2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

King Crimson 総合41

1 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 03:10:20.07 ID:agK8L64j.net
King Crimson 総合40
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1455528619/

公式サイト
http://www.dgmlive.com/
ニュース
http://www.krimson-news.com/
象話
http://www.elephant-talk.com/

ブートの話題はこちら
【Live】King Crimson part IV【ブート】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1364987998/

ロバートフィリップの話題はこちら
ロバートフィリップ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1234507242/

大喜利はこちら
こんなロバートフリップは嫌だ11リフレイン目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1221113494/

2 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 04:39:34.06 ID:QwF3LctZ.net


3 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 09:41:05.73 ID:+rU2WPI2.net
今年来日公演はあるのか?
それだけだ

4 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 11:38:33.35 ID:zn1iFGjh.net
今度はコリンズとマクドナルドのダブルサックスでお願いします。あと、クロスもゲストに。

5 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 14:11:49.09 ID:D/vZ1x7q.net
アースバウンドついに聴いた!
やっぱスゲーな!アナーキー!カオス! 

6 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 14:12:22.76 ID:D/vZ1x7q.net
アースバウンドついに聴いた!
やっぱスゲーな!アナーキー!カオス! 

7 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 14:35:01.08 ID:Js+NlSkI.net
>>6
落ち着けw

8 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 15:39:06.01 ID:U/4wLIUL.net
落ち着けwww

9 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 15:41:17.14 ID:QGaCQtKU.net
気持ちはよくわかるぞw

10 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 21:03:51.40 ID:RtZg/Ck0.net
今年来日公演あったとして、やっぱ不倫は来ないのか?
それだけだ

11 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 21:46:36.70 ID:XRvUpBRm.net
アースバウンドついに聴いた!
やっぱスゲーな!アナーキー!カオス! 

12 :名無しがここにいてほしい:2016/04/30(土) 23:41:24.55 ID:hdF0NJi1.net
スティーブンウイルソンが無理やり5.1chミックスしたDVD-AUD付きアースバウンド出ないかな〜ん?

13 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 00:37:08.23 ID:EWTHoDf5.net
>>12
マスターがカセットテープなのにどこに2chよりも多いマルチトラックテープがあるんだ?

14 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 00:39:25.93 ID:vTE27GfW.net
だから無理矢理なんだろ

15 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 00:42:20.28 ID:Ls3q/n0R.net
その手の昔の音源無理やり5.1chはよくある話

16 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 05:27:27.61 ID:iiwCt0ku.net
アースバウンドかわいいよアースバウンド

17 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 07:33:03.52 ID:pwFO6qxv.net
>>13は ポセイドンや暗黒の世界の中に無理矢理5.1があるのを知らない程度のカジュアルリスナー

18 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 09:20:30.91 ID:g4Y8XHvG.net
定位やイコライジングを変えた音源を複数種類作ってそれを同期させればいいんじゃないの?

19 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 11:01:00.07 ID:UjoVKRdr.net
テープを切り貼りしてつなげれば

20 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 11:01:53.69 ID:BMgXvKL/.net
なぜ高松が映像化なのか理解できない

21 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 11:11:03.94 ID:QUj1Xpgp.net
東京2日目、大阪土日、高松行った
高松はスターレスでフリップのギター音が出なくなるトラブルはあったけど総合的にはこの日が一番良かった
映像化も納得だよ

22 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 12:41:40.10 ID:BMgXvKL/.net
>>21
全通して私は名古屋かな

23 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 17:57:05.66 ID:PNOXYIAJ.net
アースバウンドの1、3、5曲目

USAの2、5、6曲目を合わせれば完璧!

グレートディシィーバー聴いてみたいな

24 :名無しがここにいてほしい:2016/05/01(日) 22:24:00.12 ID:KbBqxDYB.net
>>23
戦慄箱、暗黒箱、赤箱を聞けよ

25 :名無しがここにいてほしい:2016/05/02(月) 00:16:22.14 ID:1WalJep/.net
larks期のメンバーって出家したミューアをのぞけば以外にも今もフリップと仲良く会ったりしてるよね。

ウエットン → 一緒にお茶して会った様子をSNSにアップ
クロス → コラボアルバム作成
ブラッフオード → クリムゾンのライブ見に来る

他の時期は一回袂を分かった後は接触してないメンバー多そうだね

26 :名無しがここにいてほしい:2016/05/02(月) 19:16:15.87 ID:0WOTvUgb.net
ブリューフォードだよ

27 :名無しがここにいてほしい:2016/05/02(月) 21:51:08.90 ID:tASfvRBC.net
面白いと思って書いてるのか?

28 :名無しがここにいてほしい:2016/05/02(月) 22:34:47.81 ID:FpXzYZ4a.net
>>27
手遅れな爺だからどうしようもない

29 :名無しがここにいてほしい:2016/05/03(火) 22:26:09.54 ID:XHspUG9H.net
60年代から2010年代、全期を通しての大傑作「Neurotica」
のリミックス音源がキター!!!!!!!

30 :名無しがここにいてほしい:2016/05/03(火) 23:16:57.89 ID:b2rBs7lu.net
明日中古屋でパワートゥビリーブ探してくるわw

31 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 07:48:05.89 ID:MVces2Uh.net
稀少なイカシたリマスターでも有るの?

32 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 09:04:54.31 ID:M1j5Lm+n.net
ライブイントロント、もう在庫どこにもないじゃないか

33 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 09:43:49.58 ID:aussD4Vw.net
>>32
国内盤が出るよ

34 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 09:46:30.35 ID:kpHNO7wl.net
アマで買えるじゃない。

35 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 13:14:28.37 ID:cebLvxSf.net
ダウンロードで買えばいいじゃない

36 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 15:42:37.62 ID:yJGAmEzr.net
>>29
キング・クリムゾン「Neurotica」のリミックス音源が無料ダウンロード可
http://amass.jp/72293/

37 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 19:27:22.97 ID:cebLvxSf.net
なんでわざわざDGMじゃなくてammas貼りに来るの?
ammasの中の人のアクセス稼ぎ?

38 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 19:56:32.13 ID:Sya4LcFh.net
↑いちいちケチ付けるほどのことか?
日本語の注釈読みたい奴だっているだろ

39 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 20:05:21.59 ID:LaQqWPR+.net
>>37
英語文盲なんだろ、許してやれよ

40 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 21:43:51.55 ID:T/KrC7Ny.net
何かこのスレ見てても、DGMのニュースまともに読まない人居るしなあ…
英語力ゼロの自分でも、何となく言ってることくらいは分かるから、
読めば良いじゃんと思うけど

41 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:00:22.09 ID:9c/pGkjW.net
DGMのサイトが巡回先じゃなく
色々な巡回先がある方が普通だと思うんだが。
そういう意味ではamassがその一つであっても全然不思議じゃない。
クリムゾン“だけ“を追ってる奴ならそうかも知れないけど。

42 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:09:45.08 ID:XVfwSFX7.net
日本語の注釈(笑)
あれだけ英語を習っておきながらw

43 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:10:20.30 ID:M1j5Lm+n.net
>>40
もし、ロバートフリップに日本の街中で出会って
「ここのホテルに行くのにはどう行けばいい?」
と英語で尋ねられたらどう答える?

44 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:14:05.12 ID:D3x3tSIO.net
グーグルマップ見ろよ

45 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:19:01.24 ID:Sya4LcFh.net
↑長文連ねて論じる価値なし
難癖も不要
以上

46 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:44:33.06 ID:XTf9oNAR.net
またどうでもいい事案にいちゃもんつけて雰囲気を悪くして楽しむ奴が出たか

47 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 22:48:05.46 ID:kGtrwRtt.net
トーキング・ヘッズが再結成?
http://sp.ro69.jp/blog/miyazaki/142636

ブリューの出番だ

48 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 23:00:47.26 ID:LaQqWPR+.net
どうぞどうぞ、今のクリムゾンに河童の席はありませんから

49 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 23:18:59.82 ID:T/KrC7Ny.net
>>43
言ってることが見当違いだと思うんだが
ここで話題になってることに対しても、
「分からない何それ?!DGM?シラネーヨ!」って態度の奴が珍しくないじゃん
何か話題になってる新情報があると思ったら、
DGM見りゃ英語殆ど分からなくても概要くらい理解出来るだろ

50 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 23:20:48.58 ID:UHA9pxLz.net
フリップもヘッズファミリーなんだし
そのまま、THとクリムゾンが合体するのもアリだな
イーノにプロデュースしてもらってさ
人脈たどって、ジョン・八ッセルとかデヴィッド・ヴァン・ティーゲムとか
ジョニー・マーとか加えてもいいし

51 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 23:27:46.05 ID:9c/pGkjW.net
たとえば、ウェイターの仕事をやっていて
ガイジンらしき人が来店したとして
エイゴを話す義務なんてないよな。

52 :名無しがここにいてほしい:2016/05/04(水) 23:29:27.89 ID:vZSFDrKs.net
自分のペースでゆっくり読んで可能な情報収集と、
日常での英会話を同列に語るとか馬鹿じゃねえの

53 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 00:30:23.39 ID:ixLRoIFq.net
>>41
まあ、でも一番のソースがあったらそこ貼ればいいのにわざわざamass貼るのはねぇ。

54 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 00:35:00.10 ID:Qlaormew.net
まだ言ってんのか

55 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 00:58:37.47 ID:EOvCcTMu.net
アンチamassの工作員じゃね?

56 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 01:19:55.99 ID:afKvtVt1.net
前にamassのリンク貼ったけど、単に検索で一番上に来たから貼っただけだった
英語苦手な人がいるかもと思って貼ったんだが、何にでも噛み付く頭のおかしいのはいるんだね
もう貼らねえよプンプン

57 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 07:29:47.99 ID:6VZLxDPX.net
…で荒しカキコに走る、と
わかりやすすぎるんだよ
他バンドのスレまで迷惑かけてんじゃねーぞ

58 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 10:29:18.40 ID:JfKLq4eM.net
パクリジャン
http://kasumigase.seesaa.net/article/437028913.html

59 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 15:33:20.01 ID:UFHRE31h.net
トロント、TakamatsuのBlu-rayに
ハイレゾで収録されるかな

60 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 16:27:05.98 ID:9QLPUqjm.net
>>59
その時期のBOXセットならともかくそれは無いだろ。
高松は映像作品+CDでそれ以外に今期のツアーBOXが別に出るかもって話じゃなかった?

61 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 17:07:59.07 ID:y8M57CGG.net
高松とツアーBOXの販促を兼ねた再来日公演を期待してる

62 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 17:18:58.41 ID:ixLRoIFq.net
そっか、日本公演が商品になるってことはまだ来日の可能性があるってことだもんな。10月以降のスケジュールの更新に期待。

63 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 17:27:19.14 ID:hxN9cLyF.net
日本は確実に集客できるからな、年末にきっとまた来るぞ
アイランドやってくれ

64 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 17:31:09.52 ID:e2uk6FhN.net
来るなら
リーフリン復帰してほしいな
センターにいると華があるから

65 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 18:11:35.41 ID:BXSvMdQx.net
集客=集金

66 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 18:32:57.08 ID:IYmsDvOG.net
高松の発売日決まった?

67 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 18:38:11.36 ID:Nwkdma3w.net
>>66
later this year とか書いてなかった?
つまりは9月以降。

68 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 19:21:24.07 ID:cXtIqg5s.net
遅レスすまんけど、ニューロティカって81年初来日はトニーのドドドッド ドドドド
みたいなベースで始まってたな
当時はマンハッタンとかいってた
どうせならトゥー・ハンヅやらハウラーやらレクイエムやらもやって欲しかったわ
あと雲も

69 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 20:57:23.73 ID:HEIzrlM8.net
初来日の時に見たマンハッタンは鳥肌モノだった。
隠録して何度聞いたことか。

70 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 22:25:52.89 ID:NS6uKtc5.net
すげー今更ながらツベ見てて知ったんだが
arti e mestieriの2011年ライブゲストに、
コリンズとクロス出てたんだな
演奏カッコイイんだけどexilesカバーが、
イタリア語で歌っててラテン風味になっててワロタ

71 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 22:32:40.92 ID:hV/OIB8r.net
URLも貼らない仕事できない奴

72 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 22:52:26.49 ID:h0lJUndI.net
去年アルティ来日した時もメルはゲストで出たじゃん
伊語版スターレスも演ったし

73 :名無しがここにいてほしい:2016/05/05(木) 23:51:11.72 ID:hjm1EtPL.net
クロスはProg Exhibition2でレオルメと一緒にexilesやってたな

74 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 00:01:32.60 ID:T8tGO1pj.net
>>71
検索すりゃ一発で出るよ

>>72,73
コリンズ先生もクロスも、何気にフットワーク軽いよなあ

75 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 07:29:15.17 ID:vDVRDTOj.net
初来日の思い出が今更ながら湧き出る

今は無き浅草国際劇場3日連チャン

聴きだい質問あれば答えます

76 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 07:43:34.54 ID:gygrKfZC.net
トニーはまだフサフサでしたか?

77 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 07:48:17.76 ID:p1KSB3Gz.net
>>76
ディシプリンの時点でアレじゃん

78 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 10:15:09.14 ID:ApBINHmy.net
>>75
トニーのどの曲のプレイがよかったですか?

79 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 17:44:39.04 ID:ogioPJ7I.net
フサフサのトニー
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/08/04/b0183304_23301310.jpg

80 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 20:16:57.99 ID:T8tGO1pj.net
フサ…?

81 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 21:02:30.65 ID:kEfpqcGj.net
ヨイデス。

82 :名無しがここにいてほしい:2016/05/06(金) 21:06:09.38 ID:utnYPMqK.net
>>80
しょうがない

83 :名無しがここにいてほしい:2016/05/07(土) 13:12:20.09 ID:s498PRpf.net
20代半ばでコレだから
トレンディエンジェル以上だわw
http://blog.goo.ne.jp/crissmorgan/e/fbd02b950d6c9da121b5aa74ec45dc5e

ちなみに、1972年云々だから…と書いてあるけど
実際の活動は1967年くらいから始まっているし
レコーディングも68〜69年にされている。
リリースされたのが72年。

84 :名無しがここにいてほしい:2016/05/07(土) 15:19:38.24 ID:K5IS2Q71.net
スキンヘッドのミュージシャンは本当に上手いのか!?調べてみた
http://haarp-ch.jp/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%84%E3%81%AE/

85 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 00:47:09.77 ID:J1wICJkO.net
上手いスキンヘッド集めただけやんw

86 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 01:36:46.16 ID:jHTZ/3oZ.net
スキンヘッドにする潔さがあるというか、
職人的な清々しい演奏する人が多いとは思う(適当)

禿げてきてるのに誤魔化してる人は、
何か演奏も煮え切らないネチネチ感がある(偏見)

87 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 08:38:26.38 ID:XBizMgAE.net
ギャンバレはずいぶんカツラで頑張ってたなw

88 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 11:55:15.75 ID:pFZUyzLL.net
ブラックモアの悪口はそこまでにしとけ

89 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:14:40.70 ID:gxeFc7oE.net
冨田勲が亡くなったかー・・・
翁はまだまだ元気でいてくれよ・・・

90 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:19:38.60 ID:DqpT7Pk6.net
申し訳ないがプログレでもロックでもない話題はNG

91 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:23:58.09 ID:J1wICJkO.net
惑星とかプログレ枠でよく語られてるんだが

92 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:28:01.12 ID:Nyq/8YF/.net
無知なだけやろ
まあクリムゾンには関係ないがね

93 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:28:40.60 ID:DqpT7Pk6.net
火星だけだろ。少なくとも富田とクリムゾン関係ないだろ

94 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 14:32:55.12 ID:lOZgZz3t.net
>>93
関係ないけど、誰か関係あるって言ってる人がいるの

95 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 15:08:06.19 ID:z/zgKb36.net
過疎ってるのに了見のえらく狭いヤツがいたもんだな

96 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

97 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 17:09:29.65 ID:8ZJWGCzc.net
未練がましく女々しくネチネチしてるのはオマエラだろ

往生際の悪さ、異常なしつこさねちっこさの最たる者

98 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 20:05:55.46 ID:ipLPyuTe.net
BABYMETALがUKチャート記録抜いた途端に亡くなったな

99 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 21:35:26.72 ID:XjUvi+hv.net
>>98
お前に言っても無駄だが、そーゆーのがスレチでNGな話題だよ

100 :名無しがここにいてほしい:2016/05/08(日) 21:56:09.05 ID:jHTZ/3oZ.net
何故にプログレスレはオッサンがスレチ話題を語りたがるのか
暇つぶしなら余所でやれよ、スレタイくらい読めよ

101 :名無しがここにいてほしい:2016/05/09(月) 16:19:01.08 ID:0CU73DGe.net
エマーソンに続いて富田も逝ったか。富田はプログレ好きだからクリムゾンも愛聴してたと思う。
共通点は「火星」だけど、オリジナルメンバーでのライブの「火星」は迫力があって良いよね。
特にマクドナルドのキーボードプレイはナイス時代のエマーソンの「アメリカ」を彷彿とさせる。
ああいうノイズっぽいシンセの音とかは、富田も影響を受けたんじゃないかな。

102 :名無しがここにいてほしい:2016/05/09(月) 20:19:37.73 ID:fUIv1+tY.net
キーボードマガジンでキースと冨田が対談してたな

103 :名無しがここにいてほしい:2016/05/09(月) 21:27:11.71 ID:XnEPhjfu.net
タモリ倶楽部に出てたTOMITA氏を見て
すんごいユーモアがあるひょうきんな人だなと思った。
彼みたいな生き方をしていれば
キースも、もう少し生きられたのにな…

104 :名無しがここにいてほしい:2016/05/09(月) 21:38:34.26 ID:fUIv1+tY.net
冨田談によると、せんべい食った手でシンセいじると音が変わるらしい

105 :名無しがここにいてほしい:2016/05/09(月) 21:56:34.64 ID:qGTqrukK.net
>>104
正しく言うと
「塩せんべいなどを食べた手でプラグを触ると・・・」だね。
そりゃそうだろうな。

106 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 00:22:49.22 ID:g0R5u9qY.net
キング・クリムゾン、初の日本限定オフィシャルグッズが6月より販売スタート
http://www.barks.jp/news/?id=1000126900

107 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 01:16:29.21 ID:NJr+8TjJ.net
Live In Takamatsu発売楽しみだけどTシャツは適当にジャケット貼っただけみたいでダサいなw

108 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 02:41:34.55 ID:meC7VBHQ.net
素人以下のやっつけ仕事じゃないですかヤダー>Tシャツ
いくら何でも舐め過ぎだろ

109 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 05:46:59.61 ID:wRMmvOVX.net
色々出るという事は再来日が近いんだな

110 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 06:37:56.86 ID:IN9Ja7rE.net
アースバウンドTシャツが欲しい。

111 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 13:30:31.63 ID:PsCkNkoN.net
リザードなんかで使っていたVCS3って
moogとどういう違いというか特徴があるのかな。

112 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 14:05:57.93 ID:pChvwB3L.net
日本初のiTunes配信ラインアップのライブがLAとトロントの2作だけって気になるな。
やはりフリップは、現クリムゾンに絶対の自信があるんだろうね。今年あたりはスタジオ録音の新譜出してくれよ。
頼むぜ。

113 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 14:25:17.93 ID:zDfhAmfr.net
今itunes見たけどなんでトロント4000円もするんだ?w

114 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 15:19:11.46 ID:bnpmKulV.net
exposureのnorth starってマッテクダサイそのままだね〜。

115 :かなたに屋島:2016/05/10(火) 19:45:53.30 ID:58Szk3hh.net
トニー うどん COOK?を思い出すな あの高級ホテルでの会話゚

116 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 22:17:28.48 ID:mR9SaHCr.net
アースバウンドTシャツとかただの黒ボディのロゴTにしかならんだろ

117 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 23:41:29.64 ID:fqFt5UOq.net
暗黒の世界は?

118 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 23:42:30.35 ID:5dH1fG6G.net
573 :名盤さん:2016/05/02(月) 06:36:18.82 ID:9wjVCvgi
Isao Tomita - Mars- The Original with full Intro !
https://www.youtube.com/watch?v=5DnaxiQBU4I

Tomita Planets - Jupiter, The Bringer of Jollity
https://www.youtube.com/watch?v=tDFocqYSrfE
====================================================
ホルストの遺族から著作権絡みで訴訟起こされた皆の冨田勲センセイも
Jimi Hendrixの手法をパクってた。

彼の場合はイントロで主題を仄めかし伏線張り仕掛け打ってから
サビで大団円、左門豊作も感涙乙w という構成w

これはホルストのオリジナルと違う。この改変のせいで訴訟起こされた。
ホルストが生前に原曲の勝手な改変や編曲は許さんと遺言残していたから。
=====================================
twitterで批判する数日前にも指摘していたが、冨田勲の心労の原因は細野晴臣だから
俺のせいじゃないよ。生前の冨田勲が俺の動向をチェックしてたのも分かっていたが
俺のせいじゃないから

119 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 23:43:00.12 ID:5dH1fG6G.net
2007年12月8日に東京青山で発生したピーター・バラカンさん襲撃事件(傷害事件)の主犯格
黒幕は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣です。革マル派の指名手配犯や北朝鮮カルト創価学会の生活保護
不正受給工作員を教唆し数々の反社会的な違法行為を教唆・実行させており、不正アクセス
によるサイバーテロに留まらず、海外の行政機関や日本国内の有名企業に対しても威力業務
妨害や風評操作を目的とした数々のテロ事件を起こした主犯格・黒幕・震源地となっております。
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

120 :名無しがここにいてほしい:2016/05/10(火) 23:48:12.29 ID:5dH1fG6G.net
■■■窃盗犯・不正アクセス常習犯の在日朝鮮人細野晴臣に要注意!!!■■■
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

生活保護不正受給工作員通名広瀬耕一(黒瀬耕一)がウロウロしてるのを見かけたが
ネット上で妨害しても周知活動で大々的に告発するから無駄。

国際指名手配犯細野晴臣の罪状告発も都内で敢行するし。世間から糾弾されて逝けばいい。

血税を悪用されてる事を知った国民の憎悪が細野晴臣に向う。

いつまで持つか見物。

細野晴臣が教唆する革マル派指名手配犯杞山岳史や黒瀬耕一は生活保護不正受給しながら
違法手段で一般人のトイレや寝室を盗撮し動画をFC2や課金制動画サイトに投稿し
金儲けしてる性犯罪者でもある。そういう事実も周知活動で告発しまくるからお楽しみに。

121 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 01:11:49.50 ID:LiYNiC2X.net
またボケ老人が来ちゃったよ

122 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 01:19:28.30 ID:M3ydEgGK.net
JCの代わりに電車に飛び込んだらよかったのに

123 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 02:36:31.24 ID:6ds6pdXj.net
>>118-120
【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part29【電波コピペ荒らし】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/netidol/1457448502/

124 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 16:04:09.71 ID:EFvU/vyY.net
出た!

Live at Osaka Festivalhall 2015 1st&2nd


と夢想してみる。

125 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

126 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 20:25:10.24 ID:in/LQAXU.net
トレイガン元気かな

127 :名無しがここにいてほしい:2016/05/11(水) 20:33:31.76 ID:b/ZfhREV.net
>>126
こんどパットとライブやるで

128 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 02:15:24.70 ID:l3xfsrof.net
>>111
イギリス製とアメリカ製の違い

楽器の世界では結構違いがある

129 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 09:09:48.89 ID:f+Ium0Gp.net
573 :名盤さん:2016/05/02(月) 06:36:18.82 ID:9wjVCvgi
Isao Tomita - Mars- The Original with full Intro !
https://www.youtube.com/watch?v=5DnaxiQBU4I

Tomita Planets - Jupiter, The Bringer of Jollity
https://www.youtube.com/watch?v=tDFocqYSrfE
====================================================
ホルストの遺族から著作権絡みで訴訟起こされた皆の冨田勲センセイも
Jimi Hendrixの手法をパクってた。

彼の場合はイントロで主題を仄めかし伏線張り仕掛け打ってから
サビで大団円、左門豊作も感涙乙w という構成w

これはホルストのオリジナルと違う。この改変のせいで訴訟起こされた。
ホルストが生前に原曲の勝手な改変や編曲は許さんと遺言残していたから。
=====================================
twitterで批判する数日前にも指摘していたが、冨田勲の心労の原因は細野晴臣だから
俺のせいじゃないよ。生前の冨田勲が俺の動向をチェックしてたのも分かっていたが
俺のせいじゃないから

130 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 12:05:45.41 ID:f+Ium0Gp.net
冨田勲は3月に逝去したキース・エマーソンを追悼してたが、デヴィッド・ボウイの
逝去さえ無視してたし、これまで海外のビッグネームが死んでも我関せずで無視し続けてた
クセしてどういうつもりだったのかね。

単に厭世的になってますアピールとしか思わなかった。

そしたら対岸の火事では済まなかったと。

冨田勲は編曲家としては評価してた。音感も東洋人離れしていて素晴らしかった。

でも作曲家としては評価出来ない。いわゆる習作の人。

晩節を汚してしまった。典型的な偽善者ブサヨでさ。細野晴臣という国際指名手配犯と連携した
のが全ての間違い。宇川直弘とか反吐が出る程大嫌いだし俺は。

そしてホルストの遺言を無視した暴挙はマズかった。

大英帝国が誇る国民的な大作曲家だよホルストは。ホルストの母国で出せないレコードを
世界配給したのは間違い。悪ノリし過ぎた。

ドビュッシーの編曲した1974年のアルバムだけ。俺が評価してるのは。

131 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 12:09:03.63 ID:f+Ium0Gp.net
冨田勲がJASRACを痛烈に批判していたのも失笑通り越して呆れて物も言えなかった。
ホルストの遺言を無視し遺族の気持を逆撫でし裁判まで起されていたおまえが言うなよと。
JASRAC最高。著作権万歳。

132 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 12:12:48.05 ID:f+Ium0Gp.net
冨田勲はKingCrimsonの影響受けてただろ。とくにポセイドンの目覚め。

ホルスト引用したdevils triangleとか入ってたし。

Robert Fripp先生がバルトーク好きなのは有名だがホルストも大英帝国を代表する
作曲家だから嫌いではないだろう。

133 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 12:58:49.62 ID:jvO7ki7v.net
>>111
>>128

これを読む限りではVCS3はmoogと比べて随分コンパクトだね。
まぁ、機種によるのかも知れないけど。
http://bossanovaday.hamazo.tv/e5967108.html

134 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 14:02:00.06 ID:f+Ium0Gp.net
https://www.youtube.com/watch?v=pqTH7w1b0qI

Pink Floydも使用した名機だわな

135 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 14:05:05.64 ID:f+Ium0Gp.net
メトロン星人の元ネタになったメロトロンだろクリムゾンは

136 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 20:19:04.80 ID:e8zEtBwk.net
メルトダウンで
スペル星人

137 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 21:08:59.32 ID:VTA40qbK.net
おおっ、高松ライブ音源が発売されるのか。

やはりここの公演ではフリップへの歓声が多かったから
翁は高松公演の後、ここは絶対音源化してやると決めたんだろうな。

なにせ「FRIPP!」「ボブっ!」と何人も歓声浴びせていたからな。
大阪や東京はなかったもんな。

138 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 22:42:33.80 ID:rEVlZftp.net
そもそも音源化するための高松公演であったわけで

139 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 22:43:08.55 ID:VOiSDy/p.net
Steve Hackett - Voyage of the Acolyte (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=xtN5xvJ-kcY

これは素晴らしい

140 :名無しがここにいてほしい:2016/05/12(木) 22:58:18.25 ID:nZcPY9sd.net
>>139
すれち

141 :小林完吾:2016/05/13(金) 10:00:37.02 ID:Fw4A5vEi.net
>>135
秋のメトロンは星人です

142 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 15:48:13.87 ID:aXgJcN4O.net
もう死んでもいいって感嘆の声が、コンサート終了後に高松の会場を去る人達から聞こえたとか。
さぞ、歴史に残る名演だったのかもな。高松公演行きたかったよ。

143 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 17:27:08.37 ID:IMXMRDbf.net
高松行ったけど観客は皆喜んでる感じだったな
やはり地方公演はいいよ

144 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 20:51:09.10 ID:GCGRKo1l.net
ブリューが復帰するまではしぬのはもったいないよ

145 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 20:57:13.52 ID:0C/Gptwj.net
今日のニュースのタイトルで変な想像した奴、手を上げろ

146 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 22:25:01.99 ID:moEE9n1U.net
????

147 :名無しがここにいてほしい:2016/05/13(金) 22:26:08.27 ID:qgiYnDjj.net
どこの誤爆

148 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 03:02:30.60 ID:WKmxzNUh.net
それより

ワッチョイってきわめて危険じゃねーか!!!!!!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157151350
個人情報芋づる式にダダ漏れ・・・

いいか、みんなワッチョイスレ化は厳禁だぞ
ワッチョイスレを見かけたら完全無視で別個にふつうの安全なスレ建てろ !!!
ワッチョイスレは書かない・見ない・使わない

149 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 10:58:56.57 ID:fMR2w3JV.net
>>148
おまえちゃんと読んだの

150 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 14:08:06.27 ID:5d+nNMco.net


151 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 15:24:13.09 ID:PIuNzBWA.net
ここのお爺ちゃんは何でコピペにマジレスするの

152 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 20:54:19.26 ID:HA64wlTg.net
>>145-147
DGMすら見てないにわかばっかなのかここは
ちょっとふざけて書き込むにしても地頭の差が如実に現れるな

153 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 21:00:21.01 ID:kFDm/K4f.net
おじーちゃん
もう寝る時間ですよ

154 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 21:04:43.48 ID:fenaW1n1.net
DGM見たけど、思考回路が親父ギャグ通り越して老人ギャグだよ…

155 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 21:12:33.56 ID:na1mDtz1.net
ハイハイ分かりましたよ、お爺ちゃん病室へ帰りましょうね。

156 :名無しがここにいてほしい:2016/05/14(土) 21:40:05.86 ID:CjNUlhe3.net
Bill Rieflinで
ググると出てくるメインの写真が本人じゃない件

157 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 00:40:21.13 ID:fPyL7Yf8.net
>>154
まあその反応が普通だと思うけど、
そこまでにすら辿り着けてないのがほとんどだからなあ
IQが数十違うと会話のキャッチボールができないというのは本当だったんだ、と

158 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 05:02:24.87 ID:PjWLdp2d.net
今夜ラジオ深夜便2時台でクリムゾン特集

159 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 08:58:44.71 ID:bLeVjeHJ.net
自ら「IQが違う」とか…
まるで舛添みたいな奴だなw

160 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 10:16:11.89 ID:nxok7ZTJ.net
エマーソンに続いてギーガーも死去か

161 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 10:20:57.50 ID:nxok7ZTJ.net
ごめん、2年前の記事を見てたわw

162 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 10:50:44.85 ID:i8rm1aEf.net
スレチ

163 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 12:35:22.07 ID:KjEPUBRW.net
トロント、尼のレヴューみると
テンポが遅いっていうのがあるけど
むしろようやくこのテンポでも
自信をもって演奏できるようになった
と思うんだけどなあ
つまり進化している、と
速くしようと思えば
いくらでもできるんじゃないの?

164 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 15:22:56.96 ID:i8rm1aEf.net
具体的にどの曲?
今のラインナップは音を詰め込んでるからしっかり聴かせた方がいいってのはあるかもね。
特にドラム3人が別々のリズムで絡んだりするとことかはあんまり早いと見せ所じゃなくなっちゃうしね。

165 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 17:18:43.18 ID:prhlJJh0.net
高松は船乗りなかったのに出すんだぁDVD
あれ外すのはもったいないな

166 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 17:28:35.51 ID:5D0wBZaw.net
戦慄ない日だったらもっと文句言うだろ

167 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 17:51:25.18 ID:prhlJJh0.net
>>166
戦慄より船乗りの方が貴重かなと。
だってもう聞けることもないだろ

168 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 17:55:13.44 ID:5D0wBZaw.net
そりゃ貴重だろ
だが商いってのを分かってるのか
戦慄と船乗りどっちかならどっち収録がいいって
アンケート取ったら間違いなく半数以上は戦慄と答えるはず

169 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 18:15:45.11 ID:Jdbuxt2K.net
まあ今回のライブで戦慄1なしはどう考えてもあり得ないな
あれやんなかった日があるとかひどいよな

170 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 18:18:21.09 ID:Jdbuxt2K.net
あと船乗りはトロントに入ってるから大して残念でもない
赤い悪夢がどちらからも漏れてるのは残念だが

171 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 18:22:45.17 ID:QsjKPCdl.net
大阪2日目なんて戦慄1も2も無しだよ
代わりにマイナーな曲が聴けるって喜ぶのはマニアだけ

172 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 18:33:31.70 ID:fs+8R9up.net
パーカッシブな戦慄なんて今回の編成で
やるためにあるような曲じゃん
戦慄のマステロットが個人的MVPだわ

173 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 20:39:50.62 ID:pdZrmbU9.net
>138、そうなの?録音用の機材とかあったっけ?行ってたけど。あと、高松
ではこっそり録音してた最前列の奴いて取り巻きにつまみ出されてたけどその
ままフリップも何事もなかったように演奏してたけどあれも録音してたから
止めること考えなかったんだな?と推測する。

174 :名無しがここにいてほしい:2016/05/15(日) 20:59:32.30 ID:rpCKcPxs.net
名古屋でも最前列で退場者居たけど、演奏続けてくれたよ

175 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 00:21:25.06 ID:Uw16sZjO.net
2時からNHKラジオ深夜便でクリムゾン特集やるよ。

176 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 00:34:43.33 ID:8zjYC+kx.net
>>175
情報Thx!

177 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 01:43:16.94 ID:Uw16sZjO.net
しかし深夜便でクリムゾン、前も特集したことあるけど、ものすごいミスマッチ、時代も変わったよな。

178 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 01:59:45.61 ID:K0WE6gnc.net
ブリューの象さんギター炸裂するの初めてじゃね?深夜便

179 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 02:10:41.29 ID:YixTM9hC.net
鉄道衝突って凄いな

180 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 02:20:52.33 ID:8zjYC+kx.net
曲が始まる度にニュースか…

181 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 02:21:32.88 ID:dR1mQ09m.net
鉄道ニュースがちょくちょく入るから聴けたもんじゃないな

182 :結果発表:2016/05/16(月) 02:58:42.80 ID:xUJ6/7+R.net
クリムゾン・キングの宮殿
キャット・フード
土曜日の本
偉大なる詐欺師
堕落天使
エレファント・トーク
エピタフ
平和

徳田アナの締め「キング・クリムゾンこそプログレッシブ・ロックではないでしょうか」
フリップ「我々がやっている音楽をプログレッシブ・ロックと称したことは一度もない」

183 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 03:03:02.12 ID:xUJ6/7+R.net
>>177
ミスマッチではない 今や立派に爺さんたちの音楽になったということだ

何年か前、試験的にサンタナ特集をやったら異常に反応が良かったせいで
懐メロ洋楽が定番化した
ローテに入ってる宮川アナが洋楽マニアで有名だしな

184 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 03:06:02.63 ID:dR1mQ09m.net
>>182
2回ニュースがあった以外は、選曲は好みだし淡々と感情的にならず曲紹介する男アナウンサーも良かった

185 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 03:18:02.61 ID:xUJ6/7+R.net
アナウンサーは必ずしも特集アーティストのファンではないからね 渡された原稿を読むだけ
選曲はまぁ良かった
以前やったスティーリー・ダン特集なんか、選曲もバンド紹介コメントも失笑ものだったし

186 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 07:52:36.05 ID:k8PTx8/V.net
どうでもいいけど「失笑」は苦笑という意味ではない

187 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 09:53:49.62 ID:xhI/xqFm.net
ちょっと前にもプログレ特集あったよね
夜中にラジオつけたら
戦慄2が流れてきて驚いた

188 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 15:57:21.89 ID:PMQrT8yS.net
lamentの紹介の時「イントロがライヴ〜」と説明があったけどnightwatchの間違いじゃ...

189 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 16:46:45.05 ID:efFRyqjM.net
ロバフリ誕生日か

190 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 18:11:17.74 ID:9jNgAFvd.net
>>186
もちろん知っている
苦笑というより失笑だった、あれは

191 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 21:51:04.99 ID:w15AI0Dj.net
>>190
それなら結構。無粋なツッコミすまんかった

192 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 22:35:05.43 ID:FXHjqKfQ.net
どういたしまして
明石アナの熱狂的ファンなのかと思った

193 :名無しがここにいてほしい:2016/05/16(月) 23:25:59.57 ID:ScDviaHu.net
ウェットンのツイートにちょっと和んだわ。

194 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 01:39:20.69 ID:/fp1HJi9.net
>>173
公式な録音は90年代以降は全てのライブでしてる
動画もハンディ等でちょくちょく撮ったりはしてるっぽい
DGM Liveで細切れに未発表の映像上がることあるし

195 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 09:42:59.51 ID:kGBgaKiY.net
90年代のダブルトリオの映像とか見ると、レッドは現編成のトリプルドラムより演奏は良いね。
現編成でスラックアタックみたいな、ほぼ全編がインプロ状態のアルバムとか出さないかな。
コリンズはサックスやフルート以外にメロトロンも弾けるし、結構凄いもんになると思うんだが。

196 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 11:53:46.48 ID:z4d7jStE.net
>>193
こういう書き込み嫌い(´・ω・`)

197 :193:2016/05/17(火) 12:14:14.50 ID:UvWceI+y.net
>>196
機嫌を損ねた様なら謝るわ。ごめんな。

198 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 12:20:21.34 ID:t44/0Tg7.net
>195、俺も思った。やっぱりブラッフォード不在が痛いよな。それに3人だと
どうしてもテンポ落とすからトロイ印象になるんだよね。

199 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 14:44:30.69 ID:kGBgaKiY.net
>198、全くだ。ブラッフォード不在は痛い。そういえば1984年の来日の時は、過去のクリムゾンの曲の演奏が増えるって宣伝されてのにな。
初来日の1981年はレッドと戦慄2だけだったから、楽しみにしてたのに戦慄2しかやんなかったんだよね。これって深い事情でもあんのかね。
フリップも音楽雑誌で、21世紀の精神異常者もやるって公言してたのに。今にして思うと、歌ものは無理だったかもしれないけど、戦慄1とか、
突破口とか、トーキングドラムとかやっちゃったらできた気がするんだよね。ディシプリン期の4人編成でも過去の名曲聴きたかったな。

200 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 17:38:06.47 ID:GPt+xpER.net
お爺ちゃん改行キー壊れたの?

201 :名無しがここにいてほしい:2016/05/17(火) 19:39:59.76 ID:ZJGWTk1v.net
初来日のレッドと戦慄2はよかった。
特にアンコールの戦慄2は圧巻だった。

202 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 13:31:09.37 ID:b+qn9Vsi.net
>201
初来日思い出した。一生の思い出だ。レッドと戦慄2は凄かった。
レッドではギターの主旋律はブリューだったけど、フリップのギターの方が迫力があった。
そしてアンコールの戦慄2でビルブラのシンバルとフリップのギターが鳴りだした時、嵐のような大歓声。
隣のオッサンは号泣。あの時、オッサンだった人はもう年金暮らしか、鬼籍に入ってるんだろうな。

203 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 17:46:03.07 ID:9fNuiG03.net
ブリュー結構好きなんだが

実際にクリムゾンで大宮ソニック来たのをみて鳥肌たった。

ブリュー好きいない?

204 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 19:49:14.80 ID:VpjGZjyt.net
一部の懐古趣味のおじいさん連中を抜かせば
基本的にみんなブリュー好きだよ

205 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 20:23:59.42 ID:a9Nm5gkq.net
わんぱくでもいい
たくましく育ってほしい

206 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 20:47:36.27 ID:UW9pBT7i.net
金愚栗無尊 万歳!

207 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 21:27:37.89 ID:BrTfnVEa.net
何を隠そう俺のクリムゾン体験の最初はDisciplineだからな。どっぷりとブリューからだわ。
でもあの頃MTVが流行り始めてて一番気になったのはトニーのスティックとブラフォード(ブルフォードでもなんでもいいが)のシモンズだった。

208 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 21:29:37.27 ID:BrTfnVEa.net
あの頃はトーキングヘッズのRemain in lightも流行ってたことも大きいね。
そういう時代だった。

209 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 21:57:52.43 ID:NcWDkm20.net
ブリュー好きは81年以降のクリムゾン好きだろ?俺みたいなウエットン好き
はダメだな。やっぱりあの風貌と下手っピーな歌。

210 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 22:05:38.28 ID:ixe0CIgw.net
嫌、俺様みたいなボズバレル好きもおるで

211 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 22:38:51.44 ID:VpjGZjyt.net
ブリュー歌も上手いしね

212 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 22:57:21.96 ID:NcWDkm20.net
どこが?

213 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 23:05:58.75 ID:VpjGZjyt.net
え、歌がだよ

214 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 23:13:01.60 ID:2sDDzxDA.net
なんでブリューっていじられやすいんかな。

215 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 23:17:14.57 ID:kGArFwpq.net
ブリューの歌が下手って

耳おかしいだろ?

フレームバイフレームとかすごい好き。
あれはブリューじゃなきゃできない

216 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 23:24:23.47 ID:Bhzwh4He.net
11月に入ってからもライブやるのか。早く10月以降の決まってるスケジュール公開して欲しいわ。

217 :名無しがここにいてほしい:2016/05/18(水) 23:43:26.21 ID:NcWDkm20.net
>215、おまえの耳のほうがおかしいわ。ウエットンやレイクと比べてみろ。
というか聞いたことあんのかって言いたいわ。

218 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 00:38:47.03 ID:hyB+HMfp.net
おじーちゃん、カッカしてるとまた血圧上がるわよ

219 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 02:50:59.56 ID:aDFNj3bt.net
ウエットンやレイクモただのオッサン声だしね

フレームバイフレームもいいけど、トゥーハンズの歌い方とギターの音が好きだな
ブリューのソロ/バンドだとベアーズ名義のウェーブレングスがいい

220 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 03:38:53.27 ID:lYl90IYR.net
GGundF reunionがいいいいいなああああああああああ

221 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 05:28:25.09 ID:qFgbF/so.net
耳の腐った奴相手にしても話にならねえわ。第一、今回の来日にブリューを
フリップが呼ばなかった理由は下手すぎて昔の曲が歌えないからだろ?だから
代わりにジャクジクを呼んだんだろ?バカはすっこんでな。

222 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 05:39:51.14 ID:A/4k1SSW.net
レイクはもちろん好きだし。
ウェットンも好き。
正直ブリューを否定してた時期もあったよ。
REDまでしかクリムゾンじゃないと思っている時期もある。
初期クリムゾンにブリューの声が合わないのは認める。
だけど、ブリューの歌が下手っていうのはまったく思わない。
下手っていうのと、ミスマッチの区別が付かない爺さんは年金返して山に籠もってくれ

223 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 06:29:42.11 ID:ec/+7pBf.net
ブリューの歌は下手ではないが、下品。

224 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 06:39:22.96 ID:aDFNj3bt.net
初期のも全部ブリューのボーカル&ギター、レビンのベースに置き換えて
再発して欲しいな

225 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 06:57:55.55 ID:kMlmerw1.net
>>221
好き嫌いと うまいへたを混同している

226 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 07:06:18.30 ID:5Vt9zZWN.net
河童は上手くても声質が合ってない
雑魚は下手だけど声質が合ってる

227 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 09:53:04.89 ID:lnDw6AzS.net
11月〜12月頭までヨーロッパツアー追加か
その後来日か?

228 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 10:45:29.02 ID:iit0jn6O.net
ブリューは歌は上手い。それはレイクもボズもウェットンも代用できるジャコができないことからも明白。
ただ悲しいかな、ディシプリン以前のクリムゾンには合わないね。ブリューはザッパのバンドでも歌ってた。
歌うのは元々好きみたいだし、ディシプリン以降のクリムゾンではボーカリストとしてもよく貢献したと思う。
しかし、今のクリムゾンにブリューはNGだ。もう本人はクリムゾンに参加する気もないでしょうに。

229 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 11:40:46.14 ID:QTfTa77K.net
>>228
同意

230 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 13:10:14.32 ID:aDFNj3bt.net
今期の演奏はやっぱりギターとボーカルが弱いんだよな
没個性的っていうか、CDきいてるのと変わらないっていうか
ブリューの復活が期待されるのはやっぱりそういうところなんだよな

231 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 20:55:41.92 ID:8PK5inIh.net
ブリューは上手いとは思うが、もういらんだろ…

232 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 21:48:01.63 ID:IRt19rvm.net
ブリュー復活だと古い曲できないし、重厚系のヴォーカルも入れないと

まさかのダブルヴォーカル、、

233 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 22:11:39.17 ID:aDFNj3bt.net
今期でケジメつけた事でもう古い曲はやらなくて良くなったんだから
続・ディシプリンを作って欲しいな

234 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 22:57:47.34 ID:KFgBxeak.net
ハスケルでええやん。雑魚よりずっと上手い。

235 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 23:06:30.91 ID:N21zR4hD.net
美狂乱の須磨さんでいいよ

236 :名無しがここにいてほしい:2016/05/19(木) 23:41:10.27 ID:6ljhLgQC.net
須磨さん歌わなければクリムゾンっぽいんだけどなあ…

237 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 02:04:05.20 ID:0Tjr/f8t.net
ブリューは決して嫌いではないのだけれども
今の編成に合うかって言うとうーん…?
もう爺も元気にライブやれるのあと何年なんだよって感じだしなあ
「もう自分がライブやれるのもそんなに長くないな」
って思ったからこそ、開き直ってファン接待仕様のセトリやってそうだし

238 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 03:46:17.99 ID:+AYi1784.net
やっぱり再来日あるよね!
日本にグッズサイトまで作っちゃったんだから!

239 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 04:28:22.17 ID:3qJZOtxR.net
1981年以降のクリはいらん

240 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 04:46:03.69 ID:KWqvdVFM.net
>>239
それではさようなら

241 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 07:58:57.19 ID:dljRpdVy.net
ディシプリン以降は古さを感じないんだよな。いつまでも新曲群ってかんじ。ブリューもいつまでも新入りの印象のまんま。20年位在籍してたのにね。
いつまでも若い気がする。

レイクとクリムゾンは懐メロ臭たっぷり。
ハスケルなんかは中途半端でアンダーソン迄呼んじゃってコンセプト迷走のリザード。
ウェットンがクリムゾンぴったりの印象。だけどサウンド的には古い。

242 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 12:18:06.32 ID:j3JbDwa3.net
ブリュー好きには気の毒だけど、もうブリューのクリムゾン復帰とか無いんじゃないの。
今のキング・クリムゾンはどこでライブしても大歓迎されてるし、それは無理な話だよ。
しかも、去年の来日公演は爺婆以外の若者にも強烈にアピールしてるもんな。

243 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 12:31:00.90 ID:1q6aWz1T.net
>>241
そうは言っても2008年のライブとか最近のクリムゾンプロジェクトとか80〜90年代クリムゾンの懐メロバンドって感じで新しさも何も無かったぞ。
そのままブリューがいてもマンネリになってたと思う。

244 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 12:57:37.87 ID:I1kzxtfm.net
ジャッコの顔ってホーンテッドマンションの銅像に似てる。

245 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 13:02:39.99 ID:gqXAdGGa.net
>>241
そうなんだよね

〜RED期までのクりムゾンって、初めて聞いたのに既に古いと言うか
大仰でマンネリ化したプログレというジャンルが
既に末期だったからだったのかもしれないけど

フリップもそう思って作り上げたであろうディシプリン以降は(特に3部作だが)
今聞いても新しいし、ほんとみずみずしい

246 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 16:05:25.85 ID:j3JbDwa3.net
2008年のパットとギャビンのダブルドラムより、1990年代のビルとパットのダブルドラムの方が凄いぞ。
これはトレイが不在でダブルトリオではなくかったからじゃなく、ディシプリン以降のクリムゾンが風化した為だろ。
現在のトリプルドラムを要するクリムゾンは、1970年代の楽曲中心だがアレンジも興味深く新鮮だ。
仮に2008年の5人編成で、昨年から始まったワールドツアーをやっても不発に終わって成功しなかった筈。
エイドリアンが1970年代の曲は歌うのは無理があるし、サックスやフルートがない状態だとそもそも再現不可能。
予測不可能な事態ををやるのが新しいんであって、2008年のバンドがディシプリンのアルバムを全曲やったとしてもずっこけるよ。

247 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 16:33:16.75 ID:uUK2OdbO.net
一度聴いてみたい、ジャッコのテラハジンジ

248 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 18:48:55.42 ID:gqXAdGGa.net
今のクリムゾンってやっぱり80年代の演奏にあったような緊張感が無いんだよね
悪い意味で保守的になってしまっててね
トリプルドラムも3人でやりました以上の意味は今のところは無いわけで
心身ともに絶頂期だったビル一人の演奏にすら追い付けてないという

ギターも完全にバッキング演奏でしかなくなってしまってるのもマイナス

249 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 19:08:07.37 ID:zn8by9Zy.net
>>248
それではさようなら

250 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 19:58:27.75 ID:laFM8Hwp.net
まあ、ぶっちゃけどのラインナップにしろ楽しんで聴いたもん勝ちだよな。
自分の好みじゃない時期の音楽をわざわざディスるやつはそうとう暇なんだな。

251 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 20:45:54.25 ID:gqXAdGGa.net
ブリューのフィードバックやエフェクト使った特殊奏法
レビンのベースやスティックの重くて深いコンプサウンド
フリップの複雑なアルペジオやサウンドスケイプの響き
ビルの硬いスネア音
聞いた瞬間、ああクリムゾンサウンドだって思えるそういうのが今のラインナップには
足りないんだよな、誰でも代わりが効くって言うかさ

古い曲でもメロトロンは
やっぱりサンプリング音源じゃなくオリジナル使って欲しいわけじゃん

252 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 21:25:08.29 ID:bbn54i//.net
基本は馬鹿バンドで、物真似芸人の舞台にご本人登場で、えー!みたいな感じだよね。

253 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:07:21.67 ID:01tJnXQA.net
fallen angel最高

254 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:22:17.86 ID:KWqvdVFM.net
>>251
お前煩いよ
こんなところ来ないで40年前の旧譜ばっか
聞いてりゃいいじゃん

255 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:43:34.27 ID:gqXAdGGa.net
ディシプリン以降しかほぼ聴かないよ
それ以前のはやっぱりもう古臭くてツライものがあるし
もう歴史の一部として静かに眠らせてあげようよ

256 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:46:49.87 ID:SvjZHxHC.net
自分の好みをぶつけ合ってるだけで
なんちゅーか…

257 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:48:04.86 ID:SvjZHxHC.net
最悪なのは「それではさようなら」馬鹿。
芯だ方がいい。

258 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:49:29.87 ID:G2ByQ425.net
ディシプリン以前も以降もどっちも古臭いだろ
何十年前だと思ってるんだよ
やっぱ栗男ってバカばっかだなw

259 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:52:52.21 ID:7nk57JWr.net
>>254
まあまずは35年前にしといてよ。
煩いというのは判らんでは無いけど80年代のファンは貴重だし、俺も好きだったし。

個人的には今回3人ドラムにレビンが負けてた気がするので、
次にどう盛り返すかが楽しみ。

260 :名無しがここにいてほしい:2016/05/20(金) 22:59:12.25 ID:7nk57JWr.net
でもその前が単に大仰だったとは思わんぞ

261 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 03:09:55.27 ID:22MiFWTu.net
今、実機メロトロン使うメリットって何一つ無いと思うが
最新のサンプラー機器で実機に忠実な音が出せるのに
爺が「メロトロンを完璧にメンテして扱うのは無理」って言ってて、
何年か前にもアネクドテンが来日時に不調で使えなかったのに
あの不安定さを求めるとかアホ臭いわ

262 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 03:26:13.04 ID:imH+8KQn.net
つまり、ライブも舞台に蝋人形にギターもたせて遠めから見て演奏してる風にして
打ち込み音源をPCから再生させたのを流して、歌声もボーカロイド
使った方が良いって事?

263 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 06:07:46.00 ID:22MiFWTu.net
実機メロトロン使うことに対して、
何そんなアホな極論抱いてるの?馬鹿なの死ぬの?

264 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 07:29:50.21 ID:imH+8KQn.net
>今、実機メロトロン使うメリットって何一つ無いと思うが

これこそが極論なんだけど…

265 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 07:41:43.65 ID:IdB7XdI0.net
機材の利便性と、演者の有無を同列に扱うとかアホか
メロトロン自体が当時の最新機器で、サンプラーとしての役割を目的に使われてたんだから
それが現代の機器になったところで、何かが損なわれるとは思わない

266 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:07:49.40 ID:AyTjaaRk.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
『機構上の欠点として
「モーターが非力なため、複数の鍵盤を同時に押さえると音程が下がる」
「頻繁に再生・巻き戻しをさせられるテープが傷みやすい」
「モーターの回転速度が電圧の影響を受けやすく、音程がフラつく」
「複雑なメカニズムを内蔵しているため大きく重く、壊れやすい」
「再生ヘッドの品質が悪く、出力された音は蓄音機のように劣化する」
などが挙げられる。』
だそうだ。
要は純粋な楽器としての完成度はかなり低いんで
今の音楽シーンとのマッチングやコスパなど現実面で如何なものかと
骨董品を持ち上げて他人に罵倒口調になる前にググるとかはしような紳士たちよ

267 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:25:43.10 ID:imH+8KQn.net
>「モーターが非力なため、複数の鍵盤を同時に押さえると音程が下がる」
>「頻繁に再生・巻き戻しをさせられるテープが傷みやすい」
>「モーターの回転速度が電圧の影響を受けやすく、音程がフラつく」
>「複雑なメカニズムを内蔵しているため大きく重く、壊れやすい」
>「再生ヘッドの品質が悪く、出力された音は蓄音機のように劣化する」

だからこれ欠点じゃなくて
含んだ上での、特徴だったり、個性だったりするものだよ
ギタリストの特有のニュアンスだったり手クセと同等なもの

テクノでも、あえてビット落として荒らしたりするわけで
ハイレゾなもの、キレイなものだけが音楽の全てじゃないんだよ

268 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:34:13.24 ID:AyTjaaRk.net
>>267
最後までちゃんと読め
>要は純粋な楽器としての完成度はかなり低いんで
>今の音楽シーンとのマッチングやコスパなど現実面で如何なものかと
お前今時の音楽やレコーディングがどれだけDAWやMIDIに依存してるか分かっとらんだろ

269 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:44:02.02 ID:imH+8KQn.net
DAWやMIDIに依存してようが、してまいが
ギターもベースもドラムも人がアナログで演奏してこそ意味があり
そこに価値が有るわけで

もちろん逆の意味で徹底的に作りこんだテクノや
コンピュータを駆使したアルゴリズムミュージックも価値が有るとも思うよ

270 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:49:08.56 ID:IdB7XdI0.net
思考停止した手遅れな老害だな

271 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 08:53:31.94 ID:HznG3mBP.net
価値が有るとも思うよ
価値が有るとも思うよ
価値が有るとも思うよ
価値が有るとも思うよ
価値が有るとも思うよ

爆笑
一人で勝手に思ってて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


272 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 09:03:08.72 ID:imH+8KQn.net
自分は基本的に古い音楽(特にロック)は聴かないよ
普段はIDMやBreakCore系、電子音楽系ばっかり聴く事が多い
クリムゾンもRED以前なんて自発的にほぼ聴くことも無いし

273 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 09:08:46.28 ID:fuZaOPeZ.net
>255、じゃあ今のクリムゾンも聞いてないよな?70年代に回帰してるからな?
これで聞いてますってなったら一貫性のないのがバレバレ。

274 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 09:10:52.71 ID:HznG3mBP.net
>>272
そんなこと呟いたら老害じゃないと認識されるとでも思ってるのか
思考停止した手遅れな老害だなw

275 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 09:12:41.31 ID:imH+8KQn.net
基本的に聴いて無いよ
70年代以降の新しい楽曲やってる分のは聴くこともあるけど

276 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 09:36:39.53 ID:AyTjaaRk.net
↑自分語り系の老害カス

277 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 13:55:54.82 ID:imH+8KQn.net
今のクリムゾンの問題って70年代回帰ですらないって事なんだよね
回帰するならするで、70年代作品からエッセンスを抽出して
それを元に前期(〜00年代)を再構築して新たな楽曲、演奏を
追求すべきであったけど、それもやらずにただ古い曲を
やってるってだけでそれ以上でも以下でも無い

レビンとかもせっかくのその演奏技術がも持ち腐れになってしまってて
もったいなかったよ

278 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 14:28:31.83 ID:xLW6hNrE.net
>>267
機材の扱いの話してんだから、テクノでも同じだろ
今、昔の熱暴走しまくる不安定で馬鹿デカイシーケンサ使うテクノなんてないだろ
メロトロンも同じだよ

279 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 14:46:15.13 ID:imH+8KQn.net
だからそれだと、手で演奏するのは不安定だから手でギター引かない方がいいとか
ドラムは常にクリック聴きながら演奏し方が良いって事になっちゃうけどそれでいいの?

演奏には不安定も要素だし、それを積極的に取り入れてる音楽もいっぱいあって
イーノだってそういうことをやってるわけだし、
フライングリザーズとかもエラーシステムを取り入れて音楽作ってるわけじゃん

ライブはCD収録音源の完全再現するための場じゃないし客もそんなのは望んでない
(そんなのはパヒュームかAKBにやらせておけばいい)
メロトロンも同じだよ

280 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 15:24:05.01 ID:xLW6hNrE.net
メロトロンの動作が不安定ってのは証言がいくつもあるけど、
ギターが不安定で使えないなんて、誰も言ってないでしょ?
誰も言ってないこと勝手にでっち上げても反論にならないよ

281 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 15:36:35.36 ID:Y5H9qVfF.net
すいません 初心者ですが質問させてください
暗黒の世界 太陽と戦慄 などにはまりました
ダークで暗い感じのプログレッシブロックのアルバムを教えてください
できればマイナー過ぎないもの比較的有名なものをお願いします
あとtoolは大好きです
よろしくお願いします<(_ _)>

282 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 15:40:54.63 ID:HznG3mBP.net
261 名前:名無しがここにいてほしい [sage] :2016/05/21(土) 03:09:55.27 ID:22MiFWTu
今、実機メロトロン使うメリットって何一つ無いと思うが
最新のサンプラー機器で実機に忠実な音が出せるのに
爺が「メロトロンを完璧にメンテして扱うのは無理」って言ってて、
何年か前にもアネクドテンが来日時に不調で使えなかったのに
あの不安定さを求めるとかアホ臭いわ

262 名前:名無しがここにいてほしい [sage] :2016/05/21(土) 03:26:13.04 ID:imH+8KQn
つまり、ライブも舞台に蝋人形にギターもたせて遠めから見て演奏してる風にして
打ち込み音源をPCから再生させたのを流して、歌声もボーカロイド
使った方が良いって事?

この辺のレスから脳に虫湧いてる感じwww

283 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 16:17:02.09 ID:lc/Us37n.net
imH+8KQn はアホw

284 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 17:02:18.14 ID:KVx1gT+e.net
感動でメロメロン

285 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 17:25:53.25 ID:DhylZNT/.net
>>281
クリムゾン
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ECK2282/ref=mp_s_a_1_3?qid=1463818763&sr=8-3&pi=SY200_QL40&keywords=crimson+red&dpPl=1&dpID=51XHd8SSs3L&ref=plSrch
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ECK220K/ref=mp_s_a_1_1?qid=1463818862&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=crimson+usa&dpPl=1&dpID=51t%2BGD2WyvL&ref=plSrch
メンバーソロ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000F3A7LO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1463819078&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=fripp+exposure&dpPl=1&dpID=51A5yl8dh5L&ref=plSrch

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000001ESL/ref=mp_s_a_1_1?qid=1463818923&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=rush+hemispheres&dpPl=1&dpID=41Lg9efFtmL&ref=plSrch
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01B3IKC78/ref=mp_s_a_1_1?qid=1463819014&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=mahavishnu+orchestra+birds&dpPl=1&dpID=61rKlztrxqL&ref=plSrch
クリムゾン→他→メンバーソロの順で聴くとよい

286 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 19:25:00.81 ID:0bN4DilS.net
一方リックウェイクマンはメロトロンを燃やした

287 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 20:54:45.79 ID:lCGn9Bu9.net
またその一方キース・エマーソンはピアノを…

288 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 22:31:42.45 ID:22MiFWTu.net
>>281
クリムゾンを更にハードな雰囲気にした感じだと、
もろに影響受けてるアネクドテンの1・2枚目とかおすすめ
ちょっと傾向は異色になるけど、ダークでハードなプログレだと、
イルバレットディブロンゾとかネベルネストらへんもおすすめ

289 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 22:36:38.83 ID:TmJ9BfmU.net
イタリアでダーク系だとあとムゼオ・ローゼンバッハとかチェルベッロとか
オザンナのパレポリとか

290 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:00:10.65 ID:fuZaOPeZ.net
>281、ユーロ系プログレならフランスのエルドンのほうがオススメ。ギターの
リシャール・ピナスはもろにフリップの影響受けてるしね。アルバムで言えば
インターフェイスかスタンバイ辺り。

291 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:07:03.82 ID:TmJ9BfmU.net
>>281
忘れてた、フランスでダークと言えばマグマもいい

292 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:09:37.67 ID:22MiFWTu.net
エルドンのインターフェース好きだけど、
暗黒・戦慄のダークな雰囲気期待したら全然違うんじゃ…?
テクノとかミニマル系統で、暗黒・戦慄あたりとはだいぶ違うような
しいて言えばディシプリン以降ならちょっと、似た香り感じるけっ
まあツベとかで色々試聴してみたら良いと思うけど

293 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:24:18.74 ID:fuZaOPeZ.net
マグマはコバイア語っていうわけのわからない言葉使ってるから初心者には
面食らうんじゃない?

294 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:26:29.98 ID:snCzxyQU.net
先に挙げられてるが、
ダークで叙情的な雰囲気の聴きだいならアネクドテンおすすめだな
メロトロン鳴りまくっててちょっとヘビーで
雰囲気に浸りたいなら

>>293
まあアレはアレで訳分からんけど、謎の世界観・迫力があって楽しいけどな
色々聴いていくと楽しいから、プログレ沼にハマったら良いと思うよ
今はまあネットで色々試聴出来るし

295 :名無しがここにいてほしい:2016/05/21(土) 23:32:34.73 ID:TmJ9BfmU.net
>>293
そもそもフランス語で歌われたところで全然分からないからヘーキヘーキ

296 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 00:29:03.12 ID:K7z7s6se.net
amazon musicでプログレ聴き放題。
名前だけ知ってて聴いてなかったのを気軽に聞けるのは嬉しい。
多少グレーではあるがyoutubeもあるし。

297 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 00:34:35.30 ID:K7z7s6se.net
マグマもアネクドテンもあってビックリした
新しめの聴いてないアルバムを片っ端から聴いたよ
ゴングとかUFOとかドリームシアターも聴いた

298 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 01:08:49.33 ID:fkHVHp+/.net
>>281
美狂乱 御伽世界
某動画サイトで聴いてくれ

299 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 01:17:13.24 ID:PQC9+AlW.net
アネクドテンは初心者にとってマイナー過ぎない比較的有名な部類になるのか?

300 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 01:18:48.80 ID:gKI0mnJf.net
クリムゾンスレ的にはマイナーではないし…

301 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 02:33:01.14 ID:M4NNIAs/.net
美狂乱とか無いわ
趣味悪過ぎ

302 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 06:01:06.35 ID:tNG2mzzG.net
DMBCはダメですか

303 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 06:06:11.89 ID:tNG2mzzG.net
ごめんDMBQだった

304 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 14:11:31.02 ID:PQC9+AlW.net
メロトロン実機を使うメリット無しは確定でいいよな?

305 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 14:37:14.52 ID:+xfmfMZF.net
ドラムもドラムマシン使えばいいし、
ギターもモデリング音源でシーケンサー打ち込みでいいしな
レビンだけいりゃいい

306 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 17:02:45.30 ID:mV8x5FOY.net
不安定な楽器(機種)をわざわざ使わない
=何でも機会でおk

と、どうやったら考えられるんだろう。

307 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 17:14:04.63 ID:+xfmfMZF.net
むしろ、不安的な楽器ゆえにわざわざ使う価値がある

308 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:21:15.43 ID:InC+6SVV.net
>>306
何も考えてない(考えられない)からそう言う突飛な極論で反論するんだろう

309 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:39:48.07 ID:hsNYPZ2B.net
本物のメロトロンがステージに置いてあったらそれだけでも気持ちが上がるだろう

それと実際弾いてみればわかるが 鍵盤を押すとモーターの振動が指に伝わるのよ
演奏者の気持ちも上がる

310 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:40:31.07 ID:C/WPbxqY.net
安定度もだけどサウンドのオリジナリティを考慮しても機動性があまりにも違いすぎる
イメージ
https://www.google.co.jp/search?q=iphone+1980&biw=320&bih=460&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjyzMvZsO3MAhVGIqYKHZcBBcEQ_AUIBigB#imgrc=4IJLjEDOiMliCM%3A

311 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:41:15.66 ID:hsNYPZ2B.net
ほとんどの人がメロトロンなんて弾いたことどころか
見たこともないだろうけどね

312 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:43:36.72 ID:PQC9+AlW.net
>>309
「気持ちが伝わる」とか言ってファックス使い続けて周囲から笑いモノになると爺さんみたいだなw

313 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:47:11.97 ID:hsNYPZ2B.net
>>312
よく読め

気持ちがあがる

あげていこうぜ
とか若者用語知らんのか

314 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 18:59:50.29 ID:InC+6SVV.net
つーか長年使った経験があって、
良し悪しもよく理解してる凝り性な爺がデジタル使うこと選択したんだから
その時点で色々お察ししろって感じだろ
老害爺は仏壇みたく実機拝みたいんだろうぁ

315 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 19:01:37.07 ID:PQC9+AlW.net
>>313
周囲から笑いモノw
爺さんみたいだなw

316 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 19:11:33.61 ID:+xfmfMZF.net
でもそれは何時でも同じ音が出るってだけで
演奏からはマジックのようなものが失われるわけじゃない
ライブの良さってそういうものじゃなくて、演奏が失敗するのも有りっであって
ハプニングも含めての体験が大事なわけでしょ

317 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 19:35:28.57 ID:hsNYPZ2B.net
>>315
よっぽど恥ずかしかったのね

年寄りをバカにする書き込みをしたら自分が年寄りなのがばれた

コントでもこうはいかない
実に秀逸

318 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 19:52:09.11 ID:C/WPbxqY.net
>>309
気持ちが上がると思ったら、、、
突然の変調、劣化、故障、停止、
挙句の果てに使用予定してた楽曲は全部演奏中止、
客からはブーイングの嵐.....

319 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 19:56:58.34 ID:PQC9+AlW.net
>>317
ディシプリン以降リアルタイムのロートルファンなんで年寄り呼ばわり一向に構わんが
お前は傍目には単なるIT音痴の老害にしか見えてないの意識したほうがいいよ

320 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 20:24:21.62 ID:6nQI97gc.net
>>281です

>>285>>288>>289>>290>>291>>292>>294>>298

沢山のみなさん貴重なご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます<(_ _)>

321 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 21:54:43.98 ID:gH7D2DDm.net
詐欺師箱で爺が「(23年の経験で)メロトロンのチューニングは不可能」って言ってて
完璧主義の爺的には「こいつどうにかなんねーのかよ」と、
ライブで散々トラブルに四苦八苦したんじゃないかな
不安定な音づくりを目的に使ってた訳じゃなく、
サンプラー機能を目的に使ってた訳だし
最新機器で昔の音を安定して出せるんだから移行するのも当然だわな
客としても、トラブルで調子ハズレの音聴く羽目になるのは嫌だし

>>320
色々楽しんでみてねー

322 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:15:33.73 ID:+xfmfMZF.net
安定して出せる時点でもう昔の音ではないのでは?

323 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:27:27.69 ID:6sBPjMgm.net
バンド組んでライブでメロトロン何年も使ってから出直して来いよ

演者からしたら、思う通りのパフォーマンスが出来ないのって、
ミュージシャンとしても納得出来ないしオーディエンスにも申し訳ないだろ

324 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:27:58.72 ID:mV8x5FOY.net
アホだな。
チューニング不可能なギターをわざわざ使うギタリストがいるか?
昔のメロトロンが「不安定」を狙って造られたとでも思ってるのか?w

325 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:31:28.80 ID:+xfmfMZF.net
アートリンゼイとかは?

326 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:32:53.61 ID:gH7D2DDm.net
当時はデジタル機器が発達してなかったから、
やむなくテープを大量に積んでた訳でなあ
かなり無理をした機構の装置だよね、メロトロン
爺的には、最新機器のサンプラーで昔の音再現するのも、
正直ちょっと不本意なんじゃないのかな
新しいことを追及したい頑固な主義の人だろ
今更、最新機器でも昔の音再現しようとしてくれただけ有り難いよ

327 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:37:44.64 ID:6sBPjMgm.net
実益を伴わないただの偶像崇拝主義だと思う>実機マンセー
お前それ、自分が行くライブでトラブル起きてもマンセー出来るのかと

328 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:41:48.33 ID:+xfmfMZF.net
最新の音楽で古い機材を使うってのがむしろ今風で新しいわけだし

ケージの4'33"みたいに音出さないのもパフォーマンスとしてありなわけじゃん

329 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:48:43.24 ID:gH7D2DDm.net
老害はマジでどうしようもないな
爺は割と根っこは熱血系ロッカーっぽいから
「客には最高のパフォーマンスを届けたい」って思ってるだろう
トラブル発生で客・演者ともに残念な気持ちになるのは御免だわ
最高のパフォーマンスを聴きたいし、
演者にも冷や冷やせず安心して演奏して欲しい

330 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:49:37.87 ID:M4NNIAs/.net
今時メロトロン実機使えとかウザ過ぎ

クリムゾンは新しい機材どんどん取り入れて行くスタイルなんだから、
サンプリングシンセや今時のサンプリングメロトロン使うのなんて当然

331 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:57:22.96 ID:+xfmfMZF.net
サンプリングが既に全然新しいものでもなんでもないじゃん
それを元にグラニューシンセ的な音をつくるとかでもないしただのカラオケ流すのと
大差無いわけですし

332 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 22:59:27.97 ID:lHvVX/fp.net
「新しいことやりたい!」って信念で昔から常に動いてるだろうし
ブルフォーがシモンズ使ったりね
当時の最先端だからメロトロン使ってたんだろうしな
バンドの方針として移行するのもそりゃ当然なことだ
今更、ファン向けに大昔の曲やってくれることが異端な事態な訳で

333 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:02:10.84 ID:PQC9+AlW.net
>>331
お前いい加減にしろよ
https://www.google.co.jp/search?q=1980++2010&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiLgsz56-3MAhVSNpQKHQafCw4Q_AUICCgB&biw=320&bih=460#imgrc=4IJLjEDOiMliCM%3A

334 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:08:44.97 ID:lHvVX/fp.net
ここまで指摘されても反論する意味が分からんわ
昔のメロトロンを貶すつもりは無いよ?
あの独特な音色が醸し出す音は今も愛聴しているよ
でも、実機メロトロンがクリムゾンの魅力じゃないでしょ?って話
あくまで当時使用されてた機材って言うだけで
当時ですら満足に使われていた機材ではなくて
求められる機能が安定して発揮出来るなら、全然問題なかろうと

335 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:15:50.50 ID:rPeHyb83.net
そもそもこんな老害に、実機とサンプラー聞き分けられるのかよっつう
どうせ聞き分けられないだろ

336 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:18:07.23 ID:C/WPbxqY.net
タンスが神棚みたいなもんなんだろうなw

337 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:20:56.11 ID:Zc7W1dzv.net
ガワは実機のメロトロンで中にサンプラー入れれば解決

338 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:30:11.31 ID:+xfmfMZF.net
求められる機能が安定して発揮できでも表面だけ真似してるに過ぎないでしょ
その機材が醸し出すテクスチュアなり、モイスチャーなりも含んでの
演奏に価値が有るって事だよ
単にピッチが合えばいいってことじゃないよ

339 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:34:12.38 ID:PQC9+AlW.net
>>338
新たに蘊蓄垂れる前に反論が山ほど来てるんだから先に回答しろアルツハイマーかよ

340 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:37:39.37 ID:LTaWv0+i.net
不安定でも実機マンセー!!

ここまでメロトロンに感情移入しちゃう人って何なの?

341 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:42:05.03 ID:rPeHyb83.net
価値が正直分からなくても、昔のものだからスゴイ!って、
盲目的に信仰するアホなんだろう
自分の頭でものを考えて判断出来なくて、
骨董価値に盲信するタイプ

342 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:45:22.50 ID:C/WPbxqY.net
>>338
テクスチュアとかモイスチャーとか言うなら
ギターのアンプシュミレーターはダメとかホールの造りがどうとかいろいろあるのに
なんでメロトロンのことだけ言ってんだよバカジャネーノ

343 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:49:32.72 ID:gH7D2DDm.net
大体、使う「道具」に固執するのが意味分からん
変な言い方になるけどロックじゃねーよ
「何を使うか」じゃなくて、「どう使うか」が大切だろ

344 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:49:35.05 ID:+xfmfMZF.net
違う違うそうじゃなくて、今この21世紀にあえて使うならオリジナルを使う方が
クールだって事だよ
サンプリング使っても何もあたらしくなくて手間を惜しんでるだけだって事

ライブで実機を持ち出したら、観客だって大興奮じゃん

345 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:51:39.91 ID:mV8x5FOY.net
とにかく、だ。

メロトロンは当時、画期的な楽器だったわけだけど
大きな「欠陥」があった訳よ。

欠陥を「味」と呼ぶような馬鹿には
楽器を論ずる資格なし!

346 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:54:32.24 ID:+xfmfMZF.net
>>343
そのどう使うかが実機を使うってことなんだよ

>>345
だから、欠陥じゃなくてそれが特徴であり
こんにちに於いてなおその音が求めつづけらてきた理由なんだよ

347 :名無しがここにいてほしい:2016/05/22(日) 23:59:30.06 ID:+xfmfMZF.net
例えばフレットレスの楽器だって正確なピッチは出すのなかなか大変だけど
それじゃなきゃ出せない音があるからつかわれてるわけでしょ
それは欠陥じゃないんだよ

ロンカーターとかだってさんざんピッチ甘いっていわれるけど
高い評価受けてるわけだし

348 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:06:50.72 ID:kpE4JrPX.net
ピアノ・キーボード弾いてるけど
へっぽこ機器使うのは嫌だし、
自分が弾くにも人に聴いて貰うにしても
より良い音の楽器を使いたいと想うから
最新機器使うのは自然なことだ
骨董品を崇め奉るなんてチャンチャラおかしいな

349 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:07:04.98 ID:Qg+UpgLB.net
プロジェクトの時代に
レヴィンとガンが、ゴムの弦だったかの
ちっちゃいベースを使ってたでしょ。

これこそ、楽器の不安定さを「味」とするチョイスだったわけじゃん。

メロトロンの“明らかな“欠陥を“特徴“と言い張る人に
これ以上、どう説明すればいいわけ?www

350 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:09:00.27 ID:Qg+UpgLB.net
ロン・カーターは、マイルス門下生でも特殊な人だと思ってるけど
彼でさえ、チューニングできないベースは使ってないぞw

351 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:24:35.00 ID:Qg+UpgLB.net
あと、アート・リンゼイの「ノン・チューニング」を
メロトロン君に話したら、たぶん自殺するだろう。
「そんな偶然性と、ボクの“現在“の不具合を同列に語ってくれるな!」

352 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:25:19.94 ID:H6m3tans.net
15000円払ったライブで機材トラブル起こして待たされて演者も客もイライラして
結局音出なくて、終演時間も遅れてってなったら嫌です…

353 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 00:39:31.02 ID:VWBLSreC.net
アートリンゼイはノンチューニングじゃないよ。彼独自のチューニングが存在している。

354 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 01:06:18.42 ID:ubLgLKoU.net
まあ、普通にサンプリングした生ストリングとか生フルートとか鳴らすこともできて、音質面ではそちらの方が「良い」ことは明らかであるにもかかわらず、わざわざメロトロンからサンプリングした「劣化した」音を選んでるんだから、そこは懐古主義と言われても仕方ないのでは。

355 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 04:29:13.46 ID:3S0J70sz.net
メロトロンの実機に触ったこともない人に対して一言

音が出てるときに鍵盤をグリグリすると微妙なモジュレーションがかかるのよ
鍵盤の動きが微妙に再生ヘッドに伝わってたってなるみたいだけど
これは完全アナログ機材ならでは

デジタルで再現しようとしても非常に難しい
偶然性が入っているからそれを数値化するのは理論的にかなり難しいみたい

演奏家は一般的にこういった演奏時の身体的感覚を重視する

楽器弾けなくても音楽ファンならなんとなくわかるだろ

356 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 04:38:28.39 ID:vJR6ylg2.net
>>355
>演奏家は一般的にこういった演奏時の身体的感覚を重視する
演奏時の身体的感覚も勘案して諸々検討した結果
今のクリムゾンはメロトロン実機を使ってないんだよ
御大たちに向かって素人のボンクラファンが生意気なこと言わなくていいからな

357 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 04:43:25.66 ID:3S0J70sz.net
そういう話はしてないよ
今のクリムゾンがメロトロンを使わないのは当然

メロトロンの代替機と実機がいかに違うか違うということ言いたかっただけ

358 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 04:54:57.64 ID:3S0J70sz.net
メロトロンミニ知識

ムーディーブルースのファーストアルバム( 67年)で使われた mellotron MarkUが 69年にクリムゾン(恐らくマクドナルドに)に売られてファーストアルバムに使われる
その後ジェネシスに売られててファーストアルバム(トレスパス)以降に使われる

高価な機材だからねえ
イギリス人は物持ちいいし

359 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 05:05:42.07 ID:H6m3tans.net
アナログ大好きおじさんってパソコンとか使わず、
日々の生活で偶然性による身体的感覚が味わえる万年筆とか筆で字書いたりしてんの?

360 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 05:06:32.98 ID:3S0J70sz.net
ちなみに メロトロンマーク 2があるのなら マーク1があるかと言うと ある

メロトロンマーク1は実際は試作品扱いで一桁程度をその生産数だった
事実上の市販機最初最初のはMarkU

いわゆる後期クリムゾン使用で有名な白の400 s とは全然違うルックスで 37鍵盤が 右左に続いて並んでいる という異常な形だった
当然デカい

361 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 05:07:34.52 ID:3S0J70sz.net
>>359
レコードプレーヤー買え

362 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 05:30:41.95 ID:H6m3tans.net
>>361
CDでもわざわざカセットテープに録音して完全アナログ機材ならではの偶然性楽しんだりするの?

363 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 05:46:45.13 ID:3S0J70sz.net
>>362
なんか変なのがきたな

CD音源をテープにとってアナログサウンドになるわけないだろ
根本的に理屈が分かってない

とりあえずハードオフ1000円ぐらいでカセットテレコを買って声を録音してみろ
それとICレコーダーで録音した音と聴き比べてみろ
それで何かを感じろ

364 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 06:26:34.35 ID:FsibQ+9M.net
今あえて古いメロトロン使って「スタジオで偶然でた良い感じ」を音源採用する例が
多少あったりなかったりするそうだけど、ライブでそれ再現したいなら
ステージ上にはサンプラー持ち込むのが一番てっとりばやいよな

というのもライブで偶然その「良い感じ」が出せる保証などどこにもないからだ
というかほとんど無理だ とくに古いメロトロンなんて
機材が痛んでるから、じゃなくてハード的限界の問題だね
詳しくは ID:3S0J70sz さんが説明してくれると思うw

365 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 06:36:32.45 ID:3S0J70sz.net
>>364
なんでそうなるの

今更今のステージで古い機材使うことなんかありえないよ

IDだどって見てでもらえわかるけど 昔の機材を使えなんて一言も言っていない
昔の機材にはそれなりの良さがあって 今の機材で同じことはでることないってこと言いたかっただけ

トレードオフ

ちゃんと文章を読んで考えて発言してね

366 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 06:52:44.79 ID:3S0J70sz.net
あごめん ちゃんと読んでなかった
前のレスの人ごめん

アナログデジタルの話は楽器板で随分ずっとやってるよね
ここの人は読んだりしないだろうけど

現状かいつまんで言うとアナログはデジタルで まだ完全には再現できない
かなりできてるけど

偶然性の発生する状況はどうしても再現できないんだよね

クラシックロックの作品でも突然のノイズが 大変意味を持つ場合もあるからね
ジミヘンのフィードバックがいい例

偶然性は人生に必要

367 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 07:39:56.55 ID:qQrxP1+a.net
アースバウンド効果

368 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 10:00:21.58 ID:kpE4JrPX.net
>>356
実機触ったことがある(キリッ

だから何だよバーカwって話ですわな
実機で沢山ライブやって熟知してる爺が、実機使わない選択した時点でお察しだ
実機ならではの良さガーとかド素人がほざいても片腹痛い
演奏クオリティに拘る爺が選んだ選択なんだから

369 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 11:13:04.70 ID:AhTu5Ccc.net
メロトロン昔ほしかったなぁ。
サンプラーとちがう良さも絶対あるだろうなぁ。
タイムスリップして1969年のライブを見てみたい。
でも宮殿ジャケットギター弾くようなクリムゾンファンのコピーバンドな現在、メロトロン使ってくれても、あぁ熱狂的なファンなんだねとしか思えない。

370 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 11:46:31.71 ID:6KUk2j96.net
サンプラーと異なる良さといえば
ローリー・アンダーソンとか、サンプラーも当時既にあったわけだけど
バイオリンの弓にテープを貼り付けて本体にヘッドつけて演奏してたよね
これも、原理的にはメロトロンと同じようなもんだけど
パフォーマンス的なものも合わせてもより有機的な使い方だよな
フリッパートロ二クスもその元になったテープループディレイシステムも
広い意味でサンプリングだけどデジタルに置き換えるとつまらない
ループするたびにゆっくりとヒスノイズの中に埋もれてゆくその感じが良かったりするわけで
サンプリングもどうそれを音楽にどう有機的に生かせるのかって事だね

371 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 11:47:46.34 ID:wrNj2OJ2.net
ウェットンは早く内臓取り替えてキンクリで歌えよ。

372 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 12:38:36.87 ID:U9TUmHJ3.net
>>366
いやいや、お気になさらずw
もう職場なのでID変わってますが
懐かしいですメロトロン
そして電圧変調問題w
偶然いい音になる瞬間がたまらない

んまあ、家でならそれでいいけど、今ライブでんなことしてたらドツかれますわなw

373 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 12:45:08.94 ID:wrNj2OJ2.net
>>372
その真面目さがわからない。それがすべてをダメにする。いくらビジネスが大きくなって他のアホなたくさんの真面目が文句言うのか分からんけどそんなので本当につまらなくなった。

374 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 12:57:12.32 ID:1Bc90Hbu.net
クリムゾンのメロトロンの音で感動したのは「エピタフ」と「スターレス」の2曲。
ただ「ダイナソー」とかギターシンセだけど、メロトロンの音色の良さをうまく再現できてる。
あの冷たい霊気が漂うようなオーケストラって感じのやつだよ。去年のトロントのライブ盤も秀逸。
リーフリンの弾くシンセは素晴らしい。「エピタフ」とか21世紀精神異常者バンドのライブより優れもの。
オリジナルメンバーのマクドナルドの演奏よりも「宮殿」のアルバムの「エピタフ」のメロトロンに近い。

375 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 13:34:52.92 ID:H3nVFZrP.net
genesis revisitedの時、来日したマクドナルドに厚見玲衣が、
最高コンディションのメロトロン用意するから使ってくれと懇願するも、
断固拒否されたというエピソードがあった気がする。所詮本人ですらそんな扱い。
間違ってたらスマン

376 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 13:42:57.67 ID:U9TUmHJ3.net
>>373
あなたはそうなんだろうけど・・・昼休み終わるんで、レス乞食止めてもらっていいすか

そもそもあなたにつけた返信じゃないのに、
何の使命感で割って入ったのw

377 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 13:53:58.43 ID:HlWbuosy.net
>>376
真面目なレスだな。

378 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 16:08:06.08 ID:6KUk2j96.net
どうせなら単なる楽器の置き換えみたいなのじゃなくて
現代版もしくは、近未来版のメロトロンのコンセプトを考えて、ソフトシンセメーカーとか
MITとかIRCAMみたいな音響/工学/芸術の研究機関巻き込んで現代の技術で
新楽器を作るとかして過去と未来を繋いでくれるような事やってくれればよかったんだよ
その資格は充分あるんだし、イーノやゲイブリエルとか、他のグループやミュージシャン引っ張りこんでもいい

名前はロバートロンとかフリッパートロンでとかでもいいし

379 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 16:13:02.61 ID:AhTu5Ccc.net
1969年のときってメロトロン弾いてたの?それとテープ流してたの?

380 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 16:38:44.79 ID:1Bc90Hbu.net
>379
当然、弾いてる。オリジナルメンバーのライブ盤を聴いてみなよ。マクドナルドだ。
彼が管楽器を吹いてる時は、テープみたいなもん流れてないし、吹かない時はメロトロンがっつり弾いてる。
俺にはそう聴こえるけど、ご自分の耳でも聴いて確かめてくださいな。

381 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 16:40:07.09 ID:H6m3tans.net
>>363
アナログおじさんはスマホで録音したブートレグはデジタルだからダメ、
やっぱりカセット録音のブートレグ最高!とか思ったりするの?

382 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 16:57:33.94 ID:1cnHAhyL.net
>>380
ありがとう
やっぱり69年のライブはすげーかっこいい。
イアンマクドナルド最高

383 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 17:11:59.87 ID:HlWbuosy.net
メロトロンがいい感じに壊れたり壊れなかったりする音を再現するソフトが出れば良い、
今のどのシンセのメロトロンプリセットも音が真面目すぎて面白みに欠けるわ。iPhoneのでなかなか良いのあったけど今見たら無くなってる。

384 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 17:45:53.20 ID:Qg+UpgLB.net
整形はアウトで歯の矯正はセーフという風潮

385 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 18:34:35.61 ID:pqsmCwUS.net
熱く語りすぎて加齢臭漂い始めてるぞ

386 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 19:10:49.98 ID:AVlYcXu2.net
しぃーがれっつ あいすくりーぃむ
ってきょくだいすき

387 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 19:51:46.69 ID:Y/deMwzv.net
きゃーでらっく ぶるーじーん

388 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 19:55:14.85 ID:urA50tI+.net
生でメロトロンを聴いた経験は数回しかないが、スティーヴィー・サラスのお助けで入った厚見玲衣のプレイ。ソロっぽいところでまがまがしく弾いたメロトロンは音が'見えた'。
空気のような、オーロラのような、音のカーテンに圧倒されたよ。デジタルでこれが出来ないかどうかは分からんが。

389 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 22:14:41.18 ID:oawVt57V.net
メロトロン内蔵のテープを丁寧にハイサンプリングして音源化すればメロトロンの出力からPA通すよりもサンプリング音源をキーボードで演奏してラインで出力する方が使い安さもライブでの音質も上かと思うんだけど実際のところどうなのかな?

390 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 22:25:00.10 ID:1exSc4Y2.net
てか普通にデジタルメロトロンがあるじゃん
アネクドテンもライブで使ってた

391 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 22:45:05.34 ID:7sUIJQjk.net
エマーソンとウェイクマンの両巨頭はメロトロン嫌いだったんだよな
エマーソンはライブで一度使ってみたら故障して大失敗だったとか

392 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 23:04:51.02 ID:eOf5ORFP.net
それは困るよなぁ部長

393 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 23:12:53.91 ID:H3nVFZrP.net
>>390さんも言ってるけど、本家本元からM4000Dってのが出てるから、
それ確認した上で議論しようぜ。

ぼくのかんだえたさいきょうのメロトロン談義になってるよ

394 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 23:15:44.80 ID:5z+EInmF.net
>>393
あれ使ってるプログレ公演見たことない。

395 :名無しがここにいてほしい:2016/05/23(月) 23:21:43.54 ID:nD4FnEqP.net
メロトロンで考えうるあらゆる不具合を
乱数でサイコロ振って再現してやるとか
アフタータッチで発生確率変えるとかすればいいんじゃね?
プログラミングできる想定の範囲内しか再現できないけどなwww

396 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 00:34:52.10 ID:ulLmuJlW.net
>>394
今回のクリムゾンで使っていたんじゃないの ?
それとも別のキーボードを使っていたのかな。

397 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:30:47.72 ID:fw/DTw5O.net
今出てるメロトロンと、昔のメロトロンは、まったくと言っていいほど違う楽器だよ
もちろん今のは、普通に安定して、ふつうの良い音が出る
その今のメロトロンを使っても昔のあの味の再現に必ずしもならないわけだ
ぜんぜん違うのかと問われれば、ぜんぜん違うということまではないが・・・

死んじまった先代とんこつラーメン屋の、
のれん分けの店の味でも納得できるかという話だなあ

398 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:34:01.59 ID:7XcBTAbD.net
昨年の来日公演のパンフに機材載ってて、デジタルメロトロンもあったと思うが、
外出先なので確認とれないわ

399 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:36:47.58 ID:J0vkylrC.net
爺様まだ現役だし
名物の味が当たり外れでかいので一度は引っ込めたけど
よーく似た味を安定して提供できるようになったので復活

味の違いはわからなくても、作り方が違うからダメ
と決めつけるヤツもいる

400 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:40:29.01 ID:N37ygPdT.net
現状で納得出来ない奴の方がはるかに少なそうだからどうでもいいんじゃない?

401 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:49:47.52 ID:tykRW6x8.net
もう一回聞くけどメロトロン実機を使うメリット無しは確定でいいよな?

402 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:55:12.78 ID:4irV0O47.net
ギターもそうだけど、サックスもフルートもサンプリング音源使った方がいいよな

403 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 01:56:37.76 ID:n6n/debS.net
つかクリムゾンの最高の演奏を聴きに行っているのであって
アリガタヤアリガタヤーってメロトロン拝みに行ってる訳じゃないからな
昔ながらのメロトロンの音ガーって変な固執するのって本末転倒だろ
目的と手段が逆転してるわ

404 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:01:18.10 ID:4irV0O47.net
初期クリムゾンの大きな音楽的要素であるメロトロンの最高の演奏も聴きたいわけだし
それが誰が弾いても同じ音になっちゃうただのサンプリング音じゃ台無しじゃね?

405 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:04:23.50 ID:J0vkylrC.net
俺はクロスと爺様のメロトロンを聞き分けられないので
誰が弾いても同じで構わん

406 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:07:10.26 ID:7XcBTAbD.net
メロトロンの音色は気にならなかった
それよりフリップのギターの音色のほうが気にはなった
でも、昔と同じ機材で同じ音出せとは思わん

407 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:10:36.84 ID:n6n/debS.net
つか老害アナログ爺は壊れたカセットデッキみたいに、
同じこと繰り返してるだけで
実機ならではの良さが良さがーって言ってるだけ
指摘されてる数々の問題点に理論的な反論は出来ないから、
意固地になって観念的なこと言ってるだけ
色々な意味でアナログでポンコツな思考だな

408 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:14:38.36 ID:4irV0O47.net
だからそれ問題点じゃなくて特徴なんだよ
それをどう操って演奏するかも含めてスリリングな体験なの

テルミンをサンプリング音源にしていつでも正確な音程が出るようになってもうれしくないでしょ

409 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:20:00.19 ID:tykRW6x8.net
>>408
お前本当にいい加減にしろよ
<イメージ>
https://www.google.co.jp/search?q=1980++2010&prmd=isvn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiLgsz56-3MAhVSNpQKHQafCw4Q_AUICCgB&biw=320&bih=460#imgrc=4IJLjEDOiMliCM%3A

410 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:27:38.86 ID:4irV0O47.net
クラシックのコンサートにストラディバリウス聴きにいったら
サンプラー音源でしたとか嫌でしょ

メロトロンは単なるストリングやフルートの代用音源じゃなくて
既に独立した一つの楽器なのよ

411 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 02:51:38.71 ID:tykRW6x8.net
>>410
他人のレスも読まず応えずに独り言を繰り返すんだったら
オフラインに撤収してチラ裏でも何でもやっといてくれないかな

412 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 03:15:47.96 ID:N37ygPdT.net
メロトロンも単なるサンプラーなんだよなあ

413 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 03:53:36.57 ID:7XcBTAbD.net
演奏者が意図しない音が楽器の不調で鳴っているのを
それが良い、それが聴きたいんだってのは演奏者に失礼だわ

414 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 04:02:45.62 ID:4irV0O47.net
例えば、現代音楽やノイズ、フリーミュージック、実験音楽とかで
プリペアドピアノとかサーキットベンドとかで
演奏者が意図しない音を出してそれを良しとする音楽いっぱいあるよ

415 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 04:22:07.91 ID:N37ygPdT.net
そりゃあ、あくまで意図した範囲の音だよ

416 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 04:43:04.77 ID:4irV0O47.net
だから意図して無いんだよ

417 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 06:12:31.90 ID:7XcBTAbD.net
クリムゾンが意図しない音を期待してメロトロン使ってたわけじゃないのは
詐欺師箱のフリップの日記から明白

418 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 06:18:24.08 ID:mkAbE+Io.net
メロトロンの人はいいかげん見苦しい

419 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 06:53:13.73 ID:fum1j22k.net
メロトロンが憑依してんだろ: ((одо;)))

420 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 08:08:53.52 ID:FYGGCRly.net
今日はライブイントロントの日本版発売日だな?今回は輸入盤見送って国内盤
買うことにしたから楽しみ。高松公演行ったからどんな風に違うか聞き込もう
と思う。他にも国内盤買う人いる?

421 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 08:35:25.08 ID:cDFzgkWN.net
ライブインメロトロント

422 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 09:37:49.44 ID:s+r7ZPDL.net
まあ誰もメロトロンがいつ壊れるかのスリルを味わっているのではなくて、好きな人はテープの絶妙な回転のムラから生じる味や他のローファイな魅力を感じている。
それが分からない感性の人は好きな人がなぜこだわるのかそりゃ不思議だろうな。
テープの回転の味はメロトロンだけじゃなくてテープディレイとかがまだこだわって使われることを考えても常識なんだけどな。
その点も含めて実機に取って代わるものが出てこない限り、ステージで使う理由はないとまでは言えないよ。

423 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 09:44:39.32 ID:auWuaiwX.net
ことクリムゾンに関しては演奏者がこだわってないのに強弁し続けるんだね
おっと、基地外を構いすぎるのも皆さんに迷惑だな、スマン

424 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 09:57:59.61 ID:ZPmHlFvg.net
だから今のクリムゾンはコピーバンドだってば。

本物二人くらいゲストでよんでる

425 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 10:07:53.20 ID:s+r7ZPDL.net
大体音楽の魅力からどれが本質でどれが懐古趣味なのか分けるとか野暮な話だし、プレイヤーの意思とリスナーの意思が食い違うのは、kcの場合は特にいまにはじまった話じゃないでしょw

426 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 10:09:40.33 ID:sVtEr1HJ.net
当時オケの代用としてメロトロンを使っていたのなら、現在ならオケのサンプリング音源を鳴らせばいいはずのところ、あえてメロトロンのサンプリング音源を使っているのだから、当時の雰囲気を出したいのは明らか。
要は懐古主義ではあるが、古楽のように当時の楽器を再現してまで音楽を再現しようとするものでなく、単に面倒くさいとの理由による折衷主義。

427 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 10:13:04.72 ID:sVtEr1HJ.net
その意味で、>>425の指摘のとおり、本質はコピーバンド。

428 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 10:36:32.85 ID:T2IkD0qK.net
それはコピーバンドの定義によるでしょ。

429 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 10:47:41.50 ID:tykRW6x8.net
>>425
そのリスナーの意思ってのが世界中に多分3人ぐらいなんで実機不要の流れになってんだがわからんの?

430 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 11:02:47.40 ID:auWuaiwX.net
現行レッドが不評なのは、コピバンのくせに変なアレンジするなってことかw

431 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 11:10:05.26 ID:n6n/debS.net
現行Red好きだけどな、コリンズ先生がピロピロしてんのとか格好いい
太鼓がドンドコしてるのはまあ、あれはあれで

432 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 11:13:34.77 ID:FEXgK+1G.net
Live in Toronto を何回か聴いてるうちに、ズンドコRedが好きになった
これはこれで面白いと思うよ。好き嫌いは出ても仕方ないがw

433 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 12:50:40.07 ID:T2IkD0qK.net
>>429
ソースwww

434 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 12:51:38.99 ID:T2IkD0qK.net
何か自分の好き嫌いを人にも押し付けようとする低脳がいるな。若いのかな。

435 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 12:53:13.05 ID:bM2RQ9/P.net
オレもズンドコRED好き。コリンズ先生のサックスも最高。
ただフルートはVROOMの方が良いな。

436 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 14:48:42.42 ID:4irV0O47.net
フリップはオーディエンス録音がされていると演奏からマジックがなくなる的な
事言うこと多かったじゃない
これは海賊版で金儲けされるのが悔しいと言う事に対するある種の皮肉めいた方便も
含んでるんだろうけどそういった繊細な感覚をずっと大事にしてきたわけで
だとするとメロトロンの実機音とサンプリング音にもそういう繊細な違い=マジックの差が
あるわけで、それを簡便さだけで置き換えていいのかって事になるわけじゃないですか

(そんな繊細な事で演奏が駄目になるなら
今までのほとんどの演奏はオーディエンス録音されてるわけだから
じゃ全部気の抜けた演奏だったのかって批判もあるのも知ってるけどね)

437 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 14:59:32.99 ID:auWuaiwX.net
録音してるヤツの音楽体験が損なわれるって意味だろ

438 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 15:04:51.64 ID:ZPmHlFvg.net
LIVE IN TRONTO初めて聞いているけど
VROOMのSAXいらねーなぁー

あとテンポチェンジをあまりさせたくないのか
戦慄1とかもじゃーじゃーじゃーじゃーじゃじゃのとこもっとてんぽはやくていいのになぁ。
全体のサウンドは嫌いじゃない。
ディシプリンが無かったことのような音がすごい懐かしいかんじ。

ことし再来日するなら行ってみようかな。

439 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 16:01:08.69 ID:ZPmHlFvg.net
テンポが整ってるからつまんないんだ。
もう昔みたいにリズム走りっぱなしとかのライブは難しいのかなぁ

440 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 16:08:45.27 ID:tykRW6x8.net
しかしなんでメロトロンの話に終始するのかな
1970年と2015年で音に細微な影響が考えられることだと
他にもいっぱい違うことある
・ケーブル全般のワイヤレス化
・アンプシュミレーター
・ミキサーとPA
・ホール自体の音響
他にもあるだろうがキリがない
なのになぜメロトロン周辺で話が留まるのか
実機支持者はレトロなシステムを支持するならちゃんと全般を俯瞰して物言えよ

441 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 16:11:37.14 ID:ldaQY0Gp.net
>>440
シュミじゃだめ

442 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 16:34:14.38 ID:4irV0O47.net
ひいきにしてた老舗の寿司屋で、値段の高いイクラを注文したら
出てきたのが人工イクラで、なんでこんなの出してるの?って大将にきいたら
いや味が安定しなくてこの方が簡単だしって言われたら嫌でしょ?
もちろんこれが一皿100円で寿司ロボットが握ってる回転寿司屋とかなら別だけどさ

単に見てくれだけが整ってればいいの?駄目でしょ?
ちゃんと客が厳しい目で(舌で)味を吟味しないとどんどん店もおちぶれちゃうよ

443 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 16:48:01.14 ID:BLrJUnRk.net
>>442
例えがおかしい。

444 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 17:02:05.73 ID:ZPmHlFvg.net
メロトロンじゃなくてもいいけど
大人しくて広がりがあるストリングスじゃなくて、モノラルで芯があるディストーション利かせたような存在感有る音にしてほしいなぁ
エピタフとか宮殿がすごく大人しい

445 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 20:19:32.97 ID:PKUaMQuE.net
メロトロンのストリングスってとんでもなく大げさな音だよな。
USAのExilesが俺は好きだったわ。
メロトロンって厳密には楽器じゃないけど、あの大仰なサウンドは
偶然の産物だろうな。
無論ライブじゃあんな不安定なものはNGだろうけど、あの大仰なサウンドを
手軽に、という需要は分かる。

446 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 20:44:34.57 ID:Z0xR5nHw.net
腰痛にも良いしね

447 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:21:43.65 ID:x35kq/5i.net
こんなとこで吠えてても誰も賛同しないし意味ないから、
DGMにでもメールで直談判せえよ

448 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:23:01.58 ID:T2IkD0qK.net
>>440
今回のフリップのファズが全然前に来なかったのはアンプシミュとプラグインのファズのせいだと思う。

449 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:25:12.35 ID:T2IkD0qK.net
>>444
どこの世界にもバカ真面目がイラン気を使ってダメにする。
リスナーでもキモオタはバカ真面目だからな怒らせたら包丁振るぞ。

450 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:27:30.27 ID:x35kq/5i.net
>>442
そもそもメロトロンは代用の人工イクラでしょ
「昔の人工イクラは独特の味があって別物!素晴らしい!」って話でしょ、メロトロンは

451 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:38:10.73 ID:MSN6odW4.net
チクロ入りの駄菓子は美味かったって感じですね。わかります。

452 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:41:47.19 ID:TxFZ6/IF.net
合成着色料の青色1号みたいなもんか

453 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 21:46:52.41 ID:s+r7ZPDL.net
おいら江戸っ子はヘタに食い物に寄せて媚び売ってる野暮な近頃の人口イクラなんかいらねえよ。
ひとをひとと思ってないよなビニール袋の噛み応えとDNAに染みる発がん性着色料。これが粋ってもんよ。

454 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:08:04.03 ID:auWuaiwX.net
>>442
人口イクラに高い値段つけるとか、関係ない例えをぶっこんでくるとはね
天然池沼なのか下衆なのか語るに落ちるとはこのことだ

で、お前クロスと爺様のメロトロンを聞き分けられると強弁すんのか?www

455 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:09:42.90 ID:FYGGCRly.net
>438、同意。今、トロント聴き終えた。やっぱりレッドとかヴルームのトロイ
テンポは気になるな。あと、セトリで言えば、高松ではやった戦慄Uが入ってなくて
代わりにセーラーズ・テールが入ってるのな。

456 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:19:03.16 ID:4irV0O47.net
>>454
ライブチケットが15,000円もする事の比喩だよ

457 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:19:48.92 ID:mkAbE+Io.net
>>456
もうやめとけ

458 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:29:36.26 ID:auWuaiwX.net
15000円くらいで本物のメロトロンが出てくると思ったか、ケチくさいのお
まあ俺も裕福ではないので渋谷で見ただけで遠征はできなかったけどな

459 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:52:52.58 ID:jn8NhE3b.net
まだやってんのか
暇だな

460 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 22:56:24.07 ID:J/hbZOcG.net
まさに不毛な議論w

461 :名無しさん:2016/05/24(火) 22:58:48.32 ID:xPaBEUgl.net
やっぱアフリカン木琴が最高だ。
初めて聴いた時はショックだつた。
♪ポン・ポロポロ〜♪

462 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:05:55.31 ID:5FPrVMrb.net
うぃーりぃーびまいえぴたふ
って歌い方がきになったなぁ

463 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:18:58.94 ID:tykRW6x8.net
議論を尽くし有意義な見解は一通り出たので最終確認だが
メロトロン実機を使うメリットは無しで確定するぞ!

464 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:21:53.54 ID:4irV0O47.net
演奏も全部当て振りにしてスピーカーからCD流せば安定した演奏に聞こえていいしね

465 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:22:23.28 ID:n6n/debS.net
アナログおじさんは、相手の指摘ガン無視して同じこと喚いてるだけだから
そもそも議論にすらなってない

466 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:24:17.77 ID:mkAbE+Io.net
>>464
もうやめとけ

467 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:25:05.62 ID:x35kq/5i.net
そもそも何を目的としてるのかまるで分からん

468 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:36:29.15 ID:+68C9UAQ.net
確定とかアホかよ
人それぞれだろ

469 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:43:25.24 ID:n6n/debS.net
実機の音が好きだなーってまでは、好みとして理解出来るが
アナログ爺は、実機にするべきとか言っちゃってるのがワケワカラン

470 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:48:19.62 ID:4irV0O47.net
ルーヴル美術館にモナ・リザ見に行っても
複製の写真が飾ってあるだけで充分だよね

471 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:49:28.49 ID:mkAbE+Io.net
もはやただの荒らし

472 :名無しがここにいてほしい:2016/05/24(火) 23:53:23.57 ID:x35kq/5i.net
>>470
ミュージシャンを見て音楽を聴きに行くんじゃなくて、
美術品よろしくメロトロンを眺めたいだけというのがよく分かる喩えですね!

473 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 01:25:35.27 ID:HNepdES0.net
>>470
そこまで執着するなら自腹切ったホームコンサートにクリムゾンなりマクドナルドなり招聘して実機メロトロンでやろうとすればいい
お前はもう金輪際書き込むな

474 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:01:54.12 ID:TxDeBN4p.net
それより次の公園では座席にヘルストロンを導入してね

475 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:05:30.56 ID:y7bYDuqC.net
もういいみたいなので当座はメロトロン実機を使うメリットは無しで確定しますね
スレッド活性化のために今後この話題のリピートは極力避けるようにしましょう

476 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:11:13.05 ID:BC35JO6f.net
わざわざ人の手で不安定な演奏しなくても、サンプラーに録音しておけば
ギターもドラムもベースもストリングスも
スイッチポンで毎回正確な音程で出せますもんね

477 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:15:00.07 ID:9MBYy39S.net
これって一体どう言う種類の病気なんだろう。

478 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:19:55.99 ID:rOX+Hk2g.net
ちょっと前まで過疎だったのに盛り上がってるな

479 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:28:17.08 ID:E28wGVYV.net
>>476
誰も言ってない極論を持ち出すのは詭弁の常套手段ですよ?

480 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:38:00.65 ID:HNepdES0.net
都合悪くなると質問に一切答えようとしないしな

481 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 02:41:37.62 ID:BC35JO6f.net
ギターやベースなんて、ちょっと触っただけでミストーンは出てしまうわ
しょっちゅうチューニング狂うわ、演奏中に弦が切れる事もあったりわで
生演奏には到底向いてない楽器ですものね
そりゃお客さんもサンプリング音源を使ってほしいってなるのもうなづけますよね?

482 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 05:48:53.99 ID:Clq+2uj+.net
いや何故ステージでメロトロンが使えないかは、wikiに書いてあるから、
とりあえずそれ読んでくれるか

483 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 05:50:16.55 ID:Clq+2uj+.net
で、こないだからずーっと言ってるけど、ここで言ってるメロトロンて
現行の機種のことじゃなくて、60年代70年代当時出回ってた機種のことだからな
もうまったく違うんで

484 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 07:15:48.02 ID:BC35JO6f.net
wikiには
"ロックやジャズの領域拡大とともにメロトロンを録音やライヴで使用するアーティストは
増えていき、観客はステージで奇妙な音を出す白い楽器を頻繁に見かけるようになる"

"その特徴的な音は生の管・弦楽器などを代替することはなく、早い内から実際の楽器音とは区別して使われるようになる"

"これらの特徴は殆どが「味」として再評価され、ノスタルジックかつサイケデリックな音色に魅せられる人はプレイヤー、リスナー問わず後を絶たない"

ってありますね

485 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 07:30:35.29 ID:GSWOGkIn.net
テルミンよりメジャー

486 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 08:22:28.76 ID:idXR50fi.net
>>481
楽器としての不安定さの度合いが全然違う
むしろギター並になってるならみんなメロトロン実機使いたがるだろうよ
喩えに出してるギターだってチューニングとかは発祥以降どんどん進歩したのであって
メロトロンも同様に今の形態になったんだろうが

というかこいつの言うサンプリングの概念がバラバラなんだよな
音色をサンプリングしたのが今のメロトロンで
実際の演奏上はプレイヤーの技術による差は当然出るだろう
なんで生演奏しない方が良いって趣旨のことをちょくちょく言ってるんだ

487 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 08:35:09.54 ID:bTAG4B67.net
「実際の楽器音とは区別して使われるようになる」=「味」
ここまでは誰もが納得している。

しかし、正確なチューニングが難しいという
楽器としての不安定さまでも「味」と言うのは馬鹿。

488 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 08:57:29.93 ID:rshiOuPq.net
「実機に触ったことがある(キリッ」
「実機ならではの素晴らしさがあるからステージで使うべき」
「(反論に対して)それならミュージシャンも必要無いね!」

老害アナログ爺は↑を繰り返してるだけだな
あらゆる指摘に対して、きちんと反論出来ないから極論に逃げる

489 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 09:08:01.09 ID:3JDL5b47.net
>>484
もっと下まで読めよ
池沼か

490 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 09:08:37.16 ID:y9VV35Lq.net
もうメロトロンスレ立ててくれ(*_*;

どんな考えのやつがいてもほっときゃいいじゃんお互いに

491 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 09:30:15.00 ID:pQi2WG25.net
>>487
同意!
チューニングの狂ったギターの音聴かされるのはかんべんだからなぁ
ってか、演奏側がわざわざチューニングしにくい楽器を使いたいとは思わないだろ

492 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 09:51:32.45 ID:96uINo8A.net
メロトロンのメリットがゼロとは言えないが
マイナス面を考えると
現行クリムゾンにはいらないよね、ってのが妥当な落としどころかと。

493 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 09:57:10.85 ID:rtLasqt1.net
はい。その落としどころで終了としてくれないか?

494 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 10:31:40.59 ID:up3ELwSn.net
どうしても実機使って欲しいなら、ここにいる人達を説得しても意味ないので
DGMにメール送ってその思いを訴えて下さいってことで

495 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 10:55:42.53 ID:HNepdES0.net
結局「俺は本物お前ら偽物」みたく空威張りするのが目的で
音楽をストレスなく楽しんだり主張の吟味や情報と意見の交換に興味なくむしろ拒絶してるんで
結論として相当に病んでるかと

496 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 11:06:20.36 ID:cs3b9vzU.net
プログレ好きな時点ですでに病んでる


そんなことより
しーがれっつ、あいすくりーぃむ

497 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 11:37:00.60 ID:kSlGEe3e.net
例えの下手なやつほど例えたがる見本だな
それで勝手に次々と墓穴を掘ってるんだから世話ない
演奏上のミストーンと楽器構造上のチューニングの狂いは別物だし
音のサンプリングとサンプリング音楽との区別すらついてない
こんなのがメロトロンは実機に限ると言ってるんだからお察し

498 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 11:49:24.60 ID:9Z++xYzG.net
メロトロンをNGワードに設定すると読みやすいな

499 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 12:56:25.65 ID:vpdC7FvE.net
サンマは目黒にかぎる(キリッ

500 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 13:20:04.57 ID:BC35JO6f.net
やっぱりクラフトワークとかもモーグとかアナログシンセをだましだまし使ってたころより
デジタルシンセやサンプラー使うようになってからが真骨頂ですもんね

501 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 13:22:46.95 ID:JKotyhHH.net
>>462
ぴぃ いぃ〜す も気になった

502 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 13:22:59.01 ID:E28wGVYV.net
完全にスレ違いなので別スレ立てて書いて下さいね

503 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 15:25:15.93 ID:gmXP2abD.net
メロトロンってこんなにも熱く長く語られる楽器だったんだ。
どうでもいいけど、今年も来日してほしいな。しかし欧州ツアーの最後が12月4日。
フランスのパリ。そこから日本に来るとなると、御老体にはきついよね。
来日したとしても、去年ほどの公演数はこなせないだろうな。

504 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 15:52:59.21 ID:rhQGgJGR.net
来日あったとしてもトーヤの為にクリスマスには帰らされそうだから
一周間位の来日か来年早々と考えておいた方がよさそう

505 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 16:02:28.47 ID:gmXP2abD.net
来年早々だと、3年契約のツアーじゃなくなるんじゃないの。いや勿論、来日してくれるんなら大歓迎だよ。
トニー・レヴィンは今ステックメンのツアー中で、その後ピーター・ガブリエルのツアーに出るよね。
多忙な人だな、全く。それから8月はクリムゾンのツアーの準備期間で、9月から欧州ツアー。
ひょっとして、スタジオアルバムの新譜が出ないのって、メンバーが多忙だから?

506 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 16:37:50.68 ID:3Wuw8NcT.net
100欠点があっても1でも良い点があれば使う理由は全くないとかいう事こそ詭弁なんだが、そんな論理を求めてみたところで多分メロトロンヒステリーは実際会ってみたら目を背けたくなるようなキチガイオーラ爆発してると思うので相手するだけ虚しいか。

507 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 17:01:41.18 ID:rtLasqt1.net
相手するだけ虚しいと思うならもうかまうなよ。

メロトロン以外に突っ込みどころ満載じゃん。

508 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 18:29:11.12 ID:3Wuw8NcT.net
ああ。

509 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 18:50:53.40 ID:9A0jd+FE.net
あ〜ああ〜〜
あ〜ああ〜〜〜

510 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 19:02:39.91 ID:/X7I6i4J.net
73〜74年のジョン・ウェットンのベースは超上手いけど
あの不気味なベースラインは全てフリップの指示なんだろな

511 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 20:33:59.46 ID:3Wuw8NcT.net
ここでちょっと前に一部ビルブラだという事になった。

512 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 20:36:03.23 ID:vQhoW6I2.net
スターレスのベースは良く練習したわ

513 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 22:17:41.88 ID:bTAG4B67.net
少なくともスターレスの後半インスト部分のベースラインは
ブラッフォードの作曲。
ウェットン本人が「ドラマーが作ったんだよ」と告白してます。

514 :名無しがここにいてほしい:2016/05/25(水) 23:10:52.23 ID:RKg9aYzt.net
それで意地糞悪い拍子なんですか

515 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 00:48:25.62 ID:B60Kcsjw.net
>>506
音云々の前に楽器であるという事が一番大事なんだけどな

>>514
そこがエエんやん!
その果てにあの最後の部分生きて来るんだから

516 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 01:16:45.15 ID:9QCLwudP.net
無明の闇の中に針先程の光がね

517 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 03:13:07.72 ID:Mqx3/7Dw.net
数日前に mellotron の実機を弾いたことがあるという書き込みをしたものだが なんかすごいことになっていてびっくり

実機には本物の良さがあるが現在ライブで使える機械ではないということを書いたのにわかってくれない人が多かったのにはがっかり

518 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 03:18:41.11 ID:Mqx3/7Dw.net
それとクリムゾンは伝統的にライブではメロトロンサウンドを左右から同時に責めるというアンサンブルをやっている

フリップはギターの前に メロトロンを置いていたがもう一人の左側の 楽器奏者もメロトロンを置いていた

典型的アンサンブル例は usa の EXILE Sのエンディング
左右から mellotron の洪水でものすごいことになっている
あの演奏はオーバーダブもあったかもしれないが 本当に素晴らしい

519 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 03:26:15.38 ID:Mqx3/7Dw.net
そして80年代
機材が変わった
フリップは常に新しい機材を伝い使いたがある

当時80年にされたばかりの GRのギターシンセ(Greco Roland 日本のメーカーだよ )をブリューと二人で使ってかつてのメロトロンのアンサンブルに似たことをしていた

ディスプリンの ザ シェルタリング スカイが代表的

520 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 03:28:14.72 ID:/EV54xEN.net
Paul McCartney - Mellotron Jam (Abbey Road studio LIVE)

ttps://www.youtube.com/watch?v=m0S1-Y9TsyY

521 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 04:31:35.71 ID:KKcxDwfK.net
this puddingって美味いの?

522 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 05:08:21.56 ID:kZ6O7k/D.net
メロトロン星人

523 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 07:07:52.37 ID:oBo5ZmUb.net
ベースに限らず、基本的にパート担当者の裁量だろうけど
誰かが具体的なアイデアを示せばそれを試すということだろうね
ELPでも同様に、こう叩いてくれと指示があればそれに応じた、と
パーマーが語ってるし

524 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 08:38:22.01 ID:yhVHW34h.net
冷たい街の情景を初めて聞いたとき


太陽にほえろっぽいなぁ
っておもったやついない?

525 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 09:05:17.50 ID:CHKASk3e.net
>505、多忙ってのももちろんあると思うけど、数年前のインタビューでフリップが
このメンツではしばらくスタジオアルバム(フルレンス)は作らないよって
言ってた記憶があるんだけど。

526 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 09:21:56.64 ID:yhVHW34h.net
トロント聞いて感想:
Banshee Legs Bell Hassleにつかった音で戦慄1やってくれればよかったのになぁ

なんか戦慄1違和感

527 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 09:59:11.91 ID:u1EqW+Da.net
>>513
あぁ、それでフィリップはスターレスをボツにしようとしてたんだね

ちっさい男だ

528 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 10:14:58.96 ID:k84fA7lR.net
>>525
ライブで集金出来たらご褒美でスタジオ入るって事かな。

529 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 10:15:47.38 ID:sXOezAGW.net
>>516
あの世からのお迎えの光ですけどね

多分、生き地獄よりほんの少しだけマシな地獄からの救いの光

530 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 11:02:15.79 ID:B60Kcsjw.net
>>527
仲悪いんか?

531 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 11:40:07.82 ID:cJsJN3U0.net
>>527
ボツになったのは歌メロしかなかった時だ
ウェットン以外誰も気に入らなかった

532 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 18:40:56.11 ID:9QCLwudP.net
トニーさんはアシュボリーベースをもう使わないのかのう

533 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 18:49:07.36 ID:1UJlJhfG.net
>>530
仲はいいとおもう
その後しばらく居たし。

スターレスを勝手にブラッシュアップしやがってきにいらねぇとか
思ったかなぁって

534 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 18:50:05.27 ID:1UJlJhfG.net
>>531
そっかぁ

じゃぁ高島政弘バージョンは嫌うだろうねw

535 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 18:51:42.75 ID:HaFdqvnz.net
ビートでビルブラっちは要所要所でシンバルをジャズ奏法で叩いてるのがカックいい
フリップはそれがたまらなく嫌だったけど言うとブラっちの逆襲にあうので諦めたそうじゃ

536 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 18:53:49.18 ID:Zq+FmYO4.net
ウェットン「ポップな曲を作って行っても、勝手に一大叙情詩に改変されちゃうんだ」

537 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 22:45:33.85 ID:B60Kcsjw.net
>>535
どんな逆襲や…

>>536
素晴らしい!

538 :名無しがここにいてほしい:2016/05/26(木) 23:46:38.90 ID:FYv6yk2i.net
そんなスターレスをベスト盤だと歌パートだけにカットしちゃうフリップ

539 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 01:17:07.83 ID:dtJM6Ydt.net
Beat and Three Of A Perfect Pair, the second and third installments of King Crimson’s ‘80s trilogy are to be released in October.
https://www.dgmlive.com/news.htm?entry=5529

540 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 01:44:34.49 ID:sIgxT/eK.net
10月はルー・リードのリマスターBOXも出るので楽しみ倍増だ!

541 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 09:42:55.40 ID:IqzWx7s+.net
エピタフはタムじゃなくてティンパニーでやってほしいなぁ

いろいろとエピタフは迫力不足なトロント

542 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 09:46:38.61 ID:9W8xRKfO.net
ティンパニーもサンプラーで鳴らせば良かったね

543 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 09:49:48.79 ID:IqzWx7s+.net
>>542
ほんとそうおもう。

って言うかドラム3人もいるんだから
生ティンパニーぐらい用意してもいいんじゃないかとおもう

544 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 09:52:44.92 ID:9W8xRKfO.net
>>543
ステージに載り切らないしw
まあ、みんな定位置から動かないから、
詰めれば載るかな

545 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 10:55:39.07 ID:dtJM6Ydt.net
みんな注文多いな

546 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 11:15:05.44 ID:AjRGKIiE.net
流れ的に申し上げ難いのですが、あのティンパニはメロトロンの音のはず……。

547 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 11:38:38.73 ID:bMYgJwPO.net
>>546
え?そうだったの

テンポとかあわせんのたいへんだったろうなぁ

単音配置じゃなかっただろうけど

548 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 11:41:22.19 ID:bMYgJwPO.net
>>545
どうしても

1stアルバムは1000回以上聞いてたから思い入れが違いすぎて

vocalも自分が歌いたい位注文したいことがいっぱい。

トータル的には注文付けれることが楽しいんだけどね

549 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 11:48:14.72 ID:KyXpwIOP.net
もうライブではやらないと思われてた曲を単なる懐メロバンドにならずに
あのクオリティで演奏してるだけでも年齢からして奇跡的だと思うがねえ
そもそも、完全再現なんか目指してないだろうし

550 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 12:07:18.97 ID:iBbk4PP0.net
>>549
うん。完全再現とはいかなくとも、いままで完全に封印されてた物がとかれて嬉しくてぜいたく言いたくなるんだ

551 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 18:29:27.17 ID:FUrphsoE.net
2月にスティックメン来日だから今年度の再来日は難しいか

552 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 18:36:31.70 ID:4WlhhlHk.net
ビートとスリーオブ〜のSWがやつと出るね

553 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 22:53:14.56 ID:JJs9e8a1.net
トニー忙しすぎだわ
https://www.facebook.com/Progrockproggers777/photos/a.372285506156548.119575.371760606209038/1139434956108262/?type=3

554 :名無しがここにいてほしい:2016/05/27(金) 23:30:39.70 ID:B1KxmVbC.net
ヨイデス。

555 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 05:35:04.32 ID:4+dkAFkO.net
ビート、totppはまた雑魚リミックスなのかな

556 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 05:58:05.89 ID:EqoNHwHd.net
ウィルソンだよ

557 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 06:50:37.79 ID:6aUqvMDr.net
>>555
DGMくらい見ろよ

558 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 08:16:46.09 ID:w8RFJxsL.net
>>546
当時ミュージシャンユニオンの関係もあったよね
楽器をレンタルしてそれだけではすまなくて 演奏者もうつけないといけないみたいな

イギリスのユニオンはそのへんきっちりあたはず

559 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 08:32:11.42 ID:Zt5VYAn3.net
>>557
Amassで十分だよ

560 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 08:43:58.83 ID:w8RFJxsL.net
オリジナルのイギリスの mellotron社は当時 ミィージシャンユニオン組合のオーケストラのユニオンからすごく攻撃されたことは有名

メロトロンによってオーケストラ楽団が仕事なくなるという恐怖があった

561 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 09:35:00.87 ID:wCZEK0Iv.net
今年の来日公演の実現は厳しいそうだな。去年の高松のライブが映像になるんだし家宝にするよ。
どんな風にデジタル処理するのか想像つかないけど、それだけに楽しみだね。
「太陽と戦慄」のアルバムB面が丸ごとライブで聴けるのは嬉しい。

562 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 10:46:01.62 ID:Rbs4e5am.net
>>561
去年来日公演の情報出たの6月か7月だからまだわからなくね?
12月のライブスケジュールはまだ埋まってないし。

563 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 13:35:56.66 ID:kYd5cJhq.net
トロントのライブ、国内盤は紙ジャケでなかなか良いな
思わず買っちまった

564 :名無しがここにいてほしい:2016/05/28(土) 18:05:39.76 ID:dhr+SbaN.net
ついにiTunesストアでも過去のアルバム配信されたな

565 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 00:01:31.55 ID:nzjM4bek.net
次はThe Zero Of The Signifiedを演ってほしい

566 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 07:40:13.71 ID:soiR1CSM.net
>561、年齢的、ギャラ的に考えて2年連続はないだろ?
>563、俺も国内盤買ったよ。これあれば高松の公式盤はいらんな?曲もほとんど
一緒だし。金もないし。

567 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 08:58:46.01 ID:oMKkMLc0.net
>>559
amassはたまに更新遅いし全ての情報があるわけでないから
十分ということはあり得ない
よほどの英語文盲でもなけりゃ普通はDGMで済む

568 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 09:57:33.85 ID:1DY7bb/l.net
アレンジも一緒かな。

569 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 11:02:22.76 ID:La14HiPI.net
>>566
これまた随分とネガティヴな方…

こちらまで暗い気分になってしまった(´・ω・`)

570 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 19:11:48.11 ID:MYjI/6d7.net
なるべくスレ汚したくないし、以前、常駐工作員に因縁付けられて追い出されたから書き込みたくないが


実際に音楽やってなきゃ分からんような話題で一般人をスレから遠ざけたり、アマゾンでは過大評価したり、ファンに手の平返しで懐古したりで、いい加減にウンザリだ。

571 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 19:18:01.36 ID:MYjI/6d7.net
ファンになった高校生当時、コンストのライブの話題で盛り上がってたが、今思えば懐かしい。話題も一般的なリスナーとして月並みだったし、若いカップルがたまたまアルバム聴いてライブに足を運んでくれたりとか色々あったな。

572 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 19:23:04.50 ID:MYjI/6d7.net
ライブアットオルフェウムが出た時点では足並みが揃っていなかったから、戸惑いを隠せないレビューが散見した。結局それで十分分かった。

573 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 20:12:50.95 ID:0ABDGdIF.net
健康的なプログレリスナーとか想像すら出来ない。

574 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 20:23:56.09 ID:8r/MrzxG.net
トロントライブ買った。
買った直後にCDを店の床に落とした。
家に帰ってCDケースを開けようとしたら
ケースを開ける部分が割れていた・・・orz
紙パッケージの日本版買うんだった。

575 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 21:02:12.87 ID:1DY7bb/l.net
凄いな。物としてのCDに拘っているのはもしかしたらもうプログレファンだけかも知れない。

576 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 21:05:31.23 ID:KAH1AYMe.net
輸入盤は落とさなくても扱いが粗雑だとパキッと割れそうなケースだ。

577 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 21:37:34.81 ID:zrhQuNCQ.net
4000円近く出してなんでわざわざ音の悪い日本盤買うのかと

578 :名無しがここにいてほしい:2016/05/29(日) 21:47:28.65 ID:DnEG5OLE.net
ダウンロードならケース割れも気にせず済んだし、CDプレーヤーで読み込むよりデータで直に再生した方が音質いいよ。

579 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 00:39:56.61 ID:RFoylO92.net
>>577
データでも買ったが、内容が素晴らしいので盤で持ってたくなった
CD-Rにはいつでも焼けるから紙ジャケHQCDの国内盤かなと
HQCDの方が音質いいか悪いかはまだ聴き比べてない
ちなみに俺はSHM-CDはあまり好きではない

580 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 03:22:46.75 ID:VZRhujZF.net
最新ラインナップを聞き込んだあとで
ディシプリン期や2000年代の音源を聴くとまた別の味わいがあってこれはこれでいい
ブリューの変態ギターも、ないとさびしい感じ
ゼロ年代のデジデジした音像も悪くない

581 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 20:33:36.19 ID:HBAyZlAQ.net
ブリューのギターが好きすぎる
エレファントトークなんて最高

582 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 20:56:24.30 ID:9S4ySN+8.net
来年ブリュー来るの?
来たら行きたいなぁ

583 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 22:37:51.47 ID:frC8TFU1.net
ブリューのソロはクリムゾンに直結してるものも多いけど
クリムゾン以外でのプレイもいいもの多いんだよな

584 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 22:44:29.89 ID:9S4ySN+8.net
アコースティック エイドリアン・ブリューは凄く落ち着きたいときに聞くと良いアルバム
寂しげな雰囲気がよい

585 :名無しがここにいてほしい:2016/05/30(月) 23:20:56.45 ID:frC8TFU1.net
オススメは、教則ビデオのElectronic Guitarだな

586 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 00:11:41.03 ID:ruKxkqaG.net
日曜日に渋谷で宮殿のTシャツを着ていた奴がいてワロタ。

フルチンで歩いているのと同じだな、あらゆる意味で。

587 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 06:48:00.65 ID:AnBaLwM2.net
昔太陽と戦慄のTシャツを着ていたら意外と女子に受けが良かった

588 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 07:14:01.82 ID:NlF02u7j.net
>>586


589 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 07:15:56.62 ID:NlF02u7j.net
「おそ松さんTシャツ」着てるのと径庭ないと思うけど
べつにめちゃくちゃ目立ってるって程じゃないと思うけど
作務衣来てる人も、言うたら髷で流しを来てる人も居るしw

590 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 07:43:54.97 ID:3AOlUm4k.net
こんなところに日本人で、せいじが宮殿Tシャツ着てたぞ

591 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 08:12:24.70 ID:FiKIZgao.net
>>590
ちょっとまえはニルヴァーナばかり着てたな
やつの好みなのかスタイリストなのか知らんが節操ない

592 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 08:19:13.78 ID:dVNEzFP+.net
せいじはスターリンのTシャツよく着てるよな

593 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 09:37:15.00 ID:OEsJkPHH.net
>580
そうだね。最新ラインナップが登場したおかげで、これまでのクリムゾンを時代ごとに違う観点から楽しめるようになった。
クリムゾンってへヴィーメタルを凌駕するほど破壊的な音を出すけど、これはマクドナルドやコリンズのサックスの威力が大きかった。
だけど、クロスのヴァイオリンやブリューのギターは、サックスに代わる新兵器でこれも実に効果的に作用した。
そして暫くサックスがご無沙汰だったので、現編成ではコリンズが大活躍となった。もちろんトリプルドラムという新機軸の相乗効果も大きい。
特にクロスやブリューのプレイに、サックスへのライバル意識やそれを越えようとする強靭な意志を感じるのは、全くもって新発見だ。
俺個人としては今のクリムゾンが最高峰だけど、クロスやブリューが参加した時期も大きく再評価できるんだから、クリムゾンは素晴らしい。 

594 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 12:35:44.22 ID:mxlfMgXM.net
俺の個人的な意見だけど、戦慄1,2やスターレスなどクロス期のヴァイオリン
が入った曲はサックスでなくヴァイオリニストいれて欲しい。クロス無理なら
ジョブソンにでも声かけたらどうだろ?どうもサックスだと緊張感のないもっさり
した感じになってあまり好きじゃない。

595 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 14:00:30.12 ID:ziynSaEO.net
>>593
でもギターの音はいくらエフェクターつけてもギターの音なんだよな。

596 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 14:10:01.40 ID:BGSUQwjx.net
>>595
ヴァイオリンの音はいくらエフェクターつけてもヴァイオリンの音だし
サックスの音はいくらエフェクターつけてもサックスの音だよ

597 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 15:29:56.23 ID:ziynSaEO.net
今回はサックス一本で初期の雰囲気に持って行ったのがすごいと思ったわ。

598 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 18:48:06.14 ID:3ctkI3ev.net
>>594
ライブ映像で見る限りジョブソンのダラダラしたバイオリンソロつまらないから却下。

599 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 19:48:13.64 ID:7HLUzD4E.net
昨日のYOUは何しに日本へ?を見てたら、二番目に出てきた若い男がビルブラにクリソツでビックリした!
声も何となく似ていた

600 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 19:50:51.13 ID:kof6rJEV.net
そういうのは言葉では伝わらないから写真に撮っておけよな

601 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 20:02:55.12 ID:IkAJrRNU.net
あくまでキーボードが本業だからなあ

602 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 20:12:08.90 ID:3AOlUm4k.net
須磨さんの息子さんでも呼ぶか

603 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 21:16:53.16 ID:ziynSaEO.net
>>599
白人でもあのアゴ割れ目くぼみ部族はどこから来てるんだろう。

604 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 21:45:39.24 ID:o9mqsEyM.net
>>600
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-94678.html

605 :名無しがここにいてほしい:2016/05/31(火) 21:54:27.31 ID:BZpR0U6u.net
ブルブラより John Foxxに似てると思った

606 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 06:58:48.68 ID:W69EjbyG.net
私のベストテン
1 21世紀の〜
2 戦慄1、2
3 スターレス
4 フラクチャー
5 アズベリーパーク
6 エピタフ
7 セイラーズテイル
8 スターレスアンド〜
9 レッド
10レベル5

だめ?

607 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 11:13:58.02 ID:wJhcCgbC.net
ベストテンなら10曲にしろ!

608 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 11:45:08.87 ID:MivNIyI6.net
アイランドが入ってない
やりなおし

609 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 11:47:14.30 ID:bkCRh9MP.net
21世紀の精神異常者

この日本題が愛おしい

610 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 12:36:46.55 ID:9l8tdEXK.net
お前のベスト10なんだからお前が満足すればそれでいいじゃん。

611 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 13:00:20.55 ID:45vgzOl9.net
オレも自己満足ベスト10発表!

1.スターレス
2.エピタフ
3.平和(終章)
4.太陽と戦慄1
5.突破口
6.シェルタリング・スカイ
7.ディシプリン
8.21世紀の精神異常者
9.アイランド
10.偉大なる詐欺師

やっぱボーカルだとオレ的にはブリューは選外。

612 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 14:08:32.46 ID:bkCRh9MP.net
1:クリムゾンキングの宮殿
2:フレームバイフレーム
3:太陽と戦慄2
4:VROOM
5:アイランズ
6:ザ・グレートデシーバー
7:ポセイドンの目覚め
8:リザード aルパート王子の目覚め
9:21世紀の精神異常者
10:土曜の本

613 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 18:47:27.47 ID:hmddgWg7.net
01-風に語りて
02-船乗りの話
03-太陽と戦慄 part-II
04-スターレス
05-インディシプリン
06-レイクイエム
07-太陽と戦慄 part-III
08-ヴルーム
09-光の構築
10-レベル-5

614 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 19:52:48.63 ID:2yiAxph5.net
1. I Talk To The Wind
2. Drop In
3. Larks Tongues II
4. Lament
5. Dr. Diamond ('73 version)
6. Fracture
7. Starless (Live)
8. Two Hands
9. The Howler
10. Requiem

615 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 20:12:54.79 ID:2yiAxph5.net
Worst Songs Ever

1. Heartbeat
2. Man With An Open Heart
3. Sleepless
4. Peace
5. Happy Family
6. B-side of Lizard
7. Dinosaur
8. Walking On Air
9. One Time
10. Waiting Man (80's Live)

616 :名無しがここにいてほしい:2016/06/01(水) 21:33:19.53 ID:9Pu7Ld9S.net
やっぱりディシプリンってコンセプト提示の部分が多いから
それ故に何度聴いても発見があるんだよな
ビートはその応用の部分とポップ感覚との融合が同居してて面白いし
スリーオブはそれが結実した感じで完成度が高くて
それと同時に退廃的なものも感じさせる良いアルバムだわ

617 :名無しがここにいてほしい:2016/06/02(木) 00:47:29.74 ID:0ho1leaV.net
ロバート・フリップ 2000/6/10ワルシャワ公演のサウンドスケープ・パフォーマンス映像を公開
http://amass.jp/73548/

618 :名無しがここにいてほしい:2016/06/02(木) 04:17:25.54 ID:HeDeP2Ej.net
https://www.youtube.com/watch?v=fxfU2oe0gK0#t=14

フリッパートロニクスの進化発展系だわな
かっこいい

619 :名無しがここにいてほしい:2016/06/02(木) 19:50:11.30 ID:/sDK78ql.net
フリッペルトロニックスは女王様のやつが最強

620 :名無しがここにいてほしい:2016/06/02(木) 20:47:26.14 ID:Oqd+EMyq.net
そうか?年度だけのアルバムの方が分かりやすかったな。
その上がイーノのアンビエントだけど、Gのピアノ曲知ってしまうとイーノもなあ…

621 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 01:57:12.74 ID:mU/V4LQL.net
>>618
あかんもうPC起動した様にしか聴こえん。

622 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 02:28:28.98 ID:FzifvERE.net
このペースだと、最近のツアー映像は死後発表か?

623 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 05:21:59.68 ID:nIkHu/p7.net
高松の映像が出るんだよな

624 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 06:31:40.63 ID:0Tor2jcq.net
これカッコイイよね
http://www.youtube.com/watch?v=9TbMcYoJQjk

625 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 07:04:01.93 ID:v1972y53.net
↑仲間がいた
マルチやってるし

626 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 13:49:25.24 ID:bHv8eiH2.net
Tokushimaってホントは被災地で復興祈念にと思ってたのにHukushimaと間違えて行っちゃったのね

627 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 13:51:48.26 ID:bHv8eiH2.net
英式だとFukushomaか
筆記だと老眼ではFuとToは見分けが至難だな

628 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 15:52:47.95 ID:QA9zPsYI.net
高松は香川なのでは・・・

629 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 16:19:56.97 ID:RTLqwZqr.net
被災地まで行ってMeltdown演奏する気だったの?

630 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 16:25:59.48 ID:ZOmFfE0g.net
>>そうそう、高松は香川県だよ。香川県って讃岐うどんで有名だけど、最近それだけじゃないみたい。
美術館も多いし、芸術に力を入れてる地方自治体なのかもな。でなきゃクリムゾンも呼ばんでしょう。
それはそうと、元々フリップは日本の地方公演が好きみだいだ。去年の来日公演の地方は高松だけだけどね。
初来日では新潟にも行ったし、2000年には仙台でも演奏した。福岡公演も1984年から何度かあった。

631 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 16:58:54.20 ID:DEI4aaLm.net
長野にも行ってなかったっけ?

632 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 19:49:08.14 ID:OQLV1JQ3.net
へー知らなかった機材重そうなグループなのにな。

633 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 20:57:00.55 ID:HA1iPN0G.net
>>630
キチガイ?

634 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 21:05:43.24 ID:OkojORkl.net
>>633
キチガイ?

635 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 22:03:55.33 ID:ZlGPjwm8.net
https://youtu.be/exnCIi-MLkc
現代版ディシプリンって感じで格好良い。どちらかといえばニールアンドジャックアンドミーだけど
ミニマル+ポリリズム(風)って今でも通用するなあと思うけど演奏が難しくて追従者がいないのかな

636 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 22:58:40.00 ID:OkojORkl.net
21〜
セイラーズテイル
グルーン
戦慄2
アズベリーパーク
イージーマネー
フラクチャー
スターレス
プロビデンス
レッド

637 :名無しがここにいてほしい:2016/06/03(金) 23:16:36.73 ID:Ah4GXxKt.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

638 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 00:45:52.71 ID:6SYNnRle.net
>>618
どれがロバフリの出している音か分からないな。

弾いてなくても、音は鳴り続けているからな。

クソつまらない曲だけど。

639 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 01:35:39.35 ID:3kfla0xi.net
モハメド・アリの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表、
ポール・マッカートニー、リアム・ギャラガー、マドンナ、スラッシュ他
http://amass.jp/73683/

640 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 08:44:03.69 ID:ycyP4rpL.net
>>638
バカ?

641 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 21:03:13.13 ID:HKtAMUFL.net
YBO2 BOX
税抜価格:12,000円
発売予定日:2016年8月24日(水)

あとはRockin' Cheerのサイトで書くにしてちょ。

642 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 21:03:46.43 ID:HKtAMUFL.net
あ、誤爆すまそ。

643 :名無しがここにいてほしい:2016/06/05(日) 22:15:44.77 ID:aUaqDHRD.net
>>642
YBO2だったら黙ってりゃ誤爆とかスレチとかは言われないと思う

644 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 01:44:44.36 ID:rQprnnAa.net
チャカポコチャカポコ

645 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 07:49:35.04 ID:Q5fsudoq.net
イエローボール・オリジナル?

646 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 15:50:50.32 ID:0sOotO9U.net
>>635
シーケンスフレーズは80年代クリムゾンっぽいけど、ヴォーカルとかはポリスだな

647 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 21:28:56.32 ID:pO1QCzq3.net
https://www.youtube.com/watch?v=2_Lrake6WPM

故・北村昌士さんは在日帰化人だったが尊敬してた。
ルックスも良くてカリスマ性あったし。

出版業界も斜陽凋落し、こういうカリスマは二度と出現しないだろう。

648 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 21:32:42.34 ID:pO1QCzq3.net
Peter Hammill &#8226; Fool's Mate
https://www.youtube.com/watch?v=y5bI6DKR7g8

創刊した雑誌もこれの引用だった。有名過ぎるネタ。

649 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 21:38:46.95 ID:j3BEax+f.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

650 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 21:49:23.83 ID:pO1QCzq3.net
https://www.youtube.com/watch?v=13zT8j0Pagg

これカッコイイじゃん

651 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 21:58:39.88 ID:pO1QCzq3.net
ロキノンの渋谷陽一社長なんかオラが村盆踊り大会の興行主より
本当は北村昌士さんみたいにバンドやりたかったはず。ドラム経験者だしな。

652 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 22:02:34.28 ID:pO1QCzq3.net
http://leonocusto.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html

653 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 22:24:42.80 ID:tIOgh2UO.net
スレチの応酬
だけど続けてほしいw

654 :名無しがここにいてほしい:2016/06/06(月) 23:48:26.52 ID:QMyiKOB0.net
>>647
この人の著書、「KING CRIMISON」が訴えられたんだっけ?

655 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 06:32:04.15 ID:UPKTSgGu.net
トニー・レヴィンも70歳か

656 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 12:09:03.24 ID:SD624IvO.net
コキデス

657 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 13:19:26.48 ID:8fL5jnEX.net
若いね。古希の70歳とは思えないトニー・レヴィンであった。今年の欧州ツアーも元気に演奏しそうだ。
また今年もキング・クリムゾンで日本にも来てくれよ。

658 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 21:52:55.51 ID:BKPrL7h0.net
僕は持ってないから分からないんだけど
日本公演で売ってた宮殿のTシャツは背中側もプリントされてるの?

659 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 22:17:38.44 ID:D8JqH37p.net
背面は海外含めたツアー日程リスト

660 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 22:29:45.42 ID:BKPrL7h0.net
そうなの?
スターレス高嶋が旅番長って番組で、背中に内ジャケの顔が描いてあるやつ着てたから
どこで手に入れたのかなと思ったんだ。
旅番長の撮影は去年の日本公演より前だけど。

661 :名無しがここにいてほしい:2016/06/07(火) 23:37:16.21 ID:lhV/rQtL.net
Tシャツは全種類、背面は全て同じでツアーデイトだったはず

662 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 05:23:41.28 ID:KEVxip8O.net
色んなバンドのライブ行くたびに物販Tシャツ買ってるけど去年のKing Crimson Tシャツがペラペラで1番質が悪いかも

663 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 06:56:23.06 ID:YIkQDetM.net
ギルダンのソフトスタイルを使ってるからな

664 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 14:24:24.49 ID:lcQX+YHU.net
Gavin HarrisonとGordon Huskelだけか
Nh ニホニウム

665 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 16:11:39.36 ID:Ifpd+rLg.net
King Crimsonは現代音楽、クラシックからフォーク、ロック、Jazzまで網羅した
大英帝国博物館のようなバンド。

Robert Fripp先生に楽曲提供するのが俺の理想というか目標。

映画監督で言えばタルコフスキーの為に脚本書くような物だから非常にハードル高い。

だからこそ、やり甲斐もある。

666 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 18:39:36.88 ID:1eV+Biv7.net
かつてのメルさんみたいに泣くはめに…

667 :名無しがここにいてほしい:2016/06/08(水) 20:47:15.01 ID:iUX+iPJH.net
>>654
訴えられたのは東京FMのガイド本

北村さんの前にたかみひろしが原稿書いてるって話があったけど、
原稿が遅いんだかなんだかで結局北村さんのになってしまった。

北村さん曰く「メンバーの音楽とか関係ないミーハーな部分は極力カットした」とか
書いてあったけど、当時はミーハーな部分も読みたかったと思ったもんだわ(´・ω・`)

668 :名無しがここにいてほしい:2016/06/09(木) 08:40:08.97 ID:tXIAEVL6.net
>>664
クリムゾンのメンバーと元素の関係は??????

669 :名無しがここにいてほしい:2016/06/09(木) 21:58:19.15 ID:MS188Rtq.net
>>668
イニシャルでしょ、半ば強引な。

670 :名無しがここにいてほしい:2016/06/10(金) 20:43:01.10 ID:p7HEbluf.net
>>668
最近のクリムゾン知らんの?
メンバーのイニシャルにこじつけた元素記号がアイコンになってる。

671 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 00:31:15.83 ID:ILM0oEWY.net
へ〜〜〜
ずっと疑問だった事が、ようやく分かった。
元素記号に全く縁がない者には到底分からんよ。
なんでレヴィンがLvだとかハリソンがHだけとか。

なんか、このスレは
最低限のことしか書かなくて分からん奴は無視とか
そういう空気があるよね。

それと、ずっと追っかけてないと分からない情報とか
それを知らないと馬鹿にしたり…

672 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 00:52:13.30 ID:6zca6qcT.net
>>671
多少ニッチなジャンルの音楽スレだとこういうところは意外と多い
洋楽プログレだとここはまだマシな方でボウイスレとかもっと酷いかも
こういうリテラシーの低いファンが固まりやすいのが日本の洋楽が低調なのの一因かも
でもここでしか自己実現感じられない奴らの溜まり場でもあるんで多目に見てあげて

673 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 01:38:26.43 ID:oJUN/KBu.net
元素の周期表は中学で習う範囲のはずだが・・・
全部覚えてる人はそうそう居ないだろうが
周期表モチーフかな?くらいは連想できるだろうに

674 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 01:46:28.69 ID:+KfGL/Wv.net
↑そのまんまだよな
>こういうリテラシーの低いファンが固まりやすいのが日本の洋楽が低調なのの一因かも
>でもここでしか自己実現感じられない奴らの溜まり場でもあるんで多目に見てあげて

675 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 02:29:35.62 ID:fn1+Fv5s.net
縁も何もこないだの来日公演のタイトルが、
「エレメンツ(元素)オブキングクリムゾン」で
ツアーグッズとかポスターでも、元素記号っぽさをアピールしてたじゃん…

676 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 02:30:00.43 ID:tLq58Kap.net
リテラシーなんて言葉より元素の周期表のほうが一般に浸透してると思うんだけどね。

677 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 05:56:29.56 ID:reUbJxOR.net
>>673
習わねーよ

678 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 06:10:09.19 ID:6zca6qcT.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12115937002

どっちにしろほとんどの人にとって10年以上は過去のことなんだし
知ってて当たり前みたく言われると戸惑うのが大多数で
そんな世間の様子も分からないようではリテラシー低いと言われても仕方ないのでは.....

679 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 06:12:49.90 ID:+KfGL/Wv.net
このスレにたまたま理系の奴が多かったりするのかもな

680 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 07:02:25.38 ID:3NXQHHzD.net
>>677
マジ?水兵リーベ僕の船とか知らないの…?

681 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 07:13:08.41 ID:reUbJxOR.net
知らね

682 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 07:18:17.40 ID:cV71grA1.net
ゆとり時代は元素表を習わなかったようだ

現在は復活

683 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 07:56:56.03 ID:WkfmllIf.net
どんなジャンルだろうと嗜好の同じ連中が集まる場だと
大体のところは了承済みで話が進むのは自然のこと
別に質問したって良いし回答もされてるだろ
それより教えてもらって返す言葉が>>671というのが
よっぽど人としてどうかと思うがね

684 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 08:00:29.92 ID:fn1+Fv5s.net
ゆとり初期だったけど水平リーベ覚えさせられたよ

685 :671:2016/06/11(土) 08:53:42.53 ID:ILM0oEWY.net
元素表も習ったし水平リーベも知ってるけど
あの大文字小文字のセットが元素記号のパロディとは気づかなかったし
エレメンツ=元素なんて発想は出来なかった。
想像力なくてすみません。

686 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 08:54:49.77 ID:fDkMDiTG.net
>>682
今30台後半の俺でも中学じゃ習ってねーよ老害

687 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 09:12:37.49 ID:6zca6qcT.net
老害の溜まり場

688 :671:2016/06/11(土) 09:14:28.10 ID:ILM0oEWY.net
学校では習ったけど
実生活では全く縁がない。
「Kc」で元素記号と思えるのが不思議。

689 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 09:27:40.33 ID:oJUN/KBu.net
数字も入ってるとこが気づくためのポイントかと

690 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 10:11:16.65 ID:i5F4tBlf.net
ブレイキング・バッドのパクリじゃないの?

691 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 10:32:07.25 ID:cV71grA1.net
>>686
おまいは何を言っているのだ?

692 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 10:46:39.91 ID:6zca6qcT.net
別に元素記号だけの話じゃないと思うんだがな

693 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 10:57:01.15 ID:l7AI8KxO.net
元素記号だと気付こうがそうでなからろうがどうでもいいわ。
どっちもどっちだろ。くだらんことで延々と後論するのが栗男の特徴。

ここは基本性格の捻じ曲がったクズの集まりだし、だからと言って
それに気付けないのもアホ。
まあ意図的に遊ぶのは止めんけど。

694 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 11:23:48.16 ID:xS3MXInB.net
そんなことよりメル・コリンズとブルーフォードって顔が似てね?

695 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 13:23:19.75 ID:33tunfkA.net
>>694
一休さんとマルコメ味噌の方が似てる

696 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 13:29:42.26 ID:4iKF6ieM.net
英国でPUNK NEW WAVEムーブメントが脚光浴びてた時にOLD WAVE扱いされてしまった
バンドは多かったが、David BowieやKingCrimsonは中途半端なPUNK NEW WAVEバンド
よりずっと高度で先鋭的な表現を妥協無く追求し孤高の地位にあったから、誰も批判出来なかった。

むしろ尊敬リスペクトの対象になってたくらいで。

Sid ViciousがDavid Bowieに憧れThe Whoのピート・タウンゼントを尊敬してたのも
有名な話。

697 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 13:33:50.39 ID:4iKF6ieM.net
KingCrimson Pink Floyd David Bowie Roxy Music Marc Bolanは別格

むしろNEW WAVEに大きな影響を与えていた。

Genesis Peter Gabrielもそう。

698 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 13:38:04.46 ID:4iKF6ieM.net
Helter Skelter - Siouxsie and the banshees
https://www.youtube.com/watch?v=q-uKjLEk17M

The Beatlesも別格だわな。

699 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:43:49.57 ID:shQw0abA.net
new waveではThis HeatあたりからCrimsonの名前がチラホラ

700 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:49:37.39 ID:4iKF6ieM.net
http://patmastelotto.com/xtc-interview-about-oranges-an/

701 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:51:18.77 ID:RnMimmuw.net
>>694
浜木綿子と二宮さよ子も似てねえか?

702 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:52:40.41 ID:4iKF6ieM.net
Killing JokeがEGレーベルと契約した理由はKingCrimsonが所属してたからだろ。

安易にブルーススケールを多用することを避けた理由もRobert Fripp師匠の影響だと思う。

703 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:54:02.89 ID:4iKF6ieM.net
Killing JokeはPink Floydの影響も公言してたくらいだしさ。

704 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 14:57:17.32 ID:4iKF6ieM.net
米国のTOOLはKingCrimsonという偉大な先達の試行錯誤やフォーマットをほぼ、丸ごと
模倣し大成功した。

グリーンデイが20年前のパンクバンドの模倣して成功したのと似てる。

705 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 17:21:41.19 ID:4iKF6ieM.net
Chuck Berry Johnny Cash Bob Dylan先生やLou ReedやThe Doorsが
後進に与えた影響は絶大だがKingCrimsonも殺傷力の高い圧倒的に破壊力の
ある表現で絶大な影響力を誇るが、唯一無比で本当の意味でのフォロワーが
出現しないのが孤高たる由縁。

706 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 17:27:04.44 ID:4iKF6ieM.net
米国のTOOLはKingCrimsonという偉大な先達の試行錯誤やフォーマットをほぼ、丸ごと
模倣し大成功した。

グリーンデイが20年前のパンクバンドの模倣して成功したのと似てる。
========================================
これが正直な見解。TOOLは勿論、素晴らしいし才能有るけど先達がリスク背負い
試行錯誤繰り返し手探りで模索したフォーマットの恩恵を最大限に享受した上で
既に敷かれたレール上で成功したわけで、彼ら自身が新たなフォーマットを構築したわけではない。

SoundGardenなんかの方がずっと過激な実験してたし。

707 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:01:09.25 ID:4iKF6ieM.net
The Velvet Underground - Heroin
https://www.youtube.com/watch?v=6xcwt9mSbYE

The Velvet Underground - Sister Ray
https://www.youtube.com/watch?v=7d69mDT11yI

NEU! - Fur Immer
https://www.youtube.com/watch?v=Oy5A7fOY0MA

Kraftwerk - Airwaves
https://www.youtube.com/watch?v=UsCbws2brM4
===================================================
ジャーマンプログレのいわゆるハンマービートも源流始祖はThe Velvet Underground じゃん。
日本の音楽評論家はよっぽど音感悪いのか、見て見ぬ振りしてるのかこういう事実をスルー
して来た。

708 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:12:58.05 ID:VImsQjNx.net
THE VELVET UNDERGROUND & NICO - ALL TOMORROW'S PARTIES
https://www.youtube.com/watch?v=2p7BgdN2WSI

Associates-White Car In Germany
https://www.youtube.com/watch?v=ZxJIzpnius8

細野晴臣 - PLEOCENE 1989
https://www.youtube.com/watch?v=PxvjXDAfPhk
==============================================
Lou ReedやThe Associatesの名曲があれば十分

国際指名手配犯細野晴臣の盗作ライクで精神未熟児ライクなパンスト顔曲なんざイラネ

上の2曲と比較すれば細野晴臣のレベルの低さが一目瞭然

盗作&習作しか作れない無能

元ネタを冒涜することしか出来ない試し腹

709 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:14:15.51 ID:VImsQjNx.net
velvet underground - venus in furs
https://www.youtube.com/watch?v=AwzaifhSw2c

Kraftwerk - The Model
https://www.youtube.com/watch?v=KFq2pU21cNU

velvet underground の影響力は凄まじいわな

710 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:20:46.74 ID:VImsQjNx.net
King Crimson - Larks' Tongues In Aspic, Part Two - 1973
https://www.youtube.com/watch?v=vy3UiXb2uDQ

Kraftwerk - Metal On Metal
https://www.youtube.com/watch?v=6b5XHOuxk2U

SPK - Metal Field
https://www.youtube.com/watch?v=TwXkgenbp1I

メタルパーカッションの元祖もKing Crimsonだった。

711 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:45:48.27 ID:VImsQjNx.net
King Crimson - Lament
https://www.youtube.com/watch?v=oQCTwfjxSOI

the police - mother
https://www.youtube.com/watch?v=9NpvZ68EIgA

Andy Summesも影響受けてただろう。

712 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 18:53:50.82 ID:VImsQjNx.net
http://mo-retsu.jp/ff/police.htm

このブログ書いた奴もあんまり音感良く無いわな。
Stingのベースラインは超非凡だし天才そのものじゃん。

jazzミュージシャンとしても超一流のベーシストだったのに敢えて
超絶技巧を控えめにして作曲、ソングライターとしての力量を発揮することを
優先していただけ。

713 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 19:11:42.08 ID:VImsQjNx.net
http://hollippertronics.blog24.fc2.com/blog-entry-79.html

714 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 19:59:52.12 ID:ev2sssTO.net
>>696-698
>>700
>>702-713
自分のスレでやれキチガイ

【細野晴臣・CMJK】井桁卓真 Part29【電波コピペ荒らし】(c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/netidol/1457448502/

715 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

716 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 20:07:47.41 ID:VImsQjNx.net
Emerson Lake & Palmer - Karn Evil 9 2nd Impression
https://www.youtube.com/watch?v=XpkSnfBNzT0

クラブミュージックの要素も包含してる。素晴らしいミュージシャンだった。

717 :名無しがここにいてほしい:2016/06/11(土) 22:16:03.83 ID:KjZmfXHY.net
ID:VImsQjNxは透明あぼーんしておけばいい

718 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 08:41:12.57 ID:0MmSZ0VS.net
今日はジョン・ウェットンの67歳の誕生日だそうだ

719 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 18:00:31.24 ID:z0J80QVG.net
国内外100人以上のベーシスト達が愛器への想いを語り尽くす
『MY DEAR BASS ベーシストが愛してやまぬ“この1本”』発売
http://amass.jp/73995/

720 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 18:09:05.84 ID:5FCYTUbT.net
>>719
ブログに書いたら読んでも良いレベルですばい

721 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 18:12:28.98 ID:5FCYTUbT.net
ヴェルヴェッツのパクリだという説は木を見て森を見ていない
現代音楽や現代美術の流れを理解していれば当然そうなるべくしてなる。

722 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 19:50:15.51 ID:/dcW0Lzx.net
トレイ・ガンってベーシストじゃないだろ。

723 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 20:34:15.51 ID:0B7pHDow.net
じゃあギタリストだとでも言うのか?

724 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 21:38:48.62 ID:/dcW0Lzx.net
ギタークラフトで主席だった名ギタリストだろ。
スティック奏者、ワー・ギター奏者ではあるが
ベース奏者だった事はないだろ。

725 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 22:08:41.37 ID:nRK3Fr37.net
warをワーはないだろ

wantをワントと読んでるのか

726 :名無しがここにいてほしい:2016/06/12(日) 22:11:45.03 ID:wrfOJCUi.net
くだらねぇ
どうでもいい

727 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 01:08:19.79 ID:3OGwMRIN.net
今更だけど、14.9.9の音源を最近聞いたけど、ここまで酷いとは思わなかった。
ドラムが3人もいて、1人もリズムキープできていないじゃん。

お前ら、よくあんなの聞けるな。

ゴミを3人集めてもビルブルの代わりにはならないということだな。
レッドの胃もたれ感が象徴しているな。

728 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 01:44:26.41 ID:6GxV/4Zb.net
ツアー頭じゃなくてトロントや来日公演を聴いてどう思ったの?

729 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 08:06:46.12 ID:wjX/oJt3.net
さすがに耳が悪すぎる

730 :ムーウ゛ィングオン:2016/06/13(月) 08:22:05.07 ID:KRQQw3tx.net
おまいらバドカンライウ゛聴いたかあれがボズバレルのやりたかったことさ

731 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 16:00:37.99 ID:G9lKSrqW.net
確かにボズのやりたかった音楽はクリムゾンよりバドカンだね。しかしバドカンでは歌わない。
ベースはフリップに教えてもらって上手くなっちゃったんだから、クリムゾンは養成所みたいなもんか。

732 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 20:42:40.43 ID:nCt/d65p.net
ボズはベースにこだわったけど、やっぱボーカルで大成して欲しかった。
声、テクニック共にクリムゾンではピカイチ。
ブルー、ハスケルは論外にしても、レイクやウェットンですら霞む。
※あくまで個人の意見です

733 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:03:15.40 ID:nzPa5E4a.net
正直、ドラムが複数いる必要はないんだよな。
巧いドラマーなら、なおさら。
フリップは、なぜかリズムへのコンプレックスがあり、なにかとリズムの強化を図ろうとするけど、あまり成功してないよね。

734 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:23:05.38 ID:mlHg/I1D.net
実際に生のライヴを観たら180度意見が変わると思うが。

僕も、初めてチケットを買うかどうか迷ったくらいだし。

実際に生のライヴを体験しての意見なら
きっと耳が悪いんだろう。

新曲なんかは、ドラムキットが複数あってのアレンジだしね。

735 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:28:15.94 ID:nzPa5E4a.net
見たよ、実際に。

ドラムセットはそもそも複数のパートを一人で演奏できるように考案されてものであることは、歴史上明らかなところ、複数のドラマーがいなければできないことをやっているわけでもなく、単にパートを割り振って、それぞれのドラマーの味を際立たせているようしか聴こえない。

複数のドラムがいることに意義あり、それが分からないのは耳が悪いも断ずるなら、それなりの根拠があってのはず。聞かせてもらおうか。

736 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:31:37.41 ID:nzPa5E4a.net
結局、音圧にやられただけだろう。
そういうのを耳が悪いという。

737 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:35:45.21 ID:VgaMsukt.net
割り振ってるとこもあるが
同時に3人それぞれ違ったリズムで
叩いてるとこもある
意義があると思うかどうかは人それぞれ
そんだけの話

738 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:37:52.53 ID:mlHg/I1D.net
「ドラムセットはそもそも複数のパートを一人で演奏できるように考案」

これを絶対的な前提としているのであれば話にならない。

739 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:38:33.04 ID:mlHg/I1D.net
はにわオールススターズを聴いて下さいな。

740 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:38:42.24 ID:kf7KozxY.net
暇だから釣られてやるよ
曲によって役割は少し違ったと思うが
パット→ミューア的な彩り担当
ギャビン→スタンダードなハードさ担当
フリン→暴れてる2人の間でスッキリとまとめる担当
って感じで上手くバランス取ってたと思う

3ドラムって話聞いたときは、
何やってんだ爺…って呆れてしまったけど
実際聴いたら格好良くてビックリした

741 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:41:19.13 ID:nzPa5E4a.net
違ったリズムで叩いても、聴覚上、分離できるのかな?結局、左右に割り振っているから、そのように聴こえだけで、モノラルなら、そうは聴こえない。ドラムは一人でもポリリズムを叩けるし、実際ギャビン当たりは、得意なのでは?
フリップが、ディシプリンを作るときに、ビルブラにシンプルに叩けといったのは、今更ながら、慧眼であり、だこらこそ名盤になったと思うのだか。

742 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:44:44.94 ID:nzPa5E4a.net
>>738

はにわなんたらは知らないが、あくまで一般論について話しているのであり、例外が存続しても、結論には影響しないのではないか?

ただ、マーチバンドにおいて、大太鼓、小太鼓、シンバルとそれぞれ役割分担されていたのが、一人でできるようにドラムセットを形成したと聞いているが、異説があるなら是非伺いたい。

743 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:46:08.12 ID:Dif6Qcxy.net
前の方の席だったからドラムの音がデカすぎるせいで他の音が全部埋もれてしまって、ストレス溜まりまくりだったわ。

744 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:46:28.15 ID:nzPa5E4a.net
>>740
ドラマー、それぞれの個性を聴かせたいのはわかるし、そのことは否定していない。

ただ、一人のドラマーによって形成される独特のグルーヴがあるのも確か。それを否定してまで、三人も必要なのか?が論点。、

745 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:47:00.86 ID:VgaMsukt.net
アホかコイツは

746 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:49:00.35 ID:nzPa5E4a.net
トロントなんて、スネアやシンバル類は、左右に定位させているけど、バスドラムは中央に定位させたミックスをしている。こういう、ある種の工夫がなければ、とても聴けない代物なんだよ。

747 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:51:07.48 ID:Rhfmg2VR.net
例えば足元にバスドラ3個並べれば
他の太鼓も叩きながらで
一人で三種類のリズムパターンで
演奏出来るとでも思ってるのか

748 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:54:26.32 ID:7o1DMNEi.net
ポリリズムをするためには、最小公倍数が必要だが、三つのポリリズムだと、例えば、どのようなパターンがある?

749 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:55:02.82 ID:7o1DMNEi.net
あまり現実的でない仮定を持ち出すべきでない。、

750 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:57:27.81 ID:mlHg/I1D.net
バスドラムも同時に踏まないようにアレンジされているんだよ。
ドラムマガジン嫁。

751 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 22:58:28.83 ID:7o1DMNEi.net
それはパートの割り振りの問題でしょう?
ポリリズムやるなら、必ず同期する部分があるはず。

752 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:00:47.37 ID:CGWnR+MW.net
そんなこと考えながら音楽聴いても楽しくないでしょう?

753 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:03:19.16 ID:nzPa5E4a.net
それはそうだ。ライブは楽しめたよ。
でも、これ、懐メロかな?と悲しくなったんだよ。栗男の戯言と聞き流してください。

754 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:09:05.17 ID:3OGwMRIN.net
そもそも、リズムがもたついていて先に進まないんだよ。

擁護したい気持ちは分かるけど、話にならないレベル。

オールマンでも聞いてみろ。

755 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:11:59.57 ID:3OGwMRIN.net
リズムキープを出来る奴がいないしな。
裏がガラ空きでいちいち間が空くし驚きだよ。

756 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:23:33.55 ID:3OGwMRIN.net
>>733
そもそも、ビルブラとレヴィンがいるのに、1人づつ増やすなんて、
フリップは頭がおかしいとしか言い様がない。

そんなことをしているから、最終的にレヴィン以外はゴミしか残っていない。
それをありがたがっている、お前らwww

757 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:26:21.33 ID:mlHg/I1D.net
個人的な意見と言っていいのか分からないけど
あの編成ではクリックに頼ったリズムキープが
アグレッシヴさを犠牲にしてしまったと思う。
それがマイナス面。
誰もが思うスターレスの後半部分。

ま、しかたないさーーー。

758 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:26:43.35 ID:4Ra4G/MH.net
なんだ煽りたいだけか。

759 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:42:03.89 ID:mlHg/I1D.net
煽りじゃないよ。

そもそも、今回の編成ではリズムキープは正確だよ。
そうじゃないという人もいるけど、実際には正確。
戦慄パート1のイントロでのミューアを模したパーカッションなんか
まるで打ち込みみたいな味気なさ。
ライヴで聴いた僕は、それでも涙を流したけどね。

あと、ブラッフォードの最も不得手としていたのがリズムキープ。
これを分かってないってどうなの。
ライヴでのディシプリン(曲)なんて悲惨そのもの。
走らないマステロットが同伴していたダブルトリオ時代では
ディシプリン(曲)のテンポが安定していたのは聴けばわかる。

今回、マステロットが主導パートをとった曲を考えてみてよ。
エピタフとかスターレス前半とか。

760 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:47:36.58 ID:kf7KozxY.net
面倒くさいからNG入れて読んでない、おやすみ

761 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 00:32:33.54 ID:fHlFwcy5.net
ブラフォードがリズムキープできないとか言い始めるドアホがいたとは

762 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 01:30:59.60 ID:VEileimN.net
〉お前ら、よくあんなの聞けるな

とか書いてるから釣り目的の煽りなのは明白
相手にするだけ無駄

763 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 05:56:32.14 ID:1CgONof0.net
今のメンツでは聞く気にならないと一言でいいのに、延々と長文orz

764 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 07:38:02.42 ID:BZOzXqQi.net
いろんな意見があるのはいいけど、頭ごなしの批判とか「こんなの喜んでるやつはバカ」と言わんばかりの態度はやめようよ
誰も聞いてくれなくなるよ

765 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 08:12:57.96 ID:FWaEAbpF.net
なぁやっぱリテラシーに問題ある奴いるだろ

766 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 08:13:19.34 ID:ltlAmxyz.net
老害スレです

767 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 08:20:02.28 ID:nHOsBwlF.net
Windows10マシン買うか検討中だけど先生のSE無くなってないか不安

768 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 09:29:15.07 ID:+Lr3S76N.net
過去のビルブラの雑誌インタビューでの発言だけど、打楽器は本来多人数で演奏するもんだとさ。日本の和太鼓もそうだってね。
そのインタビューはちょうど6人編成のブルームとスラックをやってた頃だよ。であるからして、今のトリプルドラムは問題なし。
実際にビルブラもコンサートに来てたよね。レヴィンの日記で写真に出てる。あれ見る限りはえらく和んでるじゃんよ。
とても現在進行形のクリムゾンにケチつけてる感じしないが。

769 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 10:44:01.69 ID:V9amn51D.net
ブルフォーさんって、ライブでは結構リズム乱れてない?

下手でリズムキープができないわけではないと思う

でも思いつきで変なリズムパターンを試そうとして、
いわゆるスーパードラマー(カリウタとか)ほどのテクが無いから
ポリリズム的にビシッとハマらないケースが結構多いように見える

レビンみたいな上手いベースが居てリズムをずらす余地のある曲だとある程度カバーされるけど、
ディシプリンみたいなガチガチの曲だと演奏が崩壊しそうになるように見える

770 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 10:59:14.58 ID:KYJ3cV6M.net
ドンカマぴったりなライブってイヤだけどなぁ

771 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 11:39:34.98 ID:FWaEAbpF.net
ブルフォーといえばジェネシスがアンマッチだったな

772 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 11:48:29.07 ID:E9pgPNER.net
たまにあるビルブラのしくじりと一般的なリズムキープは別問題。
まあでもukファーストが走ってんのは当時から有名だったっけ

773 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 12:40:17.27 ID:UM9/45VA.net
戦慄1
メインリフがおわって
フリップの速弾きがあって
そのあとのタメのきいたファンクなリズム
がたまらない

774 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 15:47:37.08 ID:D7V2ETYS.net
オイラはブルフォーが走るとドキドキして堪らんよ

775 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 15:51:33.70 ID:JD7cJqcL.net
>>725
Aはオ、逆にOはアの発音に近いのあるもんな

776 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 17:00:04.43 ID:7MznpmDS.net
ビルブラが興奮して椅子からケツが浮くぐらい走る事あるけど最高だよな。
どんだけテクのあるドラマー並べてもビルブラの代わりには全然ならない。

777 :名無しがここにいてほしい:2016/06/14(火) 17:02:39.39 ID:7MznpmDS.net
でもスラック箱でよく聞こえてくるしよく遊んでるのはパットなんだよな。

778 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 00:19:46.91 ID:QWsOvaOm.net
キング・クリムゾン「Heartbeat」のリミックス音源が無料ダウンロード可
http://amass.jp/74099/

779 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 14:26:05.43 ID:uJPaPpzz.net
ひょっとしてトリプルドラムって、ブラフォードの発案だったりしてな。
クリムゾンを辞めて引退した後も、会う機会はあるみたいだし。なんか助言はしてそうだ。
フリップは体育会系的なリーダーじゃないし、他人のアイディアを聞く耳は持ってるだろ。
もちろん、自分が違うと持ったら却下はするだろうけど、気に入ったら当然取り入れる。
70年代の米国ツアーのホテルでは、ブラフォードに蹴飛ばされて起床とかしてたわけだよ。
自己主張の強いメンバーにしたら、フリップってやりやすいリーダーなんじゃないかな。

780 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 14:46:20.41 ID:YlZ4S3dg.net
すべて推測
すべての文章

781 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 17:13:08.67 ID:rZZfsAuX.net
ハマグリを排泄

782 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 17:34:12.30 ID:g3o5Yo30.net
http://www.barks.jp/news/?id=1000127982

高松ライブ視聴会withスターレスかな。
わざわざデビッドシングルトンが来てアピールする価値がある程グッズ売れるのかねぇ。
それとも今年度のライブの調整も兼ねて来るのかな?

783 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 18:51:34.76 ID:LdPnQ9Js.net
http://kcos.shop-pro.jp

今秋リリース予定のキング・クリムゾン、
ライブ・アルバムリリースを記念して、
スペシャルイベントを開催いたします。
イギリスよりデイビッド・シングルトン氏
(ディシプリン代表)を招き、ライブ・
アルバム制作秘話を伺いながらの先行試聴会
(約1hを予定)を、大鷹俊一氏(音楽評論
家)迎え開催。更に熱烈なクリムゾンファン
で有名なあの方もスペシャルゲストとして
登場!!
ライブ・アルバムをより深く体験できる貴重
な内容となっていますので、ぜひご応募
下さい!!


日程:8月13日(土)午後(約2h予定)
@東京都内某所(当選ハガキに記載させて頂きます)
出演者:デイビッド・シングルトン(ディシプリン代表)、ベン・シングルトン(デザイナー)、
大鷹俊一(音楽評論家)、スペシャルゲストあり!
内容:デイビッド・シングルトンによる
ライブ・アルバム制作秘話・解説、
ライブ・アルバム先行試聴会
(約1hを予定)、新作グッズ展示・予約など 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


784 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 19:00:02.80 ID:1k8+wE6e.net
状況的に年末か年明けに日本ツアーあってもおかしくなさそうな流れだけど
年明けだと2月にスティック・メンの来年が決まってるのが妙なんだよな
クリスマスはフリップがトーヤと家で過ごすとかで帰りそうだし年末だと短い間しか滞在できない

785 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 20:59:47.79 ID:zREGkkmn.net
高島さん目当てに応募してみるか

786 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 21:36:57.83 ID:7QveelcV.net
今年は再来日ないだろ

787 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 21:50:26.70 ID:GSB25ubN.net
Robert Fripp先生はBryan FerryをEGレーベル所属になるようにスカウトしたらしいな。

ボーカリストのオーディションに参加してたのは知ってたが。

方向性が違っても資質や才能ある素材を見抜く鑑識眼が凄い。

788 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 21:52:21.27 ID:EX5EBgk8.net
>>783
デイビッド・シングルトンって、
ちょっと前までリマスター作業をやっていたな
スティーブ・ウイルソンに代わったのでクビになったのかと思った

789 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:19:27.78 ID:g3o5Yo30.net
>>787
クリムゾンのオーディションをやった時に「キングクリムゾンには合わないが、この才能は捨てるに惜しいよ」みたいな感じでEGの人に進めた感じであってスカウトとはちょっと違うかな。

790 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:25:59.64 ID:3dkbyv6a.net
>>789
それが最終的には立場大逆転だからな。

ロキシーの前座でツアーしていたときって、
どう思っていたんだろうね。

791 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:29:54.63 ID:EX5EBgk8.net
>>789
フェリーの才能を評価したが、どの部分なんだろうか
歌が上手いわけではないし、独特ではあるが
作曲したデモテープでも聞いたのかな
同時に受けたエルトン・ジョンより評価していたんだろう

792 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:34:58.01 ID:GSB25ubN.net
ゲストは高嶋政宏さん?

大槻ケンチ’’さんだったりしてなw

793 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:35:33.96 ID:GSB25ubN.net
RED最高だよな

794 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:35:55.53 ID:3dkbyv6a.net
まあ、ブライアン・フェリーをメンバーに入れておくべきだったな。
結局、クリムゾンって曲を作れる奴がいないから、まともに活動が続かない
んだよな。

一番最初はイアン・マクドナルドとかレイクとか曲が作れる奴がいたけど、
才能がある奴は大体フリップの元を去るな。
残るのはお人よしか脳筋かゴミだけ。

フェリーもすぐに辞めたかもしれないけどな。

795 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:39:55.02 ID:3dkbyv6a.net
>>791
歌が上手いわけじゃないって、プログレ畑の中でフェリーより上手い奴
なんていないだろう。

もっと、お前らは濡ブタを上手いと思う、精神異常者たちだからな。

796 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:49:59.87 ID:Vof/VLST.net
フェリーはオディションで何を歌ったのかな?

「こんふゅぅじょん、うぃるびーまいえぴたふ♪」

797 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 22:50:16.68 ID:YYJg9CR9.net
イアン・マクドナルドがREDで復帰し正式メンバーに戻るという話もあったそうだな。

でもRobert Fripp師匠は既に燃え尽き症候群だった。

David BowieやBrian Enoの誘いがなければ音楽業界を完全に引退してたかも知れないんだよね。

798 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:13:29.41 ID:3dkbyv6a.net
759 :名無しがここにいてほしい:2016/06/13(月) 23:42:03.89 ID:mlHg/I1D
煽りじゃないよ。

そもそも、今回の編成ではリズムキープは正確だよ。
そうじゃないという人もいるけど、実際には正確。
戦慄パート1のイントロでのミューアを模したパーカッションなんか
まるで打ち込みみたいな味気なさ。
ライヴで聴いた僕は、それでも涙を流したけどね。

 ↑
まあ、おれが3人いて誰もリズムキープしていないから滅茶苦茶って、
書いたんだけど、こいつ凄いよな。戦慄1でミューアのリズムキープって。

このスレって本当にバカの吹き溜まりだよな。

799 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:20:34.19 ID:3dkbyv6a.net
>>797
そういう話があってもアルバムを完成して即解散とかするのが
フリップのフリップたる由縁。

ウェットンなんてアルバムを完成させて、やっとツアーに出られると思ったのに、
人の気持ちなんて何も考えていない。
だから、イーノやボウイと違って誰も人が寄ってこないし、良い人材を
なかなか確保できない。

それっとフリップって自分が思うほど才能はないし、頭もそんなに良くないところだよな。
大体、ライナーとか読んでも、やたらに長いだけで何を言いたいのか
良く分からないしな。

800 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:32:08.35 ID:3dkbyv6a.net
それと、お前らバカだから論点をまとめてあげるけど、
・ドラムを増やすのは構わないけど、14.9.9を聞く限り、
全く機能していなかったというより、まともにリズムキープをしていた奴
もいないで、3人で滅茶苦茶叩いていているだけで、ゲロだったということ。
・それと論点が全く変って、レヴィン・ブルというリズム隊に1人づつ
加える意味が分からないということ。この2人で十分機能していたし、
実際増やしたあとの音を聞いても加えた意味が全く分からなかったということ。

あと、少し走るくらいは聞けるけど、あのレッドのもたつき感はゲロが出そう。

801 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:34:18.09 ID:3dkbyv6a.net
流れるようなトリプルドラム(パーカッション)というのは、
こういうのを言うんだよ。

ただ、途中でビルブルぽくなって少し笑ったけど。
ビルなら、これを1人でやれるかもしれないし。

https://www.youtube.com/watch?v=Zoo4L5KR7cM

802 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:41:25.07 ID:cypvVDhd.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

803 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:45:18.87 ID:YYJg9CR9.net
Robert Fripp師匠はMiles Davisや Jimi Hendrixと同じ芸術至上主義者。
求道者だから。

KingCrimsonのREDは俺の人生に影響を与えたアルバム。

804 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:46:16.28 ID:iGT/DHjF.net
どうでもいい

805 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:56:27.98 ID:3dkbyv6a.net
>>803
その割にはロバフリってモード奏法すら分かっていないフシがあるんだよな。

806 :名無しがここにいてほしい:2016/06/15(水) 23:59:37.93 ID:3dkbyv6a.net
>>803
ジミヘンはギタリストのランキングで大体1位だけど、
2位はこいつだな。

上でボズがやりたかったのはバドカンと書いていた奴がいたけど、
あの頃のメンバーがやりたかったのって、これじゃないの。

https://www.youtube.com/watch?v=22MRGWnPPIU

807 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:02:28.98 ID:0LZ/Q/r4.net
>>800
なんでわざわざそんな古い音源聞くの?トロントも聴いてから出直してこい

808 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:06:25.38 ID:mEsW7Eo/.net
>KingCrimsonのREDは俺の人生に影響を与えたアルバム。

薄ぺらい人生だな。

緑がかった淡い青色と銀色に輝く空は
灰色へと色あせていく
誰もが切望する灰色の希望へ
星なき厳粛なる暗黒

この歌詞を頭の中で連呼したのか、笑えるな。

809 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:10:44.09 ID:mEsW7Eo/.net
>>807
あれが劇的に変るとは思えないし、スターレスなんていうマヌケな曲を
今更大真面目にやっているのを聞くもしない。

810 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:16:53.21 ID:SfzWBzsW.net
Symphony No.1 - Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=Pr_JuHMooU4

予備知識としてこれすら知らない知恵遅のキチガイ性犯罪者が何をほざこうが説得力0。

811 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

812 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:21:00.88 ID:SfzWBzsW.net
THE VELVET UNDERGROUND & NICO - ALL TOMORROW'S PARTIES
https://www.youtube.com/watch?v=2p7BgdN2WSI

Associates-White Car In Germany
https://www.youtube.com/watch?v=ZxJIzpnius8

細野晴臣 - PLEOCENE 1989
https://www.youtube.com/watch?v=PxvjXDAfPhk
==============================================
Lou ReedやThe Associatesの名曲があれば十分

国際指名手配犯細野晴臣の盗作ライクで精神未熟児ライクなパンスト顔曲なんざイラネ

上の2曲と比較すれば細野晴臣のレベルの低さが一目瞭然

盗作&習作しか作れない無能

元ネタを冒涜することしか出来ない試し腹

無内容のキチガイ凶悪犯はオマエラ

813 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

814 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

815 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:28:54.17 ID:SfzWBzsW.net
Symphony No.1 - Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=Pr_JuHMooU4

予備知識としてこれすら知らない知恵遅のキチガイ性犯罪者が何をほざこうが説得力0。

816 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 00:29:20.90 ID:mEsW7Eo/.net
さすが精神異常者が揃っているスレだな。

今度、スレタイは21世紀の精神異常者にしとけよ。
何の問題は無いだろう。

817 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 01:49:37.60 ID:SfzWBzsW.net
https://www.youtube.com/watch?v=V7acOh0UzHI

Robert Fripp先生は嫁さんと30年続いてるじゃん

818 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 01:50:12.48 ID:SfzWBzsW.net
● 在日朝鮮人細野晴臣は愛人の越美晴と隠し子作りながら正妻と離婚せず慰謝料も払わない凶悪犯
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

コイツとは雲泥の差

819 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 02:37:07.02 ID:AT0/4zx2.net
>>797
イアンのインタビューで、
「私が復帰するのが決まったので、解散した」
とか言っていたね
「彼は、勝手に出て行った私を許していなかった」
とも言っていたかな

820 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 03:08:05.23 ID:K7x+vD91.net
プログレアワードに投票してね!!って、なんかたまんないんすけどwww

821 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 03:09:14.35 ID:K7x+vD91.net
>>807
結構前のほうですでに言ってることおかしいからNGしちゃったよ
相手すると居着くよ

822 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 06:40:25.13 ID:L6+qJ1J0.net
スレ伸びてると思ったら、また井桁卓真が暴れてたのか

823 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 10:56:58.63 ID:aRobhF8M.net
オフィシャル・ショップだがライブ・イン・トロントの日本盤が無かったりするのがイマイチだな
現在国内盤で廃盤になってないディスクは商品として置けよ

824 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 14:29:28.07 ID:n3THfeaO.net
日本限定スペシャルイベントか。これは来日公演またあるかもしれないぞ。
さすがに年末は無理でも、来年の早い時期とかね。去年は1回しか行かなくて後悔した。
次は複数回行くぜ。公演日を間を挟まずに連続して行ったら、かなりの曲目はカバーできると思う。
東京とか大阪で連チャンするのが効率的だったりして。

825 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 17:05:02.87 ID:MBOMBegW.net
今度、前回と同じ日程で来たらお前らどうする?
俺は東京6公演全部、みたいな感じかなあ
さすがに地方遠征はつらい

826 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 18:05:31.58 ID:h7Lp4+GE.net
12月のライブの予定が入ってないからアメリカか日本でやる可能性はあるかも。

827 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 18:55:13.54 ID:RnuqSVwG.net
>>826
仮に今年の12月にあったとしても、
昨年のような集客はないだろな。

828 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 20:08:05.50 ID:okE62zI0.net
慰安、ジャイルズ、シンフィールドが復帰すれば客くるよ。ついでにレイクももどればいい

829 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 22:08:03.10 ID:nJcHvt1L.net
今のレイク戻すくらいなら河童の方がましだよ
ベースはトニー・レヴィン続投で

830 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 22:40:58.20 ID:AT0/4zx2.net
>>828
最後の荒稼ぎで、来年あたりに
オリジナルメンバーでライブやりそうだけどな

831 :名無しがここにいてほしい:2016/06/16(木) 23:35:48.93 ID:VSr261mm.net
オリジナルメンバーなんていらない。

イラネ

ジャイルズ兄弟の21馬鹿バンドで満足したよ。

832 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 01:32:37.04 ID:PGdOVJJ1.net
ついにバーバーショップがサラウンドで聴けるんだな

https://www.dgmlive.com/news.htm?entry=5544

833 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 02:51:45.93 ID:HPekheB/.net
最近の音源聴いたことないが
上のやりとり見てたらどんなもんか聴きたくなってきた
確かにオールマンやドゥービーなど、二人いることで音量的に厚みを持たせる部分とグルーヴを生み出す部分があると理解してた

クリムゾンのダブルユニットなんかはオーネットのダブルカルテットなんかを模してるんだろと思ってたが
さすがにドラム三人だとどんな音してるかな?って気になったわ

834 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 02:58:33.07 ID:LpWSM4LO.net
Please note that all material on this edition will be included on the forthcoming '80s box set, On And Off The Road.

ボックス出るのか

835 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 03:27:46.51 ID:aLkbjHYp.net
伊勢公演やって似非太陽神と戦って欲しい

836 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 03:29:18.46 ID:aLkbjHYp.net
赤福と、おふくの食べ比べreportもお願いします

837 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 06:42:20.46 ID:PGdOVJJ1.net
>>833
じゃあとりあえずライブ行こう

838 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 15:30:18.78 ID:KlM3PGDu.net
今回のトリプルドラムは、オールマンのようにならない
というのがコンセプトの一つだったはず。ギャビン達のね。

あと、ダブルトリオがオーネット・コールマンのコンセプト云々は
たしかブリューに言われてフィリップが気づいたんじゃなかったっけ。

839 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 19:38:26.18 ID:e2VrLpfJ.net
>>836
赤福なんか食べさせたら、「参宮線の線路を引き剥がして駐車場にしたらいい」
なんて発言しかねないから、やめさせてくれ。

840 :名無しがここにいてほしい:2016/06/17(金) 20:47:53.83 ID:WFklOKHy.net
>>838
そもそも元々はトリプルドラムじゃない案があった
トリプルドラムはフリップが突然言い出した話で本人の意図ははっきりしない
ギャビンはその案に上手く対応しただけ
詳細は去年出たユーロロックプレスに出てたメルのインタビューを読めばわかる

841 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:03:57.34 ID:A4x/53rQ.net
フィリップとか書いちゃう人がダブルトリオは〜と語るんだ。

842 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:14:57.08 ID:cIL9vlrR.net
Black Sabbath - Children of the Grave
https://www.youtube.com/watch?v=Ifly46Dsjro

Pink Floyd - One of these days
https://www.youtube.com/watch?v=EPTD-O_4KDw

Brian Eno - Third Uncle
https://www.youtube.com/watch?v=2zSrkb5pkrQ

843 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:17:28.99 ID:cIL9vlrR.net
KingCrimsonは1969年デビューでBlackSabbathも少しは影響受けてたじゃん。

その後、双方のバンドが歴史的名作を生み出したがお互いがどの程度、意識しあってたか
気になる。

844 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:20:04.73 ID:cIL9vlrR.net
Symphony No.1 - Brahms
https://www.youtube.com/watch?v=Pr_JuHMooU4

Black sabbath Under the sun
https://www.youtube.com/watch?v=n4WkFnCQLVQ

REDと共通する質感があるじゃん。

845 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:21:50.95 ID:SqfwJ4wA.net
youtube貼り付けキチガイ警報

846 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:37:21.33 ID:cIL9vlrR.net
墓石の如く重苦しい圧迫感が凄まじいがストイックなストイシズムが
一貫し通底してるところがKingCrimsonの唯一無比な独自性、個性だわな。
表層のスタイルを模倣しようとしたバンドもたくさんいたが、彼らが
真似出来なかったのはそれ。まさにディシプリン。

Robert Fripp先生の人柄が音にも如実に出てる。

847 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 00:48:50.48 ID:cIL9vlrR.net
Van Der Graaf Generator - Still Life (1976)
https://www.youtube.com/watch?v=V2ukBtcATkc

Magazine - Back To Nature
https://www.youtube.com/watch?v=CVyuidXzbU8

KingCrimsonのアイランズに影響受けてるのが分かる。
表層の重厚さを模倣するバンドよりずっと深く本質を捉えてる。
ブルース・リーの発言と通じる物がある。

同じ格闘技をレクチャーしても受け取る側の意識によって解釈が変わる。

848 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 16:52:31.55 ID:7wcPAQ6n.net
金愚栗無尊psycho

849 :名無しがここにいてほしい:2016/06/18(土) 16:55:21.13 ID:MW+xA0aV.net
でも、奥さんがトーヤだもんなあw

850 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 05:01:01.99 ID:ddfKSB5a.net
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

851 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 09:00:41.31 ID:8GDZcX/g.net
リッチーの復活動画上がってるが
これに比べるとプログレの人はほとんど劣化してない人ばかりだなあ
Yesくらいか酷いのは

852 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 09:26:34.14 ID:MiqYMOTy.net
まぁ正直YESはグダグダだったよ
一応、今年も見に行くけどね

853 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 11:02:09.67 ID:d0KQ6l9v.net
だってあんた、ダウン図だろ?話しにならん

854 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 11:09:47.29 ID:mI1FLPSb.net
ダウンズは特徴ないよね…

855 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 11:26:35.69 ID:d0KQ6l9v.net
特徴はあるよ。何一つ満足に出来ないという特徴が。

856 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 12:20:47.83 ID:8GDZcX/g.net
いやあハウも厳しい

857 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 13:14:34.86 ID:esbg1CBY.net
かつて、ギターマガジンで顔は人間離れしているが演奏も人間離れしていると評されたハウ。

858 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 13:23:35.80 ID:cCoVjG7k.net
うん、特にダウンズ酷い
劣化というか元々だけど
音色にセンスも工夫もないですね

859 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 13:26:26.91 ID:QELEIRYv.net
エイジアで充分儲けたんだから引退すりゃいいのにな

860 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 13:33:46.41 ID:IFs+UpbP.net
どうせオリメンなんてもう居ないんだから
若いキーボード入れりゃいいのに
今年の来日キャメルのキーボードなんて
無名だけど凄腕だったぞ

861 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 13:54:51.52 ID:yDiUHwFF.net
>>845
基地外の二や三、プログレスレらしくて良いわ。

862 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 21:24:54.89 ID:N3PbyP7R.net
>>860
彼は凄かったな。

863 :名無しがここにいてほしい:2016/06/19(日) 21:59:22.56 ID:ddfKSB5a.net
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ 梶岡あん子 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.

864 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 14:49:45.52 ID:RkWNz1Lv.net
罵倒、暴言、小馬鹿、煽り、釣り、自演

便所の落書き、暇つぶし、言葉遊び

865 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 17:39:11.80 ID:TBQOVPCF.net
細野晴臣がネット上でセコい印象操作繰り返してもコイツが生活保護不正受給者を教唆し
窃盗や住居侵入繰り返して来た罪状は変わらんし億単位の公金詐取してきた罪状も
変わらないし俺に対して振り込め詐欺恐喝メール送って来た事実も変わらんし
明治製菓やマクドナルドに対し威力業務妨害行った罪状も変わらん。
第三者の証人がいくらでもいるのだからな。

FBIにもマークされる国際指名手配犯が悪あがきしても俺はコイツの公式サイトを見る事は
永久に無いし関わる事もないし作業中の素材を盗まれSNSのアカウント抹消された事で
さらに憎悪と怨恨が増幅されている。コイツの窃盗犯罪や盗作癖も知れ渡ってる。
盗んだ俺の素材を悪用しても無能には料理出来ないし証人が大勢いるから裁判になれば
100%コイツに勝機は無い。即興で作曲能力を競えばアホでも分かる話だしな。

俺の敵は細野晴臣と北朝鮮カルト創価学会に限定されてるし、それが変わる事は永久にない。

サイコパス+真性統合失調症+認知症の凶悪犯に言うだけ無駄だが、30分に1度読むように
してくれ。コイツがセコい印象操作や生活保護不正受給工作員を教唆し違法行為繰り返しても
俺の考えや行動は一切変わらない。

上に書いたように、あらゆる意味で絶対に関わってはならない国際指名手配犯だからコイツは。

巻き添えは断固、お断り。 一人で惨たらしく惨めな末路になり逝ってくれ。

866 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 18:00:11.70 ID:TBQOVPCF.net
Van Der Graaf Generator - Still Life (1976)
https://www.youtube.com/watch?v=V2ukBtcATkc

Magazine - Back To Nature
https://www.youtube.com/watch?v=CVyuidXzbU8

KingCrimsonのアイランズに影響受けてるのが分かる。
表層の重厚さを模倣するバンドよりずっと深く本質を捉えてる。
ブルース・リーの発言と通じる物がある。

同じ格闘技をレクチャーしても受け取る側の意識によって解釈が変わる。

867 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 18:27:40.50 ID:TBQOVPCF.net
※魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔悪傷宅悪魔傷傷悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂※奇悪魔狂田傷魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔間田※小守刺魔田守奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔傷狂小十小狂傷田※※奇魔魔魔魔魔魔魔魔魔
刺魔魔魔魔魔魔魔悪殺守十十小※宅守小小狂傷魔魔魔魔魔魔魔魔
 死魔魔魔魔魔魔傷鬼鬼刺傷田※守守※※守田間魔魔魔魔魔魔魔悪
 小魔魔魔魔魔悪殺刺刺傷間魔悪鬼守殺悪魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
  ※魔魔魔魔傷奇田狂狂殺間悪魔殺間魔魔魔傷傷魔魔魔魔魔魔※
  十魔魔魔悪狂守傷魔魔魔魔悪奇※※間悪魔魔魔魔魔悪魔魔魔小
   奇魔魔魔狂※十小※守守守※小:小奇奇奇田傷間鬼間魔魔間:
    守悪魔殺※十+:十※小十十+:小守狂守死死守狂悪魔魔守
    ※傷魔殺狂※小十十十十小十::小奇奇守※※守刺魔魔魔十
    小傷悪奇死狂守※小十小小十+小守刺守※守奇傷魔魔悪+
    ※守奇刺宅田奇守※小※※傷田傷魔鬼守守狂刺悪魔魔※
     小守刺奇田田死守※※死魔魔魔魔魔鬼守奇傷悪魔傷小
      ※狂奇奇奇宅死※小十※※奇刺傷刺狂田傷悪魔小
      :狂刺奇宅守※※小十小十小小守奇奇刺傷間魔傷
       守鬼奇狂※※小小※※鬼傷間傷傷間傷間悪魔死
        ※刺狂守※※守鬼魔魔魔魔魔魔魔悪間悪魔鬼:
         十刺奇狂狂狂狂守守狂殺悪魔魔悪悪悪悪傷
          +刺田田死守宅間魔魔魔魔間悪魔悪悪悪
           守田奇狂守守守守奇殺傷間悪魔魔悪悪小
           守田田宅守※小守守死鬼間悪魔悪魔魔田十
          +宅傷鬼刺田田奇宅傷間悪魔魔悪魔魔魔奇小

868 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 21:22:14.69 ID:XDtevhKv.net
どうせ誰でもできるコピペです

869 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

870 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

871 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

872 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

873 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 21:36:37.25 ID:///pwvOI.net
顔見れば分かるわな

874 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 21:43:51.85 ID:///pwvOI.net
https://www.youtube.com/watch?v=lr_ooYbHTAA

コイツは15年前とか16年前とか17年前とかに誰も聞いてない
J-waveの深夜帯で俺の事をスーパースターの独り言などと揶揄し
皮肉って脳内勝利し馬鹿にしてドヤ顔してた試し腹白丁。

今や海外の業界人がどちらの技量を評価し引きが多いのが誰か言わずもがな。
細野晴臣という国際指名手配犯など誰も必要としてない。

でさ、ラジオのエンディングで執拗にBYE BYE BABYとかいう歌詞の気持悪い
曲を繰り返しかけて思わせぶりな態度取りながら、異常な粘着体質でサイバーストーカー
になりカルトのチョン工作員教唆し集団ストーカーしてるのはコイツだから爆笑する。

常に本音と正反対の思わせぶりなポーズ取る糞食いストーカー凶悪犯。

コイツほど未練がましくストーカー体質の典型なキチガイ凶悪犯はいない。
=========================================
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE
マッチョな彼氏と渡英して活動すると宣言し涙目で発狂し火病の発作起しながら
一切、実行しない文字通りの狂言詐欺師。細野晴臣と同じ。
細野晴臣は30年前にテイチクレコードから契約切られた後に欧州に移住するとか
吹聴しながら口先だけで実行せず愛人の越美晴と交尾三昧隠し子作りに励んでたわけでさ。

875 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 22:03:46.24 ID:LJYrxXfB.net
https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4

876 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 23:06:03.29 ID:8uXl5SH0.net
21世紀の精神異常者

877 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 23:09:26.30 ID:///pwvOI.net
● 細野晴臣=在日朝鮮人 
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8←有栖川宮詐欺の窃盗犯(*盗作常習犯)

コイツは罪状を告発するブログや動画が検索出来ないように在日特権駆使して
悪あがきしてるが俺はネットに依存せず告発出来るように準備してるから今さら
何やっても無駄。

吉田純子が死刑執行された時に火病の発作起し発狂してたクセして
虚勢張ってるのが笑える。嘘吐きのハッタリ凶悪犯がよ。
そのハッタリが本当かどうか証明してもらいたい。

878 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 23:17:15.38 ID:///pwvOI.net
http://ringosya.jp/aeon-mall-kushiroshowa-satsujin-matsuhashi-nobuyuki-32356

朝鮮人だったねやっぱ

879 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 23:47:39.00 ID:8uXl5SH0.net
21世紀の精神異常者

880 :名無しがここにいてほしい:2016/06/21(火) 23:51:54.64 ID:ZmIuD+IT.net
きちがいは死なねえかな
いつも同んなじコピペ貼りやがってきちがいがよ

881 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 00:43:12.19 ID:GOQ8FjkE.net
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8
https://www.youtube.com/watch?v=l4Pt3sCxAWE

今すぐ逝くべきなのはオマエラ

882 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 00:46:27.76 ID:VV9Sh2/P.net
マジもんの統合失調症はプログレッシブにヤバいっすねぇ・・・

883 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 02:37:13.88 ID:GOQ8FjkE.net
Care Of Cell 44 - The Zombies
https://www.youtube.com/watch?v=afrdo2qneoI

このストリングス弦はメロトロンだよな。減衰の加減や独特な質感がもろ。

884 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 03:47:10.04 ID:OboAAnhg.net
16 : 愛蔵版名無しさん2016/03/19(土) 04:44:22.53 ID:???
:::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
 :::: ヽ \\        ィ▲,        /  / / /::::::::::::::::
 :::: ( \ \\     <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
 :::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
 ::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
 ::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
 :::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
       ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
         ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
          ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
  :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
   :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
     ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
       ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
         ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::

 私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次の転生を告げるのが仕事です。
 チョンBBAよ、あなたは死ぬのです。
 次に生まれ変わるのは、在日では無く韓国人です。
 その次は、北朝鮮人に。その次は、在日朝鮮人に。
 日本人に生まれる事は絶対にありません。
 永遠に属国人を繰り返すのです。
 ウェーハッハッハッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

885 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 03:48:07.01 ID:OboAAnhg.net
テメエのルーツに誇りが持てないというのは悲惨の一言だわな

886 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 03:52:00.46 ID:OboAAnhg.net
164 : 愛蔵版名無しさん2016/04/06(水) 07:19:14.25 ID:m282GYb/
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。

口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、「老害」以外の何物でもないからね。

そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

887 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 04:06:28.90 ID:GFw0IWyE.net
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

本田宗一郎の言う『老害』そのものがキチガイ凶悪犯細野晴臣
コイツの罪状を告発喧伝するのは使命であり義務
放置しとけば10代20代の若者がどんどん犠牲になる。

888 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 15:33:54.50 ID:jHcvg5kd.net
1 :あしだまな ★:2016/06/22(水) 13:41:32.43 ID:CAP_USER9
ツイッターで知り合った少女(16)を連れ去り、自宅に25日間誘拐したとして、警視庁池袋署は22日までに、
未成年者誘拐の疑いで自称プログラマー横田幸之介容疑者(36)=東京都豊島区上池袋=を逮捕した。

 逮捕容疑は5月27日〜6月20日にかけて、東京都内に住む無職の少女を自宅アパートに誘拐した疑い。

 池袋署によると、少女は5月24日から家出をしていた。横田容疑者は「未成年とは知らなかった。
家出した女の子を泊めて、喜んでもらいたかった」と容疑を否認しており、同署は25日間の生活実態などを調べる。

http://www.daily.co.jp/society/national/2016/06/22/0009211764.shtml

            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・ま、また在日チョンの犯罪かッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /

889 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 21:20:25.70 ID:oOPw5ayf.net
世の中で一番素晴らしいものは若者のエネルギーだよ。こりゃあ進歩の原動力だ。
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、
年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。
口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら
、老害以外の何物でもないからね。そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。
人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎

890 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 21:20:47.52 ID:zELwOF9v.net
うんこ

891 :名無しがここにいてほしい:2016/06/22(水) 21:23:06.88 ID:oOPw5ayf.net
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC8

愛人と隠し子作りながら正妻と離婚もせず慰謝料も払わず一般人相手に
窃盗や威力業務妨害や不正アクセスや殺人教唆まで行う老害凶悪犯テロリスト。

本田宗一郎の言う『老害』そのものがキチガイ凶悪犯細野晴臣。
コイツの罪状を告発喧伝するのは使命であり義務
放置しとけば10代20代の若者がどんどん犠牲になる。

グローバル企業の創業者の信念や哲学と正反対の無能老害凶悪犯。

それが細野晴臣。

892 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

893 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 04:46:51.65 ID:9dShQ9kb.net
運営に通報、IP焼いてもらえないか?
糖質は一度陽転スイッチ入ったら脳内の声が止むまでこのままだぞ

894 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 05:53:00.11 ID:pK08Uq4g.net
>>893
そいつが何年も粘着してるスレがワッチョイや生IP表示にしたが
この有様だからあんま効果無いと思うぞ。

Led zeppelin【レッド・ツェッペリン】Part 81
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1461398472/
★★★★★彩の国在住の奥様 その102★★★★★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1460300132/

895 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 18:38:03.66 ID:JLB4Io9E.net
オリジナル・メンバーでの再結成について議論しているようだ。

896 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 20:41:09.85 ID:bFluOeMk.net
専門板特有の粘着基地外

897 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 21:29:13.00 ID:8OM10d5+.net
オリジナルクリムゾンやってまた人間関係難しくするより
オリジナルGG&F とかL.of G.やればいいのに

898 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 21:32:01.10 ID:8OM10d5+.net
まあ拡張GGF としてマクド、ダイブル、レイクをゲスト参加させるのは有りだけど

899 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 21:33:16.92 ID:NgcRcYmV.net
レイク豚は戻らんだろ

900 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 22:27:55.93 ID:j6J+YX/J.net
>>899
癌で治療中だしね

901 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 22:38:40.42 ID:dg3S4GcM.net
癌?!!

902 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 22:41:13.71 ID:MdwAfUKe.net
今月のレコードコレクターを立ち読みしたら、またクリムゾンは再販を出すみたいだな。

1セット5000円台だって。

お前らは、、どうせまたアホ面して買うんだろうな。
足許見られているなwwwwww

903 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 22:45:50.82 ID:MdwAfUKe.net
ロバフリの商法って田舎の不動産屋の血をそのまま引き継いだセコさだな。

インタビューでも金の話や恨みつらみだらけだしな。
貧すれば鈍するというか、儲からないバンドをやっていて、
プライドだけ高いと困ったものだね。

904 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 22:57:07.47 ID:LXhRvJh5.net
再販を出す
ってどこの方言なの

905 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 23:01:29.62 ID:MdwAfUKe.net
どう書いていいのか分からなかったから、
そこを突かれると少し痛いんだけど、再発でいいのか?

もうリマスターとかそういう問題でもないだろう。

906 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 23:02:08.26 ID:ulZA1sFC.net
>>900
ウェットンと勘違いか
それとも正確なソースあんの?

907 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 23:06:05.22 ID:MdwAfUKe.net
ところで、お前ら宮殿や戦慄のCDやレコードって何セット持っているの?

908 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 23:10:01.23 ID:LXhRvJh5.net
確かにレイクは最近ツアーもやってないみたいだし
何やってんだろうね
最近の動きはキース訃報にコメント出してたくらいしか記憶ないな

909 :名無しがここにいてほしい:2016/06/23(木) 23:26:14.82 ID:9sZxRQdA.net
>>907
US盤アナログ1セットしか持ってないね
リマスター商法に付き合うほど暇じゃないので

910 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 02:02:24.78 ID:0jsV7wl3.net
ああいう、バカみたいなセットって、だれが企画して発売してんだろ?
フリップ本人?それのも、レコード会社の人?

そもそも、音が良くなろうが、ジジイは耳が遠くなってんだからさぁ・・・モスキートノイズ出して、ここまで聞こえたら、効果あります。なんてやってみたらいいのに。

そういえば、昔abeが、リマスターしたり、何か付け足して出し直せば、バカが買い続けるから、それで一生食べていける。これが本当の錬金術なのだ。
って書いてたけど、ほんとになったな。

911 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 04:25:21.70 ID:3J9NkF3D.net
Syntax time to fly
https://www.youtube.com/watch?v=yo712oVRiAs
+
Peter Gabriel - Biko
https://www.youtube.com/watch?v=3ncVyxQRw70
+
Orbital - Lush 3-2
https://www.youtube.com/watch?v=dLWjhvezJRY
II
Peter Gabriel - I'm Amazing
https://www.youtube.com/watch?v=t_OtfstmDgo

912 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 04:27:50.38 ID:3J9NkF3D.net
Robert Fripp師匠のギターは素晴らしいわな。

Orbital - Lush 3-2
https://www.youtube.com/watch?v=dLWjhvezJRY

orbitalの1993年の名盤の音響構築プロセッシングに近い。

EQイコライザーの使い方やフィルターの開閉速度もそっくり。

913 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 08:19:22.04 ID:c565eGdC.net
>>906
癌かどうかは知らないけど何らかの闘病中で深刻らしいぞ

914 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 12:52:23.44 ID:ialw/1cp.net
    /    U.K  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'             ヽ   ;
    ハV|              ∨/
    ヾ〈               | /
                    iノ

        .,.‐''"´ ̄ ̄ ``'‐.、;          
        /           \
      /              'i,
       l      E U      'i,
      ,i  ,、             i   
      ,i  `´               |
     ,,l   彡ミヾ ノ {、,,,_  ,ヽ l  
    /^|   ≧=イ{  jK二 ≦ ,./
    ヽ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |〉
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::!'   WOW!!!!!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

915 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 13:33:57.01 ID:+pg9qfAR.net
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC ←有栖川宮詐欺の窃盗犯(*盗作常習犯)

残留残留喚き脳内勝利し現実逃避してた試し腹凶悪犯ざまあ

日本も今後、細野晴臣のように公金詐取しながら反社会的な違法犯罪繰り返す
凶悪犯テロリストの排除に拍車がかかる。

916 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 15:30:46.83 ID:qTB5Os4s.net
ガンなら、相当痩せるだろうな

917 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 17:49:06.56 ID:A5AgNhpE.net
トレイ ガン

918 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 17:53:16.04 ID:q9Q8Q1Qv.net
The Police- Next To You
https://www.youtube.com/watch?v=PRLFAqYAZ_o

919 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 18:09:51.92 ID:q9Q8Q1Qv.net
81 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 17:06:31.09 ID:9ngXyLdH0
朝刊で離脱反対派の勝利になるような記事載ってたからガッカリしてたのに
夕方ネットニュースで離脱支持派勝利になってるし
ほんとイギリス国民のようにうれしいわw

朝鮮マスゴミも希望的観測で楽観視し脳内勝利してただけ

920 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 18:33:34.43 ID:4Y3sZDBD.net
3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね

921 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 20:44:51.35 ID:4Y3sZDBD.net
 ^^^^^^^^^^^^^/::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i 今日もパヨクのヤケドで飯がうまい
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

922 :名無しがここにいてほしい:2016/06/24(金) 23:55:41.05 ID:COSixYtw.net
今頃40周年企画の続編出すとは…
beat 3pair

923 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 00:05:07.27 ID:nQ9HBiKV.net
あとはVROOOMとCLとPBだけだから年内に完結かな?

924 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 01:33:53.19 ID:31YwFwO6.net
57 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 00:06:04.85 ID:iuS11KSN0
移民と言っても色々だからなぁ
未開のアメリカ大陸に乗り込んでいって
自分達の手と足で荒野を切り拓いて建国したアメリカ人と
自分の国を発展させようとすらせず
豊かな先進国に行って他人の作物を食い散らかすだけの寄生虫移民と
おのずと質が違うのは自明
だからアメリカは強い
一方で自分の畑すら耕さない寄生虫移民は移民先でも畑を耕さない寄生虫で亡国の引き金になる

925 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 01:35:58.80 ID:31YwFwO6.net
今、どんな気持ち?
  ねぇ、どんな気持ち?
     ∩__∩
     /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ / /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 /細野 つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:| 
3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

926 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 03:55:55.07 ID:31YwFwO6.net
All along the watchtower backing track Bob Dylan
https://www.youtube.com/watch?v=TYJN79ePvhI
https://www.youtube.com/watch?v=aRw3lqlCJPc


Joe Smooth - Promised Land
https://www.youtube.com/watch?v=yY3LNKX-Yw0

Inner City - Praise
https://www.youtube.com/watch?v=P24Oi4k2ons

Bobby Womack - Across 110th Street
https://www.youtube.com/watch?v=wCyHcB3vVd8

The Jimi Hendrix Experience - All Along The Watchtower
https://www.youtube.com/watch?v=TLV4_xaYynY

Space Gypsy Come Back to Battle Field
https://www.youtube.com/watch?v=d5XdKU47DfU

927 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 15:03:18.66 ID:cPSmOA+3.net
681 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 14:54:18.08 ID:OMxvFv/O0
グローバリゼーションの理念、原点は決して間違っていないだろうが、一部の金持ちが
グローバリゼーションを私物化して自分たちの都合の良いところだけ利用して概念を
捻じ曲げてしまったところから問題が始まっているんだよな

移民も間違ってはいないが、まずは移民にも教育ありき、地域への同化最優先で考えたら
おのずと受け入れる数に限界があることがわかる

教育ナシで無制限に移民を受けろって誰がどう間違えた論理でしゃべっているのか
グローバリズムにアナーキズムを混ぜ込んでいる
これってブサヨがわざとやっているんだろう
====================================================
サイコパス脳の凶悪犯、詐欺恐喝犯がテメエの本性をカモフラージュし人権・平等・リベラル
平和という一見、見てくれの良い美辞麗句で無知蒙昧な庶民一般市民を思考停止させ都合良く
支配コントロールする為の詐欺看板、免罪符が共産主義というインチキなカルト教義の本質
だと俺は分析・解析・指摘してきたがグローバリゼーションも同じ。イギリスの国民はその
欺瞞と偽善と嘘とインチキにNOを突付けた。そういうこと。

928 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 15:04:44.88 ID:cPSmOA+3.net
57 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 00:06:04.85 ID:iuS11KSN0
移民と言っても色々だからなぁ
未開のアメリカ大陸に乗り込んでいって
自分達の手と足で荒野を切り拓いて建国したアメリカ人と
自分の国を発展させようとすらせず
豊かな先進国に行って他人の作物を食い散らかすだけの寄生虫移民と
おのずと質が違うのは自明
だからアメリカは強い
一方で自分の畑すら耕さない寄生虫移民は移民先でも畑を耕さない寄生虫で亡国の引き金になる

3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

929 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 15:27:55.59 ID:cPSmOA+3.net
708 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:23:28.35 ID:n+CnqapM0
グローバリゼーションを支持する人間が今回の国民投票=民主主義を否定するのは当然

グローバリゼーションの本質は民主主義体制の否定だからだ

奴らはファシストである

3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
========================================
グローバリゼーションを強要する連中は支那共産党や北朝鮮大好き。そういうこと。
リベラリストの本性はガチガチの人種差別主義者と階級差別主義者。そういうこと。
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

930 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 16:00:43.75 ID:cPSmOA+3.net
742 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 15:49:54.16 ID:n+CnqapM0
グローバル化の理念とは理想主義者が考えるようなものではなく
資本家による富の集約、国家主権の弱体化と絶対権力の掌握だ

お前のようにグローバリゼーションに理想を見るお花畑な左翼かぶれが
そういうファシスト連中にまんまと騙されのせられ、人権の大儀を武器に
人類を弾圧統制するその尖兵になっている
3 :名無しさん@1周年:2016/06/24(金) 18:23:02.70 ID:7oCkbxBv0
根無し草で節操なしによる収奪
インチキ盗みがお目当てな拝金共産主義の新自由主義が嫌がられているわけだがね
========================================
グローバリゼーションを強要する連中は支那共産党や北朝鮮大好き。そういうこと。
リベラリストの本性はガチガチの人種差別主義者と階級差別主義者。そういうこと。
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

931 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 16:24:15.00 ID:cPSmOA+3.net
774 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 16:16:58.78 ID:iIXVlNbh0
世界中に散らばっている外国人を元の国籍国へ一旦強制送還せーの!でできれば清々するだろうな。
自分の国へ帰り、自分の国を良くする為に戦う、そういう当たり前のことをしなければ世界は荒廃する。

人の努力で築いてきたインフラや福祉にただ乗りしようとするさもしい精神が混乱をまねく一因、本当に必要な
難民を助けらせず、経済的不満で難民偽装する人間ばかりになって左翼の飯の種になっている。
======================================================
https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

932 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 16:30:18.55 ID:cPSmOA+3.net
601 :名無しさん@1周年:2016/06/25(土) 13:30:37.27 ID:L5l9nE230
グローバリズムの行きつくとこは世界の平準化で、それで得するのは支配層とお金持ち。

文化や宗教、民族なんてややこしいものを排除してグローバルスタンダードで統一できるからな。

そりゃ元々住んでる庶民は反対するで。
======================================================
EU離脱派の勝利も庶民がこの構造を分かってるからだ。パナマ文書もトリガーになってた。

933 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 22:19:59.78 ID:dnP7yr7K.net
イギリス大きく出たな、御大は新時代の宮殿作る時が来たのかもな

934 :名無しがここにいてほしい:2016/06/25(土) 22:21:26.77 ID:ogzWiMwz.net
英国ってホントどこまでも右肩下がりだね

935 :名無しがここにいてほしい:2016/06/26(日) 03:59:04.74 ID:lziOXydf.net
When The Levee Breaks Led Zeppelin
https://www.youtube.com/watch?v=WbrjRKB586s

Giorgio Moroder - The Fight (Instrumental) | Over the Top
https://www.youtube.com/watch?v=QOv3NG62jfY

Black Sabbath - Jerusalem
https://www.youtube.com/watch?v=yNYLzVc53vs

Falco-RockMe Amadeus
https://www.youtube.com/watch?v=uDPpq4qkkjA

The Final Countdown - Europe
https://www.youtube.com/watch?v=nu6Os0R-tq4

936 :名無しがここにいてほしい:2016/06/26(日) 04:14:20.34 ID:8wYEzOeZ.net
新潟だな

937 :名無しがここにいてほしい:2016/06/26(日) 23:01:18.24 ID:pW9U/IMl.net
かつて栄華を極めたポルトガルがただの小国になってしまったように
やがてイギリスもただの地味な島国になってしまうだろう。
スタ〜レスア〜ンバイブ〜ブラ〜

938 :名無しがここにいてほしい:2016/06/26(日) 23:06:48.81 ID:8f6xF+3Y.net
とっくにそうなってるやん

939 :名無しがここにいてほしい:2016/06/27(月) 02:14:38.26 ID:H8TcnpKQ.net
深夜に聴くスターレスは最高!!

940 :名無しがここにいてほしい:2016/06/27(月) 21:31:48.75 ID:7NjMWdRO.net
ゴールデン・ウォルナッ!

941 :名無しがここにいてほしい:2016/06/27(月) 23:44:09.46 ID:RzzP4CgY.net
UKが16枚組のボックスを出すらしいな。
こいつらそんなの出せるほど活動していたかと思ったけど。

目玉はNight After Nightの完全盤だって。
それだけでも買う奴はいるんじゃないかと思ったけど、Night After Nightの完全盤
を欲しいと思っている奴に他のものもくっ付けて売り払おうという魂胆なんだろうな。

恐るべし、プログレ商法だな。

942 :名無しがここにいてほしい:2016/06/27(月) 23:46:16.54 ID:RzzP4CgY.net
お前ら、本当にバカにされているな。

どうせNight After Nightの完全盤なんて欲しいのは日本人くらいしか
いないだろうしな。

本国では、あまり人気ないらしね。バンド名がださいしな。

日本なら「大日本帝国」とつけるようなもんだもんな。

943 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 00:13:17.94 ID:aKcb5L8L.net
それはちょっと違う

944 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 01:09:15.78 ID:Y+FqFG0Q.net
デビシルdisってんの?

945 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 06:52:58.07 ID:OdyWFkcN.net
シルビアン、トーヤ、ボブでNihonium結成すべき

946 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 07:30:09.54 ID:uMAa8KM4.net
>>942
大日本帝国までいくと存在感あっていいじゃねえか

947 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 11:12:05.79 ID:OlyFt8O6.net
タワレコにて、キング・クリムゾン『ラディカル・アクション?ライヴ・イン・ジャパン+モア』リリース記念イベント招待企画実施中
http://amass.jp/74698/

・8月31日発売
・CD+DVD と CD+Blu-ray あり
・CDは2015年ツアー(日本、アメリカ、ヨーロッパ)の中からチョイス
・映像は高松公演メインに一部東京公演の映像もあり

だそうですよ。アメリカって書いてるが、たぶんカナダのことだろうね

948 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 12:55:05.04 ID:vrYBeACx.net
よくわからないがdgmliveの4月20日の記事では高松公演フル版が出るようにも取れるんだが
それともこれがそれ?

949 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 13:51:22.19 ID:vcIgCXLB.net
ライヴ・イン・タカマツは別なんだろうね。
嬉しいやら…

950 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 17:52:34.52 ID:roxOgatg.net
で、また紙ジャケ同時発売らしいw
7インチ出たばかりなのに
ただし今回はCDのみでアースバウンドも含む

951 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 18:09:30.02 ID:kgzmOSkL.net
キング・クリムゾン『ラディカル・アクション〜ライヴ・イン・ジャパン+モア』
IEZP-107(CD+DVD)
IEZP-108(CD+Blu-ray)

【商品情報】
CD:2015年ワールドツアーより日本、アメリカ、ヨーロッパで収録された音源からコンパイルされた〈Beat Of 2015ツアー〉2枚組。CDと映像ディスクは一部重複がありますがそれぞれ独立した作品となる予定。

映像:高松公演をメインに使用し、一部東京公演の映像も含まれる予定。


高松で演奏に納得がいかないところは差し替えなんだね。
この内容だとblurayセット海外盤は3500円日本盤は5800円くらいの値付けかな。

952 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 19:06:17.71 ID:5iGVnZT6.net
USA2の方はどうした

953 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 19:17:33.06 ID:rQ080FrJ.net
なんだよ高松公演単独にしてくれりゃいいのに
ライブインタカマツなんて国内外含めて確実に世界初だぞ

954 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 19:34:49.66 ID:B4y9Y/gT.net
世界中で売ろうと思ったら、ライヴ・イン・ジャパンが一番各国のファンの理解を得やすいだろうな

955 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 21:06:33.08 ID:ZcK6Drok.net
774 :名無しさん@1周年:2016/06/28(火) 20:30:38.18 ID:teUCuYDi0
>>731
支配層は相互に結びついている
民衆の手の届かないところで

イギリス人は、民の力でその一角を崩した
だから大騒ぎになっている
そういうことだろう
やっぱすごいよイギリス人

こんなことを許しておいたら民になめられるってことで
支配層が暴走しているんだろ?
マスコミの論調見ると良くわかるわ
離脱派はバカで負け組で老人とか
ありえないレッテル張りして貶めている

956 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 21:07:13.26 ID:G++7iCwu.net
なんだ
スッキリとライブイン高松は出ないのかよ

957 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 21:27:22.16 ID:5BUJjthY.net
なんで高松やねん
大阪でええやろ

958 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 21:45:47.85 ID:OdyWFkcN.net
オンリー高松でもinにはならない
at Takamatsu

959 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 21:51:47.35 ID:OdSGWpQW.net
どうでもいいから

960 :名無し:2016/06/28(火) 22:32:03.03 ID:a7XvIE0d.net
英国は元の貧乏国家に戻る。
馬鹿な感情に流されて庶民も貧乏になる。
自業自得てこと。でも芸術は貧乏ほど
良い作品が出来る、てことだから
芸術面では良かったかも?

961 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 22:38:30.22 ID:qVwXPTdh.net
あんまり話題になってないから貼っときますね。

http://blog.sa-cdlab.com/?eid=814642

962 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 22:52:01.68 ID:aKcb5L8L.net
>>945
それもいいけど
シルヴィアン&フリップの日本公演のブルーレイ化は実現しないのかな

963 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 23:12:41.41 ID:amtI5mVq.net
>>958
高松ならinだろ。会場名ならatだけど。
どうせ収録した全会場の完全版がそれぞれ出ると思う。

964 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 23:41:49.32 ID:jocWUHj7.net
プログレ商法炸裂中だな。

どうでもいいようなDVDまで付けちゃって。

お前らから小金を出させるのに必死だな。

965 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 23:49:06.24 ID:DSsdwmF2.net
ドライブ イン 高松

966 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 23:50:15.26 ID:bPh/eTuc.net
フリップ商法だろ
これで後で単体高松出たら笑うね

967 :名無しがここにいてほしい:2016/06/28(火) 23:55:02.01 ID:7cNkGeZk.net
>>961
5.1シリーズもとうとう完結だな

968 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 00:16:25.53 ID:sG5rwRmB.net
精神病 院 高松

969 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 00:28:36.17 ID:ojWuwH1c.net
昨年はスラックと5期ボックス
今年はビートとスリーと4期ボックス
今頃はジャッコが来年出すコンストとPtoBと6期ボックスの準備をしてる

970 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 00:29:31.61 ID:5nfpraVH.net
>>967
残念ながらジャッコが続き作ってるようです

971 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 03:15:22.46 ID:G29eHGEO.net
アースバウンドってCD化されたときスゲェ音が良くなったからDVD Audioでも出して欲しい。
Giles, Giles and Frippも同様。

972 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 08:38:19.66 ID:BJe8ZUc5.net
ついにロバート・フィリップス氏まで登場か

973 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 16:52:35.84 ID:m3VgE/g5.net
松浦敬寛  共犯者の父親の名は誠

細野晴臣の教唆で毎日、住居侵入と窃盗と盗撮繰り返す通名の在日朝鮮人犯罪者

勿論、生活保護不正受給=懲役3年の詐欺犯

自称自衛官の嘘吐き朝鮮人性犯罪者

https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

974 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 19:15:26.01 ID:fiK+nIGI.net
King Crimson 総合42 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1467195308/

975 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 21:56:51.39 ID:ueXTGRz8.net
セックス大好きグレッグ・レイク

976 :名無しがここにいてほしい:2016/06/29(水) 22:56:05.31 ID:Rj+ArtIy.net
松浦敬寛  共犯者の父親の名は誠

細野晴臣の教唆で毎日、住居侵入と窃盗と盗撮繰り返す通名の在日朝鮮人犯罪者

勿論、生活保護不正受給=懲役3年の詐欺犯

自称自衛官の嘘吐き朝鮮人性犯罪者

https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

977 :名無しがここにいてほしい:2016/06/30(木) 00:32:08.83 ID:Z4xxEOH8.net
松浦敬寛は滑川総合高校卒のDQN工作員

共犯者の父親の名は誠

細野晴臣の教唆で毎日、住居侵入と窃盗と盗撮繰り返す通名の在日朝鮮人犯罪者

勿論、生活保護不正受給=懲役3年の詐欺犯

自称自衛官の嘘吐き朝鮮人性犯罪者

https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

978 :名無しがここにいてほしい:2016/06/30(木) 00:51:24.79 ID:Z4xxEOH8.net
松浦敬寛は滑川総合高校卒のDQN工作員

父親の名は誠

細野晴臣の教唆で毎日、住居侵入と窃盗と盗撮繰り返す通名の在日朝鮮人犯罪者

勿論、生活保護不正受給=懲役3年の詐欺犯

自称自衛官の嘘吐き朝鮮人性犯罪者

https://www.youtube.com/watch?v=-IZ_R1X8LC

979 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

980 :名無しがここにいてほしい:2016/06/30(木) 11:44:45.54 ID:5G3UMqOr.net
いつも仲良しジャイルズ兄弟

981 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

982 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 05:57:40.19 ID:iab/mtnb.net
来日35周年記念シークレットライヴ、地方公演を含む全公演を納めた
ZIPANG boxを請願

983 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 06:02:01.66 ID:56T8roy7.net
イアンの朝マック

984 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 21:10:47.26 ID:32js3p82.net
ぐれぐれ逝く

985 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 21:17:14.54 ID:56T8roy7.net
ティペットじいさんのピノキオ延髄斬り

986 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 21:24:01.76 ID:56T8roy7.net
メルはメルでも岸田メル

987 :名無しがここにいてほしい:2016/07/01(金) 22:41:40.87 ID:56T8roy7.net
芸は身をハスケル

988 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 00:07:01.67 ID:1w0kmtOt.net
時すでにお寿司

989 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 00:51:30.95 ID:v84lFDsK.net
マックローチ退治にフマキラー

990 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 02:11:41.46 ID:kpmv8dgQ.net
Tool - Lateralus
https://www.youtube.com/watch?v=EDlC7oG_2W4


それなりによく出来てるがKingCrimsonの方法論を踏襲した2番煎じでしかない
MTV世代以降の申し子というかさ

991 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 09:26:57.40 ID:v84lFDsK.net
ケンタッキーのボズ・バーレル

992 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 09:27:38.83 ID:v84lFDsK.net
アイ・アム・ウォーレス

993 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 09:28:31.36 ID:v84lFDsK.net
珍フィールド

994 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 10:14:31.98 ID:7ZRFLQkr.net
ロバート・ひりっ屁

995 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 10:55:54.98 ID:v84lFDsK.net
笛吹けどミューア

996 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 10:57:07.29 ID:v84lFDsK.net
デイヴィッド・クロスビー

997 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 11:02:44.28 ID:v84lFDsK.net
宇宙恐竜ウェットン

998 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 12:17:17.84 ID:KL7Hmr89.net
dvdまだあ

999 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 13:13:39.63 ID:v84lFDsK.net
ビルちゃんブラちゃん天気予報

1000 :名無しがここにいてほしい:2016/07/02(土) 14:49:50.74 ID:OhDUooCq.net
King Crimson 総合42 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1467195308/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200