2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバス/BLACK SABBATH

1 :名無しがここにいてほしい:2018/11/26(月) 12:12:00.52 ID:xljXc30L.net
デビュー時から前衛的で実験的なことをやってるからプログレッシブだよな

2 :名無しがここにいてほしい:2018/11/26(月) 22:12:22.26 ID:0ofJzMJ+.net
プログレ的には5thが最高傑作か

3 :名無しがここにいてほしい:2018/11/26(月) 23:10:21.58 ID:bNxWPjzy.net
何でここにスレ建てたんだ

4 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 00:10:35.29 ID:ceauaC9A.net
>>3
1読めよw

5 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 00:40:25.24 ID:pSBhI5co.net
1stは独特なブルースロックではあるけど、前衛的とは思わないな
3rdまではそこから個性を磨いていった期間
メロトロン他の雑多な楽器を導入し始めた4thからはプログレっぽいかもしれん
8thまではアルバム毎にいろいろ実験してたな

6 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 01:20:52.07 ID:uA7U0Mk4.net
プログレ風味は血まみれの安息日のサブラ・カダブラでリック・ウェイクマンを起用して加速し次作のサボタージュで頂点に達した

7 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 01:47:46.13 ID:4unzIpO9.net
誇大妄想狂とかプログレ的で好きだな

8 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 04:57:53.07 ID:pSBhI5co.net
血まみれのプログレ感はリックよりも珍妙なWho Are You?や
Spiral Architectのストリングスアレンジにある

9 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 19:15:39.40 ID:hb9XJotI.net
AIR DANCEだっけ?
あれもプログレっぽくない?

10 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 19:43:01.14 ID:uA7U0Mk4.net
幻想的なキーボードにアイオミのジャジーなソロが絡んでプログレっぽい
ネバー・セイ・ダイはサポートのドン・エイリーを含めてそのままオジーのソロに繋がるな

11 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 20:09:10.02 ID:OcSNTInY.net
フランクザッパが生涯の名曲ベスト10にスーパーノウトを挙げていた

12 :名無しがここにいてほしい:2018/11/27(火) 22:08:26.94 ID:cStrwCyu.net
スターレスのアニキいましたか?

13 :名無しがここにいてほしい:2018/11/28(水) 11:25:41.00 ID:WYlVi76R.net
>>11
他の9曲も知りたい

14 :名無しがここにいてほしい:2018/11/28(水) 11:29:57.20 ID:WYlVi76R.net
帝王序曲
あんな重厚な合唱とオーバードライブさせたギターリフを合わせるなんて
めっちゃプログレやわ

15 :名無しがここにいてほしい:2018/11/28(水) 19:52:53.61 ID:wtzoqD6E.net
>>13
1975年時点でのベスト10だね
http://wiki.killuglyradio.com/wiki/Faves,_Raves_And_Composers_In_Their_Graves

16 :名無しがここにいてほしい:2018/11/29(木) 01:27:52.41 ID:AmVTnIZZ.net
>>15
有難うございます!

17 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 10:24:15.10 ID:TB/6m7QB.net
オジー期は、確かにプログレに通じる面もあるな

18 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 11:30:30.85 ID:C3r0TzED.net
ユーロプログレに詳しくてハードロックやメタルは聴かない友人が
Sabbath の Master of Reality と MC5の Kickout the jams はいいと言ってた

19 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 14:14:44.81 ID:gA1ozPdG.net
チルドレン・オブ・ザ・グレイヴが吹けよ風呼べよ嵐の元ネタだと知って驚きと同時に納得。

20 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 14:43:10.46 ID:S7WmWxDX.net
フロイドの元ネタはDoctor Whoじゃなかったっけ
https://www.youtube.com/watch?v=3UhWgCGjpEY
サバスも同じなのかもしれんが

21 :名無しがここにいてほしい:2018/11/30(金) 22:16:31.05 ID:OTmgcYaE.net
プログレに通じるものはあるが、しかしプログレそのものではないな
むしろプログレばかり聴いててたまに荒っぽいものを聴きたくなった時
Never Say Dieとか聴いてた Junior's Eyes は荒々しさと無常感の
混じった不思議な曲だが好きだな

22 :名無しがここにいてほしい:2018/12/01(土) 01:06:14.73 ID:hXHMmyjI.net
1st:異形のブルースロック
2nd:1stの洗練化
3rd:1st〜2ndの洗練化
4th:鍵盤導入・実験開始
5th:実験続行
6th:実験続行・ツアーにも鍵盤(ジェズ)参加
7th:ジェズとアイオミのコラボ作
8th:ジェズをノークレジットにしたために去り、アイオミは迷走
破綻

23 :名無しがここにいてほしい:2018/12/01(土) 11:56:29.78 ID:Cyv/Aqwt.net
>>22
なかなか興味深い書き込みだ
懐メロ洋楽板のサバススレにも書いてやってくれ

24 :名無しがここにいてほしい:2018/12/01(土) 11:59:31.65 ID:Cyv/Aqwt.net
>>19-20
こっちも懐メロ洋楽サバス板に投稿してやってくれ

25 :名無しがここにいてほしい:2018/12/01(土) 16:05:53.37 ID:hXHMmyjI.net
>>23
スレタイが好かん

26 :名無しがここにいてほしい:2018/12/02(日) 05:25:45.84 ID:U5IKSHKd.net
>>25
ディオ・ギランまで(トニー・マーティンは除かれる)ってとこが嫌なんですか?

27 :名無しがここにいてほしい:2018/12/02(日) 07:55:17.21 ID:3XGwMdnC.net
例えば「オジーだけ」でも「ロニーだけ」でも「マーティンだけ」でも「全部」でも構わない
客観的な線引きだから

中半端な「グレンとレイとマーティン以外」ってなんだ?
珍妙なこだわりで仕切りたがるヤツには近づきたくない

28 :名無しがここにいてほしい:2018/12/02(日) 09:32:06.01 ID:bpGhOPDJ.net
サバスが好きな人はメロウキャンドルも好き
ソースは俺とお前とリードリアン

29 :名無しがここにいてほしい:2018/12/02(日) 09:57:17.52 ID:n9QZgoaK.net
そういえばメローイエローって結構うまかったよなあ。

30 :名無しがここにいてほしい:2018/12/02(日) 10:44:14.05 ID:6cIpzxmJ.net
メロウキャンドルか
リッチーがブラナイを始めたときBURRN!に似た傾向のアーティスト特集があって
一通り聴いてみた中ではロック色が強く曲も良くて気に入ったな
他にはアイオナとロリーナ・マッケニットも気に入って
特にアイオナは来日したとき3日間通ったのも懐かしい思い出

31 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 00:04:17.61 ID:5rOBOhbn.net
13のセルフコピー感に懐古主義的な「プログレ」っぽい精神性を感じる。

32 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 01:19:16.51 ID:zMw5KPJr.net
最後に1stの冒頭に還るのは確かにプログレっぽい演出

33 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 02:00:42.68 ID:siP3jeW1.net
13は誤解されやすいアルバム
記号的で釣りのエサな懐古ネタに引っかかると70年代との比較に走って「焼き直し」「ダルい」となりがち
その実態はFUSEDやDEVIL YOU KNOWのオジー版
FUSEDで確立した重く劇的な曲想にオジーソロの歌メロが乗ってる

90〜2000年代のアイオミもきっちり追い続けてる人間にはちゃんと味わえるアルバム
(ただし、ルービン門下のマスタリングは最悪)

34 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 02:37:28.10 ID:siP3jeW1.net
ちなみに、この曲想とロニーの相性は最悪
DEVIL YOU KNOWはFORBIDDEN並みの大駄作だったが、
オジーのメロセンスとは思いのほか悪くない相性

35 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 05:01:50.30 ID:36Mc7Lm4.net
指サックはめてチョーキングするところがプログレ。

36 :名無しがここにいてほしい:2018/12/03(月) 08:55:47.35 ID:OHvidsL4.net
時代を先取りした半音下げチューニングの上に
弦のゲージが008p, 008p, 011p, 018w, 024w, 032wなので
1セット買っただけでは真似出来ないとこもプログレ

37 :名無しがここにいてほしい:2018/12/05(水) 02:24:20.86 ID:s7eFrFjE.net
カケレコがハロウィン特集で取り上げてたけど、すげー薄っぺらくてビックリした

38 :名無しがここにいてほしい:2018/12/05(水) 02:29:05.44 ID:s7eFrFjE.net
というか、ブートも売る店とは知らなかった
別にそれでもいいけど、とっくに公式化されたヤツとかベストじゃないショッパイ盤ってのはなぁ。。。

39 :名無しがここにいてほしい:2018/12/05(水) 16:18:05.28 ID:b+BblBnA.net
>>37
ハロウィンで騒ぐ連中向けなら、そんなもんだろ
黒ミサ用に…
なんて詳しく特集されてたらひくわ

40 :名無しがここにいてほしい:2018/12/05(水) 18:08:11.28 ID:XhkFDNHv.net
ハロウィンで騒ぐ連中がカケレコ……

41 :名無しがここにいてほしい:2018/12/06(木) 09:20:29.08 ID:KseY5EQu.net
>>27
単純に大御所ボーカル対象なんだろ

42 :名無しがここにいてほしい:2018/12/06(木) 09:29:34.96 ID:KseY5EQu.net
>>40
カケレコ利用者なのにハロウィンで浮かれるような連中向けって事だろ
マニアックな利用者向けに、現在では大衆的イベントと化したハロウィン特集してる時点で…
って事でもあるけどな

43 :名無しがここにいてほしい:2018/12/06(木) 18:19:41.07 ID:QUHceNtr.net
>>41
そういう自分勝手な大御所認定がウザい

44 :名無しがここにいてほしい:2018/12/07(金) 04:50:05.65 ID:ys2ZhXXn.net
黒ミサ用?
どれのこと言ってんの?

45 :名無しがここにいてほしい:2018/12/07(金) 14:05:24.49 ID:ld63wDYU.net
歴代ボーカルで、オジー、ギランは大御所
ディオがそれに準ずるポジション
グレンヒューズは、もう一段二段落ちる
他はカス

46 :名無しがここにいてほしい:2018/12/07(金) 16:23:57.52 ID:qWPrkK+n.net
作品の質でいえばアイオミ/パウエル/マーティン期のヘッドレス・クロスとティールは
ブラックモア/パウエル/ディオ期レインボーのライジングとバビロンに匹敵すると思う

47 :名無しがここにいてほしい:2018/12/07(金) 19:59:30.24 ID:8cPJtUy4.net
レインボーが壮大な原風景だとしたらマーティンサバスは細かく作りこまれた箱庭といった趣

48 :名無しがここにいてほしい:2018/12/07(金) 21:57:50.36 ID:Pl9TM3RZ.net
>>45
サバスに限ればギラン時代はシルバーさえ取れてない
キャリアの話ならグレンは殿堂入りしてるがロニーはしてない

そういう切り分けはどうとでもなる
オナニー認定会は巣でやってくれ

49 :名無しがここにいてほしい:2018/12/08(土) 03:14:53.22 ID:5TkBMiHp.net
TYRはシンフォニック・ロック

50 :名無しがここにいてほしい:2018/12/08(土) 23:53:19.97 ID:LRGG67ia.net
ホルストの火星を弾いてるうちに黒い安息日になっちゃうところがプログレ。

51 :名無しがここにいてほしい:2018/12/10(月) 15:57:39.77 ID:vNouirav.net
5人のシンガーで一番例外的なのはギランだな
他の4人は何度かヨリを戻して何枚か作ってるが、ギランだけ1枚こっきり

52 :名無しがここにいてほしい:2018/12/11(火) 06:40:54.00 ID:aTuhekJ0.net
アイオミ「オジーはリフにメロディを乗せる。ロニーやマーティンはコードに乗せる」
グレンもコードの乗せるタイプだと思うが、ギランはリズムに言葉を乗せる感じだな

53 :名無しがここにいてほしい:2018/12/15(土) 03:48:02.11 ID:8rs2RtFd.net
Supertzarは紛れもなくプログレだと思う

54 :名無しがここにいてほしい:2018/12/15(土) 04:37:25.77 ID:pQAvzUY7.net
帝王序曲がB面2曲目だったのはプログレ
ライブのオープニングに使ったのはメタル

55 :名無しがここにいてほしい:2018/12/15(土) 10:31:05.48 ID:GOWHNhd4.net
>>54
HMバンドってオープニングで仰々しい曲流すよな

56 :名無しがここにいてほしい:2018/12/17(月) 09:53:20.80 ID:1uYZhPTw.net
メタリカも期待感が高まるオープニングでしたね。

57 :名無しがここにいてほしい:2018/12/17(月) 22:05:09.87 ID:LOVOBgQT.net
Yesの火の鳥の影響だな
アイオミのエピック路線もウェイクマンの3部作が根底にあるのかもしれない

58 :名無しがここにいてほしい:2018/12/26(水) 23:54:09.94 ID:Pyc6J3yn.net
>>36
ゲッ!細!それでダウンチューニング?
ダルッダルやろうな弦

59 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 01:34:21.79 ID:t0i08noC.net
キーフとヒプノシスは充分プログレだろな

なんだよディヒューマナイザーwww

60 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 02:58:08.83 ID:63maPl6n.net
日本で何故か売れなかった3大バンド

・theWHO
・ジェスロタル
・ブラックサバス

+ジェネシスかな

個人的には、言葉に比重があるせいで
英語圏ではない日本では売れなかったと思ってるけどね

61 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 03:13:35.96 ID:hYA8Ey/z.net
アリス・クーパー、ミートローフ、ラッシュ。。。他にもいろいろ

62 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 07:36:53.05 ID:J1o8g54/.net
デヒュマナイザー、音は最高だけどジャケはなあ。。。

63 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 10:07:57.27 ID:CwG3thiu.net
お前もメタル人形にしてやろうか〜 って感じか

64 :名無しがここにいてほしい:2018/12/29(土) 13:38:02.18 ID:+rMVtPha.net
フロイドなんかも世界に比べて極端に評価低い

65 :名無しがここにいてほしい:2019/01/10(木) 09:23:24.18 ID:3aT/zwdd.net
オジー「サバスがデビューした時、俺達よりヘビーなバンドはキング・クリムゾンだけだった」

66 :名無しがここにいてほしい:2019/01/17(木) 18:26:46.71 ID:pHYGjAFs.net
アースバウンドとかさ

67 :名無しがここにいてほしい:2019/02/19(火) 22:31:30.61 ID:iVSAaTuC.net
ベース弾いてる人いたら教えてほしい
パラノイドのサビの右手のコツを知りたい

68 :名無しがここにいてほしい:2019/05/17(金) 20:40:15.29 ID:58zNnmcv.net
>>65
ブラックサバス(曲)とスキゾイドマン
どっちがヘヴィかと聞かれたら俺なら僅差でブラックサバス(曲)だと思うがな
オジーは意外と謙虚だな

69 :名無しがここにいてほしい:2019/08/04(日) 23:41:29.93 ID:Hc8u1vne.net
いい加減アズベリーパーク75の完全版を公式化すりゃいいのに
なんぼなんでもPast Livesはショボすぎる

70 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 10:07:16 ID:vylFpHGf.net
サポタージ最高

71 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 19:00:08.58 ID:rrqKXVnd.net
>>70
コーンポタージュ最高

72 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 00:28:24 ID:JQ5TM0vG.net
>>71
うまい!

73 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 00:57:55 ID:xRRer3YY.net
ネバーセイダイがききやすくてよくきくな

74 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 02:29:10.37 ID:HT+XrwUy.net
寝坊盛大
大急ぎで出勤

75 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 10:03:48 ID:EURRhWs0.net
リフのないサバスなんて

76 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 10:17:12 ID:VavmBgmE.net
サバのないサバ定食みたいなもんよ

77 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 10:18:26 ID:VavmBgmE.net
そういえば、リフないな、きがつがつかなかったw
あのパンチのきいたコード進行がたまらんち会長なんだが

78 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 08:20:39.31 ID:R1oAaJok.net
オジーパーキンソン病か

79 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 08:21:32.51 ID:R1oAaJok.net
もう一回みたかったなあ。

80 :名無しがここにいてほしい:2020/03/05(木) 05:22:51 ID:hRHLNspZ.net
ゴホ
ゴホ
ゴホ
ゴホ

コロナウイルス撒き散らしの
マスターオブリアリティ

81 :名無しがここにいてほしい:2020/03/05(木) 11:53:26 ID:6n2gMO4n.net
念のため言っとく
Sweet Leaf(=甘い葉=大麻)を吸ったときの咳

82 :名無しがここにいてほしい:2020/03/05(木) 17:47:03 ID:hRHLNspZ.net
ゴホ
ゴホ
ゴホ
ゴホ
知らなかった
今はコロナウイルスでよろしくお願いします🤲

83 :名無しがここにいてほしい:2020/03/06(金) 09:56:06 ID:VkqdwSdI.net
無知だから下らないことしか言えないってことか

84 :名無しがここにいてほしい:2020/03/08(日) 22:55:34 ID:I7tJd8o6.net
はーい
むちむちでーすw

85 :名無しがここにいてほしい:2020/04/06(月) 22:38:23.23 ID:/J5ClXJn.net
>>36
もうここ読んでないだろうけど
半音下げってどの時期からになる?
レギュラーか一音半下げのイメージ

86 :名無しがここにいてほしい:2020/04/06(月) 23:14:26.28 ID:s13vs7V8.net
コロナ特需で上がってる

87 :名無しがここにいてほしい:2020/05/29(金) 15:56:59 ID:W0Pc9Z2A.net
tes

88 :名無しがここにいてほしい:2020/06/01(月) 23:03:59 ID:jaRBorrp.net
佐藤研二さんが参加しているコピーバンド。2曲目のアイアンマンの再現力プラスアルファーが半端ないです。6/4までの配信。yahooのアカウントがあれば観れると思います

https://youtu.be/15TTRAawtYY

89 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 10:28:43 ID:B/E4RNg8.net
>>60

理由は女子受けするルックスから遠かったから
そしてその女子とは湯川、星子、水上、東郷の4人だけw

90 :名無しがここにいてほしい:2020/08/03(月) 23:18:31.74 ID:JjZqepyc.net
>>15
面白かった

91 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 18:28:51.63 ID:plvlkJXT.net
【音楽】「ブラック・サバスなしでは"いま"がなかった13のバンド」を英Kerrang!誌が選出 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592166762/

92 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 20:01:05.13 ID:eJkNR4ed.net
メタリカしか知らない

93 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 08:43:54.80 ID:R9Oqo9la.net
https://i.imgur.com/Fqvjgtb.jpg

94 :名無しがここにいてほしい:2021/09/03(金) 12:54:51.81 ID:OsWHrt2/.net
メタリカしか知らな

95 :名無しがここにいてほしい:2021/09/03(金) 14:35:28.69 ID:Jtr4YGCI.net
なぜ1行あけていをとった

96 :名無しがここにいてほしい:2022/09/07(水) 11:50:04.75 ID:1tc08R4sd
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

総レス数 96
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200