2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 9

1 :名無しがここにいてほしい:2018/04/02(月) 23:24:39.41 ID:ien7S7uH.net
[オフィシャル・サイト]

Mike Oldfield Official - Homepage
http://www.mikeoldfieldofficial.com/

[関連サイト]

Mike Oldfield - Tubular.net
http://tubular.net/

http://www.mikeoldfield.org/

2 :名無しがここにいてほしい:2018/04/02(月) 23:28:09.87 ID:OuG69DGI.net
[過去スレ]
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1454231644/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 7
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1367498992/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 6
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1304218634/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 5
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1256000004/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド Part 4
https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1216310240/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド (3)
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1182205756/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド (2)
https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1157205735/
Mike Oldfield マイク・オールドフィールド
https://music6.5ch.net/test/read.cgi/progre/1117203024/

[関連スレ]
Mike Oldfield スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1101885372/
又マイクオールドフィールド又
https://music4.5ch.net/test/read.cgi/musice/1098925749/
又又マイク・オールドフィールド 2又又
https://music4.5ch.net/test/read.cgi/musice/1083726494/
又又 マイク・オールドフィールド 又又
https://tv3.5ch.net/test/read.cgi/musice/1066002295/
【チューブラー】マイク・オールドフィールド【ベルズ】
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1090774435/

3 :名無しがここにいてほしい:2018/04/02(月) 23:29:48.71 ID:OuG69DGI.net
[オリジナル・アルバム]

1973 Tubular Bells
1974 Hergest Ridge
1975 Ommadawn
1978 Incantations
1979 Platinum
1980 QE2
1982 Five Miles Out
1983 Crises
1984 Discovery
1987 Islands
1989 Earth Moving
1990 Amarok
1991 Heaven's Open
1992 Tubular Bells II
1994 The Songs of Distant Earth
1996 Voyager
1998 Tubular Bells III
1999 Guitars
1999 The Millennium Bell
2002 Tr3s Lunas aka Tres Lunas
2003 Tubular Bells 2003
2005 Light & Shade
2008 Music Of The Spheres
2013 Man On The Rocks
2017 Return To Ommadawn

4 :名無しがここにいてほしい:2018/04/03(火) 00:58:30.90 ID:TH/8k0CV.net
こっちにも貼っとくか
あと2日しか聞けないけど、マイク2017年インタビュー
https://www.bbc.co.uk/programmes/b08b2fvr

5 :名無しがここにいてほしい:2018/04/03(火) 01:28:59.81 ID:QgokvOmk.net
入院中らしいな

6 :名無しがここにいてほしい:2018/04/06(金) 04:21:25.34 ID:xGiDszLG.net
もしもちょっと気分が滅入ることがあったなら、ハージェストリッジにおいでよ。

7 :名無しがここにいてほしい:2018/04/06(金) 06:41:02.02 ID:ERK7dU1d.net
僕にとってマイク・オールドフィールドのオリジナルアルバムで
最も好き生涯盤は、やはり「呪文」に尽きる。この気持ちは今後もブレないでしょう。

8 :名無しがここにいてほしい:2018/04/06(金) 18:02:27.75 ID:jjLMYSqN.net
ハージェストリッジで馬に跨り

9 :名無しがここにいてほしい:2018/04/07(土) 08:24:37.18 ID:fA2Zyilk.net
葬送行進曲はハージェストリッジで願いたい

10 :名無しがここにいてほしい:2018/04/07(土) 23:26:09.83 ID:4DWhA17B.net
HAPPY?
HAHAHAHA

11 :名無しがここにいてほしい:2018/04/07(土) 23:53:08.76 ID:Qai+yiMq.net
自分の葬式はIncantationsのPart4がいいな
もしくはキング・クリムゾンのStarless

12 :名無しがここにいてほしい:2018/04/08(日) 02:27:29.42 ID:+QNkfiUb.net
>Starless
痛いなぁ恥ずかしいなぁ

13 :名無しがここにいてほしい:2018/04/09(月) 17:54:17.44 ID:2+Po5u7l.net
安っぽいナルシズムの極みだな

14 :名無しがここにいてほしい:2018/04/10(火) 03:38:14.91 ID:K0S/iKGz.net
いい年したおっさんなんだからもう少し優しさってもんはないのかよ…

15 :名無しがここにいてほしい:2018/04/12(木) 18:46:26.08 ID:PxQmNuqa.net
HAPPY?
HAHAHAHA

16 :名無しがここにいてほしい:2018/04/15(日) 23:36:11.61 ID:QCc+OHKs.net
Return To Ommadawn、この路線だったらVoyagerの方がずっと良かったな。
あと、Mikeのコアなファンは、Robert Leedの一連の作品についてはどう思ってるの?

17 :名無しがここにいてほしい:2018/04/16(月) 12:38:04.65 ID:ay7TX0Hd.net
本日のTubular Bells
https://youtu.be/m-PDjIPup2o?t=4m49s

18 :名無しがここにいてほしい:2018/04/18(水) 22:16:51.85 ID:uT3s5yYm.net
>>17
見れん。

>>16
マイク本人のトリビュート。3作目出したら喝采。

19 :名無しがここにいてほしい:2018/04/19(木) 21:36:43.57 ID:gGDU0f2N.net
よく真似てて感心するけど それだけ
二度は聴かない
ASTURIASのが好き

20 :名無しがここにいてほしい:2018/04/20(金) 22:45:41.13 ID:43uoSrnP.net
知る人ぞ知る、「ポップ・ミュージックの歴史 (全17回)」
ミュージックエアで一挙放送
https://www.musicair.co.jp/201804_popmusic/

このドキュメンタリーは何といっても、オマドーン制作時のマイクを取材し
映像に収めた最終話「新しい方向性」がお宝で、海外ではDVDも出ているが
日本語字幕版はたぶんこの放送のしかない

ポップ・ミュージック歴史秘話#16「新しい方向性」04/30(月) 24:00〜
https://www.musicair.co.jp/aynil_16/

21 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 19:48:16.08 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CHEN1

22 :名無しがここにいてほしい:2018/05/03(木) 11:22:10.95 ID:hHrnrLUn.net
Ommadawnオリジナルはとりわけ好きなんだけど、全体にくぐもった録音は以前から気になっていた。
そこがこの曲の味と言えば味なんだけど、なんかフィルターが間に入ったみたいで・・・・・・・・
Remasteredはそこのところ改善されてんの? プラチナムみたいな切れのある印象に変わる?

23 :名無しがここにいてほしい:2018/05/03(木) 20:54:53.31 ID:TXEuT5iT.net
え!?入院中?大丈夫なんかな。

24 :名無しがここにいてほしい:2018/05/08(火) 21:39:27.46 ID:3ima832q.net
>>22
リマスターは固さがなくなってきれいになってる

25 :名無しがここにいてほしい:2018/05/13(日) 03:01:05.16 ID:ZLMRcCMK.net
マイク歴3年だがそろそろ卒業するわ

26 :名無しがここにいてほしい:2018/05/13(日) 19:58:42.49 ID:Io7dtWIW.net
おれは30年前に卒業した

27 :名無しがここにいてほしい:2018/05/14(月) 19:41:25.80 ID:4/4GjQdL.net
>>25-26

HAPPY?
HAHAHAHA

28 :名無しがここにいてほしい:2018/05/15(火) 11:21:31.30 ID:l/8oi1Qt.net
誕生日おめ

29 :名無しがここにいてほしい:2018/05/15(火) 15:28:17.25 ID:76IQ5mSd.net
誕生日を祝して今日はアマロク聴こうかしら。

30 :名無しがここにいてほしい:2018/05/15(火) 20:33:35.56 ID:76IQ5mSd.net
AMAROK久しぶりに聴いてるけど、元気いっぱいで最高ですわ。
音質はオマドーンとは対照的でデジタルの瞬発力のある音作りを存分に楽しん出る感じ。
オマドーンが夕方の叙情的な音楽だとしたら、アマロクは絶対に午前の音楽だよな〜。
音の宝石箱や〜。

31 :名無しがここにいてほしい:2018/05/16(水) 15:00:26.85 ID:GWeCDW1s.net
〜。〜。〜。

32 :名無しがここにいてほしい:2018/05/17(木) 10:08:10.44 ID:unv6uaIV.net
Amarokの良さがわからない

33 :名無しがここにいてほしい:2018/05/17(木) 13:21:59.30 ID:8IensyiX.net
耳になじまない頃は散漫なスカムミュージックにしか聴こえなかったけど
それも伏線で凄く丁寧に作られてると思う。
最初にHAPPY?の意味がわかったときはじんわりした。

34 :名無しがここにいてほしい:2018/05/17(木) 18:59:03.77 ID:K8wLNkPR.net
聴いたあとのあの幸福感すこ

35 :名無しがここにいてほしい:2018/05/18(金) 09:07:47.23 ID:pxaww9M8.net
Mikeの曲って行き着く先がプログレにありがちなインテリぶったニヒリズムじゃなくていいよね〜。

36 :名無しがここにいてほしい:2018/05/18(金) 09:27:38.52 ID:jX0nWsu+.net
オレもアマロックの幸福感が堪らん
マイクの中でも断然一番好きだ
ベルズよりオマドーンより呪文より好き

37 :名無しがここにいてほしい:2018/05/18(金) 12:55:46.61 ID:OBHkT8NJ.net
そーふぁーそー
ふぁーそーふぁーそーふぁそー
ふぁーそーふぁーそ
以下繰り返し

38 :名無しがここにいてほしい:2018/05/19(土) 13:00:49.68 ID:mzho2vrr.net
アマロック、当時感激したなあ。
マイク久々の本気を感じたって感じで。
アナログで買ったので盤をひっくり返すところで区切りが付いていたので
CDを買った時、全一曲で困惑しましたよ。
そして、最長曲の記録を当時作った?のも一興でした。
DAPに取り込むときに、ちょっと区切りを多めに入れたいな。
ダウンロード販売の区切りを参考にしますか。

39 :名無しがここにいてほしい:2018/05/19(土) 15:13:22.05 ID:9igJ6Jo4.net
amarokのアナログとは羨ましい。それ価値あるかもしれない。ちょうどアナとCDの切り替え時期だから、
両方出してたんだよなあ。切り替えは欧州では遅かったから起こった現象だろうけど。
いかにもデジタルという録音をアナログで聞くというのはある意味贅沢だよ。

40 :名無しがここにいてほしい:2018/05/19(土) 18:33:30.88 ID:bNa2JGv+.net
マーキュリーの再発シリーズ、AMAROKとHEAVEN'S OPENまで後少し頑張ってくれ。

41 :名無しがここにいてほしい:2018/05/21(月) 02:10:26.05 ID:yZWncIM/.net
すべての作品のDeluxe Editionを出す義務はないそうだが、
Amarokは出すとマイク自身が明言してる
Islandsもたぶん出るだろう
Earth MovingとHeaven's Openは怪しい

しかし最初はマイクが移籍したマーキュリーがヴァージンから版権を獲って再発してたのに
ヴァージンの親会社のEMIがマーキュリーの親会社のユニヴァーサルに買収されて
マーキュリーとEMIとヴァージンが統合されて、ヴァージン/EMIになり、
またマイクの作品がヴァージンのロゴで発売されるというのは何といいますか...

http://www.virginemirecords.com/michael-oldfield/
michael-oldfieldになってんのはやっぱジョークかね?w

42 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 12:23:34.69 ID:YC2AxZgQ.net
Amarokの印象が強烈すぎてアイランズだのヘブンだのアースだの買って聴いた筈なんだが全然記憶にない
今聞こうと思うこともないなぁ

43 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 14:45:33.26 ID:7UAxVIl3.net
マイク本人もアマが一番好きだってね。最近知って嬉しかった。

44 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 20:56:43.12 ID:QSrxMWSA.net
Hello everyone. I suppose you think, that nothing much is happening at the moment - ah ha ha ha ha. well, that's what I want to talk to you all about; endings. now, endings normally happening at
End. but as we all know - endings are just beginnings. you know, once these things really get started, it's jolly hard to stop them again. however, as we have all come this far,
I think, under the circumstances, the best solution is, that we all keep going.
Let's keep this going inside; never an ending. let's remember, that this world wants fresh beginnings.
I feel here, in this country and through out the world; we are crying out for beginnings, beginnings. we never want to hear this word; endings.
I know you don't want to sit down. I know you want to do something.
Of course you're looking for the good start. of course you're looking for a fresh start. isn't that charming. too-te-loo I'm really feel I could dance.
Ah ha ha ha ha - ah ha ha ha ha. charming. ah ha.

45 :名無しがここにいてほしい:2018/05/22(火) 22:12:59.92 ID:GIRxj2aN.net
やっぱり良かったのはCrisesあたりまでだな
なぜかミュージシャンのピークって10年くらいが多い

46 :名無しがここにいてほしい:2018/05/23(水) 08:17:29.74 ID:ZuULerlR.net
クライシズの次はディスカバリーか
確かにその辺から印象が余りないな
クライシズはかなり好きで今でも時々引っ張り出すんだが
なんか新譜がどれもイマイチになって惰性で買ってたらいきなりアマロック出されて感動したな

47 :名無しがここにいてほしい:2018/05/24(木) 14:34:50.42 ID:L7D3H+T9.net
Mike G. Oldfield German TV performance. https://youtu.be/dwJ8kx9h7Vw
このHeaven's openの映像が好きだ。当て振りだけどAMAROKのギラギラしたエネルギーと近いものを感じる。

48 :名無しがここにいてほしい:2018/05/25(金) 16:47:50.67 ID:nSDNkAgh.net
NHK朝ドラ「半分、青い」のイントロが
呪文パート2で聴いたような感じ

49 :名無しがここにいてほしい:2018/05/26(土) 05:40:31.11 ID:DgM7KeDk.net
それ耳腐ってるおじいちゃん

50 :名無しがここにいてほしい:2018/05/26(土) 08:27:41.16 ID:e+j4xoaA.net
>>48

HAPPY?
HAHAHAHA

51 :名無しがここにいてほしい:2018/05/26(土) 12:35:13.70 ID:e2l4E4lr.net
呪文part4とかアマロックとか日本のミュージシャンより和風なイントロなのに日本人にはあまり知名度ないのはやはりヴァージンというレーベルが日本のメディアからはアウェイだったんかなぁ。
プログレ好きが多いプロミュージシャンはパクりまくってるけどさ。

52 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 01:38:33.24 ID:HaL+F7zp.net
河合奈緒子までパクっているからな

53 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 08:24:46.47 ID:6FASZD3E.net
ケルトをこれほどポップス分野で普及、広めてくれた功績は大きいよなあ。
Mike以前にケルトの大衆音楽化を実践した人なんていたんだろうか? TBが出た時、
ホラー映画サントラだったんで誤解したけど、どこか哀愁があり切ないようで懐かしい
不思議な気持ちにさせられて、それがケルトなんだと知ったのはだいぶ後だった。
今のNewAgeにも英国ポップスにも引き継がれてる。

54 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 09:15:29.96 ID:zZRc4Lp1.net
演歌を世界に広めて認知した日本人が今のところいないし。
それと比較したらマイクは偉大な人だな。

55 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 18:29:46.14 ID:8AQq89Qp.net
演歌とケルトをなんで同じテーブルに乗せてるんだよ
馬鹿ですかねw

56 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 20:50:37.84 ID:QWzV9Gbp.net
演歌は勝手に世界に広まっているようだよ
これはチリの国民的アーチストが日本語で歌ってる

Mon Laferte - Antes De Ti (Versión En Japonés / Lyric Video)
http://youtu.be/IP2doZrBl0Y

57 :名無しがここにいてほしい:2018/05/28(月) 21:18:21.57 ID:roPoxup8.net
すごい。。。ネオマルシアか。。。

58 :名無しがここにいてほしい:2018/05/29(火) 02:13:48.30 ID:nKkixKnB.net
海外で演歌と言えば
シェイシェイホーは有名だろ
http://youtu.be/8cRFUGGzUfo

59 :名無しがここにいてほしい:2018/05/30(水) 10:54:11.23 ID:nmBhW6Bh.net
ソンデラ ソンデーラ ソンデーラ

60 :名無しがここにいてほしい:2018/05/30(水) 19:32:51.54 ID:R+WU9pSt.net
ソッタダコト イッテルデ ネーダ

61 :名無しがここにいてほしい:2018/05/30(水) 20:26:40.83 ID:nmBhW6Bh.net
Sondela uSomandla sukuma wena obengezela
Sondela uSomandla sukuma wena obengezela
Sondela uSomandla sukuma wena obengezela... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


62 :名無しがここにいてほしい:2018/06/02(土) 16:47:55.50 ID:wO0OOIJW.net
今更だけど、原宿いやほいがツボにハマってしまったw

63 :名無しがここにいてほしい:2018/06/02(土) 16:56:32.09 ID:/Lx2Shzj.net
ああいうピアノの黒鍵だけを適当に弾いたようなメロディはマイクにもあるよね。

64 :名無しがここにいてほしい:2018/06/05(火) 06:45:25.82 ID:yJzC47w9.net
両者ともディスってるような言い方が気に入らない

65 :名無しがここにいてほしい:2018/06/05(火) 20:02:24.56 ID:2UAPz4ez.net
両者のアレンジ能力を尊敬してるがゆえの発言やで

66 :名無しがここにいてほしい:2018/06/06(水) 00:58:48.53 ID:KN3Y3VHt.net
ドーソーミーファーレミファーレミファミファーシーファーファーミーレード

67 :名無しがここにいてほしい:2018/06/07(木) 02:28:29.11 ID:QgPNOBbb.net
>>66
細かいけど3小節めの後半「ソーファー」だと思う

68 :名無しがここにいてほしい:2018/06/07(木) 11:13:47.78 ID:BK0wdFNT.net
So far so far so far

69 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 17:27:54.59 ID:BqeFQqdw.net
Platinumの女性コーラスはオバケの声みたいで聴いてると涼しくなるよね

70 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 18:43:17.00 ID:4kdVjEA1.net
FAUST

71 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 21:08:55.75 ID:4fGggRvG.net
オバケの声聞いたこと無いからわからん

72 :名無しがここにいてほしい:2018/06/12(火) 21:41:33.87 ID:BqeFQqdw.net
ノコギリみたいな声

73 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 20:47:29.38 ID:v6pedbOe.net
演歌は韓国産

74 :名無しがここにいてほしい:2018/06/13(水) 21:06:43.35 ID:/C5gGzgx.net
マイクにおいしい豚キム食べさせてあげたい

75 :名無しがここにいてほしい:2018/06/14(木) 17:15:31.03 ID:bQ8sNz40.net
マイクの好物ってなに?

76 :名無しがここにいてほしい:2018/06/14(木) 18:47:03.89 ID:tdQw1Ypt.net
牛乳とチョコレート
ttps://www.independent.co.uk/news/people/profiles/the-5-minute-interview-mike-oldfield-musician-805480.html

77 :名無しがここにいてほしい:2018/06/14(木) 22:16:30.92 ID:EugyupfF.net
アイドルかよw

78 :名無しがここにいてほしい:2018/06/16(土) 15:15:49.91 ID:AJEPAHp8.net
Ab yul annidyad awt
En yab log a toch na awd
Taw may on Ommadawn ekyowl
Ommadawn ekyowl

79 :名無しがここにいてほしい:2018/06/16(土) 16:48:00.48 ID:2U4h3BIl.net
サンマ、、サンマ、、サンマ、サンマ、サンマ
シャケ、、シャケ、、シャケ、シャケ、シャケ

↑何の空耳かわかる?

80 :名無しがここにいてほしい:2018/06/16(土) 22:22:54.95 ID:mpeFnN3E.net
えー全然わかんないよー

81 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 00:02:48.74 ID:L/5vXKNc.net
ホ、ホッケ、ホ、ホッケ、ホ、ホッケ
ならわかる

82 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 00:46:19.09 ID:4XP8fEWM.net
は、はぁ?

83 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 06:44:42.88 ID:J/WSb+IW.net
>>AMAROK?

79の正解はTubular Bellsのpart2でした(15:30あたり)

84 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 07:35:36.59 ID:l5ltQnRe.net
>>83

HAPPY?
HAHAHAHA

85 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 09:32:45.70 ID:J/WSb+IW.net
>>81
TB2やね

86 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 10:00:33.12 ID:4XP8fEWM.net
あーTB2か
前へー 前へー おまえ 前へー

87 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 13:16:43.48 ID:4KUDm6EH.net
>>79
2003のCAVEMAN?
姉と一緒に咆哮したやつ

88 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 13:24:58.03 ID:J/WSb+IW.net
いや、オリジナル。聞こえてたのオレだけか。。。

89 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 19:48:03.51 ID:ueGKuILF.net
オリジナルのは不思議だったけど2003はただのデスメタやなw

90 :名無しがここにいてほしい:2018/06/17(日) 21:36:07.85 ID:J/WSb+IW.net
オリジナルはマットなドラムの音が初期ブラックサバスとか初期ジューダスプリーストみたいで好き。ハードロックからメタルが分岐しはじめた時代やね〜。

91 :名無しがここにいてほしい:2018/06/22(金) 00:19:38.06 ID:x1cElpy8.net
Oh Guilty〜♪

92 :名無しがここにいてほしい:2018/06/24(日) 21:17:32.93 ID:ezbZvQb5.net
Changing Waterは良いアルバムですな

93 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 00:58:03.06 ID:ypXa6OMG.net
ペッカの間奏の単純なフレーズに飽きて
出てくる度 またか…とうんざりします

94 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 14:34:47.05 ID:t5gf+sYf.net
そんなアルバムあるん?

95 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 14:43:35.00 ID:OAsTSVVy.net
「遥かなる地平線」のことじゃね?

ところで「プラチナム」の“サリー”が差し替えられた理由って何?

96 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 15:10:25.49 ID:r90kiHrI.net
後期ペッカって なんでマイクみたいな作風になったんだろ

97 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 16:12:30.47 ID:oCY8bbDd.net
>>95
とあるサイトのレビューより↓
これはLP発売当時は確かにSallyという曲が入っていたのだが、発売直後ヴァージン社長のリチャード・ブランソンがなぜかこの曲を好まず、
セカンドプレス以降IntoWonderlandに差し替えられ、なおかつヴァージンの怠慢で曲名の印刷を現在に至るまで変更していないことが理由だとわかった。
WonderlandはSallyを編曲しなおし、歌詞を変えた曲であることもわかった。
(中略)ちなみに、サリーというタイトルはその当時の恋人であったサリーのことで、姉のサリーのことではない。

だそうです

98 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 16:16:10.57 ID:pjbAFqT1.net
>>93
さすが聴き専

99 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 18:16:36.34 ID:t5gf+sYf.net
pink floydのラストアルバムも遙かなる地球の歌っぽい

100 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 19:13:15.12 ID:O3PBVFam.net
>>99
pink floydのラストアルバムって割と難しいクイズだな

101 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 20:28:48.92 ID:t5gf+sYf.net
the endless riverのことです。そんなにプログレにもピンクフロイドにも造詣が深くないもんで、クイズのつもりはありませんでした。

102 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 20:45:03.85 ID:qXVT1UiM.net
最新アルバムって言っとこう

103 :名無しがここにいてほしい:2018/06/25(月) 20:45:16.26 ID:O3PBVFam.net
いや、フロイド・ファンの多くはファイナルカットと答えるだろうからね。

しかしendless riverはいいアルバムだったな

104 :名無しがここにいてほしい:2018/06/26(火) 03:32:31.59 ID:VW330dHb.net
>>95
アナログ1stプレス以外にオリジナルのサリーが聞けるモノがあれば、ぜひ教えていただけませんか

105 :名無しがここにいてほしい:2018/06/26(火) 10:46:40.03 ID:BQXTy1J6.net
Sallyオリジナルがボツになったのは歌詞の韻を踏んだ部分、
「Even an ape from Manila〜」のあたりが良くないと
ブランソンが判断したんじゃないかと推測してる

Platinumは米国プロモーションをブランソンとマイク同行で
NYとか行ってやってたから (米アルバムタイトルはAirborn)、
この件はマイクも了承済みだと思われ

だからあの曲はマイクの中でも無かった事になってて、
Deluxe Editionにも収録してないんだと思う

106 :名無しがここにいてほしい:2018/06/26(火) 12:43:35.00 ID:ocVK2yuC.net
あり得る

107 :名無しがここにいてほしい:2018/06/26(火) 19:26:52.57 ID:C8PO4oa6.net
人種差別?

108 :名無しがここにいてほしい:2018/06/26(火) 20:01:38.12 ID:ocVK2yuC.net
んだ。でもPlatinumがなかったらドナルド・フェイゲンのNight Flyもなかったんじゃないかと個人的に思っている。そしたら。。。信じるか信じないかはあなた次第。

109 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 08:27:31.35 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LLK

110 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 12:55:00.79 ID:YTRV24VB.net
>>98
横からですまんが解説してくれ

111 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 15:29:39.03 ID:A5QOM/np.net
マイク性格悪いらしいからな

112 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 16:30:22.30 ID:HSpPsSRg.net
内向的にしてたら精神患ったから毒吐くようにしたとかなんとか

113 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 20:12:17.31 ID:v2OtD3KY.net
Sondela~

114 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 21:08:50.89 ID:5QzImxZu.net
>>112
医者が悪い
てか精神科医なんて自分が患者みたいなもんだからなw

115 :名無しがここにいてほしい:2018/06/28(木) 22:24:32.22 ID:0dAlS+cY.net
昔流行ってたらしいプライマルスクリーム療法ってやつかな。今は超越瞑想をしてるらしいけど、あっちのミュージシャンは結構多いみたいね。

116 :名無しがここにいてほしい:2018/06/30(土) 14:12:53.68 ID:v97tMCtZ.net
マイクが行ったのは確か聖書を使った療法だと思う。
マイクの作品にキリスト教に関係するものが多いのも
それによって救われたことへの感謝の意を表すためではないかと、俺は勝手に思っている。
単にもともとクリスチャンなだけかも知れないけれど。

117 :名無しがここにいてほしい:2018/06/30(土) 23:19:16.35 ID:5591k7B/.net
エクソシストを地で行ってるのかw
先々代だかのローマ法王が亡くなった時になんかコメントしてたような気がするからカソリックなんかな。

118 :名無しがここにいてほしい:2018/07/01(日) 07:21:32.97 ID:6Jr0Bxow.net
聖書療法で性格が悪くなっちゃダメだろw

119 :名無しがここにいてほしい:2018/07/02(月) 23:12:23.78 ID:FXrU8tFL.net
月影よりフランスの方が名曲

120 :名無しがここにいてほしい:2018/07/02(月) 23:47:08.66 ID:+32n8SAM.net
ファミリー・マンは?

121 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 14:51:27.22 ID:toUR+ww/.net
フランスもいいメロだけど、DiscoveryならTricks of the lightもええなぁ〜。
しかし構成力のスキのなさという点で月影に軍配があがる。自分の中では。

122 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 15:07:41.41 ID:fN1zZK3U.net
ムーンライト・シャドウは、後に本人が否定しているが、
ジョンレノンの死のことを歌ったんだよな
色々面倒だから否定しているだけで

123 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 16:38:46.38 ID:4XK0uiCF.net
本人が否定しているのに
なぜレノンの死を歌ったと言えるのか?

124 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 16:40:57.38 ID:toUR+ww/.net
そう思う。ポールはバンド・オン・ザ・ランのレコーディングだかリハーサルをマナーハウススタジオでやってたから会ったことあるだろうけど。オリンピックも一緒に出たし。

125 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 18:43:56.52 ID:nO5qS9Qe.net
マーキーが出版していたプレグレ・アーティストのインタビュー集だったかで
直接レノンのことを歌ってるわけではないが作ってるときにインスパイアされたかもしれないと
語っていたのを読んだことがある

126 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 20:23:18.32 ID:toUR+ww/.net
https://youtu.be/ljROIefhIhk
Moonshineのマイクが歌ってるバージョン好き。
アコギのストロークもMoonlightshadowみたいで素敵。

127 :名無しがここにいてほしい:2018/07/03(火) 21:50:26.80 ID:k98Xe7rU.net
>>122
>>123
>>124
結局真相は分からんけど、マイクみたいなヒネクレ者のツンデレはそらジャーナリストの
ツッコミに否定するだろうな。そこはもうどっちでもよくて、聞く側である我々の個人の感想
なんだけど。

ただ、何らかのインスパイアがあったとして、孤高のプログレ・ミュージシャンだと思ってた
マイクの心の奥底に世俗ウケするビートルズという存在が、そこまで大きかったのか、って
思うと、やはり感慨深いものはあるけどな

128 :名無しがここにいてほしい:2018/07/04(水) 00:42:04.04 ID:rqhqELcr.net
http://rocqt.net/150912
ジョン・レノンにインスパイアされて無音のTB4制作中。

129 :名無しがここにいてほしい:2018/07/04(水) 02:26:28.76 ID:S1o682CH.net
ジョンケージじゃなくてジョンレノンか

130 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:32:11.62 ID:62qXzZqD.net
「プログレ・ミュージシャン」ではじめてみた。

131 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:34:22.89 ID:62qXzZqD.net
まちがえた
「プログレ・ミュージシャン」てはじめてみた

132 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:38:03.29 ID:62qXzZqD.net
>>127
「プログレ・ミュージシャン」の音楽ってどんなの?
プログレ・ミュージックのお薦め教えて。

133 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:45:19.59 ID:J/9zST7I.net
pekka pohjola

134 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:48:09.85 ID:62qXzZqD.net
教えて欲しいのは人名ではなく音楽。

135 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 01:56:18.40 ID:62qXzZqD.net
どんな音楽?言葉で語れないの?

136 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 02:12:02.80 ID:62qXzZqD.net
あと、孤高?のプログレ・ミュージシャン?にとって、
世俗受けするビートルズ?の存在がそこまで大きかったとして、

あなたにとってなぜそれが感慨深いの?
さっぱりわけわかんない

137 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 03:43:11.58 ID:62qXzZqD.net
つまんないよイングランド

138 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 13:58:47.59 ID:WQBDDvN2.net
Happy?Hahaha.

139 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 14:16:00.77 ID:DXIoeVm2.net
いきがっても相手にされないとかっこ悪いだけだな

140 :名無しがここにいてほしい:2018/07/05(木) 20:43:12.05 ID:UupMlS86.net
>>136

HAPPY?
HAHAHAHA

141 :名無しがここにいてほしい:2018/07/06(金) 21:07:26.34 ID:w5EPgaEm.net
カッコ悪い

142 :名無しがここにいてほしい:2018/07/06(金) 22:01:46.72 ID:I329y7jc.net
>>127
zeitさんみたいな文章だな
突っ込まれたら逃げるとこもそっくり

143 :名無しがここにいてほしい:2018/07/06(金) 22:51:33.90 ID:tFK7O7ep.net
何がそんなに悔しいのだろう?

何でそんなに必死なんだろう?よく分からんな。キチガイというかアホの考えてることは

144 :名無しがここにいてほしい:2018/07/06(金) 23:32:07.18 ID:PlR0aVjg.net
>>133
まあ孤高のミュージシャンではあるけど…

145 :名無しがここにいてほしい:2018/07/07(土) 11:46:20.93 ID:/ngBOvar.net
ペッカの音楽もっと聴きたかったなぁ...
マイクは長生きしてくれよ

146 :名無しがここにいてほしい:2018/07/07(土) 19:44:05.36 ID:RKsZLR9V.net
エクソシスト
女の子のタマ潰しに仰天w
結局話題の映画に乗っかったのが成功の始まりだったね

147 :名無しがここにいてほしい:2018/07/08(日) 00:25:41.53 ID:u2m5Eth7.net
乗っかったというか、勝手に曲を使われたんだがね。

148 :名無しがここにいてほしい:2018/07/08(日) 16:05:19.56 ID:JyqHSazE.net
>>143
21世紀になってからだいぶ経ってもプログレ好き、マイク・オールドフィールドが好き、プログレ掲示板を見に来る、マイクのスレに書き込むでどう贔屓目に見てもこの時点でキチガイ確定なんだが。
自分はおかしくないと思えてるところがすげーと言うか、いつか犯罪とか犯さないか心配だな。

149 :名無しがここにいてほしい:2018/07/08(日) 20:54:37.27 ID:ds08cx8w.net
この板の住人は全員キチガイ確定かよw

150 :名無しがここにいてほしい:2018/07/08(日) 22:52:08.33 ID:k0ctowsa.net
実際そうだろ

151 :名無しがここにいてほしい:2018/07/09(月) 01:33:40.85 ID:gPycdLBj.net
>>148
21世紀になってからだいぶ経った今何を聴いてればキチガイじゃないん?

152 :名無しがここにいてほしい:2018/07/09(月) 17:44:02.23 ID:iXg66GOd.net
乃木坂しかない

153 :名無しがここにいてほしい:2018/07/09(月) 20:28:48.02 ID:gPycdLBj.net
乃木坂ってプログレじゃね?

154 :名無しがここにいてほしい:2018/07/09(月) 20:45:16.79 ID:utU7MnOr.net
>>148
お前のおかしいところを5つ書け

155 :名無しがここにいてほしい:2018/07/10(火) 00:39:27.52 ID:xpVgHsIn.net
130〜137だけど、お前たちつまんないことで揉めるなよ。

>>148
プログレは21世紀の精神異常者たちの音楽だからな。
お前それ知ってて書いてるよな。

156 :名無しがここにいてほしい:2018/07/10(火) 01:43:28.17 ID:gJidgSRy.net
>>155

HAPPY?
HAHAHAHA

157 :148:2018/07/10(火) 19:35:09.88 ID:WCqZ6ibO.net
>>154
何故5つ?
とりあえずマイクも乃木坂も大好きなところかなw
神宮か秩父宮行きたかったけど乃木坂ちゃんもよく来るウチの職場から会場の照明を見るくらいしかなかったなぁ。

>>153
乃木坂には四人囃子の佐久間さんの姪の生ちゃんがいるので血統的にも鍵盤の腕前でもプログレだな。

158 :148:2018/07/10(火) 22:20:24.31 ID:WCqZ6ibO.net
>>154
もう一つマイクなおかしい事はここの5ページ目にある、
https://www.musicradar.com/news/mike-oldfield-its-the-age-old-story-out-of-suffering-comes-beauty
マイクがリタオマで近年製のP-90ピックアップのSG(10万前後)とメサブギのアンプ(2〜30万)を使って再現した昔のオマドーンの音を、最近中古の1万の改造エピフォンと4千円のメサブギ系のエフェクターで近い感じの音を出せたことかな。
この記事読んでマイクと同じや似たようなことしようなんて人は少なくとも日本で自分以外ではいないだろうから立派な21世紀の精神異常者だな俺www

159 :名無しがここにいてほしい:2018/07/10(火) 22:56:05.23 ID:VfVEuVav.net
プレイうpしてよ。聴いてみたい。

160 :名無しがここにいてほしい:2018/07/10(火) 23:51:12.13 ID:BghaVKhr.net
ただの乃木坂ヲタかよ
劣化人間てだけw

161 :名無しがここにいてほしい:2018/07/11(水) 22:35:15.55 ID:/kP7mYAz.net
てめえ乃木坂バカにしてんのか

162 :名無しがここにいてほしい:2018/07/12(木) 13:49:24.48 ID:NUCAxt+d.net
PRS使い始めてからのマイクのギターを再現するにはワウは必須だよね。
ネブワースで使ってたL-6は今どうしてるんだろう。ゼマティスのピックガードがついてるやつ。

163 :名無しがここにいてほしい:2018/07/12(木) 22:10:44.77 ID:f9JtjtDw.net
乃木坂は最高だよ

164 :名無しがここにいてほしい:2018/07/14(土) 06:39:08.71 ID:La3wtIkr.net
昨晩のテレ東の番組「100年の音楽」で
チューブラーベルズが登場していた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/201403/20093_201403142309.html

165 :名無しがここにいてほしい:2018/07/14(土) 15:16:45.28 ID:Crd6AxNf.net
テレ東…

166 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 01:28:29.86 ID:6kFVMZw8.net
プログレは聖書や仏典と同じ永遠の存在。
21世紀どころか30世紀、40世紀になっても
古典として受け継がれ聴かれ続ける。

167 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 09:23:15.40 ID:Wc/Ybwrf.net
80年代以降ずっと隅っこに追いやられてるのに

168 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 18:21:09.97 ID:6G76CduC.net
個人的にマイクの音楽はプログレのカテゴリーに入れてない。特に歌ものは洗練されたポップスって感じでプログレを感じるのは少ない。意外と3コードの曲多いし〜。

169 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 22:00:58.82 ID:Mxxt36Le.net
>>164
ひどい番組だったよな。エクソシストの大ヒットのおかげで成功したような
内容。それにヴァイオリンとチェロでの演奏のアレンジの悪さも。
ほんと、あの女性ヴァイオリニストは信用できん。

170 :名無しがここにいてほしい:2018/07/15(日) 22:01:54.96 ID:fITksaQX.net
【自民が推進、原発の被爆死ラッシュが止まらない!】 サニーデイ・サービス丸山晴茂、食道静脈瘤破裂
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531659296/l50

171 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 01:13:03.22 ID:P6jCGuZ/.net
>>169
通称エロヴァイオリニストですから。

172 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 11:43:37.25 ID:GwubMs/D.net
新作ジャケ写
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/a1PC/nm/a1PC7JaL8xFuwRYXnMwtljYpeMSMSTdSTjrJ1EFavNM.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/vn4I/nm/vn4IaXRh39MOrZ1KdTk6gnhlYq4H4sHc_AXexnyPZpY.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/Z188/nm/Z188V6jLJ7Z_LKs4YP6QNCzBZt0vuFLH-FaSVABViKU.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/V1LI/nm/V1LIVKIyvZQPfVD8CqwfP1vdUSlZLt7jUP8jtzr24ko.jpg
https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/hNYV/nm/hNYVPpqkZt_i9-4OmsPMxLz_oWESV0T7WuFQQmdM8XI.jpg

173 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 14:09:28.97 ID:fdSBdxyJ.net
欅坂のほうがビジュアル的に洋楽っぽいんじゃないかな
聴いたことないけどw

174 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 22:44:00.44 ID:AUyfJOei.net
このスレも終わりかw

175 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 23:40:28.63 ID:9G9Lb5bX.net
所詮チューブラーベルズの人。

エクソシストが無かったら、とっくに引退してると思う。

176 :名無しがここにいてほしい:2018/07/16(月) 23:58:33.78 ID:uBJ3llGO.net
あれ程リリカルな音色を出せるギタリストは皆無だから
なんらかの形で成功している。

177 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 00:08:30.68 ID:KN6TuOM6.net
絵梨花様にフランスを歌っていただきたいのであります

178 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 08:59:58.57 ID:GM35chIz.net
TBだけの人というのは言い過ぎだろう。ベースの練習用に覚えたリフをの拡大というのは
すごかったけど、ケルトをポップ分野で普及、鬱患者の内面描写、途切れない連曲ポップ
電子音を自然音に置き換える手腕等、この人にしか思いつかない音楽の可能性を
広げた貢献もすごかった。TBに思い入れが強すぎて、改編盤を出しすぎたのもそう思われてしまう
原因かもしれん。

179 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 10:59:56.03 ID:r2VZyVMc.net
TBがエクソシストで使われなくても、リチャードブランソンの売り込みでいずれ世に出ただろうね。音作りが独創的かつキャッチーだからサウンドロゴになりやすい。
トムニューマンの協力もあるだろうけど、スタジオ機材を使いこなせるマイクだからこそ編み出せた音楽だよね。ただ五線譜を書いてスタジオミュージシャンにやらせたんじゃ絶対にTBやオマドンはできない。

180 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 12:36:06.29 ID:/VexqmxL.net
マイクは現代のモーツァルト
だと勝手に思ってるすまん

181 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 13:39:01.95 ID:b2Imut4r.net
ヒーリングミュージック的な聴かれ方とか天才っぷりで近いのは分かる
ただ世間での一発屋的イメージと実は名曲揃いな感じでダブるのはヘンデルかメンデルスゾーンかな
特にヘンデルは宗教的な感じもあって位置付け的に似てる気がする

182 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 14:09:37.83 ID:Eaq82v9L.net
ピコ太郎が近いと思う
ワールドワイドな一発屋のイメージがあって
似たような曲をたくさん作ってるからね

183 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 15:02:53.54 ID:r2VZyVMc.net
ごめん、現代のモーツァルト枠にはキダタローがいるので。
でも実際キダタローにもピコ太郎にも通じる部分はあると思う。

184 :名無しがここにいてほしい:2018/07/17(火) 15:10:18.54 ID:LzleMqzU.net
TBがエクソシストなのは後づけ。

185 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 00:43:01.96 ID:vMBDkQTO.net
ブライアン・ウィルソンもそう呼ばれた。
現代のモーツァルト多すぎ。

186 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 00:54:57.82 ID:A6RIfH2J.net
フワフワしたモーツァルトってよりはベートーベンじゃないかね。
マネージャーがいなくて金銭管理も自分でやってたみたいだし、結構苦労人の努力家だよ。

187 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 03:19:37.67 ID:74tBw73U.net
特にトレスルナス以降のアルバムで感じるんだけど
独りぼっちで作りましたーみたいな印象

188 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 04:03:37.52 ID:A6RIfH2J.net
それをいっちゃあおしめえよ。

189 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 06:09:38.12 ID:odOnSH8K.net
個人的にはマイクはベートーヴェンかな
地位とかじゃなくて、曲的に

TBのメロディはバッハの曲の逆弾きなんだけどね

190 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 11:17:50.22 ID:3tCJnOg+.net
>>187
良い事じゃないか

191 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 15:32:27.03 ID:vMBDkQTO.net
>>189
そんなパクリ方があったんだ。

192 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 20:19:33.77 ID:JxEIkUv1.net
>>189
どのメロディー?知りたい

193 :名無しがここにいてほしい:2018/07/18(水) 20:29:13.13 ID:D57V2lJT.net
https://youtu.be/VM587UZwj0o?t=3m47s

194 :名無しがここにいてほしい:2018/07/20(金) 17:53:25.43 ID:4DH8Pdjz.net
つい最近 リタオマで大成功したのにチューブラーベルズだけの人はないだろうw

195 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 05:29:33.54 ID:ezt+Skof.net
ギターの癖の強い弾き方をするんで、すぐにこの人のギターだとわかる。
それだけでも堂々と個性ある人と言えるはず。物まねで初めても立派に自分の
世界を構築してる。

196 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 06:17:59.40 ID:7w0JqfKh.net
>>193
ワンフレーズとはいえ転回だったのか、思いついたマイクもすごいな

197 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 12:14:28.42 ID:WWYrgAyb.net
指弾きだからリズム感が独特なんだよね。曲が盛り上がるにつれて音数が少なくなってくギターソロってつけられるニュアンスに幅があるからできること。

198 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 20:28:27.34 ID:4zgumXFE.net
うちらは乃木坂上り坂

199 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 20:48:53.84 ID:06wFTELM.net
木田君引っ越し柳腰

200 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 22:03:33.34 ID:9/wUdCuZ.net
アイドルヲタうぜー
イタチだボケ

201 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 22:21:28.09 ID:+hi+gb4P.net
ギター単体ではHergest Ridge の弾き方が好き
あれだけ独特

202 :名無しがここにいてほしい:2018/07/21(土) 23:22:14.83 ID:WWYrgAyb.net
オリジナルバージョンのパート1は自分も今までの音楽人生で一番の衝撃だった。 オマドーンの最初展開する時のギターも少し似てると思う。

203 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 14:20:05.93 ID:Ka2pRNmT.net
もう来日は無いのかな? ジブリあたりでサントラ頼んで呼ぼうよ

204 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 14:52:14.43 ID:Q/+c7lmj.net
日本は暑いからイギリスに行きたい。

205 :名無しがここにいてほしい:2018/07/22(日) 22:45:37.59 ID:CUJ7MTz8.net
>>202
全体に漂う妖しい雰囲気がいい
新しい奴はそれがすっぽり抜けてる

206 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 12:10:39.48 ID:LIzIEBn1.net
最初にCD収録されたHRはBOXEDのミックスが入っちゃったんだっけ?
なんか整えられ過ぎたミックスでギターソロも短いし、初期マイクの一番の魅力的な部分がなくなっちゃってんだよね。
マイクの作品って他のプログレアーティストに比べたらまとまってる方だけど整えられすぎてもあかんのね。

207 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 14:33:31.29 ID:NXduI9Dm.net
「プログレアーティスト」てはじめてみた
「プログレアーティスト」の音楽ってどんなの?

208 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 14:37:14.93 ID:MIQnyEoL.net
ハージェとクリムゾンのI talk to the windの音世界はどこかでつながってると妄想する

209 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 14:41:00.11 ID:LIzIEBn1.net
プログレッシブロックと言われるジャンルに属するアーティストかなぁ。
初期ヴァージンに沢山いたタイプの。

210 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 15:17:09.28 ID:/dUPhzS1.net
>>208
そんなの普通に当たり前だろ
オールドフィールドが「宮殿」を聞いてないわけがないんだから

211 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 15:42:17.20 ID:Z178KpjH.net
>>209
そのキチガイに触れない方がいい。ちょっと前の書き込みをさかのぼって見てみるといい

212 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 22:07:28.47 ID:z6yvad8s.net
ビルボード辺りで来日公演を希望

213 :名無しがここにいてほしい:2018/07/23(月) 22:42:36.15 ID:T0eJRfsg.net
>>210
宮殿を聴いてないミュージシャンはモグリ。

214 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 06:14:01.51 ID:nn60nyHO.net
>>206
でもBOXED版はHRのみマイク自身単独によるミックスなんだよな
んであの変わり様って事は、彼からすると変えたい部分だったんだと思う
少なくとも当時は

個人的にはパート2に関してはオリジナル版では他の音に埋もれて
ほとんど聞こえなかったクローダ・シモンズのヴォーカルパートが
前面に出たBOXED版の方が好き
あれ次のオマドーンへと作風繋がって行ったの判るし

215 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 15:29:53.99 ID:lv/9Ng42.net
新しい方のパート2聴いてるけど、これはこれでいいっすなぁ。
これがなかったらADIEMUSもなかったかもしれませんな〜。
クーラーの効いた部屋で聴くマイクはなかなか乙ですわ。

216 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 21:20:37.28 ID:L+zWyHas.net
I see a picture

217 :名無しがここにいてほしい:2018/07/24(火) 23:16:37.06 ID:pWVYCVV1.net
妖しさと揺らぎがこの人の魅力だと思ってるので全部に照明あてちゃシラケる

218 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 01:47:49.65 ID:y7J4CRFj.net
ハージェに関してはそういう解釈も全然アリだとおもてる
オマドーンで似たようなことやられちゃシラケるけど

219 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 10:09:35.95 ID:iPZjBPaq.net
TBのBOXEDミックスはなかなか荒っぽくて好き。ヴィヴィアンスタンシャルの部分が少し長いし。

220 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 13:26:50.16 ID:Y6xsmpVQ.net
兄貴って顔そっくりだな

https://terryoldfield.com/

221 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 20:34:17.41 ID:/utCj56n.net
笛すんごい上手いね。フルートにもこんなに表現の幅があるんだなぁ。

222 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 21:09:07.92 ID:sLNzLFFR.net
プロのミュージシャンに笛上手いねって…
Mr.マリックに手品お上手ですねって言うようなもんか

223 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 21:26:57.49 ID:/utCj56n.net
歌が上手い人に会ったら歌上手いねって言うし、料理が上手い人に会ったら料理がお上手ですねって言うけど、手品に対してはお上手ですねとは言わんと思う。

224 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 23:12:23.02 ID:PKLrKfVC.net
プロの音楽家でもうまくない人なんていくらでもいると思う

225 :名無しがここにいてほしい:2018/07/25(水) 23:33:20.66 ID:XnSXXXBN.net
プロでも松・竹・梅と違いがあるだろ。

226 :名無しがここにいてほしい:2018/07/26(木) 12:32:24.29 ID:NREAAaEP.net
テリー兄ちゃんの笛上手いよ。エマニュエル・パユみたいな上手さとはまた別の次元の上手さ。
マイクのギターも村治佳織みたいな上手さとはまた別の上手さだよ。
マイクももとは他人の曲を演奏するタイプのプロミュージシャンだったけどさ。
耳が馴れていない人にはヘタウマとか言われるかもしれないけど。

227 :名無しがここにいてほしい:2018/07/28(土) 11:27:30.05 ID:IOqAHtfF.net
これ好き
http://i.imgur.com/mAYSrQN.gif

228 :名無しがここにいてほしい:2018/07/28(土) 12:01:55.86 ID:i9n9bLsg.net
>>227
グロ

229 :名無しがここにいてほしい:2018/07/29(日) 11:32:32.46 ID:BBWj07Cg.net
にまあサルは猿山のサルを見るようにニヤニヤと生温かくオチってディスられていればいい 永遠に

230 :名無しがここにいてほしい:2018/07/29(日) 12:27:48.70 ID:Rv/Exc0J.net
何があったん?

231 :名無しがここにいてほしい:2018/07/30(月) 08:02:30.75 ID:BOMd6IY6.net
>>156
これ流行ってんの?

232 :名無しがここにいてほしい:2018/07/30(月) 09:04:42.97 ID:T7xuYPD/.net
>>231
なんで流行ってると思うんや?

233 :名無しがここにいてほしい:2018/07/30(月) 20:27:26.19 ID:O2wxgxi0.net
流行ってほしい

234 :名無しがここにいてほしい:2018/07/31(火) 02:41:00.61 ID:OxxvMHMe.net
スレチだアホ

235 :名無しがここにいてほしい:2018/07/31(火) 04:27:32.28 ID:i1GiWCHf.net
「チューブラー・ベルズ X」にとりかかるんやと。

236 :名無しがここにいてほしい:2018/07/31(火) 06:22:29.41 ID:d0QPRmC8.net
でも友達いないんでしょ?

237 :名無しがここにいてほしい:2018/07/31(火) 11:59:52.97 ID:cSNEahGy.net
僕でよかったら友達になってあげるよ。

238 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 00:02:25.26 ID:szCUcNvC.net
まだチューブラーベルズ引っ張るのかよ
クラフトワークみたいになってきたなw

239 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 00:58:37.10 ID:pBuHCHiS.net
チューブラー・ベルズに、帰れまX

240 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 02:59:18.50 ID:Tr3gW6Fr.net
チューブラ系よりオマドーン系のが当たり多いよね

241 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 03:23:19.33 ID:NaLmZefn.net
オマドーンは盗作だからな

242 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 04:56:49.18 ID:Je/PlHlU.net
tubular xで検索したらadidasの靴ばかり出てくるんだが。
それにtubular xって曲もうあるんだが。

243 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 05:31:37.99 ID:NaLmZefn.net
チューブラー・ベルズ「ぺけ」か、いいタイトルやなw

244 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 06:08:28.71 ID:bn674afb.net
新作は博多どんたくをモチーフにしたTB・X(ばってん)らしいよ

245 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 09:00:19.07 ID:CIo//8Ao.net
>>232
数回見かけたから

246 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 14:24:00.74 ID:22fs6tlf.net
AMAROKって究極の癒し系だよね。

247 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 15:23:39.40 ID:a6ol0VLb.net
癒されるより高揚して最後は感情が沸騰する、オレは

248 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 16:26:52.57 ID:rbgjFyg/.net
あくまで個人の感想です

249 :名無しがここにいてほしい:2018/08/01(水) 21:42:21.71 ID:2RjKJXBx.net
>>244
渾身のネタをスルーされて可哀想だからかまってあげるw

250 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 00:06:47.64 ID:CrIihw8A.net
オマドーンの元ネタ知りたい

251 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 00:32:37.81 ID:sBXiCSAa.net
ウナドーン

252 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 01:34:54.76 ID:ZxOHrDN7.net
個人的にちんどん屋から来てるんだと思う。

253 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 01:40:19.99 ID:u2FNIe2z.net
セゴドーン

254 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 19:56:00.77 ID:kUF/+FJN.net
ごめん

テンドーン

255 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 21:15:07.41 ID:ZxOHrDN7.net
ドン・キホーテとかのドンと西郷どんのどんってほぼ同じ意味じゃね?

256 :名無しがここにいてほしい:2018/08/02(木) 21:20:26.30 ID:Ys9qaTBe.net
>>250
ネブワースライブのビデオでオマドーンの説明してた
そこで弾いてみせた短いメロディを膨らませていったと言ったんだっけ?

257 :名無しがここにいてほしい:2018/08/03(金) 02:59:25.34 ID:CuUv2Bax.net
輪唱の形式を元にしたというね。呪文はそれをさらにミニマルによせた感じ?

258 :名無しがここにいてほしい:2018/08/03(金) 18:46:59.69 ID:To0DZqJ1.net
ヨーイドン

259 :名無しがここにいてほしい:2018/08/03(金) 19:54:52.01 ID:ZEQDrndX.net
スマン

カツドーン

ほんとにスマン

260 :名無しがここにいてほしい:2018/08/03(金) 20:33:54.25 ID:cWxFDvp8.net
カレーウドーン

261 :名無しがここにいてほしい:2018/08/03(金) 20:59:36.75 ID:CuUv2Bax.net
同じ振りなりボケなりを「重ねる」「繰り返す」事を、天丼と言います。だいたい2回までが基本です。由来は、天丼には海老天が2本乗っているところからです。
だいたい2回までが基本です。

262 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 02:27:51.37 ID:4bu8HzTo.net
↑ それも嘘。

263 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 13:20:46.35 ID:WmHGKlkI.net
アマロク聴いてると生きてることが実感できる

264 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 13:58:58.69 ID:PTcCpljq.net
>>238
それはクラフトワークに失礼
どっちも好きだけど

265 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 15:35:34.22 ID:W0Kl7y7d.net
マイクの息子って音楽やってたのか
https://youtu.be/7oxxDLmIREc

266 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 15:39:51.24 ID:W0Kl7y7d.net
応援してあげて
https://youtu.be/mNqJSlL3tk8

267 :名無しがここにいてほしい:2018/08/04(土) 17:53:38.23 ID:f5ITmpwe.net
面白いスタジオだなぁ。銭湯みたいな音響なんだろうか。

268 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 02:08:03.58 ID:SaG/YCGV.net
いまどきアナログテープで録音かよwww

269 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 11:22:09.31 ID:ZVHkTwuB.net
娘も音楽やってた気がする

270 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 15:46:52.88 ID:U+SfPr1d.net
嫁は歌ってた気がする。
姉も歌、兄は笛。。

271 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 16:33:15.80 ID:wKxGh4mB.net
親父は医者 母ちゃんアル中

272 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 22:23:58.96 ID:CF/4UDpi.net
本人はオマドーン

273 :名無しがここにいてほしい:2018/08/05(日) 23:27:24.16 ID:1ve3hw+Q.net
ウナドーン

274 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 04:35:20.15 ID:wLThxYrC.net
ギュウドーン つゆだく

275 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 04:42:42.30 ID:BEzup5wt.net
趣味はラジコーン

276 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 06:17:07.86 ID:wLThxYrC.net
俺はロリコーン

277 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 17:07:10.41 ID:yyTWiGDO.net
マイクはシスコンってどこかで聞いたんだが マジ?

278 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 18:19:32.37 ID:tJGgVPfV.net
え?ケロッグじゃね

279 :名無しがここにいてほしい:2018/08/06(月) 20:07:11.58 ID:MpakgLMm.net
はいどんどん

280 :名無しがここにいてほしい:2018/08/07(火) 21:06:55.07 ID:qGeCutn3.net
ネタなしカボチャ

281 :名無しがここにいてほしい:2018/08/08(水) 22:20:24.13 ID:bTmBnY6T.net
TB2でニューエイジ、TB3でトランスとその時代のトレンドに合わせてアレンジをしてきたけど、TB4はどんな感じになるんかな。
TB3からここ20年くらい音楽ってあんま進んでないと思うが。

282 :名無しがここにいてほしい:2018/08/08(水) 22:53:41.79 ID:Cl5Mrx6L.net
俺達には乃木坂がいるだろ

283 :名無しがここにいてほしい:2018/08/08(水) 23:45:01.25 ID:pHDpSaxM.net
TBで乃木坂踊る

284 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 01:29:19.06 ID:Pl+kprLY.net
乃木坂はとっくにやってるんだよなぁ。
https://youtu.be/8CCf7gvmDEU

285 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 10:49:45.07 ID:ws/a4wfN.net
あまりTBにこだわるのはマイナスじゃないかなあ。出世作、偶然が重なった成功、最も
自分を投影したものとしてさらに磨きをかけたい。あの時の創作イメージを拡大したいという気持ちも
わかるけど、TBだけの人という誤ったイメージが固定しちゃう。他にも数々の傑作があるのに、
100年ほどしたら、本当にTBの人になってしまう。どうせ出すなら、最終章になるだろうから、
音楽業界の未来を予言するぐらいのものにしてくれないと、TBを出す価値はないのではないか?
オリジナルはそれほどの衝撃を与えたのだから。

286 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 10:54:29.40 ID:l/NdIqgk.net
それでいいのだ
自分でもベルの男って言ってたろ

287 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 12:30:08.53 ID:6CyHOC0C.net
まさかの時のTaurus4

288 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 15:46:17.99 ID:Pl+kprLY.net
Man on the rocks2がいい。マイクの歌好きだから本人に歌ってほしい。

289 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 18:27:29.76 ID:WtXAHWQM.net
チューブラーベルズ at AKIHABARA
いらねー

290 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 19:53:21.15 ID:Pl+kprLY.net
チューブラーベルズからラーベルズを抜いて、真夏のチューブサウンドを追求してほしい。
Sailing最高。

291 :名無しがここにいてほしい:2018/08/09(木) 20:16:34.62 ID:+JIA282b.net
夏よ逃げないでくれ

292 :名無しがここにいてほしい:2018/08/10(金) 04:18:08.55 ID:xLQElUIU.net
どうでもいい

293 :名無しがここにいてほしい:2018/08/10(金) 05:38:49.16 ID:1lPPZTSF.net
体力的に名作を連続で産み出せるとは思えないから小作品挟んでくれ
guitarsみたいなギター主体のインストが聴きたい

294 :名無しがここにいてほしい:2018/08/10(金) 22:10:56.41 ID:LKb3AK+t.net
パスコアルは未だに駄作無しだけど

295 :名無しがここにいてほしい:2018/08/11(土) 11:00:26.05 ID:BPJtXOpp.net
今日は土曜日だけど新月だから月影もないな。。。

296 :名無しがここにいてほしい:2018/08/11(土) 11:18:47.69 ID:BPJtXOpp.net
でも流星群が来てるからsaved by a bellを聴こう。。。

297 :名無しがここにいてほしい:2018/08/11(土) 20:37:57.31 ID:AT5SnZNW.net
乃木坂の月の大きさを聴こう。。。

298 :名無しがここにいてほしい:2018/08/11(土) 20:43:27.11 ID:0/yCEAeb.net
それでも乃木坂あたりでは
私はいい女なんだってね

299 :名無しがここにいてほしい:2018/08/11(土) 21:52:43.34 ID:jO0Uhz+s.net
いい加減ゴミの話はやめろ

300 :名無しがここにいてほしい:2018/08/13(月) 00:08:11.59 ID:mv2Ud5cB.net
300GET

301 :名無しがここにいてほしい:2018/08/13(月) 14:27:21.53 ID:/VPZTiNS.net
前前作のman on the rocks聞いた時、マイクの音楽センスって少しも時代遅れになってないなぁと感じて嬉しかった。
普通のポップスアルバムだけどU2とかQueenみたいなギターを試したりしてて、楽しげで好きなアルバムだす。

302 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 01:29:50.54 ID:oc3ZE/3B.net
マイクのボーカル目当てでSUPER DELUXE EDITIONを買いたいんだがAmazonで9000円か... 悩む
こういう時にストリーミングあったら非常に助かるんだが

303 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 02:22:23.84 ID:YYGCwphE.net
もう少し安く売ってる所知ってるけど僕が買う予定だから教えてあげない。

304 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 02:52:27.60 ID:h7Ldx+zg.net
ぐぐったら中古が送料込み$26で売ってた

305 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 03:14:31.12 ID:hJNGyujP.net
ちょうどトルコのリラ暴落で円高らしいよ

306 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 21:14:28.40 ID:qY6yrvLB.net
TB46

307 :名無しがここにいてほしい:2018/08/14(火) 21:52:00.38 ID:YYGCwphE.net
>>305
sallyの歌詞みたいな響き

308 :名無しがここにいてほしい:2018/08/15(水) 16:09:36.73 ID:gf6vVqgw.net
crisisの5枚組のヤツのamazonのページってある?
hmvにはあったけど(もちろん購入不可だが)

309 :名無しがここにいてほしい:2018/08/15(水) 16:21:36.26 ID:i6LUUeh8.net
Crises: Boxset ってページがあった。一応買える。こんなん出てたなんて知らなかったなぁ。何やってたんだろ。日本版出てないから情報こなかったのかな。

310 :名無しがここにいてほしい:2018/08/15(水) 19:40:17.37 ID:AdyW9jTJ.net
Crises の2CDのDeluxe Editionを出した意味が分からないわ
DVD抜きなら3CDで出せよ
Platinum、QE2が2CDで出しているから、
間違ってこっちを買った人もいるのでは

311 :名無しがここにいてほしい:2018/08/15(水) 21:56:12.33 ID:gdAbZC+g.net
日本盤出ないから知らなかったいうのは一周回って斬新な着眼点だなw 確かにこのクラスの
ミュージシャンだったら日本盤が出るのが当たり前だった時代も終わってしまった、ってことなんだろうな。

自分的にはこれ聴くまでは死ねないな、くらいに思って購入したけど、それほどのもんでもなかった、って印象だな

312 :名無しがここにいてほしい:2018/08/16(木) 03:25:40.69 ID:M9TIRbB8.net
Crises5枚組Disc2の1曲目「Woodhenge/ Incantations Part Three」のIncantationsは、始まり方からスゲーカッコイイ
あのPart Threeの冒頭にドラムスが加わってるのが新鮮

あと、「Tubular Bells Part One」の最後の部分の「曲中のメンバー紹介&ソロ」も感動もの

313 :名無しがここにいてほしい:2018/08/16(木) 10:06:01.88 ID:Crx5Ob/F.net
apple musicでスーパーデラックス聴けた!Spotifyにはスーパーはなかった。

314 :名無しがここにいてほしい:2018/08/16(木) 13:56:29.71 ID:Crx5Ob/F.net
ウェンブリーアリーナでのドラマーやっぱサイモン・フィリップスなんだな。ドラムの音だけでこれだけ個性だせるって凄いなぁ。
マギー・ライリーのテンションも高くていいライブだな〜。

315 :名無しがここにいてほしい:2018/08/16(木) 20:42:04.92 ID:lcJEq872.net
83年のウェンブリーにはピエール・モエルランもパーカッションで参加してるね。
クライシス・ツアーのリハ映像を見ると、モエルランはSIMMONSを加えたドラムセットを叩いている。
Incantations Part-3冒頭のグロッケンは彼だと思うけど、途中、マレットをスティックに持ち替えてオカズ入れたりもしてる感じ。
サイモンだけでも凄いけどね。

316 :名無しがここにいてほしい:2018/08/16(木) 21:59:15.53 ID:Crx5Ob/F.net
判官贔屓な自分としてはマイクのドラマーはピエールモエルラン押しだったんだけど、やっぱサイモン・フィリップスのドラムはすごかった。
80年代のライブはいいなぁ。

317 :名無しがここにいてほしい:2018/08/17(金) 00:29:02.38 ID:FDW2pA1p.net
Crises5枚組Disc2の最後の曲
Tubular Bells Part Oneでマギー・ライリーがメンバー紹介をしてる
“Percussion, Pierre Moerle”の後
“On Drums, Simon Phillips”でのチューブラー・ドラムスがカッコイイ!

318 :名無しがここにいてほしい:2018/08/17(金) 11:46:09.68 ID:DX4XGm36.net
サイモン・フィリップスのドラムってディレイが効いてるのに歯切れがよくて独特の浮遊感と疾走感があるんだよね。あのドラムが入ってくると別の惑星にいる心地になる。

319 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 08:19:47.44 ID:V5MLPu3z.net
>>315
パーカスや木琴叩いてない時は何してんのかなと見てたら
キーボードも弾いてるみたいでなんかわろた

320 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 13:16:51.98 ID:ZzzxP7IH.net
CrisesのDVDに収められている映像が、
2曲の40分位しか収められていないのが残念だな
なぜ全曲収録しなかったのかな
この日のライブは、ブートでも有名な10周年記念ライブで
まさかあの10周年のライブが映像で見られると思ったら、
たった2曲だったという、失望感

321 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 18:50:32.67 ID:tw+BbJeB.net
おいらのリタオマにもDVD-AUDIOってもんがついてるけど、今はMACでしか音楽聴かないから一回も再生したことない。一応DVDデッキが対応してるんだけど面倒で。そんなに音質違うんだろうか。

322 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 19:24:51.10 ID:KkQhXg+i.net
違いのわかる環境だったらそうかもね
オレの300円のヘッドホンじゃ絶対わからん

323 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 20:39:53.27 ID:ZzzxP7IH.net
>>321
吸い上げればいんじゃね?

324 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 21:41:05.68 ID:tw+BbJeB.net
DVD-AUDIOって吸い出せるんかなあ。。。

325 :名無しがここにいてほしい:2018/08/18(土) 22:18:09.86 ID:Rb3bOYB9.net
DVD-Aのナイトフライは凄かったよ
乃木坂も高音質盤出してほしい

326 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 00:08:15.24 ID:snfKwBTM.net
むちゃくちゃ初歩的な質問ですまないが、チューブラーベルズにでてくる
あの原始人、なんて言ってんの?

327 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 00:52:11.50 ID:7cPThKXT.net
吉村作治に聞かないとわからないと思う。

328 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 20:02:14.26 ID:ypi1dIuc.net
>>324
foobar2000で吸い出せるよ。

329 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 20:38:49.48 ID:Me+NvxqO.net
ただのハイレゾ音源でしょ

330 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 20:45:59.08 ID:NquFps1N.net
チューブラ、ハージェスト、オマードンの
Deluxe Edition は、CDと同じ最新Mixの5.1ch
が収録されているが、それをステレオでリッピングしたのをPCで聴くと、
オマードンだけ、全く違うMixに聴こえるな
チューブラ、ハージェストは、ほとんど同じに思えるが
これは、なぜなんだろう?
ステレオで聴き比べているから、ほぼ同じなんではないだろうか

331 :名無しがここにいてほしい:2018/08/19(日) 23:02:59.59 ID:MlAFaDGi.net
それは気のせい

332 :名無しがここにいてほしい:2018/08/20(月) 10:24:45.43 ID:MBK3w6bU.net
>>328
ありがたや〜。頑張ればMacでも使えそうなんでやってみようっと。

333 :名無しがここにいてほしい:2018/08/21(火) 10:33:53.07 ID:oiOno9c7.net
お布施だと思ってe-onkyoのダウンロード買い直した。

334 :名無しがここにいてほしい:2018/08/21(火) 21:23:07.69 ID:1BI/iAOP.net
信者のカガミ

335 :名無しがここにいてほしい:2018/08/21(火) 21:38:19.78 ID:mLGKZI6e.net
いや、いい心がけですぞ。インポートのCD買ってても日本にファンがいるなんてあっちには伝わらないから、CD買うにしても国内盤買ったほうが来日の可能性が高まる。

336 :名無しがここにいてほしい:2018/08/21(火) 23:14:15.52 ID:Wd/gTp7B.net
そもそもMikeは日本に思い入れがあったっけ? 聞いたことないなあ。来日回数も少ないし、
積極的に日本向けのアピールもないし、発言の中にまず日本が出てこない。
視野に入ってないんじゃないだろうか?

337 :名無しがここにいてほしい:2018/08/22(水) 08:11:11.55 ID:tgJzuNFP.net
日本での売上が少しでも上がれば視野に入るかもしれんやん

338 :名無しがここにいてほしい:2018/08/22(水) 16:17:41.57 ID:9tKLcxXL.net
マイクは一時期、ある日本人女性からのファンレタにを非常に影響されていた
常に懐に入れてどこにでも持ち歩き、繰り返し繰り返し、ボロボロになっても
なお読み返していたそうな

ソースは音楽専科/芹沢のえだったと思う

339 :名無しがここにいてほしい:2018/08/22(水) 16:58:48.79 ID:tgJzuNFP.net
切ない話(;_;)

340 :名無しがここにいてほしい:2018/08/22(水) 18:00:34.86 ID:kUhs7UAi.net
70年代の日本人女性はマジで魅力的だったろうなぁ

341 :名無しがここにいてほしい:2018/08/23(木) 12:19:34.71 ID:e1lI8+lg.net
今は憧れてた人にSNSで気軽にコメントできてヘタしたら返信もらえたりするからなぁ。何回読んでもボロボロにならないし、そういうロマンチックなことにはなりにくい。携帯が普及してからはトレンディドラマでもすれ違いの表現がやりにくくなったらしい。
思いを伝えやすくなったのはいいことだと思うが。

342 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 07:33:40.99 ID:4oB4Hw2a.net
日本人へのサインに「古野」って書いてたんだっけ?

どっちかと言うと「古畑」の方がしっくりくるけどw

343 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 08:12:33.92 ID:M6vrjf6k.net
>>342
そのネタ過去スレで見たが…
同じヤツ?

344 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 08:14:31.77 ID:qN+oBUP5.net
>>342
俺の記憶に間違いがなければ「古原」だったような

345 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 08:22:52.01 ID:M6vrjf6k.net
「古原」か…

346 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 12:37:21.29 ID:ftEZKEod.net
皆さんがこの人と同じ感覚で聞いてる人って誰がいますか?
世間的にはヴァンゲリスや坂本龍一が近い立ち居ちなんだろうけどいまいち好みじゃなくて

何しろオマドーンや呪文みたいなのは唯一無比すぎて他に見当たらなく、聴きすぎて飽きるのが
怖いというのがあります。

自分はヤン・ガルバレク聴いてます。
ジャズの人だからもちろん音楽性は異なってるけど、「Legennd Of Seven Dreams」なんか
浮かんでくる心象風景が近いもの感じるんですよね

347 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 15:37:46.88 ID:PD70lvQW.net
似てるかも。私は同じECMのテリエ・ルピダルが好きです。
デジョネット、ヴィトゥスと共演したMAYAに魅了されました。

348 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 15:39:41.62 ID:PD70lvQW.net
あと、ガンダルフやぺぺ・マイナを聞いてる人が多いみたいですよ。

349 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 15:40:13.81 ID:qbD2Opqc.net
>>341
日本の盆踊りにボンジョビの曲が使われたら、
ボンジョビ本人からツィートがあったとか
しかも小さな盆踊りの会場なのに

こんなことありえないわな

350 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 16:03:59.36 ID:MHX45iAY.net
盆ジョビかwなるほどな〜。シャレでやってて本人からツイートされたらビビるw

351 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 20:54:49.88 ID:ErrbzSJQ.net
tweetぐらいでビビらんでしょ
バカみたいw

352 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 21:12:01.38 ID:XGve0e7I.net
と、フォロワー1桁のかたがおっしゃつております

353 :名無しがここにいてほしい:2018/08/24(金) 21:38:57.26 ID:uc8VIFKk.net
>>350
>>351
いや自分も軽い気持ちでドマイナーな古いシンガーの曲のことをつぶやいたら本人から
リツイートされてビビったけどな

354 :名無しがここにいてほしい:2018/08/25(土) 21:12:21.98 ID:ii/tB1jE.net
寂しかったんだろうなw

355 :名無しがここにいてほしい:2018/08/25(土) 21:58:08.59 ID:0+6UwUr6.net
>>347
ECMいいですよね
キース・ジャレットの「ARBOUR ZENA」なんか自分的にプログレ的な聴き方してる作品です。
ザキール・フセインの「Making Music」や、エバーハルト・ウェーバーの「SILENT FEET」が好きだなぁ

ガンダルフやぺぺ・マイナ未聴でした。いいですねぇ、ありがとう

356 :名無しがここにいてほしい:2018/08/25(土) 22:05:31.58 ID:6JM3G/0F.net
現代はSNSの発達で巨人大鵬卵焼きみたいなセレブリティへの幻想も崩れさったけど、本当に心を突き動かされた人は有名無名問わずコンタクトできたらうれしいもんだよ。
自分にとってマイクはカリスマを感じる数少ないうちの一人だ。

357 :名無しがここにいてほしい:2018/08/25(土) 22:05:55.16 ID:WRnBp+g2.net
良さげなものはあったけど長い付き合いになりそうなのはペッカくらいだったな
マイクのような音楽を求めるならクラシックの作曲家を探した方がいいよ

358 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 00:01:32.85 ID:jjfyyF5u.net
先週の報道ステーションに出ていた。

359 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 03:18:05.54 ID:eTq70Al6.net
インターネット普及し始めた90年代中頃、その頃はまだ牧歌的でね、
サイト作ってるアーティストが個人のメールアドレス堂々と載せてて
色々とメール出してたけど、ほとんどみんな返信してくれたな
今じゃ考えられん話で、やりとりしたメールは今も大事に取ってる

360 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 13:23:35.50 ID:ZRfOS8dd.net
実は少しマイクっぽい
https://youtu.be/kAtTF1T4JKw
https://youtu.be/iscgDFpBsRM

361 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 20:46:58.77 ID:BPqnJgH1.net
>>357
ラヴェル、ドビュッシー、初期シェーンベルクなんか良さそうだな

362 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 21:25:46.82 ID:dsrp0H7C.net
ミニマルとフォークが近いかなーって聴くけど
やっぱちげーんだよなぁ好きだけど

363 :名無しがここにいてほしい:2018/08/26(日) 23:59:16.07 ID:k+MFVSA+.net
マジカルパワー・まこ もいいと思う

364 :名無しがここにいてほしい:2018/08/28(火) 01:31:50.04 ID:HoCemOVn.net
テレビで不安げなシーンになるとチューブラーベルズそっくりのAmアルペジオのBGMが流れるよね。

365 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 14:28:43.30 ID:NenZ8EVV.net
チューブラーベルズ流せばマイクの知名度あがるのに

366 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 15:05:34.49 ID:yML+uYtI.net
知名度upは無理かな
よく耳にする曲でも作曲者まで知らないし
知りたくもないことが多いから

367 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 16:27:46.54 ID:+qSG51jM.net
たまにチューブラーベルズが流れる時もあるけど、テロップがでるわけじゃないしなぁ。
最近マイクファンになったって人は久石譲が演奏してたから知ったってのが多かった気がする。

368 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 21:43:13.67 ID:VR8z9YkX.net
今みたいに気になる音楽があったらつべでちょっと聴いてみてへぇー、みたいな時代なら
そうだわな。

昔はマイク・オールドフィールドというミュージシャンのチューブラーベルズというアルバムが
名盤と言われている、という活字の情報だけで妄想を膨らませるだけ膨らませた後で実際に
アルバムを聴いて「何だ、この曲かよ」っていうサプライズというか衝撃があった。で、よく知ってる
イントロのあの部分の後がこんなことになってるんだ、っていうのもまた驚きでね。

そういうあの時代が幸せだったのか、今の時代の方が幸せなのか、よく分からんけどね

369 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 21:57:50.83 ID:KyXQY20u.net
普通はこんなもんか

† ホラー映画のサントラについて語る †
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115563518/253
>  253 名無しのテーマ 2006/11/19 14:20:45
>  エクソシストは映画自体は今となっちゃ別に怖くも無いけど
>  サントラで音楽だけ聴くとすげー怖い

370 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 22:00:04.04 ID:eSaAIN/2.net
検索検索たまに関連作みたいな時代の人間だけど、古風な出会い方をした曲は過大評価になりがち
そして過大評価こそ音楽鑑賞の醍醐味だと思う

371 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 22:08:50.55 ID:+qSG51jM.net
サントラじゃ展開部まで収録してないんじゃね?
今の音楽を知るきっかけってリンクをたどった結果だったり関連作だったりする場合が多いから聴いた瞬間に衝撃を受けるみたいことは少なくなったと思う。
今でもいい物はハッとするけどね。ごくたまに。

372 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 22:14:06.18 ID:eSaAIN/2.net
バラエティとかホラーでグランンドゥピアノッとかマンッドリンッとか言われても困るし

373 :名無しがここにいてほしい:2018/08/29(水) 22:18:38.36 ID:UbnfqgaO.net
財津一郎の声で「タケモトピアノッ!」

374 :名無しがここにいてほしい:2018/08/30(木) 13:17:34.14 ID:9DzduD78.net
>>368
僕はTVCMでかかっていた21世紀の精神異常者を、なぜか当時出てきたばかりの
ニルヴァーナの曲だと思い込んでいた。
その後、どうせ古臭いだろうと思いながら宮殿を何気なく聴いてみた時の衝撃といったらもう

375 :名無しがここにいてほしい:2018/08/30(木) 18:08:47.07 ID:tyHhmD8h.net
昔は流行り物以外のCDを手に入れるにもちょっと遠出しないといけなかったけど、それも楽しかったなぁ。すごく意味のある行動をしているような気がして。
クリムゾンキングの宮殿は町の図書館で手に入ったけど。

376 :名無しがここにいてほしい:2018/08/31(金) 19:09:12.60 ID:ItE64mE1.net
レコードからCD切り替え時、素直にCDに手を出さなかったのは今でもよかったと思う。
とにかく初期CDは音質が劣悪だった。後に中古で数枚買い集めて知った。
とくにワーナーのシール帯がひどい。新しもの好きがレコードをすぐ手放してくれたんで、
中古で値の下がったレコードをずいぶん集めたもんだけど、この癖はいまだに続き、携帯もスマホも
パソコンのなかみも流行アイテムはすぐには手を出さない癖を引きずる。

377 :名無しがここにいてほしい:2018/08/31(金) 22:10:30.02 ID:Dms65Gng.net
セキュリティーはちゃんとやれよ
まさかXPなんか使ってないよな?

378 :名無しがここにいてほしい:2018/09/03(月) 21:11:56.06 ID:Ev6rF24s.net
man on the rocksの最後に入ってるI give my self awayってカバーなんだね。
https://youtu.be/O7ofQmeao9I
マイク・オールドフィールドにカバーされるって光栄だろうなぁ。

379 :名無しがここにいてほしい:2018/09/03(月) 23:40:07.76 ID:TpNfvl3R.net
乃木坂もカバーすべきだね

380 :名無しがここにいてほしい:2018/09/11(火) 22:47:07.10 ID:/xQKfgpl.net
To Nogizaka

381 :名無しがここにいてほしい:2018/09/12(水) 00:13:23.98 ID:w4NbTV0n.net
メランコリィー メランコリィー

382 :名無しがここにいてほしい:2018/09/12(水) 05:01:51.34 ID:WHcrdaxS.net
Ikutantations

383 :名無しがここにいてほしい:2018/09/12(水) 14:09:44.91 ID:g9MHy+fc.net
カバーはしてないが使用済。
https://youtu.be/pSW6TcToFZ0?t=4m42s

384 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 01:01:24.69 ID:kYgVh2TY.net
来日公演のプロジェクトが進んでいるようだ・・・
勿論、Cittaじゃないけどね・・・・

385 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 01:24:11.19 ID:4YQh/1Sy.net
ま、まじか。。。

386 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 03:40:50.80 ID:Pcc2MDK/.net
今4月から遠いから嘘じゃないといいなぁ。
来たら会社辞めても全部行くけど。

387 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 05:30:20.05 ID:7h7I8vRC.net
きみまろとコラボしないかな
なんだか雰囲気似てるんだよ
二人でピンピンコロリ歌って欲しい

388 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 11:53:24.06 ID:hv6sMuUW.net
>>356
Pat Metheny Group 『Imaginary Day』『The Way Up』
Pat Metheny 『Orchestrion』

ECM時代のPatもよく聴けばMikeと共通点を感じるけど、最初に確信したのは 『Imaginary Day』を聴いたときだったかな。
ギター奏法やバックボーンになる音楽性は違うけど、サウンドの組み立て方や細部まで徹底的にこだわる完璧主義的な所がかなり似てると思った。

389 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 11:58:44.83 ID:hv6sMuUW.net
アンカー間違えた...

>>346さんへ

390 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 13:18:02.09 ID:n5A1EssV.net
パットメセニーいいですね
「The Way Up」は好きなアルバムです。他のもってなかったので聴いてみよう

あとマイクと通じるのは、所期のポール・ウィンターグループです
アフリカっぽいリズムとエレキベースにのせて、管弦楽器が絡み合う
ジョージマーティンがプロデュースのベストと言っていてその後メンバーは
ECMに行ったりパット・メセニーのアルバムに参加したり
https://www.youtube.com/watch?v=InWfJ-3hc3A

メンバーのユージン・フリーゼンは、見つからなかったけどラテンっぽいリズムに
コーラスっていう、まんまパットメセニーそっくりの曲もやってましたw
https://www.youtube.com/watch?v=CIEBHgNle2o

391 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 19:28:45.57 ID:aPWtkNy9.net
>>387
司会もやってたからチューブラーベルズの楽器紹介に合うだろうね。

392 :名無しがここにいてほしい:2018/09/13(木) 19:37:09.02 ID:nz//9++W.net
あの外連味は合わないだろw

393 :名無しがここにいてほしい:2018/09/15(土) 19:59:12.97 ID:aWfLFgYY.net
2000年前後に出てたりマスターで満足して聴いていたけど、
チューブラーベルズの2009年リマスターや、オマドーンの2010年のボートラ入りリマスターって
音はどうですか?

マイクがリマスターしたってことで興味があるんだけど

394 :名無しがここにいてほしい:2018/09/15(土) 20:45:23.22 ID:3zQWjLnH.net
耳が10年で老化してるから
どれも同じに聴こえますよ

395 :名無しがここにいてほしい:2018/09/15(土) 21:13:41.04 ID:dkpi6pog.net
ハージェストリッジの
最新ミックス
オリジナルミックス
デモ
の聴き比べができてGOOD

396 :名無しがここにいてほしい:2018/09/17(月) 02:11:06.59 ID:O6kE+NCP.net
>>393
買ってみた
全然別物やん
違和感あるけど聞き込んだらよくなるのかな

397 :名無しがここにいてほしい:2018/09/17(月) 14:05:25.19 ID:vP8qtVNS.net
みんなもう昔のは忘れてると思う

398 :名無しがここにいてほしい:2018/09/17(月) 15:11:11.43 ID:O5orh2tt.net
パットメセニーそんな持ってる方じゃないけど Mike のファンが聞くなら
"As Falls Wichita So Falls Wichita Falls" と思うよ
"It's for you" がパットメセニー関係の一番有名曲でなかろうか

399 :名無しがここにいてほしい:2018/09/17(月) 18:22:49.18 ID:9ygCvO9q.net
チュブラーベルズのオープニングに
パットメセニーグループのファーストサークルの
クラップを重ねたらどうなるだろう?

400 :名無しがここにいてほしい:2018/09/18(火) 12:02:34.46 ID:5EwNELaY.net
そのまんまTB2が始まる

401 :名無しがここにいてほしい:2018/09/19(水) 11:10:04.02 ID:JFw1J0EU.net
うまい

402 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 14:28:29.24 ID:qls76wLp.net
TB2期のマイクはパット・メセニーの影響を受けてたっぽいね。
上で挙げられてた曲聴いててなるほどなぁと思った。

403 :名無しがここにいてほしい:2018/09/20(木) 22:51:08.45 ID:aRinfqyh.net
メセニーはスティーヴ・ライヒと交流あるし、明らかに影響うけてるから
ミニマル的な作風でもマイクと共通点は大きいよ

404 :名無しがここにいてほしい:2018/09/23(日) 01:01:27.10 ID:slJTtPIv.net
ライヒもすごいと思うけど、ライヒはマイクのことを批判してたんだっけ?
正直民族音楽とメロディの使い方はマイクのほうが魅力的なのでちょっと悲しい

405 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 00:35:23.22 ID:/0LPO/GW.net
ライヒがマイクを批判したのは呪文に対する
ミニマム的アプローチと抒情的な音楽性のミスマッチみたいな点でしたっけ
どっちも中途半端だみたいな

チューブラーベルズが世界的に大ヒットしただけのイギリスの偏屈な男という感じで
やっかみ半分の変な偏見で見られていたのかな
ミニマムを題材にして安易に売れやがってみたいな

406 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 00:37:00.30 ID:/0LPO/GW.net
訂正

× ミニマム
○ ミニマル

407 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 01:22:51.81 ID:Qko68G72.net
なんかちっちぇえなぁライヒ。
まあ呪文はミニマルの部分が負を表していてそれを打ち破るような構成だから腹が立ったのかもしれないね。

408 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 04:43:19.08 ID:mhWQoSRq.net
呪文のミニマルは長すぎ

409 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 11:03:09.07 ID:yH81gApj.net
ライヒより
テリーライリー
フィリップグラス
の方が好き

410 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 14:20:36.34 ID:mhWQoSRq.net
ライヒより
欅坂の方が好きです

411 :名無しがここにいてほしい:2018/09/24(月) 20:51:45.45 ID:k7Qv64lt.net
ノギーライリー

412 :名無しがここにいてほしい:2018/09/25(火) 08:37:50.31 ID:kYXmWKxW.net
>>407
それでグラスのノーススターに行くマイクのムッとした顔が想像できて笑った。

413 :名無しがここにいてほしい:2018/09/26(水) 15:01:54.27 ID:t/AMPOkP.net
ノーススター、星野みなみ

414 :名無しがここにいてほしい:2018/09/30(日) 23:57:03.40 ID:YK2oLeiE.net
ミニマル追いかけてなんか道誤ってお経聴いてるわ最近

415 :名無しがここにいてほしい:2018/10/01(月) 00:50:22.11 ID:ZFdt17OH.net
御詠歌もなかなか良い…

416 :名無しがここにいてほしい:2018/10/01(月) 19:10:10.05 ID:DGrbCk7+.net
そんでら そんで〜ら そんで〜ら

417 :名無しがここにいてほしい:2018/10/04(木) 01:54:55.97 ID:b0Vr7bVU.net
アニーハズラムがThe Song of Hiawatha歌っても全く違和感なさそう

418 :名無しがここにいてほしい:2018/10/07(日) 13:09:25.22 ID:/umAgRTk.net
で、来日は?

419 :名無しがここにいてほしい:2018/10/07(日) 13:20:43.39 ID:D5Aorxo6.net
生田絵梨花がThe Song of Hiawatha歌っても全く違和感なさそう

420 :名無しがここにいてほしい:2018/10/08(月) 02:19:48.30 ID:ZRUC2MQK.net
https://imgur.com/7aSyBWa.jpg

421 :名無しがここにいてほしい:2018/10/15(月) 19:35:28.91 ID:askcCkA4.net
>>148
ああ、もるひね君いたのか
その割にはキミのやってるマイナーな曲、本当にゴミクズだよね
まあ自己顕示欲の権化の貧乏人にはお似合いなんだけどさ

422 :名無しがここにいてほしい:2018/10/15(月) 20:53:24.44 ID:dbsK65XR.net
知らんから変なの呼び出さないでくれ

423 :名無しがここにいてほしい:2018/10/17(水) 21:18:19.92 ID:YMpdIbb6.net
新作ジャケ写
http://www.nogizaka46.com/news/img/2018/10/17/22jk_A.jpg
http://www.nogizaka46.com/news/img/2018/10/17/22jk_B.jpg
http://www.nogizaka46.com/news/img/2018/10/17/22jk_C.jpg
http://www.nogizaka46.com/news/img/2018/10/17/22jk_D.jpg
http://www.nogizaka46.com/news/img/2018/10/17/22jk_Tsujyo.jpg

424 :名無しがここにいてほしい:2018/10/18(木) 02:20:29.77 ID:TPXvvyRP.net
>>423
なぁちゃんセンター曲って歌メロがイ・プーっぽいからイタリア語バージョン作ってやれば面白いし、アジアツアーなんかよりよっぽどいいじゃないかと思ってたけどもう無理だなぁ。
マイク好きはヘブンズオープン替わりにいいかも(イントロだけかw)
https://youtu.be/P4UdM_f5xMk

>>421
148は俺なんだけど何言ってるか分かんないすけど。

425 :名無しがここにいてほしい:2018/10/18(木) 18:21:24.15 ID:qMQwXg8Y.net
ずいぶん前、何スレか前にマイクとリチャードブランソンが
今は仲直りしてる。って書き込んだら
「いい加減な事書くな」とか言われたけど、証拠のつべ映像見つけてきたよ。

https://www.youtube.com/watch?v=djdf45E5URg&t=239s

まぁTB3の時のロンドンLIVEにも来てたし、割と前から仲は良くなってるようだけど。

426 :名無しがここにいてほしい:2018/10/18(木) 19:01:24.33 ID:JRid27vH.net
この二人はブライアン・エプスタインとビートルズの関係に匹敵するよな。

427 :名無しがここにいてほしい:2018/10/20(土) 16:29:24.09 ID:4c5aKPCs.net
アスペとADHDって相性いいらしいな

428 :名無しがここにいてほしい:2018/10/20(土) 17:30:01.25 ID:+YIikzcV.net
>>425
アマロックのときに仲が良かったらな
「1曲60分はないだろう、50分以内に抑えて分割表示しろ」
位の注文はあったろうな

429 :名無しがここにいてほしい:2018/10/20(土) 17:57:08.27 ID:bOZALipF.net
>>428
アマロックをTB2にする、しないで
揉めて、マイクが契約更新破棄する決め手になったんじゃなかったっけ?

個人的な関係は良好だったの?

430 :名無しがここにいてほしい:2018/10/20(土) 18:44:44.85 ID:wSXMqmAh.net
ブランソンへの怒りがなかったらAMAROKは生まれてないんだよな。
マイクの作品はロックのインディペンデントな部分と産業的な部分が両極端で面白い。

431 :名無しがここにいてほしい:2018/10/25(木) 20:09:46.92 ID:5Y2bsPeN.net
マイクのベストアルバムは、1CDを除くと、
1993 - Elements Box (4CD)
2006 - The Platinum Collection (3CD)
2012 - Two Sides - The Very Best Of (2CD)
が出ていて、アマロックの扱いが、

Elements Box (4CD)
418 Amarok (Africa 1) 6.18min

The Platinum Collection (3CD)
309 Amarok (Africa 1) 6.19min

Two Sides - The Very Best Of (2CD)
105 Amarok Part 1 (Fast Riff Intro - Intro) 5.06min
106 Amarok Part 2 (Africa 1-3) 15.17min

となっている
選曲はマイクだろうが、Two Sides において、
やっとAmarokを再評価したのか、2CDなのに合計で20分も収録してしまう
ちなみに、チューブラで13.30min、オマードンで6.48minしか収録していない
Two Sides買ってから、Amarok Part 2 (Africa 1-3)は何度も聴いているわ
この部分だけでも単独表記にしてくれたら、Amarokの評価は変わっただろうね

432 :名無しがここにいてほしい:2018/10/26(金) 02:37:09.45 ID:+eZzlaJZ.net
そんでら、評価されるのはまだまだこれからでら。

433 :名無しがここにいてほしい:2018/10/27(土) 16:25:32.96 ID:zFfkpjhg.net
この人はRobertFrippを同じギタリストとしてどう思ってるんだろう?
一見真逆、ブルース臭のしないFrippのギターは明らかにMikeの音と離れてる。
Frippは時代変遷ごとにどんどん情感を薄くしていく。でもこの同じ英国人、だから面白い。

434 :名無しがここにいてほしい:2018/10/28(日) 18:13:47.11 ID:xAvT1akR.net
デビッドベッドフォードと組んだときのマイクと表現してるニュアンスは近いと思う。あまりクリムゾンは知らないが、今ようつべでフリップのギター色々聴いてびっくりしてる。

435 :名無しがここにいてほしい:2018/10/29(月) 01:44:49.21 ID:2TOKl3eP.net
若きマイクTBHROIを作りヴァージンレーベルを儲けさせる

80年代マイク、プログレとポップを半々なアルバムを作り
ツアーもやり昔からのファンを喜ばせつつ新規を取り込んで貢献

さすがに「いくら何でもアルバム出させすぎじゃね?」と疑問が口をつく

ブランソン「一番話題性あるTB作れ」
マイク「昔の作品は認めたくない若さゆえの過ちもあるから作り直しもアリだな(作るとは言ってない)」

ブランソン「TB作るんやな、TBやぞ、分かったな」
マイク「おこ」
マイク「あれれ〜おっかしいぞ〜オマドーンの続編出来ちゃったゾ(モールス信号でくたばれブランソン)」

ブランソン「なんかカチャカチャカシャカシャうっせーし無いわ、プロモーションやーらない」
マイク「まじ激おこ、むかつくから歌ったろ」


それはそれとしてFive Miles Outのテレビ映像色々と笑えるな
PVもそこそこ笑えるけど皆で口パク当て振り健気にやってる中で後半のマイクだけ温度差があるw

436 :名無しがここにいてほしい:2018/10/29(月) 02:07:08.33 ID:aovmOvgn.net
You Tubeに変な映像色々あるよねw
面白いの見つけたら教えてほしい。

437 :名無しがここにいてほしい:2018/10/30(火) 12:17:43.72 ID:+jtX1623.net
https://youtu.be/xMzHkwFfows

438 :名無しがここにいてほしい:2018/10/31(水) 05:17:43.29 ID:vOq8GS56.net
>>437
ありがとう。
なにげに朝日放送ってこっち方面で貢献してくれるね

439 :名無しがここにいてほしい:2018/10/31(水) 08:47:32.75 ID:YlLG9yC6.net
Return to〜本当にいいと思ってる?
Ommadawnとはずいぶんかけ離れてる。以前いつでも3部作を作っていた気持ちにコントロール
ができるようになったと言っていたけど、初期にあったそら恐ろしい深淵が見えない。
聞きやすいケルト系NewAgeという感じ。あのドロドロ感は若さゆえ、若くないと作れない世界だったんだな。

440 :名無しがここにいてほしい:2018/10/31(水) 11:15:28.15 ID:0Xg3Vijm.net
それでも初期3部作と比べたらあかんでしょ。南の島でプカプカボート乗ってる生活してるんだもん。でもマイクのギターが聴けるだけで価値あると思うわ。トムニューマンが関わってないから音がホームメイドな感じだけどそれも新しい。

441 :名無しがここにいてほしい:2018/10/31(水) 17:48:41.89 ID:Z5jWuzQh.net
>>437
Moonlight Shadow の歌詞を解説していたが、
本人は否定しているが、ジョンレノンのこと歌っているわな
その事件のときに、近くのスタジオにいたとか

442 :名無しがここにいてほしい:2018/11/01(木) 04:09:36.70 ID:tf6/GLRg.net
>>439
マイクの音に慣れっこになったんじゃないかな。
逆に70年代にReturn to〜を聞いてたら、どう評価してただろ。
70年代のマイクって異星人だったでしょ。

ただReturn to〜はメロディーラインをいじり過ぎてる感はあるね。なんでここで半音上げるの?下げるの?みたいな。
ボーカルナンバー群のがよっぽどメロディーラインは素直だわ。

さいしょアマロックがオマドーン2と知らされて、「どこが?」と思ったけど、
ひょっとしたらパート1の最後に突拍子もなく出てくる、アフリカンドラムスのことかなと、最近気づいた気がする。
あとパート2のバグパイプとか。
あの当時なりの荒唐無稽だつたのかな。。。

443 :名無しがここにいてほしい:2018/11/01(木) 07:42:49.02 ID:7kDyD7Cl.net
個人的にオマドーン 呪文は良く言えば華やか悪く言えば大袈裟で現実味があまりないせいか心からの感動は正直ない 途中で冷めて聴くのやめてしまう
TB リタオマはその逆

444 :名無しがここにいてほしい:2018/11/01(木) 16:50:43.01 ID:FCgDTzG5.net
https://youtu.be/1qAStdal2yU?t=413

445 :名無しがここにいてほしい:2018/11/01(木) 18:18:01.37 ID:QDFIvpA5.net
フルの動画見てみたけど、ギタリストとキーボーディストを引き連れてやってるみたい。ドラムが打ち込みだからしょぼいw
日本の懐メロみたいに需要あるんだろうなぁ。

446 :名無しがここにいてほしい:2018/11/01(木) 22:56:31.90 ID:CW5taDTe.net
今更なんだが、
Islands に収録されているMagic Touch
何で、UK盤とUS盤では、ボーカリストが違うのかな?
しかも、収録順まで違って、US盤は1曲少ないとか
60年代のビートルズのレコードじゃあるまいし
何かトラブルでもあったのかな

これの Deluxe Edition は出ないのかな
このアルバムは、ビデオクリップ集が出たから、
映像も沢山ありそうなんだが

447 :名無しがここにいてほしい:2018/11/02(金) 19:01:58.82 ID:VTUfld8z.net
Islandsは評価が分かれてるね。私はこのアルバムには失望した派。
Five Discoveryもすごく好きで、期待して発売を待っていたけど、Islandsは楽しめなかった。
曲単位でゲストを変えるなど、新しい趣向で挑んでるんだけど、アルバム全体のコンセプトが
今日のボーカル入りNewAge路線なんで、これまでのアルバムに比しインパクトが薄い。
Earth,heavensと並ぶ、ほぼ聞かないアルバムになってしまった。

448 :名無しがここにいてほしい:2018/11/02(金) 21:36:15.72 ID:uXWaIHcm.net
Amarok のDeluxe Edition まで
Islands
Earth Moving
があるのか
これまで順番に出していたけど、飛ばしていいのでは
Heaven's Open は、全曲ボーカルアルバムだっけ
1回しか聴いたことないような

449 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 00:25:58.86 ID:21f5mLM/.net
>>447
わしもディスカバリーまでは聴くんだけど、そこからアマロックに飛ぶ。そこからヴォイジャーまでも好き。

450 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 01:41:24.19 ID:NbkVdcw5.net
Islands好きだなMVも面白かった

451 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 14:20:22.72 ID:oNr3UNeH.net
みんなまじめに評価してるんだな
俺は後追いなんでそこらへんのヴォーカルアルバムは曲単位で聴いてて
正直どれも同じくらいの評価

452 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 15:24:48.47 ID:m1PfEu9E.net
>>448
Heaven's OpenはA面ボーカルB面インスト
マイクのボーカルは迫力があって意外に上手いんだな
個性的なシンガーソングライターとしてもやっていけるような
やはりジャッコやロバート・ベリーなんかとは才能の次元が違う

453 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 16:09:26.99 ID:aGlhFShc.net
>>452
B面インスト、全体的にガシャガシャしてうるさい感じもあるんだけど
その中にスゴく好きなフレーズがあるんだよな。

虚無感というか、諦観というか。

そのフレーズがまた雑音みたいな
耳障りなパートに邪魔されるような構成になってて
当時のMikeの心情が滲み出てるんじゃないかと勝手に感じる。

454 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 16:59:48.40 ID:4owBOi15.net
Earth Moving は、ボーカリストを多数使い過ぎだな
だから、アルバムとしてまとまりがなさすぎる
ボーカリストのオーデションをやっているような
曲は、Max Bacon が参加したからか、
GTRを更にポップにした印象を持ったな

455 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 23:30:36.83 ID:oNr3UNeH.net
>>452トレーニング受けたらしいね
http://rocqt.net/150814

次のアルバムは「Heaven's Open」ですが、これも異色ですね。唯一、全て自分でリードボーカルを取ってますから。

•それも駄作だ (笑)。ロック・シンガーになろうと思ってやってみたけど、うまく行
かなかったね。わざわざ最良のコーチまで雇って、その巨漢の女性から、半年も本格
的なトレーニングを受けたのにな。本当にとことん頑張ったんだよ。

•けど、いいこともあった。スイスのレマン湖の近くにスキーに行った時、ある人か
らF1レーサーのジャック・ヴィルヌーヴを紹介された。ちょうどレースで優勝した直
後だった。そうしたら、「Heaven's Open」は一番好きな歌だって言ってくれたん
だ。スタート前のグリッドに並んで、まさに歌詞の「This is that moment. It's
waiting for you (今こそ君の出番だ)」みたいに考えて、それで勝ったんだろうな、
私の歌が役に立ったのかもな、そう思った。悪くないだろ。やった甲斐があったって
ものだ。

音楽的にはどうですか。

•タイトル曲はいい出来だね。けど、作るのは大変だった。プロデューサーのトム・
ニューマンはデイヴィッド・ギルモアとすごく仲がよくて、西ロンドンにある小さな
パブで、何回かジャムをさせてもらったことがある。ある時、彼がそこにいて、この
曲をわざわざ聴いてくれた。そして、何ともうまいアドバイスをくれたんだよ。この
曲の共同プロデューサーとしてクレジットさせてもらってもいいくらいだと思った
ね。

456 :名無しがここにいてほしい:2018/11/03(土) 23:31:13.71 ID:oNr3UNeH.net
↑文字化けすみません

457 :名無しがここにいてほしい:2018/11/04(日) 12:22:15.60 ID:qab97Kkx.net
「Earth Moving」は日本でいえば「細野晴臣が他の歌手に提供した歌謡曲を集めました」って感じ。個々の曲はそんなに悪くはない。

458 :名無しがここにいてほしい:2018/11/04(日) 19:34:42.57 ID:pOrtLShH.net
>>437
Moonlight Shadow の歌詞はマイクが書いているのか
詩の才能もあったのか
単なる音楽バカ(良い意味で)じゃないのか

459 :名無しがここにいてほしい:2018/11/04(日) 21:11:05.32 ID:sLfp1mBK.net
Moonlight Shadowってロマンティックな曲名と爽やかな曲調で
どんなことを歌ってるのかも知らずに結婚式で流されたりしそう

460 :名無しがここにいてほしい:2018/11/04(日) 23:27:42.84 ID:3Q39c4iB.net
俺は映画の「ゴースト」の主人公を思い出す
6発も撃たれてないけど

461 :名無しがここにいてほしい:2018/11/05(月) 16:37:50.87 ID:10nOameQ.net
Heaven's Openでのアクの強いボーカルはロジャー・チャップマンを意識したのかな?

462 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 02:47:47.30 ID:qXIZUfYq.net
レマン湖すき

463 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 02:51:36.88 ID:cQFW3Q6j.net
乃木坂の井上小百合もレマン湖で写真集の撮影してきたよ

464 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 13:09:35.40 ID:js/KoKOr.net
俺はファミリーマンが好きだな
昔出てたベストの訳は、誘惑しかけてくる女に毅然として最後まではねつけるって
感じだったけど、別の訳みたら、「そ、それ以上誘惑されたら僕は・・・」みたいな風になってた

あれはマイクの作じゃないんだっけ

465 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 14:23:02.99 ID:4kKCb06z.net
歌詞は辞書と共作する場合が多いらしい。
http://rocqt.net/150729
このインタビュー面白い。

466 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 19:58:29.28 ID:vLuVMUox.net
Moonlight Shadow ばかり評価されているが、
同じアルバムに収録されている
Foreign Affair も凄い曲だぞ
3分52秒のイントロ11秒後から最後まで歌いっぱなしで、
途中にインストが一切ないというプログレ系ではありえない曲
2分位の短い曲を除いて、他にこういう曲あるかな
他のジャンルでは、ラップ系しかないか

467 :名無しがここにいてほしい:2018/11/07(水) 20:08:58.47 ID:OTymR6DZ.net
Family Man好き

最初に聴いたのはホール&オーツのカバーだけど

468 :名無しがここにいてほしい:2018/11/08(木) 05:43:52.82 ID:Ud6oYmot.net
Family Manがホール&オーツにカヴァーされて
シングルカットもされてそこそこヒットしたのは
ちょっとビックリだった

後年のマイクのインタによるとあの曲はマイクはサビの部分しか作曲してなくて
それ以外は主にリックフェンの作曲、歌詞はティムクロスだそうで
クレジットは当時のバンドメンバー全員の共作になっている

469 :名無しがここにいてほしい:2018/11/08(木) 06:30:36.70 ID:Ud6oYmot.net
ただ個人的にはMistakeが好きだ
Five Miles OutとCrisesの間に出たシングルでアルバム未収
QE2のプロデューサー、Dヘンツェルと再び組んだ
The Mike Oldfield Bandというバンド名義

しかしクレジットは
Maggie Reilly - Vocals
Mike Oldfield - Guitar, Bass
David Hentschel - Keyboards
Pierre Moerlen - Drums
どうみてもバンドじゃなくて多録メンバーだなw

470 :名無しがここにいてほしい:2018/11/08(木) 23:22:28.17 ID:/S5rU81R.net
>>465
貴重なインタビューだな
アマロックについて、ここまで話が聞けるとは
日本では、Islandsまでは、ビデオクリップ集が
レンタル店に並ぶほどだったが、以降、扱いが悪くなって、
アマロックが出たときには、どこの音楽雑誌も小さい扱いだったな

471 :名無しがここにいてほしい:2018/11/12(月) 00:55:18.97 ID:F8JFUjih.net
Heaven’s Openはボーカルアルバムと思ってる人が
多いが、ミュージック・フロム・バルコニーという
インスト曲が後半を占めている。だからアルバムと
しては中期と似た構成だが、その曲はクオリティが
低く、ヴァージンの契約を埋める為だけにあるよう
な捨て仕事。アイランドのウィンド・チャイムとか
まだ集中して聴く余地があるが、これは本当に駄目。

472 :名無しがここにいてほしい:2018/11/12(月) 02:53:41.56 ID:ctXscnzh.net
ミュージック・フロム・バルコニー、緩急あって結構すきなんだが
ニルバーナのネヴァーマインドも似たような時期だし時代は緩急だよな!と当時思った

473 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 00:04:00.75 ID:Ehs9YVbM.net
鳥や獣のサンプリングが面白いだろ。

474 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 08:12:26.32 ID:C96j9WGq.net
マイケル名義だったし、パチモン買っちまったと思って捨ててしまったのはわるい思い出

475 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 09:41:48.53 ID:lZIyczWC.net
マイクのヘタウマヴォーカルも結構いいんだよな。

マン・オン・ザ・ロックスもマイクのヴォーカル・ヴァージョンの方ばかり聴いた

476 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 10:19:12.60 ID:DS+RYS6t.net
ケン・ヘンズレーの弾き語りみたいなもんだな

477 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 17:36:18.07 ID:vdZLHolC.net
Mikeとも縁のあるリンダブレアの現在の姿

https://oucedonc.com/2018/08/13/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%BB%8A%E3%80%81%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E8%AA%AC%E3%81%AF%EF%BC%9F%E8%BA%AB%E9%95%B7%E3%81%AF%EF%BC%9F/

478 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 18:13:52.76 ID:fPlF2Qxx.net
音楽の才能はズバ抜けてるけど凡人だよなマイクって

479 :名無しがここにいてほしい:2018/11/13(火) 20:03:00.61 ID:xLETqjSu.net
>>477
オレが彼女を最後に見た作品は「裸の十字架を持つ男」だわ

480 :名無しがここにいてほしい:2018/11/16(金) 22:12:11.15 ID:94e+m7Es.net
若さ 才能 神経症 プレッシャー 母親の死 これらが偶然揃って産み出されたのが初期作品って認識でおk?

481 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 00:52:15.33 ID:BOWsYcPZ.net
そういうのは宣伝用に作られた寝言かもしれないことをお忘れなく

482 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 09:31:52.83 ID:02SnJqYj.net
マイクも伝記映画作ってもらってほしいわ

483 :名無しがここにいてほしい:2018/11/17(土) 14:29:03.55 ID:zW3bVfqZ.net
マイク〜エクソシストに魅入られた男〜
来春公開

484 :名無しがここにいてほしい:2018/11/18(日) 22:24:50.46 ID:ZVXLlpNQ.net
>>483
逆だろ
エクソシストの呪縛から逃げまくった男

485 :名無しがここにいてほしい:2018/11/19(月) 18:41:21.83 ID:CXAwvL2P.net
いずれジョブズみたいにリチャード・ブランソンの映画は作られるだろうけど、ブランソン側の視点だけじゃなくちゃんとフェアに描いてほしいな。

486 :名無しがここにいてほしい:2018/11/19(月) 20:15:51.26 ID:dXC3KqjG.net
ブランソン〜レコードで空を飛んだ男〜
公開日未定

487 :名無しがここにいてほしい:2018/11/19(月) 20:27:10.44 ID:rcDBPc9P.net
てぃんてぃん♪ブランブラン♪ソンセージ♪
2018流行語大賞キボン

488 :名無しがここにいてほしい:2018/11/19(月) 21:10:23.15 ID:pDsiExfx.net
>>486
航空機事業を始めたときは、
「これで、マイクで儲けた金は吹っ飛ぶのか」
と思ったが、こんなことになるとか
あの時代に航空機事業に手を出すとは、
凄いとしか言いようがない

489 :名無しがここにいてほしい:2018/11/19(月) 22:25:34.85 ID:dXC3KqjG.net
でも始めてヴァージンの旅客機見た時はあまりのダサいデザインに驚いたけどな
どうせならJALの鶴みたいにツインヴァージンのロゴにすればかっこよかったのに

490 :名無しがここにいてほしい:2018/11/20(火) 05:41:52.92 ID:l4tfjWo3.net
Bransonの先見の明はMikeの発掘とレコ業界を早くから見切りをつけたことだったね。
レコ業界で自分が育ったのに、パンクの流行あたりから、もう駄目だと気付いたようで。
業界にこだわる風潮は日本の方が強い。Bransonの手腕はこの2度目の決断もすごかった。

491 :名無しがここにいてほしい:2018/11/20(火) 14:34:26.37 ID:uOnUEMxB.net
>>490
>レコ業界を早くから見切りをつけたことだったね。
ここは、ちょっと違うのでは
今まで、マイク、パンクという未知の音楽に投資したのに
90年代に入って、ローリングストーンズと高額契約を結ぶというのは、
音楽業界をまだ見捨てていなかったのでは
80年以降、アルバムを出す度に人気が低迷していったストーンズと契約
したのは、今までとは違うと思ったな
というより、90年代以降は、古い音楽の需要があるという読みがあったのかな
結果的には、新作より過去作のリマスター販売で儲かったようだから、
正しい選択だったようだが

492 :名無しがここにいてほしい:2018/11/20(火) 16:14:01.81 ID:8uBwGmdv.net
その頃もうブランソンはヴァージンレーベルをEMIに売却して手を引いてるかと…

493 :名無しがここにいてほしい:2018/11/20(火) 20:54:17.08 ID:MTqtnK5v.net
最近の本じゃVirginレーベルからはもっと早く手を引いておけばよかったとか書いてあった気がする。
でも新しくはじめたV2レーベルもけっこういいアーティスト揃えてたし、Vフェスはサマソニの元ネタだし、ショービジネスの才能はピカイチだよね。
またVirginレコードをやりたがってるとかいう話も聞いたなぁ。

494 :名無しがここにいてほしい:2018/11/21(水) 01:08:28.22 ID:175pgZLE.net
まぁ元々は音楽に情熱があったってのは70年代にリリースしてたラインナップでわかるけど飛行機会社作る金があるならもっと頑張ってくれてたらまた違った流れになってたかと思うともったいない気もする

495 :名無しがここにいてほしい:2018/11/21(水) 05:36:05.59 ID:DXIVLykj.net
面白かったのは初期V2にSlapp Happyが所属してた事だな

ブランソンがVirginのレコード部門を売却したのはブラックマンデーの影響や、
Virgin航空に対するBritish航空の様々な妨害による赤字とその訴訟の費用とかで
多額の資金が必要な時期だったというのがあって、見切って手を引いた訳じゃない
だから後年V2レーベルを興した

売却の贖罪という訳ではないが、V2はかつてのVirgin所属アーティストの誰かと
契約するんじゃないかとは思っていて、その読みはズバリ当たったんだが
それがSlapp Happyというのは面食らったわw
当時はちょうどマイクがWEAとの契約終了の頃だったが、まあマイクは呼べないもんな

496 :名無しがここにいてほしい:2018/11/21(水) 12:40:34.06 ID:OWgurj3L.net
ブランソンは処女厨

497 :名無しがここにいてほしい:2018/11/23(金) 14:14:13.92 ID:Ux1pgi8G.net
ブランソンの伝記とやらを立ち読みした事がある。
勿論、マイクとかチューブラーベルズのページだけ。
いくら儲けたとかしか書いてなくて音楽性に理解があるあったとはとても思えない。

498 :名無しがここにいてほしい:2018/11/23(金) 14:49:49.30 ID:v2Pvk/SI.net
読んでみると結構面白いですよ。音楽はサイモンドレイパーって人に任せてたみたいで、リチャードは周りに優秀な人材を置くセンスと政治的立ち回りが凄い。

499 :名無しがここにいてほしい:2018/11/29(木) 20:08:37.77 ID:PUE3BfrJ.net
ブランソンがヴァージンレコードを立ち上げなかったらピストルズもXTCも世に出てなかったかもしれないと思うと、いい仕事してるよね。もちろんマイクもいなかったらありえないことだけど。マイクを見出しただけでも凄い。

500 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 04:09:11.44 ID:YVnYB2em.net
ブランソンはXTCが好みだったそうだけど、
XTCのGenerals and Majorsのビデオクリップに出演疑惑があるんだよな
これはブランソンではないか?って昔から言われてる
本人からもXTCからも全くコメントはないんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=LCW6Kte2o1A

個人的にはブランソンらしき人物は間違いなくブランソンだと思うし、
変装してるけどニックパウエルらしき人物もいる
サイモンドレイパーはちょっとよく判らん

501 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 04:13:34.81 ID:xaaas/UT.net
XTC好きなのによく70年代にあんなマイナープログレばかりリリース続けられたな

502 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 05:23:09.53 ID:YVnYB2em.net
それは他のレコード会社で契約をとれないゲテモノや鼻つまみ者を集めて
売り出してたのがヴァージンだからなw
マイクもTBのデモ持ってレコード会社回ったがことごとく駄目だった訳で
マナースタジオでエンジニアとして働いてたんだったっけ

その鼻つまみ者が70年代後半にはプログレからパンク/NWに移行して行って
まあサイモンドレイパーの手腕だろうけど、ヴァージンはいち早くその方向に舵を切った
その流れはやがて主流になり、結果的に絶好のタイミングで時流に乗った

80年以降になってもヴァージンに残っていたのはマイクとタンジェリンドリームと
スティーヴヒレッジくらいか

503 :名無しがここにいてほしい:2018/12/14(金) 21:53:20.50 ID:ht0kyUpk.net
ゴング繋がりでピエールモエルランも忘れないで

504 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 00:01:57.90 ID:hFBz8z//.net
最近素人さんのプログレトリビュートにはまってしまって
こんなの
https://www.youtube.com/watch?v=bSawCO3tipc&start_radio=1&list=RDbSawCO3tipc&t=0

505 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 12:43:56.83 ID:VQl1GdFf.net
いいなぁ。女は根本的にリズムのとり方が男と違うらしいから聴いてると楽しい。
チューブラートリビュートってマイクのカバーをしてツアーをしてるバンドもあるよね。あいつらの演奏もアドレナリンが出てて好き。

506 :名無しがここにいてほしい:2018/12/18(火) 19:06:08.36 ID:+tt0B8Kn.net
>>504
coverどれもレベル高くてビビる

507 :名無しがここにいてほしい:2018/12/31(月) 10:08:46.77 ID:CSQIs9wl.net
米津玄師に似てる

508 :名無しがここにいてほしい:2019/01/01(火) 00:31:35.38 ID:1Yq8wSGM.net
>>504
見ました。良かったです。

roundaboutも良いね。
クイーンの曲は、ロジャーテイラーだし、
単調でつまらん。

509 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 17:17:10.41 ID:tRe1/h92.net
今年も乃木坂をよろしくお願いします

510 :名無しがここにいてほしい:2019/01/02(水) 21:01:02.80 ID:EPgNgLfG.net
おっけー!まかせとけ

511 :名無しがここにいてほしい:2019/01/05(土) 20:56:53.21 ID:+N+V+Fx3.net
マイク来日早よ

512 :名無しがここにいてほしい:2019/01/06(日) 23:47:16.17 ID:DXts3Jj3.net
死ぬ前に一度は生で聴きたいね。。

513 :名無しがここにいてほしい:2019/01/08(火) 11:25:49.03 ID:0hRcCvld.net
とくに日本に思い入れのある人じゃないし、バンドを連れてくるにも大所帯だから
可能性は低いんじゃないかなあ。どうしても見たいならこちらから行くしかないんじゃないのか?

514 :名無しがここにいてほしい:2019/01/11(金) 23:34:53.37 ID:yJj5oCmv.net
乃木坂のアルバムはサードが最高傑作

515 :名無しがここにいてほしい:2019/01/17(木) 09:19:09.07 ID:XnyiKMOa.net
http://amass.jp/115441/
マイク・オールドフィールド音楽担当 
映画『キリング・フィールド』の限定デラックス・ボックスセット発売

デラックス・ボックスセットには、サウンドトラックCD、本編DVD、
番号付きの証明書、レプリカ集を同梱。レプリカ集はA3ポスター、
ロビーカード(映画の宣伝素材)、プレス・セット(英国版、ドイツ版)、
10インチ×8インチの白黒プロモーション写真。

516 :名無しがここにいてほしい:2019/01/17(木) 10:08:23.53 ID:J+2bhyDY.net
キリング・フィールドの再生数だけ異様に低い

517 :名無しがここにいてほしい:2019/02/05(火) 19:29:49.79 ID:z++IckUK.net
サントラは映像ありきで作られた音楽だからねぇ。マイクの音楽は音による映像みたいなものだから。

518 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 09:27:34.15 ID:cWMw9m+o.net
監督や製作者の考え方の違いもあるけど、一般にあまり音楽が自己主張してしまう映画は
よろしくないとはいうけどね。長く作品で活躍する映画音楽者は、控えめでストーリーを
壊さない配慮をしてるよ。Mark Ishamのように。キリング〜少し出しゃばってないか?
最後のテロップに流す分にはいいけど。

519 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 10:51:02.49 ID:RuMB+Mpk.net
確かに音楽が映画を食ってしまってはまずいけど
昔の映画は音楽と映像が渾然一体となった相乗効果があって
テーマの音楽がないと魅力が半減してしまうようなのが多かった
八十日間世界一周、大脱走、炎のランナー、スターウォーズ、ロッキーなど

520 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 12:12:55.29 ID:v4YAYpkN.net
内容がよければ音楽に負けない、て事ですな

521 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 15:48:11.29 ID:zh0ae0C+.net
サスペリアはゴブリンの音楽との相乗効果抜群

522 :名無しがここにいてほしい:2019/02/07(木) 20:26:25.56 ID:hjEBr5SN.net
エクソシストは音楽あと付けだけど、素晴らしい相乗効果だよね。

523 :名無しがここにいてほしい:2019/02/08(金) 08:34:36.26 ID:ZxGWSsex.net
良い曲過ぎて怖さは無くなっちゃったけどね

524 :名無しがここにいてほしい:2019/02/08(金) 18:47:56.38 ID:1b+RGJKN.net
良いID過ぎる

525 :名無しがここにいてほしい:2019/02/09(土) 09:58:56.12 ID:8uLurkFI.net
キリングフィールドは終盤にかかるイマジンが浮いてる。でそのあとのエンドロールがマイクのアルハンブラだから余計に印象が薄まって損をこく。

526 :名無しがここにいてほしい:2019/02/19(火) 20:20:00.94 ID:jPcU7OKo.net
Shadow on the wall を聴いてレスリー・ウェストがボーカルしているのかと思た

527 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 22:25:52.66 ID:oAMDHrqB.net
https://www.youtube.com/watch?v=MDEhcY8u1wk
MIKE OLDFIELD with JON ANDERSON - SHINE (EXTENDED VERSION)

これ好きだなぁ
マイクらしさとジョンらしさが両方出てる

528 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 23:05:27.49 ID:b+jVxRkz.net
来日してくれないかな。

529 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 08:32:09.44 ID:vkVA93Jf.net
現状来日はない
そもそもライブもロンドンオリンピック以降やってない

530 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 13:25:06.20 ID:EUsujB3R.net
日本嫌いなんでしょ?

531 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 23:39:30.29 ID:NaEKJCn8.net
https://www.youtube.com/watch?v=QDT_3jAPTBE
ケヴィン・エアーズ復活のきっかけとなったこれもいいですよ。
ケヴィンはヴァージンからアルバム発表後初来日もしたし。
マイクって結構義理堅いんだね。

532 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 23:51:47.41 ID:MEtdvEXx.net
いいねぇケヴィンのヴォーカル
先週命日だったんだな
もう亡くなって6年も経つのか

533 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 09:17:36.08 ID:nFYta7Cx.net
>>531
82年頃に自身のOldfield Recordsを作った際、マイクが予定してたのが
デヴィッド・ベッドフォード、ケヴィン・エアーズ、ピエール・モエルラン(ズ・ゴング)
だったもんな

当然ヴァージンと揉めて、結局レーベル1作目としてベッドフォードの未発表作だった
「Star Clusters〜White Horse」を出しただけに終わった

534 :名無しがここにいてほしい:2019/03/17(日) 11:28:12.95 ID:nvRcMbHP.net
マイクはウェイクマン級の下ネタ好きでもあったらしい

535 :名無しがここにいてほしい:2019/03/17(日) 15:19:42.04 ID:0jT1Ubuh.net
21日の三昧はケルト音楽ですぞ。

536 :名無しがここにいてほしい:2019/03/18(月) 01:37:37.03 ID:VGGi579r.net
ならウェイクマンと組めば面白かったのにね。

537 :名無しがここにいてほしい:2019/03/21(木) 08:50:10.13 ID:Uz3G87ld.net
すぐ喧嘩しそう

538 :名無しがここにいてほしい:2019/03/22(金) 13:12:53.86 ID:pPZe+1gT.net
バッハにアレンジしてもらう
https://g.co/doodle/xjv8jb 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)


539 :名無しがここにいてほしい:2019/03/22(金) 23:20:20.15 ID:RgKIdRN2.net
マイクのワールドツアー。

3/5 ロンドン
4/5 東京
5/5 ニューヨーク

終了w

540 :名無しがここにいてほしい:2019/03/31(日) 16:39:52.00 ID:4YpCDCzB.net
ネタが無さそうなんで。
乃木坂の現エース・齋藤 飛鳥ちゃん、Horse Guards ParadeをバックにTubular Bells初演の地Queen Elizabeth Hall前に降臨w。

http://dcimg.awalker.jp/view/z2v5HXYVpbr8O2WQouke02LNa4VbvsJIQY2b6xPIPyUXi84Xjp8jFlaqm0sLgfgVq4Ul3794lLdux4tfKVUQfKQajNZ6yra7jxKMz3OOlhFqe3KtUBLzacFs8ph1hsyJFdqgAW3nqThrYG0OSurHDgl37i3Maa7OLwEoRZTPuBW5fZlyTwYcuk6JQ3Swrp3ADEhIT6JN

541 :名無しがここにいてほしい:2019/04/05(金) 00:56:50.53 ID:9J7ND9uX.net
飛鳥ちゃん英国かぶれだから

542 :名無しがここにいてほしい:2019/04/08(月) 00:30:41.89 ID:BZIJQOBg.net
今週も乃木中楽しかった
アルバムも楽しみ

543 :名無しがここにいてほしい:2019/04/11(木) 21:12:03.79 ID:B0TCqDsp.net
amazonの聞き放題(有料)でマイクの楽曲片っ端からDLしたけど
全て知っているつもりだったのになんか知らん曲とかアレンジとかいろいろあったなあ

544 :名無しがここにいてほしい:2019/04/13(土) 07:22:15.89 ID:r/QWaW7u.net
良かったな。どんな時も新しい曲や知らないアレンジを聞けるのは聴いた事のない奴だけの特権だからな。

545 :名無しがここにいてほしい:2019/04/13(土) 22:22:48.52 ID:uLtAOJhX.net
地味にチューブラベルズのシングル?B面のアレは初めて聴いた
セイラーズホーンパイプのboxedバージョンは持ってるけど

546 :名無しがここにいてほしい:2019/04/13(土) 23:56:58.82 ID:WHST30vY.net
俺は「シーバ」のインド風バージョンに驚いた

547 :名無しがここにいてほしい:2019/04/14(日) 00:17:57.40 ID:wHanRj3M.net
デラックスバージョンなんてのは購入していなかったけど
たとえばファイブマイルズアウトなんてオリジナル、聴いたことないバージョン、ライブバージョンとか
いろいろ入っていたんだねえ これはしばらく愉しめる

548 :名無しがここにいてほしい:2019/04/14(日) 00:25:55.09 ID:wHanRj3M.net
そういえばミレニアムベルのライブDVDでベースギターの金髪女性はなんて人なのかな?
かなり格好が良いw

549 :名無しがここにいてほしい:2019/04/14(日) 00:32:24.53 ID:+NupCoO8.net
>>548
Carrie Melbourne かな

550 :名無しがここにいてほしい:2019/04/14(日) 01:06:08.70 ID:wHanRj3M.net
>>549
thx
ググってみたらいろいろと分かりました
なんかパンクバンドっぽいところやガールズバンドでベースを弾く彼女を見ることができました!

551 :名無しがここにいてほしい:2019/04/14(日) 13:16:13.49 ID:5MpGAur7.net
乃木坂バージョンまだー?

552 :名無しがここにいてほしい:2019/04/16(火) 11:46:00.13 ID:0+MrWLs2.net
その彼女も一人だけど、最近大御所バンドのライブにバックメンツの一人として
女性を入れるケースが やたら目立つ。女性のオリジナルの別解釈を期待したのかもしれないし、
男くさいステージに 華を添えたいという狙いもあるのかもしれない。
実際に効果を上げてるのかは観てないのでわからんけど。

553 :名無しがここにいてほしい:2019/04/16(火) 20:00:47.61 ID:7XFmJhuC.net
チューブラーベルズの出だしのベースがたどたどしいけどそれがいいんだよね。あのライブw
Warwickにトレースエリオットのアンプでマイクのバンドに参加してる所もぶっ飛んでてかわいい。

554 :名無しがここにいてほしい:2019/04/16(火) 21:56:51.44 ID:PVxLBvhl.net
明日は乃木坂フォースの発売日

555 :名無しがここにいてほしい:2019/04/16(火) 22:15:21.06 ID:WMTbekL5.net
ちょっと年とったらすくやめるアイドルなんてダメだ。
ジジババになっても続けるプロクレが正義だな。

556 :名無しがここにいてほしい:2019/04/17(水) 20:36:32.42 ID:N/3N7iPz.net
今の日本でゲイリーブルッカーの曲歌って様になるだろうと思わせる若い女っていない
それが生田絵梨花様である!

557 :名無しがここにいてほしい:2019/04/18(木) 23:12:18.85 ID:EsYNzVJ5.net
マイクのスレでも乃木坂やらなんやらってのが驚き
まあ5ちゃんだから致し方なしかね

558 :名無しがここにいてほしい:2019/04/19(金) 08:47:08.45 ID:WV63R7Zj.net
まあ乃木坂はレベル高いからな

559 :名無しがここにいてほしい:2019/04/19(金) 09:28:59.38 ID:kRbIJ2TU.net
マイクもそのファンも幼稚

560 :名無しがここにいてほしい:2019/04/19(金) 19:30:19.67 ID:BDjvXPcZ.net
プリミティブと言ってくれたまへ

561 :名無しがここにいてほしい:2019/04/21(日) 10:43:14.98 ID:DBXoRyI+.net
プリミティブさがマイクの曲の大きな魅力の一つだということは誰も否定できまい。

562 :名無しがここにいてほしい:2019/04/22(月) 16:20:06.42 ID:jbWs7Luf.net
マイクの曲は幼稚さと老衰していくような表現が両方あるよね。
ハージェストリッジもオマドンも曲の始めは聴いてると爺さんになってしまうんじゃないかと思うような音楽。

563 :名無しがここにいてほしい:2019/04/22(月) 21:15:14.75 ID:s2QbdBTZ.net
しかし幼稚ってのはマイナスワードだけどプリミティブってのは良い感じだな

564 :名無しがここにいてほしい:2019/04/25(木) 12:35:11.33 ID:hjecp9Zp.net
幼稚 じゃなく稚気を感じさせるとか、
日本人らしい気遣いが無いのかい、君達?

565 :名無しがここにいてほしい:2019/04/26(金) 09:00:31.17 ID:UZc5nBrA.net
昔いくつか聴いたことはあったんたけど
最近シーバを初めて聴いてすげぇ…ってなった

566 :名無しがここにいてほしい:2019/04/26(金) 11:19:53.07 ID:HKivlvQF.net
エンヤとかAdiemusのはるか先を行ってるよね

567 :名無しがここにいてほしい:2019/04/26(金) 11:26:24.44 ID:VIMJc5jy.net
元気が出ないときや朝にザ・レイクがよく合う

568 :名無しがここにいてほしい:2019/04/27(土) 19:49:46.45 ID:ZKTiFdnY.net
>>565
ご存知だと思うけど
ドラムはフィルコリンズ

569 :名無しがここにいてほしい:2019/04/28(日) 07:49:07.77 ID:X0ObaV5w.net
フィルコリンズご存知なかったよ、贅沢だなぁ
早速QE2デラックスエディション注文したので届くの楽しみ
エンヤアディエマスとかは2、3回も聴けば飽きるけどこっちは何回聴いても飽きないねぇ

570 :名無しがここにいてほしい:2019/04/28(日) 16:33:45.42 ID:TgRxjGxX.net
QE2はジャケットのデザインもスッキリしてて、明るくて好きだ。
自分の中ではビートルズのラバーソウルとリボルバーみたいにPlatinumとセットになってる。

571 :名無しがここにいてほしい:2019/04/28(日) 20:00:21.16 ID:kYIPBz/I.net
Mikeの後期のサウンドの直系はEnigmaだと言われてるけどね。Enigmaの作の、ある個所では
Mikeよりユニークなことをいくつもしてるし、パクリだけど、なかなか面白い作を創ってるよ。

572 :名無しがここにいてほしい:2019/04/28(日) 20:17:16.47 ID:tHOfRvKc.net
Mikeがエニグマをパクったと思ってた…Mikeスマソ

573 :名無しがここにいてほしい:2019/04/28(日) 21:15:05.42 ID:Jp4Vwygz.net
いやEnigmaの2ndはみんなにパクられたからな
まあマイクもちょっとはねw
Enigmaの2ndと4thはかなり好きだな

Enigmaの首謀者ミヒャエル・クレトゥもアルバムベースで
スタジオ多録により自分の音世界を創り上げるのは同じ
後年マイクは自身のオマドーンがこの手の元祖って言ってたな

クレトゥはEnigmaやる前にマイクのIslandに参加してる
ちゃんと接点があるのにはちょっと驚いた
あの作品ではマイクはケチャを多用していた

574 :名無しがここにいてほしい:2019/04/29(月) 07:48:10.89 ID:93pdxUtz.net
民俗音楽取り入れブーム懐いわ
10年くらい世界的に続いてたな

575 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 00:04:51.58 ID:ZfCB8WL0.net
マイクの源流はケルトだと思わない?
まあ言い尽くされているかもしれんが

576 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 10:22:16.46 ID:bYgiAFQn.net
ケルトちゅーかブリティッシュ・フォークやろ?
リバイバルからのジョン・レンボーン・バートヤンシュときてもろじゃん

577 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 16:18:28.37 ID:8mMzRXAW.net
そのブリティッシュ・フォークの大きな源の一つがケルトだろ
ジョン・レンボーンなんかまさにそう

578 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 16:45:22.42 ID:bYgiAFQn.net
まあそやな

579 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 20:18:20.14 ID:HL1XApJJ.net
詳しいことはわからんが自分はケルト系の音楽が結構お気に入り
というかガチガチじゃないものだけど
例えばジェームズ・ホーナーのタイタニックとか

580 :名無しがここにいてほしい:2019/04/30(火) 21:26:41.00 ID:AlOmaxk0.net
お互い影響し合った感じやね

遥かなる地球の歌はイギリスのアマゾンでリタオマTBオマドンに次いで人気のアルバムなんだが自分には良さが全く理解できない… 
2曲目の光あれはマイクの作品の中で一番好きなんだがね

581 :名無しがここにいてほしい:2019/05/02(木) 17:05:44.35 ID:dsmfG9S+.net
スッコチ・ケルトのCapercaillieとかアイルランドのClannadが好き
あとブルターニュのAlan Stivellも

582 :名無しがここにいてほしい:2019/05/02(木) 17:56:18.77 ID:E6iOLaJb.net
あまり言われないけどアバもそうだよね
どのアルバムもケルト風のアレンジの曲が必ず入ってる

マイクもQE2でリメイクしてるArrivalなんかは
原曲の方がガチだしw

マイクが女性ヴォーカル物やり出したのは
アバの影響もあると確信してる

583 ::2019/05/02(木) 21:33:28.61 ID:gQuFgozu.net
あれはもともと姉Sallyとデュオグループを組んでスタートしてるんだけど。
Sallyにはenyaに通じるケルト趣味はあったよ。兄terry にも同じものがある。
この趣向はどうもBerkshire Readingの土地柄からきてるような・・・・・・。

584 :名無しがここにいてほしい:2019/05/03(金) 03:47:59.05 ID:B+DICP4+.net
これワロタ

Arrival - Abba & Mike Oldfield
https://www.youtube.com/watch?v=V6o-idQDrOM

左chがマイク、右chがアバw

585 :名無しがここにいてほしい:2019/05/03(金) 17:08:22.56 ID:ao0D1Pcz.net
>>580
TB2以降では遥かなるorヴォイジャーは沢山聴いたけど、何故か人気無くて悲しい

586 :名無しがここにいてほしい:2019/05/03(金) 18:27:49.52 ID:ZHYu6cub.net
遥かなる地球の歌が理解できないってのは自分には信じられない
自分の中では後期のボーカル物だけがそれほど好きではないだけ
といっても聴かないってわけではないけどw

587 :名無しがここにいてほしい:2019/05/03(金) 19:28:11.01 ID:hnmYYE9w.net
わかってるのオレだけ症候群キターーーーーーー!!

588 :名無しがここにいてほしい:2019/05/03(金) 23:02:12.88 ID:LXuHeMwx.net
ハルジーオンがー道にさーいたらー

589 :名無しがここにいてほしい:2019/05/04(土) 02:42:21.45 ID:QLEeI1WE.net
お?ハージェストリッジですよね
ボクも大好きなんです

590 :名無しがここにいてほしい:2019/05/04(土) 05:51:09.34 ID:C+7DRlJx.net
HERGEST RIDGEはこの人の作った中で最も交響楽アレンジにしやすい曲調なんだよね。
A面B面を各変奏曲としたつくりは、初めて聞いた時、茶を濁したんじゃ? という気もしたけど、
でもここで聞かれるメロディは、TBのB面冒頭で聞かれた哀愁を拡大したような作りで、
繰り返し聞くほどに、脳に残に刻まれる。初期3作には胎児の時に刻まれた記憶にも近いような印象がある。、

591 :名無しがここにいてほしい:2019/05/05(日) 14:19:53.64 ID:ZVPNgxVF.net
オーケストラルはハージェストの方が好きだな。ギターソロもスティーヴ・ヒレッジだけどさすがプログレのど真ん中にいたギタリストでグッとくる。
オーケストラルTBの方はイントロから違和感がある。やはりあそこはピアノで始めるべきだ。音量的に問題があるのかもしれないけど。

592 :名無しがここにいてほしい:2019/05/06(月) 03:35:53.14 ID:hJuR57jk.net
1期
http://tvcap.info/2019/5/6/n2i9190506-0001120867.jpg
2期
http://tvcap.info/2019/5/6/n2i9190506-0001150508.jpg
3期
http://tvcap.info/2019/5/6/n2i9190506-0001060266.jpg
4期
http://tvcap.info/2019/5/6/n2i9190506-0001080734.jpg

593 :名無しがここにいてほしい:2019/05/06(月) 07:58:09.95 ID:gyjNBkXU.net
遥かなる地球の歌がわかっているファンなんてたくさんいるだろ
各種レビューでも読んだ方が良いよ

594 :名無しがここにいてほしい:2019/05/06(月) 20:56:34.16 ID:M5HKohzL.net
昔ジェイウェーブ聴いてたら
筑波山麓エニグマ合唱団ってのがよくかかってたけどあれなんなんだ

595 :名無しがここにいてほしい:2019/05/07(火) 22:53:53.58 ID:NICMXH3P.net
ツキノワグマじゃなくて?

596 :名無しがここにいてほしい:2019/05/08(水) 06:19:32.24 ID:NtAjK2JS.net
エニグマはまあ好きだけどとてもじゃないがマイクに敵わない

というか別物としてねw

597 :名無しがここにいてほしい:2019/05/09(木) 01:58:20.39 ID:OqjP2foL.net
>>591
どっちも違和感を感じるね。
マイクのオーバーダビングって、音の遠近感がオーケストラのを無視してるからさ。

598 :名無しがここにいてほしい:2019/05/09(木) 08:24:15.74 ID:NYqCvETG.net
ダイナミクスとか遠近感とかより作品として優れてれば何でも良い
音量とか楽器の構造上の問題をクリアできる録音技術やアンプはすんばらしいね

599 :名無しがここにいてほしい:2019/05/09(木) 14:30:48.67 ID:ywKcwXM3.net
オリジナルに比べて違和感を感じるのはしょうがない部分もある。
ゲームのリメイクなんかでも音源が豪華になっても、制作当時の意図が再現されていない場合が多々ある。

600 :名無しがここにいてほしい:2019/05/10(金) 16:26:45.17 ID:tldziIlP.net
マイクの作品はニュアンスの塊みたいなものだから(とくにギター)
コンプからコンソールの使い方までマスターしていた彼のサウンドを再現するのは難しいよね。
でもオーケストラルハージェストリッジのスティーブ・ヒレッジは頑張ってると思う。

601 :名無しがここにいてほしい:2019/05/11(土) 14:38:44.95 ID:5XquEqe7.net
初期の数作には明らかにこの人にしかできない世界観があるんで、さすがにそこを
まねられる人は後続にも見えない。SallyにもTerryにも、兄弟だけど、残念ながら、
Mikeにしかその世界観は作れなかったように見える。少年期の心の傷に違いがあったのだろうか?
同じ条件下に育っても発表のチャンス、その時期、受けた傷の違いなど個人差もあったのかな?

602 :名無しがここにいてほしい:2019/05/11(土) 17:58:58.99 ID:Y3SbgTfJ.net
このカバーめっちゃ気持ちよさそう
https://www.youtube.com/watch?v=AjBlrfWWlaY

603 :名無しがここにいてほしい:2019/05/12(日) 00:23:13.83 ID:f98AAW0W.net
手法は違えど境遇が似ているのがブライアンウィルソンだろ。

604 :名無しがここにいてほしい:2019/05/12(日) 23:08:30.03 ID:fIAFTa36.net
自分はマイクがきっかけとなって Patrick O'HEARN に辿り着いてしまった

605 :名無しがここにいてほしい:2019/05/14(火) 15:21:33.22 ID:P4cPSgka.net
おいらはエクソシストのサントラからゴブリンへ逸れて行ってしまったw
あの頃のホラー映画の音楽はTB症候群に犯されていて、ハロウィンやファンタズムなど
キーボードシンセ音が反復するものが多かったから。

606 :名無しがここにいてほしい:2019/05/17(金) 22:04:22.36 ID:NhWRK3Ji.net
今更だけどSailingやっぱ案外良いなー
Moonlight Shadowみたいな爽快感とシンプルさにスルメ感があるわ

607 :名無しがここにいてほしい:2019/05/19(日) 13:48:57.06 ID:1YEIkTNT.net
おいらも大好きでゲス。
Sailingといえばイギリス人はロッドスチュワートの歌ったフォークソングを思い浮かべるんだろうけど、それとは真逆の能天気なポップソングなところが最高w

608 :名無しがここにいてほしい:2019/05/19(日) 21:10:04.79 ID:aEFDZwx9.net
ぼくはクリストファー・クロス!
そしてやっぱり真逆なのであった

609 :名無しがここにいてほしい:2019/05/19(日) 21:11:40.23 ID:e47e6qNg.net
>>604
Patrick O'HEARNはタンジェリンでしょ

610 :名無しがここにいてほしい:2019/05/19(日) 23:53:56.52 ID:9QW7UquT.net
プライベートミュージック

611 :名無しがここにいてほしい:2019/05/21(火) 05:44:14.76 ID:rP+pNtJi.net
俺はPatrick O'Hearnと言えば、ザッパだな。

612 :名無しがここにいてほしい:2019/05/26(日) 16:24:02.43 ID:50iEnqam.net
オマドーンpart2って森田療法っぽいな

613 :名無しがここにいてほしい:2019/05/26(日) 20:24:59.48 ID:zYAJ+9zT.net
そういえば本人もなんちゃら療法受けたんだよな

614 :名無しがここにいてほしい:2019/05/28(火) 07:04:19.57 ID:pgkJuszM.net
なんちゃら療法?
詳しい人、だれか教えてください

615 :名無しがここにいてほしい:2019/05/28(火) 10:05:30.03 ID:n2x5D0Mr.net
昔西洋で流行ったプライマル・スクリーム療法じゃない?ジョンレノンもやったっていう

616 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 01:59:51.73 ID:93K8YPVc.net
The Enid ? Live at the Hammersmith Odeon (1979)の
コンサート終了後のBGMに呪文が流れておる。
意外なところに接点があったな。
https://youtu.be/1WwVwjgePgY?t=5172

617 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 04:12:05.52 ID:J0a8kbNg.net
呪文といえば、マイクが音楽を担当した77年のこのドキュメンタリー

Reflection: A Film About Time and Relatedness (1977)
https://www.youtube.com/watch?v=B-mxlnZaJZE

まだリリースされていなかった呪文の原形が聴けるお宝番組
そして番組の冒頭で使われているテーマ曲“The Path”は、後に
86年になってシングル「Shine」のB面に収録されている

618 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 04:31:14.88 ID:EhYi6y89.net
>>613
EST(Erhard Seminars Training)という
自己啓発セミナー

619 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 14:55:00.12 ID:93K8YPVc.net
ウァンゲリス-オールドフィールド
ゴトフリー-オールドフィールド

の組み合わせが実現すれば、
とんでもない演奏が聴けると思うが
実現はまず無理だな

620 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 21:25:56.05 ID:FSIenpXC.net
マイク・オールドフィールド要素が結構強いと思うんだけどどうかな

Dominique Guiot - L'univers De La Mer - (1978) -
https://www.youtube.com/watch?v=1linSt8sEEY

621 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 21:36:03.64 ID:qTkMpIUX.net
マイク好きでも気に入るかは人によるだろうけど
要素としちゃかなり近いな

622 :名無しがここにいてほしい:2019/05/29(水) 23:46:12.14 ID:BzmrJIGj.net
確かに要素としては近いけど
意識的に造った抒情性というか心地よさがないし風景が見えてこない
まったくの個人的感想ですので気になさらず

623 :名無しがここにいてほしい:2019/06/14(金) 18:39:19.62 ID:VzDfvYFW.net
>>549
彼女のソロアルバムをネットで聴いた
まあまあだけど自分には普通すぎて退屈だった
ちなみにマイク要素は当然ながらまったくなし

624 :名無しがここにいてほしい:2019/06/22(土) 01:24:03.86 ID:D3LNH/Qb.net
https://www.youtube.com/watch?v=tVqPx5mUj0g

625 :名無しがここにいてほしい:2019/06/23(日) 01:32:10.35 ID:mNR1M3yc.net
リタオマするめってきた
流し聞きには良い

626 :名無しがここにいてほしい:2019/06/23(日) 13:42:55.75 ID:bi5rlzv4.net
大袈裟で傲慢な初期作品より好きだ

627 :名無しがここにいてほしい:2019/06/23(日) 19:01:41.35 ID:oT4tCStn.net
今ゼルダのBotWやってるんだが、世界観がリタオマそのまんまで笑う。ジャケットとかモロwこういうタイプのゲームにハマってるんだろうなぁw

628 :名無しがここにいてほしい:2019/07/02(火) 06:46:25.82 ID:NNduH/aw.net
フランス人って自国に対する誇りが強く、世界配給するアルバムなら、せめてタイトルくらい
英語にしたらよさそうなのに、仏語に押し切るんだよんね。それがヒットの足かせになるというのに、
そこは無視してしまう。イタリア、ドイツ、北欧のヒットアルバムは英語に変えたケースが多いのに。

629 :名無しがここにいてほしい:2019/07/10(水) 15:48:30.32 ID:Lu1lVmAT.net
コーヒーブレイク
https://youtu.be/uaKbezIyUeA

630 :名無しがここにいてほしい:2019/07/10(水) 22:06:40.22 ID:IJ+naExU.net
マイクもどきって結構多く耳にするけど
雰囲気ばかりでマイクのような独特かつ抒情的な旋律がないんだよね

631 :名無しがここにいてほしい:2019/07/10(水) 22:16:50.67 ID:KfVTLFYC.net
それやっちゃうとパクリと言われるよね

632 :名無しがここにいてほしい:2019/07/10(水) 23:24:50.75 ID:oG1R6w2A.net
真似だけのやつは所詮二流。

633 :名無しがここにいてほしい:2019/07/11(木) 00:46:10.40 ID:Q1iNUxwx.net
表現したい音がたまたま被ってた可能性もあるやん?
これだけ音楽で溢れた今の時代にそれ言っちゃ可哀相よ

634 :名無しがここにいてほしい:2019/07/12(金) 21:34:46.55 ID:p0aGR6q3.net
ところでマイクの近況チェケラしている人いませんかね

635 :名無しがここにいてほしい:2019/07/19(金) 15:48:06.69 ID:UZpgW6/Q.net
小学生の時、夏休みにいとこの家でエクソシストのテーマ聴いてからずーっと聴いてる。

636 :名無しがここにいてほしい:2019/07/19(金) 21:11:56.09 ID:VJKqs3TQ.net
呪われてる…

637 :名無しがここにいてほしい:2019/07/21(日) 02:41:51.34 ID:YsFMagoR.net
>>634
Facebookでアンケートばっかりしとるw

638 :名無しがここにいてほしい:2019/07/31(水) 16:14:01.66 ID:LlKvYMz5.net
自分の中で究極のプログレッシヴ・ロックはマイクとピンク・フロイドかなぁ。やはりマイクとギルモアのギターの説得力は凄い。

639 :名無しがここにいてほしい:2019/08/01(木) 18:47:53.04 ID:kJzNA6u/.net
さっきイオンに行ったらBGMがムーン ライト シャドーだった。

640 :名無しがここにいてほしい:2019/08/03(土) 10:42:13.54 ID:ckQfDL2W.net
チューブラー ベルズだったら面白かったのに。

641 :名無しがここにいてほしい:2019/08/03(土) 15:14:58.47 ID:99HIQHL3.net
内省過ぎてモールには向かないんじゃない?

642 :名無しがここにいてほしい:2019/08/03(土) 15:21:50.12 ID:ckQfDL2W.net
チューブラー・ベルズから現代のモールで流れるようなポップソングまで作れるって凄いよね。

643 :名無しがここにいてほしい:2019/08/03(土) 22:35:37.14 ID:yGu5KcpW.net
「呪文」をショッピングモールで

644 :名無しがここにいてほしい:2019/08/04(日) 08:54:08.92 ID:P+nHlsF3.net
part3なら普通に流れてそう

645 :名無しがここにいてほしい:2019/08/05(月) 23:58:52.97 ID:aEi2ZnWb.net
>>644
part4を流してお客全員がバカ歩きみたいになるのを見たい

646 :名無しがここにいてほしい:2019/08/06(火) 00:15:23.54 ID:WD8wrQ5d.net
>>645
モールでBGMに乗って歩くやつを見たこと無いが

647 :名無しがここにいてほしい:2019/08/13(火) 10:12:51.00 ID:mmbB5FLd.net
チューブラー・ベルズの原始人が歌い出すちょっと前の部分は古代の盆踊りって感じ

648 :名無しがここにいてほしい:2019/08/13(火) 19:57:21.34 ID:Cdx8hgwI.net
>>405
ミニマルなモチーフでしかも祝祭感がある呪文が最高の音楽だな
パターンの繰り返しで叙情もかねてるってすばらしい

ライヒは音響実験的なものだからそれはそれでいいけど、マイクとは別物なんだから
褒めておけばいいのに

649 :名無しがここにいてほしい:2019/08/15(木) 00:46:16.96 ID:Z8grDDP5.net
モールでチューブラーなんか流れてきたらみんな疑心暗鬼になるわ

650 :名無しがここにいてほしい:2019/08/15(木) 01:05:23.88 ID:T1KIsPxr.net
確かにチューブラベルズはそうだろうけど
モールに似合いそうな曲だったらそこそこあるね
まあモールBGM論ってのもなんかあれだけどw

651 :名無しがここにいてほしい:2019/08/15(木) 06:14:32.16 ID:yS2qUy8+.net
moon light shadow To france family man なんかは店内に流れても栄える曲だと思うけどなあ。
鼻歌で歌えるような曲は店に流しても似あう。

652 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 01:21:05.44 ID:6nW1w+hA.net
気がつくとハージストリッジ鼻歌してるけど酸欠になる

653 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 05:50:04.73 ID:yPbEklGS.net
>>645
そんなあなたに>>617
呪文パート4の一部の原曲はこのドキュメンタリーのBGM
マイクってこの頃からこういう裏方仕事やってるんだな

654 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 23:00:27.11 ID:/eGXB8qW.net
日本の喜多郎みたいだな。

655 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 23:44:18.79 ID:sIz/6+Bm.net
もしもマイクが平成生まれだったら
ワンマンマルチプレイヤーとして「びじゅチューン!」みたいなのを連発しただろう

656 :名無しがここにいてほしい:2019/08/17(土) 03:54:57.50 ID:LGi681/D.net
乃木坂の杉山ポジになってたよ

657 :名無しがここにいてほしい:2019/08/17(土) 20:37:54.66 ID:Ya6y0rTO.net
「平成」なんていう異世界の概念はないよ。

658 :名無しがここにいてほしい:2019/08/17(土) 22:40:37.50 ID:Hwmf3b4S.net
>>653
>>617
ありがとう!
内容はSacred Geometryについて扱っていて、
音楽ともいろいろ繋がって面白かった。

659 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 18:12:37.70 ID:F4a1a3OG.net
呪文のデラックス・エディションを買いました。
ボーナストラックなかなかいいですね
ちなみに国内盤中古ブックオフで3250円だった

660 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 21:32:30.76 ID:FJEldgfZ.net
音質にこだわらなければアンリミテッドがおススメ
変なバージョンがいっぱいあるw

661 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 13:41:08.79 ID:6RNv9K2k.net
バハマがハリケーンでやばい事になってるけど大丈夫か?

662 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 14:47:44.33 ID:T9eINGwT.net
バハマに住んでいるのか?

663 :名無しがここにいてほしい:2019/09/09(月) 20:31:54.45 ID:mlHnNfrR.net
amarokは一部でもステージ演奏したことあるの?

664 :名無しがここにいてほしい:2019/09/09(月) 21:24:02.44 ID:nd+Htjtk.net
無い。

665 :名無しがここにいてほしい:2019/09/09(月) 22:15:17.00 ID:nr2n0Lcc.net
嘘つけ、あるで。
https://youtu.be/KRrjQ3Fe3DU

666 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 00:26:06.49 ID:7bnrWpyB.net
谷山浩子とマイクが組んだらZABADAKになった。

667 :名無しがここにいてほしい:2019/09/18(水) 19:03:10.57 ID:Xg2ISbV5.net
生田絵梨花とマイクが組んだらエムティディになった

668 :名無しがここにいてほしい:2019/09/19(木) 10:08:30.99 ID:+G9L7hA5.net
少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


669 :名無しがここにいてほしい:2019/09/23(月) 18:07:42.18 ID:Xi+Qu+pT.net
マギー・ライリーが6年ぶりの新アルバム『Starfields』を11月発売 - amass http://amass.jp/125903/

670 :名無しがここにいてほしい:2019/09/24(火) 07:34:44.00 ID:wOnKzp+j.net
スコットランドか なるほど

671 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 14:48:43.40 ID:h4AhdGdZ.net
Maggie reillyっていい?
2枚ほど持ってるけど、正直かった時以外聞いたことがない(Midnight sun,Looking back)。
Mikeの作品以外はあまり気乗りしないボーカルだなあ。

672 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 19:23:52.99 ID:+lBEtRvz.net
俺も何枚か持ってるけどほとんど聴いてない

673 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 19:30:14.67 ID:5js0FjTH.net
ベスト盤を持ってるけどほとんど聴いてない

674 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 23:35:44.37 ID:GDvDoNl9.net
ケイドー・ベルはとても良かった。パブ・ロックとか言われてるのな、あれで

675 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 19:15:32.87 ID:lc+kORgZ.net
QE-2というアルバム、これはメディアでもNet上でもほぼ話題にならないアルバムだね。
近い時期だと、Five,Crisis,Discoveryあたりは良く語られるけど。
Qははじめてポップスに挑戦したアルバム。そこそこ悪くはないと思うけど。
真の駄作は個人的にIslandsと思ってるんだけどなあ。

676 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 03:48:56.12 ID:a6WtpozR.net
なんだと!怒怒怒怒怒
個人的にアイランズは名盤。
真の駄作はヘヴンズ・オープン。

677 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 09:46:25.53 ID:VSA2tfWW.net
アイランズはディスカヴァリーの2番煎じみたいな感じだけど悪くはない。2013年にリリースした
ドイツのTorsten "York" Stenzelとのコラボ曲でもアイランズから引用してるしマイク本人にも
思い入れがあるんだろう。

ヘヴンズ・オープンも決して悪くない。
真の駄作はアース・ムーヴィング

678 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 10:34:55.44 ID:MnhLgXK8.net
横綱級の駄作はギターズ
聴く気がしない

679 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 20:02:18.82 ID:dCawj94t.net
from the ashesはオマドーンpar1みたいで好きだぞ

680 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 22:33:41.87 ID:5YmylYIb.net
>>676
真の駄作アースムービングを忘れるな。

681 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 22:35:41.11 ID:5YmylYIb.net
>>678
繰り返し聴けば、良さがわかる。

682 :名無しがここにいてほしい:2019/09/30(月) 20:59:18.59 ID:kYUkRoOy.net
アースムービングが一番日本の音楽に近いと思った
聴いてるとZARDとか思い出す

683 :名無しがここにいてほしい:2019/09/30(月) 22:11:47.60 ID:CdOTiZuf.net
>>682
おおっ!過去に俺が書き込んだのと似てる

>457 名無しがここにいてほしい 2018/11/04(日) 12:22:15.60 ID:qab97Kkx
>「Earth Moving」は日本でいえば「細野晴臣が他の歌手に提供した歌謡曲を集めました」って感じ。個々の曲はそんなに悪くはない。

684 :名無しがここにいてほしい:2019/09/30(月) 23:33:30.23 ID:3KZaO+IC.net
ZARDを始めて聴いたとき、あまりなローレベルに椅子から滑り落ちたよ。

685 :名無しがここにいてほしい:2019/10/01(火) 00:25:36.87 ID:ZqcVCEX4.net
>>684

>>682>>683 をうまく絡めてますね

686 :名無しがここにいてほしい:2019/10/01(火) 09:11:40.74 ID:uXI+yJvH.net
Earth movingは日本製のシンセの音だね。日本の歌謡曲ぽく聞こえるのは自然なことよ。

687 :名無しがここにいてほしい:2019/10/01(火) 15:14:03.11 ID:JJejnvY6.net
>>685
いやあ、谷山浩子と絡めているのだけど、
わかんねぇだろうな。

688 :名無しがここにいてほしい:2019/10/01(火) 17:16:41.46 ID:+03CpyiL.net
細野晴臣には「イスから転げ落ちた」エピソードがいくつかあるんだよ
「ハイサイおじさん」を初めて聴いた時とか

689 :名無しがここにいてほしい:2019/10/03(木) 05:53:20.65 ID:vo2V6VtC.net
>>671
Rowan

690 :名無しがここにいてほしい:2019/10/05(土) 12:00:47.62 ID:mf2V90ar.net
マイク引退したのかなあ?
近況が分からん

691 :名無しがここにいてほしい:2019/10/05(土) 21:59:37.29 ID:wtny2iOr.net
Return To Ommadawn の高評価で引退はないよ
次の Return To シリーズの製作しているかも

692 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 00:24:26.95 ID:0KxMw8DV.net
Return To Ommadawnは縁側でお茶をすすっているような枯れた味わいがある。

693 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 10:28:02.87 ID:9pnV6pl1.net
Return To Ommadawn、随所でマイク自身の曲に似てる部分があって、それを知ってるとより楽しめる
Pt.2の最後のほう(17:54〜)はなんかジェスロ・タルっぽいと感じた

694 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 11:53:27.56 ID:T5mPiOqK.net
ああまた自分の楽曲の引用か…
と呆れ顔です

695 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 13:54:16.56 ID:hQCk+bk2.net
歌物だとまだ引き出しありそうだけどインスト面だと完全に80年代前半で枯れたからな

696 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 16:58:47.31 ID:11/jC6Cf.net
Amarokて枯れた後に出せるアルバムなんか…

697 :名無しがここにいてほしい:2019/10/06(日) 17:01:57.89 ID:bBQ1Oi0P.net
それでもまだまだ全然聴けるレベルだけどね
music of theなんとかみたいな気合の抜けたようなのはやめてほしい
海外では評価されてるみたいだけど…

698 :名無しがここにいてほしい:2019/10/07(月) 00:11:43.58 ID:ePWNdeXq.net
Music For The Video WallはまだCD化されてないのか

699 :名無しがここにいてほしい:2019/10/07(月) 00:46:34.70 ID:shFv/sKF.net
>>694
フリッケの悪口はそこまでだ

700 :名無しがここにいてほしい:2019/10/07(月) 14:25:32.47 ID:vKV/67r6.net
いつか言ってたのを思い出す。精神療法の後、初期作のころの精神状態にいつでもどれるように自分を
自在に操れるようになったんだよ、と言ったのを信じれば、もしかしたら、
初期作のリメークはこの一環ではないだろうか?

701 :名無しがここにいてほしい:2019/10/07(月) 20:19:47.88 ID:AwTLM0L7.net
バハマ?

702 :名無しがここにいてほしい:2019/10/07(月) 21:39:50.46 ID:Ot38Tzjn.net
リターンシリーズに期待
歌モノにしろ自慰モノにしろやはりマイクはマイク

703 :名無しがここにいてほしい:2019/10/09(水) 21:02:51.61 ID:Vo1hGg98.net
>>696
Amarok は、最後のアフリカに、
これまでの没テイクを入れただけだと思うけどな
それであの出来なんだけど、もう少し編集するべきだった
第三者であるプロヂューサーが必要だった
その反省から生まれたのが、チューブラ2だったから、
出さざる得なかった作品かもな

704 :名無しがここにいてほしい:2019/10/11(金) 21:33:33.24 ID:UN9v5JkH.net
チューブラ2は小綺麗すぎて、トレヴァーボーンの作品色が強い。大好きだけど。
アマロックはチューブラ1聞いた時の衝撃に近かった。荒削り感があると言うか迫力ある。

705 :名無しがここにいてほしい:2019/10/12(土) 09:30:30.39 ID:XcELvTtS.net
TB2ははっきり私は好きじゃない。この理由をいうと私の周辺でも、Net上でも叩かれるんだけど、
いまでも魂の抜けた変奏曲じゃないかとしか思えない。Travor HornはTBの持っていた成長期の少年の持つ
悪夢やゆがみを抜き取り、さっぱり軽やかにしてくれたんで、退屈なBGMになってしまった。
オリジナルの継ぎはぎだらけの粗い録音、なのに奇妙な鬱屈がないと、これはTBjじゃない気がする。
この鬱屈感はHargest,Ommaにもあった。Amarokには私は感じない。デジタル臭が強すぎる。ただ
Amaには強い密閉感があり、ごく狭い空間で頭を揺さぶられた気分になる。

706 ::2019/10/12(Sat) 18:55:40 ID:I4+FbGDT.net
どんな奴が叩くの?
好き嫌いなんて個人の自由だし。俺も発表から10年くらいは好きじゃなかった。

707 ::2019/10/13(Sun) 15:32:50 ID:+tgPvXeW.net
成長期の少年…?マイク幾つの時だっけ?

708 ::2019/10/14(Mon) 20:23:48 ID:dUK3PewP.net
オリジナルの話だからまだティーンエイジャーですね。
こういうの拘るのって70年代を同世代で聴いて来た人の特徴。だったら、そういう人にむしろ悪夢の80年代を抜けた処のデジタル時代のアーティストとしてのマイクも考察して欲しいんだが。

709 :名無しがここにいてほしい:2019/10/16(水) 05:55:40.36 ID:jgeM+jGA.net
TB2、随分聞き直していないねえ。
その程度しか当時の自分には印象に残らなかったのかも。
そして、そろそろTBから通して全作品を聞き直してみるか。
今度の休みに気合いを入れて取り込み作業を始めるか。

710 ::2019/10/18(Fri) 19:07:13 ID:UKrq0EID.net
>>705
TB2だってその時の魂がそれなりにこもってるんじゃないか
それがお前の気持ちと共鳴しないだけでさ

711 :名無しがここにいてほしい:2019/10/21(月) 19:52:14.10 ID:GK7zPoP5.net
TB2はリゾート地とかで聴くと合うんよ
明るいイメージ

712 :名無しがここにいてほしい:2019/10/24(木) 11:44:29.70 ID:z7nmKNQW.net
TB2の副題は『CAVEMANアメリカに渡る』
俺が勝手に付けたタイトルだがw

713 :名無しがここにいてほしい:2019/10/24(木) 13:38:28.15 ID:g4ojz21P.net
今思うと、ワーナーが、当時では大手中の大手だと思うが、
あの時期のマイクと契約したよな
Earth Moving 後、落ち目になっていき、バージンに切られたようなもんだし
契約内容がTB2を出す条件だったらしいが、
それでもあんなに売れるとは思わなかっただろう
11年で8枚出しているから、かなり大きな契約だし
普通なら、バージン切られた後、マイナーなレコード会社に移籍するんだけどな
他のプログレ系がそうだし

714 :名無しがここにいてほしい:2019/10/24(木) 22:32:39.05 ID:8RL9t6MN.net
切りたかったのはマイクで、
ヴァージンに嫌気がさしていたようだよ

715 :名無しがここにいてほしい:2019/10/25(金) 20:57:20.06 ID:loX0LNBH.net
>>714
ケンカ別れみたいなもんだな
でも、その後の移籍先がメジャーなら、マイクの勝ち
マイナーなら、ブランソンの勝ちだったけどな

716 :名無しがここにいてほしい:2019/10/26(土) 04:19:56.76 ID:i3/6NuzG.net
>>713
大ヒットした「エクソシスト」がワーナー・ブラザース映画だったから
系列のWEAが話を持ってくるんじゃないかと俺は半分冗談で思ってたんだが
そしたらその通りになって、最初に出したのがTBIIで笑ったわw

717 :名無しがここにいてほしい:2019/10/27(日) 16:18:50.75 ID:MDLlnzMf.net
Virgin時代の作品の魅力はトムニューマンのプロデュースによる所も大きいんじゃないかね。
トムニューマンのソロ作品を聴くと初期マイクのスーッと入ってくる感じがあってそう思う。

718 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 03:07:25.51 ID:yqi0u4Ma.net
なんか謎の二枚組ライブで出たから買ったけど、海賊版にしてはやたら音がいい。
遥かなる〜から演奏してるやつ

719 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 22:32:54.20 ID:umowsAL4.net
>>718
Live Then And Nowの事かな。それは海賊盤じゃないよ。最近よくある放送音源をCDにしたやつ。

720 :名無しがここにいてほしい:2019/11/06(水) 01:25:25 ID:SgMLuWfD.net
>>719
そうなんだ。
スタジオ録音みたいないい音で気に入ってます。
一枚目がとくに。

721 :名無しがここにいてほしい:2019/11/06(水) 18:07:54.66 ID:N6plWGXI.net
Mike Oldfield待望の新作を発表!

Orchestral QE2

722 :名無しがここにいてほしい:2019/11/10(日) 23:17:53.70 ID:YEuveqOv.net
TBは1000回ダビングして完成したってホント?

723 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 00:31:19.30 ID:V2e43C8e.net
二千数百とか書かれてたと思った

724 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 00:39:38.47 ID:8Y3T2gNd.net
新作か、楽しみになりますな。
TBのダビング回数はカウントしていた訳じゃ無いだろうし、
本人は何と言っていたかねえ。

725 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 01:33:30 ID:oxQOcGMM.net
一人多重録音の先駆者、名盤ってどんなのがある?

先駆者ってやっぱりビートルズなのかな
なんかキース・ジャレットが多重録音盤出す前に、ピート・タウンゼントに電話で多重録音のやり方を聴いたって
ピートの自伝に書いてあったけど。

726 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 08:20:03.16 ID:2WqoQjHn.net
>>722
当時の触れ込みは「2000回のオーバーダブ」だった筈
2000回って数字は宣伝のためにブランソンらが盛っただけ

TB2が出た時だったかな、初代TBのその事も話題になって
インタビューされたトムニューマンがもう時効だからとその事話してた
実際はせいぜい200回程度って

盛った数字とは言われていたが、キリが良い1000回でいいのに
何で2000回なのか?と思っていたが、それで判った
「10倍の2000回にしよう」って事だったのなw

727 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 00:45:41.45 ID:HssQP4KA.net
まぁいいテイクが録れるまで細かいパンチインパンチアウト繰り返したってだけだろうけど

728 :名無しがここにいてほしい:2019/11/14(木) 12:44:14.94 ID:Am7dk1X/.net
最近、謎のアルバム多過ぎw

729 :名無しがここにいてほしい:2019/11/14(木) 21:07:19.04 ID:dvcW4H3p.net
2010年代の曲を聴き過ぎてそれ以前の音作りとか曲を聴くのがキツいと感じるようになった
でもマイクは聴けるしむしろ2010年代の音を70年代からずっと流してる気すらする

730 :名無しがここにいてほしい:2019/11/14(木) 21:17:53.92 ID:0xS32Z9D.net
Alive The LiveレーベルのTBライブは既出?

731 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 02:03:17 ID:nj0vHi0R.net
海賊版では持ってた。オフィシャル(?)では多分初だと思う。

732 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 14:56:35.67 ID:tai/m50C.net
Sally Terryの作を聞くと、Mikeにある心の傷を感じさせるものがない。同じ兄弟であっても、
幼年期に受けた心的傷害を負ったのはMikeだけだったのかな? Mikeはケルトのポップ化で
世界的な普及に貢献したけれど、それだけならこれほど有名な人にはなれなかったはず。
ケルトを舞台に自分の心傷を消化させてるので、初期3作には心を打つものがある。Kevinの紹介、
Bransonに巡り合う、絶好の映画に採用されるなど、いくつかの偶然により誕生したようだけど、
現代のハウス、グランジにも通じ、ダビングの繰り返しによるお宅気質、一枚丸々一曲等、革新的な試みには
ドラマがあったんだなあ。

733 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 20:57:15.26 ID:ZyKulxnb.net
>>731
音いいの?
良ければゴングやハットフィールドも買おうかと

734 :名無しがここにいてほしい:2019/11/16(土) 09:40:05.31 ID:kzhrOi1o.net
国内ディストリビュータのカタログページ見ると、西新宿のブート屋と語り口が同じワロタ

ホールズワースのワルシャワは音質に問題はなかったが他は知らん

735 :名無しがここにいてほしい:2019/11/16(土) 23:14:30.63 ID:/3kGIDsZ.net
ありがと
マイクだけ試しに買ってみるか

736 :名無しがここにいてほしい:2019/11/22(金) 21:21:42.90 ID:LfurcHAg.net
数々の激レア貴重ライヴ音源を発掘/発売するALIVE THE LIVEシリーズ。新たに英ヴァージン/カンタベリー系4アーティストの貴重ライヴ音源が登場!
M・オールドフィールドの『チューブラー・ベルズ』リリース記念プロモ公演、B・ブルーフォード(dr)在籍期ナショナル・ヘルスのラジオ放送用音源等々超激レア発掘音源4タイトルが一挙登場です!!

■発売日 11月29日
■『マイク・オールドフィールド / ライヴ・イン・ロンドン1973』
 『ハットフィールド・アンド・ザ・ノース / ライヴ1974』
 『ナショナル・ヘルス / ライヴ・イン・UK1976』※
 『ゴング / ライヴ・イン・ノルウェー1974 』 定価 税込2,547円〔※のみ定価 税込3,045円〕

737 :名無しがここにいてほしい:2019/11/23(土) 02:09:54.56 ID:jYsnh8Od.net
もしもマイクがインド人だったらこんな曲作りそう
https://youtu.be/cZzxKoDr3Mc

738 :名無しがここにいてほしい:2019/11/24(日) 01:03:39.99 ID:Ev4CU0kx.net
なかなかかっこいいと思うけど、インド人の音楽にしてはえらい短いなあ。。。

739 :名無しがここにいてほしい:2019/11/24(日) 11:13:53.29 ID:kN4ClZJu.net
Health gongは興味ある。Hatにまともなライブ音源なんてあるのかね?
何かの記事でHat Liveを出そうにもいいネタが無くてね、という話を聞いたことがあるんだけど。
Mikeはさんざん非公式音源は出てるんで、ありがたみはあんまり…………。

740 :名無しがここにいてほしい:2019/11/24(日) 14:28:29.16 ID:ygkyz3Do.net
>>736
え?
これ今持ってる1973ライブと別物なの?
後半の楽器紹介がテープずれて笑いが入るやつ

741 :名無しがここにいてほしい:2019/11/25(月) 15:19:11.05 ID:lYsmrIGh.net
詳細見ないと分からんな
ラジオ放送音源とかはすでにブートで出てるやつだろうけど

742 :名無しがここにいてほしい:2019/11/26(火) 15:54:15.90 ID:+ZXvpkpq.net
ペッカってマイクのこと見下してるけど地味に影響受けてるよなw

743 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 21:32:30.99 ID:4U6hr3o7.net
スペースムービーはスルー?

744 :名無しがここにいてほしい:2019/12/06(金) 07:26:54 ID:2lCASXZq.net
とりあえず、736のCDを頼んでみるかな。
マイクのこの音源は聞いたことがないし、
他の三枚も聞いてみたい。

745 :名無しがここにいてほしい:2019/12/24(火) 12:58:09.62 ID:rkGfJ9wc.net
この人、良質な音楽つくるのに、政治的にはガチガチの保守らしい。そこは残念だな。
彼の音楽がいまいちせせこましいのはそのせいなんじゃない。
たとえばソロでも、故ジョー・ザビヌルとかは政治的にはリベラルで、音楽に雄大な魅力があった。

746 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 00:24:09.77 ID:T/L1rGhN.net
アリス・クーパーみたいな奴なのか。

747 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 21:02:27.43 ID:0RVeWtdS.net
とはいってもたまに遥かなるやmusic of the spheresみたいな超雄大な作品も作るよね
この人は極端なんだよ

748 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 21:25:13.48 ID:3hWxvjGo.net
自分は音楽バカだから政治とかはあまり関心がないとかインタビューで読んだ気がするけど。
でもAMAROKの最後にサッチャーのそっくりさんも登場するし保守党寄りなんかね。宗教的には熱心なカトリック教徒ってのは知ってるが。

749 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 11:03:07.20 ID:X0tPG2gD.net
アーティストの政治宗教の信条まで自分と合う合わないまで
考えてしまうと、肝心の作品をその色で見てしまうから、
知りすぎるのは諸刃の剣という気がしますよ。

自分と相容れない政治信条だと知って興味を失った日本人の
音楽家が何人も。
後からそのトーンを落としたので行き過ぎを反省したかもしれないけど、
当時は扇動家やマスコミに踊らされたんかねえ。

750 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 12:20:25.69 ID:mZw82Lnz.net
でもまあ、マイクはそんなに偏った考えではないと思うよ。独特のギターの使い方とか観れば頭柔らかい人なのわかるやん。

751 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 12:39:18.10 ID:8KI9cjTA.net
インタビューでスピリチュアルな体験ならいくらでもしゃべれると言っていた。
ケルトの呪文に興味をもってたり、カソリック思想しか認めないという人でもないのかも

まえにサンタナが死後のマイルスと交信してアルバム作ってるとか、ブライアン・メイがハイアーセルフに身を委ねてるとか
ハンコックがライブ中に超常体験したとかピートタウンゼントは占星術に傾倒したとか
雄大な音楽作る人はなんか彼岸に行っちゃってるな

752 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 12:53:57.15 ID:mZw82Lnz.net
超越瞑想するっていうし、Shivaなんていう曲もあるからヒンドゥーにもかなり影響されてるよね。

753 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 13:10:30.68 ID:cUT481lc.net
Shebaな
ヒンドゥー関係なくね

754 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 13:28:38.80 ID:mZw82Lnz.net
QE2のデラックスエディションに入ってるよ。
Shiva (Bonus Track) https://youtu.be/VG4qWtAswTM

755 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 13:44:25.37 ID:cUT481lc.net
デモバージョンにシャレで綴りを変えてたもんだと思ってたんだが歌詞ググってみたら思いのほかヒンドゥーだったw

https://www.azlyrics.com/lyrics/mikeoldfield/shiva.html

756 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 00:33:33.69 ID:aOFTrLr5.net
>>751
ジョン・アンダーソン「妖精を見た」

757 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 01:11:28.60 ID:52R75/p6.net
フリップは黒魔術だっけ?
クリムゾンで出家しちゃった人もいたね

758 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 01:19:58.01 ID:52R75/p6.net
トッド・ラングレンの曲でeastern intrigueっていうのがヒンズーの曲だった
この人のイニシエーションってアルバムはB面が多重録音のインストだったと思うけど
そういうアルバムもっと作って欲しかったな

759 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 01:34:17.83 ID:cg230fah.net
トッドはチューブラー出る前から多重録音インストとかやってるしな
ソングライティングの才能がなかったらマイクみたいになってたかも

760 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 09:29:05.74 ID:9pkQnLt5.net
マイクが歌えてたらトッド・ラングレンみたいになってたかもしれないとも言えるね。
マイクの歌大好きなんだが。

761 :名無しがここにいてほしい:2019/12/29(日) 15:01:16.27 ID:GDhuDnQP.net
年末だからアマロックでも聴こうかな

762 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 13:23:42.20 ID:hqneujvI.net
>>751
音楽の才能以外はアホっぽいのが多いよねw

763 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 15:29:13.10 ID:HpqQTiLH.net
営業スピリチュアルなのかガチなのかわからんので判断ミス保留しとこ

764 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 21:35:58.61 ID:5J2k8iNe.net
オマドーンや呪文みたいな音楽って探してもないんだよな
民族的で壮大なアルバム
ケルトミュージックを代用に聴いてたけど、マイクが作ったケルトアルバムは
逆にポップス・イージーリスニングみたいになってた

765 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 22:43:03.48 ID:LGyqrt8F.net
谷山浩子は3分間の壮大な曲を書くけどね。

766 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 09:04:28.06 ID:ebig9fov.net
そりゃ3分間で壮大な曲書く奴ってだけならいくらでもいるだろ
君が谷山が好きだからってマイクと絡めるのはピントはずれだ

767 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 09:28:14.11 ID:+s4tEJQ2.net
むしろ短い曲で惹きつけるより長い曲で飽きさせない方が難しいしな

768 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 14:05:43.60 ID:v258DaVB.net
でも正直な話
呪文は同じメロディの繰り返しが長すぎてイライラします

769 :名無しがここにいてほしい:2020/01/01(水) 15:15:51.23 ID:Got3BGEq.net
>>751
> 雄大な音楽作る人はなんか彼岸に行っちゃってるな

ジャンル問わず天才的にクリエイティブな人は─と言うべきだな
悪魔に楽曲を伝授された西洋の作曲家兼ヴァイオリニスト
鬼に詩の後半を付け足してもらった日本の詩人
その他いろいろ

770 :名無しがここにいてほしい:2020/01/02(木) 13:15:37.24 ID:gQy+FElN.net
前者はパガニーニけ?
後者は鬼束ちひろけ?

771 :名無しがここにいてほしい:2020/01/02(木) 19:41:41.85 ID:jYegplvf.net
人間的にはろくでなしが多いよね

772 :名無しがここにいてほしい:2020/01/03(金) 01:01:33.17 ID:cEyoYk4t.net
日本でも細野晴臣とか
ジャズだとキース・ジャレットがグルジェフ
音楽はオカルトと紙一重
プログレはガチの人が多いんじゃ

773 :名無しがここにいてほしい:2020/01/04(土) 11:07:04.42 ID:OGgyZDfq.net
>>768
呪文は同じメロディの繰り返しが長すぎてイライラします

ホントはもう少し煮詰めて1枚のアルバムにするべきだったんだよな
TBの次のHR、オマドーンの次のコレ、と交互に完成度が落ちる。

774 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 02:06:17 ID:wR3x0ygp.net
>>768,773
> 同じメロディの繰り返し

まあ、呪文だからな

775 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 02:11:58 ID:/iEsW19N.net
もっと続いてくれと思ってたけど
長く感じたことはない

776 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 09:41:51.04 ID:CxHxMW2t.net
歌詞わからん人にはpart2の後半は退屈だろう 特に仕掛けもないし

777 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 20:20:55.53 ID:CfEbqe7H.net
777

778 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 20:25:50.70 ID:zcv0+fEo.net
incantationsは呪文だけどincarnationは化身、それで昔はやっていた映画に
reincarnation生まれ変わり、というのがあって、私はこのMikeの作品も長い間霊魂の再生みたいな
意味だと勝手に思い込んでいた。曲の反復音も埋葬の宗教的な意味合いだと想像していた。
でも今思うと呪文だとなんか退屈な意味になるんだよなあ。深みにかける。

779 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 20:48:57.77 ID:vos8hKfs.net
サムラゴッチのヒロシマに感動しちゃうタイプか

780 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 21:17:29.84 ID:v43tSO3z.net
ビブラフォンの掛け合いとか、part4の一拍少ない主題の疾走感とか、繰り返しが多いからこその良さがあると思うんだが

781 :名無しがここにいてほしい:2020/01/05(日) 23:33:16.14 ID:CfEbqe7H.net
あれよく録音したよなぁ。精神的にあまりよろしくない状態だったんだっけ?それまでの3枚に比べたら圧倒的に演奏が丁寧で集中力がキチガイじみてる。偉いお坊さんが曼荼羅を描いてるみたいだ。

782 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 00:01:54.94 ID:vGyu5jor.net
それがミニマルミュージックって奴だろ。
マイクの場合は、感傷派ミニマルミュージックだ。

783 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 01:20:13.81 ID:CGl03VCu.net
ミニマルだけど、ケルト音楽のリリカルさがたっぷりだね。

民俗学的な興味からケルトのドルイド僧から呪文を聞いて音楽に反映させようとしたら
なんか勧誘されそうになってシェークスピア時代の詩人ベン・ジョンソンの作品「シンシア賛歌」を
当てはめたとか。

ケルトやアフリカンドラムなど民族音楽的な要素も強い傑作だと思うな

784 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 01:43:08.86 ID:nbWiZUbc.net
パート4のギターはいつ聴いても見事

785 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 17:57:13.66 ID:NUL2a2+1.net
そもそもTBの最初のピアノがもうミニマルだしな
俺のパクリだとスティーヴ・ライヒに文句言われたのは有名な話
もっとも、あのメロディはライヒじゃなくJ.S.バッハの曲の流用で、
後年マイク本人がTVで自らピアノ弾きながらネタバレさせていたw

師事したデヴィッド・ベッドフォードがミニマルに傾倒していた影響も大きい
彼の75〜77年の作品「老水夫行」「オデッセイ」「天上の神話」は
どれもミニマルミュージックを大きく取り入れている
この3枚の後にマイクの「呪文」が出ている

786 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 18:16:40.04 ID:NUL2a2+1.net
あとはフィリップ・グラス、彼は同じ頃ヴァージンから2枚アルバムを残しているが
マイクはグラスの北極星を数年後「プラチナム」でリメイクしていて、
彼のアルバムを聴いたのは間違いない

ヴァージン時代に2人の接触があったかどうかは判らないけど、マイクは
80年にプロモーションで米国に行った時には、グラスに会っている
その時の写真が残っているが、誰だったかもう1人意外な人がいたなー
マイクの人脈って意外に結構幅広くて、「アマロック」の冒頭の部分を
ELOのジェフ・リンとポリスのスチュアート・コープランドと3人で
スタジオで演奏したという話もあったね

787 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 22:22:59.98 ID:SoXZZQr9.net
ttps://youtu.be/LDlh5YZeCys
これにはマイクも怒ったのかな

788 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 22:59:22.63 ID:jIAyJFyO.net
笑ったんじゃないかな
たけしとマイクの共通点はどちらも初期3作の評価が高いところ

789 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 23:18:03.19 ID:CGl03VCu.net
フィリップ・グラスの北極星を後から知らずに聞いてどっかで聞いたな〜と
しばらく思い当たらなかったな

子供のころ聴いたELPのアルバム、20年位してロリンズやグルダを聞いてあー、このフレーズ
どっかで聞いた、というのと同じだった

790 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 04:43:57.16 ID:5vKVqTun.net
>>787
そういうBGMなのかと思ってネットで見てみたが
BGM無かった
エンドロールも音楽無いじゃん

791 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 21:25:43.37 ID:21yZO+y2.net
Philip glassは現代音楽家としてくくるととっつきにくくなるけど、ポップス作曲家ととらえると
すごく聞きやすく、すがすがしいメロディを作る人なんで、気分を変える時、部屋の模様替えの
感覚で流しっぱなしにする時などよく使う。ジョギングで走ってるときなど、寂寞感、孤独感が
頭に満ちてきて、何も考えないでいたい、という時こんな便利な音楽もない。走っていて風景が
違って見えてくる。photographer、North star、PianoEtudes他たくさん、何度聞いたか・・・・・・。いらぬ情感
を突き放すような透明感がいい。それこそジョギングに求めている感覚なので。

792 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 21:29:15.67 ID:+8RWsjeI.net
久石譲かな。

793 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 23:07:31 ID:NfAKQJ5w.net
フィリップ・グラスがとっつきにくいとか初めて聞いたなw

音楽担当したジム・キャリーのトゥルーマン・ショーにノリで出演しちゃうような人でしょw

794 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 23:25:56.73 ID:kSjxGtwu.net
映画音楽やりまくってるしな

795 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 00:58:14.53 ID:Ik7rEX6d.net
>>787
何回かSiriに聴かせたら、マイクじゃない人のチューブラーベルズが出た

796 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 08:49:05.45 ID:t0osLhZh.net
https://i.imgur.com/sJCadkQ.jpg

797 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 12:17:39.62 ID:/7JOiNo0.net
もう一人はタンジェリン・ドリームのピーター・バウマンだったか
思い出せなかった

すごい3ショットだなと最初見た時思った
3人とも個性がメチャ濃いから、この3人で一緒に音楽やったら
どんな音楽になるんだろ、とか

798 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 13:16:39.18 ID:/7JOiNo0.net
あ、文面にはrecent concert at the Ritzって書いてるな
じゃ会ったのは1980年のプロモの時じゃなくて1982年のツアーの時だな
見たのはこの写真で間違いないから、長い事勘違いしてた
>>786訂正します

1982年のツアーって事は日本公演と同じラインアップ、内容か

799 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 17:40:51.91 ID:mDFyhEWU.net
グラスってなんでいつも怖い顔してんの?(´・ω・`)

800 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 17:41:38.29 ID:C0KZ4fsW.net
顔が怖いからです

801 :名無しがここにいてほしい:2020/02/01(土) 07:56:24 ID:2wmlA4f1.net
兵庫に尼ロックがあるって初めて知った

802 :名無しがここにいてほしい:2020/02/06(木) 16:53:10 ID:5v2J/HAB.net
ぐぐったら尼崎か。日本にはハージェストリッジはないけどアマロックはあると。

803 :名無しがここにいてほしい:2020/02/15(土) 07:26:16 ID:HRUE4lRX.net
Rockは「揺さぶる」が源義だったよね。女を揺さぶるといのか?

804 :名無しがここにいてほしい:2020/02/16(日) 17:26:43 ID:5RRPnH34.net
最後に出てくるサッチャーは鉄の女と呼ばれた

805 :名無しがここにいてほしい:2020/02/22(土) 20:40:52.89 ID:wa9fWy70.net
日本のサッチャーこと野村沙知代のSuch a beautiful Ladyは
プログレッシブ・ラップの名曲ですお( ^ω^)
https://www.youtube.com/watch?v=7CMudr1DvsQ

806 :名無しがここにいてほしい:2020/03/08(日) 20:36:31 ID:+pAIXqQz.net
LIVE映像はMillenniumBellが一番好き。

807 :名無しがここにいてほしい:2020/04/01(水) 21:39:45 ID:VCIfqQZh.net
マイク・オールドフィールド音楽担当 映画『キリング・フィールド』 NHK BSプレミアムで5月19日放送 - amass http://amass.jp/133019/

808 :名無しがここにいてほしい:2020/04/01(水) 23:29:08 ID:bQ8orVsf.net
南の島に住んでいるマイクはとりあえず安全だな

809 :名無しがここにいてほしい:2020/04/03(金) 15:33:35 ID:Szt1niL0.net
アマゾンの原住民でも感染したっていうからわかんないよ。チューブラー・ベルズ4に打ち込んでくれてるといいけど。

810 :名無しがここにいてほしい:2020/04/03(金) 16:21:24 ID:k0afQSy9.net
もうTBはいいから
HR2でもやって下さい

811 :名無しがここにいてほしい:2020/04/03(金) 20:28:55 ID:6ejT2UwQ.net
キリングフィールドは
冒頭の爆弾の破裂で満足してしまい後はどうでもいい

812 :名無しがここにいてほしい:2020/04/07(火) 00:03:45 ID:kqfJR5M2.net
>>809
基本ひきこもりだから大丈夫

813 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 10:42:35 ID:3iy6UoK0.net
https://youtu.be/6fBhGvoG3tI

814 :名無しがここにいてほしい:2020/04/29(水) 02:19:28 ID:WosrWeMO.net
とてもよかったです

815 :名無しがここにいてほしい:2020/05/14(木) 09:28:12 ID:N63ZRU/x.net
途中のラップいらんな。師匠見たら早速真似...じゃなくて取り入れてまたリメイクしそうで先に進まない。ファンならもっとよく考えるべき。

816 :名無しがここにいてほしい:2020/05/23(土) 01:37:56 ID:gEFgEdGC.net
ピンクフロイドの「永遠」なかなかいいですね
マイクのニューアルバムだと思えば・・・

817 :名無しがここにいてほしい:2020/05/23(土) 08:32:01 ID:M1AaiVho.net
何じゃそりゃ

818 :名無しがここにいてほしい:2020/05/24(日) 00:27:51.52 ID:M3ER2cj6.net
マイクの遥かなる〜にギルモアのギターが絡んでるみたいな感覚がある
フロイドは社会批判とか病んだ精神みたいな個性があるからその流れからしたら「永遠」は
違和感があるけど、マイクのファンならけっこうすんなり聴けるのでは

819 :名無しがここにいてほしい:2020/05/24(日) 05:23:03 ID:EUPxjBEP.net
フロイドのファンならすんなり聴けないと

820 :名無しがここにいてほしい:2020/05/24(日) 23:10:36 ID:XibDDAlu.net
ギルモアはHeavens openの頃に絡んでるらしい

http://rocqt.net/150814

821 :名無しがここにいてほしい:2020/05/25(月) 00:29:42 ID:nZYnHLzQ.net
リック・ライトの曲が中心だからではないか。

822 :名無しがここにいてほしい:2020/05/30(土) 08:40:48 ID:ddvtMQvX.net
こんな時だからislandsを

we are islands, but never too far 〜 私たちはみな孤島、でも決して遠く離れている訳じゃない

823 :名無しがここにいてほしい:2020/05/30(土) 08:44:35 ID:AGuk4iB8.net
>>818
フロイドファンのほとんどはその路線を望んでないからなぁ
そういうのはマイクとかアシュラとか聞けばいいし

824 :名無しがここにいてほしい:2020/05/30(土) 19:53:30 ID:WbG1wvcH.net
あつまれ どうぶつの森

825 :名無しがここにいてほしい:2020/05/30(土) 22:54:41 ID:D10ts46Q.net
マイクやブライアン・ウイルソンはひきこもり大歓迎だろうな。

826 :名無しがここにいてほしい:2020/06/06(土) 17:17:22 ID:Ez75VzzV.net
オマドーンの曲と言われても違和感ないな
https://www.youtube.com/watch?v=xAP4UM02hec

827 ::2020/06/07(日) 08:17:13.80 ID:ErVu3DbT.net
リュート、縦笛あたり、Focusを思い出したけどね。むしろFocusが民謡なんかからパクったかもしれない。

828 :名無しがここにいてほしい:2020/06/07(日) 22:08:02 ID:PU3yxQMA.net
メロディの後半がホルストのジュピターっぽい。ホルストもイギリス人だけど。

829 :2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c :2020/07/03(金) 01:51:28 ID:Vf8hmwMZ.net
自身がその音楽歴を語る番組
The First Time with...
Mike Oldfield登場 (60min) 初回放送は2017年
https://www.bbc.co.uk/programmes/b08b2fvr
BBCラジオ・アーカイブ

830 :名無しがここにいてほしい:2020/07/04(土) 21:52:08.24 ID:YgixAe1W.net
チューブラー・ベルズ、改めて聴いてみると最高やな。最高の音楽や。

831 :名無しがここにいてほしい:2020/07/09(木) 11:32:50 ID:gZ11smx0.net
サリアンジー、改めて聴いてみると最高やな。最高の音楽や。

832 :名無しがここにいてほしい:2020/07/09(木) 15:45:51 ID:CPro1u5l.net
アースムービング、改めて聴いてみると最高やな。最高の音楽や。

833 :名無しがここにいてほしい:2020/07/14(火) 08:12:46.08 ID:jaCb1yud.net
>>831-832
皮肉か?

834 :名無しがここにいてほしい:2020/07/14(火) 20:47:54.48 ID:W9GAYEqk.net
サリアン悪くないで?
ちょっと退屈なだけ

835 :名無しがここにいてほしい:2020/07/15(水) 04:16:40.13 ID:Pd//yEqQ.net
あらためてEM聴き直したけどザードみたいっていうの分かるわ。たしかにビーイング思わせる瞬間が何度もある
細野の歌物提供曲集みたいなレスもあったけどそこまでいいもんじゃない。聴いてるのしんどくなるから
織田哲郎ってホールオーツからパクったりしてるし一応関係者のこの人の歌物もネタ探しに聴いてたのかもな

836 :名無しがここにいてほしい:2020/07/15(水) 04:20:52.60 ID:Pd//yEqQ.net
でもEMってたしか欧州でたくさん売れたんだよな
マッドチェスター真っ盛りな英国ではどうだったか忘れたけど

837 :名無しがここにいてほしい:2020/07/20(月) 06:00:45.51 ID:1+s0aNP+.net
本人が録音をセットしておいて長期旅行に行っていたら、帰宅後まだセットが勝手に
稼働していて、こんなんみていてひどい仕事だな、とEarth moving作業でこぼしてたけどね。
自動稼働する録音を本人が嫌ってる。

838 :名無しがここにいてほしい:2020/07/20(月) 22:32:45 ID:BIuMgBEc.net
トッド・ラングレンもデジタルな音楽に嫌気がさしてアンチテーゼとして
名盤「ニアリーヒューマン」「セカンドウインド」を作った
その後めちゃくちゃデジタルな音楽を作っていくが

839 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 00:37:01 ID:rsfNaGaw.net
そのまえにア・カペラがあるだろなんでその2作をマイクのスレで挙げてんのかしらんが

840 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 20:04:40.81 ID:a4i4CCdY.net
トッドのアカペラは肉声を使ってるってだけでサンプラーとかデジタル要素はかなり使ってる

841 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 12:33:49.00 ID:2PvT6IHN.net
マイク「ざまあw」

英ヴァージン航空、破産 [857186437]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596597102/

842 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 23:16:46 ID:19lg4CE+.net
JAL ANAと救済合併してANALバージン航空設立してほしいわ

843 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 15:21:25 ID:9qVriF5E.net
ヴァージンがセックスピストルズと契約したときはびっくりした。

844 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 16:57:34.67 ID:2NzXEZzm.net
マイクもヴァージンに戻ったことだしチューブラー・ベルズ4で立て直すしかない。

845 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 20:56:27 ID:/l4m4vo6.net
>>844
もうすぐEMI所属になりそうだぞ
新社長がEMIブランド押しでレーベル名からVirgin消すってさ

Virgin EMI rebrands as EMI, Rebecca Allen appointed as label president
https://www.musicweek.com/labels/read/virgin-emi-rebrands-as-emi-rebecca-allen-appointed-as-label-president/080102

いいんかねえそれで

846 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 22:44:26.83 ID:2NzXEZzm.net
よく考えたらもうブランソンはヴァージンレコードとは関係なかったんだね。
これを期に音楽事業再出発でもしたらいいのに。

847 ::2020/08/08(土) 10:31:26.63 ID:E7CmtSAM.net
正気で言ってるのか? まともな神経の人なら、今の音楽業界でどうやって稼げる?

848 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 11:54:27.82 ID:AcoYTJFn.net
既存のルールを打ち破るようなサービスを作るのがヴァージンみたいなインデペンデント企業だったんだよ。

849 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 18:33:49.52 ID:dIjU1sZY.net
次はチェリーとかチョンガーで。

850 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 20:39:29.18 ID:AcoYTJFn.net
ヴァージンがなかったら70年代以降のイギリスの音楽ってつまんなかっただろうね。
マイクもXTCもなかったかもしれない。ブランソン周りのスタッフのセンスがよかったんだなぁ。

851 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 21:38:28 ID:JFRrv6sF.net
テープの管理は最悪だったが

852 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 01:47:32.84 ID:8HFs9n2L.net
タンジェリンドリームとか、クリアライトシンフォニーとか、ユーロも出していなかったか。

853 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 11:56:48 ID:Hc7/792S.net
ピストルズもちゃんとデビューしてなくてパンクムーブメントも大した規模になってなかったかもね

854 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 14:46:30.00 ID:QsCc9Fk6.net
別の大物が誕生していたかもよ

855 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 14:59:13.36 ID:Hc7/792S.net
ブランソンはフランク・ザッパをどうしてもVirginに入れたかったらしいね。
まあVirginがなくても面白いアーティストはわんさかいた時代なんだろうけど、

856 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 01:14:13 ID:vV6IrICE.net
小さい町のレコード屋だったころ、ブランソンみずからミカバンドのアルバムディスプレイをしてくれたとか
トノバンさんが言ってた

857 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 03:49:40 ID:3kyitUqj.net
>>853
ダムドがいたしNY勢も活動始めてるからそれほど変わってないんじゃないかな
まぁそれでもピストルズの影響力は大きかったし全然違ってただろうけど

858 :名無しがここにいてほしい:2020/08/13(木) 19:50:07.81 ID:BRE9O/8N.net
楽しい時代だったんだろうな。ポップミュージックは00年代までとそれ以降とでは価値がまるで違う。

859 :名無しがここにいてほしい:2020/08/13(木) 23:18:19 ID:VHFXXBzy.net
90年代にはもう終ってるだろ正直

860 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 13:13:42 ID:c9c+EG7U.net
個人的にはキッドAが称賛されてたので終わりを感じた

861 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 15:52:57.39 ID:AgZtDMFo.net
KIDAはある意味すごくリアルな感覚だったわ。それまで美メロを売りにしてたバンドが歌を歌わなくなったのは時代的にすごく自然な感覚だった。

862 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 23:16:53.49 ID:KY/2eBbn.net
ある時代までは、古い音楽ばかり聴いてるといつか行き詰るから今の時代の最新の音楽で
好きなミュージシャンを持っておいた方が絶対にいい、みたいなことを言う人がいたけど、
そんなことを言う人もいなくなる時代になったのは、ある意味気楽になってよかったかもな

863 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 02:44:07 ID:lx8E28CB.net
いや音楽がない時代はロマンがないよ。もちろん探せば今もいいアーティストはいるけどさ。ヴァージンみたいな会社はそのロマンで突き進んできたんじゃないかな。

864 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 07:05:13 ID:vL3S7gHp.net
50歳過ぎたら、やけにVoyagerが心に沁みるようなった。
30代の頃は「かったるい曲ばかりだなぁ」と思い、通しで聞くことは少なかったのに。

865 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 11:32:43 ID:cFR6o/D3.net
Turtle island とか、シンプル&パーフェクトでマイクの一つの「完成形」だと思うわ

866 :名無しがここにいてほしい:2020/08/28(金) 22:07:33 ID:WihH3Ouy.net
若い頃からハージェストリッジが好き

867 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 20:25:48.63 ID:adFay6CM.net
おいらもだーいすきでゲス

868 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 11:30:57 ID:Qlx0UUs+.net
呪文のジャケット撮影場所
https://www.google.es/maps/@40.0576232,4.0405752,3a,37.5y,52.73h,99.08t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipMYchbdgbLB1NYFlZD17484KkbMIvGP40xKJ5uM!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMYchbdgbLB1NYFlZD17484KkbMIvGP40xKJ5uM%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya300.5146-ro-0-fo100!7i8704!8i4352?hl=en

869 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:20:59 ID:IN29zItj.net
旧ジャケのほうか

870 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:39:34 ID:Liz/L8Q9.net
どっちもじゃね。

871 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 15:50:29.65 ID:d66YQSwz.net
同じ岩だったんか。

872 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 12:52:01.07 ID:ouR8FJuc.net
Platinum、Taurus2、Crisesと80年代LP1面曲どれもとても良かったから思い切り期待して聴いたWindows Chimesはイマイチピンと来なかったんだ、当時
んでエアーズのFlying Startばっか聴いてた
でも今改めて聴くとWindows Chimesも悪く無いね
ケチャっぽいのとか面白いし、
マイクらしいメロディーもきちんと織り込まれてる

873 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 14:29:48.26 ID:DOxdKyfj.net
エスニック・ムーブメント的には最先端だったな
ずっと前の呪文からやってはいるけど

874 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 19:49:19.25 ID:LOC9pcxX.net
WindowsChimesはCDはイマイチと思ったけど
ビデオ版見て好きになった

875 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 14:40:09.74 ID:3R8/3S3Q.net
https://i.imgur.com/qOCQ8Ue.jpg

876 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 15:46:12.07 ID:JR0mth7i.net
死にたいときはオマドンに限る やはり

877 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 16:18:33.15 ID:za1YCXx3.net
そこは親子丼やろ

878 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 16:54:30.78 ID:XrGqoRLo.net
おま丼

879 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 18:15:40.49 ID:YJn8cweM.net
尼六区

880 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 06:33:14.33 ID:LgeHvHBl.net
死ぬときはダリル・ウエイズ・ウルフの“悲しみのマクドナルド”とマイクのハジェストリッジと決めている

881 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 19:31:56.83 ID:s9wxVYZV.net
俺はGLAYのhoweverかなぁ

882 :名無しがここにいてほしい:2020/10/11(日) 11:00:43.14 ID:Zd3FdJXv.net
BELOVEDは名盤

883 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 18:37:20.11 ID:SzlfGgzX.net
マイクファンはヴァン・ヘイレンも好きだよね

884 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 18:53:57.27 ID:BKeEoQjL.net
別に…

885 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 19:11:11.31 ID:Pd6doiDp.net
スタイルが違うだろ。

886 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 21:11:48.89 ID:SzlfGgzX.net
スタイルは全然違うけどライトハンド奏法とかちょっとバッハっぽいミニマルな感じがしてマイクの音楽ともそんな遠くないんじゃないかね
https://youtu.be/DLQawHJ38Sc
この曲のイントロとかチューブラーベルズっぽくね?

887 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 18:23:47.05 ID:gU7r+7p1.net
van halenもマイクも一度聞いただけで彼の音だとわかるギタリストだね。
マイクはギタリストとしてはちっとも評価されてないけど。

888 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 23:48:46.60 ID:Qq9YijB4.net
まあギターヒーローというよりは個性の強いギター職人だもんね

889 :名無しがここにいてほしい:2020/10/16(金) 19:29:34.52 ID:CPYoF3gw.net
>>887
俺たちが高く評価している。
あの音色は他のギタリストでは不可能。

890 :名無しがここにいてほしい:2020/10/17(土) 09:03:02.64 ID:vCqjapJY.net
ネブワースのライブとかスタジオのラージモニターをアンプにしてるもんね。どんな仕組みになってるんだろ。

891 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 10:46:00.63 ID:njdkEMGq.net
マイクの音作りで特徴的なのはメサブギーのキメの細かい歪みと絶妙なコンプ感だね。
マナースタジオからコンソール買い取って使ってたらしいから簡単に再現できるもんじゃねえ。

892 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 11:58:15.08 ID:QeOxPOB7.net
>>886
ぽいかも

893 :名無しがここにいてほしい:2020/10/21(水) 16:24:00.18 ID:sttj+ZuZ.net
ただのマイナーコードのアルペジオだけど意外と同じような感じのイントロの曲はないよね。

894 :名無しがここにいてほしい:2020/10/21(水) 20:36:24.56 ID:bfEqoei1.net
テクノ系ではよくあると思うけどね

895 :名無しがここにいてほしい:2020/10/22(木) 09:42:42.38 ID:ssJlXm+4.net
そういえばそうだな

896 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 08:47:56.73 ID:2j9v8oMa.net
マイクの作曲センスは好きだけどギターはそこまで…

897 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 22:17:35.96 ID:0mc/h3x6.net
ロバートリードって、ここの人はどんな評価?
かなりそれっぽいけど、飽きそうでもあるけど

898 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 23:02:08.98 ID:r27r3jPN.net
個人的には英国三大ギタリストの一人だわ

899 :名無しがここにいてほしい:2020/10/24(土) 00:22:22.30 ID:/vJshgph.net
ハケ+マイクかね

900 :名無しがここにいてほしい:2020/10/24(土) 11:44:30.85 ID:jJ9urtms.net
>>897
その人今知ったけどモロだね。プロデュースをトムニューマンに頼んでるぐらい徹底してる。

901 :名無しがここにいてほしい:2020/10/24(土) 22:48:56.39 ID:vaNMgWaI.net
>>897
>>900
ここにいる人に伝わるかどうか分からんが、プリファブ・スプラウトに対するスプラウトレスか
山下達郎に対するジャンク・フジヤマみたいなもん

902 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 14:53:19.92 ID:x8sqf3i1.net
つまりオリジナリティはほぼないと言うこと?

903 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 16:23:08.08 ID:7QfmvSq5.net
本物には及ばないというくらいの個性はある

904 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 22:04:03.44 ID:LxwJ/dvu.net
>>891
マイクがインタビューで言ってた最近のP-90とMark Vのセットで結構似たような音出るというか、あの音にしかならなかったよ。

905 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 13:56:39.42 ID:XHIfDeiW.net
やっぱメサブギーの音だよね。
マイクの機材はサンタナと被ってる部分が多いと思うんだけど、影響受けてんのかな。単に時代的なものか。
ギターは両者ともSG L-6s PRSを使ってる。アンプはメサ。ギタートーンも似てるよね。

906 :名無しがここにいてほしい:2020/11/10(火) 20:16:09.37 ID:nVm/s9hK.net
チューブラー・ベルズPart 2の
ウルフマン・ジャックのような男性ボーカルは
誰なのか教えてください。

907 :名無しがここにいてほしい:2020/11/12(木) 00:21:20.60 ID:aXTG8eLu.net
>>906
https://www.youtube.com/watch?v=tpQXgqejU3Y

908 :名無しがここにいてほしい:2020/11/14(土) 03:44:22.00 ID:S/Nrsm/P.net
Oh アリガトウ
まさか彼とは・・・

彼のアルバムは一個だけ持ってました。
Tom Newman – Faerie Symphony (1977) Full album
https://www.youtube.com/watch?v=NY_qhIgrPUk

909 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 23:50:41.70 ID:HGCGwKmO.net
Tubular Bells Performed By Tubular World
どうなんだろうちょっと楽しみ

910 :名無しがここにいてほしい:2020/11/27(金) 03:41:19.53 ID:CfLrxM0f.net
youtubeにこんなものが
https://www.youtube.com/watch?v=bDCij_KXMno

911 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 02:22:03.74 ID:BSzy606n.net
>>910
ありがとう
オリジナル大事にしつつワクワク感あり
フルで聴いてみたいので予約します

912 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 03:56:47.84 ID:QgbWqE3I.net
ディスクユニオンによると2CDって書いてあるけど、誰か詳細知らない?
amazonも曲名書いてないし、タワーとHMVでは探せなかった。

913 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 04:30:35.36 ID:BbyoJHQx.net
TBに関わった人たちのインタビューを収録したやつ?
たしか予約分先着100枚にトムニューマンのサイン入りとどこかで見た

914 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 08:50:00.98 ID:qZj7VW+O.net
TWってTB2003とどこが違うの?詳細なパンフが付くなら本として出した方がいいのに。
CDで売るなら別なテイクでないと買う気がしない。

915 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 11:01:14.43 ID:Ql3aToTq.net
曲名は tigermothshop.co.uk で見られるな
CD1には TB, pt1&2 の二曲
CD2はパート分けされたやっぱりTB
2つのカバーバージョンが収録しれてるってことなのかなあ
どちらかというとDVDのFrom the Manor Bornのほうが気になるわ

tigermothだからマーキーから帯付き直輸入盤でないかな

916 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 01:47:36.12 ID:+ZInA+Ol.net
こういう説明が

----------------
TUBULAR WORLD: TUBULAR BELLS

この「Tubular Bells」の新しい録音は、1973年のヴァージンの象徴的な
オリジナル・アルバムをベースにしています。Rick Fenn、Phil Spalding、
Alasdair Malloy、Steve Hillage、Jay Stapley、Les Penning、Jon Fieldを含む
35人以上のミュージシャンが参加しています。
1st CDに収録されているバージョンはTom Newmanがミックスを担当し、
2nd CDは参加アーティストがミックスを担当しています。

このプロジェクトはメンタルヘルスの慈善団体、MIND (mind.org.uk) の
募金活動への協力を目的に行われました。

917 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 13:29:33.09 ID:0CKjUO0q.net
マナーボーン2DVDより
ヴァージンの初期についての新しいドキュメンタリーは、そこにいた主要な人々の何人かとの4時間以上の新しいインタビューを特集し、新しい帝国の進化を形作っています。このドキュメンタリーは、新しいインタビューとアーカイブ写真に基づいています。
チューブラーベルズのオリジナルプロデューサーであるトムニューマン、サイモンヘイワース、フィリップニューウェルへの詳細なインタビューを中心に、このドキュメンタリーには、ヴァージンレコードの責任者、サイモンドレイパー、スティーブヒレッジ、ジョンフィールド、スティーブブロートン、テリーオールドフィールドなどのミュージシャンも出演しています。ヴァージン帝国を立ち上げたアルバムを作った人々の物語です。

918 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 13:48:00.85 ID:0CKjUO0q.net
これ送料£5.75で日本に届くのかな?

919 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 13:50:05.49 ID:0CKjUO0q.net
送料5.75ポンド

920 :名無しがここにいてほしい:2020/12/22(火) 22:32:57.23 ID:VOjLg+8K.net
なにこれ
https://youtu.be/rCUfnyZls10

921 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 08:25:17.92 ID:4t0IjKZS.net
PeterとMikeのプロモだと書いてるね。自ら水を浴びることを荒業とする流行が無かったっけ?
その横にあるサイトに珍しくMikeと Bransonが向き合って、昔を振り返るという企画があり、
これも面白い。TBの創作とBransonがこれを認めた経緯を語ってる。

922 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 22:30:45.93 ID:ofT1/xE+.net
Mike<ロックダウン歓迎!何時間でもスタジオに引きこもれるぜ

923 :名無しがここにいてほしい:2020/12/29(火) 14:06:52.16 ID:YwahHnj0.net
オーケストラルオマドーン
https://youtu.be/3NRD0M0O_oE

924 :名無しがここにいてほしい:2020/12/30(水) 22:23:46.26 ID:U9imT2jk.net
弾きパク映像か。

925 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 15:30:49.75 ID:XfdZuzC7.net
マギー・ライリーの新譜Starfieldsを聴いた
美声が美メロに乗るこれまで通りの奇を衒わない佳作
近作のHeaven SentやRowanを引っ張り出してきて只今ヘビロテ中

926 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 16:32:18.58 ID:euiri7tC.net
これで美形、せめてスリムならなぁ

927 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 17:28:18.93 ID:QSPibAwZ.net
ファイブマイルズアウトのMVに出てくるお姉さんは何なんだとw

928 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 20:28:14.30 ID:rf0x+P50.net
あれマギーじゃなくてマイクの嫁さんじゃなかったっけ?

929 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 21:02:15.02 ID:euiri7tC.net
そうだよ

930 :名無しがここにいてほしい:2021/01/03(日) 02:52:25.83 ID:6jX2tCzv.net
映画Shadow in the Cloudの始まってすぐのBGMがTBっぽい

931 :名無しがここにいてほしい:2021/01/09(土) 12:03:10.32 ID:0x51tBf4.net
TUBULAR WORLDのTUBULAR BELLS聴いた。
真面目に、上手く、作ってますね。
楽しませてもらいました。

932 :名無しがここにいてほしい:2021/01/10(日) 15:02:28.32 ID:edvJmK3g.net
                 \|/
   / ̄ ̄`ヽ       / ̄ ̄`ヽ      / ̄ ̄`ヽ
  /ー    - ヽ     /ー    - ヽ    /  ー  -ヽ
 (● )   ( ●)   (∧ )   ( ∧)   |、 ( ●) ( ●)
  |――个――|       |――个――|    |゙ヽrー―个―|
  |       |     |   一一  |    {_|       |
  ヽ____ノ      ヽ____ノ     ヽ. ヽ___ノ
__ヽ_、,_ノ    __ヽ_、,_ノ     __ヽ__、,_ノ、
 

933 :名無しがここにいてほしい:2021/01/10(日) 15:03:53.57 ID:edvJmK3g.net
                   \|/
   / ̄ ̄`ヽ       / ̄ ̄`ヽ      / ̄ ̄`ヽ
  /ー    - ヽ     /ー    - ヽ    /  ー  -ヽ
 (● )   ( ●)   (∧ )   ( ∧)   |、 ( ●) ( ●)
  |――个――|      |――个――|    |゙ヽrー―个―|
  |       |      |   一一  |    {_|       |
  ヽ____ノ      ヽ____ノ     ヽ. ヽ___ノ
__ヽ_、,_ノ    __ヽ_、,_ノ     __ヽ__、,_ノ、
 

934 :名無しがここにいてほしい:2021/01/12(火) 09:04:04.74 ID:DnnHA52L.net
>>931
TBの変奏曲ね。私はTB2を最駄作と思ってるので、これをTB2として出していたら納得した。
変えるならこのくらいしてくれなくちゃ。

935 :名無しがここにいてほしい:2021/01/13(水) 18:05:27.53 ID:J87N0qk1.net
>>934
>変えるならこのくらいしてくれなくちゃ。

TB2のが変わってるじゃん。アプローチ的に。
あと変奏曲はマイク的にふつうだし

936 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 19:23:43.21 ID:tOk8Fxbi.net
>>934
聴いてねえんなら書き込んじゃねーよ

937 :934:2021/01/14(木) 22:55:24.66 ID:DDU9vJmW.net
>>936
もう一部は断片的にYTで流してるよ。

938 :931:2021/01/17(日) 16:12:44.77 ID:76DK+Sbk.net
>>931
Tublar Worldに同封されていたRobert Reedの
Sanctuary III (Promo CD)を聴いていますが、
初期Mikeの音楽的な後継者みたいな感じですね。
マイクも私らも亡くなってますが、
こういった後継者達がTB 100周年記念コンサートとか
やってくれるかもしれないなあ。

939 :名無しがここにいてほしい:2021/01/24(日) 01:07:00.52 ID:EYpG2wIc.net
http://amass.jp/143658/
配信?

940 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 10:39:08.53 ID:lrkOxYy4.net
世界ツアーゆうてるから客も少しは入れるんじゃない?

941 :名無しがここにいてほしい:2021/01/30(土) 22:13:03.18 ID:i1nAEUne.net
サブスクで古いアルバムちまちま聴いてるけど
QE2デラックスエディション?の
"Taurus 1" ~ "Sheba" ~ "Mirage" ~ "Conflict"
の流れが最高すぎる
こんなん生で聴かされたら失禁必至だわ

942 :名無しがここにいてほしい:2021/02/02(火) 01:10:04.76 ID:xcS5jtcI.net
Tubular Worldやっと聴いた
最初ナニこれと思ったけど何度も聴くうち結構気に入った
でもやはりマイクは天才だったなぁとつくづく

943 :名無しがここにいてほしい:2021/02/14(日) 07:35:02.46 ID:J2evTVhm.net
久石譲が新日本フィルとやってるオーケストラチューブラーベルズがハイレゾで本家より音が良かった。できればおつまみでなく全曲もやって欲しい。

944 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 11:44:21.25 ID:rNwpSJXW.net
ライブ行く人いる?自分も行きたいんだけど、現状のままでいけばイギリスの場合10日間入国者は隔離されるみたいだからライブの10日前に入国しないとならない。
どうすっぺ

945 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:47:12.39 ID:Pc5j2Bw4.net
かなりハードル高いが観に行きたいね

946 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 04:55:06.18 ID:t31TLKng.net
>>945
日本の再流行次第では、
10日ぴったりで開放されないかもしれないし、
余裕もって行けると良いね。

947 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 20:24:36.43 ID:4oPf6mBl.net
一瞬マイクの日本での再流行かとおもた

948 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 21:39:59.08 ID:4oPf6mBl.net
チューブラーベルズやムーンライトシャドウって日本でも流行ったんですかね?

949 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 22:26:04.67 ID:ORFBbE7V.net
>>948
唯一の日本公演は満員だったよ。

950 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 23:01:57.26 ID:3yCx7MQB.net
>>948
ムーンは海外の有名なバンドがカバーしたから注目されたんじゃなかったっけ

951 :名無しがここにいてほしい:2021/03/13(土) 00:47:33.05 ID:B+6Z3IyS.net
ムーンライト・シャドウは吉本ばななかも?
ファミリー・マンはホール&オーツ

952 :名無しがここにいてほしい:2021/03/22(月) 16:52:23.53 ID:YrreTKc8.net
Moonはaselin debison他多くの少女がカバーしたのも大きかった。
自分のアルバムはTVライブで歌ったケースも多かったよ。

953 :名無しがここにいてほしい:2021/03/22(月) 20:41:10.71 ID:FkTM3Vxp.net
MTV直前で弾が不足気味だったTV洋楽番組でムーンライト・シャドウのプロモvはよくかかってたよ。

954 :名無しがここにいてほしい:2021/06/12(土) 23:40:41.05 ID:8PUW4bK9.net
ドリームジャンボ連番10枚
64組186860-9

955 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 23:16:06.96 ID:Q3apiOO9.net
488 セット

956 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 23:19:19.11 ID:Q3apiOO9.net
03 11 12 16 25
14 17 19 22 31
06 09 10 26 29
04 08 09 10 21

957 :名無しがここにいてほしい:2021/06/15(火) 02:43:03.24 ID:CqQ/+zeF.net
>>954
末等8 300円当選

958 :名無しがここにいてほしい:2021/06/15(火) 02:43:46.62 ID:CqQ/+zeF.net
>>955
的中数字無し

959 :名無しがここにいてほしい:2021/06/15(火) 03:05:37.90 ID:CqQ/+zeF.net
05 18 20 22 33 39

960 :名無しがここにいてほしい:2021/06/15(火) 08:12:49.45 ID:1MGdaOt2.net
最近レコーディングしてんのかなあ

961 :名無しがここにいてほしい:2021/06/16(水) 02:51:55.04 ID:omcPcQsn.net
>>956
的中2つが最高

962 :名無しがここにいてほしい:2021/06/16(水) 02:52:56.23 ID:omcPcQsn.net
011 セット

963 :名無しがここにいてほしい:2021/06/17(木) 02:43:18.74 ID:wEDkwJY9.net
>>962
的中数字無し

964 :名無しがここにいてほしい:2021/06/18(金) 00:41:03.75 ID:Rz1geu0J.net
なんかTB2のリミックスアルバム来てるな

965 :名無しがここにいてほしい:2021/06/18(金) 02:39:08.13 ID:I3VmjalK.net
>>959
的中数字無し

966 :名無しがここにいてほしい:2021/06/18(金) 02:40:03.31 ID:I3VmjalK.net
05 18 20 22 33 39

967 :名無しがここにいてほしい:2021/06/18(金) 02:49:05.70 ID:I3VmjalK.net
03 11 12 16 25

968 :名無しがここにいてほしい:2021/06/19(土) 02:26:21.08 ID:6g5K2oqI.net
7856 ストレート

969 :名無しがここにいてほしい:2021/06/19(土) 02:26:57.83 ID:6g5K2oqI.net
7856 ボックス

970 :名無しがここにいてほしい:2021/06/19(土) 12:31:46.32 ID:6g5K2oqI.net
第1246回 toto
01 長 崎 − 磐 田 [--2]
02 横浜C − 清 水 [--2]
03 徳 島 − 横浜M [102]
04 鹿 島 − 札 幌 [1--]
05 F東京 − 大 分 [1--]
06 浦 和 − 福 岡 [1--]
07 湘 南 −  柏  [-0-]
08 秋 田 − 相模原 [1--]
09 新 潟 − 水 戸 [1--]
10 東京V − 栃 木 [1--]
11 京 都 − 岡 山 [1--]
12 琉 球 − 松 本 [-02]
13 山 形 − 金 沢 [1--]

971 :名無しがここにいてほしい:2021/06/19(土) 12:33:27.63 ID:6g5K2oqI.net
第1246回 mini toto-A組
01 長 崎 − 磐 田 [--2]
02 横浜C − 清 水 [--2]
03 徳 島 − 横浜M [102]
04 鹿 島 − 札 幌 [1--]
05 F東京 − 大 分 [1--]

972 :名無しがここにいてほしい:2021/06/21(月) 20:11:33.18 ID:82KN3xzM.net
>>966
的中数字無し

973 :名無しがここにいてほしい:2021/06/21(月) 20:12:45.82 ID:82KN3xzM.net
>>968
6のみ的中

974 :名無しがここにいてほしい:2021/06/21(月) 20:13:25.91 ID:82KN3xzM.net
>>969
6のみ的中

975 :名無しがここにいてほしい:2021/06/21(月) 20:14:15.30 ID:82KN3xzM.net
05 18 20 22 33 39

976 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 15:59:04.68 ID:I1O56bm+.net
0028 セット

977 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 16:11:37.48 ID:I1O56bm+.net
78

978 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 20:06:24.25 ID:I1O56bm+.net
>>967
的中数字無し

979 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 20:08:28.89 ID:I1O56bm+.net
>>976
0二つ的中

980 :名無しがここにいてほしい:2021/06/22(火) 20:09:50.33 ID:I1O56bm+.net
>>977
的中数字無し

981 :名無しがここにいてほしい:2021/06/24(木) 21:40:45.20 ID:XyCfFMKt.net
>>975
的中数字無し

982 :名無しがここにいてほしい:2021/06/24(木) 21:42:03.49 ID:XyCfFMKt.net
05 18 20 22 33 39

983 :名無しがここにいてほしい:2021/06/24(木) 21:43:04.49 ID:XyCfFMKt.net
03 05 22 24 31
09 14 21 26 28

984 :名無しがここにいてほしい:2021/06/25(金) 16:08:41.48 ID:lNIhF7u8.net
06 09 13 17 19 22 26
04 05 10 25 28 35 37
08 10 17 25 31 32 34
09 15 17 18 21 24 37
07 13 16 21 22 31 33

985 :名無しがここにいてほしい:2021/06/26(土) 06:29:31.01 ID:3cvEfP4L.net
>>984
的中1つが最高

986 :名無しがここにいてほしい:2021/06/26(土) 06:30:30.89 ID:3cvEfP4L.net
4151 セット

987 :名無しがここにいてほしい:2021/06/26(土) 06:31:19.32 ID:3cvEfP4L.net
06 09 13 17 19 22 26
04 05 10 25 28 35 37
08 10 17 25 31 32 34
09 15 17 18 21 24 37
07 13 16 21 22 31 33

988 :名無しがここにいてほしい:2021/06/28(月) 01:42:31.42 ID:mzTBrMPp.net
>>970
8/13

989 :名無しがここにいてほしい:2021/06/28(月) 01:42:59.14 ID:mzTBrMPp.net
>>971
4/5

990 :名無しがここにいてほしい:2021/06/28(月) 01:47:23.05 ID:mzTBrMPp.net
第1247回 toto
01 松 本 − 東京V [1--]
02 神 戸 − 湘 南 [1--]
03  柏  − 横浜M [--2]
04 広 島 − 鳥 栖 [1--]
05 仙 台 − 浦 和 [--2]
06 札 幌 − 徳 島 [102]
07 清 水 − 大 分 [-0-]
08 水 戸 − 山 口 [--2]
09 愛 媛 − 秋 田 [--2]
10 栃 木 − 町 田 [-0-]
11 相模原 − 北九州 [10-]
12 千 葉 − 群 馬 [--2]
13 磐 田 − 新 潟 [1--]

991 :名無しがここにいてほしい:2021/06/28(月) 01:48:10.89 ID:mzTBrMPp.net
第1247回 mini toto-B組
01 札 幌 − 徳 島 [102]
02 清 水 − 大 分 [-0-]
03 水 戸 − 山 口 [--2]
04 愛 媛 − 秋 田 [--2]
05 栃 木 − 町 田 [-0-]

992 :名無しがここにいてほしい:2021/06/29(火) 02:26:26.52 ID:RDvwJxAZ.net
>>986
4と5的中

993 :名無しがここにいてほしい:2021/06/29(火) 02:27:55.80 ID:RDvwJxAZ.net
>>982
39のみ的中

994 :名無しがここにいてほしい:2021/06/29(火) 02:29:23.43 ID:RDvwJxAZ.net
05 18 20 22 33 39

995 :名無しがここにいてほしい:2021/06/30(水) 02:20:38.78 ID:jcugkMN6.net
>>983
的中2つが最高

996 :名無しがここにいてほしい:2021/06/30(水) 03:43:41.21 ID:dRqYvsHX.net


997 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 03:22:06.69 ID:U+egkPtH.net
997

998 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 03:22:23.72 ID:U+egkPtH.net
998

999 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 03:22:39.65 ID:U+egkPtH.net
999

1000 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 03:22:59.44 ID:U+egkPtH.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200