2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SACD,DVD-Aなど高音質で楽しむプログレ

1 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 14:45:03.54 ID:gHc0EjpK.net
前スレが落ちたので立てました。
音楽配信の話題もおっけ〜

2 :名無しがここにいてほしい:2015/08/28(金) 18:07:59.51 ID:VucZhz0m.net
死滅遊戯の安い方がぜんぜん入荷しなくてワロタ

3 :名無しがここにいてほしい:2015/08/29(土) 05:31:02.45 ID:EttRyTTM.net
マルチチャンネル音源どんどん出してくれい

4 :名無しがここにいてほしい:2015/08/29(土) 22:35:45.72 ID:RNWGM51N.net
売行きの実績が立たないと出せなくなる
好きでない作品もしっかり買ってやれ

5 :名無しがここにいてほしい:2015/08/30(日) 19:32:44.15 ID:+Wxbfz5A.net
どんどん買うのだ

6 :名無しがここにいてほしい:2015/08/31(月) 20:41:24.49 ID:1z7mWYSk.net
死滅遊戯の安いSACDが出荷された模様wktk

7 :名無しがここにいてほしい:2015/08/31(月) 21:36:51.63 ID:05sPE51i.net
もっと聴いて楽しい音楽ならいいのにな
付き合いきれなくなったギルモアの気持ち分かるわ

8 :名無しがここにいてほしい:2015/09/01(火) 05:14:07.42 ID:GYtvnUt6.net
アラン・ホールズワースの新作のクラウドファンディングで
96kHz/24bitのハイレゾファイルが今の所一部だが配信中
メールが届いてDropboxのアドレスとパスワードが書いてあり落とせる

9 :名無しがここにいてほしい:2015/09/01(火) 08:53:20.63 ID:WbFnz5jq.net
引退したんじゃなかったのか
こいつといいギルマーといい必要以上の生命力が

10 :名無しがここにいてほしい:2015/09/03(木) 01:28:04.24 ID:JE4P3Uoo.net
配信のハイレゾは大抵2chステレオなんだよな まあマルチで出されてもPCのサラウンド再生環境ないけど
オーディオフィル向けSACDは、やっぱり2chステレオオンリーばかり
サラウンド好きとしては、Blu-rayオーディオに希望を託すしかないか

11 :名無しがここにいてほしい:2015/09/03(木) 14:06:45.42 ID:7HRlRI6L.net
オーディフフィデリティ知らないのか
>オーディオフィル向け
ベルリンフィルでも聴いとけ

12 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 17:41:28.98 ID:EfSzrQhB.net
Steve Hackett - Premonitions (10cd/4dvd)

DVD Audioが5.1chなのは分かったがstereo mixの24bitは入ってないのかな? 情報が無い。
英尼だと¥14000ぐらいで買える。

13 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 22:54:36.54 ID:+WFWAdsl.net
>>12
映像が入ってるDVDもあるようだが
英尼で売ってるのは映像がPALとかいうオチはないよな?
あまり見る事は無いと思うがNTSCじゃないとなんか嫌だ
米尼とも妙に価格差があるので気になる

14 :名無しがここにいてほしい:2015/09/04(金) 23:54:38.81 ID:EfSzrQhB.net
今、Burning shedにメールしたわ。
DVD VIDEOなのかDVD AUDIOなのか。
Stereo mixの24bit/96khzは入っているのか。
DVD VIDEOならNTSCなのかPALなのか。
多分すぐ返事がもらえると思う。

15 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 01:37:45.26 ID:YlQU5izq.net
Burning shedから返事がもう来た。
レーベルから正確な情報がまだ来ていないのでハッキリ答えられないが
5.1ch収録の物にはStereo mixも含まれているそうだ。
正確な情報が来たらホムペに載せるからちょっと待ってくれだと。

16 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 02:01:51.91 ID:OzvP/Jkz.net
PALの件は?

17 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 04:45:05.32 ID:YlQU5izq.net
DVDは4枚ともSteven Wilsonの5.1ch mixだからDVD AUDIOだわ。

18 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 06:52:26.85 ID:GeERDoWe.net
グレイとピンクの地がAC3オンリーだった件は忘れたのか

19 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 17:16:22.53 ID:YlQU5izq.net
>>18
確かにグレイとピンクはDVD Videoでstereo mixはAC3だったのでSteve Hackett もわからんな。
グレイとピンクは結局SACDも買うことになった。(笑)

20 :名無しがここにいてほしい:2015/09/05(土) 20:13:31.36 ID:XrbpFs3F.net
グレイとピンクのSACDはウィルスンのリミックスじゃないし5.1も入ってない

21 :名無しがここにいてほしい:2015/09/06(日) 02:13:04.27 ID:+wi/EZNF.net
個人的にはハイレゾかどうかよりも5.1chサラウンドが入っているかどうかが重要
勿論ハイレゾであるに越したことはないが、Dolby DigitalやDTSでも仕方がない

22 :名無しがここにいてほしい:2015/09/06(日) 02:36:59.43 ID:lufbRAcL.net
Dolby Digitalは大昔に比べるとましになったが、それでも真剣に聴く気が起きないぐらい音が
スカスカだから勘弁してほしい
DTSは96/24なら大丈夫 ものによっては下手なLPCMより良い

23 :名無しがここにいてほしい:2015/09/08(火) 19:20:45.84 ID:Kqe+cnUF.net
DTSは24ビットだから多少ましだよね
サラウンドが入ってるかどうかは自分も一番重要
アマゾンやタワレコなどはオーディオフォーマットちゃんと書いてくれなくてこまる
できれば今後はDTS:XかATMOSにしてほしいな

24 :名無しがここにいてほしい:2015/09/09(水) 04:54:03.41 ID:wFJx64Un.net
規格が24bitなら真に受けて安心できるのか
気楽で羨ましい

25 :名無しがここにいてほしい:2015/09/09(水) 22:14:41.38 ID:O/C0ghqO.net
あまり悩みすぎると禿げが進んじゃうよ

26 :名無しがここにいてほしい:2015/09/10(木) 01:59:59.87 ID:9x2Q33Mw.net
騙されてることに気がつかない愚鈍なら
死ぬまでフサフサでいられるだろうて

27 :名無しがここにいてほしい:2015/09/10(木) 04:26:07.56 ID:bR1XNO9I.net
真実は髪のみぞ知る

28 :名無しがここにいてほしい:2015/09/10(木) 08:40:39.66 ID:2Lavvqa0.net
うまい!

29 :名無しがここにいてほしい:2015/09/18(金) 13:07:32.54 ID:equVF5J0.net
死滅遊戯の国内盤シングルレイヤーSACDは結局発売中止
客に期待を持たせて騙したと言われても仕方ない

30 :名無しがここにいてほしい:2015/09/18(金) 17:45:30.87 ID:p+WSR/Vn.net
タコの5.1chがBlu-rayで出ます。

31 :名無しがここにいてほしい:2015/09/18(金) 22:04:39.30 ID:vpyr3Wwg.net
パス

32 :名無しがここにいてほしい:2015/09/18(金) 23:25:22.63 ID:8uVN2JbI.net
タコは買いだろ

33 :名無しがここにいてほしい:2015/09/19(土) 00:02:03.47 ID:8DWapfjT.net
昔当たったことがある
見るだけで気持ち悪い

34 :名無しがここにいてほしい:2015/09/19(土) 01:44:14.99 ID:YAbJMeQV.net
ビートルズの5.1chが出るな
前に出た「LOVE」みたいなマッシュアップじゃなくて
オリジナルに準じた形で
「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」とか、プログレの原型みたいな曲だし
5.1chサラウンドは聴いてみたいな

35 :名無しがここにいてほしい:2015/09/19(土) 09:35:12.90 ID:1qIriOXK.net
もうビートルズの商売には乗らない

オリジナルに準じたとかいうジョン・レノンのサラウンドは糞つまらんかった
ジョージの日本公演も感心しない
今回もダメだろ

36 :名無しがここにいてほしい:2015/09/19(土) 09:52:13.82 ID:qwVYd5Tz.net
オリジナルに準じた形の5.1chってどういう意味なん
5.1chにした時点でオリジナルも何もないだろ

37 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 10:35:55.43 ID:TZrWLYip.net
TBやムーディーブルースみたいに現役時代に4チャンネルLPが制作された作品なら
そのマスターをマルチ付きSACDにすればオリジナルと言えるかもしれない

38 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 10:51:14.88 ID:9ugOEVXv.net
>オリジナルに準じた形の5.1ch
よくわからんが公式はこういう表現をしてるの?
それとも34の妄想?

39 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 12:04:43.52 ID:F9DCrxba.net
お前ら「LOVE」聞いてないのか?

40 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 16:07:36.56 ID:veQVXsg3.net
>>39
言わんとしてる事は解るが、今回のがオリジナルに準じたとまでは言い過ぎという話じゃない?
オリジナルに5.1chは無いわけだし
マルチトラックからリミックス程度の表現なら解るけど

41 :名無しがここにいてほしい:2015/09/20(日) 22:17:11.18 ID:NofeCzVr.net
ワンは売り方がプログレっぽくないから
この板ではアウト

42 :名無しがここにいてほしい:2015/09/22(火) 02:02:39.57 ID:HW3qUlFJ.net
マルチと言ったってさ・・・最後のアビーロードでやっと8トラックだろ。
>>39
LOVEはEQ他の機器を駆使して擬似的と言うか無理やり各トラックを抜き出して
ミックスしたものだからな。

43 :名無しがここにいてほしい:2015/09/22(火) 08:46:21.98 ID:QqR6lmAo.net
>>42
16トラックだったはず。

44 :名無しがここにいてほしい:2015/09/22(火) 10:50:50.96 ID:y+mzTvaX.net
>>43が正解

45 :名無しがここにいてほしい:2015/09/22(火) 11:55:30.25 ID:y+mzTvaX.net
サージェントペッパーズも8トラを2台シンクさせたから事実上16だ

46 :名無しがここにいてほしい:2015/09/25(金) 13:28:28.60 ID:7GzYonxV.net
死滅遊戯 国内盤は品番かわって11月発売
BSCD2不採用、普通のハイブリッド盤
つまらn

47 :名無しがここにいてほしい:2015/10/06(火) 06:33:13.80 ID:4X8l9W2N.net
Atmos BD : ロジャー・ウォーターズ ザ・ウォール
http://www.blu-ray.com/movies/Roger-Waters-The-Wall-Blu-ray/12873/

48 :名無しがここにいてほしい:2015/10/06(火) 14:45:27.73 ID:iHTr5Z//.net
ウォールツアーはソフト化しないと言ってたのにこれだ
裏切者

49 :名無しがここにいてほしい:2015/10/17(土) 13:05:17.47 ID:Ce5FBMg/.net
ハケットのカリスマボックスまだ発送されない。
ゲットした人いますか?

50 :名無しがここにいてほしい:2015/10/17(土) 13:25:57.07 ID:O3u0+dAF.net
ユニオンでは11月下旬発売となってる
http://diskunion.net/sp/progre/detail/1006810182

で、(DVDはNTSC方式対応盤を入荷予定)
となってるので案の定PAL仕様もありそうだから
安くても海外通販を利用するなら注意した方がいい

51 :名無しがここにいてほしい:2015/10/17(土) 17:23:52.10 ID:Ce5FBMg/.net
>>50
ありがとう。
自分はタワレコでポチったのですが16日発売、入荷待ちだったので
おたずねしてみました。

52 :名無しがここにいてほしい:2015/10/19(月) 14:50:27.98 ID:07bJmf3S.net
これもスティーヴ・ウィルソンなのか

53 :名無しがここにいてほしい:2015/10/19(月) 19:25:11.10 ID:IjQ2MFgc.net
>>51
私もタワレコだけどさっき発売日が10/23に変更ってメール来たね

54 :名無しがここにいてほしい:2015/10/19(月) 20:24:34.93 ID:IxMxBvhs.net
タワレコはPAL仕様盤だったりしてw

55 :名無しがここにいてほしい:2015/10/19(月) 23:45:32.07 ID:rx5z6YXR.net
>>52
スティーヴン・ウィルソンだよ

56 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 00:12:44.54 ID:98RTgMbF.net
GGのタコのblu-ray audioがamazonでメチャクチャ値上がりしとる、なんでなんだろう。

57 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 01:39:01.90 ID:e9SVi56y.net
>>56
つ ASIN: B0155O6BAS

58 :51:2015/10/20(火) 17:22:50.21 ID:03bb5p6j.net
>>53
私にもメール届きました。一週間延びとありましたが、
アマゾンは10月30日発売になってます。どちらが正しいのかな?

>>54
環境はPAL盤でも対応可ですから問題無いちゃ無いですが
できれば勘弁願いたいです。

59 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 19:44:31.09 ID:gW7PEk1c.net
元の映像がPALだったらNTSCに変換したDVDよりPALのDVDの方が17%ぐらい
縦方向の解像度が高いので画質がいいんだよな。
これが結構違うんだよ。

60 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 21:04:23.77 ID:ivLe41dB.net
俺はPALはダメだ
ちらつきが気になって見てられない

61 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 22:11:58.72 ID:4l2F6hxg.net
>>60
もしかして蛍光灯が60Hzでちらつく地域のヒト?

62 :名無しがここにいてほしい:2015/10/20(火) 22:26:11.50 ID:ivLe41dB.net
蛍光灯は嫌いだから自宅で使ってない

63 :名無しがここにいてほしい:2015/10/21(水) 00:02:34.86 ID:Fz9OSyCK.net
Octopusの5.1ch出てたとは知らなんだ

64 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 00:26:22.07 ID:EQjNoREr.net
ピーガブの3,4のドイツ語ヴァージョン最新リマスタはアナログのみかよ〜!

SACDかブルーレイオーディオで欲しいのだが、45回転2枚組でハイレゾ音源のDL付じゃ買うしかないか。

65 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 08:38:25.04 ID:GObkuGhk.net
ハケBOX発送準備中になった

66 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 12:37:26.85 ID:rGeHhPN2.net
ドイツ語なのか〜

67 :名無しがここにいてほしい:2015/10/24(土) 21:19:42.71 ID:8w7TUAaP.net
>>65
発送された

68 :名無しがここにいてほしい:2015/10/25(日) 13:36:56.74 ID:xKiUc/YQ.net
ハケットBOX、HMVから届いたよ

69 :名無しがここにいてほしい:2015/10/25(日) 13:40:36.83 ID:irBHxwbG.net
>>68
動画はNTSCかPALか
DVD-AUDIO仕様かそうでないか
ハイレゾ2chは収録か

多いけど検証お願いします

70 :51:2015/10/26(月) 23:18:07.92 ID:Q6ii0RW8.net
>>69
タワレコ購入組です、各ディスクEU盤仕様。
DVD-AUDIO仕様、情報と違い動画は収録されていません。
音声は 96/24 StereoLPCM、DTS96/24 5.1サラウンド、
ドルビーデジタル AC3 5.1サラウンドの3つを収録。

プリーズとスペクトラルのDVDにはスティーブン・ウィルソンの
新しい5.1ch Mixとのクレジット有り。しかし旅路とディフェクタには
ウィルソンの記載は無しです。

71 :名無しがここにいてほしい:2015/10/27(火) 14:07:30.82 ID:h3KVu+pO.net
ほ〜いいなぁ〜
どうせならATMOSにしてほしかったけど

72 :名無しがここにいてほしい:2015/10/28(水) 16:57:11.94 ID:7n3j4fst.net
>>64
Wの英語盤だけ買ったけど24bit/96kHzはなかなかに強烈!もうCDは聴けねーわ

73 :名無しがここにいてほしい:2015/10/28(水) 22:11:15.85 ID:xQxH+dn4.net
>>69
うちも届いたけど、DVD-videoでない?

74 :名無しがここにいてほしい:2015/10/29(木) 12:51:48.81 ID:1cxh8jG2.net
オクトパスは解説と帯着けただけだろうけど日本盤が出る
http://merurido.jp/topic.php?ky=8644

75 :名無しがここにいてほしい:2015/10/29(木) 14:02:23.70 ID:vSmyTyeH.net
DVD-AUDIOの96/24 StereoLPCM、DTS96/24 5.1サラウンドならいいね。
日尼でなんか今日スゲー安くなってたのでポチった。¥12,926なりー。

76 :名無しがここにいてほしい:2015/10/30(金) 08:24:48.98 ID:qMQHg0EU.net
>>75
ちょっと値上がりしてたけど、一枚千円相当だから問題ナシ。
映像未収録は残念だけど、肝心の音が24/96なら文句ないねえ。
新mixもどんな音になっているかな。

77 :名無しがここにいてほしい:2015/10/30(金) 19:46:27.34 ID:60uvAHaY.net
解ってる奴はいると思うが
ハケットBOXのDVDはDVD-AUDIO規格ではない(ディスクにでかでかとDVD-AUDIOと書いてあるがw)
DVD-VIDEOの音声トラックに96kHz/24bitPCMを入れただけ
クリサリス時代のジェントルジャイアントでも同様のディスクがあった
実害は無いと言えば無いが、オーサリング時にどんな処理がなされているかはとても怪しい

78 :名無しがここにいてほしい:2015/10/30(金) 20:36:39.60 ID:n8g/EqxD.net
VIDEO_TSというフォルダにデータが入っているのがDVD-VIDEO
AUDIO_TSというフォルダにデータが入っているのがDVD-AUDIO
DVD-VIDEOは再生できるのにDVD-AUDIOが再生できないプレイヤーも有る。
そもそもオーサリングソフトが違うのに混同している人が多い。

79 :名無しがここにいてほしい:2015/10/30(金) 22:37:07.45 ID:60uvAHaY.net
VoyageやDefectorがオリジナルステレオマスターからのUp-Mixなのに
オリジナルステレオマスターのハイレゾは収録されていない
マルチトラックも本気で探せばあるのでは?と思ってしまう
以上、音源については相当なコストダウン化が図られていると思われるハケットBOXでした
まあ致命的ではないので欲しい奴は買え

売る側からすれば製作コストが上がり値段が高くなると売れないという考えはあるかも
レーベルがPanegyricだったらクリムゾンやイエスのカタログ同様出し惜しみない作りにしただろう
日本のユニバーサルが紙ジャケSACD出してくれるのを期待するわ
UKやヴァンダーグラフジェネレーターまでSACD出してくれたし

80 :名無しがここにいてほしい:2015/10/31(土) 06:58:22.36 ID:XxD008qH.net
燃小屋からハケbox、こわれもの、タコ発送メールきた。

81 :51:2015/10/31(土) 20:52:43.32 ID:cBflV9Z+.net
>>77
DVD-AUDIO の記載だったのですっかり信用してました。

>>78
VIDEO_TSというフォルダにデータが入っているのがDVD-VIDEO
おっしゃる通りです。AUDIO_TS フォルダーは空っぽでした。

結果として偽りの情報を書き込みました事を皆さんにお詫びいたします。

82 :名無しがここにいてほしい:2015/11/03(火) 05:00:06.24 ID:Lu745+kE.net
>>79
>UKやヴァンダーグラフジェネレーターまでSACD出してくれた
どっちもヴァージン系だろ
GGはユニバ系なのでしばらく無理だろう

83 :名無しがここにいてほしい:2015/11/03(火) 08:49:45.03 ID:SfFr93mA.net
GGの話してないし
蛸は日本のユニバーサルから国内マスターだけどSACD出てるぞ

84 :名無しがここにいてほしい:2015/11/04(水) 10:34:48.74 ID:soHUgrJG.net
>ヴァンダーグラフジェネレーターまでSACD出してくれた

でも聴いた感じは既存のリマスター音源が元みたいだなあ。

SACDAだからこそオリジナルマスターからフラットトランスファーで収録してほしかった

85 :名無しがここにいてほしい:2015/11/09(月) 14:20:43.14 ID:oWz5XWWJ.net
こわれものdvd-au&bluray今届いたぞ。これから聴く。楽しみ。

86 :名無しがここにいてほしい:2015/11/09(月) 19:30:16.69 ID:QHue7sbZ.net
もういいよ
なぜそこまで操を立てる?

87 :名無しがここにいてほしい:2015/11/09(月) 19:31:23.52 ID:QHue7sbZ.net
>>84
ユニバSACDはクイーンから堕落した

88 :名無しがここにいてほしい:2015/11/10(火) 12:17:29.32 ID:+u8r3HsS.net
>>85
BDとDVD-Aはビットレート違ったりするん?

89 :名無しがここにいてほしい:2015/11/10(火) 12:55:03.33 ID:L+uUdKSI.net
音源の一部はBDの方が192kHzだったりする

90 :名無しがここにいてほしい:2015/11/11(水) 08:52:42.76 ID:k3aIHjcV.net
テリー・ボジオ - ザ・コンポーザー・シリーズ / テリー・ボジオ
http://wardrecords.com/SHOP/WRDZZ334.html

【Blu-ray(オーディオのみ)】
『ザ・コンポーザー・シリーズ』全59曲 192kHz/24bitハイレゾ音源収録
音声仕様:リニアPCMステレオ

91 :名無しがここにいてほしい:2015/11/19(木) 17:08:29.99 ID:ieaKSQ3T.net
タンジェリンのリコシェSACD買った椰子いる?
95年リマスターはB面アタマがカットされた不完全盤だったけど直ってるんですか?

92 :名無しがここにいてほしい:2015/11/19(木) 17:37:11.01 ID:rKEck5y2.net
SACDでもカットされてるよ
初回のCDで入ってるけどこの音って原盤にはないような話を聞いたけど本当?
だとしたら原盤に忠実なのでこれで正しいと言われてしまうけど

93 :名無しがここにいてほしい:2015/11/22(日) 13:28:57.34 ID:8u9IXVRT.net
ロジャー・ウォーターズのザ・ウォールのBD、英尼の届いた人いますか?リージョン・フリーの記載はあるけど
日本語の記載がない。日尼のにはあるんだけど、待つべきかな?

買う気なかったんだけど、アトモス収録と聞いて欲しくなりました。飛行機が頭の上を飛んでく音が
聞けるんだろうか?なんかワクワクしますね。

94 :名無しがここにいてほしい:2015/11/22(日) 13:52:47.80 ID:GJ7utEtY.net
Wallはそんなに好きじゃないけど折角のアトモスなので買うかも
音楽系はメタリカくらいしか出てないし

リージョンがAなら問題ないと思うのですが日本語字幕が欲しいってことです?

95 :名無しがここにいてほしい:2015/11/22(日) 16:36:18.00 ID:8u9IXVRT.net
ドキュメンタリーとかも付いてるようなので、出来れば字幕も欲しいです。日尼のは米盤のようなのでリージョンAの国々の字幕で
英尼のはリージョンBの国々の字幕を収録というところですかね?でも2枚組のスペシャル・エディションはいまのところ英盤だけ
のようだし、日本盤は2月だし、どれを買えばよいのやら困ってます。

96 :名無しがここにいてほしい:2015/11/22(日) 23:01:59.72 ID:R6Ejliqi.net
各国のamazon見たけど北米と欧州ではASINが別
欧州は日本語字幕なし表記が共通なので、北米版とは別物じゃないかな
いずれもリージョンフリー表記あり

97 :名無しがここにいてほしい:2015/11/24(火) 00:45:55.96 ID:X4RtfFBR.net
結局死滅遊戯SACDの国内盤、
出るのか出ないのかハッキリせんな。
延期延期って、何が引っかかっているんだ?
ww.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?associate=SMO&cd=SICP000010115

98 :名無しがここにいてほしい:2015/11/24(火) 13:51:21.01 ID:f1euTkQS.net
>>95
http://www.amazon.com/Roger-Waters-The-Wall-Blu-ray/dp/B015RD3AHO?SubscriptionId=AKIAIY4YSQJMFDJATNBA&tag=bluray-011-20&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B015RD3AHO&m=ATVPDKIKX0DER
米尼のは日本語字幕があるようです

99 :名無しがここにいてほしい:2015/11/24(火) 18:20:18.12 ID:AKJz29Wc.net
95です。いろいろありがとうございます。2枚目にも日本語ついてますかね?米尼限定パッケージ(英盤のスペシャル・エディションと同じ?)
が欲しいけど発売が遅いようだし、なんかもう訳がわからなくなりそうです。とりあえず通常盤を頼んでみます。

100 :名無しがここにいてほしい:2015/11/24(火) 22:42:29.02 ID:bB+7SPaD.net
>>97
契約だな
もともとSACDはアナプロ独占だったのが、日本だけソニーが出せるかどうかで揉めてるんだろ
これから出せても普通のハイブリッド盤ならアナプロ盤と同じ音だし、もうタイミングが遅い

101 :名無しがここにいてほしい:2015/11/25(水) 22:45:05.88 ID:OX97lOxG.net
>>92
トン!やっぱカットされてるんだね。

On previous releases, Ricochet Part Two started with a very soft clapping
of two hands right at the beginning of the piano part to give the measure
for the music. This clapping has been deleted from the Definitive Edition CD.

オリジナル盤だと21分13秒だったのが、95年のリマスター盤CDから21分5秒へと8秒ほど
短くなっている。アナログと違い、2曲続けて聴けるから拍手は邪魔との判断なのかな?

102 :名無しがここにいてほしい:2015/11/29(日) 11:47:31.45 ID:fBZUjAMQ.net
95です。考えた結果、英尼にスペシャル・エディションを注文しました。昨日届いて、確認しました。

パッケージに記載はなかったけど、メニューから日本語が選べました。しかし、日本語はメニュー画面と
本編のみ。ボーナス映像にはなし。2枚目のディスクも同様に、メニューが日本語になっただけ。たぶん
米尼のも同じでしょう。日本盤が遅いのは字幕をつけてるからなのかな?

画質も音質も良いんで本編については満足です。ただこのスペシャル・エディションは装丁は豪華だけど
ディスクが裸で入っててビックリ。ディスクの入れ替えだけで世界共通のものになるんでしょう。結局、ケース
に入れて保存するなら日本盤と入れ替えるかな。

103 :名無しがここにいてほしい:2015/11/29(日) 12:45:28.17 ID:VN6h+Djb.net
特典に日本語字幕が入ってるかどうかを日本盤の制作スタッフが気にしてくれれば良いんだがね
映画DVDの特典にいっさい字幕が入ってなくて呆れた経験が多いから、基本的に信用してない

104 :名無しがここにいてほしい:2015/11/29(日) 19:05:46.79 ID:Nyjr5QHc.net
>>102
肝心のAtmos具合はどーですか?

105 :名無しがここにいてほしい:2015/11/29(日) 22:21:45.30 ID:YwTDU1uS.net
冬のボーナスでスピーカーの増設をしようと思っているので、ATMOSはもう少し先です。でも飛行機が飛んだり、
でかい人形(ロボット?)とか壁の上で演奏したり、縦方向の音はいっぱいはいってそうなので楽しみですね。

それと日本盤は2枚組って書いてあったんですが、ブルーレイとDVDの事みたいです。てことはボーナスディスクは
輸入盤のみで、特典映像にわざわざ字幕がつくことはなさそうです。マニアは米盤か英盤のスペシャル・エディションを
買うのが正しいかと。

106 :名無しがここにいてほしい:2015/12/02(水) 22:05:52.51 ID:DxQhPtLc.net
北米版Blu-ray届いたけど>>102と同じ仕様だった

ただ、サントラCDの方が情報量多く感じるのは俺だけ?
Blu-rayはレコーダーで再生しているのが悪いのかな?

107 :名無しがここにいてほしい:2015/12/04(金) 02:14:57.14 ID:8U/AKLIH.net
デジタル→アナログ変換の回路がいいかげんだとBD本来の音質は出ない
ちゃんとしたコンバーターを買ってつなぎなさい

108 :名無しがここにいてほしい:2015/12/04(金) 09:32:18.90 ID:k2G/aA85.net
>>107
BDレコはHDMI、CDはDenonLinkで同じAVアンプにデジタル接続してるんだ
他の人からそんな事ないというコメントがあればBDレコのせいだと思うんだけど

109 :名無しがここにいてほしい:2015/12/04(金) 12:50:49.56 ID:sYTkTouQ.net
>>108
映像と音声は別々のHDMIにしているか?

110 :名無しがここにいてほしい:2015/12/05(土) 00:47:43.71 ID:WgH3d08Y.net
もちろん分けてない
そういう劣化レベルでは無く、ミックス違うんじゃないか?レベルの差がある
ローカットとダイナミックスレジ圧縮してるんじゃないかと

111 :名無しがここにいてほしい:2015/12/05(土) 03:19:28.36 ID:tlkFvWqF.net
そりゃー映像に付けたサウンドトラックと単体CDではマスタリングのやり方が違うだろ

112 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 08:36:42.56 ID:vDV2pvUC.net
音作りも違うし、
絵に合わせるから尺もフェードインアウトも変わってしまうしねえ。

113 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 09:24:38.18 ID:PCQjjysK.net
普通の映画じゃなくライブ映像だぞ
そこまで極端なのは考えにくいが

114 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 23:02:56.27 ID:2dSfDrav.net
音だけ聴かせるソフトは画がないからパワー全開で音を作る
そうやって作った音を画に付けると暑苦しくなって失敗する

って今まで気付かないで見たり聴いたりしてた?

115 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 23:31:17.16 ID:PCQjjysK.net
>>114
> 音だけ聴かせるソフトは画がないからパワー全開で音を作る
> そうやって作った音を画に付けると暑苦しくなって失敗する

実際にそうしてるタイトルおしえてよ
ライブ映像なら暑苦しくて上等なんで考えにくい

116 :名無しがここにいてほしい:2015/12/08(火) 23:42:02.85 ID:f5xnJBpx.net
聴き専*\(^o^)/*

117 :名無しがここにいてほしい:2015/12/09(水) 00:22:28.63 ID:VytUo0HV.net
>>115
ことわる
他人の幸福は邪魔しない主義なんだ
悪く思うな

118 :名無しがここにいてほしい:2015/12/09(水) 01:03:39.29 ID:cAv65DMI.net
もう逃げたか

119 :名無しがここにいてほしい:2015/12/09(水) 20:47:07.80 ID:VW4r3pFm.net
いや、このスレには最初からいるし、これからもずっといる
必要ない会話はしないだけ

120 :名無しがここにいてほしい:2015/12/09(水) 22:13:08.61 ID:L/eXPCp2.net
ウソしか言わないクレタ人か

121 :名無しがここにいてほしい:2015/12/09(水) 23:17:09.33 ID:Vt2OIPkx.net
また無知をふりかざす者が勝った

それで勝ちと言えればだが

122 :名無しがここにいてほしい:2015/12/10(木) 13:46:13.07 ID:+xZwg3Ln.net
ジェントルジャイアント「オクトパス」のBlu-ray、
再生中ずっと画面でタコがのたくっている...。
アルバムタイトル通りとはいえ、どうなのこれ?

123 :名無しがここにいてほしい:2015/12/10(木) 14:17:15.66 ID:d5+9rScY.net
>>122
P&Gみたいな凝った画面がまた見られると期待してたから蛸見てずっこけたわw

124 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 07:26:03.14 ID:u1/WyGNs.net
ワードのBOX購入不要
テリー・ボジオ - コンポーザー・シリーズ
http://www.e-onkyo.com/sp/album/wrddg10190/

125 :名無しがここにいてほしい:2015/12/19(土) 12:54:22.08 ID:63Eonhu8.net
映像ないやんけ

126 :名無しがここにいてほしい:2015/12/21(月) 20:15:23.54 ID:W+5Bz9dP.net
出るよ。

Anthony Phillips - Wise After The Event (3CD/1DVD NTSC 5.1 Surround) 2月5日
Tony Banks - A Curious Feeling (CD/DVD 5.1 Surround+24bit/ 96khz stereo ) 2月26日
Tony Banks - The Fugitive (CD/DVD 5.1 Surround+24bit/ 96khz stereo) 2月26日

127 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 15:15:21.26 ID:cs7tergS.net
いいです

たいしたことない年だったなー

128 :名無しがここにいてほしい:2015/12/24(木) 16:30:06.45 ID:DNwXGPo8.net
美味しい所はもう出し尽くしてないかな
これ以上は需要が少なくなるし難しい

129 :名無しがここにいてほしい:2016/01/17(日) 20:15:34.98 ID:kiu4Kgui.net
brufordとBrand XのSACDお願いします。

130 :名無しがここにいてほしい:2016/01/22(金) 05:47:21.05 ID:1hiWBC4Y.net
Triumviratとか・・・出そうにないな

131 :名無しがここにいてほしい:2016/01/22(金) 11:27:03.70 ID:bj0/iZhQ.net
SACDはゴニョゴニョしづらいのでDVDかBDでおながいします

132 :名無しがここにいてほしい:2016/01/22(金) 22:14:16.44 ID:dr6yuGlV.net
DVDやBDはテレビつけなきゃいけないから嫌い

133 :名無しがここにいてほしい:2016/01/22(金) 23:07:03.08 ID:lA75+Zi2.net
>>132
確かに面倒だけど、SACDもデジタル出力出来ないから面倒臭い。

134 :名無しがここにいてほしい:2016/01/24(日) 12:14:27.88 ID:Anjs1AHr.net
FocusのMoving WavesとFocus IIIをノーカット、アウトテイク付きでお願いします。

135 :名無しがここにいてほしい:2016/02/01(月) 23:57:55.70 ID:ewtOORRV.net
結局、死滅遊戯のSACD国内盤は2/3に出るのか?
ヨドバシで予約出来たから、そのまましちゃったけど。

136 :名無しがここにいてほしい:2016/02/02(火) 13:05:04.56 ID:dsQ5gVE2.net
>>135
出荷メールが来たから、本当に出るらしい。

137 :名無しがここにいてほしい:2016/02/02(火) 14:01:34.01 ID:wlEGATQ79
20万くらいが限界だな。100万単位でお金掛けられたらな....

138 :名無しがここにいてほしい:2016/02/02(火) 15:54:01.36 ID:+8c/tqNY.net
時代はフラットトランスファーだよ!

139 :名無しがここにいてほしい:2016/02/02(火) 16:59:31.41 ID:IGaY+pI5.net
スティーブンウィルソンのサラウンド仕事には
オリジナルのフラットトランスファーも
入ってることがあるので割とうれしい

140 :名無しがここにいてほしい:2016/02/04(木) 00:09:49.51 ID:qEQUemNY.net
おまえら詳しいなぁwww
助かるわ、どんどん書き込んでちょ。

141 :名無しがここにいてほしい:2016/02/04(木) 03:42:38.73 ID:5T00i4qN.net
>>138
ハイレゾじゃないけどユニバーサルから出た
Brand Xの紙ジャケCDがオリジナルマスターからのフラットトランスファーと明記されてる
やっぱり音がいい

142 :名無しがここにいてほしい:2016/02/06(土) 04:45:44.56 ID:ZXGy2O5r.net
>>141
Nuclear Burn CD 2014, Import, Box set 買ったけど何も変わってないのでがっかりしたぞ。

143 :名無しがここにいてほしい:2016/02/06(土) 05:02:22.21 ID:xR/+BoaB.net
国内盤と同じマスター使ってるわけないじゃん

144 :名無しがここにいてほしい:2016/02/09(火) 05:19:24.27 ID:YbBmuMQb.net
>>141
アマゾンのレヴューだと音劣化ってあるけど

145 :名無しがここにいてほしい:2016/02/09(火) 08:27:55.88 ID:kDhtiMun.net
>>144
音圧ガーな輩が、
フラットトランスファーの意味がわからず
リマスターしてないのかよー、
って吠えてるじゃないか。

多分うまいことフラットトランスファーできてるんじゃないか?

146 :名無しがここにいてほしい:2016/02/09(火) 10:52:46.30 ID:dlk8EZyu.net
フラットトランスファーの為か若干長くなってる曲があるね
マスターのまま下手にいじってない証拠だ
オリジナルのCDも悪くないんだと思う
大幅に音質が変化するなら相当妙なマスタリングされてる

147 :名無しがここにいてほしい:2016/02/10(水) 00:14:54.57 ID:xyJjLaHl.net
相当妙なマスタリングされて大幅に音質が変化したCDだらけの世の中で

148 :名無しがここにいてほしい:2016/02/10(水) 02:29:57.78 ID:IMam7dqB.net
UK ユーケー 米尼で早期予約1万8千円ぐらい

ULTIMATE COLLECTOR'S EDITION: 16 DISC BOX SET - REMASTER

CD1. 『UK / UK(Abbey Road Remaster)』
CD2. 『UK / DANGER MONEY(Abbey Road Remaster)』
CD3. 『UK / NIGHT AFTER NIGHT: FIRST MIX COMPLETE 1979 CONCERT(Definitive Remaster)』
CD4. 『UK / NIGHT AFTER NIGHT: FIRST MIX COMPLETE 1979 CONCERT(Definitive Remaster)』
CD5. 『UK / REUNION (LIVE 2011)(Definitive Remaster 2011)』
CD6. 『UK / REUNION (LIVE 2011)(Definitive Remaster 2011)』
CD7. 『UK / RADIO BROADCAST: UK in Boston, Live at the Paradise Theater, USA(July 11, 1978)』
CD8. 『UK / RADIO BROADCAST: UK in Philadelphia, Live at Penn's Landing, USA(August 08, 1978)』
CD9. 『UK / RADIO BROADCAST: UK in Cleveland, Live at the Agore Theater, USA(September,18 1978)』
CD10. 『UK / RADIO BROADCAST: UK in Nijmege, UK's Final Concert at Concertgebouw De Vereeniging, Netherlands(December 17, 1979)』
CD11. Interviews and Outtakes VOL.I
CD12. Interviews and Outtakes VOL.II

149 :名無しがここにいてほしい:2016/02/10(水) 02:30:24.75 ID:IMam7dqB.net
BLU-RAY1. 『UK / UK(Blu-ray Audio: Abbey Road Remaster, 96kHz/24bit High Resolution Audio)』
BLU-RAY2. 『UK / DANGER MONEY(Blu-ray Audio: Abbey Road Remaster, 96kHz/24bit High Resolution Audio)』
BLU-RAY3. 『UK / NIGHT AFTER NIGHT(Blu-ray Audio: Defibitive Remaster, 96kHz/24bit High Resolution Audio)』
BLU-RAY4. 『UK / REUNION (LIVE 2011)(Blu-ray Audio: Defibitive Remaster 2011, 96kHz/24bit High Resolution Audio)』

150 :名無しがここにいてほしい:2016/02/10(水) 02:32:10.56 ID:IMam7dqB.net
Abbey Road Remasterというのが物欲をそそりますね。

151 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 00:18:47.44 ID:CHwSAxch.net
ユニバのSACDコンプしたからスルー

152 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 09:47:27.99 ID:bbYVlk5A.net
>>148
また2chのままなのかな

153 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 21:07:26.99 ID:B927CZdr.net
ジョブソンが張り切って音を滅茶苦茶にしてなきゃいいが

154 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 21:42:08.08 ID:Y+Tp+yvz.net
前のリマスターがまさにそうだったなw

155 :名無しがここにいてほしい:2016/02/11(木) 22:04:40.77 ID:boiUg1tt.net
Abbey Road RemasterってTHE ALFEEもやってるからなw

156 :名無しがここにいてほしい:2016/02/12(金) 05:27:46.74 ID:Fot9Q3N7.net
明菜のRhino Remasterは良かった

157 :名無しがここにいてほしい:2016/02/13(土) 00:04:46.01 ID:0l6GaDFm.net
ボックスか?
ライノっつっても看板だけで、エンジニアはジャップだし

158 :名無しがここにいてほしい:2016/02/14(日) 09:05:57.26 ID:EO7GRvHr.net
アビーロードに未だに幻想持ってるんだな。
EMIがだめになってから特にだけど、単なるレンタルスタジオだよ。
金出せば誰でもブッキングできる。
マスタリングもこんなサービスしてるし。
http://sp.tower.jp/article/news/2009/07/09/100019419
今さらアビーロードでレコーディングとかマスタリングとか箔付けにもならない。

159 :名無しがここにいてほしい:2016/02/14(日) 11:09:48.95 ID:hpAi/rgV.net
どうでもいいスタジオ借りてどうでもいいエンジニアにやらせるよりは幾分ましだ
EMIがヴァージン買ってからテープが引越ししてないのもメリット

160 :名無しがここにいてほしい:2016/02/15(月) 17:13:15.76 ID:Wub4afi4.net
60年代、70年代の伝説が今でも効力あるのですな。
どこでやったかよりも誰がやったかの方が大事なのね。
昔は機材もアナログで様々な要素がスタジオそのものとリンクしてたけど、
デジタルになった今はソフトと環境さえ整えれば小汚いアパートでも作業可能。
例えば俺がAbbey Roadでやったのと
有名なエンジニアが日本の場末のスタジオでやったのと、
どっちの質が高いのかという事か。

161 :名無しがここにいてほしい:2016/02/19(金) 23:59:56.34 ID:AD2p22vn.net
そう考えたいなら邪魔はしない

162 :名無しがここにいてほしい:2016/02/20(土) 14:52:45.53 ID:NvAwqJ4H.net
2012年の再結成ライブが入ってないんなら、スルーでいいや。
どうせ、ナイト・アフター・ナイトの完全版は別売りするでしょ。

163 :名無しがここにいてほしい:2016/02/20(土) 23:44:27.88 ID:pDAzw6/1.net
元ジェネシスの初代ギタリスト、Anthony Phillipsの
セカンドアルバム「Wise After The Event」が
Cherry Red Record傘下ESOTERIC RECORDINGSから3CD+DVDで再発。

DVDは(audio only)と記載されていましたが、DVD-Audio。
MLP LOSSLESS 5.1、MLP LOSSLESS STEREO
DTS 5.1、DOLBY DIGITAL 5.1、LPCM STEREO
以上のフォーマットで収録されていました。
MLPは24/48。

164 :名無しがここにいてほしい:2016/02/21(日) 23:27:53.97 ID:UwJq6eEv.net
そういうのはどうでもいいから
早くフロイド出せ

165 :名無しがここにいてほしい:2016/02/21(日) 23:33:41.99 ID:cgOCe2jN.net
フロイドのカタログはワーナーに行っちゃったからね
あそこは最近廉価版しか出さないしハイレゾ配信も消極的に思える
ユニバーサルだったら出し惜しみしないんだけど

166 :名無しがここにいてほしい:2016/02/22(月) 09:46:28.14 ID:lgnXjruv.net
USではフロイドのカタログがソニーに戻った。
これからフロイド関係のSAが出るとしてもAF通しになるだろうし

167 :名無しがここにいてほしい:2016/03/03(木) 13:31:08.47 ID:wnxmt3pW.net
フランシス・ダナリーの新譜
ハイレゾあり
http://francisdunnery.bandcamp.com/album/vampires-96k-24bit

168 :名無しがここにいてほしい:2016/03/16(水) 14:09:52.93 ID:WAoSWFw0.net
パイセン方に質問。
SACD環境を安く構築してPCで編集や保存したいのですが
以下のような感じでツッコミところあればお願いしやす。

初期型PS3
HDMIスプリッタで同軸出力
PC受け(ローランドとかの外付24/192)

169 :名無しがここにいてほしい:2016/03/16(水) 23:47:32.62 ID:zXABv+9e.net
なぜPCMに変換する?

170 :名無しがここにいてほしい:2016/03/17(木) 09:58:26.48 ID:SMJ3pH13.net
DSDの編集って安価で簡単になってるんですか?

割と大胆にEQとかエフェクトとか編集する予定なんです。

171 :名無しがここにいてほしい:2016/03/17(木) 23:04:38.08 ID:wj2jbHgf.net
PCM変換するにしてもPS3持ってるならHDMIで実時間掛けるより、DSDで抜いてからPCで変換する方がいいじゃないか

172 :名無しがここにいてほしい:2016/03/18(金) 08:35:15.33 ID:uVj0W7Z0.net
そうですよね、それが一番やりたいです。
ただ、ゴニョゴニョできる初期型は予算オーバーしちゃうんです。

普通の初期型なら一万くらいで売ってるところが多いし、
ダメでもHDMI付の再生機の安いので代替できるんで計画しました。

173 :名無しがここにいてほしい:2016/07/20(水) 16:44:38.96 ID:SNnz/jH/.net
         <    _           _  \\ヽ   )
        \/  ○  ______\ ヽヽヽ_/ー 、
         Y:T7T:: ̄!:::/:::_フー'__>、 ̄ ̄ ̄      )
         _ |:::|:::::|::/: ̄:ノ-'   ´ _  \ー┬‐ ┬ ''´
       _∠_ |::ヽ:::ゝ⌒:フ-、    ´ ィ=rヽ 、\/ヘ::::::!
     /     !:ト:ト:::_:ノィ=、、      i::::::ヽ ハY |/ |:::::|
   /  ̄ \  !:∨;< /f:::ヽ ハ      ヽ:::::::::::| ! |   |::::::!
../       | |::::Y Y!ヽ:::::::::|      ゝ-‐ '  |/ ,イ::::::::!
        ノノ|:::::ト、 l  ゝ- '  ,        |/::::|::::::|::|
      /   !::::|::::\i      _ - ┐     /!:l:::::|::!:::|:::|   ageます・・・
     /     !::/!::::|:::::ト、    ヽ  /    /::|::|:::::|:|::::ト、ヽ
   ./      l/ !::へ_:|:::::`i:: 、 _     / |:|:::|:::::|ハ:::| ヽヽ
.- ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |::::::::|::::::|―i  ̄    i::::|:::::l !::|   ヽゝ
.    .       .| | |:::::::ハ:::::|        |:::ハ::| |::|
           人 ヽ |::::/ l:ハ|`ヽ  -― イ::/  ヾ ヾi_
― -   __   / ヘ ヽl:/  /ーヽ、__/ |:/   ` /ス
           `/   ヘ ヾ   ト、__ /  /    / / i
           /    ヽ ヽ  ト、_/      _/ /    |
         i      ヽ ヽ !''´   _ -‐ _´ ィ´      |
         |       \\ト=´―  ̄  /i        !
           ハ          \ヽ           !イ       !

174 :名無しがここにいてほしい:2016/07/22(金) 07:16:06.58 ID:R9z5tCwM.net
BJHのリミックス、またSW
買う気が出らん

175 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 08:33:48.84 ID:vS/AD5kl.net
海洋 5.1くるか!

176 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 09:13:20.12 ID:K6nym272.net
SW?

177 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 09:55:11.88 ID:vS/AD5kl.net
SWですね。

178 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 10:08:26.43 ID:K6nym272.net
イラネ

179 :名無しがここにいてほしい:2016/07/24(日) 19:12:04.23 ID:YywUiFXF.net
SWのイエスは全部買ってるが、
俺も海洋は迷う

180 :名無しがここにいてほしい:2016/07/25(月) 12:38:00.67 ID:oEJ96AnJ.net
30年前はじめて海洋のLPを聴いた時は、アランホワイトのdrのつまらなさもあり落胆した。しかし、ライノリマスター盤を聴いて印象が変わった。そういう意味でSW盤は楽しみ。

181 :名無しがここにいてほしい:2016/07/25(月) 12:44:14.49 ID:a+0OsyCd.net
海洋はハイレゾ買って初めて聴いたけど、なんかだらだらしてて面白くなかった、SW出ても買わんかもしれん。

182 :名無しがここにいてほしい:2016/07/25(月) 23:12:42.86 ID:rYgtyaEo.net
踏絵だな、踏絵
試されてるんだぞお前ら
もちろん買った奴が負け

183 :名無しがここにいてほしい:2016/07/26(火) 05:52:16.70 ID:ut6+YRbD.net
たまたま今が不人気なアルバムを出す時期に当たってるだけ

184 :: 名無しがここにいてほしい:2016/07/26(火) 22:46:30.64 ID:fxl3MlKi.net
Yesも早くクリみたいに箱物出せよ。

185 :名無しがここにいてほしい:2016/07/28(木) 08:07:24.00 ID:KSWLY9o2.net
海洋地形学BDA楽しみ。ハイレゾ単体買うよりお楽しみが多いし。

186 :名無しがここにいてほしい:2016/07/29(金) 15:23:37.03 ID:29WTlHju.net
EL&Pの展覧会の絵がハイレゾで出たな

187 :名無しがここにいてほしい:2016/08/07(日) 14:23:57.97 ID:/qWNfb/3.net
ハケットの侍祭の旅(1st)のSW版のstereoリミックスって出てないのかな?14枚Box set 買ったんだけど、stereoは以前のリマスターと同じ?で、SWのは擬似5.1しか入ってないんだけど、バラ売りでもないのかな?

188 :名無しがここにいてほしい:2016/08/07(日) 17:31:43.30 ID:9zpGyngz.net
SWプログレリミックスシリーズは好きでほとんど買ってるが、
今度の海洋、ビート、スリー〜の3枚は迷うとこだ。

189 :名無しがここにいてほしい:2016/08/10(水) 14:37:16.56 ID:GGBYKto9.net
危機までの縦に盛り上がっていく立体的なサウンドとは違い、海洋は水平方向にどこまでも漂っていく
コンセプトだからあれでいいのだ。

190 :名無しがここにいてほしい:2016/09/11(日) 09:33:04.59 ID:ZubmpkT3.net
マリリオンの新作はSACDあり

191 :名無しがここにいてほしい:2016/09/11(日) 15:32:18.95 ID:saow9KL8.net
鳥越 カイヨー!

192 :名無しがここにいてほしい:2016/10/07(金) 01:18:24.12 ID:OH+XmriT.net
海洋のブルーレイオーディオ、買った人いる?

193 :名無しがここにいてほしい:2016/10/07(金) 01:46:42.14 ID:s4zpGRbg.net
>>192
amazonで予約して、もう少しで出荷される。

194 :名無しがここにいてほしい:2016/10/09(日) 22:30:20.94 ID:XS3WUp/4.net
SW盤2016リマスター海洋最高。5.1chなんかサントラみたいに映像が浮かぶような素晴らしいサウンドだな。海洋って、こわれもの、危機に比べて人気も評価もイマイチなんだろうけど。それにしてもSWいい仕事してるなあ。

195 :名無しがここにいてほしい:2016/10/13(木) 01:43:17.14 ID:K7Q72XbE.net
海洋地形学Blu-ray着弾。週末聴くのが楽しみです。

196 :名無しがここにいてほしい:2016/10/13(木) 01:44:22.97 ID:JlASDLj+.net
オリジナルミックスDTSで収録されてるのがクソだわ

197 :名無しがここにいてほしい:2016/10/13(木) 08:43:29.92 ID:Cwwj1s4U.net
ライナーにはLPCMって書いてあるのにね。

198 :名無しがここにいてほしい:2016/10/13(木) 09:16:21.13 ID:OESN8sPj.net
オリジナルミックスはDTS-HDマスターオーディオらしいから対応機種なら可逆圧縮で聴けるだよね?

199 :名無しがここにいてほしい:2016/11/23(水) 03:06:20.81 ID:msrQ+gt7.net
            /::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::., :ィ::.::.::.:\
             ,′::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/::.::.::,::.::.::.∧:!/:::::|::.::.::.::.::.:ヽ
              ::.::.::.::.::/::.::.::.::.: /::.::.{::.::|.::!::.::./"´ ̄`""|::.::.::.::.::.::.::'.
.             |::.::.::.::.:|::.::.::.::.:: |.::. /|-.:|‐ト、 :|     │::.::.::.::.::.::.:i
           | .::.::.::._|::.::.::.|::.::l.::/ !:/j:ハ.::j|    /⌒ トj::.::.::.::.::.::.:|
            |.::.::./ヽ|.::.::.::|::.::|/≦斥气 Y   ' - /イ::.::.:|.::.::.:: |
             |.::.:.:{ │.::.: ヽ: {{r'i.:::ノ.|      ィ今Y/:/.::.::.::.::.::.:|
             | .::.::.  |.::.::.::.::ヘ弋辷フ       r'i::リ}}イ.::. /.::.::.:: ,′
           ,'.::.::.:人_|.::.:.:\::ヽ            弋フ /.::./::.::.::.::/
            / .::.:/::.::.::| :.::.::.: | `        '   ,::./.::./j/
.           / .::.:/ ::.::.::.| :.::.::.: |                ′ ::/´   ageます・・・
          / .::.:/ ::.::.::./| :.::.::.: |      ` ー‐   /::.:|::/
        ′ :/ ::.::.::./::.|::.::.::.::.|  丶、     _ イ::.::.:j/
.      /:.::.::.:/ :.::.::.:/:.::.:|::.::.::.::.|\_  >r‐</::.::.::.::.::.|
     /::.::.::./ .::.::.::/:. /|::.::.::.::.|   ̄万l}::.::.::.|::.::.::.::.::.:|
.     /::.:_/.: -‐一'´\|::.::.::.::.|   /六}ト、_:∧::.::.::.::.::|
    //  ⌒\.      |::.::.::.::.|/ //|'\ヽ ̄',::.::.::.::.:|ー-、
.   //           |::.::.::.::.|、//´| ∧\  〉 :.::.:: | l 丶
  /:;′           |::.::.::.::.l \  |/ ',  ヽ∧.::.::.:| |
. /.::{            }    |::.::.::.::.|\/\j.   |    ̄ヾ:.::| }    }

200 :名無しがここにいてほしい:2016/12/30(金) 21:04:12.58 ID:1zoy/yuF.net
ピンク・フロイドのアーリーBOXに原子心母とエコーズの4ch mix、
ライブ・アット・ポンペイの5.1ch mixが収録。
マルチ音源はBlu-rayではDTS-HDマスターオーディオ形式だね。

201 :名無しがここにいてほしい:2017/01/03(火) 16:38:17.79 ID:o59+9tKQ.net
もうdenonはユニバーサルプレーヤー出さないのかな
1611からそろそろ変えたいんだけど

202 :名無しがここにいてほしい:2017/01/17(火) 23:32:27.17 ID:ng/JZbuf.net
****今日のup load ・・・CDレベルの音質の問題点の提示****
ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィルハーモニーo.
ベートーヴェン:交響曲第9番から 第3楽章の一部 録音:1965年 
場所は次の通り。
かりんとin! 64MB
http://up2.karinto.in/uploader/download/1484662917.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
******************************

音源は1990年7月キングレコード発売のロンドン盤KICC6025/30からの1枚。第九の第3楽章からおよそ3分をとり出した。Clの音色の不自然さは,明らか。
ブルブル震えている。これがCDの音だ。CDの音は連続したものではなく粒子状の音の塊が連なっているためにこのような事故が起こると考えられる。
こんな音を我慢して聴いてきたわけだ。CD時代にはLPやカセットの回転ムラやサーフェイスノイズから解放されたかもしれない。
しかしCDは音は密度が低く,楽音の質感を損なってしまった。そのために,CD時代に入ってヘビーローテーションできる音源がほとんどなくなった。
音に魅力がないのだ。
したがって,SACD時代に突入するか,アナログに戻るか。いずれにせよ,CD時代を終わらせなければ世界中を音楽で魅了することはできない。

203 :名無しがここにいてほしい:2017/01/21(土) 21:39:56.68 ID:ZQxfzrHE.net
昔も安いシステムコンポでLPをカセットに録音してウォークマンで聴いて

それなりに楽しんでたので

関係ないね!

204 :名無しがここにいてほしい:2017/01/23(月) 20:31:44.26 ID:KnZ1hPBv.net
クロマニヨン人にはクロマニヨン人の娯楽があっただろう
それをテクノロジーが発達した21世紀に暮らす自分が味わいたいとは思わない

205 :名無しがここにいてほしい:2017/01/23(月) 23:02:11.72 ID:w1daH67z.net
イノベーションのせいでクロマニヨン人でも理解できそうなものしか宣伝されないのが21世紀じゃん。

206 :名無しがここにいてほしい:2017/01/24(火) 23:51:15.43 ID:99ogzX/F.net
現代人でも思考力がクロマニヨン人なみの奴は低級な宣伝に引っかかる

207 :名無しがここにいてほしい:2017/01/26(木) 05:09:39.11 ID:jAMA38We.net
君の名はが興行収入トップになる世の中だからな…
内容が殆どない映画でも声が大きい馬鹿が騒げばSNSで共有されて過大評価されてしまうのが現代…
猿でも分かるようなものしか残らない…

208 :名無しがここにいてほしい:2017/01/26(木) 16:05:33.10 ID:ox1PPYUA.net
'80年代後半、当時のVirginJapan からCD化されたBrandXのMasquesにはがっかりさせられたなあ。オープニングのチャックバージのdrがなさけないほど貧弱な音になっているのを聴いて、アナログ原盤とのあまりの落差に愕然とした記憶がある。

209 :名無しがここにいてほしい:2017/01/27(金) 02:18:29.86 ID:spjFd6h+.net
その話のどの辺がSACD?

210 :名無しがここにいてほしい:2017/01/27(金) 17:39:56.91 ID:+mpNPJ7a.net
オマドーンのsacdは高音質

211 :名無しがここにいてほしい:2017/01/30(月) 21:37:15.87 ID:nNu9NC4C.net
>>196
容量が47GBもあるからPCMまで入れられなかったんだろうな

212 :名無しがここにいてほしい:2017/02/17(金) 11:16:13.63 ID:Vrdbrj4A.net
ウィッシュボーンアッシュのアーガスとキャメルのスノーグースのSACDがプラケになったが英国マスターに変更されてる
キャラバンのグレイとピンクの地はマスター更新
http://www.universal-music.co.jp/p/UIGY-15033/
http://www.universal-music.co.jp/p/UIGY-15035/
http://www.universal-music.co.jp/caravan/products/uigy-15036/

213 :名無しがここにいてほしい:2017/02/22(水) 19:45:51.12 ID:aNV5fwex.net
>>212
Nine Feet Underground 41秒めのノイズが
マスター更新で治っているのか知りたひのぉ

214 :名無しがここにいてほしい:2017/02/22(水) 23:06:56.55 ID:ri2WHuws.net
>>213
ユニバーサルにメールか電話してみれば?
手抜き仕事多いユニバーサルも、最近は購入者の目を気にするのか回答くれるよ

自分は過去のリマスターで音飛びあった某アルバムの修正をそれで知った

215 :名無しがここにいてほしい:2017/02/23(木) 22:39:56.38 ID:8/Z9piss.net
ピンクSACD出るのかと思えば、ユニバの廉価盤か・・・
こんなのもう要らないから、SWがマルチで出したDVDのマスターを、
SACDで出して欲しい。

216 :名無しがここにいてほしい:2017/02/24(金) 00:18:41.30 ID:dVXsVHql.net
今までひとつも出てない理由があると考えたことはないのか

217 :名無しがここにいてほしい:2017/03/09(木) 22:07:40.55 ID:jzIaSPHJ.net
知らんうちにSWリミックス Chicago ll なんてのが出たみたいだけど、これはただのCD?DVD-AU?
なんかハイレゾ音源収録みたいけど、マルチでもSACDでもないのかな?
RhinoのDVD-AUが最強だと思ってる俺みたいのは買う意味あるかな?どなたか買った方レポよろしくお願いします。

218 :名無しがここにいてほしい:2017/03/10(金) 00:05:50.79 ID:hkpPI2QM.net
シカゴはプログレでないから答えない

219 :名無しがここにいてほしい:2017/03/10(金) 01:50:50.61 ID:1azt6oh1.net
>>218
初期シカゴはプログレだと思うけどね。

220 :名無しがここにいてほしい:2017/03/10(金) 10:10:47.86 ID:r4nEodOG.net
>>217
音質云々以前に糞ミックスで
オリジナルにある、畳み掛けるような楽器やボーカルの絡みの迫力が全然感じられない

221 :名無しがここにいてほしい:2017/03/10(金) 17:50:31.90 ID:QgzeG9tD.net
>>219
タワーレコードのプログレコーナーに置いてなかった

222 :名無しがここにいてほしい:2017/03/10(金) 18:51:52.94 ID:zFqkpLF5.net
>>220
ほんとに?SWもジャコと同じ雑魚に成り果てたか。Rhino DVD-AUがあれば十分なのかな。

223 :名無しがここにいてほしい:2017/03/11(土) 00:58:35.31 ID:Xh8c/9aK.net
>>219は罰としてユニオンのプログレ売り場の店員に「初期シカゴ置いてないんですか?」と聞く刑に処す

224 :名無しがここにいてほしい:2017/03/11(土) 16:24:40.93 ID:3dPeiCEM.net
>>222
ある意味、むさ苦しさや古臭さが良い具合に抜けて
コンテンボラリーな音になってるとも言える

225 :名無しがここにいてほしい:2017/03/11(土) 20:35:37.80 ID:Vz7qoH8b.net
そういうものを聞いて喜ぶほどお人好しではないのでね

226 :名無しがここにいてほしい:2017/03/11(土) 22:56:56.17 ID:4HT2+u1t.net
サンタナもプログレじゃないけど、
「ロータスの伝説」完全版で発売だって。
ハイブリSACDでマルチ有り。

227 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 09:37:39.07 ID:bLy3R4BW.net
シカゴのSWミックス
曲によっては、ブラスの音を全面に押し出して迫力出てるのがあって
ブラスの音だけ聞いたらブリティッシュ(ジャズ)ロックの何かの曲と間違うような錯覚に陥る瞬間がある
時代性、発売当時の雰囲気(ある意味古臭さ)を消し去った代わりに音の鮮度が上がったって印象
オリジナルとは全く別物の作品と考えれば、それはそれで楽しめるが
オリジナルの思い入れが強い人には不満な部分もあるだろうね
誰がリミックスしようが、リミックスとはそんなもんだからな
ザッパ本人がした場合もそうだったし

228 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 20:19:44.87 ID:qxzAHD3v.net
>>226-227
そういうクソみたいなバンドの話はいいから

229 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 21:35:17.89 ID:B2kvSBaX.net
Chicago ll SWリミックス、とにかく音の鮮度が極めていい。その点はさすがSWと舌を巻く出来。イメージ的には「上品で綺麗な」スタジオライブを聴いてるみたいな印象かなと。
あの時代の勢いそのものを封じ込めたオリジナルとは全くの別物。
テリーのギターとvoが尖がってないとか、ダニーのドラムがマイルドだとか、ブラス隊が上品すぎるとか、、、
何よりもあの若さ故の勢いが感じられないとか、、、挙げだしたらきりがないクソミックス、、、と捉えるかどうかは人それぞれだと思う。

初期の3枚のオリジナルアルバムのあの泥臭くて荒々しいミックスの音って、バンドに偏ったイメージを植え付け、またそれが時代性にマッチして成功したんだろうと思う。それがガルシアやメンバー達の戦略だったのかは別にして。
今回、SWはリミックスを進めるうちに、アルバムのそういうものを削ぎ落として、結果的に原音の復元を正確にしちゃったんだと思う。
だから、ある曲でブリティッシュジャズロックに聴こえたりするようなことが発生するわけだ。
なんせリミックスしてるのがプログレ者のSWですから当然のこと。シカゴファンからすれば、そんなものは面白くないだろうなあ。
そういうオレは筋金入りのシカゴファンだが、これはこれで楽しめたよ。
しかし、SWがライナーで初期シカゴのアルバムが大好きだと書いてるが、それはあくまで当時のニューロック、アートロックの範疇での話であって、勘違いしてはいけない。今回のリミックスは、一部のシカゴファンからすればいい迷惑だったのかもしれない。
しかし、この国内盤、SWリミックス盤なんて帯までつけて売り出すようになるなんて何だかなあと思う。

230 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 21:38:49.03 ID:B2kvSBaX.net
まあそんな言い方しなくても。

231 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 21:43:19.55 ID:B2kvSBaX.net
シカゴもいいけど、プログレバンドのマルチch再生盤どんどんだしてくれよ、SWさん。

232 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 23:38:07.04 ID:XEOJIDkr.net
>>231
SW「いちおうミュージシャンなもんで……」

233 :名無しがここにいてほしい:2017/03/12(日) 23:56:21.86 ID:IuOs/sIg.net
とりあえずSWにはピンクフロイドやって欲しい、でも権利やなんかで難しいか…。

234 :名無しがここにいてほしい:2017/03/13(月) 01:14:09.34 ID:QOveAadv.net
ロジャーとギルマーのどっちかの目が黒いうちはやらせないだろ
ガスリーで何か不満あるのか?
俺はない

235 :名無しがここにいてほしい:2017/03/13(月) 01:15:47.12 ID:QOveAadv.net
>>229-231のIDが同じで草

236 :名無しがここにいてほしい:2017/03/13(月) 02:25:19.57 ID:0S9z/NxO.net
>>234
ゴメン俺は232だけどSWにやって欲しいのはフロイドの5.1MIXね、今のステレオマスターには不満はないよ。

237 :名無しがここにいてほしい:2017/03/13(月) 21:47:01.97 ID:6/bXJauO.net
俺はウィルスンをフロイドのアルバムに触らせたくない
ガスリーは今までにも5.1で良い仕事をしてるし、メンバーやマネジメントの信頼も厚い
今さらウィルスンを噛ませる意味はない

238 :名無しがここにいてほしい:2017/03/13(月) 23:20:01.89 ID:0S9z/NxO.net
つーかフロイドの5.1が早く聴きたいなってことです。

239 :名無しがここにいてほしい:2017/03/14(火) 22:18:24.00 ID:lY6knx81.net
狂気ではじめて5.1を聴いてちびった
それで5.1を集めはじめたけど、狂気にまたるものに出会っていない

240 :名無しがここにいてほしい:2017/03/14(火) 22:18:56.80 ID:lY6knx81.net
×またる
○まさる

241 :名無しがここにいてほしい:2017/03/14(火) 22:19:37.78 ID:kyTfFVEu.net
わしもまたるものに出会ってみたい

242 :名無しがここにいてほしい:2017/03/14(火) 22:57:18.30 ID:K4Amf827.net
>>239
もっとたくさん聴くといいですよ

243 :名無しがここにいてほしい:2017/03/15(水) 00:49:12.32 ID:JFAPmF8Y.net
>>228って何様 ?

244 :名無しがここにいてほしい:2017/03/15(水) 22:52:26.37 ID:AJB4HiRt.net
王様

245 :名無しがここにいてほしい:2017/04/26(水) 01:26:43.97 ID:qIUUvNtL.net
>>217
>>229
シカゴなら、去年出たブルーレイオーディオの9枚組ボックスがある。
192/24ですごく音がいいよ。外盤としては紙ジャケの再現度もかなり頑張っている
そして当時の4chミックスもちゃんとサラウンドで収録されている。
当時の時代の空気も含まれたサラウンドミックスを、今の5.1chサラウンドと聞き比べるのも一興。

246 :名無しがここにいてほしい:2017/05/04(木) 17:23:21.17 ID:zWFWrLgW.net
ボックスはいくらしたの?

247 :名無しがここにいてほしい:2017/05/05(金) 03:50:23.45 ID:w31EhULy.net
俺はすじこの方が好きだが

248 :名無しがここにいてほしい:2017/05/05(金) 14:04:16.08 ID:MgoBfKdu.net
>>246
HMVのマルチバイ40%オフの時に12000円だった

249 :名無しがここにいてほしい:2017/05/21(日) 13:43:37.26 ID:C8/DIunu.net
*************今日の音質改善up load ***********
フォーレ:レクイエム 録音:1960頃
ルイ・フレモー指揮モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団,フィリップ・カイヤール合唱団
ベルナール・クルイセン(Br),ドゥニス・ティリエス(boy sopurano)
場所:かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB&かりんとin64MB
(音質調整後)
入祭唱とキリエ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495338485.wav
奉献唱:http://up.karinto.in/uploader/download/1495338568.wav
聖なるかな:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495338619.wav
ああ,イエズスよ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495338760.wav
神の子羊:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495338988.wav
われを許したまえ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495339115.wav
楽園にて:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495339247.wav
(音質調整前)
入祭唱とキリエ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495339515.wav
奉献唱:http://up.karinto.in/uploader/download/1495338738.wav
聖なるかな:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495339679.wav
ああ,イエズスよ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495339810.wav
神の子羊:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495340008.wav
われを許したまえ:http://up2.karinto.in/uploader/download/1495340190.wav
楽園にて:
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整
***********************************

250 :名無しがここにいてほしい:2017/05/21(日) 13:45:37.80 ID:C8/DIunu.net
音源は1987年ビクターから発売のエラート・パピリオン・コレクションの中の1枚。
調整前の音を聞けばわかるとおりCDの音はノイズっぽく,何となくいやな感じがするのだ。
それで,一度聴いたきり棚の中にしまいっぱなしだった。
この音ではリスナーは離れていくし,若いクラシック・ファンの獲得は無理である。音に魅力が皆無!
当時のメーカーが音質改善を怠けていたのか,改善の方法が思いつかなかったのか。
いずれにせよ音の悪いCDが世にあふれることになった。
PCソフトで詳細な音質調整が可能なので,ノイズ除去にチャレンジしてみた。
ノイズ感は50%以上は減少しているはずである。
ただノイズはある程度残っていて,男声合唱のマスの響きに汚れがある。
かろうじて美感は味わえるようになってはいる。
ノイズは2.3kHz〜9.0kHzに分布しており,特に2.6〜3.2kHzは-5dB調整しなければならなかった。
演奏は予想を上回る透明感と感興に満ちており、フレモーのバーミンガム響盤に劣らない存在感がある。
SACD化も含めてこれら貴重な録音をふさわしい音質に改善して世に問うてほしいものだ。

251 :名無しがここにいてほしい:2017/05/24(水) 15:46:12.68 ID:X7EicCZ3.net
Sgt. Pepper'sいよいよ今週末か
プログレの元祖ともいえるだけに楽しみで仕方がない

252 :名無しがここにいてほしい:2017/06/02(金) 22:43:44.35 ID:7nKfnhl1.net
*************今日の音質改善up load ***********
スメタナ:交響詩集「わが祖国」 録音:1958年4月3-7日 ウィーン,ゾフィエンザール
ラファエル・クーベリック指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
第1曲ヴィシェフラド:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496407871.wav
第2曲モルダウ:http://up.karinto.in/uploader/download/1496407929.wav
第3曲シャールカ:http://up.karinto.in/uploader/download/1496408114.wav
第4曲ボヘミヤの森と草原から:http://up.karinto.in/uploader/download/1496408410.wav
第5曲ターボル:http://up.karinto.in/uploader/download/1496409177.wav
第6曲ブラニーク:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496408168.wav
(音質調整前)
第1曲ヴィシェフラド:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496408575.wav
第2曲モルダウ:http://up.karinto.in/uploader/download/1496409518.wav
第3曲シャールカ:http://up.karinto.in/uploader/download/1496409850.wav
第4曲ボヘミヤの森と草原から:http://up.karinto.in/uploader/download/1496410105.wav
第5曲ターボル:
第6曲ブラニーク:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496409249.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低音の共鳴の低減
***********************************

253 :名無しがここにいてほしい:2017/06/02(金) 22:45:10.88 ID:7nKfnhl1.net
音源は1989年キングレコードから発売のニュー・ベリーベストクラシックス・シリーズの中の1枚。
このCD発売当時の評判は芳しくなく,レコ芸評価は無印。
クーベリックによる「わが祖国」録音の中でも特に評価が低い当録音だが,おそらく音質による影響が大である。
こうして音質調整して肉付きが増した音で聴けば評価は一変する。
よく言われるような低回した演奏ではなく,入念な解釈が施されたなかなかの熱演である。
当時のデッカのクセのある音質が評価を下げる原因になっていたと見る。
本音源の音質調整ではノイズ削減のため3.3〜4.2kHzを4〜5dB下げる必要があった。
おそらく源テープにはこのノイズは乗っていないだろう。
データ圧縮の過程でノイズが発生したのではないか?
DSDでマスタリングすればさらによい音で聴くことができるはずである。
したがって、当録音も適切なマスタリングの下SACD化を期待するものである。

254 :名無しがここにいてほしい:2017/06/05(月) 22:31:32.03 ID:aRdFQgDI.net
*************今日の音質改善up load ***********
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」 録音:1959年1月21-23日,キングス・ウェイ・ホール,ロンドン
ラファエル・クーベリック指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
第1楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1496667102.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1496667367.wav
第3&4&5楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496667290.wav
(音質調整前)
第1楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1496667680.wav
第2楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1496668108.wav
第3&4&5楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1496667829.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低音の共鳴の低減
***********************************

音源は2014年ワーナー・ICONシリーズのラファエル・クーベリックThe Complete HMV Recordingsの中の一枚。
この録音はLP時代からさして話題にならなかったもの。
ところがクーベリックは1973年にパリ管と再録音し,評判は上々。
ロイヤル・フィルとの当録音が冷淡に扱われるのは,録音に原因がある。
LPにしてもCDにしても,木管の音色に潤いがなく,低音不足でいかにもガッツの足りない演奏に聞こえる。
しかし音質調整してみると,たしかにワルター等の際だった解釈こそないが,細かなニュアンスを加え,なかなかカロリーの高い演奏を行っていることがわかる。
特に第5楽章は演奏時間8:19と言う異例な快足ぶりで,クライマックスに向けゴリゴリと押し通すのだ。
録音当時のEMIの技術陣がこの演奏の美質を捉えきれなかったようだ。
このような録音を演奏が持つ本来の特徴が聴き取りやすくなるように音質調整することは,悪いことではない。

クーベリックは大仰な表現で聴衆を引きつけるタイプではなく,曲を歪みなく演奏することを旨とする指揮者なので,芸風を味わうにはそれなりの音質が必要だ。
本録音も適切なリマスタリングの下SACD化を期待する。

255 :名無しがここにいてほしい:2017/06/10(土) 06:42:51.41 ID:6K8y3GrX.net
クラ板でハブられ
ピュア板でハブられ
ここまで逃走したのか

256 :名無しがここにいてほしい:2017/07/06(木) 19:59:41.73 ID:HDSQqCEI.net
*************今日の音質改善up load ***********
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 録音:1958年7月24日,モスクワ
スヴィヤトスラフ・リヒテルpf エフゲニ・ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
場所:かりんとin! 256MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1499336563.wav
第2楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499336794.wav
第3楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1499337426.wav
(音質調整前)
第1楽章:http://up3.karinto.in/uploader2/download/1499337240.wav
第2楽章:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499337487.wav
第3楽章:http://up.karinto.in/uploader/download/1499337606.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低音の共鳴の低減
***********************************

257 :名無しがここにいてほしい:2017/07/06(木) 19:59:58.81 ID:HDSQqCEI.net
言わずと知れたリヒテルの超名演だが,これまで聴きやすい音質で発売されたことはない。
聞き所はノイズ感の低減とレンジ感の拡大による生の音への接近である。
音源は何が原因か高音域のあちこちに歪みが見られ,自然な音が期待できない音質だが,歪みの低減によってある程度良好な音質を獲得した。
今回の音質調整によって,リヒテルのこの名演の真価がかなり明瞭に聴き取れるようになっている。
思う存分お楽しみいただきたい。
歪みの大小は音域によってばらつきがあり,7.1~8.2Hzでは-6dBも調整しなければならなかった。
この歪みがデータ圧縮時に発生したものか,それとも録音機材の真空管から発生したものかはわからないが,いずれにせよ楽器の音色に潤いを著しく失わせている。
CDでよく「音を大きくすると,つっぱり感が出てくる」と言われるが,その原因はこれら歪みによるものである。
これを取り除くことによって,いろいろな楽器の音色が生気を取り戻している。
これまでCDによってこの歪みにまみれた汚れた音で音楽を聴かされてきたわけである。
リスナーが離れていくのは仕方のない状態だった。
技術革新とともにこれらの問題を解決し、世界中のリスナーが十二分に楽しめる録音の提供を求めたいものである。
勿論当録音もDSDマスタリングによる良好な音質でのSACD化を求めたい。

258 :名無しがここにいてほしい:2017/07/07(金) 09:09:46.33 ID:DA3ygNHa.net
すれ違いだろ。

259 :名無しがここにいてほしい:2017/07/07(金) 10:30:13.11 ID:x4pjUf0M.net
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.t△ba.t△-com.ne.jp/a-z/omake/shouhi△zei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shou△hizei_1r.htm#439

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円△の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

260 :名無しがここにいてほしい:2017/07/10(月) 16:13:09.01 ID:n4H57HcY.net
イーノの70年代のアルバムをイーノ本人に5.1Ch化してほしいなあ、死ぬ前に。

261 :名無しがここにいてほしい:2017/07/10(月) 20:50:35.73 ID:i8RZBUHa.net
*************今日の音質改善up load ***********
ビゼー:「アルルの女」組曲第1番 録音:1967年4月26日
ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団
場所:かりんとin! 68MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
前奏曲:http://up.karinto.in/uploader/download/1499686150.wav
メヌエット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686136.wav
アダージェット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686357.wav
カリヨン:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686501.wav
(音質調整前)
前奏曲:http://up.karinto.in/uploader/download/1499686601.wav
メヌエット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686662.wav
アダージェット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686775.wav
カリヨン:http://up2.karinto.in/uploader/download/1499686967.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低音の共鳴の低減
***********************************

音源は1990年2月21日発売のBIGクラシックス・ベスト100の中の1枚。
1970年代に廉価盤LPで販売された名盤なので,入手した人も多かっただろう。
音源と調整データとの音質差は大きくはなく,音源の音質でもある程度は楽しめる。
しかし音質がやや埃っぽく,平板であることは聞き分けられるはず。
CD化による音質向上を期待して当CDを購入したが,LPより魅力が減少していてがっかりした記憶がある。
おそらくCD化によって歪みが乗ってしまったのだろう。2-2.4kHzを-5dB,4.3-5kHzを-4~-6dB調整した。
調整によって音に滑らかさが加わり生の音にかなり近づいているはずである。
これを聴けば,オーディ・マニアの「元の音をいじってはならない」という言葉がいかに空々しいかがわかるのである。
当然,当録音も丁寧なリマスタリングの下SACD化を強く期待する。

262 :名無しがここにいてほしい:2017/07/15(土) 14:20:35.05 ID:aOCn817h.net
*************今日の音質改善up load ***********
ビゼー:「アルルの女」組曲第2番 録音:1967年4月26日
ジャン・マルティノン指揮シカゴ交響楽団
場所:かりんとin! 68MB&かりんとin! 128MB
(音質調整後)
パストラール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500093152.wav
間奏曲:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500093324.wav
メヌエット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500093492.wav
ファランドール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500093630.wav
(音質調整前)
パストラール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500093955.wav
間奏曲:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500094298.wav
メヌエット:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500094532.wav
ファランドール:http://up2.karinto.in/uploader/download/1500094671.wav
ダウンロードパスワード:ESOSACD
高域のノイズ感の低減,全音域のエネルギーバランスの調整と低音の共鳴の低減
***********************************

音源は1990年2月21日発売のBIGクラシックス・ベスト100の中の1枚。
先日の第1組曲に続くup loadである。
1970年代に廉価盤LPで発売され,1990年に初CD化された名盤だ。
今回の音質調整してみて音源の情報量の多さに驚いた次第だが,どう言うわけかLPもCDもあまりパッとした音ではなかった。
クラシック愛好家には,元の音をそのまま聞くことをよしとする見方が根強い。
しかし生の音へのアプローチのための調整が有益であることは認識すべきだ。
バランスのよい音質によって,演奏者の解釈や意気込みが聴き取りやすくなる。
そこにこそ,音楽を楽しむ醍醐味がある。
当録音には取り除くことのできないクライマックスでの歪みがあるが,それを差し引いてもかなり上質な録音だ。
パストラールやメヌエットでの木管群の潤いのある音色はどうだろう。
当然,当録音も適切なリマスタリングの下,SACD化を強く希望する。

263 :名無しがここにいてほしい:2017/07/15(土) 19:13:21.65 ID:/33gMZxt.net
SACDやDVD-AUDIOよりアナログレコード

264 :名無しがここにいてほしい:2017/07/19(水) 22:41:04.44 ID:NKKVtXyN.net
>>263
それには反対しない。
アナログレコードは,調子の良いものは光ディスクを完全に凌駕する。
ただ、プチパチやサーフェイスノイズが乗るのでね。
できれば光ディスクでアナログに肉薄する音質を獲得するチャレンジ!

265 :名無しがここにいてほしい:2017/07/23(日) 13:54:55.69 ID:QulVkGwh.net
やっぱり気圧とか空気の生物学的とかにも当然こだわっているんだろうね

まさか大気そのままなんて事はないよね

266 :名無しがここにいてほしい:2017/07/23(日) 18:30:11.82 ID:Nxza3oW8.net
マイナスイオンが効くらしいよ

267 :名無しがここにいてほしい:2017/07/27(木) 19:47:00.08 ID:jM0HhQ13.net
HD DVDにも、DVD-Audioの後継でありSACDやBD-Audioの対抗規格が有ったんだよな、当然
と、ふと思った

268 :名無しがここにいてほしい:2017/08/23(水) 01:34:35.75 ID:PtIB2IxO.net
Bruford リマスターBox Setの内、2枚がDVD-AU 5.1ch。ジャコだとさ。ウィルソンはEL&Pと同様Bruford が好きではないらしい。

269 :名無しがここにいてほしい:2017/08/23(水) 18:54:52.09 ID:ChP/Bb7e.net
今までユニバーサルプレイヤーからアナログアウトでプリメインに繋ぎ、映像は設定画面出すためにHDMIでディスプレイに繋いでたんだけど、
今はもうアナログアウトがあるユニバーサルプレイヤーってほとんど無いのかな
1611UDがそろそろへばってきてどうにかしないといけないんだけど

270 :名無しがここにいてほしい:2017/08/23(水) 18:57:48.53 ID:4Tl9RDES.net
中古買えで終了

271 :名無しがここにいてほしい:2017/08/23(水) 19:21:10.73 ID:G0CeOLRN.net
OPPOのユニバーサルプレイヤーならアナログ出力ついてるよ
https://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-205/
https://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-203/

272 :名無しがここにいてほしい:2017/08/23(水) 23:43:58.12 ID:ailcblzg.net
ジャッコのサラウンドミックスは二度と買わない

273 :名無しがここにいてほしい:2017/08/24(木) 00:19:41.22 ID:p0QGJNR3.net
EL&Pはメンバーが関与しないでジャッコが好き勝手にやったからああなったけど
今度は紳士に思えど実は怒ると荒くれ者になるブルさんが監修しているから
まともなものになってると信じたい

274 :名無しがここにいてほしい:2017/08/24(木) 23:53:50.64 ID:BjekmJa2.net
ブラフォードはオーディオ的なセンスないよ
自分とこのレーベルから出したリマスターは本人監修との触れ込みだったが
音はめちゃくちゃだったもの

275 :名無しがここにいてほしい:2017/08/25(金) 22:34:03.58 ID:Y6XXZr5P.net
BrufordのBox Set、早く尼に来ないかな。速攻で予約してやるのに。
出来れば3枚めもDVD-Audioにしてほしかった。なんでやねん。

276 :名無しがここにいてほしい:2017/08/25(金) 23:37:21.03 ID:bWuWGhvy.net
>>275
どっかのサイトでクラウドファンディングしてなかったっけ
募れば募るほど価格下がるっていう
それが決定されたあと一般流通ぶん出すんだろうか

277 :名無しがここにいてほしい:2017/09/19(火) 09:01:37.73 ID:vB5L7YLi.net
GGの初期三枚SWリミックスマルチコンピ楽しみ。

278 :名無しがここにいてほしい:2017/09/19(火) 12:06:15.94 ID:NY4Lw/3o.net
>>272,>>273
ELPのDVD-Audioはジャコの滅茶苦茶リミックスよりも
同梱のアンディ・ピアースがやったハイレゾリマスター聴いてるほうが(当然だが)遥かにマシ
特に頭脳改革、あれのリミックスは素人でもできないレベルのクソ音だと言い切れる

279 :名無しがここにいてほしい:2017/09/19(火) 21:04:25.43 ID:vB5L7YLi.net
頭脳改革はRhino盤DVD-AUのマルチ一択。

280 :名無しがここにいてほしい:2017/09/19(火) 21:55:32.91 ID:KJAAEUuV.net
SACDで聴いてる俺が最終的勝者

281 :名無しがここにいてほしい:2017/09/19(火) 22:24:12.21 ID:m9eqo0rJ.net
頭脳改革のSACDは取り出しにくすぎでジャケットがボロボロ

282 :名無しがここにいてほしい:2017/09/20(水) 00:28:54.69 ID:ZdI1+R6s.net
SACDはプラケに移して保管してある
あのパッケージには長い間触ってない

283 :名無しがここにいてほしい:2017/09/21(木) 15:12:27.93 ID:iZ+GrGui.net
Sanctuary盤SACDはRhino盤DVD-AUの焼直しで、Lucky manのマルチ音源も入っていない。

284 :281:2017/09/21(木) 16:52:38.06 ID:NS9ujX8k.net
DVDAも当然持ってる 金色スリーブ付きのジュエルケース版でな
だが2chミックスが入ってないし、音声の圧縮がクソすぎる
マルチは同じ5.1マスターを使ったSACDの方がはるかに音が良い

285 :名無しがここにいてほしい:2017/09/23(土) 12:29:36.92 ID:J0yu4jQ/.net
勿論SACDも持ってるけど、クソといわれるほどそんなに音質に差があるようには感じないけどなあ。
うちはマラのUD9004とピュアAU用システムをアナログ接続して5.1chマルチ再生してる程度のものなので、その差がわからんのかもしれん。
ここのみなさんのマルチ再生システムってどんなものなのか興味はある。

286 :名無しがここにいてほしい:2017/09/23(土) 17:16:59.16 ID:OUrL0hqE.net
>>285
スマンな。持ってる機材を全部書くと大変なことになるので止めとく。

EMM Labs CDSA SE
EMM Labs DAC6e SE
EMM Labs Switchman

287 :名無しがここにいてほしい:2017/09/29(金) 15:37:55.72 ID:PfTo5qKc.net
>>286
これまた羨ましいかぎりの機材でおそれいります。
うちはマラのプリメインPM-11s1 x3台にUD9004。スピーカーはKefのXQマホガニー。こんなんでもそこそこ聴けてはいます。

288 :名無しがここにいてほしい:2017/09/29(金) 16:12:28.38 ID:hCEcIpGQ.net
日本アセンブル仕様盤 = 手抜きライナー抄訳(中身は輸入盤)で価格1・5倍仕様盤

プレスが国内でなきゃ意味ねーぞ!いい加減にしろタコ!

289 :名無しがここにいてほしい:2017/10/24(火) 23:33:24.43 ID:gHbIXCqQ.net
GG の SWの手によるマルチ盤やっと届いたのだが、運悪く不良品にあたってしまった。レーベル面に剥がれあり、さらに盤面に1cm位の丸い白い斑点状の跡が二箇所あり、当然途中で再生不能。こんなものよくもまあはじかれずに通ったものだ。Burning Shed って返品対応あるのかな?

290 :名無しがここにいてほしい:2017/10/24(火) 23:57:10.39 ID:d1Ymm3aU.net
買って一年以上経過したKCの暗黒箱のBDが不良盤だったから、ダメ元で問合せたらそのその一枚だけ新品送ってくれた。
ちょうどスラック箱買ったから同梱で送料もかからなかった。

291 :名無しがここにいてほしい:2017/10/25(水) 06:23:29.52 ID:2yKrBePd.net
>>288
国内のDVD-Audioの製造ラインはなくなったそうだ

292 :名無しがここにいてほしい:2017/10/25(水) 16:33:59.10 ID:d/VK9Skn.net
製造ラインがある国に我が軍を派遣して占領してみてはどうか

293 :名無しがここにいてほしい:2017/10/25(水) 22:47:22.51 ID:iq+XgKO1.net
プログレに限らずクラシックとかで
枚数の多いBOXものの未聴があった時は
不良品にはなかなか気づかないだろうな

294 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 00:14:51.03 ID:rke7TIck.net
UKのSACD<あのプラチナCDとか言うやつと同時期に出たヤツ
こないだのボックスより良く聴こえるのは俺だけ?
やっぱSACDってアドバンテージあるん?
まぁ曲数とか曲順とかボックスのメリットは勿論あると思うけど

295 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 00:30:28.68 ID:GpFMrg3v.net
前々から書かれてるけど、ジョブソンはオーディオ勘がない
ああいう人間に任したらひどい音のソフトができて当然

296 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 08:12:21.10 ID:5+do9bTg.net
>>294
私もそう感じます。

297 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 11:51:00.56 ID:Utui01ME.net
>>294
BOXはアビーロードスタジオでのリマスター
日本のプラチナSHM、SACDはオリジナルマスターからのDSD起こし
ただ最終的には入れ物よりも中身(マスター)の状態、そこからの仕上がり次第じゃないかな

>>295
30th周年リマスターのときも中古CDにプレミアはついたけども音は評判悪かったね

298 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 19:58:41.11 ID:5+do9bTg.net
>>297
あなたはどう感じましたか?

299 :名無しがここにいてほしい:2017/10/27(金) 20:08:40.49 ID:LZDbIsSs.net
1stはSACDより良くなってるように聞こえる
デンマネとナイトアフターナイト(オリジナルミックス)はSACD版と殆ど変わらないが
ナイトアフターナイトのBOX版は冒頭の無音部がわずかに長い

300 :名無しがここにいてほしい:2017/10/28(土) 00:34:48.19 ID:KFQDvEaZ.net
それだけしかメリットないならBOX買わなくて正解だったな

301 :名無しがここにいてほしい:2017/10/28(土) 10:48:11.86 ID:4w2e+r72.net
ただ、今の所、ライブ完全版の単独リリースの話は出ませんね〜

302 :名無しがここにいてほしい:2017/10/28(土) 21:42:48.25 ID:KFQDvEaZ.net
そこまで追っかけるつもりはない
人生は短い

303 :名無しがここにいてほしい:2017/10/29(日) 14:14:05.49 ID:Rmb2vqs9.net
>>291
DVD VIDEOとDVD AUDIOはオーサリングソフトが違うだけで製造ラインは全く一緒なので
そんなことはないと思うが。ちなみにSACDも一緒のはず。

304 :名無しがここにいてほしい:2017/10/29(日) 15:39:18.53 ID:fq0FRpU5.net
>>303
オーサリングは出来るが
専用の工場でしかプレスは出来ません
多分特殊なプロテクトのせいでは

305 :名無しがここにいてほしい:2017/10/29(日) 18:57:58.38 ID:z3OHJj7z.net
>>303
KCのDVD-Audioを例にすると

http://www.king-crimson.jp/?pid=102658882
>DVDオーディオ:DGM製作による輸入ヨーロッパ・プレス
>(日本国内でのDVDオーディオ製作ラインは各社閉鎖のため)

306 :名無しがここにいてほしい:2017/10/30(月) 02:10:44.37 ID:n3O3Rnu3.net
>>303
思うが
っつったってよ
できねえものはできねえ

307 :名無しがここにいてほしい:2017/11/06(月) 16:41:20.83 ID:XOGBSiqR.net
Bruford box マルチ、ステレオともがっかりなmix。ジャコ最悪。

308 :名無しがここにいてほしい:2017/11/06(月) 22:06:53.34 ID:r5+mKQ+9.net
やっぱスティーヴ・ウィルソンが本気モード出したらすげえな。
GGの初期三部作は神レベルだわ。
何回聞いても新しい発見がある。

309 :名無しがここにいてほしい:2017/11/06(月) 22:12:28.95 ID:BBypIEkC.net
STYX "Pieces Of Eight"がいい音だった

310 :名無しがここにいてほしい:2017/11/07(火) 01:39:20.85 ID:7K205WEb.net
>>296
おぉ!同志よ

>>299
まぁ「良く聴こえる」なんて主観に基づくものだから
その意見を全否定する気は無いけれど
SACDを大音量で鳴らした時の艶とか無音部分とピーク部分の差(Dレンジ)は
圧倒的に優勢だと俺は思いました
出来れば可能な限りの大音量で比較して貰えたらありがたい

って言うのも初来日を日本青年館で見た時
アラスカのイントロのシンセが床を通じて足が震えるほどの重低音だったので
低域は大音量じゃないと結局判断できないと思うのです

311 :271:2017/11/09(木) 02:03:45.30 ID:if7BQPmE.net
>>307
だから言っただろ…

312 :名無しがここにいてほしい:2017/11/09(木) 10:03:37.53 ID:5tqtDNZM.net
ブラフォードBOXは未発表ライブがソース不明のテープが元とか4thセッションがラジカセ録音って書いてたからスルーしたけど良いとこなしなのかやはり

313 :名無しがここにいてほしい:2017/11/10(金) 12:48:41.06 ID:BFIdkPED.net
Bruford箱の発売が伸びてがっかり (´・ω・`)

314 :名無しがここにいてほしい:2017/11/14(火) 08:36:52.70 ID:w/9HkT58.net
ブルッフォー箱の1&2、DVDーaudioぢゃ無くてガッカリ。ジャッコのMIXってELPのトリロジーのときもそうだけど高音が抜けず、音圧の低いモコモコサウンドが特徴になのか。栗の時は其処まででも無いけど、これはシングルトンが後で夜中に戻って来て調整したりしてるんかな?

315 :名無しがここにいてほしい:2017/11/14(火) 14:16:22.05 ID:iG7WSJ/NW
イエスのHIGH VIBRATION SACD BOXのリマスター担当したアジア人とジャッコでサイテー対決してほしい

316 :名無しがここにいてほしい:2017/12/04(月) 12:18:56.60 ID:+UeUPw8A.net
皆さんDVDーaudioって機種は何で聴いてるの?
俺はUDP-205だけど

317 :名無しがここにいてほしい:2017/12/04(月) 22:10:42.89 ID:iG5Iv7+Y.net
家ではPC、車ではサウンドナビ。

318 :名無しがここにいてほしい:2017/12/07(木) 22:47:30.48 ID:jFwfyLJw.net
>>316
エソのSA60

319 :名無しがここにいてほしい:2017/12/08(金) 11:57:28.96 ID:uM5BucsF.net
俺もSA60使ってる。壊れないかヒヤヒヤ。

320 :名無しがここにいてほしい:2017/12/09(土) 01:42:13.82 ID:wZbWx8BP.net
オッポッポー オッポッポー
オーッポ天国 オッポッポー

321 :名無しがここにいてほしい:2017/12/10(日) 18:31:35.35 ID:KxwD4BPH.net
dv-800AV と ud9004
そろそろoppoに変えようか思案中。

322 :名無しがここにいてほしい:2017/12/10(日) 18:33:55.43 ID:KxwD4BPH.net
あと車では俺もサウンドナビ。

323 :名無しがここにいてほしい:2017/12/11(月) 00:06:25.17 ID:7ub/vgOw.net
マルチで聴くならAV

324 :名無しがここにいてほしい:2017/12/11(月) 00:07:23.97 ID:7ub/vgOw.net
のアンプ必要だろうけど俺間違ってんかなみんなプレーヤーでしょあげてるの

325 :名無しがここにいてほしい:2017/12/12(火) 12:18:00.85 ID:CqpJB3h4.net
俺はAVアンプは使ってない。同期可能なマラのプリメイン三台でアナログ接続。

326 :名無しがここにいてほしい:2017/12/13(水) 04:12:54.53 ID:PFr116dV.net
特性が揃うんなら3台使いもいいけど民生機だろ?
俺はそこまで楽天的じゃない

327 :名無しがここにいてほしい:2017/12/19(火) 07:48:17.30 ID:1LjqXoHI.net
ハイレゾ情報引っこ抜いて、ネットワークプレイヤーかPCで聴けばよいのでは?

328 :名無しがここにいてほしい:2018/01/11(木) 13:14:16.16 ID:BDNgCSsY.net
>>327
亀だが禿同
PFおせっかい5.1mixなんてそうしないと聞けないしね

329 :名無しがここにいてほしい:2018/01/13(土) 03:09:14.57 ID:eJkjpwih.net
>>328
おせっかい5.1mixってどうやって引っこ抜くの?
盤はあるけど未だに謎

330 :名無しがここにいてほしい:2018/01/13(土) 23:02:05.71 ID:ZHWyssbN.net
猿か狐でダンプする
X Media Recode で音声ファイル抽出
BD Info でテーブル参照して、プレイリストを手打ちで作成
プレイリスト解読できるツールでトラック分割

色々差し支えるので分かりにくい説明でスマン
ググればわかるヒントは書いたつもり

331 :名無しがここにいてほしい:2018/01/16(火) 21:13:46.49 ID:CEomg3gX.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

332 :名無しがここにいてほしい:2018/01/16(火) 22:14:52.95 ID:UxXfC+2D.net
マルチ付SACDで出せばプレーヤーに突っ込むだけで何の苦労もなく聴けるものを
わざわざ苦労して聴く連中はマゾとしか思えない

333 :名無しがここにいてほしい:2018/01/17(水) 09:27:11.80 ID:M5/hl/gt.net
わざわざ映像と分離してflacとかにしなくても引っこ抜いたやつはそのままMPC-BEで再生できるよ
若干操作にクセはあるけど
wasapi使えるし音質は何の問題ない

334 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 20:37:09.58 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q8C8X

335 :名無しがここにいてほしい:2018/06/07(木) 02:05:51.17 ID:Nv0f/6Fl.net
MQA-CDはどうなるかなあ。
とりあえず、サンプラーと、何かタイトルを買ってみるか。

336 :名無しがここにいてほしい:2018/06/07(木) 09:11:32.50 ID:UvxxUIVZ.net
懐疑的ならやめとけと
全部買う必要なんて全くない

337 :名無しがここにいてほしい:2018/06/09(土) 09:11:50.43 ID:Eg4jXzFb.net
だからサンプラーと何枚タイトルかだけですな。
SHM-CDらの時も、違いが分かったり判らなかったりだったし。
HDCDよりは技術的に進歩しているし、それなりに期待はしておこうかな。

338 :名無しがここにいてほしい:2018/06/09(土) 10:25:30.02 ID:01Zcq9Qk.net
「それなりに期待」程度ならやめとけ

339 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 00:31:11.22 ID:IqQUSU6+.net
>>310
低域は大音量じゃないと結局判断できない

だからって、ただ音がデカいだけで低域を堪能できるという訳でもないよ。

 “現在の日本青年館の2階及び3階部分に造られたホールの座席数は、
 旧日本青年館大ホールに比べて客席数が約8.1%減少しています。

 旧日本青年館がいわゆる新国立競技場の建設に伴い従来の所在地から立ち退かざるを
 得なくなり、土地の面積が狭くなってホールの構造も日本青年館の3階部分に相当する
 2階席の勾配を急にする必要が生じた結果です。

 演奏会場の性格を決める音響については、残響が短く、音が直線的に客席まで届いた
 旧日本青年館大ホールに比べて残響が豊かになった点が特筆すべき変化でした。”

 https://researchmap.jp/josh96813-18602/

東京オリンピックの恩恵で日本青年館でも重低音を堪能できるようになった訳だ。

340 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 11:39:28.18 ID:lEpc0O/E.net
新規格はどっかで聴いてみないとね。
週末にMQA等聴けそうなイベントがありそうだ。

341 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 12:41:40.38 ID:ZOR5Oeb7.net
全部DSDマスターからの変換か
ゴミだな

342 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 19:35:34.69 ID:EOn+MsvJ.net
新しいCDプレイヤーを買った(ン10万)
SACDを聴いたけど、あまり感動しなかった。
いい音なのが当たり前な感じがして。
それよりも、90年代の録音があまり良くない印象だったCDを聴いてる。
おー、前のプレイヤーと違ってこんなにいい音で鳴るかー、て驚く。

343 :名無しがここにいてほしい:2018/06/22(金) 13:35:22.08 ID:XXMM9VjM.net
今となってはSACDのDSD 2.8は狭い。
これからは最低でもDSD 5.6相当は欲しい。
そうなると配信かMQA-CDに移行しますな。

344 :名無しがここにいてほしい:2018/06/22(金) 13:37:37.35 ID:yB+gMpc8.net
そのMQA-CDとやらが殆どDSDマスターのようなんだがw

345 :名無しがここにいてほしい:2018/06/22(金) 14:27:22.81 ID:shweSrD7.net
DSD2.8と5.6はそんなに違う?
SACDしか聴かないから興味ある。

346 :名無しがここにいてほしい:2018/06/22(金) 22:30:15.75 ID:GouJrwUt.net
気づかなければどうということはない
室内で飼ってる犬やコウモリが騒ぐから再生は諦めた

347 :名無しがここにいてほしい:2018/06/23(土) 02:02:01.21 ID:nMWBPO4q.net
>>344
ユニバーサルの過去資産リサイクルですよね。
今ならオリジナルアナログマスターから2Lみたいに
DXD 352.8kHzで起こし、そこからMQA作って欲しい。
ちなみに2LのMQA配信のファイルサイズはCDの倍有る。

348 :名無しがここにいてほしい:2018/06/23(土) 02:04:33.98 ID:nMWBPO4q.net
>>345
2LにはDXD 352.8kHzマスターからDSD変換している
サンプルが色々有るので、聴いている内に、
段々差を感じてきた、なんか余裕が違うんですよねえ。

349 :名無しがここにいてほしい:2018/06/23(土) 14:16:05.82 ID:3K8CyW55.net
その差が分かって、それに金を出そうとする人間は1万人に1人より少ない
それでもやらないとならないぐらいレコード会社の企画は払底している

350 :名無しがここにいてほしい:2018/06/24(日) 18:18:00.92 ID:V0Hy8ZU5.net
>>349
二十代前半の若者が40年前に勢いと情熱で作った盤が
重量級レコードで再発したりBlu-rayAudioになって売れるからねえ。
新しい音楽&録音も聴いちゃいるけど、なかなか買うには至らず。

351 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 08:37:15.98 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

0HU

352 :名無しがここにいてほしい:2018/07/12(木) 11:41:34.47 ID:dmKNBlYD.net
 
次の圧縮で消えるスレ

353 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 07:40:28.97 ID:2+sppcb/.net
次のMQA-CDは邦楽編が終わった後だと冬になってしまうな。
動きが遅い。

354 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 01:38:47.13 ID:l+X+5BOl.net
ボーナス時期だし既定路線

355 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 14:31:23.07 ID:Ka2pRNmT.net
VDGGとタンジェリンのSACDは並

356 :名無しがここにいてほしい:2018/09/02(日) 23:26:22.63 ID:vXrYs11p.net
MQA-CDとやら早速中古でよく見かける
やっぱり糞なのか

357 :名無しがここにいてほしい:2018/09/03(月) 00:22:57.77 ID:UkCEtA3N.net
(ハイレゾ相当の) リッピングできないんでしょ?

358 :名無しがここにいてほしい:2018/09/05(水) 16:18:03.69 ID:juuFFLQN.net
>ハイレゾCD(MQA-CD)からリッピングしたファイルを、
>正しくMQAとして認識させるためのアプリが開発されました。

ttps://www.universal-music.co.jp/international/mqa-uhqcd/news/2018-09-04-topics/

359 :名無しがここにいてほしい:2018/09/07(金) 00:24:56.31 ID:MHCtAd5F.net
MQA-CDが続けてリリースされない時点でお察し

360 :名無しがここにいてほしい:2018/09/19(水) 12:55:03.16 ID:7hZplqaF.net
四人囃子のMQA-CD。
音源の説明を読んだら辛い。
オリジナルマスターテープは使えなかったのか。

Track 1-7はオリジナルアナログテープから変換された16/44.1をDSD経由アプコン、
Track 8-12はオリジナルLPを元にしたDSDマスターから変換したとある。

しかも、
Track 1-7は未編集のマスターを基にしているため、
一部SEが含まれていないなどオリジナル・ヴァージョンとは異なる部分がございます。
・・だとあった、オリナル・マスターテプは現存していなさそう。

どんな名盤でも、オリジナルマスターテープがきちんと保管されているとか、
ましてマルチトラックが残っているタイトルは、ごくごく一部なんだろうなあ。

361 :2畳のジョー :2018/09/20(木) 00:10:40.99 ID:vPvX05hI.net
あれほどの名作がねえ、うーん考えちゃうな
ポピュラー音楽の歴史って録音技術の歴史でもあると思うんだけど
すべてはいまだに途上にあるのかも…なんて

最近、象徴的だなと思ったのはナイトフライのマルチ。
あれは3Mデジタルの磁気テープマシンだけど、メンテができなくて
回せないんだってね。

362 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 04:00:11.13 ID:rO2C05IA.net
>どんな名盤でも、オリジナルマスターテープがきちんと保管されているとか

JadeのFly On Strangewingsはオリジナルマスターの状態が悪くて
03年に初CD化されたときは実は板起こしだったそうだよ(17年に出たBOXの解説に記載)
「生き残ったクォーターインチマスターより英LPのほうが音が良かった」とのコメントが

>ましてマルチトラックが残っているタイトルは、ごくごく一部なんだろうなあ。

ELPも1stの「三人の運命の女神とタンクはマルチトラックが残ってない」ってのがあった、彼ららしいけどw

363 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 09:55:01.10 ID:eZKzQ1QD.net
マスターテープが残るかは運も有りますなあ。
レコード会社自らCD化の際にデジタル変換したから破棄、
(これって突っ込みどころだらけだ)
スタジオが火事や台風で消失、
それでもなくてもプレスの再販で酷使され消耗とか。

サンタナの日本公演のマルチが残っていてSACD&DSD配信が
実現したのは、会社が存続していて保管倉庫が無事だった
御陰か。

364 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 10:06:04.85 ID:eZKzQ1QD.net
デジタル制作の音楽のバックアップどうしているんだろう。
一時期はMOでしたっけ、でも今は生産終了媒体だし。

予算が少ない音楽は音楽家個人のバックアップって
HDDやSSDが長期保存は出来るとは思えないから、
20年後には全滅していたりして。
DVDやBlu-rayに焼いて置いた方がマシ?

365 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 10:11:16.92 ID:eZKzQ1QD.net
>>361
最初期のデジタル録音は独自フォーマットで替えが効かなそう。
14bitとか、家庭用ビデオテープを使った媒体とか、
何とか再生してコンバートしておいて欲しいな。

私がアラブの石油王だったら、
全世界のレコード会社とミュージシャンに資金を出して、
マルチトラックとマスターテープをバックアップしたい。

366 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 10:14:32.70 ID:eZKzQ1QD.net
>>362
ENGLANDの最初のCDも盤起こしだった気がします。
ELP展覧会の絵もマルチが無いのか、DVD-AもSACDも
出ていなかった気がしますね。

マルチやマスターを捜し出しレストアする専門家には
頭が下がります。

367 :2畳のジョー :2018/09/20(木) 14:10:27.35 ID:SCk7ZDJi.net
その一方でプログレのファンが愛してやまないメロトロンというのは
劣化した磁気テープ録音の権化みたいなもん。というのが面白いな

368 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 19:12:00.01 ID:rO2C05IA.net
>>364
HDDはまだしもSSDは後々確実にデータ消えるのがわかってるのでバックアップにはできないですよね
近年は大容量のデジタルテープが出てきたので、それに移るかも

>>365
自分が石油王や富豪だったらパイレートでしか出回ってないような
マイナー系音源の権利をきちんと買って公式に聴けるようにCD出したい

>>366
世界初CD化のエジソン盤は板起こしでしたね
ただ後から普通のCDが出てるので、単に権利的な問題だったと予想
展覧会は2016年リマスターにDVD-Audioつけて欲しかったですね
せっかく24/96で新規リマスターしてるのにロスレスで聴けないのが残念

369 :名無しがここにいてほしい:2018/09/22(土) 10:36:06.43 ID:klno9Y7k.net
>>367
テープは伸びるし、汚れや傷で音がぶれるし、
ループの継ぎ目が外れることも有ったでしょうなあ。
デジタル版メロトロンが有るなら、わざと音を乱す機能を
搭載して、音の持続時間も制限しているに違いない。
(無論、解除も有り)

370 :名無しがここにいてほしい:2018/09/22(土) 10:48:52.01 ID:klno9Y7k.net
>>368
バックアップ専用テープは個人じゃハードル高そう。
でもドライブ一式が10万円以下、テープ一本一万円で
25年保ちます!なら、需要が出るかも??
いっそ、個人向けにバックアップ代行業を設立。
お手持ちのHDD十台を一まとめ、参照用インデックスを
焼いたDVD-Rも付けます。とか。

放送局や個人が権利問題で死蔵している音源を、
権利者に費用を出しつつ公開すればWin-Winですね。

マスターをレコード会社が出さなかったり、
行方不明だったりと、色々有りましたね。
この先も色々と発掘されると良いのですが。
アーティスト本人が鬼籍に入られたら、熱心なファンや
故人の音楽に理解が有る遺族が頑張るしかないなあ。

371 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 19:53:11.10 ID:ZKFg9AbR.net
>>368
バックアップしたら終わりかよ
次々とバックアップ先を交換していくんだよ

372 :2畳のジョー :2018/09/25(火) 00:31:26.26 ID:h4PvYktA.net
ビートルズのテープはロンドンの秘密の場所で
温度、湿度管理のうえ、セキュリティー常駐で保管中だそうだけど
(複数ソース)

バックアップはHDDにトランスファーしたうえ、いろんなメディアに保存
複数のコピーをクラウドに置いとくとかしてんじゃないのかな?

373 :名無しがここにいてほしい:2018/09/25(火) 00:58:33.15 ID:f+GtmKOc.net
プログレじゃないがセバスチャン・バックがハリケーン被害で自宅に保管してた昔のマスターテープがなくなったとかいう話があったな

374 :名無しがここにいてほしい:2018/09/26(水) 02:34:05.79 ID:wafDGNpw.net
>>360
確か数年前ボックスセットvol,2で触発がパートごとにバラしたヴァージョンが入っていたから少なくとも
マルチは残っているはずだが。

375 :名無しがここにいてほしい:2018/09/26(水) 04:29:35.24 ID:z+8dL3oY.net
From the Vaults 2に入ってたのってSE素材じゃないっけ?

こっから憶測だけど、ほぼ完パケ2chのミックスダウンテープ(仮にテープAとして)に、別テープ(テープB)のSEをミックスしたものを別テープ(テープC)に録音して、テープCをアナログ盤用のマスターとした。これが本チャンのマスター。

で、理由はわからないが今回はテープAをマスターとする。
いちおう、ひとつジェネレーションは若いという。

376 :名無しがここにいてほしい:2018/09/30(日) 22:02:05.79 ID:0QSgsgpW.net
>>372
ビートルズのテープはロンドンの秘密の場所で

マイケル・ジャクソンが持ってた版権は今どうなってるの?

377 :2畳のジョー :2018/09/30(日) 23:29:14.43 ID:R2oHO19f.net
>>376
さあ、版権が現在どうなってるかは知らないけど

とりあえず「原盤権」と「版権」は別のもの。
マスターテープなんていうのはまさしく「原盤そのもの」なんで厳重なんでしょう

378 :2畳のジョー :2018/09/30(日) 23:34:23.13 ID:R2oHO19f.net
最近腹たつなーと思ったのはXTCのイングリッシュ・セツルメントの
マルチが行方知れずで、再発シリーズが片手落ち状態というやつだな
ブランソン、おまえーこらー怒

379 :名無しがここにいてほしい:2018/10/02(火) 19:17:15.37 ID:D+UJ8uHa.net
旧譜をウィルスンにリミックスさせて買わせる商売はもうお腹いっぱい

380 :名無しがここにいてほしい:2018/10/27(土) 20:24:12.28 ID:bgGd+qjg.net
24bit 96khzで十分だよ。アナログ感欲しけりゃ好みのトランス通せ。

381 :名無しがここにいてほしい:2018/10/29(月) 01:39:25.28 ID:zYdYTWgG.net
>>四人囃子のMQA-CD
早くも販売終了でプレミア商材化待ったなし

382 :名無しがここにいてほしい:2018/10/30(火) 16:16:01.07 ID:us5zRbpO.net
>381
危うく買い逃すところでしたが、何とかゲットできました。
全くのアウトテイク集なんですね、フェイドアウト無しで完走する円盤に感動です。盤起こしの方もなかなかでした。

383 :名無しがここにいてほしい:2018/11/10(土) 19:24:26.09 ID:wpvfSXCp.net
「アナログマスターを一旦、44.1キロ/16ビットに落として、DSD経由でアップコンバートした」

なんだかなあ〜

384 :名無しがここにいてほしい:2018/11/10(土) 21:26:51.34 ID:HO1+glE6.net
>383
ハイレゾどうこうじゃなくって、CD規格は結構音がいいってことなんだと思う。ジェニファー・ウォーンズの『ハンター』も色んな盤が出ているが、ゴールドCDが一番音がいいんじゃないか?

385 :名無しがここにいてほしい:2018/11/11(日) 18:22:53.87 ID:ZEhpyUDU.net
>>384
普通の人間には認識可能な音が収録可能という事で規格作ったからな

だから異常な奴にはCDのデータ節約の為の低音高音バッサリ切られていたりが不満なんだろ

386 :名無しがここにいてほしい:2018/11/16(金) 16:18:36.84 ID:yGTDHywa.net
キング・クリムゾン / 紅王朝記 アナログ・ボックス

すべてのアルバムは、40thアニバーサリーシリーズのためにスティーヴン・ウイルソンが
制作したハイレゾ・マスターをマスタリング・エンジニア、ジェイソン・ミッチェルが
アナログ用に限界ギリギリまでラウド・マスタリングしたこのボックス専用マスターを使用
しています。

アナログ用に限界ギリギリまでラウド・マスタリングって、
CDじゃないんだから余計なことしなくても( ^ω^)・・・

387 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 10:01:26.47 ID:wASbc1U2.net
アナログ盤って売れるんだろうか?

388 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 11:37:45.99 ID:7QF1zR3+.net
>>386
余計なことじゃなくて
マスターが同じでもかなり違うはず。
昔の高音質追求とかオーディオチェック用LPみたいなのではたまに有りましたよ。
盤質がそのままじゃ大して出来ないので
日本アセンブル仕様 200g重量盤アナログLPだからこそかも。
ttps://merurido.jp/item.php?ky=KCBX1001

>>387
>アナログ盤って売れるんだろうか?
特定の人向けだけど確実かも。

ITmediaの記事↓
日本レコード協会によると、ピークの76年には約2億枚が生産されたが、
82年に発売されたCDが手軽さや持ち運びやすさから広がると、主流の座を奪われ、
2009年には約10万枚にまで落ち込んだ。
 だが、近年はネット配信などでCDの生産量が減少する一方、
レコードは増加傾向で、昨年は約106万3000枚と、01年以来の100万枚超えに。
生産額も約19億2000万円と、最低だった10年の10倍以上にふくらんだ。

389 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 17:35:12.75 ID:alDh78uh.net
輸入盤は最低でも電圧115X以上、欧州は240X平均で聴くように
プレスされてる。電圧が100Vなのは、北朝鮮と日本くらいだそう。
日本は木造家屋が多かったのでウンと低くしたとか言ってるが、
要するに本格的に海外製のハイエンド製品でピュアオーディオを
組んでも、日本国内ではその恩恵には浴せないということ。
極東の黄色人種は安いイヤホンでMP3聴いてるのが一番合ってるんだよ。

390 :名無しがここにいてほしい:2018/11/18(日) 15:52:39.16 ID:m+QyFd3x.net
何処かのコピペか? w

391 :名無しがここにいてほしい:2018/11/18(日) 22:34:46.09 ID:1h0A8kB4.net
誤爆かしら?

392 :名無しがここにいてほしい:2018/11/20(火) 11:29:52.20 ID:unhYzGCJ.net
>>386
アイランズをラウドにするのか…(困惑)

>>388
これ売れたらオリジナルver.もかつてのEditions EG盤みたいに出しそうね

393 :名無しがここにいてほしい:2018/11/22(木) 16:49:42.76 ID:kECgGhsx.net
ラウドネスリマスターってダイナミックレンジを狭くしてるだけのような希ガス

394 :名無しがここにいてほしい:2018/11/24(土) 14:28:46.13 ID:Y0jPJo1Q.net
溝が激しくうねっているんだろうなあ。
カートリッジが試される。

395 :名無しがここにいてほしい:2018/11/25(日) 19:28:34.40 ID:fUF+YVRY.net
>>393
音楽編集ソフト等での「ラウドネス」でやる事がまんまそれだからね
音が派手に聴こえるようにしたり音圧上げればそれだけ全体のレンジは潰れる

396 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 01:24:59.59 ID:uA7U0Mk4.net
CDのラウドネス戦争が終わったら今度はアナログかい

397 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 13:56:27.49 ID:xeBBHAIb.net
クリのアナログはバラ売りもされるようだから、とりあえずラウド化されてもあまり
気にならない(?)レッドを買ってみて、いい按配だったら他も買うわ。

398 :名無しがここにいてほしい:2018/12/16(日) 23:30:22.73 ID:ynGb5alU.net
>>379
スティーブン・ウィルソンのリミックスは5.1chサラウンド化が主眼
2chのリミックスは副産物に過ぎない
2chリミックスだけ聞いて「殆ど変わらないじゃないか」と文句言っている人が多すぎる

399 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 01:21:37.32 ID:39iw2OUd.net
5.1環境ないのにコンプ目的で買うマニアを搾取するモンキービジネスはもうお腹いっぱい

俺はもちろん5.1で聴いて文句言ってる
どんなにバリエーションをつけても所詮一人の人間がやること
手管に飽きた

400 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 01:39:59.57 ID:tOKhVpSs.net
ウィルソンがアンタの家に押しかけてアンタの首根っこ捕まえて
「このリミックスを買え!」って無理やり押し付けるんじゃないんだから
気に入らないなら無視すればいいだけじゃないか

401 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 02:26:46.80 ID:39iw2OUd.net
やっぱり勘違いしてたか
ウィルスンには怨みはない
何でもかんでもウィルスンに投げて売上げを立てようとするレコード会社の無能どもに腹が立つ
ウィルスン以外にも使えるリミックスエンジニアを、ちゃんとコストかけて養成しろ
それができないならウィルスンのミックスで旧譜を画一化する愚行は今すぐやめろ
ばかどもが

402 :名無しがここにいてほしい:2018/12/19(水) 14:57:48.35 ID:ccTgb97b.net
そうはいってもオーディオの5.1ch mixの需要なんて微々たるもんだろうからなあ
金かけて養成しても殆ど金にならんだろうから会社に期待するのは無理
たまたまスティーブン・ウィルソンという人材がいるから5.1ch mixが出来るだけで
ジャコに5.1chやらせたら悪評ぷんぷんだし 今後も他の人には無理なんじゃないか

403 :名無しがここにいてほしい:2018/12/19(水) 17:24:01.59 ID:b2wDyOHo.net
ソフト業界もハード業界も5.1で大儲けできるチャンスを活かせなかった
無能揃いだったということだ そんなざまで今更5.1のソフト出されても、こっちは
聴いててしらける

ウィルスンはウィルスンで、悪い奴じゃないがケツの穴が小さい
自分のアルバムの録りをせっかくアラン・パーソンズにやらせたのに、5.1ミックスを
パーソンズに任せないで自分でやった パーソンズのギャラが高すぎたのかもしれんが、
俺は「こいつ、パーソンズの価値を何もわかってねえな」と思った

404 :名無しがここにいてほしい:2018/12/20(木) 20:42:30.33 ID:V8oKODHh.net
オーディオ界でサラウンドは'70年代の4ch以来鬼っ子扱いだからなー
廉価機種ではサラウンド対応しているのに高級機種では2chのみ対応なんてのが
その状況をよく表している
少なくとも日本の住宅事情ではサラウンドは無理なんじゃないの?

405 :名無しがここにいてほしい:2018/12/20(木) 23:07:09.35 ID:yEyWTrt/.net
どうしても聞きたくなれば客はハードを買うんだよ
魅力あるソフトを作れなかったのが最大の敗因
本気で5.1をやらなかったレコード会社の判断ミスだ 将来の市場を潰しちまった
おかげでハイレゾをイヤホンで聴く方向ばっかり行っちゃってハードの単価も低落
真剣に考えなくても売上が立つバブル入社組が現場を仕切った結果だ 自業自得

406 :名無しがここにいてほしい:2018/12/22(土) 00:39:30.80 ID:JMXzA/CB.net
いや魅力あるソフトがあっても5.1ch環境揃えられる人はそうそういないよ
クリムゾンの5.1chなんて全作品出て内容も凄かったのに
元から5.1chに興味ある人以外は殆ど手を出していない
ピュアオーディオからは邪道として敬遠されているし
オーディオ興味ない人からは存在すら認知されていない
バブル入社組とか関係ないと思うが

407 :名無しがここにいてほしい:2018/12/22(土) 03:56:41.17 ID:r8YWMXKy.net
クリムゾンなんかいくら5.1を出しても無駄だ。売れ数など高が知れている。
そんなのを喜んで聴いてる客の頭も古くて固い。女子供が夢中で聴くアーティスト、
マイケル・ジャクソンやサザンオールスターズぐらいでないとインパクトがない。

今のオーディオマニアもだめ。自分の持ってるハードや世界観を否定されるのが大嫌いだから。
モノラルやSPからLPに乗り換えた頃は最先端の新しもの好きだったのに、すっかり保守化
してしまった。5.1を異端だと言う奴らにはがっかりだ。いまどきトーキーやカラー映画を
異端だと言う奴がいるか?

>バブル入社組とか関係ない
大ありだ。奴らは余計なことしないで今ある商品を売るのが自分の仕事だと思い込んでた。
最高の状況が当時のバブルなんだから、将来の変革に対するビジョンも展望もない。
成長を志向する企業には最悪の社員だ。

408 :名無しがここにいてほしい:2018/12/22(土) 12:33:31.13 ID:RMXI84EZ.net
マルチチャンネルSACDはクラシックに限ればスター奏者のいない中堅レーベルの売りになってるから
曲目に関してならかなり充実しているな
マルチチャンネルとはいってもポップスのように楽器が各スピーカーに振り分けられてるのではなく
コンサートホールの残響音を感じさせる程度だけどそれでも音の立体感がステレオとは全然違う
俺はシャンドスやペンタトーンといったレーベルを中心に5百枚ほど持っているが
たとえ歴史上の名演といわれる演奏には及ばなくても気持ち良さは代えられない
しかしクラ板のSACDスレでは金のある老人層を狙ったステレオ旧録のSACD化ばかり話題に上がり
マルチチャンネルの新録モノは全く相手にされないのであった

409 :名無しがここにいてほしい:2018/12/22(土) 20:34:36.89 ID:HJJHAUAB.net
いやレコードの数で言ったら僕なんか8万枚ですよ。それを毎日聴きまくってすごくよく分かるのが、いいものもある、だけど悪いものもある。

410 :名無しがここにいてほしい:2018/12/24(月) 00:22:57.17 ID:r50Ig35w.net
>>408
なんでここでクラシックの話をすんの?

>>409
はい滑った

411 :名無しがここにいてほしい:2018/12/25(火) 07:50:57.48 ID:EQ/fTGEY.net
何十枚かはロックとプログレで5.1が有るから、
来年の4K導入時にサラウンドも新調したいねえ。
こんどはもう少しマシなスピーカーにしないと。
DVDA対応プレーヤーはパイオニアくらいしか、
選択肢が無いか。

412 :名無しがここにいてほしい:2018/12/25(火) 12:39:13.12 ID:ICH5cIa3.net
UBP-X800

413 :名無しがここにいてほしい:2018/12/26(水) 10:12:25.07 ID:dzth0O84.net
Oppoの205も製造中止。新品はオクでも30万超え。

414 :名無しがここにいてほしい:2018/12/30(日) 12:15:13.53 ID:v+UKF/6V.net
>>413
SACDもDVDオーディオもマルチch対応でMQAにも対応で値段も高すぎず
一番便利なプレイヤーだったんだけどねえ

415 :名無しがここにいてほしい:2018/12/31(月) 00:45:08.12 ID:Gj5yYujm.net
そういう多目的ハードは的を絞りきれなくて
何を再生しても75点にまとまりがち

416 :名無しがここにいてほしい:2018/12/31(月) 03:40:12.52 ID:OPuXwvzy.net
>>415
oppo の205に関しては少なくとも75点はないな。俺が入手した発売当初は、実売価格が20万。音質面だけでも85点はいってるよ。40万くらいまでの倍の価格帯の専用機とはいい勝負。所詮ユニバだからというのは侮りすぎ。

417 :名無しがここにいてほしい:2018/12/31(月) 06:48:41.94 ID:RFNElfgR.net
>>415
そもそも、多目的ハードでしかDVDオーディオとかMQAは再生出来ないけど

SACDはまだかろうじて専用機あるかな

418 :名無しがここにいてほしい:2019/01/01(火) 04:41:35.23 ID:j6NcZRIy.net
マルチch対応のポルノで
多人数Hのモノで
画質や迫真の喘ぎ声のソフトって出てる?

419 :名無しがここにいてほしい:2019/01/01(火) 10:47:38.26 ID:LZLnZmJ2.net
トランスポートはともかくとして
HDMI入力のハイエンドマルチchDACだけでも
あればいいのに。。。

420 :名無しがここにいてほしい:2019/01/01(火) 10:54:03.43 ID:wVeLFUmx.net
今はパイオニアの2機種しか選択肢が無いか。
アナログマルチのアウトがないからAVアンプ更新も
待ったなしだけど。
となると800の予算で500とアンプ両方買いか。

421 :名無しがここにいてほしい:2019/01/01(火) 19:52:42.85 ID:KSgebnMn.net
>>416
SACDを85点の音で聴きたいとは思わない
だいたい価格20万のハードでやれることなんざ高が知れてる

>>416
DVDオーディオとかMQAは眼中にないんで

422 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 03:21:15.29 ID:rV3ps/ml.net
>>421

まあアナログ接続でマルチ再生なら今はOppoの205より優秀なものはないよ。それが85点でもよしとしなければマルチ再生は諦めるしかないのが現状。但し俺も2chのSACD再生はマラのSA-10だけどな。

423 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 12:49:50.91 ID:iTAs+cF+.net
「プログレのマルチch」だったら
一番充実しているクリムゾンのDVDオーディオを無視するのは勿体ないと思うな
他にもプログレはDVDオーディオが結構多いし
「高音質」がメインでマルチはどうでもいいというなら仕方がないが

424 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 19:17:51.59 ID:6g/J3a/F.net
我が家にあるマルチ再生用ソフト(5.1ch、4ch)。プログレ以外も含まれてる。

SACD
ジェネシス/侵入〜ブロードウェイ
EL&P/頭脳改革
ピンクフロイド/狂気、炎
ムーディーブルース/童夢、夢幻
マハビシュヌオーケストラ/火の鳥
上原ひろみ/1st〜4th
キャロルキング/タペストリー
カーペンターズ
TOTO/lV

DVD-AU
Rhino関係
イエス/こわれもの、マグニフィケーション
EL&P /頭脳改革
フォリナー/1st、4
ディープパープル/マシンヘッド、嵐の使者
シカゴ/1st , ll , V
ビリーコブハム/スペクトラム
ジェフベック
スティーリー・ダン/ガチョウ
エミルーハリス
アレサフランクリン
ジョニミッチェル

S.ウィルソン、ジャコ関係、4ch盤他
キングクリムゾン/1st〜レッド
EL&P/1st、タルカス、トリロジー
イエス3rd、こわれもの、危機、海洋、リレイヤー
ジェスロタル/アクア、ジェラルド、パッション
キャラバン/グレイ&ピンク
ジェントルジャイアント/オクトパス、フリーハンド、パワー
スティーヴハケット/Box
アンソニーフィリップス/ゴウスト、ワイズ、サイズ
クォーターマス
マイクオールドフィールド/オマドーン
リックウェイクマン/ヘンリー8世、アーサー王

blu-au
イエス(DVD-AUと同じ)
ジェントルジャイアント/オクトパス
ジェネシス/月影
シカゴ/Box

改めて見ると結構あるな。
あと過去の遺物DTSディスクなんてのも何枚かある。

425 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 19:22:40.85 ID:nSfDSzN5.net
>>424
ガチョウでワロタw

426 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 20:02:35.16 ID:cfCRMLwF.net
>>424
結構集めましたな。
2chと4chで編集が違ったりとか、
聞き比べてみると面白いタイトルが何枚も有りますね。

SACDが出なくなって一時期DVD-videoで誤魔化された
DOLBY 5.1収録のタイトルがショボくて泣けるんだよねえ。
グレイ&ピンクとか。

427 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 20:16:50.54 ID:V0q0ByhZ.net
DTSディスクという規格はない

428 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 20:18:43.51 ID:H2fKg/7/.net
>>424だとオマドーンはDVD-AではなくVだね

429 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 20:55:44.47 ID:Gq3ASsKf.net
>>427
DTS-CDという規格はある、何枚か持ってるよ

430 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 23:12:14.42 ID:dezTbfqK.net
>>424
宅に遊びに行きたい。
マルチの恩恵を感じさせる作品をいくつか挙げて欲しい。

431 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 23:39:25.66 ID:U2sMpJza.net
オレもマルチソフトは沢山持っているが体験するならフロイドの狂気が一番オススメ
ギターソロやシンセソロが自分の周りを回るようにミックスされてるし
特に時計やキャッシャー等のSEが四方から聞こえるのはマルチならでは
冨田勲の一連のサラウンドシリーズもあざといくらいに音が四方に振り分けられてるので
マルチを体験したいなら一聴の価値あり

432 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 23:42:31.48 ID:H2fKg/7/.net
当時の4chmixとの違いはどうなのよ?

433 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 03:10:22.57 ID:UyAVbtmJ.net
マルチchなら狂気のSACDは鉄板だね
現行商品で容易に入手可能だし
昔のアナログ4chLPとはmixは違う
狂気BOXにはどちらのマルチmixも入っているから
聴き比べたければ入手するといい
アナログ4chLPで聴くのも味があるが
今から再生環境構築するのは難しいだろう

434 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 03:25:24.01 ID:SGQ6Iiys.net
>>433
簡潔にして必要十分の、完璧な回答やな
きっと会社とかでも優秀な奴に違いない

435 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 04:26:45.02 ID:FBjIRswQ.net
>>433
BOX持ってるわ
両方入ってるのか
お布施的な意味で買ったからライブ部分リッピングしてすぐしまったわ

436 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 05:41:32.58 ID:UyAVbtmJ.net
>>435
ブルーレイオーディオとDVDオーディオに入っている
狂気のサラウンドは本当に素晴らしいので是非体験をお勧めする
非常にサラウンド映えする音像なので

437 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 08:50:38.64 ID:FBjIRswQ.net
いや、BOXのは聴いてないだけでSACDは元々持ってるから知ってる

438 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 09:00:52.14 ID:nVMQi2QJ.net
>>430
ここでみんなが言ってる通り狂気は別格だよ。
音に包囲されるこの感覚は一度味わうと病みつきになる。
まあ、中にはジャコ関係の残念なmixのものとか、
昔Silverlineから出てたようなしょうもないものもあるのも事実。
俺がマルチch再生で一番萌えるのは、意外にも単純なmixのもので、音の分離が分かりやすいやつだな。
クリムゾンの「風に語りて」とかEL&Pの Rhino盤 ボーナスの「ラッキーマン」とか。
前者は、センタースピーカーから出てくるG.レイクのvoがまるで目の前で切々と歌っているかのような感覚。コレが肝。そして左右に配置されたコーラスとフルート、リアから押し寄せるメロトロン。
後者は、vo、アコg、drが整然と配置されたところに、唐突に切り込んでくる図太いムーグのソロ。
この辺が俺的にはツボだな。
そんなのなら2chステレオでも十分だろと言われればそれまでだがな。

439 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 11:01:48.71 ID:9qeCTE92.net
狂気のサラウンドは、SACD環境を整えた直後(15年前)聴いてとにかく「驚愕」の一言だったな
未だにあれを超えるサラウンド体験はほとんどない
入門編としても最適だし、さすがにあれ聴かないでサラウンドは語れない

440 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 13:10:24.93 ID:FBjIRswQ.net
狂気SACDマルチいい、いい言うけど、ロジャー・ウォーターズの狂気再現ライブのサラウンド具合の方がよかったし、ウォール再現ライブに入ってる走り回ってもいいよ
まあ時代が違いすぎるしライブとスタジオアルバムじゃ意味合い違うかもだけど

441 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 13:43:06.65 ID:+ye6Nx7z.net
冨田勲御大が若くて現役だったら
Dolby Atmos使って天井から降って来る
9.1chの音楽をBlu-rayで発売しそうだ。
そういう話題作が出ないとサラウンド再注目って難しいかも。

442 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 13:54:17.68 ID:RlviHbGX.net
フロイドボックスってDVD-Vじゃなかったっけ

443 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 14:06:59.88 ID:+ye6Nx7z.net
>>442
狂気と炎はBlu-rayも付いているんですよ。
付かなかったら買うのを相当迷ったなあ。
ビー玉とかマフラーとか無用の長物だし。
壁だけ何でBlu-ray付かなかったんだろう、
マスターの程度問題かな。

444 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 14:42:53.76 ID:RlviHbGX.net
>>443
Blu-rayは知ってる
DVD-Aって書いてたからそうだったっけなと

445 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 14:58:07.12 ID:u/E2UP/F.net
DVD-Vだろ

446 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 15:19:49.54 ID:j6hxJonz.net
>>440
サラウンドで収録されているウォーターズの狂気再現ライブと
走り回ってが収録されているウォール再現ライブって、なんていう作品ですか?

447 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 16:11:42.70 ID:FBjIRswQ.net
>>446
ごめん、記憶が混濁していて走り回ってはここ数年やってるライブで、ウォール再現ライブじゃなかった
どっちもソフト化されてない(生で見た)

448 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 16:17:45.31 ID:y17X7MC0.net
狂気SACDのマルチより、生のライヴのサラウンドの方が
良かったという事を言いたかったの?

449 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 16:23:34.26 ID:nVMQi2QJ.net
ところでその素晴らしい「狂気」を体験したいと思っても、ピュアAUのシステムしかないプログレファンにとっては、サラウンドシステムを組むまでのハードルは結構高いのだろうとは経験上思う。

450 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 19:31:43.96 ID:a4EX/jgs.net
>>429
未だにDTS-CDでしか出ていないサラウンドmixもあるんだよな
同一タイトルでSACDでサラウンドが出ても別なmixだったり

451 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 19:37:54.96 ID:a4EX/jgs.net
>>449
2chシステムと5.1chシステムでは全く別物の音楽体験だから
同じ発想で突き詰めなくてもいいはずで
極端な話5.1chはスピーカー6台ありゃ安物ばかりでもいいんですよと言いたいが
精緻に2ch突き詰めている人にとっては整合性取れなくてそうはいかないんだろうな

452 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 21:07:43.31 ID:AbOvFFvH.net
そもそも5.1chシステムは家庭で映画館のドルビーサラウンドを体感できるようにすることが第一義的で
音楽ソフトはそのおこぼれに与っているようなものだから
音質云々なんて二の次であってピュアアーディオマニアは端から相手にしていない

453 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 22:24:23.28 ID:FBjIRswQ.net
>>448
一部ソフト化されてると誤認していたけれど、ライブでやってるアレンジの方がいいって言いたかった
機銃掃射されたり電車走ったりユンカースで爆撃されたりで、SEがより凄くなってる

454 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 23:05:07.07 ID:j6hxJonz.net
機銃掃射されたり電車走ったりユンカースで爆撃されたりするSEって、狂気のどの部分?

455 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 23:41:35.11 ID:nVMQi2QJ.net
これからマルチ再生を体験したいと思ったら、まず現在あるピュアAUのシステムを生かして、サラウンドのシステムを買い増しして組み込もうと考えるだろう、やっぱり。
俺の場合も何年かかけて今の最新のものに刷新をしてはきたもののね...
プレーヤーはOppoの205、プリアウト付きのデノンのフラッグシップモデルのAVセンターにパワーアンプをかまし、センターとリアのスピーカーにはフロントと同レベルのものを用意。ウーファー、あとは7.~とか9.~ch用に天井にも吊り下げてと....
ここまでやるのは正直大変だった。
でもなあ、結局サラウンドのシステムなんて妥協の産物よ。残念ながら現在のAVサラウンドのハードのレベルなんて、ハイエンドのピュアAUからみたら所詮そんなもん。
進化したドルビーアトモスがなんだっつうのW
最終的にピュアAU用のシステムは別に構築。
そんなもんさ。

456 :名無しがここにいてほしい:2019/01/03(木) 23:59:26.53 ID:vC+/scY2.net
>>429
DTS-CDという規格は途中から別の名称に変わった

457 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 01:00:41.39 ID:v/PgxiR5.net
私は元々ピュアAUを突き詰める事に興味なくて
サラウンドで聴きたいという方が優先だったので
5.1chサラウンド環境作ってそのうちフロント2chが通常2chステレオ担当という意識
フロントとリアのスピーカーは不揃いだしセッティングも全然適当だけど
それでもサラウンドは聴ける むしろそれ位の適当さでも味わえるのがサラウンドの強みだと思っている

458 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 02:33:39.48 ID:7UYk/lfV.net
センターとサブウーファーをダウンミックスして
必要スピーカ数を4まで減らした上で、
リアのスピーカをフロントと同じメーカーの
下位機種にすることで妥協したよ。うちの場合。

459 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 03:00:45.67 ID:7UYk/lfV.net
最初はうちも >>457 さんと同じく
フロントとリアが不揃いだった時期もあって、
ソフトによってはそんなに気にならなず、
(リアは残響がメインのものとか)
無限に広がるかのような圧倒的な
立体的音響空間に埋没するという
マルチの醍醐味が十分に味わえる場合も
多かったけれど、
狂気とかチュブラベルズのラストのスタジオ巡り
みたいなグルグル回る系はそうはいかず、
悩んでいたところ、フロントと同じメーカーの
小型機種を運良くオクで安く手に入れて
今に至っている。
ピュアというほど突き詰めてるわけでもないから
できたんだろうけど。

460 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 04:42:33.28 ID:7UYk/lfV.net
何度もチラ裏すみません。。。
ピュアAUの目指す目標が何なのかを考えると
音の質感とか艶やかさとかが大切なのは勿論として
自分の拙い理解では、少なくともその一部として、
ボーカリストの口の大きさの正しい再現とか
ホログラフィックなステレオイメージの構築とか
音場の奥行き感の無限の深さの追求とか、
アナログに復帰したら立体感がまるで違うねとか
要するにマルチchが提供しようとしているものと
ある部分オーバーラップしてると思うんですよ。
(傅信幸さんの影響が大きいです、はい)
で、2chで四苦八苦/一喜一憂していたことが
なんちゃってマルチを試してみたら
文字通り違う次元でいとも簡単に達成できた
(これは流石に大げさというか嘘に近いけど)
ような感覚があって、おはずかしながら、
見事にピュアから脱落したように思っています。
フロントオンリーの絶対的ピュア化から
フロントリアのピュア度のバランスに
関心が移ったと言えば良いかな。
予算とか機種の選択肢とか設置環境とか将来性とか
制約は確実に増えちゃったわけですけどね。。。

461 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 13:48:57.61 ID:wJ+uv3Oi.net
皆さん参考になるなあ。

部屋の制約上フロント優先、
サラウンドは同社の小型系で音色を揃える。
でも、サブウーファーは左右置いてみたい気がしますね。
今年は2001年やダンケルクの4Kディスク再生を
きっちり行える部屋にしたい。
でも最初に掛けるソフトは狂気SACDでしょうなあ。

462 :名無しがここにいてほしい:2019/01/04(金) 20:12:12.48 ID:4Q7g5C0V.net
>>454
走り回って
サラウンドでなくてよければyoutubeで見れる

463 :名無しがここにいてほしい:2019/01/05(土) 05:00:40.33 ID:NC3nPv2R.net
今日は、派遣の仕事始めでした。
今日1日出勤して、2日休んで、また出勤。
だったら1日休みにして、9連休にしてくれればよかったのに・・・。と思って出勤したところ、4人いる社員の内2人は休み。まあ、世の中そんなもんです。
さて、本日より人生を懸けた挑戦が始まっています。
最近抽象的な表現ばかりですみません。
明日には全て分かると思います。
まあ・・・これまで何度も、人生を懸けた、最後、最後って言ってきましたから・・・
だれも信じてはくれないと思っています。
が、もう蹴りを付けなければいけません。
そこまで僕も馬鹿では無いので。
“本当”という言葉、人によって信頼度が違うと思います。
これまで絶対に約束を守ってきた人の言う“本当”
僕の言う“本当”
僕の言う“本当”はこれまで絶対に約束を守ってきた人の言う“たぶん”よりも信頼度は低いかもしれません。
でも、そんな事はどうでもいいんです。
僕の人生がどうなのか。
そして僕の家族や、信頼してくれた人がどうなのか。
それだけです。具体的には明日公開します。
毎日の結果は翌朝に更新するようにします。
失敗に終わっても、正直そんな大した事にはなりません。
刑務所に入る訳でも、夜逃げする訳でも、
自己破産する訳でもないと思います。
皆さんの期待に添えずすみません。今のところは・・・。
失敗しても、毎日4時間残業して稼ぐ給料全額が借金返済に消えるようになるだけです。月25万円くらいでしょうか。毎日22時まで残業をして、帰ってきたらパソコンでアフリエイトと物販の副業を深夜3時まで。それを1年すれば良いだけです。キツイけど。
という訳で詳細は明日の朝、更新します。
明日は風水に頼って、部屋の衣替えをします。
風水に頼るようになったら、終わりなのかもしれませんが・・・。

464 :名無しがここにいてほしい:2019/01/06(日) 22:31:40.85 ID:E8Q/9jyW.net
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  /大丈夫だーっ!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

465 :名無しがここにいてほしい:2019/01/09(水) 18:54:19.20 ID:tulDJLx9.net
俺が音楽用のマルチ再生システムを組み始めたのは、かれこれ12年くらい前。
当時はまだクリムゾンの5.1ch盤なんて勿論出てない。
マルチのソフトは、既にメーカーにとってはオワコンになってた。廃盤になったRhino のDVD-AU が法外なプレミア価格になってた。
パープルのマシンヘッドが2万とか、笑えるだろ。
ある日、俺は知人のところでイエスのこわれものの5.1chを初めて聴いたんだが、これが衝撃的だった。
とにかく音がクリアで、各パートの音の分離も完璧。
UKオリジナルのアナログ盤すら凌駕しているのではとショックを受けた俺は、すぐさまシステムを組むことにしたよ。
プレーヤー がπのDV-800 AV、スピーカーは既にあるKEFのXQ-40と同じシリーズで揃えるところまではすんなりいった。しかし、アンプ選びで相当苦労したよ。
当時はHDMIが定着し始めた頃で、とにかくAVアンプの音質が、フラッグシップ機ですらことごとくダメ。
で、結局マラの同じプリメイン3台をリンク接続するという荒業で解決した。
それから今まで何回かシステムを改編してきたが、当時のもので残ってるのはスピーカーだけだよ。
こんなに色々と聴き続けられるなんて当時は思ってなかった。ウィルソン様々だな。

466 :名無しがここにいてほしい:2019/01/10(木) 06:05:17.78 ID:1I4ov9YZ.net
アンプのリンク接続って
音量や入力切替が連動してくれたりするの?

同じパイオニア機をベースとした
マランツのプレーヤー使ってたので懐かしい。

最初はプレーヤーのダウンミックス機能を
使って4chにしてたんだけど
DVD-Aの「こわれもの」をかけたら
センター担当メンバー行方不明事件が起きて
いろいろ調べてみたらあのディスクは
ダウンミックス禁止フラグが立っていた。
で、一念発起して、アナログダウンミックスする
プリアンプを手作りして今でも使ってます。
4連のヴォリュームが手に入らなかったので
音量調節はフロントリアの別々なんですけど。

467 :名無しがここにいてほしい:2019/01/10(木) 08:30:54.13 ID:MzjHC25k.net
>>466
F.C.B.S接続とか言ったかなあ。ミニプラグで数珠つなぎして、ID登録したような。入力ソース切り替え、音量調節、トーンコンのon/off切り替えなんかができた。現行機でもあるのかは知らない。

468 :名無しがここにいてほしい:2019/01/10(木) 08:38:15.52 ID:SyvkZPTh.net
夜中にパンツを干したら、本当に凍った
あとでニュースを見て、納得。
マイナス8度。今季いちばんの寒さであり、札幌と変わらない。
ここ、東京なのに。

469 :名無しがここにいてほしい:2019/01/10(木) 12:57:03.60 ID:MzjHC25k.net
>>466

> 同じパイオニア機をベースとした
> マランツのプレーヤー使ってたので懐かしい。

この頃のπのユニバーサルプレーヤーの基盤をGoldmundがそのまま移植しててネタにされてたな。ぼったくりもいいとこ。それはそうと、πにしてはまあ値段の割にそこそこいい音してたよな。

> センター担当メンバー行方不明事件

俺の場合、別の意味でよくある。センターだけリンク切ってるから。

> 音量調節はフロントリアの別々なんですけど。

これ結構大変よね。

470 :名無しがここにいてほしい:2019/01/13(日) 00:00:29.48 ID:nMSBXPc2.net
何?
みずほ銀行は業務停止?
バカじゃないの?
3連休は
人々がお金
使うんだぜ
わかってねえなあ
みんなこの銀行
断罪しろ!

471 :名無しがここにいてほしい:2019/01/13(日) 22:17:35.78 ID:nMSBXPc2.net
今年初のゴキブリ第1号
テーブルの上に片手を置いていたら、その上に何かが乗った。くすぐったい。
見ると、ゴキブリだ! 
追いかけ回して、つかまえ、スリッパで滅多打ちにした。
家で出た、今年初のゴキブリ第1号だ。初と第1号はかぶっているけど…。
どうせなら、何匹、つかまえたか、メモしようかな。…って、そんな無駄なことをしてもねえ。
まさか、本当にそんなことをしている人、いないですよね? 家では初だが、その前に今年初のゴキブリを会社の流しで見つけて、これもつかまえ、そのまま流した。

472 :名無しがここにいてほしい:2019/01/17(木) 21:35:00.31 ID:WTarNNvS.net
イエス、78年ロンドン&74年コネチカット州ニューヘイブンでの貴重貴重ライヴ音源2タイトルがリリース

473 :名無しがここにいてほしい:2019/01/18(金) 04:20:50.86 ID:G703nzzo.net
階段を昇っているとき、前にスカートの短い女子高生がいて、やたらと後ろを気にしている。
だったら、はかなきゃいいじゃん。
たまたまその後ろに自分がいると、隠し撮りでもしている怪しい奴みたいに思われて、こっちが迷惑なんだよな。
だから、そういうときは横にずれる。
だって、そんなもん、私、ぜんぜん興味がないもん。

474 :名無しがここにいてほしい:2019/01/21(月) 08:53:49.82 ID:xNc9Pg7l.net
階段を昇っているとき、前にスカートの短い女子高生がいて、やたらと後ろを気にしている。
すぐ後ろに乗ると気まずいので、五段くらい空けて乗ったらパンツ丸見えだったW

475 :名無しがここにいてほしい:2019/01/21(月) 14:22:31.73 ID:AkU3daPL.net
35KaBvRUZXFBZCzFJdFuASuJTMsYmxaACg

476 :名無しがここにいてほしい:2019/01/22(火) 09:30:22.76 ID:VXaS6hSp.net
詐欺みたいなことするから停止中になるんだ。
利益を優先にすると、罰を受けるのよ。
小学生でもわかることを、大人ができないとは恥ずかしいですね。偽装転売師。
評価停止中 携帯電話代も払えなくなったかな。
携帯電話(繋がらない)不通状態。

477 :名無しがここにいてほしい:2019/01/25(金) 16:29:27.65 ID:Hpf6jnE2.net
みずほって、中川みず穂かあ、LDのサンダンスにはお世話になりました

478 :名無しがここにいてほしい:2019/01/28(月) 02:53:37.17 ID:BUyO2JmP.net
民泊」という制度を決めたのは誰?恨むよ。
民泊のせいで外国人が嫌いになった
それまでは外国人に何の感情もなかったのに。
ガラガラガラガラというバッグの音がするだけで、嫌悪感。あっ、来たって。

479 :名無しがここにいてほしい:2019/01/29(火) 05:32:17.54 ID:/9okHamo.net
『嵐』2020年を持って無期限活動休止のニュース。
列島を駆け巡りました。
大きな理由としては、
『嵐』のリーダー大野さんがもう嫌になって脱退したくなった。
メンバーに相談したところ、だったら『嵐』自体を休止しよう。
そんな形になったそうです。
大野さんは2021年以降は芸能活動そのものを休むことを明かしています。
もう20年も最前線でやったし、天下を取ったし、
一生遊んで暮らせるだけの金なんて余裕で有ると思うし・・・十分でしょう。
ただ、多くの人が悲しんでいます。
生きがい、心の支えだったという人も多いと思います。
例えば僕が派遣の仕事を2020年いっぱいで辞めることを発表したとします。
誰が悲しみますか?
なんなら、2019年3月で辞めたって、誰も悲しみません。
ただの駒だから・・・。
極端に言えば、明日から行かなくなってもそんなに影響はない。
そんな仕事です。
『嵐』が活動休止をする事による、経済損失。
SMAP解散の時の経済損失が1年間で636億らしいです。
嵐もそれに近い物があると思います。
500億円×10年で5000億。
20年と考えると・・・1兆行きますか?
僕が派遣を辞める事で会社に及ぼす経済損失・・・無し
また、新しい派遣を雇えば良いだけ。
逆に、僕に経済損失・・・。
まあ、国民的アイドルと比べるに値しないですよね。
僕は、国民的借金持ちとして、毎日利息の返済の為に働きます。
ただ・・・
ちょっと、体調悪いんですよね。
まさか、インフル?

480 :名無しがここにいてほしい:2019/01/30(水) 06:38:48.20 ID:EnMx58k8.net
女は泳がせておくんだよ。
勝手にさせておけ!
ほっとくんだよ。
ほっとけ。
かまうな。
知らん顔しとけ。
それが一番、いいのさ。

481 :名無しがここにいてほしい:2019/02/02(土) 19:52:17.10 ID:yznYIy0W.net
厚生年金と国民年金の積立金を
運用する年金積立金管理運用独
立行政法人(GPIF)が1日
発表した平成30年10&#12316;12
月期の運用実績は14兆803
9億円の赤字となり、13年度
の市場運用開始以来、四半期と
しては最大の赤字額となった。

482 :名無しがここにいてほしい:2019/02/03(日) 19:59:59.47 ID:vcSJQl9G.net
初めて炎SACDをマルチで聴いて面白かった。
結構リアの音声配分が多いですね。

483 :名無しがここにいてほしい:2019/02/03(日) 23:52:48.82 ID:boNCxoQ1.net
復刻スペシャルプライス版

484 :名無しがここにいてほしい:2019/02/03(日) 23:55:40.66 ID:VW6ZliZ0.net
>>482
再発出たんだ、おめでとう。

485 :名無しがここにいてほしい:2019/02/05(火) 17:22:08.81 ID:ft74yqxr.net
金なくて買えねーよ

486 :名無しがここにいてほしい:2019/02/06(水) 00:40:42.96 ID:iOrn12sL.net
イエスの名盤5枚のS・ウィルソン・リミックス音源が日本のみで単体CD化!
ロック界にその名を永遠に刻む究極のプログレッシヴ・ブランド、イエス。
デビュー50周年を記念して開催される来日公演のタイミングに合わせ、
2018年にアナログ・ボックス・セットとしてリリースされていたイエスの代表的な5作品
『サード・アルバム』『こわれもの』『危機』『海洋地形学の物語』『リレイヤー』を
名手/サウンドの魔術師S・ウィルソンによってリミックスした音源が待望の初CD化! 
イエスの名盤が、新たな魅力を纏いここに生まれ変わる!

487 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 22:20:41.74 ID:hJMWIisZ.net
Brand Xのスレって落ちたのか?
LIVE FROM THE RITES OF SPRING FESTIVAL 2018を見て感動した。
2ch 48/24 LPCM Stereo, 5.1ch DTS-HD Master Audio

488 :名無しがここにいてほしい:2019/02/08(金) 01:25:06.49 ID:1i/IYkhs.net
>>487
【ハイテク】Brand X を語ろう 【プログレ?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1115638339/

489 :名無しがここにいてほしい:2019/02/08(金) 03:52:05.05 ID:KjkuhTpI.net
>>488
全角で検索しないといかんのか。どうりで見つからんはずや。

490 :名無しがここにいてほしい:2019/02/10(日) 19:56:13.98 ID:X+rqjNLB.net
女は女としての可能性を問われ、
男は男としての可能性を問われる………
それが人生だぜ。どうせみんな死ぬんだから。

491 :名無しがここにいてほしい:2019/02/13(水) 09:03:00.74 ID:M+cUa2dr.net
DVD Audioのプレイヤーってええのある?

492 :名無しがここにいてほしい:2019/02/13(水) 10:17:42.08 ID:WnohVWSG.net
>>491
無いよな。欲しいけど。
一時はSACDより残るような言われ方してた時もあったと記憶しているが、
完全にSACDの勝利だった。

493 :名無しがここにいてほしい:2019/02/14(木) 00:34:49.53 ID:2q20+icl.net
>>491

Oppo のユニバーサルプレーヤー 205くらいだな。それも既に製造中止で中古相場がえらいことになってる。

494 :名無しがここにいてほしい:2019/02/15(金) 06:28:15.03 ID:l8JhPyVf.net
リッピングしてきくのが一番だ。

495 :名無しがここにいてほしい:2019/02/16(土) 11:14:49.77 ID:cEu54m92.net
UHD Audioってのが出たら。各バンド1枚に収まると思うんだが。

496 :名無しがここにいてほしい:2019/02/17(日) 07:14:23.03 ID:j/CnWXAR.net
>>495
マルチトラックまで多数収録できますな。
ビートルズ:マルチトラック全集とか出れば
ヒットするかもしれん。
私は買って聴いてみたい。

497 :名無しがここにいてほしい:2019/02/17(日) 23:55:01.77 ID:pRb/q/lS.net
ハイレゾのDAP.DACで聞いてる人居らんかね?

例えばAstell&Kernなんぞ。高いのだと25〜30万円するよね。 かなり高価なHPも
必要だけど。

498 :名無しがここにいてほしい:2019/02/18(月) 00:01:28.40 ID:W5vkb36e.net
ホームページないとダメか?

499 :名無しがここにいてほしい:2019/02/18(月) 04:44:02.39 ID:M0aFXSfO.net
真面目に操を守るより
降ってきたチャンスはすべて手を出した方が良いのかなあ
例え修羅場が予想されれてても
人生は一度キリだしな
出来る時間は限られてるし

500 :名無しがここにいてほしい:2019/02/18(月) 04:44:10.31 ID:M0aFXSfO.net
真面目に操を守るより
降ってきたチャンスはすべて手を出した方が良いのかなあ
例え修羅場が予想されれてても
人生は一度キリだしな
出来る時間は限られてるし

501 :名無しがここにいてほしい:2019/02/18(月) 07:16:13.42 ID:zbCSx1I/.net
>>497
DSD対応DACの普及開始、
Astell&Kernが日本でブレイクした時から、
ヘッドホン祭に行ってて、変化に驚きました。
今じゃ二万円の低価格帯DAPまでハイレゾ対応しているから
お手持ちのDAPやDACがCDスペックから24/96止まりだったら、
最新の製品に買い換えると聞こえる物が変わってきますよ。

502 :名無しがここにいてほしい:2019/02/20(水) 23:16:51.76 ID:LdWudGne.net
ハイレゾを巨大なアンプやスピーカーで聴いてる人あんまりいないけど
なぜ?

503 :名無しがここにいてほしい:2019/02/20(水) 23:25:07.13 ID:m1aBpCci.net
あんまりいないってどうやって調べたの?

504 :名無しがここにいてほしい:2019/02/20(水) 23:58:17.45 ID:LdWudGne.net
巨大なアンプやスピーカーのインストーラーをやってる知人から聞いた
ソースはアナログが圧倒的多数で、ハイレゾはほとんどい無いらしい

505 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 06:35:47.95 ID:xtNdcGzf.net
巨大なスピーカーとアンプでハイレゾ楽しんでますよ!

506 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 12:06:11.56 ID:I1eNmojc.net
巨大なアンプってこんなののことか?
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1125/912/html/3220_o.jpg.html

507 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 23:43:57.44 ID:a0KdHHiH.net
>>505
お仲間がどれくらいいますか?
私の周辺には、たしかに一人もいない

508 :名無しがここにいてほしい:2019/03/02(土) 14:49:25.27 ID:z92fRcKv.net
>>506
すごいな。三畳の部屋に置いてみたい。

509 :名無しがここにいてほしい:2019/03/03(日) 04:20:35.70 ID:P5/uqWnS.net
放熱で夏はサウナになるそう

510 :名無しがここにいてほしい:2019/04/22(月) 04:13:47.46 ID:nqkwOZQE.net
タンジェリンBOX、10年前なら買ったんだろうけど
もう根気がない

511 :名無しがここにいてほしい:2019/05/20(月) 14:19:55.91 ID:hNfHSqm3.net
こわれものブルーレイオーディオ、DTS-HDMAとリニアPCMで聴き比べると
後者の方が滑らかな音質に聴こえるんだが、非圧縮音声はそういう傾向なのかしら。
DTSの方は音が際立ちすぎて、あざとく感じられる。

512 :名無しがここにいてほしい:2019/05/20(月) 14:43:44.05 ID:lMdHzXM+.net
AVアンプはアクション映画を派手に鳴らすことを重視しているからDTSだとそういうセッティングになっているんじゃないかと思う。

513 :名無しがここにいてほしい:2019/05/22(水) 05:29:51.59 ID:U5z311wJ.net
>>511
DTSの音は派手目に感じるよねえ。
リニアPCMの方が素の音だと感じる。

514 :名無しがここにいてほしい:2019/05/26(日) 20:27:06.60 ID:vfSQi565.net
気のせいだよ
マスターがどんな音してるか聴いて確かめられる奴は滅多にいない

515 :名無しがここにいてほしい:2019/05/28(火) 20:04:58.22 ID:3cFwXuqQ.net
そんな事言ってたら、DSDも

516 :名無しがここにいてほしい:2019/05/28(火) 20:30:08.25 ID:BIcDtV+f.net
>>514
聞き比べたら誰でもわかるくらい違うよ。

517 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 00:52:33.09 ID:Bp5fAAEf.net
何を基準にして派手だの地味だの言うのさ
マスターが派手だか地味だかわからんくせに比較しても無意味

518 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 09:06:07.29 ID:bUtc4jbK.net
>>517
マスターが違う可能性を認めているのに、音が違うんじゃないかという感想は意味がない?
解説してもらえます?

519 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 13:07:41.87 ID:6hmGhmQK.net
509だけど、なんかややこしい話題振っちゃったかな。

DTSとPCMの違いは誰の耳にも明らかだろうけど、マスター音源がDTS寄りかPCM寄りかは、さすがに誰も分からないよね。

520 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 21:06:11.82 ID:5o5SKgNX.net
横だけど、うまい返しだね
賢いわ
>>519です

521 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 21:11:05.80 ID:oOW3exRE.net
本気出すならいまだとパイオニア UDP-LX800かうしかねえのかな

522 :515:2019/05/29(水) 23:09:54.56 ID:Bp5fAAEf.net
>>518
「マスターが違う可能性」とはどういうことだ?
DTSの音を出すにはリニアPCMからDTSエンコードのマスターを作らにゃならん。
じゃあスタジオで制作したリニアPCMの音がそのままBDに焼いてあるかといえば
そうとは限らない。マスタリングで音を変えた可能性を否定できないからな。
ディスクに焼いたDTSのマスター、ディスクに焼いたリニアPCMのマスター、
それら二つの元になったスタジオ制作マスターはすべて音質が違う可能性が高い。
スタジオ制作マスターは制作スタッフしか聴けないから、それとの比較抜きで派手か
地味か論じても意味はない。ここまで噛み砕いて言ってやらないとわからんか。

したがって>>519の「マスター音源がDTS寄りかPCM寄りか」という言い方は無意味だ。
どっちに寄せるかはマスタリング次第でどうにでもなるし、その操作をリスナーは確認できない。

523 :名無しがここにいてほしい:2019/05/30(木) 20:00:30.39 ID:0aYx4V2D.net
もう、やめときな。

524 :名無しがここにいてほしい:2019/05/30(木) 23:02:40.43 ID:lVjj7qZc.net
横から口出しするのは遠慮してもらおう

525 :名無しがここにいてほしい:2019/08/03(土) 17:15:50.94 ID:P4Ay/TFx.net
>>524
スレを止めた責任とってもらおうか

526 :名無しがここにいてほしい:2019/10/20(日) 14:39:34.14 ID:FLWIz1RN.net
宮殿がBluRay になります。

527 ::2019/10/21(月) 00:33:04 ID:3x1MyXfp.net
>>526
もうじきですな、楽しみだ。

528 :名無しがここにいてほしい:2019/10/29(火) 12:42:40.65 ID:HBJTHcab.net
>>526
栗Boxもすべて買ったがさすがにもう買う気が起きない。

529 :名無しがここにいてほしい:2019/10/30(水) 21:33:53.21 ID:j9yJhrWG.net
UKアマから発送通知きた。

530 :名無しがここにいてほしい:2019/11/02(土) 18:02:48.68 ID:JKxTme0+.net
いや買うけどさ。
聴くかどうかはまた別の話。40周年記念エディションですら未開封のままという・・・w

531 :名無しがここにいてほしい:2019/11/03(日) 10:26:57.78 ID:RlON+MHf.net
届きました。
Blu-rayの特典映像(LIVE)見ている。
この後のタイトルも順次Blu-ray付きで出直すんだろうねえ。
まあ、輸入盤なら安いから買いますけど。

532 :名無しがここにいてほしい:2019/11/08(金) 21:14:04.59 ID:hOhlEEQ/.net
宮殿の50周年5.1chサラウンドが40周年とどう違うか、もしくは同じか
聴いた人は教えて下さい

533 :名無しがここにいてほしい:2019/11/08(金) 23:58:22.29 ID:TZazGwt+.net
教えない

534 :名無しがここにいてほしい:2019/11/10(日) 20:43:51.71 ID:kcGpMt0a.net
高音質ストリーミングにプログレあるの?
あるならmora qualitasとか入ろうかな

535 :名無しがここにいてほしい:2019/11/10(日) 20:51:38.97 ID:0bedXKSj.net
入れば?

536 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 19:18:25.16 ID:RI+E0Nz/.net
PCがチープだから入るなら買い換えなきゃならない
そんな価値があるのかと思ってさ

537 :名無しがここにいてほしい:2019/11/28(木) 15:27:53 ID:6tLK3knI.net
>>536
ないよ。

538 :名無しがここにいてほしい:2019/12/05(木) 11:04:45 ID:g9+3m9FB.net
55周年記念ボックスは既発音源完全網羅+未発表音源+新規リマスター+新規リミックスの
1000枚組になるらしい

539 :名無しがここにいてほしい:2019/12/05(木) 21:07:49 ID:zDceABVl.net
キンクリはまって四十年 今じゃ立派なコレクター
毎度毎度の再発で 集めた宮殿5万枚〜

540 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 18:01:07.80 ID:nbZ8ewEV.net
宮殿は50枚限定ユニセフ青盤持ってなきゃコレクター失格ですな

541 :名無しがここにいてほしい:2020/01/14(火) 01:03:05.66 ID:1bTSqpf7.net
>>540
それ知らんわ
後学のために教えて下さい

542 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 17:44:26.45 ID:mDFyhEWU.net
>>541
https://www.discogs.com/ja/King-Crimson-In-The-Court-Of-The-Crimson-King/release/13216389

543 :名無しがここにいてほしい:2020/02/17(月) 15:05:12 ID:TmKDMKNV.net
今度の狂気のSACDは5.1CHマルチなの?

544 :名無しがここにいてほしい:2020/02/18(火) 23:31:39 ID:HJvTTKBL.net
oui.

545 :名無しがここにいてほしい:2020/06/15(月) 18:34:29.95 ID:0OpKbbvx.net
>>543
多分2002年版SACDと同じ
あれが今でも容易に入手出来るのに高価なアナログ・プロダクション製SACDを買う理由がよく判らない

546 :名無しがここにいてほしい:2020/06/15(月) 20:43:39.63 ID:2GJojMZK.net
多分じゃ困るんだよ、ちゃんと調べろ

547 :名無しがここにいてほしい:2020/06/15(月) 22:31:39.55 ID:0OpKbbvx.net
https://www.hmv.co.jp/news/article/1912201000/
「2003年盤と同じく、オリジナルアナログマスターテープからのデジタルリマスター音源を
 ジェームス・ガスリーによる5.1chサラウンドサウンドミックスで収録」
ただAnalogue Productionsだから例によって延期に継ぐ延期で、未だに発売されていない
今は10月発売予定になっているがこれも当てにならんな
2年前に出る予定だったジミヘン1stのSACDも延期しまくりで未だに出ていないし

548 :名無しがここにいてほしい:2020/06/26(金) 14:01:28.77 ID:1+eKb8wh.net
ジミヘン8/31にまた延期

549 :名無しがここにいてほしい:2020/06/27(土) 17:47:23 ID:Svqk0lUq.net
>>548
もう出るとは思ってない
延期記録をずっと伸ばしてくれ

550 :名無しがここにいてほしい:2020/08/03(月) 13:29:15 ID:pXlu3Zxe.net
狂気のコレクターズボックスの中のブルーレイ、ドイツプレス?でリージョンフリーなのに
おいらのOPPO 105DJPでは未対応の表示が出て再生できん(TT)

551 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 01:05:37 ID:D8knzfuZ.net
>>550
新品で買った箱?
うちはOPPO BDP-105(リージョンフリー版)だけど
中古で買った狂気コレクターズボックスのブルーレイは再生出来たよ
でも中古だからか、次第に盤を認識できなくなって再生不可になっちゃった

552 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 13:47:07.09 ID:X2gUiPPT.net
>>550
狂気のBlu-rayが再生不可になってる話は結構でまわっているようです。ちゃんとしたの作って欲しいですね。

553 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 20:30:19 ID:QEBhYpXd.net
盤の不良?それとも製品の設定的な方での不具合?

554 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 23:07:48.57 ID:X2gUiPPT.net
盤の不良らしいです。

555 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 21:03:03 ID:gbgE4hVp.net
まじですか、製造して結構経つとは言え、短すぎる。
休日の日曜日に試せると良いな。

556 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 19:15:40.27 ID:y9GU29rf.net
炎のブルーレイも初期にノイズが入る盤があるらしく当時交換してもらった記憶がある、一ヶ月位かかったかな

557 :名無しがここにいてほしい:2020/08/28(金) 21:52:57 ID:Cm9Srodp.net
>>548
案の定11/30に延期の連絡が来た
もう出るとは思ってないから延期理由が知りたいわな

558 :名無しがここにいてほしい:2020/08/28(金) 22:28:45 ID:mMY4OB2k.net
ジミ本人がOK出してくれないんだよ

559 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 14:07:23 ID:c6H4DJ17.net
>>558
じゃあSACDがもう出ている2ndは本人がOK出してくれたのか

560 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 17:07:00 ID:kTuA1Ams.net
>>559
yes、大川隆法経由で

561 :名無しがここにいてほしい:2020/09/02(水) 00:05:09.21 ID:j2o5MDIF.net
「う、うう、ジミヘンです」

562 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 02:43:07.11 ID:kbrDpCRa.net
https://i.imgur.com/M19KBdw.jpg

563 :名無しがここにいてほしい:2020/10/24(土) 19:50:58.44 ID:zGFr6cBb.net
Chris Squire: Fish Out Of Water, Blu Ray High Resolution Edition
https://www.cherryred.co.uk/product/chris-squire-fish-out-of-water-blu-ray-high-resolution-edition/

564 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 16:42:47.00 ID:g7AbnKWD.net
>>563
>Chris Squire: Fish Out Of Water
かなり好きなアルバム。特に1曲目

しかし…音質ははどうなんだろう。
リマスター以降の行程で良くなるのかな。

565 :名無しがここにいてほしい:2020/10/27(火) 14:05:04.57 ID:CcdCTqpn.net
コンプで中域をブーストし過ぎて高域と低域が無残に潰れた所謂ラウドネスウォー
型のリマスターCDが多くてウンザリしている昨今、ハイレゾ配信の音源は
イコライジング処理を施さないフラット・トランスファーでこそ意義があるが、
マスターテープ自体はどうしても経年変化による音質劣化が避けられない為、
エンジニアには、古い映画をDVD・ブルーレイ化する際にフィルムのキズや
画面の欠け、サウンドトラックのノイズなどを取り除く作業と同じような
原音再生の為の修復作業にこそ力を入れてほしいものですね。

566 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 20:41:21.44 ID:0oWtCBwq.net
何度も延期になって話題のAre You Experiencedがついに発売されたぞ
俺はCD何種類も持っているので買わないけれど

567 :名無しがここにいてほしい:2020/11/27(金) 11:33:36.84 ID:QcWz2gGS.net
ちょっと規準から外れるけど、432Hzって話題になってるよね。
周波数を432にすると音が美しく聞こえる、自然の規則性、共鳴波動と合致すると言ってるよね。
水一滴の結晶の形が変わるとか。一方で単なる都市伝説という人もいる。
真偽のほどはわからないけど、わざわざ有名盤を432に変換したテープもいくつもある。
それら、実際に聞いてみたけど、説明されてるほどの変化は感じなかった。長く聞くの変わるのかな?
この辺の事、知ってる人おらん?

568 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 15:19:36.15 ID:767VglVJ.net
狂気の2020年版SACDがまだ届きません!(><)

569 :名無しがここにいてほしい:2020/12/21(月) 10:01:10.08 ID:K5yYX/MaH
ゴキブリゲップチーズ牛丼は本当人を不愉快にさせるプロだな

570 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 02:19:31.13 ID:mrynMOFt.net
まだ出てないぽい
www.hmv.co.jp/news/article/1912201000/
発売日: 2021年2月下旬入荷予定

571 :名無しがここにいてほしい:2021/01/17(日) 13:06:46.07 ID:j6CZQDFz.net
>>566
SACD層にはモノとステレオ両方入っているけど
CD層にはステレオしか入ってない
多分収録時間の問題だと思われる
ステレオCDなんていくらでも出ているからCD層にモノを入れりゃよかったのに

572 :名無しがここにいてほしい:2021/02/21(日) 19:54:41.67 ID:nMoZ4Ucd.net
oppo103 そろそろ買い替えようと調べてみたら、ユニバーサルプレーヤーがぜんぜんないじゃん
こわれたらどーすんだよ
どっかから発売予定とかないのか?

573 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 10:32:12.08 ID:omNYJD1W.net
>>572
BDP-103温存のため、
最近CDは、PCに取り込んでから聞いてます。
パイオニアの下位機種でも買っておく?(在庫があれば)

574 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 22:21:53.30 ID:UYXE4fCz.net
>>573
LX500もLX800も在庫ないみたいだねえ
もっとも800あったところで買えないけど

575 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 20:06:02.40 ID:I1F3etKR.net
>>574
マジで絶滅してしまいましたな。

576 :名無しがここにいてほしい:2021/03/02(火) 02:37:45.71 ID:j5BP690s.net
>>570
ただの再販か

577 :名無しがここにいてほしい:2021/09/25(土) 00:12:02.11 ID:EIo/WBKS.net
>>570
ただの再販

578 :名無しがここにいてほしい:2021/09/25(土) 13:17:26.30 ID:JEBFvRrc.net
>>570
ただの再

579 :名無しがここにいてほしい:2021/09/29(水) 04:43:50.63 ID:eVe4T4pD.net
>>572
REAVON UBR-X200とREAVON UBR-X100ってやつが最近出た。
SACDはX200でしかサポートしてない模様。

580 :名無しがここにいてほしい:2021/09/30(木) 12:37:32.85 ID:Zmue/Pvs.net
>>579
おお、朗報だ
200が20万ちょっとかな
日本で取り扱われれば
もうちょっとするのかな

581 :名無しがここにいてほしい:2021/10/01(金) 12:41:26.76 ID:UvybG+hb.net
これDVD-Audioもいけんの?
それならマジで最強やん
覇権やん

582 :名無しがここにいてほしい:2021/10/02(土) 16:46:40.18 ID:cTmyZ1Z8.net
ただX200は何故かAC100Vに対応してないみたいなんだな
日本発売すればユニバーサルプレイヤーが欲しいOPPO難民が飛びつくと思うのだが

583 :名無しがここにいてほしい:2021/10/02(土) 18:35:26.66 ID:ShoP8vWs.net
好きな音楽を
いいシステムで
隅々まで
舐めるように享受したい
別にオーディオマニアじゃないが
普通にそう思う
しかし周りにそんなやつはいない
音楽なんてどうでもいいのかねえ
信じられない

584 :名無しがここにいてほしい:2021/10/02(土) 19:47:50.62 ID:JJTyLled.net
>>583
オーディオをやらないってのは人生の半分を損してると思う
良い音の前では仕事も勉強も休憩も捗るのにね

585 :名無しがここにいてほしい:2021/10/03(日) 23:06:21.63 ID:ueyETaKL.net
>>579
情報ありがとう。
SACDより希少種となってしまったDVD-Audioに対応して
欲しかったけど、どうも無理っぽい。
公式サイトで「DVD」だけで「DVD Audio」ではなかった。
海外フォーラムでX100の内部写真が上がっていたが、
典型的な安物プレーヤーで、こっちは無視していいな。
X200はバランスアウトもあるから、それなりに
ちゃんとした造りだと期待したい。

586 :名無しがここにいてほしい:2021/10/04(月) 15:02:46.36 ID:rdkuFHkN.net
ソニーの現行機ではイカンのか?
今使ってる奴が壊れたらアレにしようと思っているのだけれど、ピックアップは自分で交換するからだいぶ先の話になる

587 :名無しがここにいてほしい:2021/10/04(月) 23:19:43.03 ID:AvrnvsO+.net
>>585
REAVON公式には「DVD」としか書いてないけど
他のサイトの情報だと大体DVD-Audio対応になっているな
いずれにせよ日本での公式な代理店とかが決まればハッキリすると思う
REAVON公式から日本の扱いとしてタクトシュトックという商社にリンクが張られているんだが
そのサイトにはまだREAVONの情報は載ってない
ttps://www.taktstock.co.jp

588 :名無しがここにいてほしい:2021/10/04(月) 23:23:26.31 ID:AvrnvsO+.net
あ、でも公式サイトに貼ってあるEISA AWARDのバナーには「DVD-Audio」って書いてあるな
やっぱりDVD-Audioにも対応しているんじゃね?
ttps://www.reavon.com/reavon-ubr-x200

589 :名無しがここにいてほしい:2021/10/05(火) 12:18:26.52 ID:kWshSTtK.net
対応してなきゃ
ユニバーサルとは言えないんじゃないの?

590 :名無しがここにいてほしい:2021/10/05(火) 13:03:07.51 ID:H3ULhD0N.net
クラシックなら欧州にはマルチチャンネルのSACDを積極的に出してる中堅レーベルがけっこうあるから
マルチ対応プレイヤーを発売すれば市場を独占できるはずだけど対象がクラじゃ儲けにならないんかな

591 :名無しがここにいてほしい:2021/10/05(火) 14:07:35.88 ID:Dfwftd9g.net
まあDVD-Aは聴く手段は何とでもなるからSACDとBlu-rayとDSD音源が対応してたらそれでいいや

592 :名無しがここにいてほしい:2021/10/06(水) 02:05:50.25 ID:jlOrOHR+.net
>>588
なるほど、バナーには書いてありますな。
これは希望が持てるかもですね!。
その下の各フォーマットアイコンには「DVD」だけなんだよねえ。
昔なら「DVD Video」「DVD Audio」と分けた物だが、略されたか。

593 :名無しがここにいてほしい:2021/10/06(水) 02:09:05.89 ID:jlOrOHR+.net
他に機種が無い以上、ユニバーサルプレーヤーはX200の一択。
25万したとしても、買うしか無いかねえ、悩むわ。

594 :名無しがここにいてほしい:2021/10/06(水) 12:46:49.82 ID:fO+Y7gfj.net
これだけ需要を独占しても他には出すところがないということは
オーディオに注力したユニバーサルプレイヤー需要の絶対数自体が少ないんだろうな

595 :名無しがここにいてほしい:2021/10/07(木) 08:08:03.93 ID:5NtsSKu/.net
>>594
今回を逃すと、次に出すメーカーは無いかもしれない?
10年後だってまだ聴いているだろうから、買い足さないとなあ。
何でもネットでやってるわけじゃ無いから、
手元にメディアと再生手段が必要。

596 :名無しがここにいてほしい:2021/10/07(木) 19:37:42.74 ID:Vyf9ZrqN.net
>>595
私もそう思うけど
世間的にはそういう需要は採算が取れる程存在しないと思われているから
ユニバーサルプレイヤーを出すメーカーがないんだろう

597 :名無しがここにいてほしい:2021/10/08(金) 21:37:05.83 ID:0M8Obq+x.net
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17487077
11月からタクトシュトックがREAVONを国内取り扱い開始
UBR-X200が¥270,000(税別)だそう

598 :名無しがここにいてほしい:2021/10/09(土) 08:29:20.12 ID:yw9VPvBn.net
>>597
来たね
100、SACD はだめなのか
じゃあ200、1択だが高いね
販売価格いくらになるかなあ

599 :名無しがここにいてほしい:2021/10/09(土) 14:41:17.34 ID:j8wJcw8x.net
SACDとDVD Audio再生するためにソニーのUBP-X800使ってる。
ごく稀に謎のフリーズ起こすけどとてもいいよ。でもなぜか人気ないよねなんでだろう
安すぎるから?DAC未搭載でアナログアウトないから?今の時代DACは外部じゃない?
27万もするUBR-X200のDACがPCM1690って、悪いもんじゃないけど廉価機によく使われるDACだよ
SACDがDVD Audioが再生できなくなるって困るくらいなら、身近な国内製品買って需要をささえなさいよ

600 :名無しがここにいてほしい:2021/10/09(土) 16:17:16.96 ID:VEh7wlLJ.net
うちはフロントとリアで別なアンプを使っているんでね
HDMIじゃなくてアナログマルチ出力が欲しいのよ

601 :名無しがここにいてほしい:2021/10/09(土) 17:53:56.33 ID:LgXAAujS.net
>>599
存在を知らなかった、ありがとう。
今はUBX-800M2で入手も容易いですな。
HDMIから同軸と光で取り出すセレクターは有るし
2ch PCMで聞くには十分ですな。

602 :名無しがここにいてほしい:2021/10/09(土) 18:09:46.93 ID:LgXAAujS.net
>>597
決まりましたか。
AV系メディアは、OPPO 205等とX200の比較記事を
早く出して欲しいですね。
昨今の半導体不足で出荷数も少ないだろうし、
初回ロットは瞬殺、再入荷は三ヶ月後、とか?。
記事が出る前に予約するしか無いかなあw

603 :名無しがここにいてほしい:2021/10/22(金) 17:37:13.35 ID:sVAy4KJY.net
日本でのUBR-X200発売、世界的なパーツ生産遅延の影響を受け12月に延期
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17490087

604 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 13:28:59.44 ID:w86S19Ek.net
他のスレで見かけたが中身はGiec G5800と同じらしい。

Reavon UBR-X200  https://i.imgur.com/dvyAqGA.jpg
Giec G5800  https://i.imgur.com/RaquZmE.png

タクトシュトックより10万以上安い約18万円
https://aliexpress.com/item/1005001576776168.html

605 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 13:34:49.76 ID:w86S19Ek.net
Giec G5800はDVD-Audio対応と書いてあるがどうなんやろ。
DVD disk formatというところ

606 :名無しがここにいてほしい:2021/11/20(土) 01:08:54.44 ID:6KfOnutn.net
>>604
何よりHDD積めるのが最大の違いですな。
>>605
対応しているように見えますね。

607 :名無しがここにいてほしい:2021/11/20(土) 13:58:14.95 ID:Okj8f9OX.net
Giec G5800ってそのまま日本で使えるの?

608 :名無しがここにいてほしい:2021/12/04(土) 20:59:10.01 ID:2jzFXwyQ.net
狂気の新SACDってハイレゾと比べてどうなん。

609 :名無しがここにいてほしい:2021/12/05(日) 08:17:54.01 ID:KevVKgZd.net
狂気のSACD買ったけど、元々の録音のレンジが広くないせいか
SACDの効果はあまり感じられないのは旧作の青いASCDと同じ印象かな
青いSACDよりはましかな程度。

ユニバーサルの3年前ぐらいのハイレゾシリーズも録音年月の古い
多重録音の多いプログレ系音源では、効果が今一分かりにくかった。

今回、狂気のSACD新盤と、ユニバーサルのハイレゾシリーズのうち、
同じくクリストーマスが音作り制作にかかわった、
いわば兄弟盤の同時期のサディスティックミカバンドの黒船と併せて聴いてみた

ミカバンドの方が録音状態がいい感じの印象を受けた。

ミキシング、音作りの手法がこの2つはよく似ている
正式海外発売されず、当時は、youtubeのような情報環境がないので
日本人しか知らないで、世界では埋もれたまま無名と思うが、
この2盤は大変良く似た音作りのクリストーマスの同時期のワークだ。

610 :名無しがここにいてほしい:2021/12/05(日) 10:43:20.75 ID:GMQtDoiv.net
>>609
>SACDの効果はあまり感じられないのは旧作の青いASCDと同じ印象かな
>青いSACDよりはましかな程度。

同じものだと聞いていたけれど違うのか

611 :名無しがここにいてほしい:2021/12/09(木) 15:45:34.26 ID:DVuAgwWu.net
SACDのプログレって少ないから
聴けないよね

612 :名無しがここにいてほしい:2021/12/09(木) 16:16:54.83 ID:DVuAgwWu.net
発売されないから楽しめない

613 :名無しがここにいてほしい:2021/12/09(木) 16:40:40.69 ID:FzLy/7Bs.net
マイナーなのだとネクターのSACDが出てたな

614 :名無しがここにいてほしい:2021/12/10(金) 02:55:52.36 ID:M9FbzqGX.net
仏メーカーのユニバーサルプレーヤーは見送り、
国産CD/SACDプレーヤーを買いました。
当然最初は狂気SACD(旧)を再生します。
今までユニバーサルプレーヤーのSACD再生、
そのアナログアウトや24/88コンバートは所詮、荒い音だった。
危機やシェヘラザードや頭脳改革のSACDも引っ張り出しますよ。
しかし、もっと色々プログレSACDを買っておけば良かったなあ。

615 :名無しがここにいてほしい:2021/12/10(金) 03:02:27.33 ID:M9FbzqGX.net
>>614
そもそもSACD導入はGENESISのリマスターから。
その後、ムーディーブルースを揃えたのは良い判断だった。
国産のシングルレイヤー系は、高すぎて厳選するしか無かった。

616 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 13:00:03.76 ID:P1do+i7Z.net
プログレ高音質盤、特にサラウンド盤はスティーブン・ウィルソン絡みが多いから
SACDよりもDVDオーディオの方が多い印象
クリムゾンやイエスやELPなど

617 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 18:56:09.41 ID:D/zxKcMU.net
スティーブン・ウィルソン
↑こいつホント邪魔。いらんねん。新しいMIXなぞ。

618 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 20:16:06.38 ID:12PdbBWd.net
コレクションとしては面白かったけどな

619 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 20:21:09.65 ID:12PdbBWd.net
網羅的に聴いてきたけど
長く生きてきて分かったことは、
結局、お気に入りのCDはそう変わらないということかな。

同じアーティストで、
10作出してても、
本当に気に入るのはせいぜい2枚くらい。

そうなると色々な作品をリマスター再発してもらうより
お気に入り作品を大体5年ごとに新録音で再発してくれた方が
バリエーションのコレクションになり楽しい。

620 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 20:46:45.27 ID:THeKn1Ha.net
>>617
例えばイエスのこわれものだと、曲の初めに聴こえるテープの磁気転写(プリエコー?)等のノイズがほぼ消滅してて良くなってるけどね

621 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 20:59:28.92 ID:EBlLMqn/.net
スティーブン・ウィルソンのリミックスは5.1chじゃないと楽しめないよ
ステレオミックスならやはり聴きなれたオリジナルに戻ってしまう

622 :名無しがここにいてほしい:2021/12/11(土) 23:27:38.47 ID:P1do+i7Z.net
スティーブン・ウィルソンのリミックスは基本的に5.1chサラウンド化が目的でしょ
5.1ch好きには有難い人ですよ
新しい2ch mixは5.1chを作った副産物としてたまたま出来るだけで
こうやってサラウンドに興味がない人に罵倒されているのが気の毒

623 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 06:21:44.17 ID:N/qWkX3s.net
5.1chの結果の2chのリミックスならまだいいよ
日本人の手にかかるとリミックスでいじって
原曲の良さをわざわざ変えて消してしまう愚挙もあるしな

イエスでも一度あったな
黒歴史だろうけど
スティーブの弟か息子かが一度リミックスして、糞野郎のようなCD出した
内容をいじってオリジナルを超えるのってまずは聞かないよね

624 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 06:26:59.77 ID:N/qWkX3s.net
SACD聴くなら、国内メーカーのSACDプレイヤーが良いよ
CD再生の評判が今一でも、SACDの再生は良いという評価のが多い。
マランツのSA-12とかデノンのSX11のように
最上位クラスプレイヤーでなくても、SACDはまだ聴けるという評の機種は多い

625 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 06:33:57.83 ID:N/qWkX3s.net
SACD化は元の録音のレンジが広くなければ
高音質化してもむしろ原盤の録音の限界を露にするだけで
粗が出てしまう
70年代の未発達の機材で、多重録音したのが多いプログレは
SACDのレンジの広さには向かないよ逆効果になりやすい

626 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 11:19:38.64 ID:qZRSkHCY.net
スティーブン・ウィルソンの仕事は、
イエスやXTCのBlu-rayのボーナストラックが興味深い。
フラットトランスファーは一度しか聴かなかったけど。
Blu-rayプレーヤーのアナログ品質は並なので、
AVアンプを更新したいところですが。
とりあえずHDMIから音声取り出してDACで聴いている。

627 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 11:24:34.68 ID:qZRSkHCY.net
>>625
リミックスしたGENESISのSACDで、
フィルの口内の舌の音らしきものが聞こえたときはびっくりしたよ。
リミックスへのマイナス評価で、GENESISらしい陰りの有る音質が
無くなったとか、楽器のバランスも変わってしまったとか有ったね。
それでも今まで聞こえなかった音が聞こえたり、
サラウンドを楽しんだなあ。

628 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 11:32:21.03 ID:qZRSkHCY.net
欧州発のクラシックや一部のロック系リマスターや新譜では、
SACDやDVD付きでサラウンド普及しているけど、
日本ではとうとうサラウンドは普及せずか。
コンサートなどで立体音響を推し進めた冨田勲さんに、
続く人が出なかったのが残念かな。

今世紀、ムーンライダーズの鈴木慶一さんがソロアルバムで、
二枚くらい?サラウンド入りを作ったけど、聴いたことが無いし。
ゲームサウンド&ミュージック方面からなら逆襲の芽はあるかな?

629 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 14:44:19.24 ID:Bp1d3GuD.net
若いやつらはIphoneで満足して、あれがいい音だと思い込んでるからね

消費する奴がいなくなったら、
供給もストップするのは世の常

データメディアを形で残して、再生するという文化を
壊しちゃったから、
ソフトもハードも産業全滅ということでしょ

630 :名無しがここにいてほしい:2021/12/13(月) 22:29:29.65 ID:RPIDkYP/.net
ジジイのボヤキw

631 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 09:51:34.09 ID:vpfswgL7.net
スティーブンウィルソンのインタビューを何かで読んだけど、例えばポセイドンの目覚めなんかは、70年代初頭にしてはいろんな楽器の音色が2chにぎゅうぎゅうに詰め込まれてて、整理されていなかったが、5.1chに分離したことで本来の楽曲の良さが分かるような出来になった、みたいなことを言ってたな。聴いたことはないが、興味はある。そういった意味では、貴重な人材だよ。

632 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 12:19:25.46 ID:5k7w+ag6.net
それリザードじゃね?

633 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 12:47:41.94 ID:vpfswgL7.net
リザードだったかもしれない
うろ覚え

634 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 17:58:15.20 ID:5k7w+ag6.net
いいってことよ

635 :名無しがここにいてほしい:2021/12/14(火) 22:38:07.17 ID:2V3LI16k.net
リザードはマルチになって、やっと本領発揮した。
フリップも驚いてた

636 :名無しがここにいてほしい:2021/12/15(水) 07:15:03.00 ID:kSoJRrfu.net
ライブでリザードの曲が聞けたのも、ウィルソンの功績だろうな

637 :名無しがここにいてほしい:2021/12/16(木) 19:41:37.19 ID:HxHfC9vV.net
四人囃子のゴールデンピクニックスがSACDで再発されたら
1万でも買うんだけどなあ
なぜかこのアルバムだけだけ再発されない
一番良盤だと思うけどな

638 :名無しがここにいてほしい:2021/12/16(木) 22:52:52.54 ID:Yk7NVNGM.net
>>637
ゴールデンピクニックスも普通にCD再発されていると思うが
本人達は不満足な部分も残ったアルバムだそう
録音途中から森園がおかしくなっていったせいもあるかも

639 :名無しがここにいてほしい:2021/12/17(金) 07:23:07.14 ID:LF5Fkvu7.net
>>637
私もゴールデンピクニックス愛聴盤です。
ネッシー最高。紙ジャケの音質が良好で満足だけど、
ハイレゾ配信も聴いてみたいな。

640 :名無しがここにいてほしい:2021/12/18(土) 01:23:30.17 ID:jbNyasXC.net
四人囃子は2000年代にでたBOX2種に収録されたライブの演奏内容が
正規のスタジオ盤よりすごくいいんだよなあ
当時の制約が多かっただろうスタジオ録音よりも自由に出来るライブの方が本領発揮だったんだろう
殆どがファンが客席から録った録音で音質は今ひとつだからSACD化はないだろうけど

641 :名無しがここにいてほしい:2021/12/20(月) 13:56:42.64 ID:PEUVME0J.net
ふつーに一触即発からでいいよ。配信でもいいから。

642 :名無しがここにいてほしい:2021/12/20(月) 15:59:50.68 ID:/6fAtvrP.net
今年は、四人囃子の再発プロジェクトが動いて
80年代の四人囃子の『DANCE』と
伝説のリユニオンLIVE『LIVE FULL HOUSE MATINEE』を
カップリングしたCDが出てたんだな

なかなか豪華、
こうなるとゴールデンピクニックスも豪華版で出してほしいな

643 :名無しがここにいてほしい:2021/12/20(月) 16:02:08.61 ID:/6fAtvrP.net
ゴールデンピクニックスには
レディバイオレッタが入ってるから
SACDで再発がいいなあ

とにかく音は良くしてほしい

644 :名無しがここにいてほしい:2021/12/21(火) 12:51:01.60 ID:ROgxCAhJ.net
佐久間正英さんが亡くなってしまったので、
あとは岡井大二さんの動き次第だろうなあ

645 :名無しがここにいてほしい:2021/12/24(金) 14:25:08.80 ID:QJ5M7rhQ.net
そういえば一触即発で回収されたCDなかったっけ
あれなんで回収されたの? レアなヴァージョンとか入ってた?

646 :名無しがここにいてほしい:2021/12/24(金) 20:31:07.66 ID:t7jOLkMV.net
>>645
MQA-CDね
完成版じゃなくてオリジナルとは異なる内容が収録されてしまったので
出荷停止になったそう
四人囃子のオフィシャルサイトに書かれている
持っているけど未編集版だね

647 :名無しがここにいてほしい:2021/12/25(土) 11:07:11.68 ID:9dvR5XIn.net
>>645
音像の生々しさがなかなかなラフミックス

648 :名無しがここにいてほしい:2021/12/26(日) 01:45:46.14 ID:SeImhPdh.net
未編集テイク扱いでBOXに収録するならいいんだろうけど
あれを「一触即発」という完成品のアルバムとして聞かれるのは嫌だろうな

649 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 12:18:26.91 ID:fSKB0gH5.net
一触即発のmqaについてググってみたが、ユニバーサルのページにこうある。
>オリジナル・アナログ・テープから変換された44.1kHz/16bit マスターをDSD経由でアップコンバートした352.8kHz/24bit (Track 1-7) と、
オリジナルLP を基にしたDSDマスターから変換した352.8kHz/24bit (Track 8-12) を併せて収録

なんだこれ?w 酷い商売だな。CDのアプコンと盤起こして。

650 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 20:24:24.29 ID:x0y+KSVh.net
音がぶち切れてたり、別のテイクは入ってきたり
従来の発売盤とはテイクが違うように感じる
俺は発売時に買ったので売らずに持ってるけどな

651 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 20:25:14.69 ID:x0y+KSVh.net
逆に希少テイクだ

652 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 20:27:18.15 ID:x0y+KSVh.net
ところで、やっとゴールデンピクニックスの
リマスターUHQ盤が3月に出るんだってな

コロナオミクロン禍が急進展で、
延期とか中止とかならんと良いけどな
なんか再発運がないからなあ

653 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 20:48:16.92 ID:x0y+KSVh.net
Blu-spec CD2
ゴールデン・ピクニックス 2021 remaster(仮)<完全生産限定盤>
フォーマットBlu-spec CD2
構成数2
国内
パッケージ仕様
発売日2022年03月02日
規格品番MHCL-30710
レーベルSony Music Direct
四人囃子 最高傑作、最新リマスタリングを施し登場!
2022年盤はレア音源などを追加。最新にして細心のマスタリングを施し、
当時発売されたシングル盤の音源も追加収録。
また本作制作時に録音されたデモ音源、当時のライヴ音源などを、
岡井大二氏監修で選出して収録します。

654 :名無しがここにいてほしい:2022/01/14(金) 07:13:31.79 ID:+fJd56FE.net
ソニーなんだからSACDで出してくれればいいのに

655 :名無しがここにいてほしい:2022/01/14(金) 21:10:33.20 ID:/LMVft6w.net
>>654
同感。
SACDの開発元なのにすっかり下火になってしまって。

656 :名無しがここにいてほしい:2022/01/15(土) 20:55:57.61 ID:5Ag2Dc1b.net
>>654 >>655

16bit44.1khzをDSD化するぞ。
あるいは44.1kHz/16bit マスターをDSD経由でアップコンバートした352.8kHz/24bit をDSD化するぞ。

657 :名無しがここにいてほしい:2022/01/16(日) 20:16:10.36 ID:scsjJVRx.net
>>656
マスタリング作業は24/96とかで行っていたとして、
それをCDに納める際に16/44.1化で色々失われてしまうので
後からアプコンしても気休め程度なんですよねえ。

658 :名無しがここにいてほしい:2022/01/17(月) 04:38:51.74 ID:pM1SJKB/.net
大瀧詠一のロンバケはSACD出して、
お蔵に入れっぱなしの四人囃子は、SACDにはしないのかよSONY
プリプリもお蔵入れっぱなしだし、ようわからんね

659 :名無しがここにいてほしい:2022/01/17(月) 07:23:45.80 ID:JniPo6UD.net
ロンバケは久々に良いSACDだったな。

660 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 01:34:26.54 ID:VFcJfiYH.net
四人囃子のゴルピクもSACD専用盤も後でええから出してくれや

661 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 16:12:57.70 ID:T8krTvwt.net
山下達郎もSACD欲しいなあ

662 :名無しがここにいてほしい:2022/01/21(金) 01:32:57.77 ID:CUpRUjou.net
達郎はハイレゾだと自分の好きなガッツある音にならなかったと明言しているからな
実際に録音してダメだったんだからやらんでしょ
DSDは尚更やりそうにない

663 :名無しがここにいてほしい:2022/01/22(土) 00:17:13.62 ID:GuC1Zxjh.net
本人の意見は良いよ
問題は顧客側の希望だよ
山下達郎もSACD出してくれ

664 :名無しがここにいてほしい:2022/01/22(土) 12:40:01.74 ID:73uxEDK8.net
達郎が亡くなるか認知症になるのを待つんだな
RCA時代ならともかくムーン以降の音源のリリースコントロールを手放すとは思えん

665 :名無しがここにいてほしい:2022/01/22(土) 19:46:54.79 ID:50UDHr5u.net
DUB(の名盤)とちあきなおみをSACD化してくんねえかなぁ。

666 :名無しがここにいてほしい:2022/02/07(月) 19:42:54.74 ID:27IpjG8A.net
UBR-X200って結局評価どうなの?

667 :名無しがここにいてほしい:2022/02/22(火) 02:00:29.95 ID:SrdIj3hb.net
UBR-X200、国内で買ったという人の話を見てないな
ネット検索しても日本で買ったという記述は出てこない
実際どうなんだろうね

668 :名無しがここにいてほしい:2022/02/22(火) 20:29:40.65 ID:9VLaOlEo.net
UBR-X200
中身の割に高すぎてねえ。
諦めて別のCD/SACDプレーヤー買っちゃいました。

669 :名無しがここにいてほしい:2022/02/26(土) 00:38:45.19 ID:/4bQth05.net
UBR-X100 & X200のレビュー
ttps://online.stereosound.co.jp/_ct/17517546
「ROOT MENUがあるDVD-AUDIOは2022年2月現在再生できません」という一文が。
ほとんどのDVDオーディオが再生出来ないのでは?

670 :名無しがここにいてほしい:2022/02/26(土) 02:00:31.91 ID:hTy4TLKM.net
ググったら発売済の中華製とほぼ(全く)同じらしいね
aliで半額くらいで買えるのと、youtubeに(若干機能減らした?ぽいのと)oppo/パナとの比較はあったな

671 :名無しがここにいてほしい:2022/02/26(土) 23:06:07.22 ID:PoZSYFk+.net
>>669
DVDオーディオがダメとか
マジで俺危ない所だった
本当に助かった

672 :名無しがここにいてほしい:2022/02/27(日) 00:23:00.22 ID:roYxgRPZ.net
「ROOT MENUがないDVD-AUDIO」の方が少数派じゃないのかな
と言うことはほぼ再生出来ないということでは?
どういう理由でそんなことになっているのかよく判らんが

673 :名無しがここにいてほしい:2022/02/27(日) 09:25:31.06 ID:BlkYccAe.net
クリムゾンは全部ダメってこと?

674 :名無しがここにいてほしい:2022/03/02(水) 14:10:40.23 ID:y002k1pe.net
DVDAなんかfoobarでwav抜いて好きにやればいいだろ。

675 :名無しがここにいてほしい:2022/03/02(水) 22:55:18.09 ID:TJ6u4QH7.net
抜いたマルチチャンネルの.wavをAVアンプでマルチ再生するにはどうしたらいいの?

676 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 19:36:42.76 ID:UW6YTY6g.net
クリはDVDAじゃなくDVDだから無問題。

677 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 19:54:09.96 ID:93ykD/NL.net
それはUSAだけでほか全部DVD-Audio

678 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 12:45:37.72 ID:Xx6AUvTt.net
pc上でマルチ再生できるソフトで再生してHDMIケーブルでAVアンプに繋げばいいんじゃない。てかfooberでマルチ再生出来るじゃん。

679 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 20:25:52.23 ID:5cjnDUao.net
実際お前らDVD-AUDIOつかってるん?
何聴いてるの??

680 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 21:02:28 ID:pcEpBhoN.net
ドアーズ

681 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 22:21:40.32 ID:vDMLWQBJ.net
クリムゾン

682 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 23:07:28.19 ID:Gl1EZezf.net
チュブラーベルズ2003

683 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 23:30:54.97 ID:xjM9feMV.net
ペットサウンズとガウチョ

684 :名無しがここにいてほしい:2022/04/14(木) 07:25:44.46 ID:jdn9JcyX.net
危機だったか。
2005年製?のDENONユニバーサルプレーヤーで読めず、
Blu-ray対応しているOPPO BDP-103導入のきっかけに成った。

685 :名無しがここにいてほしい:2022/04/14(木) 18:27:09.77 ID:iq2JwqEf.net
フェイゲンのナイトフライとカマキリ

686 :名無しがここにいてほしい:2022/04/14(木) 21:57:29.07 ID:jdn9JcyX.net
スティーリーダン、ビーチボーイズ、
チューブラーベルズ2003、
ドノヴァン、ペンタングル。
既発売で高値に成る前に買えたのはこのへんかな。
クリムゾン、イエスは新譜で買ってた。
ジャズ、クラシック、サントラなどは持ってない。

687 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 07:30:10.08 ID:Q2ZKhg9p.net
>>128
チューブラーはよく聴きました。編集ミスが気になる所があったような。うろ覚えですがパート1の最期の辺りでアナウンスの声がダブる、だったかな。ドノヴァンはfairy taleでしたっけ?ペンタングルはステレオ音声の選択が出来ずに困った記憶があります。

688 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 07:33:13.13 ID:Q2ZKhg9p.net
あんかミスった

>128ではなくて
>686でした

689 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 21:15:32.62 ID:Pcub8B37.net
>>687
昔は探せば在庫があちこちにありましたな。
「The Beach Boys/Pet Sounds」¥2,957
「Donovan/Fairytale」¥1,184
「Pentangle/Basket of Light」¥1,169
2008年密林、この値段で、飛びつきましたよ。
Donovanは印象薄いんですが(地味に感じた)、
残りは音の良さにびっくりした記憶が。

690 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 21:22:35.14 ID:Pcub8B37.net
手持ちDVD-Aの発掘。
ELPのファースト、タルカスは日本盤で。
最近のDVD-Aは、2017年のブルフォードBOX
(Seems Like A Lifetime Ago 1977-1980)
これに入っているのかな。(聴いてないかも)

691 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 06:38:24 ID:KCtLALpV.net
DVDーAはダウンミックス禁止フラグがウザかった。
センターSPがない環境でプレーヤー側で
センター音声をLRにミックスできなくて
「こわれもの」とかセンターの音声だけ消失。。
アナログダウンミックスするアンプを手作りした。

692 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 07:23:05.87 ID:aXDwNSlI.net
>>689ホテルカリフォルニア、こわれものはDVD-Aが一番高音質な印象。どちらも同一音源のSACDも持っているがDVD-Aの圧勝に思います。Sウィルソンミックスのこわれものは綺麗だけど力無さすぎ。

693 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 23:19:20.48 ID:SWtPu9IC.net
SACDのほうが聴くのに手間がかからないから好き

694 :名無しがここにいてほしい:2022/04/17(日) 13:45:00 ID:4Rh+FKnW.net
そやな
再生環境次第でもあるけど

695 :名無しがここにいてほしい:2022/04/17(日) 20:09:43.05 ID:HstVPvpp.net
DSDをそのまま出力出来るプレイヤーが欲しいな。

696 :名無しがここにいてほしい:2022/04/17(日) 22:00:49 ID:04vU5FSx.net
買えばいいじゃん

697 :名無しがここにいてほしい:2022/04/17(日) 22:18:11 ID:HstVPvpp.net
おすすめの機種とかございますか?出力はHDMIのみなのでしょうか?

698 :名無しがここにいてほしい:2022/04/18(月) 11:13:21.77 ID:DFdRhi+4.net
SACDからDSD信号出力できるトランスポートは、同じメーカーのDACとペアのものしかないとおもうよ。

699 :名無しがここにいてほしい:2022/04/18(月) 17:20:16.49 ID:NQ2MTauw.net
ソニーのSACDも聴ける安いBDプレーヤーは
HDMIにDSD出せるよ。

700 :名無しがここにいてほしい:2022/04/18(月) 21:21:16.72 ID:gkoqSASq.net
AVアンプでHDMI経由でDSDを受けられる機種は
随分と少なかった記憶が…。
DACでHDMI入力機種は更に少ない?
最近調べてないから浦島太郎だなあ。

701 :名無しがここにいてほしい:2022/04/19(火) 10:45:46.53 ID:jvk6FmA+.net
HDMIからSPDIFに変換する音声分離器がAmazonでいろいろ出てますが、
信頼できる商品あれば教えてください。あと、SPDIFに加え、アナログ出力も
付いているものが多いのだけど、DACチップが入っているということですよね。
それにしては、価格が随分安いんだけど、大丈夫なのかな。

702 :名無しがここにいてほしい:2022/04/19(火) 11:52:31.83 ID:bY9l3ZFP.net
ちょっと調べてみましたが、DSD対応のHDMI音声分離器って少ないんですね。
ソニーのブルーレイプレイヤーのHDMIから出力したDSDを
分離器を通してDACに入力して聴いておられる方、どうか情報をください。

703 :名無しがここにいてほしい:2022/04/19(火) 19:31:50 ID:jKSIuAGg.net
ヤフオクに出てるよ

704 :名無しがここにいてほしい:2022/04/30(土) 13:58:54 ID:XxgU3Ei7.net
輸入盤で信号面が黒いCDが最近増えたけど、
輸入盤の常として新品なのに傷が付いてるものが多い。
これ研磨に出したらどうなるんだろう?

705 :名無しがここにいてほしい:2022/05/17(火) 10:41:11.56 ID:7gSniY1E.net
>>704
へえ、そんなの出回っているのですか。
最初に見た信号面が真っ黒かったのは
初代プレステ用メディアだっけ。
赤外線で観ると透明って事ですよね。
研磨しても問題ないと思うが。

706 :名無しがここにいてほしい:2022/07/15(金) 22:53:56.27 ID:Uf+4x7RA.net
ドアーズのMQA-CD、対応のDACを入手したのでまとめて聴いてみたが、
音が良いのはいいとして、ところどころで音飛びするのが気になった。
最初は輸入盤だし不良品なのかと思ったが、あちこちググるとどうも
MQAによくある仕様とのこと。
太陽〜からLAウーマンまでのデラックスエディションだけCDがMQA化で、
1stとまぼろしの世界は普通のCDという中途半端な仕様だが、もともと
MQAが目的で買った訳では無いのだし、音飛びがデフォルトなら今後も
セット物の仕様とかでない限り、単独のMQA-CDは買わないだろうなあ。

707 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 02:12:16.47 ID:O/UxLE2V.net
ヘッドホンヲタクなんだが40万円ほどのヘッドホンに行きついた
アンプは真空管のを中古で60万円で手に入れ、CDプレイヤーは15万円ほどのを買った

結果は、リマスター前の、1980年代~90年代前半なんかにプレスされたものが最も綺麗に聴こえる
こんなに情報量があって、鮮やかに鳴るとはビックリで、安いシステムだと昔のCDは真価を発揮せず
ハイエンドクラスの機器で聴くとスゴイことがわかった。
逆に、リマスターCDは安いシステムでもそれなりによく聞こえるが、高級機で聴くと圧が酷くて
ダイナミックレンジが狭く、あんま良くないという、オリジナルCDとの逆転現象が起こる

モノによってはリマスターの方がいいのもあるけど、Yes、クリムゾン、EL&Pはほぼリマスター前がいいね

ということでSACDもDVDオーディオもMQAも手を出してない
中古300円とかで投げ売られてる昭和のCDを重宝してる

708 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 10:23:22.51 ID:LzKYBvLr.net
>>707
それはラウドネスウォー時代に言われた事実なんだろうけど、気になるのは当時良いと言われたプレーヤーが最新のと何処まで太刀打ちできるかかな。
LHH2000とかA730とかやっぱり今でも良いのかね?

709 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 20:44:15.46 ID:QBnW0MNY.net
>>706
ユニバーサルが最初に出したサンプラーディスク、
邦楽、洋楽、ジャズ、クラシック。
いずれも問題は一切出なかった。
フォックストロット、チューブラーベルズ、10cc、
四人囃子、カーペンターズなどのタイトルも問題なし。
最近はキャラヴァンとムーディーブルースの二枚組ベストを購入。

CDP、DAC、PC、ドライバ、再生ソフトの設定、USBケーブルなど、
どこかにまずいところが有りそうな気がします。
CDPで直接MQA-CDを再生している場合、
PCに取り込んだ場合、これで比較してみるといいかも。

こちらの環境は
Windows10 home NotePC(Core i5 16GB)、Brooklyn DAC+。

710 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 20:53:58 ID:QBnW0MNY.net
>>707
いいなあ。
ヘッドホンは10万円台(複数本)で踏みとどまりました(苦笑)
最近、2005年頃の日本リマスターと、2020年の海外リマスターを
聞き比べたタイトルがあって、後者は音作りに少し刺が有って
いまいちに感じました。
音圧はどちらも殆ど変わらなかったのですが、
音作りの環境や方向性の違いが出たのでしょうね。

CherryRedとか、復刻に定評があるレーベルの音は、
一応外れ感は無いかなあ。

711 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 21:38:21.44 ID:MYUbb0fv.net
>>706
MQA-CDを色々買っているけど音飛びが問題になっているのは
再生開始直後だけじゃないかな
デコードが始まるのが間に合わなくて一瞬音が途切れる事がある
それ以外で音飛びがあるというのはMQAの問題じゃないと思う
ドアーズのデラックスエディションのMQA-CDはうちでも再生したけど
再生中の不規則な音飛びは起きていない

712 :名無しがここにいてほしい:2022/07/16(土) 22:29:19.98 ID:O/UxLE2V.net
>>710
ヘッドホンは40万ほどで、ほぼ上限に行きつくので他の趣味に比べれば
安いと思いますよ
Utopia, D8000, HE1000SE, エンピリアンetc.

アンプは自分は奮発したけど、30~40万のシステム(DAC &アンプ)で十分だと思いますわ

初期CDだけど、日本のポップスも音、いいですね。高音部が伸びが鮮やか。あと全体的に音がクリアで自然。
洋楽のディープパープルか何かは初期プレスが失敗作で聞けたもんじゃないらしいけど
そういう失敗作には当たってない

713 :名無しがここにいてほしい:2022/07/30(土) 03:35:45.46 ID:KcifTlwE.net
>>708
俺はSACDを超高額Emm Labs(transport+DAC)ってやつで聞くけどCDはstuder D731で聞いてるよ。
細かい音はEmm labsの方が聞こえるけどstuderのアナログ感がたまらん。
でも一番よく使うのはなんでも再生の中華NMP(ネットワークメディアプレイヤー)だというオチ。

714 :名無しがここにいてほしい:2022/07/30(土) 09:14:52.08 ID:9sSttgGT.net
>>713
自分はP0sとPlaybackDesignsのDACでCD聴いてるよ。EMMもCDをDSD変換するだろうから傾向は似てるかな。
それでもD730を取るのは興味深い。

715 :名無しがここにいてほしい:2022/08/19(金) 11:13:00.36 ID:iMPeOs/h.net
アナログ盤が主流だった時代は、日本ではJIS規格がうるさくて、洋楽のレコードを
海外の音圧のままプレスすると針飛びして、交換クレームに対応する頻度が高まる為、
国内アーティストのレコード並みの平坦なレベルに調整してプレスしていたとかいう
話を昔、FM雑誌で読んだ記憶があるのだが、LPに限っての話だったのだろうか?
当時、キングのユーロロックコレクションで購入したアトールやバンコのレコードの
海外盤も手に入れて、確かに違いを感じたものだが、80年代前半に流行した45回転の
所謂マキシ・シングルとかは、海外盤と国内盤で遜色なかった気がするのだが・・・。
あと国内アーティストの海外録音盤が実際に音が良いのは、向こうでプレスまでして
きたとかってこともあるのかね?海外盤みたいにシュリンクされて、帯の代わりに
ステッカーが貼ってるパターンが多かった。

716 :名無しがここにいてほしい:2022/08/20(土) 16:46:13.20 ID:jmK6Advo.net
ピーガブのLPに付いてる24BITハイレゾ音源のカード、ダウソしたら
mp3音源だった件・・・orz

717 :名無しがここにいてほしい:2022/08/30(火) 12:32:12.29 ID:G9e3VurX.net
USのLPでDLしたけど
たしか96/24 waveファイルだったよ
幾つかファイル種類を選べた記憶があるからもう一度やってみれば?

718 :名無しがここにいてほしい:2022/09/06(火) 12:49:47.89 ID:ZD3lxxFa.net
tt

719 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 22:27:17.91 ID:qNydds5D.net
「狂気」50周年箱にDolby Atmos mix収録
箱には新規の未発表音源は他にない
これを聴くだけのために45000円出せるかどうか?

720 :名無しがここにいてほしい:2023/02/10(金) 11:57:17.32 ID:BtsvJoAb.net
てすと

721 :名無しがここにいてほしい:2023/04/11(火) 09:24:14.23 ID:tK2CMJs6.net
>>719
買ったよ 買わなければ死んだときの銀行残高が4万円ちょっと増えるけどそんなこと意味ないからね

722 :名無しがここにいてほしい:2023/04/11(火) 15:30:26.70 ID:DtIdi2rs.net
>>719
Apple Musicで聴けるのに。。
(まあ結局BOXSET買っちゃったけどさ。。)

723 :名無しがここにいてほしい:2023/04/11(火) 15:34:32.09 ID:DtIdi2rs.net
狂気で悩んでるうちにすぐにチュブラーベルズだぞ。
1973年を舐めちゃいけない。

724 :名無しがここにいてほしい:2023/04/11(火) 15:44:50.65 ID:y6Z37tMg.net
>>723
50周年でも大した音源出てなくない?

725 :名無しがここにいてほしい:2023/04/12(水) 13:59:44.78 ID:69ThrsVD.net
俺の場合、冷静かつ節度とけじめのあるお金の配分自体が趣味なのかもしれん

726 :名無しがここにいてほしい:2023/04/12(水) 14:00:50.13 ID:69ThrsVD.net
ツェッペリンは無風すぎて墜落

727 :名無しがここにいてほしい:2023/04/17(月) 18:47:35.46 ID:LliBK2h1.net
ジミーペイジがかつて
「オリジナルアルバムのサラウンドミックスに興味がある」
って言っていたんだけどなあ
「胸いっぱいの愛を」の中間部なんてサラウンドにして下さいと言わんばかりの音像なのに

728 :名無しがここにいてほしい:2023/04/18(火) 13:32:15.44 ID:/fPnd2iF.net
メディアや規格の変化やリマスター、リミックス、紙、箱

律儀につきあってる人と全く関知せずに最初に買った盤をずっと聴き続けている人

729 :名無しがここにいてほしい:2023/06/05(月) 18:12:58.01 ID:rlCeFq/L.net
https://i.imgur.com/gcJDRFe.jpg
https://i.imgur.com/GrT2Eoa.jpg
https://i.imgur.com/RJFc66n.jpg
https://i.imgur.com/w9YGe8l.jpg
https://i.imgur.com/nHTVxcs.jpg
https://i.imgur.com/SLZpvwk.jpg
https://i.imgur.com/0DNX17Q.jpg
https://i.imgur.com/1pogmu3.jpg
https://i.imgur.com/K1XMkoc.jpg
https://i.imgur.com/kLyjlF1.jpg
https://i.imgur.com/tSPLLur.jpg
https://i.imgur.com/EElcrsj.jpg
https://i.imgur.com/pEUwIiC.jpg
https://i.imgur.com/I6tP9fG.jpg
https://i.imgur.com/9NUIIgW.jpg
https://i.imgur.com/en3eIlA.jpg
https://i.imgur.com/vNGGOau.jpg
https://i.imgur.com/VuW1UiN.jpg

総レス数 729
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200