2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Colosseum コロシアム

1 :名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 20:01:49 ID:pOBSkZAP.net
バレンタイン組曲最高。

2 :名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 20:18:26 ID:aT3Azl7E.net
ジョン・ハイズマン
デイヴ・グリーンスレイド
ジム・ロック
ジェイムス・リザーランド
ディック・ヘクストール・スミス
トニー・リーブス
クリス・ファーロウ
マーク・クラーク
ルイス・セナモ
デイヴ・クレム・クレムソン

3 :名無しがここにいてほしい:2005/07/20(水) 20:36:33 ID:6DFf437Z.net
おー、ついにたったか。待ってたよ。
バレンタイン組曲、一言でいうと男の音楽。
勇壮だよね。


4 :ギブソンEBヲタ ◆GoDnyb.I/c :2005/07/20(水) 23:11:44 ID:LiS4Wy2L.net
ディック・ヘクストール・スミスに合掌。

スイート・ペインもストーリ・エンデッドも大好きなアルバムだった、、、

5 :名無しがここにいてほしい:2005/07/21(木) 16:16:45 ID:VLAKYehm.net
おれはテンペストがいんだが…。

6 :名無しがここにいてほしい:2005/07/21(木) 18:28:07 ID:BO+pvlRH.net
やっぱり、Colosseum Live! だろ。
クリフ・ファーロウ何してのかな。昔はミリタリーショップしてたらしいが・・・


7 :名無しがここにいてほしい:2005/07/21(木) 21:50:36 ID:yeAgtD1J.net
1994年の再編ライブもええぞ。
12分半のドラムソロもあるが。

8 :名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 11:06:36 ID:svBqt/U6.net
GREENSLADEもいいよね


9 :名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 13:42:11 ID:wWuAhlWI.net
アージュ

10 :名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 16:54:28 ID:9RXeBYKn.net
キノの旅

11 :名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 01:21:12 ID:6ZkDxbg6.net
>>5
Under the Blossom/Tempest (Artist)
Disc 2 -
* You And Your Love*
* Dream Train*
* Foyers Of Fun (BBC session)*
* Gorgon (BBC session)*
* Up And On (BBC session)*
* Grey And Black (BBC session)*
* Brothers (BBC session)*
* Drums Away (BBC Session)*
* Strangeher (BBC session)*
* *Previously Unreleased

http://www.sanctuaryrecords.co.uk/index.php?action=showproduct&productid=33797&l1=3&l2=0&l3=0&rt=&lastpage=



12 :名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 03:18:24 ID:FtKDJCIV.net
コロシアムは正直どこがいいのか
未だによく分からない。Uはなにげによかった。
テンペストも含めてクオリティは総じて高いけど
マーケットでは受け入れられず。
ジョンハイズマンショックだったろうな。

13 :名無しがここにいてほしい :2005/08/01(月) 18:45:30 ID:BbcFFcOy.net
オレは逆だけどね。なんでゲイリームーア入れて
Return To Foreverのコピーやり出したのか分からん。
ありゃパクリだよ。
この頃やりだしたUnited Rock + Jazz Unsembleの方が面白い。

14 :名無しがここにいてほしい:2005/08/03(水) 08:43:27 ID:cVot9CcN.net
>>12
>コロシアムは正直どこがいいのか
>未だによく分からない。Uはなにげによかった。
クリムゾンと同時代なのに、センスが古臭いからね。
A面の「やかん」なんて、クリームと同時代のダサいバンド丸出しのセンス。
良さを見つけられなくていいと思うよ。俺は好きだけど。

15 :名無しがここにいてほしい:2005/08/07(日) 09:55:41 ID:BFuH+HT/.net
3rdの1曲目のバスドラは凄すぎて、いつ聴いても笑ってしまう。

16 :名無しがここにいてほしい:2005/08/28(日) 16:45:54 ID:Byj21jc1.net
                       

17 :名無しがここにいてほしい:2005/09/13(火) 17:13:38 ID:rxMvh40l.net
灰頭萬

18 :名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 17:49:47 ID:Q4Oh5+8l.net
>14
クリームと同時代のダサいバンド丸出しのセンス。

初期はジャック・ブルースが曲作りに噛んでたんじゃなかったっけ?

漏れはグリーンスレイドもイマイチ、ツインキーボードであのジャケ!
なのに聴こえてくるのは、妙に大人しいサウンドであるのねんのねん。

19 :名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 23:20:25 ID:hKQ4DXO4.net
笑っちゃうくらい豪快だよね。このバンドw

20 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 01:20:23 ID:KUtExBzt.net
>>18
70年以降の「Daughter of Time」,「LIVE」とか聴いたことあるのかな?
「Daughter of Time」の「THEME FOR AN IMAGINARY WESTERN」は、ジャック・
ブルースの名曲だけど、カッコイイの極地だね。

21 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 04:45:42 ID:oKvtIqR8.net
>20
80年代に初めて聴いた漏れも最初は古臭い音だな〜と思ったからなぁ…
あのノリはあまり70年代以降のプログレには引き継がれなかったものなんで
プログレ純血主義者とか聴き始めのヤシには「古い」と切り捨てられるんだと思うな
だからヴァレンタインのB面とかに引っかかりを覚えなければ多分ダメポ

22 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 09:11:51 ID:u9RFTHQV.net
ドラムソロがウザ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

23 :名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 16:25:55 ID:J5zDwkrc.net
コロシアムは味の世界だね。
聴けば聴くほど味がある。
「ジャズロック」という言葉がピッタリくる感じがする。
クリムズンよりも、クリームよりもジャジーだ。
個人的にはソフツやニュークリアスよりも好きだ。

24 :名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 21:14:34 ID:jRXi4GgK.net
「Theme For An Imaginary Western」は、本人やマウンテンよりもはるかに格好良い。
サードの面子でもう一枚スタジオ録音を残して欲しかったな。
ビートクラブ(?)で見た「Take Me Back to Doomsday」のクリス・ファーロウ版も最高。

25 :名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 17:37:08 ID:QukLEmX/.net
コロシアムでも、解散後にジョン・ハイズマンが結成したコロシアムUの1STが
デラックス・エデイションでリマスター盤出ました。DISK2は未発表曲、デモ、と
いうことでさっそく注文しました。このコロUってジャズ・ロックファンやゲイリ
ー・ムーア、ドン・エイリーが参加してたということでハード・ロックファンにも
人気があるけど、当時はあまり話題にならずに、解散してしまった。再評価する
機会かな。

26 :名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 22:52:53 ID:17bbuzhW.net
こう言っちゃなんだけど二流には二流の
良さがある、と言うような集団だったと思う。
メンバーのテクは一流だと思うけどね。

27 :名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 22:57:57 ID:OPCYE2Fd.net
>25
ごめん、このレス読むまで
「なんでプログレ板でHRのバンドが話題になってるんだろう」と
思っていました。

28 :名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 23:23:38 ID:QukLEmX/.net
>27さん、プログレとHRって意外なところでつながってるケース多いからね。
両方共、ある程度テクがないとやってけない音楽だから。

29 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 02:23:31 ID:clQQOzqf.net
ヴァレンタイン組曲が良かったんで買おうかと思ってるんだけど
他の曲の水準はどんなもの?

30 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 22:15:19 ID:HjrygEaT.net
あれ聴いてノリノリになれるんだったら
コンプリートするしかないんじゃないかなあ。
スタジオ3枚とライブでしょ。

31 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 23:35:37 ID:pK8UfKU6.net
いや、ライヴとリユニオンライヴ(DVD)だと思ふ

32 :名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 23:39:50 ID:c/vwhM1u.net
>>25
コロIIのブートビデオ持ってるけど、ドン・エイリーの全キャリアの中でベストプレイだと思ったよ

33 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 00:04:06 ID:9NIiWFa5.net
ファーストはいまいちだったな。

34 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 00:40:49 ID:5WwY3UBD.net
いずれにしても「LIVE」が必聴なのは異論のないところ。
大昔「ニューミュージックマガジン」(ミュージックマガジンの前身)で、
木崎義二氏が、99点を付けていたっけかな。

35 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 00:45:38 ID:TzQn7PWD.net
NMM懐かしいなあ
おれもライブ!は満点つけたい
そういえばノイ!に
ビニールの無駄遣いっていいいのけたの
中村とうようだっけ?

36 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 01:18:03 ID:QKDjpypH.net
中村とうようはプログレ批判の急先鋒だったからな
プログレにとどまらずマハビシュヌとかもこきおろしてたし
でもGGのプレイング・ザ・フールにはすごく高い点つけてたぞ

37 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 01:24:15 ID:TzQn7PWD.net
>>36
そうなんだ
まあジェントルジャイアントを下手にこきおろすと
批判が鬼のようにきそうだし

あれ でも
ミッシングピ−スとか
こきおろしてなかったっけ?NMM

38 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 03:14:19 ID:Gt9E5yO1.net
29なんですけどね
今ちょうどLIVEとヴァレンタイン組曲買おうと思ってます
組曲の方は紙ジャケと迷ったけどなんか沢山入ってる二枚組みのやつ
を視野に入れてますが、LIVEがねぇ・・・
この時代の音源となると音質他諸々の問題でどうにも体が勝手に不安になります
音の良い型番教えて下さい

39 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 17:38:16 ID:RQkEdUn8.net
>32,確かに。ドンてジェスロ・タルにもツア・メンながらいた時期あったし、ゲーリ
ー・ムーアの初来日でも、ハリケーンていうコロUを髣髴させるゲイリーの曲でも
バカテクで引きまくってハードロックファンの度肝抜いたことあったよね。確かブ
ートでもその音源あったはず・・・

40 :名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 22:19:49 ID:Dy0x7Py7.net
>>38
やってる音楽が相当豪快だから
音質とかは気にしない!
純粋に聴いて楽しむだけならね。


41 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 02:30:57 ID:tyrqCtnO.net
中村東洋は初期はプログレ支持派だったんだけどね。

42 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 03:31:19 ID:340k0H4p.net
>>41
ちょっと違う。
「プログレッシブ」な「ロック」の支持派だった。
初期のクイーンを初めに評価したのは東洋氏。
また、PFMのイタリア盤を大好きだと言っていたし、日本公演を朝日新聞
で大絶賛していた。

だから、形骸化した「プログレ」に疑問を呈した。
でも、そこからズレが生じたんだけどね(進歩主義の限界)。

43 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 03:59:35 ID:anZ7l8m6.net
>>42
そうなんだ
「プログレッシブ」と「プログレ」って違うってこと?

あコロシアムすれだった
グリ−ンスレイドってコロシアムだっけ?
当時からメロトロン弾いてたの?

44 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 19:16:10 ID:Q9pu2uEA.net
プラケと紙があった。音はどちらが良いですか?

45 :名無しがここにいてほしい:2005/10/01(土) 20:35:47 ID:iCeaf4sV.net
>>44
音にこだわるなら輸入盤を買うことだ。

46 :名無しがここにいてほしい:2005/10/02(日) 14:13:10 ID:SBbJBcPw.net
グリーンスレイドって名前見てたらゲシュタルト崩壊みたいなのが起きた

47 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 00:37:14 ID:t/5eVj3D.net
>>25
Uのファーストのリマスターは期待できますね。
あの時代の音楽としては結構面白いことやってたのに
オリジナルはミックスの悪さで評価されそこなった
ような気もします。

48 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 12:45:37 ID:G0e1z+8f.net
Colosseum IIのWar DanceのCDって結構手に入り難いんですか?
Amazonで無茶な値段付けられてるけど・・・・

49 :名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 17:06:11 ID:zC+4HyQ2.net
そうでもないよ
新宿あたりだったらそこそこ見かける

50 :名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 14:45:37 ID:sqeupj8b.net
尼の出品者はヤフオク以上にボッタクリが多いので相手にしてはいけない。

51 :名無しがここにいてほしい:2005/10/06(木) 20:22:13 ID:qGB3KNRi.net
「ウォーダンス」秋葉ヨドバシのタワレコに普通に
置いてあったが。¥2,000で

52 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 08:57:38 ID:+tQjNXpt.net
田園

53 :名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 22:20:13 ID:8UAybcK9.net
今、バーバラ・トンプソンがメンバーなんですかい?

54 :名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 13:42:17 ID:7uPrMst0.net
コラシアムVのメンバー、

ジョン・ハイズマン:ドラムス
ビル・ラズウェル:ベース
フランク・ギャンバレ:ギター
エグベルト・ジスモンチ:キーボードほか

じゃダメ?


55 :名無しがここにいてほしい:2005/10/14(金) 00:39:33 ID:gFnGuGc4.net
ハイズマンさえいれば
あとは誰でもOK

56 :名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 01:10:13 ID:ExCaWFqB.net
>>53
バーバラ・トンプソン、TVのポワロシリーズの音楽
担当してたね。イギリスじゃ大物なのかな。

57 :名無しがここにいてほしい:2005/10/21(金) 22:39:14 ID:kliN0t1l.net
コロシアム2とテンペストの特別盤が紙ジャケ化!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9480

58 :名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 11:07:34 ID:O8cBHvzU.net
>>57
ん?紙ジャケじゃないよね?

59 :名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 13:06:09 ID:wpPYp3Qj.net
ちゃんとリンクしないヤシもナニだが
ちゃんと情報チェキしてないヤシもナニだな。
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=10009

60 :名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 17:57:55 ID:f+0DlvOR.net
>>58-59
ゴメンの59のほうを貼りたかったんだ

テンペストは3枚で5000円か、どうするかな

61 :名無しがここにいてほしい:2005/10/24(月) 01:35:04 ID:iK+uc74a.net
テンペスト、コロシアムUより好きかも…。

62 :名無しがここにいてほしい:2005/10/27(木) 00:07:29 ID:EL9Wowmd.net
ヴァレンタイン組曲買いました。
鉄琴の音色とかは味があるけれど焼けた色合いのジャケットからしてもやっぱり60年代テイスト
で当時のB級SF(今から見て)みたいで聴いていてちょっと気持ちが悪くなりました。
演奏自体は悪くないと思いますが後世でそう大きく取り上げられないのはその辺が理由なのかな?

ただUとか90年代のライブとかは聴いてみたい気もします

63 :名無しがここにいてほしい:2005/10/27(木) 18:39:47 ID:a6sAusBd.net
コラシアムVのメンバー、

ジョン・ハイズマン:ドラムス
江川ほーじん:ベース
布袋寅泰:ギター
ホッピー神山:キーボード

じゃダメ?

64 :名無しがここにいてほしい:2005/10/27(木) 23:30:52 ID:mUcC0rPo.net
ただでさえムサい音なのに、
クリスファー老のヴォーカルが暑苦しすぎて
俺には3rdとライブはTooMuchだ・・・

65 :名無しがここにいてほしい:2005/10/27(木) 23:46:28 ID:AflRhqa2.net
>>64
その男臭さが良いんですよ。

66 :名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 01:44:08 ID:OOFHznHa.net
>>64
ていうか、君それを否定して何でこのスレにいるの?
俺的には、「LIVE」なんか70年代ロックの奇跡にしか聴こえないけどな。

67 :名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 02:05:02 ID:YwOKjLvw.net
ヤングの方はベスト盤から入る方が無難では
俺の持ってるのは「Ides of March」。
廉価版だけど今の耳で曲が配列され音も良かった。
もちろん「アンソロジー」でもよいかと


68 :名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 11:38:16 ID:MtKkoxFI.net
コロシアムはクリス・ファーロウのボーカル入りで評価が分かれるんじゃない。
人によっては、あのボーカルは64の言うようにあつぐるしいかもね。

確かにブリティッシュ特有のさらっとした感じがない。ちょっと濃いといえば濃い。
しかし俺はあれはあれで良いと思うよね。
コロシアム自体が無骨な音楽なんだから、軟弱なボーカルは合わないよ。
あれくらい臭い感じが良いと思う。

もちろん加入前も好きだよ。

69 :名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 22:48:54 ID:DqKzk18L.net
リユニオンのライヴDVD見て思ったが、ファーロウって森喜朗みたいだな
なんか所在なげというか、出たがりな感じが

70 :名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 00:53:43 ID:t8z3tTif.net
クリス・ファーロウ、俺は好きだけど
その後あんまりパッとしてないような気も
するから、イギリスの皆さんも暑苦しい
と思ったのかもしれない。

71 :名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 02:33:30 ID:D57cJ+Gh.net
なんか変な流れになっているな。
60〜70年代の流れからすれば、クリス・ファーロウは極めてブリティッシュ的
だよ(ブルース、ジャズ、ロックの渾然一体の黒っぽいサウンド)。
例えば、アニマルズ、ミック・ジャガー、ポール・ロジャース等...。

だから、その伝統と切り離されたプログレとは異質なのは確か。
QUEENにポール・ロジャースが似合わないのも同じ理由。

コロシアムは、クリームのジャズ的要素の発展形であって、本質的にプログレ
じゃないんだよね(かといって適当なスレはない)。

72 :名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 01:06:21 ID:bVHAzQZf.net
ファーロウ+へクトール+ハイズマン

3人そろうと周囲の温度が2〜3℃熱くなる。
それがいいんじゃないですか!

73 :名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 18:21:22 ID:j/I+YdhH.net
アラホ、Pウィリアムス、ハインズマンもあついぞ

74 :名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 13:59:10 ID:ff8rn6o7.net
イモバンド

75 :名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 20:06:34 ID:WNAUFYJO.net
とにかくとびきりの美少女さ

76 :名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 15:19:30 ID:H/F6MxKY.net
baby,I love you so

suki suki ,baby

77 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 07:31:36 ID:tt5p2HhG.net
来日?
ttp://www.temple-music.com/temple_music/html/colosseum/col_live1.html

78 :名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 11:22:37 ID:2cSQ0kK6.net
>>77
そのような計画みたい
本当に実現すればうれしいんだけど

79 :名無しがここにいてほしい :2006/02/11(土) 14:13:30 ID:vKS5Ei8h.net
殺しage

80 :名無しがここにいてほしい:2006/02/13(月) 20:10:31 ID:5E66ADHm.net
もうバレンタインデーなので、バレンタイン繋がりage

81 :名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 17:19:25 ID:E264OZnV.net
グリー―ンスレ―ドスレがほしい。

82 : 【progre:44】 :2006/04/09(日) 12:53:25 ID:rhYWX4kg.net 株主優待
(・ω・)ノシ

83 :名無しがここにいてほしい:2006/04/25(火) 18:27:09 ID:K5OsSlId.net
コロシアムUのELECTRIC SAVAGEとWARDANCE、紙ジャケリマスターで登場ですね。
これで紙ジャケでやっと揃えることができた。

84 : 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:14:45 ID:H4BIZo82.net 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \

85 :名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 14:39:48 ID:pxUwtG+V.net
所詮クリーム以下。

86 :名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 20:45:21 ID:eCui6WhG.net
ライブのクレムソンのギターは好きだった。
ハンブルパイのスモーキンでのプレイも好きだったし。

クレムソンって、もっと評価されてもいいように思える。

ゲーリームーアやピーターフランプトンの影に隠れてしまっている感が残念です。

87 :名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 23:23:18 ID:DzsjsV5C.net
カービー・グレゴリーなんかと同じで、いいギター弾くし、名演も残してるけど
何かが欠けてるような気がするんだよな

88 :名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 00:28:49 ID:N7Y4WUdz.net
Live!のまとまりの無さは最高だと思う
rope ladder to the moonの冒頭で全員が走り始める中
ヘクストールスミスがマイペースに吹いてるのがまた萌える

89 :名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 21:42:00 ID:MxWWizGs.net
>>86
The Lonerのギターは絶対ゲーリーよりクレムの方がいいと思うけどな・・・
ゲーリーの方がウケるタイプなんだろうけど。

90 :名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 23:56:23 ID:cAxNHCNr.net
通なら「コラシアム」

91 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 09:07:42 ID:d40cdaTI.net
ゲイリーとクレムじゃ・・・・
ルックスの時点で勝負にならない

92 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 10:05:23 ID:xcJTEzA5.net
>>86
ウォォォォォォ
同士よ!!!!!!!!!!!!!
まったく同じ考えだーーーーーーーーー
スモーキンを聴いたときはギターがクレムソンと知らなくて、クレジットをみてビックリしたもんだ。
ライブのクレムソンも凄いよね。
ていうか、あのライブは音も良いんだよね。定位がハッキリしている。
その2枚でクレムソンの凄さは十分堪能できる。
もっと沢山の人に聴いてほしいよね!!

93 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 12:22:33 ID:gyolmkrx.net
コロシアムの面白さは、バンド単体の評価っていうよりも
それまでジャズロックを築きあげてきた武者どもの怨念が
一つのエネルギー体になって表出した、って感じ。
クリス・ファーロウのヴォーカルの原型は、
トム・ジョーンズだと思うんだけど・・俺だけ?

94 :93:2006/09/07(木) 12:39:25 ID:gyolmkrx.net
と思ったらクリス・ファーロウのほうがデビュー早かったみたい。


95 :名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 23:09:14 ID:MQ1la1CR.net
日本人プレーヤーもすごく楽器うまくなったけど
このタイプのボーカリストだけは出そうにない。
そこをいいと思うかなんじゃこれ?と思うかだよね。

96 :名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 08:44:59 ID:hTsgRiVp.net
>>91
なぬ?ゲーリーのスゴイ顔に負けちゃう??

97 :名無しがここにいてほしい:2006/09/13(水) 01:50:40 ID:scvnms7k.net
>>96
コロシアム三人衆に比べたらゲーリーは普通の好青年。

98 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 07:18:27 ID:M07JS47J.net
コロシアム初来日公演決定のお知らせ

2007年2月17日(土),18(日) at CLUB CITTA'

<来日メンバー>

 JON HISEMAN - historic leader, drums
 CHRIS FARLOWE - lead vocals
 DAVE GREENSLADE - hammond organ, keyboards, vibraphone
 DAVE“CLEM”CLEMPSON - electric guitars
 MARK CLARKE - electric bass and back vocals
 BARBARA THOMPSON - soprano & tenor sax

ロックの原点・伝説的ブリティッシュ・ロック・バンド、コロシアムが
ジョン・ハイズマン、クリス・ファーロー、デイヴ・グリーンスレイド等、
全盛期の豪華メンバーを集結させ、ファン待望の初来日公演決定!!

2年目に突入したプログチッタ・シリーズ、2007年度の冒頭を飾るのは、
英国が誇る最高のテクニック集団であるコロシアムの初来日公演だ。

60年代末の混沌としたブリティッシュ・ロック・シーンに彗星のごとく登場し、
限りないエネルギーの放出と、爆発的な演奏テクニックで我々の度肝を抜いてくれた。
その偉大なるバンド、コロシアムが全盛期のメンバー構成で初上陸を遂げる。

詳細は随時発表していきます。

ttp://www.italianmusic.jp/blog/

99 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 08:09:39 ID:zZtbsXrn.net
ババトンかよ!ひゅー。

100 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 08:57:43 ID:SGOk2uEz.net
鼻血ぶ〜

101 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 13:46:11 ID:jywgdQcL.net
>>98
サックスはともかく、残りのメンバーが完璧ーーーーー!!!!!
こりゃ凄すぎーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!

ある意味、奇跡だろこれ!!!!!!!!!!!

こんなの日本でしか絶対にありえない出来事だよなーーーー

102 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 14:18:25 ID:Z04xSG8T.net
もう10年以上前から再結成してライブもしてるしアルバムも出してる

103 :名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 16:42:19 ID:jywgdQcL.net
>>102
あらそう・・・
スマソ

104 :名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 01:03:02 ID:EgcxBK00.net
こりゃ、女房を質に入れても(ry

105 :名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 10:41:59 ID:BDmf3wX0.net
>>104
ワラタwwww

106 :名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 01:26:08 ID:XnUWT1po.net
バーバラもサックス2本くわえてくれるんだろうな。
俺はそれを楽しみに見に行くんで。

107 :名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 14:43:30 ID:ypWCVt2H.net
ここってUのねたはOKなの?

108 :名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 15:00:00 ID:AF5tVHIj.net
ダメ

109 :名無しがここにいてほしい:2006/10/26(木) 16:30:26 ID:QyjgTEe/.net
バーバラって何気に凄い人なのね、アルバムいっぱい出してるし
ジョンの嫁ってこと位しか知らなかった


110 :名無しがここにいてほしい:2006/10/26(木) 20:36:44 ID:ggdpPIL0.net
よく分かんないけど若い頃はアイドル的なノリでうけてたような希ガス。
イギリスローカルだとまだ一流芸能人といえるんじゃない?

111 :名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 18:03:42 ID:YhpyLnf4.net
誤爆か?


112 :名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 10:53:37 ID:sOIOKncm.net
>>111
よくわからんけど、ハイズマンの嫁の話だから合ってるんじゃね?

113 :名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 23:29:08 ID:YqcqhHXO.net
コロシアウ...







てゆうバンド名にした方がお客さん呼べるよね。

114 :名無しがここにいてほしい:2006/10/30(月) 00:49:05 ID:Br3M/siQ.net
ウニのチラシに書いてあったけど
元のサックスの人他界しちゃってるみたいね

115 :名無しがここにいてほしい:2006/11/01(水) 19:07:07 ID:ZLvkUeBx.net
ジェントルジャイアントのジャケの人でしょ。

116 :名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 12:42:50 ID:72RUcyAQ.net
チケット買いました。



117 :名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 10:49:16 ID:u8b/9sD8.net
>>114
何を今更・・・
ここのスレの連中なら当然知ってるよーーーーーーーー

118 :名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 14:01:55 ID:gjTkF+Sj.net
ボーカルの顔がキモくてしょうがないんだが

119 :名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 14:47:12 ID:xhWwIcrS.net
この頃のvoは男前
http://www.youtube.com/watch?v=bDMaDa7ecMs

120 :名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 18:23:59 ID:CwbHW28/.net
116>>
レポートよろしく。
とくにクレムソン。

121 :名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 23:59:02 ID:HLFMFKu7.net
コロシアムUとグリーンスレイドとアトミックルースターが
好きなのでついついチケット購入。
コロシアムはそれほど好きじゃないんだよな・・・orz

122 :名無しがここにいてほしい :2006/12/11(月) 11:41:15 ID:ZacVu38B.net
2/17、Greenslade側2列目取れたよ。最近、CDショップに置いてあるフライヤー
のライヴ写真見ると、Hisemanはワン・バス、Greensladeはヴァイブなしなんだ
けど、来日公演もそうなのかなあ。

123 :名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 01:00:57 ID:6O88uLp6.net
俺はあて振りで十分だよ。みんないい年こいてるんだから
無理しちゃ駄目。

124 :名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 21:21:21 ID:jjQ+d6pJ.net
デイブ・グリーンスレイドとアーサー・グリーンスレイドって何か関係あるの?

125 :名無しがここにいてほしい :2007/01/18(木) 11:26:12 ID:AJBIhiG3.net
来日公演まで1ヶ月。セット・リストはどうなるんだろう。

126 :名無しがここにいてほしい:2007/01/19(金) 23:13:42 ID:3GiYj4AQ.net
ギタリスト殺しジョン・ハインズマン

127 :名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 01:29:39 ID:Cud5yjC0.net
>>125見て俺もチケット買ってたのを思い出した。

128 :名無しがここにいてほしい :2007/01/23(火) 14:25:29 ID:AZWRS42n.net
オープニング1曲目は"Those About to Die"とみた。

129 :名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 02:10:23 ID:9Bink5yZ.net
ハイズマン 大好き! 最高!!
俺のヒーローです。
待ちに待った来日。ハイズマンを見れる!あー、きっと、きっと、泣くぞ!
10年くらい前に、出張でボンとケルンに行ったら、どこかで見た人のポスターが
そこら中に貼ってあった。高鳴る胸を押さえてよーーーく見たら、信じられない事
にクリスファーロウであった。卒倒しそうなのをグッと我慢して、注意深く絵を見て
発見! COLOSSEUMのレターを!!
しかし残念な事に、日程が合わずライブを聴きに行く事が出来なかった。
急いでレコード屋を探し、ケルンライブの74年のものを買った。
考えて見れば、第一期コロシアムは、たった3年間しかやってない。今の
活動の方が長いだろう。テンプルミュージックのライブ歴を見ていると、
月に2−3回はやっている。ドイツが活動の中心の様だ。
ホーンが入った、ちょっと大人のロック。Those About to Dieのイントロ
のカッコ良さ。絶頂の所で瞬間入る、爆発のドラムソロ!
バレンタイン組曲の、ジェットマシーン入りのドラムソロは、涙が出ます。
どんなに大人しい曲でもドラムだけは常に鳴っている。
このオカズだらけのドラムが大好き。こんなドラムを叩く人は他にはいないだろうな。
コロシアムを聴く人は、このドラムが一番、聴きたいのだろうね。
みんなも、そうなんだろ?

130 :名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 03:36:12 ID:YGW7sh09.net
ヘクトールスミス「やべーよジョン、俺次の公演は立って出来ねぇwww」

131 :名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 08:38:24 ID:0mM1SBCV.net
6人のメンバー全員よ〜く観たいんだけど、その中でも観たい順はGreenslade,
Clem,Hisemanなので、向かって左側の席を選んだ。
"Valentine Suite"演ってくれるかなあ。Greensladeにはヴァイブ演奏して
欲しい。17日に行きます。
>>130 ストレンジ・デイズ誌、今月号の記事だね。泣けるよ・・・

132 :名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 02:22:03 ID:YvnFpcVE.net
>>130
雑誌「ストレンジデイズ」のハイズマンのインタビュー、泣けました。

>>129
ハイズマンいいねえ。古いと言わりょうがガシャガシャうるさいと言わりょうが
いいものはイイ。無名バンドROOMの「飛行前夜(PreFlight)」(1970英)なんかは
昔からハイズマン似のドラミングと言われていたよね。知ってたらごめん。

僕は第二期テンペストが見たかった。もうありえないが。1988年にK・エアーズ来日の時
オリーを見れただけでもよかったと思わんといかんか?


133 :名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 13:32:41 ID:Xi0fj/Cl.net
おいどんは仕事でどうしても行けないですたい
クレム・クレムソンが見たかったですたい


ごっつぁんです

134 :名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 20:38:19 ID:R4Z5xgxm.net
この公演が成功すれば、テンペストTやコロシアムU
グリーンスレードの日本公演も実現するかもしれない。
みんな友達とかを引きずり込んでチッタに行くんだ!

135 :132です:2007/02/01(木) 21:57:56 ID:YvnFpcVE.net
>>134
コロシアムどうしても見たく聴きたくなってチケット買いました。
さっきファミリーマートで受け取ってきました。1枚だけ。愛知県から行きます。
でも会場に行けば同志がいるんでしょう。楽しみです。
1994のライブDVDで予習を始めなくては。あと忘れてたけど1978のコロシアムUの
ブートライブDVDも棚から出てきたんだがこれも見てみよう。

136 :名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 22:29:05 ID:9RPvGHRw.net
皆で仕事やすむべ〜

137 :名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 01:48:27 ID:PZPdshgn.net
リユニオンのケルン・ライブの冒頭のthose about to dieのクレムソンの
ソロの入り、超かっこいい。最初に聞いたときは鳥肌が立ちましたよ。コラシアム 復活ってねえ。
チッタは期待だね。

138 :名無しがここにいてほしい :2007/02/02(金) 07:54:30 ID:vIInZGoD.net
高熱が出たんで仕事やすんでるべ〜
>>135 おお同志よ、盛り上がろう!! 俺はオリー観れなかった。羨ましい。
>>137 「Reunion Concerts 1994」ヴァレンタインのクレム・ソロの入りも
スゲーかっこいいよ。あそこで絶対ため息が出ちゃうな。


139 :名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 13:49:55 ID:xaLHdA4a.net
俺も第二期テンペストが来日するのだったら絶対行くのだが…
テンペストは甲乙付け難いが、やっぱ2枚目でしょう。
あれはpattoの2枚目とともにロック史に残る。

140 :名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 16:28:52 ID:hSnaiSfV.net
僕はもう15,16年バレンタインデーには必ず「ヴァレンタイン組曲」を聴きます。
一人で聴いたことのほうが多いなあ。そのかわり大音量で聴けるけど。
1989年のキング盤CD、1999年のユニバーサル盤、2004年のディスクユニオン紙ジャケ盤。
それぞれに愛着があります。昔は中古レコード高くてなかなか買えなかったんだよね。

141 :名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 16:36:09 ID:aJhf8WSR.net
>139,テンペストの2枚目とボクサーのBELOW THE BELTは最高だね。パトゥ
もいいけど、俺はボクサーやテンペストのほうが好きだな。

142 :137:2007/02/03(土) 21:03:36 ID:QP1zfcbS.net
同士>>138 Grass is Always Greenerに入る前のドラムソロは、昔から大好きだったよ。こういう、見せ場作りが
灰図万は上手だよね。スタジオ版ではジェットマシーン入れるよね。最初に聞いた時は震えたなあ。

143 :寿:2007/02/04(日) 21:16:22 ID:LpWmNHwo.net
ヴァレンタイン組曲は悪くはないけど特にお薦めではないような?

クリス・ファーロウが歌うイマジナリー・ウェスタンで決まりじゃないか?年々好きになっていくよ。暑苦しいという第一印象は絶対に拭えないと思うけど、これを聞かずして・・・どうのこうの・・だと思う

144 :名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 23:16:59 ID:ljtXg7Sw.net
クリス・ファーロウの実力ってあまり劣化してないよね。今現在はどの程度なんだろ。
あの独特な顔は昔よりよくなった。ロジャー・ウォーターズと同タイプだな。

最近ケルンのライブDVDで予習です。もちろんオリジナルも聴いていますよ。
「TOMORROW'S BLUES」も聴いておかんといかんかな?
ハイズマンのソロ?の「About Time Too」なんてのも棚の奥から出てきたし。



145 :名無しがここにいてほしい:2007/02/05(月) 03:22:48 ID:94j9fYPY.net
ヴァレシュタイン組曲やるなら行きたいんだが

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2007/02/05(月) 10:23:29 ID:MSWCHIUk.net
最近の(とはいっても'94年だけど)音源を聴く限り全員昔の破天荒さはなく
なったけど(当たり前)、テクは安定しているよね。
"イマジナリー・ウェスタン"はオリジナルのJ.Bruceの他に、Mountain、
Greensladeとあるけれど、Colosseumのヴァージョンが1番好きだな。
徐に始まるChrisの暑苦しいヴォーカル、Dick哀愁のサックス。フェイド・
アウト寸前、Greensladeの"ギュンギュンギュン!!"これで決まりだね。
公演まであと半月切ったね。

147 :名無しがここにいてほしい :2007/02/05(月) 16:00:37 ID:MSWCHIUk.net
「Tomorrow's Blues」は大人の雰囲気だね。このアルバムからも1〜2曲は
演ってほしいね。「Bread & Circuses」もよかった。Colosseumに駄作なし!
「Live」のボートラ"I Can't Live Without You"(Chrisのヴァージョン)
カッコいいね。"り〜ぶ"って歌い伸ばすところのうしろのバスドラ、ドカドコ
がッッック〜ッッッ玉乱のよ。

148 :148です。:2007/02/07(水) 19:57:57 ID:DxTeWCO+.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html
>>132

私は2月17日L列5番の席におります。
HPによるとメンバーのサイン会が実現するかも知れません!!
「コロシアム・ライブ」やハンブル・パイの「スモーキン」の、
アナログ・レコードを持参しようかと思います!!!

149 :名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 22:34:46 ID:1xIaGEk6.net
活動再開後のライブ映像を観て、
クリス・ファーロウの喉の健在ぶりに感動しました。
どうにも野暮ったいイメージが拭えないシンガーですが(ごめんなさい)
現在まで地道に歌い続けてきたであろう道程を想像すると胸打たれます。

150 :名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 01:22:56 ID:UsCunZ+Z.net
クレム・クレムソンのギターをこの世で聴けるとは。
それにしても相当年齢層の高いライヴになりそうだね。

151 :名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 12:56:32 ID:avyVshy1.net
それはそうだろうし、観客も少ないだろ。
終わったあとみんなで駅前の素材屋行って二次会やろうぜ。
そこで栄光の70年代話と名刺交換会やる。

152 :名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 12:57:41 ID:hwbMOJgl.net
ヴァレンタイン組曲のギターソロで失禁しそうだ…

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2007/02/08(木) 14:43:06 ID:juPiOtRI.net
>>151 当日近く&当日にチケット購入する人が集中。結果満杯になるとみたね。
政則さんも宣伝してるみたいだし。
その企画いいんじゃないかなあ。のりたいよ。俺も連れも45歳。
17日、B列Greenslade側だよ。
ところで、素材屋ってどこ?

154 :148です。:2007/02/08(木) 19:10:43 ID:SPI8ArsL.net
>>153

http://r.gnavi.co.jp/g084609/
153さん、創めまして検索したら駅前のお店みたいですよ。
皆さん、大挙して行かれるんじゃないんですか。

155 :名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 00:04:56 ID:HD72C4xA.net
>>153
おいらと同じ年齢ですね。
ジャーマンとかイタロは若い人間にもリスナーが多いようですが
コロシアムだとメンツ的にブルースやジャズファンとも重なるから
年寄りの慰労会になるかも。
まあ栄光の70年代というかジャズロックにしろプログレにしろ
80年代以降は思考停止状態だよね。


156 :148です。:2007/02/09(金) 06:37:04 ID:yn2rB9ju.net
http://www.youtube.com/watch?v=w-7t6pxnLqo

you tubeで、コロシアムのドキュメントDVDの映像を観付けました。
ハイズマン先生、多弁ですねえ。

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2007/02/09(金) 09:25:04 ID:T5+VF0Cl.net
>>155 Colosseumのことは中学生の時から知ってたけど、実際、Hiseman関係を
聴きはじめたのは大学生の頃から。Gary Moore→Colosseum Uですね。
'80年代前半はメタル中心に聴いてたなあ。
ところで'73年のPie日本公演でClemを観た先輩はいないのかな?
あ、俺 >>153 他です。

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2007/02/09(金) 09:42:07 ID:T5+VF0Cl.net
それから>>148 さん、ありがとう。


159 :148です。:2007/02/09(金) 20:32:26 ID:XRSALMpr.net
>>153 さん、
素材屋さんで打ち上げですか?

Clemに、Hnmble PieのCD”Thunderbox”にサインして貰おうと、
考えております。


160 :名無しがここにいてほしい :2007/02/09(金) 20:38:48 ID:OCA8+oD4.net
>>159 是非飲りましょう!! てゆーか、>>151 さん、どうしましょ。
あと皆さん、sageでいきましょう。(>>153 他)

161 :名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 02:23:19 ID:t3uVMr48.net
>>159
じゃあおいらは「STREET RATS」にサインしてもらおう。
クレム・クレムソンのギターが全面的に映えるのはパイだが
「THE GRASS IS GREENER」におけるクレムソンのギター
は小便がちびるほどすごい。ブートのライブを聴いた生き証人
が言うのだから間違いない。

162 :名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 03:21:11 ID:lhkvi8pm.net
>>161
僕はLPにサインしてほしい。テンペストの「Living in Fear西ドイツ盤」
CDなんかが出るずっと前、名古屋大須のプアハウスで買ったんだよなあ。
クラークとハイズマンのサインが欲しい。オリーのはあきらめよう。

LPといえば「Live」なんかはCD時代になってからでも外盤で再発されてた。
これデザインはキーフだったんだね。これを持ち込んでと、D・H・スミスのサインはあきらめよう。

このアルバムは俺をドライバーズシートへと連れてゆく。


163 :名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 06:28:24 ID:yZt6Am83.net
コロシアムで来てるのに違うバンドのものを出すのはどうなんですかね
直接関係のないメンバーが不快になって、サイン会中止とかにならなきゃいいが。。

いよいよ来週なわけだが、そろそろチケットを買わねば・・・

164 :名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 18:20:05 ID:KwPJObmk.net
サイン会なんかないよ。

165 :148です。:2007/02/12(月) 19:30:06 ID:/99aFiJE.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html

本日、HPが更新されています。
サイン会決定との事です、嬉しいですねえ皆様!!

166 :名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 19:53:33 ID:h7n5meSC.net
例によって、サインしてもらえるのは会場で買ったグッズ等だけじゃないの?

167 :名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:29:43 ID:0kDMiqei.net
ブルースブレイカーズのアナログ持参しようぜ。
全員で。

168 :名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:35:04 ID:FTTGelvC.net
みなさん間もなくバレンタインですよ

169 :148です。:2007/02/14(水) 09:11:45 ID:4oh457OK.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html

皆様!!5、800円相当のグッズを購入されれば、
持ち込み、アナログLPでも一品までサインして呉れるそうです。
>>167さん、ジョン・ハイズマン、故ディック・へックストールースミス、
両先生参加のブルースブレイカーズのアナログ盤でもOKみたいですよ!!

170 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 09:32:00 ID:VT+lk1UN.net
サイン会は、終了後でしょうか?今までの経験した方、どうでしょう。

171 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 12:04:14 ID:rANHnWmA.net
去年の例からすると、終了後数十分してから開始ということになると思う。

172 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 15:23:41 ID:2eUnZ+gi.net
ヤフオクでD列が定価で入札なしとかだな
意外と人気ないのか?

173 :名無しがここにいてほしい :2007/02/14(水) 15:40:34 ID:SBC4fDo1.net
あまり語られることはないけど、4声の素晴らしさというのもColosseumには
あるね(今はBarbaraを入れて5声か?)。その辺も楽しみです。
あとBarbaraにはフルートを吹いてほしい。"Rope Laddar〜"はエレクトリック
・ヴァージョンがいいなあ。それからしつこいようだけれど、Greensladeには
是非ヴァイブをプレイしてほしいね。
来てくれるだけでも奇跡に近いんで、高望みは良くないかなあ。

174 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 20:49:04 ID:PE97BWWT.net
MASA伊藤が、"Colloseum Live" のCDのライナーで、
「英国の強烈な匂いが充満している」と締めくくっていた。
聴けば聴くほど、ナルホドと思った。何百回聴いたかわからん。

あと3日。待ち遠しいっす。



175 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 20:53:59 ID:dJnV/bBh.net
米ロックのライブアルバムの横綱がオールマンのフィルモアなら、英ロックは
間違いなくコロシアムのライブが横綱だ。
音質、演奏と何をとっても最高!
栗なんて目じゃない!

これをmixiのロックのコミュニティで書き込んだら、結構納得する奴が多かった。
俺もロックを相当聴きこんだが、この2枚以上のロックのライブ盤は聴いたことがない!

176 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 21:34:56 ID:uG/Ge6JN.net
>>169
以前はパンフだけ(これも充分高いが・・・)でサイン会並べたのに
チッタが味をシメテあくどくなったのか
ライブ後の老人に無理させたくないのかどっちなんだろうか

177 :名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 23:07:01 ID:IBw3wRMV.net
日曜日にチケット買ったお!
そしたら土曜日の分はもう二階席しか取れなかった。
人気ないだろうと思って油断していた!

おれもhumble pieのキングビスケットのライブCD
にサインでも貰おうか。

178 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 00:06:43 ID:NMNCwoVz.net
大学3年22歳です。
就活中だけど当然行きます!

グリーンスレイドが生で聞けるなんて最高に違いない…
マジで週末楽しみ。

179 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 00:48:53 ID:wJ9FMvVt.net
20年以上前当時大学生の頃、ジャズロックに傾倒していて
その流れで耳にしたのが「バレンタイン組曲」だった。
英国臭さと重厚感、気品を感じさせる数少ないバンド。
これをきっかけにテンペスト、グリーンスレイド、ハンブルパイ
コロシアムUと聴きまくり、その関係でアラン・ホールズワース
やムーアまで傾倒した我がロック人生を振り返ることが出来る
ライブになりそうだ。
個人的にはクレム・クレムソンの為のあるウエットなギターの
音色が好き。
まあ老兵の皆様、ベストメンバーのコロシアムを生で聴けるのは
最後と考えて楽しみましょう。ファーロウが来るなんて奇跡でしょう。

180 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 02:15:05 ID:q4JjywNd.net
やるのはコロシアムの曲中心だよね
予習はヴァレンタインとドーターでおk?

181 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 05:44:57 ID:TOZ+WMMh.net
>>180
ろすとえんじぇる

182 :名無しがここにいてほしい :2007/02/15(木) 10:41:56 ID:rdE3goxH.net
>>180 予習という意味では「Reunion Concerts 1994」「Live Cologne 1994」そして
最新アルバムの「Tomorrow's Blues」が最適なのでは?
俺はこの1週間位この3枚に絞って(?)i Podに入力。会社帰りの電車の中で聴いている。


183 :名無しがここにいてほしい :2007/02/15(木) 13:12:11 ID:rdE3goxH.net
演奏予想曲目
Lost Angeles
Machine Demands Another Sacrifice〜Solo Colonia (Hisemanのソロ)
Rope Ladder to the Moon
Skelington
Stormy Monday Blues
Tanglewood '63
Theme For an Imaginary Western
Those About to Die (オープニング?)
Valentyne Suite
Walking in the Park
+「Tomorrow's Blues」から、その他全くの新曲等、1〜2曲。

184 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 13:13:35 ID:aRgOY7Kk.net
昔コロUでG・ムーアはハインズマンにいじめられてたんだと。テンペストではホールズワースがその役割で。だから間違いなく再結成時にはその2人は加わらない。怨!ハインズマン!

185 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 17:32:24 ID:9nmrwYUL.net
「ハインズマン」なんていないよ。

186 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 20:30:28 ID:lbEmhfcP.net
>>183
そんなの全部やられた日には、鼻血出るか、
もしくは失禁するな。是非やって欲しいけど。


しつこくカキコしてすまんが、あと2日…

マジで待ち遠しいっす。

このスレ見てるとみんな楽しみにしてるのが
わかって、それもなんか嬉しい。



187 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 20:48:17 ID:f0c7kHOF.net
ディック・H・スミスのローランド・カークばりのサックス2本
吹きが見られないのが残念だが(まさかバーバラやらないよね)
バーバラ・トンプソンのプレイが見物。ハイズマンも22年間、
年100回もツアーをカミさんとやり続けているんだからまあ、
夫婦漫才並みに息が合っているとは思うが・・・。

188 :名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 22:47:43 ID:q4JjywNd.net
とりあえずアンコールでヴァレンタイン組曲な


189 :148です。:2007/02/16(金) 06:36:52 ID:n/EpyV0W.net
http://www.youtube.com/watch?v=ggfGsvypjTI&mode=related&search=

取り急ぎ、昨年のハイズマン先生の勇姿です!!

190 :名無しがここにいてほしい :2007/02/16(金) 09:40:37 ID:OYPUvcKT.net
>>186 いや、85%は演る、と断言しよう(って俺はあの方かっての)。
>>187 Barbaraが2本吹きしている写真を見たことあるよ。間違いなくやるでしょう。
>>188 "Valentyne"は案外早いうちに演るとみた。アンコールは"Stormy Monday"か
"Walking in the Park"じゃないかなあ。
ところで、6人が6人ともブリティッシュ・ロックの重鎮なわけだけれど、来日経験
があったのはClemだけ?('73年のPieと'90年代にミュージカルの伴奏で来たらしい)
さあ、いよいよ明日ですね!!!

191 :名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 12:01:41 ID:JLcxHoL1.net
>>189のドラムソロを見てたら、
昔読んだオリー・ハルソールのインタビューを思い出した。
テンペストのステージでドラムソロの時、
フロントの二人は楽屋に引っ込んで終わったら再登場…のはずがマークが現われない。
で、楽屋を覗いたら眠ってた…と。

今度のライブ、ドラムソロが終わったら二人位いなくなってたりしてw
みんな御高齢だし…あ、ハイズマン先生もそんなに長くはもたんかw

ぐだぐだ書いたけど日曜日行きますです。

192 :名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 22:44:32 ID:i3dG8/w1.net
>>189 ハイズマン先生元気ですね。ユーチューブっていろいろな映像があるんですね。
20年ぐらい前にPAL映像をNTSCカメラで撮ったロックビデオVHSを
通販で入手して観ていたのが信じられない。便利な時代になったもんですね。
僕は日曜にチッタに一人で行きます。42歳です。皆さんはいくつぐらい?

ついでに質問
http://www.youtube.com/watch?v=bDMaDa7ecMs
ここでクレムの隣でフルート吹いてるのがバーバラトンプソンですか?


193 :名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 23:11:17 ID:XQgNQWpx.net
>>190さんが断言した通り、是非やってほしいっす…

ヴァレンタイン組曲をナマで聴けるのかと思うと、
想像しただけで鳥肌立つなあ。

あと1日。

194 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 00:39:30 ID:AZ5yTk7q.net
>>192
39才です。
学生の頃、東京の吉祥寺にあった、プログレ系がやたら充実してた
レンタルCDショップ「ワルシャワ」でCDを借りまくってるときに
コラシアムに出会いました。

「ライヴ」はあまりにカッコよすぎます。個人的にはUFOとかAC/DCとか
Slayerのライヴアルバムと並んで、「墓場まで持っていきたいライヴ
アルバムベスト5」の不動の地位を保っております。

明日(いや、もう今日か)、いきなりオープニングで「月へのきざはし」
とかやられたらマジやばいっす…

195 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 02:08:02 ID:m4Uk2TSQ.net
>>192
HR、HM好きの人にもコロシアムは評判良いんだね。コロUとかも。
以前、15年ほど前、1年後輩の同僚(元ヘビメタ学生バンドのVo)が会社事務所の
ホワイトボードに出張先を書いていた。私が「コロシアム・ジャンプ!」
と声をかけたらカバンを投げ捨て、両手を広げながらこちら向きに
回転ジャンプをした。「コロシアムを知ってるのか?」と聞いたら
ゲーリー・ムーアからコロシアムUを知り、コロシアムでファーローのファンになった
と言ってた。こいつとはその後ロック話をたびたびするようになった。
17日に公演後ロック与太話が出来る人がちょっぴりうらやましい。


196 :名無しがここにいてほしい :2007/02/17(土) 05:00:47 ID:fEmjNMUu.net
>>192 おおー!! これは珍しい映像ですね。ありがとう。「Valentyne」〜
「Daughter」間の一時的なラインナップ。この曲って昔からドラム・ソロ導入
に使われてたんですね。そして若きBarbaraの麗しき姿!! ウ〜ン、やはり今夜
はフルート吹いて欲しいなあ。
45歳のオヤジがコーフンして目が覚めちまった!
"リルリュル、ディルドゥル・・・" オット、Chris Farloweのツバがかから
ないように気をつけなきゃ。
あと、13時間!!

197 :148です。:2007/02/17(土) 06:37:48 ID:eF9GFO5y.net
http://www.youtube.com/watch?v=WFoO6pYL-wc&mode=related&search=
>>192

創めまして、私は50歳です。
期質問フルートの女性はバーバラ嬢で間違い有りません。
上記のプチ映像に37年後のミス・バーバラがジャージのズボン姿で、
映ってます。

”ローマの競技場”の皆様と出会えるまであと11時間20分!!

 待ち遠しいですねえ!!!

198 :148です。:2007/02/17(土) 07:02:03 ID:eF9GFO5y.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html

お店のHPに「無事昨日来日しました。」と書かれてました。
ありがたい、ありがたい。

199 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 11:58:46 ID:dvvVdcbk.net
piaでチケット買ったら表記が

コロシアム

になってて違和感感じたよ。

この業界はピーター「ゲイ」ブリエルとか
専門的な言葉使い多いよねw

200 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 14:01:17 ID:c+PODt+8.net
今日行く人、セットリストと新曲の出来ヨロ

201 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 18:55:10 ID:m4Uk2TSQ.net
>>199 >この業界はピーター「ゲイ」ブリエルとか 専門的な言葉使い多いよねw

クリムズンとかブルッフォードとかピエール・メルリン(モエルラン/ムーラン)とかこだわってる人いるよね。
僕が一番違和感があるのが「ギャリー・ムーア」ってやつ。発音に一番近いのかも知れんけど。

さあ私は明日の準備です。新幹線の切符も買ったし、LPレコードも準備してと・・・
おっと、チケットはどこだっけ。これだけは忘れちゃいかん。



202 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 19:02:59 ID:1fIwsKrR.net
>>194
あったなぁ〜、「ワルシャワ」!

吉祥寺で働いてる頃、良く行った。
あそこで、VDGGの「ポウンハーツ」借りた。
ZAPPAも借りた。マーリィも借りた・・・。

いよいよ明日か、なに着ていくかなぁ・・・。

203 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 20:31:43 ID:+kQGKP7y.net
ライブ終了。
マジ最高。
見ておかないと一生後悔するぞ。
みんな老けてたが出音は昔のまま。
バレンタイン演ったし。

204 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 22:06:45 ID:izKACIPW.net
明日行きます。
今はできあがったばかりの自作アンプで予習中。

205 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 22:30:26 ID:dvvVdcbk.net
ライブよかったよかった。

皆ルックスはロンドンのその辺のパブで飲んでる
英国労働者階級のオッサンみたいになってたけど、
プレイはそのままだよ。クレムはハンブルパイ時代の
フレーズ弾きマクリだよ。すごくよかった。
二時間のライブが体感一時間半くらいに感じる濃厚さ。

バレンタインも月縄梯子も西部のテーマも公園散歩も
失天使もストマンもやってくれたお。

細かい話はネタバレなんで明日まで待ったほうがいいのかな?

206 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 23:04:34 ID:RRCdzteQ.net

今、川崎から帰ってきました。

素晴らしいライヴでした。
イスタンブールより東に行ったことがないとMCで言っていたのでが笑えた。

終演後、パッケージ・セット購入者対象のサイン会も行ってきました。
デイヴ・グリーンスレイドにグリーンスレイドの1stにサインを貰おうとしたら、
非常に喜んでくれたのが印象的でした。
グリーンスレイドで来日して下さいと言ったら、クラブチッタのスタッフを指差し、
彼らに言ってくれと言っていました。

http://www.uploader.jp/home/toollove/
No.22
pass:col

207 :名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 23:07:09 ID:fVDH+uvP.net
>>202さん、
194です。俺もポーンハーツ借りた記憶がww



ライブ凄かった。アンコールでちびりそうになった。
明日も逝きます。

208 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 00:06:49 ID:cTNmNtER.net
>>201
ギャリーよりゲアリーの方がやや近いと思うよ。アイルランド人なら本人の発音は
イギリス英語に近い筈。ギャリーはアメリカ風だね。コラシアムって書くのも
アメリカ風な感じ。「こだわり」と言ってもビミューにはずしてるね。


209 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 00:36:24 ID:r3dFB5xX.net
名古屋から遠征してきた。
DVDになったリユニオン当初から十数年も経ってるので不安もあったが
相変わらず若々しい音でぶっとばされた。
バーバラおばさんが意外にセクシーかついいプレイしてたのが印象に残った。
2日目も見たかったが金欠で泣く泣く断念。迷ってる奴はとりあえず逝け。

210 :148です。:2007/02/18(日) 01:40:05 ID:tP5mAswK.net
今、帰宅しました。
35年前、ヴァレンタイン組曲を聴きこんでいた感覚が蘇えってきて、
涙、涙&涙、涙、涙でした。
彼等の36年前に志し半ばの後悔が、
この、イスタンブールの東、ジャブドーヴァー、ケンテマティで、
果たされた事を、心に焼き付けて参りました。
お世辞抜きで、来年以降”テンペスト”や”グリースレイド”!!
そして、ディックやグラハムの供養の為に、
”グラハム・ボンド・オーガ二ゼーション・レビュー”のライブを、
勿論、ジャック・ブルースにトラで入って貰いたいですねえ!!

211 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 01:47:13 ID:pw41GyDe.net
今回の公演もCD化されるの?

212 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 02:05:33 ID:xlyKjv7M.net
日本にこんなにガチのコロシアムファンがいたとは意外だった。
俺も明日は心して見に行こうっと。

213 :名無しがここにいてほしい :2007/02/18(日) 06:41:06 ID:UyYOEKTM.net
>>207 アンコールやらなかったよね。

214 :名無しがここにいてほしい :2007/02/18(日) 07:13:12 ID:IIhbad7K.net
途中で送ってしまいました。スマヌ。
演奏曲目
Come Right Back
Lost Angeles(ラスト)
Rope Ladder to the Moon(アクースティック)
Stormy Monday Blues
Theme For an Imaginary Western
Those About to Die (オープニング)
Tomorrow's Blues〜Drums Solo
Valentyne Suite
Walking in the Park
+1曲「Bread & Circuses」の曲? 失念しました。誰か教えてください。
>>183 で予想したのとはちょっと違ってましたね。
しかし、皆さんがおっしゃるように素晴らしい演奏でした。
2時間があっという間。アンコールをやるのがあたりまえ、と思うのはおかしい
けれど、やはり1曲はやってほしかったかな・・・
因みに、Greensladeはヴァイブなし。エドガー・ウィン・・・じゃなくて、
Barbaraの2本吹き及びフルートはなし。Hisemanはワン・バス(勿論、ペダルは
2つ)。あ〜あ、今夜も行きたいなあ。
見に行く方、レポートよろしくお願いします!

215 :名無しがここにいてほしい :2007/02/18(日) 07:17:08 ID:IIhbad7K.net
あ、それから会場でピーター・バラカンさん、難波弘之さんを発見!

216 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 10:28:44 ID:+PIVgZX4.net
当日券あるかな?

217 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 10:49:03 ID:V7ZB2gIS.net
コンサートはいつですか? まだチケットある?

218 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 11:09:10 ID:5CB3GoSt.net
今日ですけど、なんか当日券ゲットできる予感がしない…。昨日は満員札止めだったらしいし。観たいなぁ。

219 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 11:38:26 ID:jG0z8Ilp.net
私は2、3日前にユニオンで買いましたが、まだ余ってました。

220 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 12:36:17 ID:+CzMKj3a.net
だからって今日もウニで買えるわけでは無いべ

221 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 13:27:56 ID:KSEu8Vhy.net
>>206
オレ的にはクリスの「東京愛してルー。でもロンドンはもっと好きです」
ってな引っ越し会社のCMみたいなMCがわろた。

222 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 14:43:18 ID:91nQUzph.net
>>215
バラカン来てるのか!案外こういう音も好きなんだな〜
自分も仕事がなきゃ行ってるのになぁ・・・

223 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 14:56:39 ID:pw41GyDe.net
ダメ元で今日行ってみるよ

224 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 14:56:43 ID:xGx5gqbO.net
パッケージ・セット高いが、やはり購入してCD持ち込んでサインしてもらうかー。
ちなみに以下を持っていく予定(バーバラ以外一人一枚)。
・Daughter of time
・Demons and wizards
・Bakerloo
・Made in England
・Greenslade
こんなに持ってって、みんなサインしてくれるのか?!

225 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 15:43:05 ID:5CB3GoSt.net
5時半に会場到着だと当日券ゲトできないかしら…いいや、行ってみよう。

226 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 16:12:28 ID:pw41GyDe.net
そろそろ出撃してみる、チケ買えれば嬉しい

227 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 16:28:43 ID:4+NZrxkP.net
>>213
あ、LOST ANGELESアンコールじゃなかったっけ。
スマソ


228 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 16:46:18 ID:jIiixG+v.net
ここにきてダフ屋でも立ちそうな勢いだな。

229 :名無し募集中。。。:2007/02/18(日) 16:52:50 ID:e4VXwvgz.net
川崎向かうのに府中本町から南武線乗り込んだんだが
競馬帰りの汚らしい連中だらけでテンション下がる
早くヴァレンタインで浄化してもらわないと

230 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 17:04:21 ID:43ycQG4U.net
まあそういうこと言うなよ。ロックでも競馬でも盛り上がればいいじゃん。

つれが仕事でこられなくなってチケットが1枚余ってしまった。
どうしよう

231 :fushianasan:2007/02/18(日) 17:12:25 ID:bqgJsGSL.net


232 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 17:39:07 ID:5CB3GoSt.net
当日券キタ(・∀・)

233 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 18:36:40 ID:lNSLk3I8.net
>>224
1人1枚までですよ。

234 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 20:30:31 ID:jIiixG+v.net
すごくよかった。これは日本の洋楽ライブ史に残るはず。

235 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:01:22 ID:4+NZrxkP.net
かっこいい…
かっこよすぎるよアンタら…

236 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:06:49 ID:e4VXwvgz.net
鳥肌たったよ

237 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:22:19 ID:5CB3GoSt.net
すごかった。涙が出るほどのライブはいつ以来だろう。去年のニュートロルスも感動したけど、あぁ、比べられない。

238 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:33:47 ID:4+NZrxkP.net
公園の散策で、遂にじっと座って
いられなくなって立ち上がったオサーンが
いた。気持ちわかる。

239 :224:2007/02/18(日) 21:39:32 ID:xGx5gqbO.net
ライブ、スゲーよかった〜。
クリスの巨漢ぶりにはちとビビったが・・(^^;

もちろん、サインは全部ゲット!
バーバラは、買ったパンフにしてもらったよ。
"You looks like so young and beautiful!"
と伝えたらご機嫌だった。
ベイカールーのアルバムをクレムソンに差し出したら、少々驚いていた。

いやー、なかなかいい一日だった。

240 :親父の感情失禁:2007/02/18(日) 21:42:24 ID:jh5o9rd+.net
17日に行ったー。
4列目に座っていた奴が「幸せだー!!」って叫んでいたが、俺も
そうだったねー。見ないと一生後悔するなーって。ああ、感涙。

241 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:51:52 ID:lNSLk3I8.net
とりあえず、こんなバンドを呼んでくれたチッタに感謝しないとね。


242 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:07:12 ID:X2kfJd9Q.net
ライブ最高だったねぇ〜〜!
途中で目頭が熱くなったよ。

ただ、バレンタイン組曲の前のMCの内容が良く理解できなかったのが、
返す返すも残念だった。
曲名の由来でも説明してたのかな?
誰か英語の出来る方教えてください!

243 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:07:37 ID:r3dFB5xX.net
2日連続して行かれた方、セットリストは昨日と違った?

244 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:31:22 ID:40LzTWFj.net
>>242
ルイ・アームストロングの名前が出てたけど。
彼にインスパイアされて出来た曲って訳かな。

245 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:37:12 ID:A+6E2DAw.net
アポロ宇宙船で人類で始めて月に着陸したアームストロング船長の事だとおもふ。

246 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:38:01 ID:A37QtEfq.net
>>242
Reunion Live 1994でのMCとだいたい同じようなことだと思いますよ。

1969年にニール・アームストロングがアポロで月に降り立ったのをTVで見ながら
"Valentyne Suite"のスリーブノート原稿を書き終わってサインをしたんだよという内容。
確かに"Valentyne Suite" のスリーブノートにはそのことが書いてありますね。


247 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:39:48 ID:0/HOyNk7.net
これはブリティッシュ・ロックの真髄ですた。途中から涙だだもれ。

248 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:44:08 ID:A37QtEfq.net
アンコールでドラムソロが始まったので "Lost Angeles" はないのかと思っていたら…

思わず涙腺が緩みました。

249 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:59:33 ID:/lW7X0c8.net
すごかったーー、すごかったーーー
怒涛のドラムに浸りきったぜえ。
年齢は、もう、みんな60以上というのに、衰えるどころか、マークやハイズマン
は、更に良くなった感じがする。何というハイパワーなおっさん達だ。
人柄も良さそうだし。
夫唱婦随で20年、か。。。立派だ。
世界一のロックバンドと、改めて再認識しました。
ロックやる連中は、アマもプロも、絶対に見るべきだろう。
ドラムソロはライブでこそのものと実感した。。
みんながステージから降りて、少ししてハイズマンだけが現れた
時は鳥肌がたった。伝説のドラムが今から始まる!
ドラムソロって、ライブで見てこそでなんですね。実感した。
ドラムソロの終わりがけに、みんなが戻ってきて、そのままロサンゼルス
に突入した時は、もう泣けた。クリスと一緒に、冒頭の雄たけびを上げ
ている自分が居ますた。
クリスと一緒に、歌っう事が出来たーーー。。
世界一のバンド、いつまでも続けて下さい。
この人たちのやっている事は、いろんな意味で勇気付けられる。
年取っても、ここまでやれるんだとね。




250 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 23:30:00 ID:7Zxb2eHy.net
>>243
おんなじじゃないかな?

ただ、クリス・ファーロウは昨日の方が悪ノリしてたような…

あと、クレムソンは今日のほうがノってたような…

まあ、昨日も今日も最高だったけど。一生忘れられません。

251 :243:2007/02/18(日) 23:40:07 ID:r3dFB5xX.net
>250
そうでしたか、サンクス。
でもmixiでクレムもバーバラも今日の方が良かったという書き込み見てちょっと落ち込んでます。

252 :名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 23:53:09 ID:X2kfJd9Q.net
>244,245,246
即レス、ありがとうございました!
輸入盤のCDしか持ってないのでアポロや月着陸に関するエピソードは初めて知りました。
新しい知識を得たんで、また昨日の感動が頭の中で鳴り響きだしたよ。
完全に音に酔って、未だ醒めやらず!


253 :250:2007/02/18(日) 23:57:51 ID:4+NZrxkP.net
>>251
いや、甲乙つけがたいと思いますマジで。
ハンカチ王子(と昨日命名した)、今日はおとなしかったしww

254 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:19:35 ID:VjT50JyF.net
特にクレムソンのギターが良かったなぁ。
クリームのフレーズが連発・・・
前日はパイのフレーズ弾きまくりって
話だったが、比率は・・・・?

255 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:21:53 ID:ELO0g7+9.net
朝一でディスクユニオン・プログレ館に、94年ライブのDVDを買いに
行ったら「昨日、売れた」と女店員に言われガックリ!
コロシアムUのexpanded versionを買って今、それを聞いている。これも
良かー。Uの曲もライブでやって欲しいね。windsとか。出だしのドラムソロ
カッコ良すぎ。ちなみに、これ、ジャケットに書いてない曲が3曲入れてあるw
合計すると25分がおまけ。walking in the parkのU版が入っている。
聴くまで解らない、外からは見えない嬉しい発見! これは必聴です。

256 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:25:52 ID:aGFI8Stg.net
自信ないが書いてみる。
修正よろ。

Colosseum 2/18(Sun) Club Citta'

1-Those About To Die
2-Theme For An Imaginary Western
3-Stormy Monday Blues
4-The Valentyne Suite
5-Rope Ladder To The Moon
6-Come Right Back
7-Tomorrow's Blues
8-No Pleasin'
9-Walkin' In The Park
10-Encore: Drum Solo〜Lost Angeles


何も言うことはありません…。
もう全部言われちゃったから…。
付け加えるなら、Lost Angelesでの
クレムとマークの掛け合いは楽しかった。
レイラを崩したようなリフに始まって、
スプーンフルやらサンシャインラブやら
出してきたのには、なんかニヤケテしもうたヨ。

257 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:29:31 ID:LFw+EJyK.net
>255
あさってには国内プレスのDVDとして出直すみたいですよ。
ハイズマンのTemple MusicのHPには5/11に2005年ツアーのライブCD(2枚組)も出るって
告知がありますね。

258 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:29:40 ID:ELO0g7+9.net
colosseumU strange new fresh. expanded editionですた。

259 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:32:56 ID:ELO0g7+9.net
>>257 情報サンクス!
明日、予約します。また、すぐ無くなりそうだからw
ライブのは、どんどん出して欲しいですね。
ジャパンツアーのも出してくれ。

260 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:38:26 ID:95gTNFWh.net
2Fの最前に政則が陣取っててワロタ
今日他に誰か著名人いた?

261 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:59:05 ID:gyIuRWhK.net
日曜参戦してきましたが、めちゃ良かった〜
強いて言えばバレンタインの倍速スネアが聴きたかったかな

262 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 01:37:30 ID:0WQfqgr6.net
みんな本当に上手かった。金曜日に地球の裏側から
飛んできてあれだもん。売れない時期もあったろうに
真摯に自分達の音楽を追求してきた結果だね。

263 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 02:08:25 ID:iyXCT/YI.net
組曲はマターリだったな、最後は米編集版のテイクに近かった

264 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 04:15:13 ID:6OU8nINg.net
>>255 >>257
もうすぐ出る2枚組DVDのほうが良さそうですよ。ケルンライブとドキュメント各1枚で。
マーキーから出てたDVDは1枚で2層DVDだし、ドキュメント90分が私程度の英語力じゃ
ぜんぜん分からんから。トニー・リーブスやジェイムズ・リザーランドの90年代の
インタビューもあって資料的にも貴重。私も日本版も買おうと思ってます。
字幕は・・・あるよなあ。後で調べよ。

それはさておき私も18日、日曜のコロシアム堪能してきました。
感想は皆さんと同じ。ドラムソロもすごかったし、クリスもマークも声が良く出てた。
サイン会でLPにサインを貰った後、さきほど新幹線で帰宅したところです。
今日は天気も回復して会場に向かうにも問題なくよかったです。
昨日の川崎は天気どうだったんでしょうか?Stormy Saturdayだったんでしょうか?


265 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 06:13:14 ID:hCga197S.net
Los Angelesは、陰影の香りが漂う、昔のライヴパターンで聴きたかったな。
能天気で白熱したLos Angelesだったな。
ジョンハイズマんて、ロックドロマーなのね。
昨年来たソフトマシーンレガシーの、ジョン・マーシャルのドラムの方がワシは好きだ。

以上、コロシアム同窓会お祭りライヴの感想。

266 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 06:27:16 ID:hCga197S.net
そうそう、公園2時間前に、ベースのマーク・クラークがチッタ前をブラブラしていた。
チビの毛唐だなと思ったら、公園始まったら、あれ、さっきの毛唐じゃんか?
ちなみに、2時間前は当日券目当てのオジサンが数人並んでいただけでした(W

267 :名無しがここにいてほしい :2007/02/19(月) 10:34:22 ID:OdN9HWsn.net
ところで、17日は素材屋で打ち上げやられたのでしょうか? 「のりたい」
なんていったのですが、そのまま帰ってきてしまいました(20:50頃には家で
ビール飲んでた)。
開演前、>>148 さんの席に挨拶に行ったのだけれどまだいらっしゃいません
でした。お会いしたかったです。
いや〜、祭りの後の寂しさですなあ・・・

268 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 14:04:00 ID:lHA5DmPN.net
このスレが立ったときは来日するなんて夢にも思わなかったよな。
個人的にはグリーンスレイドの1stにサイン貰えたのが嬉しかった。
デイヴ本人もLP見せたら喜んでくれたし。

269 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 18:40:22 ID:hCga197S.net
記念
http://cgi.2chan.net/k/src/1171877828063.jpg
http://cgi.2chan.net/k/src/1171877967041.jpg

270 :148です。:2007/02/19(月) 18:48:50 ID:2m3yPVxX.net
>>267様、席まで来てくれたんですか?

申し訳ありません。
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000027580.html#
連れにチケットを渡すのに手間取って5分位遅れて仕舞いました。
でも、しっかり2曲目の「創造されたウエスタンのテーマ」以降、
泣きっ放しでした。
「公演を散策」ではしょっぱなハイズマン先生トチッてましたねえ、
その後の「ヴァレンタイン組曲」はもう滂沱の涙でした!!
サイン会にも参加しコロシアム・ライブのLPにオリジナル5人と特別にクレムに、
スモーキンのクレムの顔辺りにclemとサインを戴きました。
結局打ち上げは連れと銀柳街のダイニング・バー「ほのか」で、
10時半ぐらいまで居りました。
>>267様、来年も是非この様な人間の魂の尊厳をまこと生きられている、
コロシアムの皆様と出会える様祈りましょう。
 ありがとうございました。



271 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 21:35:19 ID:92DSVkhy.net
そういや土曜日の公園では
最後のlost angelsでクレムが
smoke on the waterのイントロ
組み込んでたな。

マーク・クラークが昔レインボーで
リッチーと一緒にやっていたから?

272 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 21:45:28 ID:HgHAiAmW.net
クレムはパープルに入りかけたことがあるんだよね
ttp://www.geocities.com/sunsetstrip/palladium/9932/clemc_bio.htm

273 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 22:04:08 ID:XsV8Hq/a.net
>>272
ジョン・ロードが「クレムには魔力が無い」と言ったとか。
当時の音楽雑誌で読んだ記憶があります。

まあ、加入に至らなかったのは双方にとって正解だったかと・・・

274 :名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 22:17:29 ID:95gTNFWh.net
開演直前の場内SEで流れてた
ダンディな低音ボイスでオジーのcrazy trainをカバーしてたのって
誰でしょうか?
意外な曲のカバーでしたが妙に格好良くて気になったんですが……

275 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 01:11:55 ID:uixSOhAu.net
マーククラーク歌うめえ〜〜〜〜
ナチュラルガスのアナログ、どこしまったっけか…


276 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 01:40:36 ID:xE3DZcSn.net
>273
クレムは器用貧乏なところがあるからね。コロシアムでもパイでも名演は残してるが
決して熱く語られることがないし。バーニー・ホーランドとかストレッチのカービーみたいなタイプかな。
そこのHPのセッションリストにTMネットワークまであるのを見て目を疑った。


277 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 01:48:21 ID:3bJi9wsX.net
ハイズマン、スーン・カムバックとか言ってたけど
パラフェルナリアでも来てくれないかなあ。
でも日本盤ゼロでは無理だわなあ。

278 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 11:45:13 ID:/A735++N.net
テンペストで来てくれないかな?
ギターは代役でいいから

279 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 12:41:01 ID:lbZFDlOX.net
コロシアム2で来てくれないかな?
ギターは誰でもいいから。

280 :仲本工事:2007/02/20(火) 13:05:14 ID:1kaAmFBp.net
おれでもいいかな

281 :クレム:2007/02/20(火) 15:09:19 ID:/A735++N.net
クレムソンで良し

関係ない他人のフレーズ弾くけど。。。

282 :名無しがここにいてほしい :2007/02/20(火) 16:35:37 ID:fkq+hB3U.net
>>276 ClemはE.C.を意識しすぎているような・・・
俺はClemのほうが好きなんで、あまりやらないでほしい(リユニオンのライヴでも
"Sunshine"や"Politician"のフレーズ弾いてた)。

283 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 22:12:24 ID:uEhibHcf.net
>>278
アランは今度来るよな。
オリーはなくなったって言うし。。。

なんかいまジョン・エサーリッジがテンペストにいた
という偽記憶を思い出しかけて焦った。

284 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 22:34:24 ID:/A735++N.net
アランにはソフトワークスのライヴで落胆した。
一曲毎に老眼鏡だしてセットリストを確認。
いや、あれは楽譜だったような。
弾きながらチョコチョコ見てたし・・・。

代役はエサーリッジで充分弾ける。
>>283のニセ記憶が
正夢(?)になって欲しい。

285 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 22:38:48 ID:xE3DZcSn.net
>282
クレムは長いことジャック・ブルースと演ってたし、90年代のレココレのインタビューでも
ブルースのことを尊敬してるみたいな話をしてたような気がする。クリームのフレーズが
多いのは、むしろそのせいかもしれない。

286 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 23:25:50 ID:/0PNHxnG.net
バレンタインとライブ聴いたけど、凄いのは分かるけどメロが弱いね。
もっと聴きやすいアルバムあるの?

287 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 23:34:29 ID:jgUa28Mi.net
>>286
グリーンスレイドの1stか2ndがよいのではないか?知ってたらごめんね。

288 :名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 23:45:57 ID:J/FzWA+8.net
>>286
プログレなんだから聴きやすい必要はないのでは。
つーか単に好みの問題だけど。

289 :名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 00:22:24 ID:r/iOMoP4.net
3日前というのにまだ余韻、というか、印象はどんどん強くなるな。。
すごいよ、大したもんだよ、大好きだよ、アンタら。。
日を追うにつれ、感動が大きくなる様な感じ。こんなライブを体験出来て、俺は
幸せだ。Uにはハイテクの凄い曲が目白押し。これらもやってくれーー、

290 :名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 02:06:01 ID:13ulnA8k.net
>>286
俺も2、3枚目とライブを繰り返し聴いてきたけど
そんなにいいと思って聴き続けてきたわけではない。
特に今の音に慣れてる人が、バレンタインとか聴いても
疑問が深まるだけなんじゃないのかという気がする。
コロUや再結成以降なら聴きやすいと思うが、あれらも
間違っても狭義の「プログレ」ではないし。
また来てくれた時、見に行くのが一番いいと思うよ。

291 :名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 14:18:33 ID:1lscDvfP.net
オレは
バレンタインに1発で惚れたけどなぁ。
むしろ先に聴いたライヴ盤にハマってなくて
バレンタイン経由で良さが理解できたというか・・・。

まぁ、バレンタインに辿り着くまでブリティッシュ物
色々聴いてるから「今の耳」感覚はゼロなんだが・・・。

VDGGの「ポウンハーツ」も
次に聴いた「H to…」経由で良さが分かった。
ハミル、狂ってるんだもん・・・。

292 :名無しがここにいてほしい :2007/02/21(水) 17:58:44 ID:rvjoGOJ2.net
目の前で演奏していた6人全員にブリティッシュ・ロックの奥深さを学んだなあ。
彼らの人脈図を思い描いているだけで楽しくなるね。
例えばMarkのいたNatural Gasのタイコは元Clemの同僚で、プロデューサーの
Papparardiは・・・とか。話が繋がってゆく。

293 :名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 19:11:38 ID:TBB1vEJb.net
グラハム・ボンド、ジャック・ブルース、
ジューシー・ルーシー・・・

294 :148です。:2007/02/21(水) 20:14:12 ID:N1YeqfoC.net
http://www.youtube.com/watch?v=I5hKZ6GlYZc

現在、マーク・クラークはマウンテンのメンバーも兼ねてる様で、
次回の来日はコロシアムとジョイントで来て欲しいですねえ!!

295 :名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 21:34:28 ID:1KkJbSuH.net
あれだけ濃ゆいメンバーなのに、バンド一丸になれるところがすごい。
細かい点に目つぶれば、1971年よりもいい。

296 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 00:35:21 ID:Qfx+mbmr.net
尼からDVD届いたよ〜

297 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 00:43:58 ID:EtLfV40M.net
初日の終演後に、年配の客が「バレンタインであんなにギター弾きまくるとは
思わなかった」ってうれしそうに話してた。やっぱりコレクターズ・コロシアムとか
再結成ライヴは聞いてない人も多いのかな。

298 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 01:43:12 ID:uYlue8xd.net
>>296
俺も今見終わったよ〜ん。
インタビューが面白いし、これは押さえておいていい。

299 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 02:37:20 ID:Qfx+mbmr.net
DVDだけど、ライブ映像は部分的にチリチリと音割れしてる。クリスとジョンは13年前ということで若々しい。他のメンバーはあまり変わらないかな。ディック・ヘクストール・スミスは時々苦しそうな所はあるけどフレーズに色気がある。
全体的には先日のライブよりも繊細。迫力と一体感は生で見た分、先日のライブの方が上か。
インタビューは明日見まつ。

300 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 05:36:33 ID:VSRaPewm.net
>あれだけ濃ゆいメンバーなのに、バンド一丸になれるところがすごい。

引くところは引いた上でだものね。
でも、「公園の散策」のエンディングでは一斉に皆の音が迫ってきて
鳥肌たった。クレムソンのギターの音色が耳から離れない。
あの瞬間は、71年と同じだった・・・。

301 :148です。:2007/02/22(木) 06:40:15 ID:0w5Q2ixh.net
>>295>>300

私も同感です、36年待った甲斐がありましたね。
http://www.youtube.com/watch?v=co7ZaFTLrXs&mode=related&search=

302 :名無しがここにいてほしい :2007/02/22(木) 11:11:08 ID:1xn1ZR/R.net
>>294 パッパちゃんのいないMountainなんて意味がない・・・と思っていましたが、
Markの声で(巧かったですね)Pappalardiの歌った名曲が聴けるのもいいかも。
そういえば、"Imaginary Western"の歌い出しは何故Markだったのかなあ。


303 :名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 23:59:33 ID:ySbpcq28.net
264です。1994ケルンのライブDVD(日本盤)の「ストーリー編」を見終わったところです。
この「ストーリー編」も面白いですよ。J・リザーランドの「モーガルスラッシュ」もまた
聴きたくなりました。フォノプレーヤーはちゃんと動くかな?
以前出てた輸入盤日本仕様DVDで先日のライブ前予習してたんだけど復習は新たに入手したDVDですることにします。


304 :名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 22:58:29 ID:llHBiqyc.net
もう1週間経つのかあ…

まだ川崎の衝撃が抜けんな。

305 :148です。:2007/02/25(日) 09:11:04 ID:zpmCB6d1.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html

>>304 さん、川崎の写真が貼り付けられてますよ。

ほんとう、素晴らしいライブでしたねえ!!

306 :304:2007/02/25(日) 23:33:14 ID:WMfavJ4e.net
>>305
サンクスです!
早速見ました。
また思い出して鳥肌立ってしまったww

307 :名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 00:33:29 ID:UUWFSHJo.net
299です。DVDだけど「ライブ映像は部分的にチリチリと音割れしてる」と書きましたが、
漏れのプレーヤーの問題ですた。orz
お詫びします。良いDVDです。

308 :148です。:2007/02/26(月) 06:28:39 ID:reOPuiW/.net
>>307 さん、

おはようございます、自分もDVDはパソコンでしか観れません。
DVDを早めに購入したいです。
>>304 さん、

サイン会の写真はメンバー全員が写ってる方が良いと思いました。
グリースレイド先生は良い御爺ちゃんでしたよ(笑い)。



309 :sage:2007/02/26(月) 13:25:59 ID:A3LGvZu9.net
>>308 客席で真剣な顔して観てる連れと自分を発見。笑いました。

310 :名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 13:54:19 ID:XoAUaZWx.net
この際CDショップのコロシアムコーナーもう少し充実させてくれないかな。
ハイズマンだってソロだ出してるし、各メンバーが様々なキャリアを積んでる
から、それを追ってくだけで結構楽しめると思うが。

311 :名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 22:13:59 ID:tKQajTcW.net
バーバラ・トンプソンって結構アルバム出してるけど、ロックファンにとっつきやすいのはどれ?
ロッド・アージェントの共作なんかもあるようだけど…

312 :名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 01:13:54 ID:qDvDSMgt.net
>>311
templeのサイトによれば新譜出してるっぽいね。
入手できたら報告しまつ。

313 :名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 21:23:46 ID:cd5sjSo7.net
>>311
Mother Earthだけ持ってる。結構バイオリンがフューチャーされたフュージョンで
ハイズマンも参加しているが、叩きまくりという感じではない。
どちらかと言えば味わいながら聴く、という感じのものだと思う。

314 :名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 00:13:46 ID:yOshWS0A.net
バーバラが若い頃ヨーロッパで結構人気あったのは今回のライブ見てわかった気がしたが
日本ではジャズファンも含めてあんまり聴かれてないような気がするね。
全盛期(?)のMCA時代のLPでも探してみるか。


315 :名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:20:21 ID:VL4zObnf.net
gyaoでコロシアム見れます。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0010493/
曲目にはありませんが最初に「Those About to Die 」が流れます。

316 :148です。:2007/03/03(土) 08:08:07 ID:0691dgud.net
http://clubcitta.co.jp/001/progcitta/colosseum.html

またまた、当日の模様の写真が追加されてUPされています。

これから、出る音楽雑誌の特集も楽しみです。

317 :名無しがここにいてほしい:2007/03/03(土) 20:55:59 ID:ohVUMjBe.net
>>316
コロシアムが読売新聞に取り上げられていたとは!
まさに音楽の勝利w

318 :名無しがここにいてほしい:2007/03/04(日) 21:01:26 ID:EwNLWjtR.net
俺の席の近くにいた英国人らしい親子連れの親父ノリまくってたなあ
せがれはクールだったけど・・うちの子供はケータイゲーマーでロックじゃないなあ
やっぱりディックがいたころ見たかったけど・・次はキーフハートレー
ココモ、イフ、マン、グリースバンド、ライトハウス、フロック、ドリームス、
ジューシールーシー、オーディエンス、ジェントルジャイアント、オシビサあたり
を呼んでくんないかなあ

319 :名無しがここにいてほしい:2007/03/04(日) 23:35:11 ID:BBQ35YtJ.net
>>317
読売夕刊より。

コロシアム@クラブチッタ〜伝説のロックグループ、初の来日公演〜

1960年代後半から70年代初頭の英国ロック界に強烈な個性を刻んだ伝説の
グループ、コロシアムが、今月、川崎のクラブチッタで初の来日公演を行った。

リーダーのジョン・ハイズマンの手数の多いドラムス、
マーク・クラークの太いノリのベース。
鉄壁のリズムを背に、デイブ・グリーンスレイドのクラシック的なオルガンと、
デイブ・クレムソンの粘っこいギターが自在に掛け合う。
亡きディック・ヘクストールスミスに代わり、サックスを担当した
バーバラ・トンプソンが、随所で効果的なソロを奏でる。
そして、クリス・ファーローの高音ボーカルが舞う。
メンバーの名前まで知っている方は、相当なロック通でしょう。
実力者たちが、巧技をぶつけ合う。中でも代表曲「バレンタイン組曲」は感涙もの。
10分以上の大作を一気に聴かせてしまう構成力と演奏技術は、最近のロックでは得難い魅力だ。

クラブチッタでは、4月にニュー・トロルス、5月にバンコというイタリア勢の公演も
予定されている。
プログレッシブ・ロックのファンにとっては、ありがたいの一語に尽きるライブハウスだ。




土日、彼らのライブに参戦出来たことは、俺の音楽史のマイルストーンだ。
子々孫々に語り継ごうと思う。どんなに凄いライブだったか。どんなに
彼らがカッコよかったか。

320 :名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 01:37:14 ID:XWcDiW4j.net
>>319
うわーありがとうございます。図書館行って見てこよう
と思ってました。

321 :148です。:2007/03/05(月) 06:38:38 ID:CMI9vrfQ.net
>>318
自分は、「スーパー・ショー」で御馴染みのジューシー・ルーシー、
英ブルース界の御意見番、キーフ・ハートリー翁や、
ブレッカー兄弟、ウイル・リー、ビリー・コブハム等が在籍していた、
ドリームス、そしてエドガー・ウインター&ホワイトトラッシュを、
クラブ・チッタさん招んで呉れませんかねえ。

322 :名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 09:31:29 ID:D8ZoaHM8.net
君がイギリスに移住すれば済むことだと思うんだが。
無茶を言ってるつもりはない、君のリクエストと較べたら。

323 :名無しがここにいてほしい :2007/03/05(月) 14:18:16 ID:F2fAwMob.net
新宿BFで来日公演買いました。音も良いし満足!

324 :名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 21:55:33 ID:aDs1Hc16.net
>>321
コブハムだったらボーリンと組んだ
スペクトラムメンバーが来てくれると
嬉しいな。

ともっと無茶を言ってみる。

325 :名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 22:38:44 ID:c3MPYKRg.net
>>324
で、ホントにスペクトラムメンバーが来ちゃったのだが
ボーりんの代役でジョーサトリアーニがやったら
ちょーウケルw

326 :148です。:2007/03/06(火) 20:13:15 ID:uzhCiil4.net
http://www.youtube.com/watch?v=-3jUiKFIlYQ&mode=related&search=

http://www.youtube.com/watch?v=-3jUiKFIlYQ

クリーム、コロシアムの原点グラハム・ボンド・オーガ二ゼーションの
貴重映像です。

327 :148です。:2007/03/06(火) 20:20:43 ID:uzhCiil4.net
http://www.youtube.com/watch?v=s_g0AdvSFZA

もう、一映像ございます。

328 :名無しがここにいてほしい:2007/03/07(水) 21:49:59 ID:rmdDia9c.net
>>326 >>327 ありがとう。いろいろありますねえ。
コロシアムのDVD「ストーリー編」でディックHSが『最悪のクリップ』
と言っていたヤツですね。you tubeで一曲全部見てやっとジャック・ブルース
やジンジャー・ベーカーを確認できました。グラハム・ボンドの童顔もいいですね。
この人が後に黒魔術にハマってしまうとは・・・。

329 :148です。:2007/03/08(木) 20:05:27 ID:LY31eVa3.net
>>328

本当、お元気な内にジャック・ブルースも来日しませんかねえ。

330 :名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 03:02:40 ID:xlwAmGJg.net
コロ2のsrange new fresh. expanded edtion は、傑作ですね。
テク的には最高と思う。

331 :148です。:2007/03/09(金) 06:30:44 ID:Lc8Lf3+7.net
http://www.youtube.com/watch?v=WtjDigJ_QQI
>>330

コロシアムUの映像もありますよね、しかし凄い!

332 :名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 18:46:41 ID:B2Qz+aD2.net
>>331
なるほど、ハイズマンのバンドはライブで完璧以上の力を
出す所に特徴があるんですね。
この時呼んでいれば日本でも一定のマーケットを獲得したでしょう。


333 :名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 22:50:00 ID:2nV5bZOa.net
>>331 ありがとうございます。
何処かで見た映像だと思ったら家にブートDVDがありました。標記によれば
1978年1月14日、ロンドンのビクトリアパレスとありますね。全体で35分となってます。
それとYOU TUBEの画面右には第2期テンペストの映像が!観たらオリーが動いている!
音はクチパクですが珍しい映像ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=kDfsYh5eHfo&mode=related&search=
もっと下にはパトゥまである。すげえな。

334 :名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 20:58:50 ID:gT/cv3Lb.net
ベースのジョン・モールって去年亡くなってるんだね。
http://www.bassplayer.com/story.asp?sectioncode=16&storycode=15878

335 :名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 19:18:18 ID:HiiAIqNp.net
ネットで来日公演のブート買えるとこ無い?

336 :名無しがここにいてほしい:2007/03/18(日) 01:07:41 ID:qaJL5Zf/.net
コロU ストレンジ・ニューフレッシュは、全曲、傑作だなあ。
みんな、今一度、聴いてくれ。
ジョニミッチェルのdown to youは凄い大作w
On Second Thoughts からWindsへの移り変わりの、極超カッコ良さ
感動のティンパニの連打から、そのまま次曲の冒頭;ジェットマシン
入りのドラムソロに繋がるあたり、、何度聞いても、これほどカッコ
良いドラムは無い。涙が出てきますよ。
これは、、名曲だ。

337 :名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 01:42:45 ID:jSj4umNY.net
>>311
バーバラ・トンプソン Never Say Goodbye 届きますた。
病気と闘いながら作ったこのアルバム、悪かろうはずもない力作でつが
これはやはりジャズ・アルバムとしかいいようがありませんね。
拙い表現ですが、おしゃれ系ミニ・ビッグバンドとでもいいましょうか
色んな音楽を聴いてる彼女とでも聴くのがいいような気がします、たぶん。
個人的にはコルトレーンの Giant Steps などはなごみますね、やはり。
なお、ジャケ写は御大の手によるものらしくなんと多才な人かと
あらためて感心しますた。



338 :名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 11:08:58 ID:wxf/kVwT.net
土曜日のBSでスーパーショウやるね

339 :名無しがここにいてほしい:2007/03/21(水) 22:12:38 ID:1o/LxqeC.net
>>338
セブンティーン、フォーティーン、ワンツー・ヒアウイゴー!

ありがとう。デジタル録画をします。僕はLD(!)を持ってるんだがぜひ見ます。
NHKのああいうライブものって歌詞の和訳がスーパーで出るんだよね。
バディ・ガイなんて何歌ってんだか唸ってんだか分からんかったからそこらへんも見てみます。

340 :名無しがここにいてほしい:2007/03/27(火) 11:34:02 ID:mExZc0Gj.net
nhkの番組を見て一目ぼれしてしまいました
番組でやった二曲はオリジナルアルバムに入っているのでしょうか?

341 :名無しがここにいてほしい:2007/03/27(火) 12:59:12 ID:h6cIfC7q.net
1枚目の”Those Who Are About To Die Salute You”に入ってます。

342 :148です。:2007/03/27(火) 19:14:20 ID:bvl46Ffg.net
24日、自分も観ました。
2月のライブが蘇りました。

343 :名無しがここにいてほしい:2007/03/27(火) 19:33:39 ID:4ComMa8C.net
リア高たがあの放送を観て感動した!

344 :148です。:2007/03/27(火) 19:48:09 ID:bvl46Ffg.net
http://www.youtube.com/watch?v=410aDmQy6ho

コロシアムUも珍しい映像を観つけました。
やはり、彼等は只者では有りませんなあ!!

345 :328、333他です:2007/03/28(水) 02:58:42 ID:klWVK1EZ.net
NHK・BS見てたら「あれ?ツェッペリンが出んぞ」と思ってたら最後に別映像で「幻惑」やってたね。
権利問題ってややこしいね。でもジミーペイジのこだわりも好きだな。

>>344 148さん。いつも教えてくれてありがとう。珍しい映像ですね。
なぜだかカーブドエアが聴きたくなってしまいました。




346 :名無しがここにいてほしい:2007/03/28(水) 03:37:18 ID:qVW3OZUf.net
>>341
どうもありがとうございます
聴いてみます

347 :名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 01:48:50 ID:jaihWWox.net
>>331
リターン・トゥ・フォーエバーのパクリっぽいなコレ

348 :名無しがここにいてほしい:2007/04/08(日) 16:28:59 ID:Bcty0+xd.net
>>347 そりゃ有名な話し

349 :148です。:2007/04/15(日) 07:24:03 ID:i+oxf/op.net
どなたか、コロシアムの事が載った雑誌を観掛けた方いらっしゃいますか?

今回のライブは今年一押しの名演でした!!

350 :名無しがここにいてほしい:2007/04/15(日) 11:57:41 ID:9Xbt7LyF.net
>349 ストレンジデイズにレポートが載っている。

351 :名無しがここにいてほしい:2007/04/15(日) 15:13:30 ID:kNLfZlTQ.net
>>349
ドラムマガジン最新号にハイズマンのインタビュー&ドラミング解析。
結構なボリュームです

352 :148です。:2007/04/15(日) 16:47:00 ID:i+oxf/op.net
>>350
ありがとうございます、早即購入させて貰い読みます。

>>351
情報ありがとうございます、
ハイズマン先生の記事が載らなければドラムマガジンはもぐりですね(笑い)。

353 :名無しがここにいてほしい:2007/04/16(月) 02:18:50 ID:Jp5eQR4Q.net
digという雑誌にも載ってたと思います。
ボブディランが表紙の。

354 :148です。:2007/04/16(月) 19:10:05 ID:WbaFwwyQ.net
>>353

またまた、情報感謝です。

355 :名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 16:54:59 ID:obfuNXAF.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57311985

こんなに価値があるものなのですか?(驚)

356 :名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 17:12:30 ID:V07WuKEN.net
値付けは高いと思うが、このコンディションなら欲しい人はいるだろうね。

357 :名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 21:58:24 ID:eJQcyGk2.net
ああいうオークションはパソコン仲間とかで高値入札して値段を吊り上げてることが多いからなあ。
高くって25000円が限度でしょう。

358 :名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 23:07:52 ID:QJWRaNXd.net
>>351
ドラムマガジン、よくぞここまでという内容の記事でよかったです。
その本の広告によれば「ドラマー立志風雲録」という単行本にも
取り上げられてるみたいですね。そっちも買ってみようかな


359 :148です。:2007/04/27(金) 09:24:02 ID:6PqdSGPf.net
>>350
ストレンジ・デイの記事はたった2ぺージでしたが、
書かれている方のコロシアムに対する熱き想いが伝わり素晴らしいかった、
です。
来年は一週間ぶっ続けで”Colloseum Live"をチッタさん営って呉れま、
せんかねえ(笑い)。



360 :148です。:2007/04/27(金) 09:32:17 ID:6PqdSGPf.net
http://www.youtube.com/watch?v=8thsr3GGIaM

訂正"Colosseum Live"でした。
後、ジャックとディックの「政治家」でお楽しみください(笑い)。



361 :名無しがここにいてほしい:2007/05/13(日) 21:38:49 ID:/S0nI2cz.net
コロシアム・ライブのジャケで飛んでる人ってあれ誰なんすかね?
ハイズマン?キーフ?

362 :名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 07:54:09 ID:OOc3ePQH.net
クリス・ファロウじゃなかった?

363 :名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 15:40:25 ID:onhFka88.net
2005年のLIVEが、7月に2枚組で出るようだ。国内盤は未定だが、
安価な輸入盤でじゅうぶん。


http://www.temple-music.com/


364 :名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 17:56:26 ID:4lz4Yvdb.net
>363
7月じゃなくて、"Now available"だね。
早速HPの通販コーナーで買おうとしたが、日本への送料が£16.80で計£30.30...
Amazonかどっかが扱うまでしばらく様子見だな。

それにしても2005年のライヴなのにジャケはチッタの写真なのね。

365 :名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 20:43:48 ID:g2gP67ip.net
>>362
情報サンクスです。それじゃバレンタインのあの美女は
もしかして新加入のあの方でなんでしょうか?

366 :328他です:2007/06/01(金) 21:33:41 ID:A5vtzKhC.net
最新号のEuro-Rock Press買いました。コロシアムが特集されています。
表紙、裏表紙も含めると18ページもありました。
旧「マーキー」誌を読むのをやめて以来この手の専門誌は久々に買いました。
D・グリーンスレイドのインタビューで2月の公演ではハモンドにレスリーを通していなかったとあって驚きました。
会場では確かにその音がしてたのに・・・とけっこう面白いインタビューがたっぷりのってます。
出来ればテンペストのことも読みたかったんですが・・・

>>361>>365
キーフ作のジャケット類は必ずしもバンドメンバーは使っていない。
「Live」も「ヴァレンタイン〜」もメンバーじゃないんじゃないかなあ。
キーフの有名な「Affinity」の番傘女もリンダ・ホイルじゃないし。
違ってたら誰か教えてね。

367 :148です。:2007/06/02(土) 07:01:53 ID:q3GPCm8F.net
>>366
書籍情報ありがとうございます。
7月に新譜も出る様ですし、来年ハイズマン先生が再来日されたら、
ジャケットの件も訊いて見たいですねえ。

368 :名無しがここにいてほしい:2007/06/06(水) 07:53:19 ID:h/xP3xaN.net
>367 >来年ハイズマン先生が再来日・・・ という情報があるの?

369 :名無しがここにいてほしい:2007/06/06(水) 22:35:57 ID:gr5reEpt.net
再来日はいつでもいいが、料金もっと高くしてもいいよ。。。
メンバー多めだし、あれだけのパフォーマンスして
ジャリタレとおんなじ料金でなくてもいい。


370 :名無しがここにいてほしい:2007/06/07(木) 09:07:25 ID:exxwg2Fq.net
「LIVE 05」は、国内盤が7月25日発売が決まったな。輸入盤の情報は
まだ無いね。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2569631

371 :名無しがここにいてほしい:2007/06/07(木) 22:04:42 ID:1LWFzVKI.net
>>370
イギリス本国でも、まだHPでの通販だけみたいだね。一回eBayに出てたのを見たけど。
国内盤が出るんなら、しばらく待つとするか。

372 :名無しがここにいてほしい:2007/06/09(土) 01:37:03 ID:9AV1sADs.net
私もERP買いました。クリス・ファーロウのインタビューが
日本語で読めるなんて快挙!

373 :名無しがここにいてほしい:2007/06/09(土) 16:19:24 ID:pgqLOJWj.net
ERPのDグリーンスレイドへのインタビュは難波弘之大先生がやってたんだね。
客席で難波さん見たってカキコもあったもんなあ。

374 :名無しがここにいてほしい:2007/06/09(土) 22:58:40 ID:VgZLrfe/.net
マーク・クラークのインタビューも面白かったな。ヒープの悪魔〜のマーク参加曲
わかると思ってたのに、本人が忘れた〜?。あと、レインボーのリッチーとの逸話
も興味深かった。しかし、コロシアムぐらいメンバー全員が有名だとさすがに読む
価値あるな。バーバラの巨乳も凄いけど・・・

375 :名無しがここにいてほしい:2007/06/16(土) 08:22:21 ID:xt2ItN/T.net
7月25日国内盤の発売日楽しみです。

376 :名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 20:39:15 ID:7nDC1Pe8.net
DIGの最新号にクリスファーロウのインタビューが載ってるね
音楽以外のことにも脱線しててなかなか面白い
彼がミリオタとは知らんかった

377 :名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 00:12:18 ID:/BgIehAc.net
へえ
Nice and Greasyのジャケにも彼の趣味が現れているわけ?

378 :名無しがここにいてほしい:2007/08/01(水) 08:23:46 ID:6j3Qt1jN.net
「LIVE 05」はどうよ?
まあ、早く購入しないと廃盤必至だからなー・・。

379 :名無しがここにいてほしい:2007/08/01(水) 22:21:47 ID:3bqLiTJz.net
買いました。ジャケ写真は2月の日本公演のものです。今から聴きます。

380 :名無しがここにいてほしい:2007/08/01(水) 22:24:49 ID:rxCBFSbl.net
期待していたほどは良くなかった。
コメントがないのもそう感じる向きが多いってことじゃないか?
バーバラが参加してあまり時間が経ってないせいか、演奏がやや固いし、
日本公演に比べると爆発力や推進力も足りない。
日本公演を見てるから言うんだが、きっともっといいライヴテイクがあるだろうに、
なんでこれなの?って感じ。
でもすぐ日本盤出したWHDには素直に感謝したいと思う。

381 :名無しがここにいてほしい:2007/08/02(木) 13:54:46 ID:gHLEDcEZ.net
輸入盤の方が出ていないのも?だな。

確かに日本公演を「生」で見たら、物足りないのかもしれないが、
2005年よりも進化しているのだろうか?しかし某地方都市の
タワーレコードじゃ、もう売り切れ(納入数も少ないのだろうが)
ていたので公演を見に行けなかったファンにとっては嬉しいのだろう。


382 :148です、:2007/08/05(日) 11:53:05 ID:R5ytOBov.net
http://www.youtube.com/watch?v=zudzzFe9mtA&mode=related&search=

最近のライブの映像短いですが観付けました。
又、来日したら良いですねえ!!

383 :ジェイク:2007/08/23(木) 22:15:01 ID:2cJ7p2lZ.net
遅ればせながら(遅れすぎですが)、このスレを見つけました・・・。
以下は別板のジャック・ブルーススレに書き込んだもので申し訳ないんですが・・。
【2月にコロシアムの川崎のライブに行った時、クレムソン様に「“イマジナリィ・ウエスタン”と“ロープ・ラダー”をありがとう。
私、I love Jackなんですぅ」と思わず言ってしまいました。
そしたらクレムソン様は「Oh, I love Jack, too」と答えてくれました。】

ジャックとジョイントで再来日・・・なんてないだろうな・・。


384 :148です、:2007/08/24(金) 22:00:08 ID:kfeSVugY.net
http://www.youtube.com/watch?v=TIUMPz9R_Ws&NR=1
>>383 ジェイク様2月のコロシアムのライブ特にクレムのギターは、
最高でした。
ウェスタンのテーマはマウンテンの方がなじみ深いですが、
クリスとマークのボーカルはもっと良かったです。
ジャックとの再来日実現しませんかねえ!!



385 :名無しがここにいてほしい:2007/08/24(金) 22:16:01 ID:NPx3JG8o.net
COLOSSEUM

/RUISROCK FESTIVAL(1CDR)

http://www.dragonfly-cd.com/layer%204/colosseum%20ruisrock%20fes.html

71年のフィンランド・ルイスロック・フェスティバルでの演奏をサウンドボード収録。


386 :ジェイク:2007/08/25(土) 09:37:52 ID:X2Yx7ZMV.net
>>148
148さんは2/17のライブ、しかもL列5番の席とは・・・。
お近くにいたことが分かり、ビックリ!
サイン会では列のあたま近くに並んでいたからでしょうか。
ハイズマン氏がわたくしを見て、奥様に
「ほら、女性も来てる」とかささやいてたのが聞こえましたよ。

387 :148です、:2007/08/25(土) 09:55:16 ID:NrdVJQUv.net
>>386
ジェイク様、私もサイン会で「コロシアム・ライブ」に、
バーバラ以外全員のサインを戴きました。
次回はミス・バーバラからも戴きたいですねえ。
クレムには「スモーキン」のクレムの顔の下にも貰いました。
本当に素晴らしいライブでした!!

388 :名無しがここにいてほしい:2007/08/28(火) 01:25:42 ID:iO6BPca8.net
クリス・ファーローの2枚組ベスト盤が出るんだね。
2月の来日を見てこのシンガーを聞いてみたくなりました。
僕はこの人A・ルースター、コロシアム、J・ペイジでしか知らないんだけど
入門編にはこの編集盤ぐらいでいいのかな?他にお勧めがあったら教えてください。
http://www.amazon.co.jp/Ride-Baby-Chris-Farlowe/dp/B000E6UWTY/ref=sr_1_1/250-2676219-6733034?ie=UTF8&s=music&qid=1188231556&sr=1-1

389 :名無しがここにいてほしい:2007/08/28(火) 01:38:24 ID:iO6BPca8.net
あ、これ(>>388)曲目が出てないや。HMVにもありました。こっちは発売済みか。同じだよなあ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1400408

390 :名無しがここにいてほしい:2007/09/17(月) 00:59:26 ID:5T20kU/O.net
ジェームズ・リザーランドのインタビューが「レコードコレクター10月号」にのっていました。
全2ページです。内容はケルンのライヴDVDのオマケの「ストーリー」のものと
大差ありませんが。

391 :名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 17:03:33 ID:1Fv2nPDe.net
Valentyne SuiteとGreenslade、Tempestの1stが好きなんですが、次は何を聴くのがいいんでしょうか?

392 :名無しがここにいてほしい:2007/11/06(火) 22:09:38 ID:mBuY88t6.net
>>391
初心者向き回答となるが
オルガンの音が好きならばAffinity「Same」、Aadvark「Same」、Cressida「Asylum」あたりか。
テンペスト1stはどの部分が好きなんだろう?
なぜかQuartermass「Same」とHard Stuff「Bulletproof」を思いついたww

393 :名無しがここにいてほしい:2007/11/12(月) 20:22:03 ID:y+U7JXPz.net
ここまで読んで曲名が出てこないので不思議なのだが、
“Elegy”ってむちゃくちゃかっこいいと思うんだけどな。
少数意見なのかな。

394 :名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 01:44:29 ID:J26YxbgQ.net
>>309
「Elegy」はカッコイイ、俺も好きな曲だ。
派生バンドのMogul Thrash同名アルバムの2曲目「Elegy」もいいぞ。Vo・Gは一緒だし。

395 :名無しがここにいてほしい:2007/11/14(水) 19:29:10 ID:6MDCBsHS.net
エレジーのサックス?かっこいいねぇ
やっぱ2ndが一番好きだなぁ

396 :名無しがここにいてほしい:2007/11/16(金) 16:39:57 ID:HQ4Qea6V.net
Elegyのジャケ好きだ。

397 :名無しがここにいてほしい:2007/11/17(土) 03:35:22 ID:7szavN+r.net
>>396
ナイスボケ!っていうかNiceとかEmersonのスレに行けよww

398 :名無しがここにいてほしい:2007/11/18(日) 15:18:44 ID:GZ76yiaA.net
D・グリーンスレイドのインタビューが「レコード・コレクター」誌
(12月号・ツェッペリン特集号)にのっているよ。

399 :名無しがここにいてほしい:2007/11/18(日) 16:11:57 ID:3pBQQ4in.net
>>398
読んだ読んだ。クラフトワークにいじめらたとかw

400 :名無しがここにいてほしい:2007/11/19(月) 22:25:59 ID:SzRnKKoD.net
なんかマネキンが四方八方から
無表情にぞろぞろ詰め寄るような
シーンが思い浮かんだんだが。

401 :名無しがここにいてほしい:2007/11/21(水) 20:17:29 ID:P2Z5YQ8n.net
デーブ・ロウソンってその後ぱっとしなかったね。
グリーンスレードではいいプレイしてたのに

402 :名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 18:19:22 ID:kuLAUE+F.net
Jazz Rock Super Drummer Series IV
Barbara Thompson's Paraphernalia
featuring Jon Hiseman & Peter Lemer

2007年2月に初来日で大喝采を浴びたColosseumリーダーJon Hisemanと、
“Lady Saxophone”の異名を取り華麗なリードで人気のBarbara Thompsonを
フィーチャーしたParaphernaliaが緊急初来日。
ParaphernaliaはColosseum解散後活動を開始し、30年間の活動暦、
15枚のCDを発売してきた、ヨーロッパでは安定した高い人気を誇るバンドです。
結成当初から在籍のベテラン、Peter Lemer(ギルガメッシュ、Piere Moelren's GONG、
マイク・オールドフィールド他)の多彩なキーボード・プレイも見ものです。
Jonとの息もぴったりのベースDave Ball、
そして流麗な演奏が魅力のBilly Thompsonのヴァイオリン・・・
5人組のベテラン・バンドが、
4日間だけのスペシャル・ライブをお届けします。

Tour Schedule
2月16日(土) 名古屋 Bottom Line 開場 5:00PM 開演 6:00PM ¥8,000
2月18日(月) 東京 STB139 開場 6:00PM 開演 7:30PM ¥9,000
2月19日(火) 東京 STB139 開場 6:00PM 開演 7:30PM ¥9,000
2月20日(水) 東京 STB139 開場 6:00PM 開演 7:30PM ¥9,000

ttp://www.andforest.com/events/Paraphernalia2007/index.htm

403 :名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 23:27:43 ID:didoA6Tk.net
>>402  サンクス
おお、名古屋はボトムライン、今池か。土曜だから、行けるかも知れん。
開演6時か。もちょっと遅ければ仕事があっても必ずいけるんだが。

404 :名無しがここにいてほしい:2007/12/03(月) 13:21:48 ID:U3f8sezF.net
ん〜最高。コロシアムみたいな派手さはないが
どこか陰のあるジャズロックはいかにもイギリスという感じで
俺は好きだ。しかし今回もどれだけ集客できるのか
コロシアム以上に読めない…。

405 :名無しがここにいてほしい:2007/12/05(水) 18:18:46 ID:3SZLhjWR.net
サックスとヴァイオリンか…
どんな感じなんだろ。

406 :名無しがここにいてほしい:2007/12/05(水) 21:28:38 ID:QI35/pRP.net
俺はニュークリアスに近いかなと思ったことがある。
それが時代によってフュージョンだったりジャズそのものだったりする。
俺もボトムラインに行くつもりだけど、名古屋人でこういうの聴いてる
奴って百人単位で存在するんだろうか?すごい疑問。

407 :名無しがここにいてほしい:2007/12/06(木) 02:08:15 ID:zQSI3vmk.net
俺も名古屋だが知り合いに2人は行きそうな奴がいる。
まあでもボトムラインは50人入ればいいところじゃね?

408 :名無しがここにいてほしい:2007/12/06(木) 02:40:07 ID:FEcqnjQ5.net
ロイ・バビントンがよかったなぁ!スティーブ・クックでもいいんだけど。

409 :名無しがここにいてほしい:2007/12/06(木) 16:58:50 ID:Jt1KmeYm.net
どっちにしてもとてつもなく渋いライブになるだろう。
バーバラがタンゴを始めてもしっかり拝聴せねば

410 :148です。:2007/12/07(金) 04:15:08 ID:tbHlTbQw.net
http://stb139.co.jp/139/soundful/schedule.html

皆様、ご無沙汰です。
来年もジョン・ハイズマン先生とバーバラの再来日嬉しい限りです。
といことは再来年の2月にはコロシアムやクリス・ファーローと、
クレム・クレムソンが現在組んでいるユニットの来日も期待出来ます。
「創造されたウエスタンのテーマ」の作曲者ジャック・ブルースも、
”トラ”で来て欲しい!!(笑い)。

411 :148です。:2007/12/07(金) 04:44:07 ID:aMmIGHvh.net
http://www.youtube.com/watch?v=jjsF80ZRYGE

http://www.youtube.com/watch?v=NtL1sgkN0I4&feature=related

上はウエスタンのテーマ、下はクリスとクレムの最近の、
活動映像です。

412 :148です。:2007/12/07(金) 05:05:02 ID:aMmIGHvh.net
http://www.youtube.com/watch?v=aZLICdfOx6E&feature=related

バーバラの若い頃の映像です、故ジャコばりに弾きまくる、
小太りのおじさんも現在も在籍か不明です(笑い)。

413 :名無しがここにいてほしい:2007/12/07(金) 16:59:34 ID:ea6Xpw+d.net
>>412
観客がいい味出してるね。冷淡に聴いてるとみせかけて
実は熱い拍手を送る。やはり日本人とはちょっと違う。

414 :名無しがここにいてほしい:2007/12/08(土) 17:43:04 ID:i7zi4FWJ.net
先日うにおん新宿で中古が安かったので1st買って初めてコロッセウム聴きました
まあまあでした。終わり

415 :148です。:2007/12/09(日) 18:32:33 ID:9OnSDPsl.net
>>414
http://www.youtube.com/watch?v=OD3ZJrMzSpw&feature=related

創めまして、上記の映像を観れたら観てください。

416 :名無しがここにいてほしい:2008/01/17(木) 14:09:08 ID:j91LVG9a.net
クリームに鍵盤足した感じ、みたいな。

417 :名無しがここにいてほしい:2008/02/12(火) 18:08:21 ID:FA3a25mi.net
チケットキターけどなんか一桁台なんじゃ
って感じがする。名古屋だけどね
結構ジャズ聞く奴は多い街なんだけど
やっぱ知らねえんだろうな。もったいない

418 :名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 00:07:38 ID:aiB4Ai+M.net
いや、すげかったわ。
今池に神、光臨みたいなw
東京ではもっとよくなるだろう。
迷ってる人は行って損はないと思う。

419 :148です。:2008/02/17(日) 06:48:33 ID:P6dxsvWU.net
>>418

どうも、今池情報ありがとうございます。
you tubeで観る演奏は気に入ってるんで往きたいんですが、
また、バーバラとジョンのサイン貰いに往こうかな。

420 :名無しがここにいてほしい:2008/02/20(水) 01:41:01 ID:LlTbV79+.net
19日観てきました。緻密かつパワフル、
桁違いという感じですね。
それにしてもレマーとハイズマンは
若いころ女性に不自由したことはなかったのでは
両隣の女性客の反応見ててそう思いました。

421 :148です。:2008/02/21(木) 19:27:37 ID:JHVVmpvt.net
>>420

情報ありがとうございます。

今回は往けませんでした、まあハイズマンは男前ですがバーバラ一筋の、
一途な手数の多いドラマーだと思います。

来年も、コロシアムで来ませんかねえ?


422 :名無しがここにいてほしい:2008/02/21(木) 20:48:41 ID:0VdwnEtG.net
コロシアムのライブなら行ってやってもいい。

423 :名無しがここにいてほしい:2008/02/21(木) 20:52:07 ID:2Mw2s+DY.net
高飛車イクナイ

424 :名無しがここにいてほしい:2008/02/23(土) 17:11:36 ID:89clOu6F.net
俺もパナフェリア見にいったけど、時々全員が一つの楽器みたいに
シンクロする時があってそのときの凄まじさはコロVといっても
いい位だったよ。曲にもよるけどね。
どのバンドでもいいから今後も定期的に来日してもらいたいもんだ。

425 :名無しがここにいてほしい:2008/02/24(日) 14:42:32 ID:ITVKKnUe.net
六本木にパナフェリア観に行ってきた。
客席はほぼ埋まってたんだけど、ハイズマンなんか絶対知らないよーな
オバチャンのグループや、和服の水商売風のネーチャンとかが結構いた。
もしかして、サクラの客?

426 :名無しがここにいてほしい:2008/02/24(日) 22:16:04 ID:dEsYakfK.net
そおいや俺の隣もホステス同伴の官僚か国会議員みたいな人
だったもんな。開演までその人が語るあたご衝突事件の解説に
俺も思わず耳をそばだててしまった。
だけどその人たちもハイズマンのドラムソロに拍手喝采してたよ。
まぁそれでいいんじゃね?

427 :名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 03:49:38 ID:6RUZz5P9.net
俺は、ジョン・マーシャルのドラムのほうが好きだ。

428 :名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 08:42:05 ID:2Rq/ayGU.net
そふとまっしーん最高

429 :名無しがここにいてほしい:2008/02/25(月) 12:58:46 ID:ubbjqdCr.net
俺は、加藤茶のドラムのほうが好きだ。

430 :名無しがここにいてほしい:2008/02/28(木) 22:39:07 ID:0VKhx/1z.net
おみやげで買ったバーバラのベスト盤結構よかった。
やってるのは軽いフュージョンなんだが、プレイしてるのが
全然軽くない人達だからダラダラした感じが少ない。
今の録音だから車の中で大音量で鳴らしても爽快だし

431 :名無しがここにいてほしい:2008/12/13(土) 04:16:30 ID:KGaW0ore.net
コロシアム・ライブのジャケで飛んでる人
はハイズマンいわく俺も誰だか知らない、らしい

432 :名無しがここにいてほしい:2009/06/05(金) 12:51:19 ID:E4Fch6ih.net
干す

433 :名無しがここにいてほしい:2009/06/27(土) 10:57:03 ID:xiGY8MPp.net
433(染みさ)GET

434 :名無しがここにいてほしい:2009/07/16(木) 21:22:58 ID:CGzsbjSM.net
英ジャズ・ロックの雄コロシアム、CD4枚組ボックス・セットをリリース!未発表音源もあり
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=25131

435 :名無しがここにいてほしい:2009/11/02(月) 00:43:48 ID:AXQfkosQ.net
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ    ageます・・・!
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \

436 :名無しがここにいてほしい:2009/11/03(火) 05:02:45 ID:O//hBciH.net
>>431
あれって跳んでるんじゃなくて撃たれてる人なんじゃね?

437 :名無しがここにいてほしい:2009/11/17(火) 15:37:11 ID:dvXOwyCA.net
赤いペンキで壁に文字書いた後にグルッと廻ってるだけじゃね?

438 :名無しがここにいてほしい:2010/01/26(火) 05:34:50 ID:AoNC9Srz.net
3年前のあの盛り上がりがウソのような過疎っぷりに泣けたからホス

439 :名無しがここにいてほしい:2010/04/09(金) 05:47:14 ID:ycIxPMIB.net
コロシアムで殺し合う

440 :名無しがここにいてほしい:2010/04/10(土) 13:47:52 ID:43o47Aq0.net
>>439
洒落のつもりか知らないが、「コロシアム」とは実際に殺しあうところ。

441 :名無しがここにいてほしい:2010/04/23(金) 23:25:47 ID:h09r/7um.net
つまんね あげ

442 :名無しがここにいてほしい:2010/04/24(土) 01:17:15 ID:Z9kySZsI.net
>>440
昔はそうだったかもしれんが、田園コロシアムってテニスする所じゃなかったか?

443 :名無しがここにいてほしい:2010/04/27(火) 23:14:43 ID:4dbw0iuR.net
コロシアム2は大好きだがコロシアムはイマイチだな

444 :名無しがここにいてほしい:2010/04/27(火) 23:57:26 ID:5fN8EteN.net
え?耳腐ってんじゃない?

445 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 02:27:25 ID:IoExe3SQ.net
世代によってはそうなるかもね。しかし今月号のbeatlegで
二−ル・マレイがコロUはあの1st出した後、レーベルから
首切られたといっていた。コロUの動画見ても素晴しいのに
うまくいかないもんだ。

446 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 10:13:27 ID:QrY/KfpB.net
コロシアムはライブを最初に聴くと、暑苦しくてダサいクリスファーロウのボーカルが耳に付いて嫌になる
アトミックルースターもアイツが入ってからのは聴く気無くなる

447 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 10:20:41 ID:xS5/SO1o.net
コロシアムはかなりダサイ。
ヴァレンタイン聴いても全く良いと思わなかった。ライブなんて古臭くて暑苦しいボーカルが耐えられない。
2のが洗練されてるし作りこまれてる気がする。
まー個人の趣味だけどさ。

448 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 10:46:16 ID:QrY/KfpB.net
確かにファーロウのボーカル無しでも、かなり古臭さは感じるな
俺はアノ糞暑苦しいボーカルさえなけりゃ、多少古臭くてもかえって時代の薫りが感じられて好きだな
如何にも70年代前後の雰囲気が出てる
コロシアムUは、ストレンジニューフレッシュは少しコロシアムの頃の時代の雰囲気がするが、その後のアルバムは吹っ切れてるな

449 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 21:40:56 ID:GEVunxUw.net
そういや昔CD屋で
Whitesnake/VowWow/National Health/Colusium II
のCDをまとめ買いしてよくよく考えたら
全部ニールマーレイのいたバンドだったという。

450 :名無しがここにいてほしい:2010/04/28(水) 21:53:52 ID:xsKYDExK.net
↓確かこの本かなんかの巻末にマクラフリンと一緒にハイズマンのインタビュー載ってたけど、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4401632206/
2は本来バンド名をファントムだったか、ゴーストだかにする予定だったんだよね。
それをレコード会社の要望でコロシアム2にせざるを得なかったと言ってた。

451 :名無しがここにいてほしい:2010/05/18(火) 06:40:33 ID:QGHNFpwN.net
>>449
ナショナルヘルスは無意識にかわねぇと思うけどなwww

452 :名無しがここにいてほしい:2010/06/02(水) 20:16:02 ID:/YKdEC1C.net
くぅ〜、TOMORROW'S BLUES
めちゃくちゃかっこいいじゃない
もっとはやく聴いとくんだった

453 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 22:34:00 ID:K3kqWrUP.net
コロシアムのヴァレンタイン組曲2枚組みでUS盤、UK盤、プラケース、デジパックがあるのですが、
どっちがどっちのパッケージとか分かりますか?

454 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 23:14:18 ID:Q0ZhN9aE.net
こいつはプラケースだったと思う。輸入盤の日本仕様2枚組み。俺は1枚物を買ったので。

455 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 23:15:28 ID:Q0ZhN9aE.net
454に張り忘れたわww
http://www.amazon.co.jp/dp/B0006VFB16/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1289138648&sr=1-2


以前発売時ストレンジデイズに詳しく載っていたが、見つからんので俺の紙ジャケ(1枚もの)を説明。

コロシアム「ヴァレンタイン組曲+グラス・イズ・グリーナー」Arcangelo ARC-7084 2835円(税込)
紙ダブルジャケ、収録曲はオリジナルLPのまま5曲(1)〜(5)と、
6)Jumping〜、7)Lost Angeles、8)Elrgy、9)Butt's Blues、10)Rope Ladder〜
11)Bolero、12)The Machine〜、13)The Grass〜



456 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 23:23:05 ID:Q0ZhN9aE.net
こいつは紙みたいだな。US1枚もの。
http://www.amazon.co.jp/Valentyne-Suite-Colosseum/dp/B000IY0G3Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1289139417&sr=1-1

こっちも紙みたいだ。UK2枚組。
http://www.amazon.co.jp/Valentyne-Suite-Colosseum/dp/B00024I0OC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1289139417&sr=1-2

でも尼の枚数表示やリージョン表示はあんまり正しくないからなあww


457 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 23:49:49 ID:K3kqWrUP.net
ありがとうございます
最近、輸入盤注文して傷だらけのデジパックが続いているのでプラケース盤が欲しいのですが、
アマゾンもHMVもパッケージ仕様については詳しく表記されていないので・・・

458 :無しがここにいてほしい:2011/01/06(木) 14:12:21 ID:S4r2jiXA.net
前に「コロシアムは二流バンド」だとツイッターで呟いていた輩が居た・・
たいしたたまげた。

459 :名無しがここにいてほしい:2011/02/08(火) 01:49:51 ID:evv5DhiB.net
ゲイリームーア追悼

460 :名無しがここにいてほしい:2011/12/26(月) 18:54:18.80 ID:Ew7t1kAS.net
http://d.hatena.ne.jp/bakagaki+ongakukyou/20111211/1323553982

461 :名無しがここにいてほしい:2011/12/31(土) 16:56:35.55 ID:yw/8COU6.net
ロスアンジェルスと失われた天使をかけているのか

462 :名無しがここにいてほしい:2012/12/31(月) 18:06:58.93 ID:QGChMdi8.net
前回書き込みから約1年
...本当にコロシアムの輸入番はデジパック多いな

463 :名無しがここにいてほしい:2013/12/26(木) 18:43:29.35 ID:91MUaSIg.net
久しぶりに覗いたが前回書き込みから約一年。また来日しないかなあ。
グリーンスレイドのライブ盤、音はあんまりよくないが演奏は良い。
アンディ・マカラックの素晴らしい演奏のドラム・フォークが特に良い。
Live in Stockholm-March 10th 1975
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FQ11NSQ/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

464 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 02:46:23.48 ID:S6JJpZs0.net
保守であーる

465 :名無しがここにいてほしい:2014/11/12(水) 22:24:29.76 ID:yFaqev3A.net
カクタスクワイアのCD、EDSELからも出てるようだけど何か違うの?

466 :名無しがここにいてほしい:2014/11/13(木) 08:51:30.43 ID:msH+D27p.net
EdselのはAngel Airからライセンスとって出したのっぽい。
ttp://www.discogs.com/viewimages?release=6284655

467 :名無しがここにいてほしい:2016/03/14(月) 20:58:26.17 ID:g9F8+4sq.net
468(城や)
                       }k
                       ノ;'l{
                     _ノ;人'、
                }、、__,. -'',r'/p、ヾ、
               ,}”ー--、."ニー--゙'ゝ ゙'‐、__,、ャ,
              ,、 /;;,rlT=イ__~ ̄~^~^''ー‐---、.y"
             ,irこ;;;},|i ||  ~||~゙ ''l!tー-n-;t{;/
             ,j r'i!_、_}-二 ニニ゛‐-,k!i、,、、」|__,|トッ
           、_ ヤ{/iコ};,^;;,,,;;;,‐,-,=ノ,ム=_-__ーネ{´,
           ,};コニニ/7r'|”~,__,゛,/ノ 。 \~^~^”””'ヤ
           i!;;;;;;;;;;;、i!__| ,i-!;'"/,r'^v^‐、\iコ~|レ=i、
         ,}`ー';;;;;;;;;;;;;;;}r‐''”_,.-''/ [iillIII}}}] 、゛\i!、;;;;i、
        /,Eャッririririrnm;y、^,、ニニ ー_ー‐-ー' ゛\,;;;i{、_     ,.ィ
        /,r"=|、__    ̄~””””””'''''''ー,rk':;firiririnnm;y^~三ニ;:ニ'}
       ,/,r"=/|::::.. ̄~゛゛``''';::::::::::::ー‐,ノ,ム-.,, 、.、.゛,.___゛~^~゛^i;/
     ,、 /,r"=/,;l,,,::::i::::|iillIIIIIIIIII|||:::::;7/,r' ``i、:::.iヘ::::::::. ̄~''''''':|
.    ォ}仁二Vェ^仁 ̄~"""゛””””''ー/,r'" .,・、 `\[iillIIIII|||]:::::::::::|  ,
    i!;;;;;;;;;;;/イ'^トー‐-ニニ二、こ,.-'" ,r' ,.-ー{  }ー、`、\"^"^"^"^゛''ー'}
    ,il;;;;;;;;;;;;;:^^i'|::::::::::::... ,. -''"_, -'/―‐‐`´ ―`i、゛、\゛^゛""ー'r/
    i l;;;;;;;;;;;;;;;;;;,'|::::i,,. -''^_,,.-''′/' ,;iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllll `i、` 、゙-、:::::::::|;it======r'7
 _r,=ーヲー",,:;;;;;;'7rイ~,. -'''~,._-_''~´..::::::|iillIIIIIIIIII|||||||||}.:::::゙'‐、 ` 、゙''-、:|;;;`i、;;;;;;;;;;;;~ヽ、
 〕{ュョiririririrm;;;;;~_,n、 ̄__二;;;,,  ̄~゛゛゛'''''',,;;;;;;;;;ー―‐---`ゝ、` -、~ヾ,,;;ヽ、;、;,._;;_;;_,,'‐、
../,r'ーl~~~^~_,.,r'%%r===%%''ュ.,_"‐^"‐''=fhifhicifcifriririririyr'g'y'ng'y''ngmgigpmgwwiV} `''‐、._
/,r'=r|::::::::,r7=-ー''^`ー"^ -、_=フ:::::::::::: ..................._________    ~"””””””””””””|”””riririririnfzmir'7
ゞ゛ヾ゛;:"゛ゞ"'';;,r';";;ヾ、:::::::::|::::::i####lllllllllllliiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ "''''' ::::::::::::::::::::::::::::|”””””””ヽ、””””"
ヾ、ハ,;;^",,;;;;;,r''^"::;''"",r'::::::::|、::::||iiiiilllllllllIIIIIIIIII||||||||||||||||||||:::::::::::|llllliii|::::::::::::::::::::::|^~^~^~'i~"
ヾゞ,、;:,,y''''7''""""'';;'':::::::::::::|;;`ヽ;、_,、::;;;;;”””””””””””'''''''''..::;;;:::::;!!!!!iil::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::|
::ヾ、,,;;;ハ;''"""'''';;::''"""''r,、hhhhhhm}{メfタfタfチfツfヨfヨfヨfヨfモfヨfルfルffルfル%%$%$%$$ユ:::::::::::|
''"゛;;;;:::"''',,《;;;;''ヾ、,;""~~^~^~^~^~|^`‐'___`ー'___`ー'__`'ー' ``ー' ``ー' ``ー' ``ー'`-ー'"::::::::::::::|
ヾ;;;,,ゞ,r'"";;,," .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|~^r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,Tニソニi`ウニ{''T;ニj7{ヘ""""""""
;;'ヾ,r";r'ヾ'";:" ;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::::::::|´)、_}ーv'´ヽ^{~フ〜v_~ゝく,ノ~i´_K´メv_~Kトー{_{、ヽ、j、_}~ス、
;;;''ゞ;;;,i^'',、lll||||||||||||:::::::::::::::::::::::::::::|r'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^〜v__ゝ;く,ノ~i_jヘヽv~「^j´)、
;;',;ヾ;ヾ;、;;;'''゛iil||||||||l::::::::::::::::::::::::::::;|シ、_}~ス、く,ノ~i´_K´ナv^ーヌ_ヽ^{~フv7_,r`}フ〜vレン、ヽフv_,r`}ヽ
Il"^ヾ、,rーir;======i、ーy'-;ーkー┐,}イ_,レ´i~,;k'_~メv^-チ_ツゝく,ノ~v^j,´)、_}ゝク-ヽヽノiス´ヽ^{、
;;|,-r‐'y';_rllr======V´)、_}ーv'´ヽil~シ'_ノ`i~,k'_~T"v~「^j,´)、_}ーv'ケ^‐スj〜シ'_ノ`iへヽ}v'ケ^〜v、
I;l; _i; ,.t`i、;ll;r======k^〜v__ゝ;く,i|k'_~T"v~「^j,´)、_}~ス、く,ノ_,ク~-{`y´K´ナv^ーヌ_{ソ\ヽく,ノ~i´ナ,、

468 :名無しがここにいてほしい:2016/11/28(月) 06:49:24.63 ID:PEDSf72T.net
ライヴの収録曲の詳しい収録日時を教えてください
1971年の3月という、漠然とした情報しかなくて困っています

469 :名無しがここにいてほしい:2016/11/28(月) 07:12:02.79 ID:RS6LS/PX.net
>>468
https://en.wikipedia.org/wiki/Colosseum_Live
This album was recorded at Manchester University (March 18, 1971)
and the Big Apple, Brighton (March 27, 1971), on the "Daughter of Time" tour.

470 :名無しがここにいてほしい:2017/02/23(木) 10:40:47.41 ID:rBJSTiRG.net
      /:.:.:.:.:.:.l:.:.|ゞ'´  ヽ::.:.:ハ _ヽ::.:.:.|ハ:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.',
     ,゙.:.:.:.;.:.:.:lハ:|     ,r1:.:}   }゙:メ``;.:.:.:.:.:.i.:.:.:.:.:.:.:.i
      i .:.:.:.l.:.:.:| '!__       jノ ,rァアc、 j:.:.:.:.:.:.| ヽ:.:.:.:.:i
      |.:.:.:.:.l.:.:.:|Y´! 丶       ′f / ;バ |:.:.:.:.:.:.|ヘ ゙,:.:.:.:.!
      l.:.:.:.:.:.l:.:.:l kr= 、        しト} |:.:.:.:.:.:.|) }:.:.:.:.!
     |:.:.:.:',:.:ト、:| {{ しハ       _Cン ,ノ:.:.:.:.リ:|,r 八:.:.:.:l
    │:l:.:.:゙、|:.::ト弋 Vcj        :':':f'、:.:.イゝ|":::::ハ:.:.:.:l
      !:.:l:.:.:.:.|::.:::∧ シ '      r、 (ゝ\ヘ ∨::::::::';.:.:.:i
       ';.:'、:.:.:.l::.::.::ハ:':':'          ヽヾ 、ヽ`,ハ ヽ:::::::::;.:.:.:.i
       ヽヽ:.:.∨:.::人    ー'^、   ゙, `ヘ ゙, ∨ }::::;:: -‐ 、:!      ageます…
       ` 丶::\::.::l>、   `ー′   イ |」 ハ ' ル'      ヽ
           ` 丶ミヘ::.::.::> 、 _ イ :} ゝ    /        '、
              ∨::.::.::.::ハ::.:::ハ∨      /{           ,
                 } :.::.::.::.::|ーイ/     /::::',        ゙,;
                 /|.:.:.:.i.:.::.|//{     .:/::::::::i           i:',
               i |.:.:.:.l.:.:.| { 丶   '{:::::::::::!         :!ハ
                   i |.:.:.:.l.:.:|人  `,   V::::::::}        :|:ハ
                ',│:.:.:l.:.|:::::::\ l     ∨:::::!         :}::ハ

471 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 23:35:26.59 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IXNIA

472 :名無しがここにいてほしい:2018/06/05(火) 02:00:49.76 ID:LuasMzxd.net
ジョン・ハイズマンが亡くなったらしい。ソースはチェロ奏者Julian Lloyd Webberのツイッター
「Julian Lloyd Webber 10 hours ago.
RIP Jon Hiseman – great drummer, beautiful person. Condolences to your lovely wife Barbara Thompson.
I will always remember our collaborations.」
脳腫瘍で闘病中だったらしい。Wikipedia「Jon Hiseman」より
「In May 2018 Hiseman's family reported Jon was struggling with brain tumor.」

最新作はJCM「Heroes」(2018)Jハイズマン・Cクレムソン・Mクラーク

RIP

473 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 00:48:20.66 ID:UUP/zyi0.net
ハイズマン死去が公表されましたね
http://amass.jp/106344/

474 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 09:00:10.67 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LXI

475 :名無しがここにいてほしい:2018/08/30(木) 13:40:30.94 ID:CACgyBko.net
ふむふむ

476 :名無しがここにいてほしい:2018/10/30(火) 13:58:08.12 ID:CTlaq3wh.net
greenslade 1stのエソテリックのリマスター&エキスパンド盤、特にBBC未発ライブ音源の方の盤、かなり音が良い。オリジナルアルバムより音が良いってなかなか無いよな。

477 :名無しがここにいてほしい:2018/11/04(日) 00:14:10.79 ID:PxvG4fTj.net
1〜3とライヴ盤聴きました
とくにデイヴ・クレム・クレンプトソンのギターとディック・ヘックストール・スミスのサックスが気に入りました
公式以外のライヴ盤でおすすめあれば教えてください

478 :名無しがここにいてほしい:2023/09/10(日) 01:24:59.29 ID:DbZ33JaFz
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され力による一方的な現状変更によってタ゛サイタマまで
数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気侯変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸気を日本列島に供給させて越谷や川越なと゛あちこち水没させられながら強盗殺人の首魁斉藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける
大野元裕人殺し知事を落選させてタ゛サヰ夕マの汚名を払拭しよう!熊谷どころかダサイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害
クソ航空騒音によって知的産業根絶やしと゛ころかストレスで救急搬送されたり耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民まで発生させて
憲法ガン無視て゛住民の私権を根底から奪い取ることで私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないで済むと思うなよ
庁舎が住民に破壊される民主主義国フランスに対して曰本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンガン、クソの役にも立たないどころか住民の権利を
強奪して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を根絶やしにしなければ,お前らの生命と財産は奪われる━方だぞ
〔羽田〕ttρs://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , tTps://haneda-Projecт.jimdofree.Com/
(成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)tTps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200