2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログレとAORの微妙な関係

1 :名無しがここにいてほしい:2007/01/07(日) 22:36:28 ID:TVrAdKNL.net
ジノ・ヴァネリ、アンブロージア、エリック・タッグなど
AOR? プログレ? な人・バンドを語っていきましょう。

プログレ界から華麗にAORに転身した人の話題も可能。

参考映像
ジノ・ヴァネリ
http://www.youtube.com/watch?v=1lgvLIoN3AA
ドラム=マーク・クレイニー
ギター=ダリル・スチュアーマ

2 :名無しがここにいてほしい:2007/01/07(日) 22:47:15 ID:TVrAdKNL.net
保守w

3 :名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 00:14:28 ID:533YINNH.net
いえーい

4 :名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 02:31:15 ID:oZ3EHpHe.net
アラン・ソレンティも入れてやってください。
フォスターがプロデュースした「FIGLI DELLE STELLE」は、
名盤なれど、ARIAの頃を知る人間にとっては少し複雑……

5 :名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 19:46:49 ID:mBKx39g2.net
>4
OK!!
AOR時代のソレンティのLPを持ってるけど聞いてないな。
英語で歌ってたっけ?
微妙ですよね。

でもスレには期待age

6 :名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 10:55:48 ID:gAenPxj/.net
このスレに期待。

有名どころではアビー・ロードだわな。

7 :名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 20:37:58 ID:+xKqJX1U.net
>アビー・ロード

最古のAORですかね?w

8 :名無しがここにいてほしい:2007/01/11(木) 01:32:44 ID:Bhex6v9n.net
アビーロードだな。


9 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 06:10:31 ID:UkqmXGJf.net
AORって、プログレしか知らない人にとっては、
目からウロコなジャンルだと思うんだけどな。

シカゴなんかもそうだよね。



ブラスロック=ジャズロックなんだがなぁ。
英国産のIfがプログレで、
アメリカ産のシカゴがプログレファンの興味の対象外
というのはおかしな話だ。

10 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 06:43:14 ID:slhoLAp2.net
年代順に考えてプログレとAORの間にはフュージョンがあるわけで、
フュージョンの影響を無視することは出来ないはずだが・・・。

11 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 06:48:57 ID:QAePyohg.net
AORってブラコンと同様に苦手だわ。
もっと生々しいロック、ファンキーなソウル・ファンクが好きだから。

12 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 07:31:07 ID:UkqmXGJf.net
>10
別に無視はしてないけど、そういう分析はゆっくり語っていけばいいでしょう。

それに既に>1にエリック・タッグあげてるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=6p3tuC60-Mc

13 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 10:16:20 ID:7EIv3O5L.net
真っ先にTOTOの名前が挙がるべきだと思った。
でもこれはAORというよりプログレハードかなぁ。
この辺りもジャンルの差異がよくわからない。

14 :名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 12:36:33 ID:OmfY+fke.net
L.A.唯一のプログレバンド→アンブロージア

15 :1:2007/01/12(金) 22:50:40 ID:PB9P70Fu.net
>>13
スマソ。
というか、皆さんで順次あげていけばいいかと思います。

ジノはAORプログレの典型だと思うので最初に例として出しました。

>>14
LAといえばザッパもいますよ。


ところで、アルゼンチンの seru giran もAORだよね。

16 :名無しがここにいてほしい:2007/01/13(土) 12:47:42 ID:2UwzIP4k.net
アランパーソンズプロジェクトもおk?

17 :名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 03:57:22 ID:yR9V/IxS.net
.

18 :名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 21:11:41 ID:bEjapRLv.net
プログレ全般をAORだと思って聴いてます。

で、AORってどんな音楽なの? プログレに似てる?

19 :名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 23:23:32 ID:mu637oy0.net
最近ジノ様を真面目に聴くようになった。
これはイタリアンプログレと米フュージョンのいいとこ取りですねえ。
全員アホみたいにうまいうえにコテコテに暑苦しい。

プログレ的にはどうでもいいバラードとかもそれなりに多くて
しかもファンにはそれが一番人気ってところはご愛敬。

20 :名無しがここにいてほしい:2007/01/30(火) 04:03:49 ID:H6LTalL1.net
レッツゴー三匹のじゅんに似ているジェネシスのあの人が

21 :名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 00:37:18 ID:O04rAsIa.net
スニーカー
http://www.youtube.com/watch?v=bbR_VXWe1lA

22 :名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 05:13:45 ID:GeC/XL+U.net
>>18
俺がAORと聞いて真っ先に頭に浮かぶのはSTEELY DAN、マイケル・マクドナルド
ああいうのがAORの王道だと思ってる

23 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 21:57:47 ID:pd1iNvEl.net
微妙なスレになってきたw

24 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 23:24:57 ID:ZXFmA9vG.net
80年代のマルコス・ヴァーリとかも
さりげにプログレッシブAORしてる気が。

25 :名無しがここにいてほしい:2007/04/22(日) 23:33:35 ID:ZXFmA9vG.net
Steely Dan、Green Earringの気持ち悪い展開とかが好き。
Ajaの最後で、プログレ/ジャズロックなら
ここから一番面白くなるはずのガッド先生の奮闘を
シレッとフェイドアウトさせるところもいい。
スムーズさと過剰さが同居してる。

26 :名無しがここにいてほしい:2007/04/24(火) 21:09:54 ID:iAn30y/A.net
結構ファン層被ってると思うけどな
エレピだったりハモンドだったりするしな

27 : ◆GuTbk9G1MQ :2007/06/21(木) 21:41:17 ID:2IpX91eC.net
ジャーニー、TOTO等アメリカンハードってのがプログレとの仲介点ですわね。
で、アメハはAORとダブる所ありますわな。プログレとトラッドフォークの
様に。
でもジャンル的に言い出せばきりが無いっしょ〜w
身も蓋も無い意見ですいません。

28 :名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 22:04:11 ID:uaB1qt/a.net
YouTube - Michiel Borstlap Gino Vannelli Brother to brother
http://www.youtube.com/watch?v=Nr7t-8dUR-o

昔より歌うまくなってないかジノ様。
恐ろしいもんがある。

29 :名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 22:14:52 ID:uaB1qt/a.net
YouTube - Gino Vannelli "Brother to brother" Metropole Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=a3gi6p-5h-4

ほとんど後期ELPみたいな

Metropole OrchestraってBozzioとかKeneallyともやってるよね

30 :名無しがここにいてほしい:2007/07/07(土) 23:35:05 ID:rMKNGZ56.net
工房の頃、Aja/Steely Danのジャケにプログレっぽさを感じて、思いっきり
期待して聴いたのだが、あまりにも洗練されたサウンドにガッカリ、僅か
20秒くらいで敢え無く玉砕。

だいぶ後に再チャレンジしてハマリ、今は愛聴盤だがwww

31 :名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 02:49:55 ID:fm1bg/oF.net
ガッド先生の奮闘をぶち切るあの編集が凄い

32 :名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 23:47:31 ID:1BmGkNzT.net
久々にアビーロード聴いたらとまらなくなった。
極上のAORでプログレだわ。

33 :名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 02:59:13 ID:2NjGiqhi.net
誰でも知っている判り易いバンドで言えばアメリカン・プログレハード系の
STARCASTLEやTOUCHかな。
ちょっとマニアックで言えばMEDUSA(エリック・タッグがシンガーとして参加)や
カヤックのメンバーであるピム・クーパーマン(昨今の若い奴らにはヴァレンシアの
プロデューサーって言ったほうが判りやすいかもな)のユニットTHE PRESIDENTだな。
この辺がプログレとAORの境界線バンドでしょ。

34 :名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 03:20:16 ID:DJnJY59L.net
ところで>>1のジノの映像消えてるけど
クレイニー&ステューマーってことは
たぶんコレ↓貼ったんだよね?
http://www.dailymotion.com/relevance/search/gino+vannelli/video/x1kvnt_gino-vannelli

間奏部のジノ様の自己陶酔ダンス、
そのへんのポンプが裸足で逃げ出すプログレ加減だ


35 :名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 07:21:54 ID:Kd1NOCjm.net
いや、曲はthe evil eyeだったよ

36 :名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 09:27:02 ID:DJnJY59L.net
うわ、そうだったんか、見たいなぁ

37 :名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 21:26:10 ID:dxZ6dOi/.net
http://www.ginov.com/Merchandise.shtml

DVDは売ってるんだけど、アマゾンとかで買えないんじゃないかな。

38 :名無しがここにいてほしい:2007/07/12(木) 23:47:27 ID:AlS91fSz.net
AORってどのへんで線引きをすればいいのかわからん。
とりあえずプログレなPOPSをあげときゃいいかな?

TOTOはテクがプログレ
スティーリー・ダンは変則ビートがプログレ
サイモン&ガーファンクルは歌詞がプログレ
スティーヴィー・ワンダーはアルバムリリース数がプログレ
スターシップはバンド名がプログレ
エアサプライはペパーミントヴォイス(笑)がプログレ
シカゴはメンバーチェンジの激しさがプログレ
フィル・コリンズは元プログレ

・・・こんな感じ?

39 :名無しがここにいてほしい:2007/07/12(木) 23:51:52 ID:AlS91fSz.net
あ、ちなみに
エイジアはプログレに見せかけてPOPS

40 :名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 09:10:07 ID:Da0zPKLW.net
TOTOのハイドラはプログレAOR

41 :名無しがここにいてほしい:2008/06/12(木) 18:24:53 ID:iA6zH/RT.net
ケヴィン・エアーズは?

42 :名無しがここにいてほしい:2008/06/12(木) 23:56:52 ID:8iincoii.net
顔がプログレ

43 :名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 03:17:48 ID:9qjWN1vA.net
ダリル・ホールは趣味がプログレ

44 :名無しがここにいてほしい:2008/06/15(日) 06:31:39 ID:V8ZA++3/.net
ぷろぐれ→AOR なら AMBROSIA やなぁ

45 :仔猫がここにいてほしい:2008/06/15(日) 11:42:32 ID:ojq7AeZs.net
ゴードン・ハスケルのスレだな。

46 :名無しがここにいてほしい:2009/06/23(火) 19:45:55 ID:Y8JFzpGD.net
46(城)GET

47 :名無しがここにいてほしい:2009/07/11(土) 10:25:02 ID:plTe9m2q.net
マーククレイニーって病気でもうドラム叩けないんだってね
あんな逸材のプレイが新しく聴けないなんて残酷だわ

48 :名無しがここにいてほしい:2009/07/12(日) 14:10:02 ID:TRvf0SO3.net
亡くなってるよ
http://www.j-tull.com/musicians/pastmembers/markcraney.html

49 :名無しがここにいてほしい:2009/07/12(日) 21:27:44 ID:SCE8a4k5.net
冥福をお祈りします…orz

50 :名無しがここにいてほしい:2009/10/25(日) 22:02:14 ID:ZFV9QKCH.net
AOR 90%以上が中身の無いポップス
プログレ 音楽センス無し、自己満足・変態の音楽

51 :名無しがここにいてほしい:2010/02/09(火) 03:05:08 ID:/euUUGc2.net
51(語意)GET

52 :名無しがここにいてほしい:2011/02/06(日) 21:33:36 ID:S82vQM8f.net
ネオアコとAORも

53 :名無しがここにいてほしい:2011/07/12(火) 23:17:50.05 ID:3a2idgbA.net
NHKFM「今日は一日“AOR”三昧」
7月18日(月・祝)午後0時15分?午後10時45分(午後6時50分?午後7時20分 中断あり)
http://www.nhk.or.jp/zanmai/

1970年代から80年代にかけて、若者達のライフスタイルを彩った音楽、
AOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)。「ソフト&メロウ」「シティ・ポップ」
などと言われたサウンドが、いつしかAORという名で呼ばれはじめ、大きな支持を集めました。

ボズ・スキャッグス、ボビー・コールドウェル、クリストファー・クロス、
エア・サプライ、ホール&オーツ、ドゥービー・ブラザーズ、スティーリー・ダンなど、
きら星のごとくAORのスターたちの名前が浮かびます。

「おしゃれ」で「ポップ」なサウンドというだけでなく、JAZZやソウルのテイストをちりばめ、
一流のミュージシャンたちの手によって作られていたことが、大人の音楽ファンをとりこにした理由です。

あのころ、都会のカフェバーで、ドライブの車の中で、夏の海辺でよく聞こえてきたAOR。
青春を思い出したいリスナー必聴のプログラムです。

54 :名無しがここにいてほしい:2011/12/17(土) 12:35:45.79 ID:YXY8CHqy.net
あげ

55 :名無しがここにいてほしい:2011/12/17(土) 19:57:43.69 ID:7BYp99dh.net
>>50
誉め言葉の羅列にみえる

56 :名無しがここにいてほしい:2012/09/16(日) 21:42:32.82 ID:lTaocFoG.net
toto

57 :名無しがここにいてほしい:2012/09/22(土) 15:43:29.47 ID:C1YmnHdk.net
エイジアとかアランパーソンズプロジェクトがプログレならエアプレイもプログレじゃなきゃおかしい

58 :名無しがここにいてほしい:2013/12/01(日) 08:37:12.94 ID:X3tBzBvb.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

59 :名無しがここにいてほしい:2013/12/19(木) 07:32:31.40 ID:IMxUo4Ft.net
スティーリーダンとかTOTO聴いてるプログレ好きは多いよね

60 :名無しがここにいてほしい:2014/11/15(土) 23:05:19.31 ID:Q0/qPOl8.net
と、期待するプログレさんは、次の曲でずっこける

61 :名無しがここにいてほしい:2015/03/06(金) 11:06:13.58 ID:aJGC93T7.net
ジャーニーの初期3枚はもろプログレだった

ザ・バンドのステージフライトとリトルフィートのアメイジングもプログレてる

62 :名無しがここにいてほしい:2015/04/04(土) 17:08:44.25 ID:MPusIdyW.net
プログレとAORは従兄弟みたいなもんだな
メタルもフュージョンもニューウェーブもテクノもみんなプログレの従兄弟

全ての道はプログレに通ずる

63 :名無しがここにいてほしい:2015/04/05(日) 01:25:36.61 ID:19I9Ym+6.net
マーク・ジョーダン
エアプレイ
カルデラ

時々聴くと良い

64 :名無しがここにいてほしい:2015/04/05(日) 01:28:49.33 ID:19I9Ym+6.net
ジャーニーで一番好きなalbumは3枚目の『next』
『escape』以降の歌謡ロックみたいなダサさは微塵もない、渋いロックをやっている。

65 :名無しがここにいてほしい:2015/04/05(日) 09:53:47.60 ID:7ClKbHId.net
ラブビーチこそ最高のプログレAORでしょ

66 :名無しがここにいてほしい:2015/04/06(月) 01:14:46.80 ID:/xSzGWQw.net
1st - 70’sのブリティッシュ・ロックに近い、オーセンティックな作品。
Weisses Gold - 錬金術師をテーマにした コンセプトアルバム。
         コーラス、オーケストラをfeatした壮大な作品。
Der Weite Weg - 独語の地味なヴォーカル/AOR作品。おまけでシンセの四季収録。
Reise zum Mittelpunkt des Menschen - 2人キーボード、タイトでスリリングなリズム・セクションが
最高の演奏を聴かせる、iテクニカル・プログレの傑作。
Stundenschlag - 3rd路線のヴォーカル/AOR作品。

Taufrisch/Nacht - 6th,7thはTOTO風味の完全なAOR/ロック作品。

演奏的には、4thがGino Vannelli : Brother to Brotherを彷彿させるが、
音楽的に全く違う。

むしろ、Der Weite WegがGinoの初期A&M時代に近く、ダーク・トーンのサウンド。
6th,7thはエイジアが好きな人にもお勧め。

全てを聴いて、考察すると、音楽性がバラバラで旧東ドイツの国営レーベルの仕事を感じました。

67 :名無しがここにいてほしい:2015/04/06(月) 01:16:40.37 ID:/xSzGWQw.net
すみません。バンド名を入れ忘れました。

旧東独のバンド「Stern Combo Meissen」

1st - 70’sのブリティッシュ・ロックに近い、オーセンティックな作品。
Weisses Gold - 錬金術師をテーマにした コンセプトアルバム。
         コーラス、オーケストラをfeatした壮大な作品。
Der Weite Weg - 独語の地味なヴォーカル/AOR作品。おまけでシンセの四季収録。
Reise zum Mittelpunkt des Menschen - 2人キーボード、タイトでスリリングなリズム・セクションが
最高の演奏を聴かせる、iテクニカル・プログレの傑作。
Stundenschlag - 3rd路線のヴォーカル/AOR作品。

Taufrisch/Nacht - 6th,7thはTOTO風味の完全なAOR/ロック作品。

演奏的には、4thがGino Vannelli : Brother to Brotherを彷彿させるが、
音楽的に全く違う。

むしろ、Der Weite WegがGinoの初期A&M時代に近く、ダーク・トーンのサウンド。
6th,7thはエイジアが好きな人にもお勧め。

全てを聴いて、考察すると、音楽性がバラバラで旧東ドイツの国営レーベルの仕事を感じました。

68 :名無しがここにいてほしい:2015/04/06(月) 01:33:02.34 ID:kuOArfzh.net
シュテルン・コンボ・マイセンは4枚目の『内的宇宙への旅』(バンド名がシュテルン・マイセンに変更)が一番好きだな。
プログレ的な傑作アルバムの必聴盤ですね。

69 :名無しがここにいてほしい:2015/04/06(月) 01:38:25.07 ID:/xSzGWQw.net
>>68
同意見です。4枚目は、全プログレ・ファンに聴いてもらいたい大傑作です。

70 :名無しがここにいてほしい:2015/04/06(月) 11:14:17.09 ID:vI3snY5h.net
タッチ(もちろんマーク・マンゴールドの)の1stは良いアルバムなんだけど人気ないのかね。(知名度も微妙)
ナイト・レンジャーやフォリナー、80年代のジャーニーなんかよりずっと良いと思うけどね。
過小評価されてるな。

71 :名無しがここにいてほしい:2015/04/08(水) 21:35:52.64 ID:w9XapI7P.net
Eric Taggが参加したのMedusaは良いですよ。
プログレAORジャズロックがミックスした、このスレの典型的な音です。
残念ながら未CD化。I-tunesで発売してほしいな。

>>70
Touchも名盤ですね。今でも聴きますよ。

72 :名無しがここにいてほしい:2015/04/30(木) 20:52:07.16 ID:dtTS0Z/J.net
メデューサは音も良いけどジャケもインパクトがあっていいね。
タッチは過小評価され過ぎ、楽曲のキャッチーさはニューイングランドみたいだし、
内容も聴き易いし、ちょっとだけ隠れた名盤って印象。

73 :名無しがここにいてほしい:2015/05/01(金) 10:12:50.63 ID:yQa1Aq+4.net
medusaのアルバムとかってなかなか入手が難しそうな印象はあるなあ。
かなりのお宝盤かもしれない。 「いつか僕も買いたいLP」リストの予定盤。

74 :名無しがここにいてほしい:2015/05/29(金) 23:45:04.83 ID:aig8rkRo.net
DIRTY LOOPSはどやねん?

75 :名無しがここにいてほしい:2015/06/08(月) 23:30:04.02 ID:3neecdn5.net
>>74
何それ?ってYouTube見たけど、なかなか良いな。
買って聴くかどうかは微妙だが。

最近は洋楽邦楽にかかわらず、面白いバンド/ミュージシャンが
多いよね。

76 :名無しがここにいてほしい:2016/04/09(土) 19:54:14.84 ID:xR/2duyq.net
77GET

77 :名無しがここにいてほしい:2016/09/21(水) 00:35:58.01 ID:Qnl7bN0A.net
78(縄)GET

.                ,. -┬- 、
               / ノ '⌒ヽ{∧
             /7´     Vハ
               /7       }/}
           {ハ       }/}
.             {∧        /_/
             Vハ       /_/ /7
            Vハ    ∠ノ /7∠>
             {_フ_フ_フ_フ_)]_]/_/
             {_フ_フ_フ_フ_)
                /ノ '⌒ヽ∧
             /7´     Vハ
.            /7       }/}
           {ハ       }/}
.             {∧        /_/
             Vハ       /_/
            Vハ__∠ノ
                \{_{_{_/

78 :名無しがここにいてほしい:2016/09/21(水) 01:05:33.26 ID:09c8GYt3.net
プログレッシブAOR

79 :名無しがここにいてほしい:2016/09/21(水) 22:26:52.28 ID:hLk/tmuQ.net
ID:09c8GYt3
http://hissi.org/read.php/progre/20160921/MDljOEdZdDM.html

80 :名無しがここにいてほしい:2016/11/16(水) 19:17:14.23 ID:PhdL/Tqe.net
.  l : : : : : : : : : :`丶、   , '´ .ー'~__      `丶:.\
   l : : : : : : : : : : : : : :`> ´ , ' ´ ̄   ``  ̄ ` ‐ . ヽヽ-- ._
   ! : : : : : : : : : : : :/ ./               、`ヽ.ヽ   _,.二ヽ,
     、 : : : : : : : : : / .../      /   j         ',   丶'´: : : : : }
.    ヽ : : : : : : :/.::::::/ .:    , ' /  ,'   l      l. i  i  \: : : :. /
      \ : : : :.レァ v' .:    /_,./+-、/! ,イ      !| |  l:. i. ', : : /
     /:..:.\  :l'ゝ! l .:l   7lイ_/,lイ./ ! ,' l   -,イ、 j  , !: l! |: , '
     ,':..:..:..:..:.`7 ∧ !::|i :   レイ/⌒〈` .l/ !  /,_/」/ 〉 /.,': j l|.レ'
    /.:..:..:..:::.:./ .,イ:::l. l」|. :. .lイi;r';;;;;j;;} / / ,.イrハヘ〃 //:..;'/7'´
.   /.:..:..:...:::::.‘ー_ ゝ'' .j l! ::.. :| !{;ゞ_,イリ   / /r';;!;}.'///:/.X
   /:..:..:..:..:.::::::.:(_,, -r'' ヽ. lト、:; l ゝ___シ,.     ト:シ/ /:イイィ_j  ヽ
.  /.:..:..:..:..:..::::::::..:..:..:..:l..::::`ー- l\          ! ヽ'.. l::::;} ̄ __,..ノ
 /.:..:..:..:..:..:::::::::::..:..:..:.._〉ri^l^!::::::\     /` 7     j:/リ ̄|    ageます・・・
. i:..:..:..:..:..:..::::::::::;; -''´::::∩'  |r、_!ヽ 丶、 ‘ー ′,. ィ'´イ:::|:..:..|
.l_;,,;..:. -‐1´::::::__;.、- | !  ヾ、  ,.r孑マ、::´/:::l:::::::: |::::{.::..:.l
. ヽ::::::::::::::::/ :::::/:..:..:.>! \  }:''´:::::::廴イ:::\‐- 、:::: |::::::ヽ、:.!
、 丶::::::::/ .:::::::|:..:..:/ ヽ、   /、::::::/!::l!::ト、::::::〉:..:.l::: !::::::::::::冫
. \ト >' .::::::::;ノ:..:..,'     ` ー'- ヽく |:::||:::| ヽ' }:..:..:|:::.l:::::::/  、
ー‐''´..::::::::::::〈:..:..:./            j. |:::| |:::|   ,':..:..:.|::: レ' ト   }ヽ

81 :名無しがここにいてほしい:2017/02/12(日) 00:55:37.34 ID:ELTNv17T.net
キューティー82(ハニー)

           ノ"´           ________``ー-ュ、_____ィ
        ____ノ                 `゙`ーァ-ー‐'"´
    ,/´ ̄                       ``ヽ、_______,ィ  , イ
    r,/"´                        __________,ィイ_,ノ 丿
    /           }ヽ }ヽ            ̄`゛` ー‐'"´  ノ ,rィァ
   / /´        ,、  ,} }} \                 ,ノ"ノ /
   { j´{     ノ} ,/ノ ノ }ノ _,-‐`ヽ、 ヽ     _________, ィ_, ィ'"´ ノ´
   .{ | {    /ノノ ,ノ ,ノ  /´  ,,  } `、       ̄ ̄    ,ィ'´ _ ィァ
   `  }   f、_____ `'"´ ー´ _,ッツ'″   }  `、         , ィ_, ィア"´
     }    ミミfて`ヽ   `'"     j    ヽ    __, ィ'"´'"´ア"´
    ノ,ィ'   `、ヽーノ         ノj    |`}      , ィ'"´
  ,rイ´/´イ   .ハ ヽ、    _,ィ __,イ´ノ   , j  ー‐‐-'ー´--ァ'´
 ー='"´,/丿 ノ j ハ  <こ,ノ  <´_______,ィイ、________, ィ '"´
`゙`ー‐-ュ,ノ ,イ__,ノ____ゝ、   ー   /´    ,{`"ヽ
       ̄ ̄ ̄   ``ヽ、  ,イ--ー‐‐'"´ ゝ、__}
                 ``'´ーゝ、ェ--ー‐'"´,ノノ゙t   ______
                    `、 ` ̄ ̄ ̄´、  }こ'´   `゙` ー- 、
、__                    ゙j      ハ\  \       ``ヽ、
  ̄`゛`ー‐- 、_             }      ハ `、  ``、、  .{     ``(⌒ヽ
         `゙`ヽ、          }      ハ  `、    \ {     ゝ-ー"ー 、
            `{ヽ、       }       ンヽ、 ゝ、__   ヽー 、_  ノ  ノ
             `、 `ヽ     j'       /  `ヽ  `゙`ー、_   ``ヽ ノ
             ハ       ,ノ      /     ヽ    `、     ヽ
              ハ      丿      {      }     }    }ー - 、 _
               `、______,ィ'´      .{       }     }    }
                ヽ、          ゝ      }    ノ    ,ノ
                 `、          `、    ,丿    ,ノ   ,ノ'
                  `、          ヽ、_,ノ´  r-ー'´  f´
                   `、.   ー‐-- 、__,.r'"´`、  }     }
                    `、    ,ィ'´⌒`゙`ヽ `、 }   /'"}
                     `、 ,/'´      ヽ ハ. j'  /   |
                      ハ´         `}`´  /  ,j
                        }           }   /   j
                       {.          }  .|    |
                        }          }  ,|   .{
                        |          .} {   {
                        }          } {    `、

82 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 22:08:59.22 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Z6XGC

83 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 10:45:27.67 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

12B

総レス数 83
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200