKBが出てた

569 :名無しがここにいてほしい:2014/08/04(月) 13:50:29.84 ID:4Uixnh9D.net
おおまかな年代もよろしこ

570 :名無しがここにいてほしい:2014/09/26(金) 18:11:22.13 ID:Hfsk/f3N.net
南米スレが見つからなかったんで質問させてくれ
O Tercoの3rdの英語版「Creatures Of The Night」ってCD化されてる?

571 :名無しがここにいてほしい:2014/09/28(日) 12:39:23.03 ID:8Ne/nRX0.net
>>570
はるか昔に、イタリアのVynil Magicから出てた。
冒頭の聞きなれた「ヘ〜イ・アミーグ」が「ヘ〜イ・マイフレンド!」になっててぶっ倒れた記憶がある。

572 :名無しがここにいてほしい:2014/09/28(日) 13:40:20.63 ID:Bo6Y8UP1.net
>>570
CD持ってます。英語版と母国語版両方持ってます。
このアルバムはシンフォ名盤ですね。ジャケットデザインもカッコいい。

573 :名無しがここにいてほしい:2014/10/02(木) 04:44:23.21 ID:zgrQ+LZD.net
ありがとう
地道に探してみるよ

574 :名無しがここにいてほしい:2014/10/28(火) 20:23:10.60 ID:exvbeYJR.net
今エボラが流行してる西アフリカ辺りに
プログレはないのかな
なんとなく普通のロックもあまり無さそうだけど

575 :名無しがここにいてほしい:2014/11/15(土) 20:48:31.58 ID:V0I2XG+z.net
mixiのコミュで見たけどアフリカの70年代のバンドは1stだけサイケやハードロックで2nd以降はファンク路線てパターンが多そうだな
黒人だから必然的にそうなる

南アフリカ共和国ならマンフレッドマンや後にイエスに入るトレバーラビンの故郷だから普通にいろいろある

576 :名無しがここにいてほしい:2014/11/15(土) 21:03:12.24 ID:a2oBfTjl.net
南アフリカは白人が多かった訳でプログレがあって当然だと思う
ザンビアは黒人が演奏してるロックバンドが何故か若干ある
AmanazのAfricaはサイケ寄りだがまずまず聞ける
で、アフリカの北、中央、西地域にはないの?

577 :名無しがここにいてほしい:2014/11/19(水) 23:29:08.29 ID:L6yl+/5m.net
南アはこれしかしらね
http://www.youtube.com/watch?v=Om8rTpaCIsY

578 :名無しがここにいてほしい:2015/05/09(土) 11:23:52.09 ID:aCUgF62w.net
日本が最辺境

579 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 11:58:11.73 ID:6Wt5pHuH.net
>>1
南極最初のコンサートはイギリスの研究員バンド、ヌナタク(2007年)
プロはメタリカだけ(2013年)

・・・らしい

580 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 12:05:00.51 ID:6Wt5pHuH.net
Nunatak - how many people
https://www.youtube.com/watch?v=UvDJNg4-93A
Metallica
https://www.youtube.com/watch?v=l7USiW1LQCU

581 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 17:48:10.34 ID:HbUDzBjt.net
キューバのAnima Mundi凄くいいな
初期フラキンみたいなカラフルで充実した音
聞いててワクワクして天に突き抜けるような感動

582 :名無しがここにいてほしい:2015/06/14(日) 02:17:42.01 ID:TQXpFEju.net
From.UZ が再結成するらしい。

583 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 02:52:31.19 ID:Jd2ecbsS.net
>>580
南極唯一のバンドかwww
研究員が余暇でやってるのか

曲は普通にイマドキのバンドっぽいけどバイオリンが入ってるとこだけ微妙にプログレと被るかも

584 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 13:05:39.78 ID:6a8ClsFu.net
キューバのアニマ・ムンディは来日公演もしあれば観に行きたいバンド。
それからアルゼンチンのパブロ・エル・エンテラドールを呼んで欲しい。
オリジナルのキーボードの一人は亡くなってしまったけど現地でライブはやっているらしい。
プログレ・フェスとしてでもいいんで、フェスで3バンドぐらい。
パブロとアニマ・ムンディとメキシコのキャスト とか
マニアックだけど熱烈なファンが観に来るのでは (北海道や九州から東京へ)

585 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 13:44:05.64 ID:FDS/NDak.net
パブロってまだやってるのか
バカマルテとカップリングで来てくれたら震える

586 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 08:49:37.13 ID:ajXbvIBM.net
このスレに書き込みあるとホッとするわ♪

587 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 10:41:02.77 ID:5Cfj0pHc.net
パブロとバカマルテの1stが83年だったから、同じ年の名盤で
南米を何カ国集められるか挑戦したことがある
結局、ヴェネズエラのEquilibrio Vitalしか思いつかなかったw

588 :名無しがここにいてほしい:2015/06/17(水) 01:42:55.37 ID:Xo+m8LNe.net
サグラド・コラソン・ダ・テッラ (ブラジル) ってわりと好きですよ。
後期のアルバムは聴いたことないけど、80年代のライブのDVDも買ったしなかなか気に入ってます。

589 :名無しがここにいてほしい:2015/06/17(水) 06:58:20.85 ID:qD/SFeZW.net
チッタそろそろネタ切れだろ、辺境フェスやってくれ

590 :名無しがここにいてほしい:2015/06/17(水) 13:07:04.32 ID:rusuLE4S.net
クラブチッタってプログレにはそぐわない感じのホールなんで、できれば別の場所で開催して欲しい。
客席に段差があって椅子があるホールで開催して欲しいわけです。
東京ドームシティホールとか国際フォーラムホールC とかに観に行って如実に感じた次第。

591 :名無しがここにいてほしい:2015/06/17(水) 19:18:33.88 ID:u6HtyCZ9.net
国際フォーラムCは良かったね
リトトラ、アニマムンディ、シンドーネあたりで企画してほしい

592 :名無しがここにいてほしい:2015/06/18(木) 19:46:11.64 ID:H3cyv9jo.net
バカマルテ、幻の3rdアルバム!

593 :名無しがここにいてほしい:2015/06/25(木) 11:13:17.95 ID:HuoUoS0W.net
70〜80年代のシリアはやっぱ無理かな?

594 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 04:20:47.49 ID:THJjUwSG.net
80年代後半のレバノンって、結構プログレてるのがあるよな。

595 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 22:16:09.10 ID:9zb8JD0I.net
スウエーデンって全然辺境じゃない。俺には本命だって
https://www.youtube.com/watch?v=ALg1_BBBz6s
チリのこれも本命
https://www.youtube.com/watch?v=oTRDh4kdzf8
インドネシア、プログレ大国
https://www.youtube.com/watch?v=ej0-entDbpk
韓国のこれも好き
https://www.youtube.com/watch?v=Y_avu1089PE
辺境日本
https://www.youtube.com/watch?v=UtrdrcqQ65s

596 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 22:40:36.98 ID:i63xzIaX.net
https://www.youtube.com/watch?t=24&v=7Xq_UoyoLc4

597 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 23:01:26.78 ID:+TMFNnwC.net
596は全部プログレメタルだな

598 :名無しがここにいてほしい:2015/06/29(月) 23:27:14.71 ID:9zb8JD0I.net
ごめんね。メタルにこだわっている訳じゃなくてイスラエルのこれもおしゃれ
ベンフォールド5ぽいし
https://www.youtube.com/watch?v=v2qzn-d3WCI
https://www.youtube.com/watch?v=ZbBgfiVmQN0

599 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 00:28:32.96 ID:HebnNpPX.net
>>596
何かと思ったら、バカマルテ先週のフル映像じゃないですか!すげーーーーーー!!!

600 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 00:29:04.35 ID:HebnNpPX.net
>>595
全部面白くなかった。

601 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 00:52:59.97 ID:jMaurXSt.net
で、あなたの面白いのを聞かせてもらおうか!

602 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 01:15:33.87 ID:nshSaGtc.net
素直な感想を言っただけなのにぃ・・・

603 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 02:31:07.59 ID:qQeQpeXc.net
メタルを否定されて、よほど悔しいんだろうなwww

604 :名無しがここにいてほしい:2015/06/30(火) 02:53:17.75 ID:q+Y4G2gX.net
南極は研究員バンドしかいないと分かったわけだが、北極圏はどうなんだろうな
グリーンランドのSUME辺りが最北なんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=0fhfDqVNiYE

605 :598:2015/06/30(火) 11:50:13.53 ID:984j5gRk.net
>>598
うん、これはイイネ!
名前はアネクドテンみたいなのに音はGGっぽい。
ライヴできるんだろうか?

606 :名無しがここにいてほしい:2015/07/06(月) 23:27:37.73 ID:TwTdJO11.net
アイスランドのTodmobileのメンバーとメル友なんだけど、日本の呼び屋のかた、呼んでみない?

607 :名無しがここにいてほしい:2015/07/14(火) 03:34:44.41 ID:7nVccfsp.net
ゲール語やウェールズ語、スコットランド語のバンドってないかな

608 :名無しがここにいてほしい:2015/07/18(土) 17:15:11.84 ID:erKL0QRA.net
俺はアラビア語プログレが聴きたい

609 :名無しがここにいてほしい:2015/07/22(水) 23:04:24.23 ID:+/ZygX+N.net
クラブチッタとか辺境フェスやってもいいと思うんだけど、英語が通じるのかどうかすら分からんからなぁ

610 :名無しがここにいてほしい:2015/08/04(火) 18:13:03.39 ID:rNetStPR.net
Peck-Smyth & Offにハマった
なんで無名なんだろ

611 :名無しがここにいてほしい:2015/08/06(木) 12:49:10.35 ID:511hqFYD.net
ドイツのSUNBIRDSが中期ミニマルソフトマシーン風でよかったよ。

612 :名無しがここにいてほしい:2015/08/08(土) 10:47:55.44 ID:u8Qw5NNW.net
辺境スレにドイツとか書いてる奴は、どこのどいつだ!

613 :名無しがここにいてほしい:2015/08/09(日) 13:10:45.50 ID:Es7lkRAo.net
ブラジル産・ポルトガル語・シンフォ系・2001年以降・2枚組
でなんかいいのないですかね

614 :名無しがここにいてほしい:2015/08/26(水) 19:29:25.11 ID:WHjUxPmK.net
中南米のプログレ快作名作
教えてくれ!!

パブロ
サグラド
テレーノバルディオ
クルーチス
バナナ
バカマルテ
テルソ
キャスト
イコナクラスタ
アニマムンディ
は知ってるヨ

615 :名無しがここにいてほしい:2015/08/26(水) 20:00:19.91 ID:m+9WVi+Q.net
entrance
sein
flor de loto

616 :名無しがここにいてほしい:2015/08/26(水) 20:43:44.53 ID:nhUnayLN.net
>>614
Dogma の Twin Sunrise

617 :名無しがここにいてほしい:2015/08/27(木) 00:39:23.55 ID:LYasiCvO.net
ブラジル:Mutantes「Ao Vivo」
ベネズエラ:Estructura「Mas Alla De Tu Mente」、Equilibrio Vital「Equilibrio Vital」
メキシコ:Peck-Smyth & Off「Love」
チリ:Los Jaivas「Alturas de Machu Picchu」
Congresoはどれがいいかなあ。。。今の気分で「Ha Llegado Carta」

618 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 12:04:25.20 ID:1a7UVpK3.net
ドイツは二つに分かれてた時は片方は間違いなく辺境だったのでは?

619 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 12:30:28.13 ID:DBBc3G8T.net
間違いなく。。東欧でもポーランド・ハンガリー・東ドイツは開けてた方じゃね?
つか、Sunbirdsは西ドイツだし

620 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 14:44:01.75 ID:VAtvRM7y.net
ベネズエラのバンドは一つも知らないなそういえば
録音環境とかはどうなんだろう
イタリアみたいな感じかな
チリは1枚だけ持ってたな、アストラリスってバンドでvocalが一生懸命に歌ってるシンフォタイプ
実は中古で見つけてジャケットのヘタウマな絵が気に入って購入した(確か800円ぐらい)
作曲はちょっと弱いのかなという印象

621 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 15:57:35.55 ID:ImO/pqJi.net
南米の流れなんで書いておくと、今日はFlavio Venturiniの東京公演
楽しみだな

622 :名無しがここにいてほしい:2015/08/29(土) 03:21:24.61 ID:u5gIt57k.net
>>620
ベネズエラか、こんな感じだ
https://www.youtube.com/watch?v=jsa-kcASaeU

623 :名無しがここにいてほしい:2015/09/02(水) 21:32:54.60 ID:GRCR5eec.net
Anima Mundiの1stってなんであんなにバグパイプを使ってんだろ
いや、アレ好きなんだけどね

624 :名無しがここにいてほしい:2015/09/03(木) 19:56:40.00 ID:B4hZHwAt.net
そうだミアとリト・ヴィターレも知ってたわ

625 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 01:40:24.97 ID:6W0rCCc4.net
沖縄や小笠原や千島列島のプログレはないのかな

626 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 05:36:47.90 ID:85OiUh6l.net
↑ エトロフ島にはアビクロというプログレ・バンドが存在する。

627 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 23:23:06.51 ID:3y6E7GS4.net
↑↑ それはアビロクでは?

628 :名無しがここにいてほしい:2015/09/08(火) 21:38:28.70 ID:gghZ0dV3.net
盛岡のピカレスク・オブ・ブレーメンは十分辺境じゃなかろうか

629 :名無しがここにいてほしい:2015/09/12(土) 02:29:32.19 ID:My4rLMlR.net
>>614
エルサルバドルのOVNI
アニマと並ぶ中米の双璧

630 :名無しがここにいてほしい:2015/09/12(土) 09:02:34.08 ID:x7uqaAEC.net
アフリカ大陸に存在する過激なバンドを紹介した書籍『デスメタルアフリカ 世界過激音楽 Vol.1』が発売
http://amass.jp/62000/

プログレ寄りのバンドも少しは載っているだろうか?

631 :名無しがここにいてほしい:2015/09/15(火) 15:29:13.66 ID:PExKwFH8.net
中米キューバのSintesis / En Busca de una Nueva Florも胸が熱くなる古典的名作だよ
CDは音が悪いのが残念だけど

632 :名無しがここにいてほしい:2015/09/19(土) 23:05:55.92 ID:kPWfa20s.net
>>627
正解! あんた、詳しいな。

633 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 11:46:39.75 ID:OdZlZoLq.net
メキシコって一般的には中米じゃなくて北米なんだな
今さら知った

634 :名無しがここにいてほしい:2015/11/08(日) 18:39:11.51 ID:lTGgbYgF.net
また最近、グリーンランド物が手に入るようになったみたいで嬉しい
ULOレーベルのCDを昔はよく集めていたけど、ここ数年、入手が難しくなってたから

635 :名無しがここにいてほしい:2015/12/03(木) 02:18:40.58 ID:Gd2A3+J8.net
このバンドどう?
結構とりとめのない感じが実にらしくないか?
http://raig.bandcamp.com/album/kalutaliksuak-last-day-of-sun

636 :名無しがここにいてほしい:2015/12/22(火) 01:54:26.98 ID:5DGcK56g.net
Czeslaw NiemenがSBBと組んでた頃の作品は
現物のCDで欲しいけどもう見つからないのかな?

あと今彼の作品の権利持ってるやつは変に小出しにするな

637 :名無しがここにいてほしい:2016/02/26(金) 02:51:30.43 ID:xuuyV6kM.net
Czeslaw NiemenがSBBと組んでた頃の作品は
現物のCDで欲しいけどもう見つからないのかな?

あと今彼の作品の権利持ってるやつは変に小出しにするな

638 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 16:24:11.36 ID:PlfjUzQG.net
             -―-
        ´, ,     、`
       /  / // , !l|l ! ! i  ヽ
      , 〃,' /リ`メリノlノリ| i  ゙
      i   イ,ィ"iヽ  f'!ヽイ i リ
      ll i  ゝiJl!j   ,lj!,. Kリ'
      |l l  ヽ`"´ (フ .イトヽ   ageます・・・
      ノリ从ヽ,`、 _,r,‐、' リソ
        f´  ヽ._/iト、〉 ヽ '
       l   r-、ゝイlヽl, -'‐- 、
        l   ! ト,ヽ〉jレ'    ヽ.ヽ.
        ヽ._,勺K ヾ.__ l 7, -‐ァriハ.
        く.く「 ト、>  ̄'  ´ ,ン,.
        /`ー'!_j` ー―‐ァー- '!`T´.
     rー,イ ,.‐ァ' /   ! / ーァ´l  !
    f'`//  /! ,   Y´ ,ゝ  l  l
  r'´ ソ     '    イーr'l   l   l
 く ` { /  ァ -r ‐ ト、 !^!  l   !_
  l , ヘ. ,   '     r 、〈 l  l、   `.ラ
  く  へ._ /   i _/ヽr'  !    `ミァ゙
    `'く /` ァ〜l' ヽ_ノ  ` ^ ー '´
      `^ー-〜、_L.-'

639 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 10:55:01.10 ID:Rq5tdyu6.net
>>635
ルスキーのKing Crimson中期って感じか・・。

640 :名無しがここにいてほしい:2016/06/30(木) 02:23:04.68 ID:R7gVM+JM.net
               _,ノ' 〃'             \ __,ノ
                 / ' '                 <
               / / ,                    、ヽ.
             ' / /    /  , '  ,  / /         ヽi
              i  i ,' / / _,./-‐,イ‐-,、 /     |  i     ',
               | ,' l i ! i ,'  / //=;、/,.イi  |   ! | l |   i l
              / |ハl.|i| ,i 〃ィ⌒レヘ !| l ,! `,iヽ、l l    l. !
               /   l! ト. !| ! l|/ イ{,_イ}   l !l /レ/、!/ 〉 ,'   ,' ,'|/
           /   | {ヘヽヾ  {:ゞ'リ     リ' /´}/}'/ / // / l'
          /       い`   `゙ヾ′   ′心リ // ///
         〃      /` 7、        ' {ン '〃//イ'
       / '       / / / \     r;    ノイ     ageます・・・
   _,. '´/      , ' /  ,'_   _>_、__   _,,. ィ  ヽ、
-‐''´  /       , ' , '   / `/ `  ヽ「 l   l   \ヽ.____ノ
   /      //   /  /       ヽ l  、   `ヽ. ̄´
 /        // /  /  i        ヽ―---、    `丶、
'´      / , ' /  ,'i   !          ヽ:::::::::::/ヽ、     `丶、
    //  '  /     i !  l           ゙、_:::::{ \`ヽ._      ヽ
  , ' /  /  /    l |.   |               〉:::{、  \  ̄` ー- 、   ヽ
 / , '   /  /       ! |  t     ,   ,r;  /!ヽ::} ヽ   ヽ、    `ヽ ',
/ /   /  /      |. l、   l`ヽ._ /ー-‐'ヽt‐'::.:|:::::\ ヽ    ヽ、    ヽ.i
 '   /  ,'       l l::`ー'l   ヽ      `!::.:!::::::/´  ヽ     \

641 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 03:02:06.03 ID:+GxPU5j0.net
TMNの『MAJOR TURN-ROUND』
初めて聴いた時糞かと思った
が段々良くなってきた

642 :名無しがここにいてほしい:2016/09/23(金) 10:28:11.82 ID:6gYAfkox.net
カザフスタンのウリタウ♪
バイオリンの女性カッコよす。(*≧∀≦*)

643 :名無しがここにいてほしい:2016/09/24(土) 08:43:46.19 ID:hLpKrSwS.net
ドンブラだったかな?
あの音いいよね
最近どーしてんのか不明

644 :名無しがここにいてほしい:2016/09/26(月) 14:05:56.11 ID:esBFmVQz.net
>>643
そうそう、ドンブラです♪
けっこうロックな音と相性良いですよね♪(^^)d
あと、あまりプログレっぽくないけど、
キルギスタンのかにけい

645 :名無しがここにいてほしい:2016/09/26(月) 14:09:29.20 ID:esBFmVQz.net
すいません。途中で送信してしまいました。m(._.)m
キルギスタンの女性ボーカルなカニケイも
けっこうオススメです。( ̄∇ ̄*)ゞ
中央アジアのスタンな国が面白い♪

646 :名無しがここにいてほしい:2016/11/19(土) 11:12:38.23 ID:NYkrRxpB.net
647(虫な)

                               _,. -‐=ニニニヽ、
                            _,.-= _,.-'´     `⌒
                         _,.-'::::::::/      }.、
                      _,..-‐':::::::::::::::j      r'ー !
             _,. ---、----'::::::::::::::::::::(´        }  /
          _,.-'´       i::::::::::::::::::::::::::ハ   ト、_,.イ /
         /          i:::::::::::::::::::::::::::/`ー‐' _,.-‐'
        i           人:::::::::::::::::::::::::し:::::r'’´
       ,.イ_   ___,.ィ仁二ヽ_r― 、^ーcー=-=-、
      frへ_ ̄フ≠´_,.-zZ'´__厂 ̄`ー、::::`ヽ、     )
 _,.-、__,.--≠´___/_,z-<´        `ヽ、Y_
`ー――-='´ ̄__ラ/               ヽこー、_
        r'´/´                   `ヽヽ
        !j´                        )ノ

647 :名無しがここにいてほしい:2017/02/14(火) 16:31:24.29 ID:0UPywcMB.net
648(虫や)

 气=≠    ___,.ィ7
  ∨:::‘、  }:::::::/
   ∨:::≫イ::::::/
    ∨::::::::::::f        -‐…-.          _______
     ∨::::::::‘:,       ≧ュ:::::::,::::\.___ <~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>:.、
      ∨::::::::\        `¬:、:::::::::::::::::::::.弋::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>ュx.
       ∨::::::::::\        /j:::::::::::::::::::::::::::::..\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
        \::::::::::::\     /::::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          \:::::::::::::\_,r'⌒ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.)::::::::::::::::::::::::::::::::::/ _
          __丶、::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::≫´::::'¨:::≪:ゝ、____,ィ
         ,,ィ"::::,ニ:´\::::::::::::::::::::::___::::',::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::=--廴::.--'´  ~゙'=…--'
       ,,ィ"'::,..'´   冫、:::::::::::::【::::::】弋____/::-‐…<¨´
      ク,r'"      ゝ'ヘ=--=-7`¨´ ヘ::::::::::::::ヾ 辷_:::::::__:,,..:>、
                    j/     ^ヽ、::::::〉       ゙:,.::::::ゝ
                          /::::/         \:::::`ゝ
                        /:::::ィ'゙            `ヾ≧ニ=ュx_
                      ,..':::ハ/´                    }::i
                    ,,ィ'´:::/                      j,ヘ
                    〈^У

648 :名無しがここにいてほしい:2017/03/17(金) 19:20:01.04 ID:quTCR8z9.net
スタンがどうかすたん?

649 :名無しがここにいてほしい:2017/03/17(金) 22:40:46.45 ID:n0y0+iUp.net
スタンリッジ

650 :名無しがここにいてほしい:2017/08/13(日) 21:09:35.71 ID:tmIo60M7.net
メキシコのGoveaってなかなか良いね
近年のキーボード・トリオのバンド

651 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 21:30:35.53 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8MZTF

652 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 11:20:10.24 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2IZ

653 :名無しがここにいてほしい:2018/10/30(火) 08:30:11.35 ID:/hsX7fOD.net
gunesh再発してたんか、ドラムのおじさんが亡くなってたのはマジやったんやな

654 :名無しがここにいてほしい:2018/11/22(木) 01:46:41.05 ID:9U+Djwck.net
guneshって映像見るとドラムのおじさんは生涯パフォーマーだったんだな
バンドも人気だったみたいだしライブ音源とか出てほしいわ

655 :名無しがここにいてほしい:2019/12/29(日) 18:05:06.44 ID:M3KD+V7N.net
Estructuraの2ndって5曲目で音が狂う?

656 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 09:28:04.10 ID:ftysuXOD.net
>>655
狂うというか、テープが伸びた感じよね。
スペーシーな演出かとも思えるけど、そこだけだから違和感アリアリ

657 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 14:28:45.53 ID:6ABFNikJ.net
CD買い直そうかと思ったけど、やっぱりそうだよね
LP盤じゃなくてテープ起こしなのかな
1stもノイズがあるし。。。当時のベネズエラだとマスターからのCD化ってあり得ないのか

658 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 14:33:02.34 ID:6ABFNikJ.net
ベネズエラと言えば、Vytasの83年作も揺れてる
Estructuraほど派手じゃないけど、全体的にピッチが不安定というか
今売ってるCDなら直ってるって事はないのかな?

659 :名無しがここにいてほしい:2020/01/19(日) 19:56:56 ID:zI+UmGh4.net
Elmer Ate the Blimp - Real Love
2019年 インド
人によってはAORかも。
https://www.youtube.com/watch?v=RokEkeEmj3I&list=OLAK5uy_nEo4OgqDPuzrLQhu5mlgRe7EGtMdXMjsA&index=1

660 :名無しがここにいてほしい:2023/12/08(金) 02:27:23.83 ID:tVF1dYt2o
ロシアは許さんがイスラエルはオケだの露骨なダブスタやってる日本に原爆落とした世界最悪のならず者ユダヤ帝国に忠誠を誓う自民公明
しかも世界最悪の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壞滅させて気候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発
クソ航空天下り税金泥棒と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテロ国家に日本で立ち上がってるのは
クマさんくらいとか呆れ返るな、詐欺による1億円を超える非課税所得に成功したとかは立派なものだか゛もうちょっと
社会正義に基づく戦いをしようぜ、強盜殺人や威力業務妨害を繰り返す公務員に税金という名目のテロ資金供与してはならないのは当然
フランスですら四六時中集団で住民と公務員は殺し合ってるわけだか゛、これこそ民主主義の基本た゛ぞ
(羽田]tΤρs://www.call4.jp/info.phρ?tуpe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)тTps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

661 :名無しがここにいてほしい:2024/01/02(火) 10:39:43.59 ID:uawJeBxhP
地球破壞テロリス├自閉隊がADS-Bも出さす゛にCH-47やら都心付近までクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音被害を引き起こしてるな
内心民間人に中指立ててる自閉隊とは国民の生命と財産を守る存在ではなく税金泥棒しながら莫大な温室効果ガスまき散らして
物価暴騰させて住民の権利を強奪して気侯変動させて災害連発させて國土まで破壊して私腹を肥やすテロリストの典型た゛からな
戦争前のウクライナの軍事予算はGDP比4%以上あったわけた゛し軍のクーデ夕ーによって政権掌握されたミャンマーはGDP比2%台
徴兵して拒否すれは゛犬コロ公務員に制圧させて殺害可能な社会にしようとしてるのが岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊霸権主義文雄
真の防衛として利権を貪って税金泥棒して地球破壊して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に涌いた害虫クソ公務員を全滅させて
−刻も早く拳銃、スティンガー、手榴弾を新三種の神器にしないとお前らウクライナや囗シアの逃亡民みたいな目に合うぞ
ちなみにどちらも逃亡民は国境警備兵に逮捕されて最前線に送られとるわ
〔ref.) ttps://www.call4.jp/info.phP?тypе=items&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofree.com/ , ttps://flighТ-rouTe.com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.Сom/

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200