2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オールタイムGENESISジェネシス part18

1 :名無しがここにいてほしい:2020/07/18(土) 23:44:47.38 ID:4U7Tyf+8.net
前スレ
オールタイムGENESISジェネシス part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1577517188/

2 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 00:00:59.22 ID:u8EUWVtK.net
主要メンバー5人は皆今も活動中なのが嬉しい限り
コロナは心配だけど其々のライヴ等無事に乗り切って欲しい

3 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 00:14:57.76 ID:Sa8IyhJ6.net
 
                      マ=
  ♪      ____        マ=// \=マ
       /      \     マ=// ,/=マ
      /   \  /\    /><.>'=マ
    /    (ー)  (ー)\  /></     ラノベラーメン♪
    |     ⌒(__人__)⌒ |/></.           ラノベラーメン♪
    \      |r┬-|  /><ミ)
     (      _`ー'´/><//
      \ \/ / ̄/></_/
        \ \//></||
      // ヽ っ></ 入_
      / /   (((//   ノ
     ィ (o、/></゚、。/ヽ
     j | \x/ \/   \
     \\ ヽo)  / \  )

4 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 08:46:29.79 ID:/EreZGLv.net
いちおつ

5 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 11:53:02.95 ID:mtyuFgRD.net
>>1
乙です

6 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 15:56:03.90 ID:q8W0U5yU.net
デヴィット変ちぇるって今どうしてんのかな

7 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 19:40:01.50 ID:5a2uROdL.net
>>6
そっちより、セリング、ラムのプロデューサーだった
ジョン・バーンズの話を聞きたいな
今年、50周年で再結成ライブやるんだから、そういうのもあっても
セリング、ラムとも相当なセッションテープが出回っていて、
ラムなんて、ヘッドリーグランジでの音源だけで5CD分あるのに
まとめたのは、彼だろ

8 :名無しがここにいてほしい:2020/07/19(日) 20:24:51.69 ID:u8EUWVtK.net
>>7
セリングのセッションは難産だったらしいね
スティーヴの自叙伝では触れられているかな…

9 :名無しがここにいてほしい:2020/07/20(月) 13:20:06.97 ID:2VAcTmyq.net
>>8
セリングが難産なら、ラムは何て言えばいいんだよ
ガブ「歌詞は全部僕が書く、それを了承しないなら脱退する」
と無理やり承諾させて、レコーディング途中、
歌詞を書くのが遅いと咎められたら、いなくなったんだぞ
残りのメンバーは、「そのうち戻ってくるだろう」と思いながら、
デモテープ作り

10 :名無しがここにいてほしい:2020/07/20(月) 14:09:19.68 ID:VIFoU8hp.net
ラムはトニーとスティーヴが否定的
意外にフィルはお気に入りらしい

11 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 00:08:16 ID:gH/Me3xt.net
トニーの良さ出まくりだと思うんだが

12 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 00:45:52.63 ID:0GzeMcGZ.net
ピーターとトニーの関係も面白いね
バンド内では口論が絶えないけど仲が悪いかと言えばそうではなく、バンド以外の事ではとても仲が良かったらしい

13 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 10:09:08.58 ID:8taKEdim.net
ラムは大作ってだけで内容はパッとしない

14 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 11:40:52.83 ID:P9Nw/sLM.net
フィルコリンズ武蔵野

15 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 12:14:33.34 ID:nw3wn18d.net
>>12
ピーターとトニーの関係は
三船敏郎と黒澤明みたいな感じですか?
古いけど

フィルコリンズは仲代達矢ですか?

16 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 12:55:34.00 ID:P9Nw/sLM.net
1973年頃のジェネシスの写真でピーターとトニーだけ相合傘してる奴はちょっと笑った

17 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 16:00:49.73 ID:sJRJL2rF.net
>>13
ライブ音源を聴いてほしい
アーカイブ1の追加録音したものじゃなくて、ブート音源
つべに、音の良いのがたくさんあるから
それらを聴くと、スタジオ盤は貧弱な演奏に思える

18 :名無しがここにいてほしい:2020/07/21(火) 22:45:44.24 ID:n3aeNpxq.net
ラムはライブで仕上げてからスタジオ録音するには全体像を掴むのが難しかったのかねえ
ツアーで演奏が練られていったなというのに同意

19 :名無しがここにいてほしい:2020/07/22(水) 00:00:44.19 ID:Jz60DvcC.net
ラムのサウンドって捻りは加えてるけど基本的にポップス志向でバンドとかピーガブのその後の方向性を予見させるサウンドな気がする
ミュージカルもどきみたいなメドレー構成で大作に仕立ててるけど一曲単位では引っかかりが少ない

20 :名無しがここにいてほしい:2020/07/22(水) 01:55:40.73 ID:FAWzs/dE.net
ジェネシスで1枚って言えば1秒の迷いもなくラムを選ぶけどな俺なら。
LP時代は3回途中で停まって掛け直さなきゃならなかった
CD時代になりチェンジは1回になり今はDVD-AUDIOで一気に聴ける
音もいい、演奏もいい、曲もいいプログレでこれ以上の物はない
基本的にブートレグは買わない主義だけどラムだけは例外で20枚位あるわ

21 :名無しがここにいてほしい:2020/07/22(水) 03:02:38.07 ID:ru7dOmtd.net
スティーヴの自叙伝が無事出版されたみたいね
彼のTwitterに画像が出てる

22 :名無しがここにいてほしい:2020/07/22(水) 07:13:16.07 ID:52nxhqtF.net
たくさんサインしたんだね(´・ω・`)
そばにマスクが置いてあるのが時代だな

23 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 17:01:08.46 ID:r7gCbSOS.net
>>20
俺はトリックだな
トニーのファンだし
でもラムも嫌いじゃない

24 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 18:42:45.77 ID:2sP6ezVQ.net
俺は月影一択

25 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 19:02:54.01 ID:GgnN7zJ9.net
>>19
ラムが好きじゃない奴は、ライブのブート音源を聴け
映像は一部しか存在しないが、そのライブを完全再現化したのを
コピーバンドのThe Musical Box がやっている
両方とも、つべにあるから
それでダメなら仕方ない

26 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 19:13:13.00 ID:2GDex0ak.net
wacher of the skies が大好きだが、ライブ限定で好きだ

スタジオ盤を聞いたけどきれいすぎて「怖く」ない。あれは物足りない。
メロトロンは、やはり不安定にピッチが震えていなければ。

27 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 19:31:06.96 ID:dMeX/C+t.net
>>25
このスレ見に来てる様な奴はそんなもん散々見てると思うよ

28 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 21:49:30.26 ID:GgnN7zJ9.net
>>27
そうなのかな
それなら仕方ないわ

29 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 22:39:12.47 ID:dMeX/C+t.net
ラムはトニーとピーガブのアルバムって気がする
バンドサウンド的な感じが後退してると思うんだよね
トータルアルバムだから大作扱いだけど一曲単位では小ぶりな印象

30 :名無しがここにいてほしい:2020/07/23(木) 23:40:46.38 ID:WKE+BMcU.net
一応ストーリーらしき物があって
コンセプトアルバムでございますなんだけど、
曖昧すぎっていうか、
作った本人がそもそもよく分かってないんだろうな感があるんだな
ライブでのスライド映像とか含めて分かった気になって聴いてる奴も実際にはそうだろ?
もっと具体的に世界観やストーリーを提示できなかったのは
結局のところそこまでの表現力がなかってんだなって思う。
嫌いじゃないけどベストではないんだな
この手のコンセプト物はWHOのピートさんの方が上手だと思うわ

31 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 01:56:21.46 ID:RfXDKith.net
>>29
The Lamia辺りはピーガブとトニーのコンビネーションが本当に美しい
最後だから余計にそう思うのかも知れないけど

32 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 03:02:08.93 ID:P40wBRWs.net
>>26
ライブのイントロ最高やんねぇ

33 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 07:33:34.24 ID:IrYMvCcW.net
>>30
「It」をめぐる意味世界を描いたことで、大変わかりやすい中身だよ。
英国では小学生時代にこのカリキュラムがあるそうで、成人した英国人なら、すぐわかる
ストーリーなんだよ。
Itの多義語の意味を一つ一つ拾っていき、曲ごとにイメージを膨らませたな、と理解できるんだよ。
英語圏のひとは何を言ってるのかわかるんで、ニヤリとするはず。

34 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 08:24:00.88 ID:pt7R2xrr.net
でも陳腐だよね

35 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 08:27:57.54 ID:q2X5y+e1.net
Genesisならラムが1番と書いた者だが俺もラムの凄さが理解
出来たのはCDの時代になってからだったよ
LPだとやはり集中出来なかったし
このアルバムは一気に聴かないと良さが解らない
当たり前だがGenesisのオリジナルアルバムとしては1番収録時間が
長いのでGenesisファンの間でも案外聴き込みが少ない人が多いのではないだろうか
DVD-AUDIOで自粛ムードの今こそ一気に聴いて欲しいな

36 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 08:42:08.97 ID:q2X5y+e1.net
追記しておくとフロイドのウォールが理解出来るようになったのも
同じ理由でCDの時代になってウォークマンで一気に聴けるようになってから
フロイドで1枚なら1秒の迷いもなくウォール

37 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 08:44:34.23 ID:pt7R2xrr.net
どうでも良いけど何で変な改行すんのよ

38 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 08:45:59.37 ID:FB8nIxJR.net
>>35
揚げ足取るようだけどDVD-Audioではないよ
規格としてはDVD-Video

39 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 09:23:48.58 ID:ff6rXIGH.net
リマスター、サラウンドのDVDの映像はありがたかったね
あれが当時のライブで流れた映像なのかな
コンセプト弱いのは俺も思うけど好きなアルバム
>>33
イングランド人の友人がいるから
今日にでもネイティブとしての理解度とか
学校のカリキュラムのこととか聞いてみる

40 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 11:50:38.80 ID:KQrD9SML.net
>>38
2009年発売のリミックス盤(リマスターではない)のDXエディションの帯には
DVD-AUDIOって書いてあるんだからそれで良くないか

41 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 14:18:26.22 ID:3XeE7qb4.net
>>39
DVDの映像は驚いたね、事前にそういう告知がなかったし
3面スライドの他に当時のライブ映像も少し収録されていたし
あれから、更にライブ映像が発掘されたはずだから、
今年出ると思われるCD+ブルーレイには、
そういうのも収録してほしいのだが

42 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 14:47:51.28 ID:FB8nIxJR.net
>>40
国内盤のハイブリッドSACDとDVDの2枚組み紙ジャケのバラ売りのかな
あれはDvd-Audioだったのか

輸入盤の箱で買ったやつがDvd-Videoだったから国内盤もそうなんだとおもってたわ
スマンスマン

43 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 15:07:03.12 ID:8mDmq/d5.net
国内盤もDVDビデオフォーマットだよ
この流れの中で敢えてアナログで聴いてみた
久しぶりにオリジナルミックスで聴くとベースのフレーズとか
リミックスの方が埋もれて目立たなくなってるんだな
オリジナルミックスだとピッキングのエッジが鋭くて
前に出てくる感じ
ああ、こんなフレーズ、譜割りで弾いてたなって思い出す感じ

44 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 15:43:54.16 ID:lUSaD9FV.net
>>41
マジか
楽しみやな
また揉めて延期とかは勘弁してほしいね

45 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 15:46:04.68 ID:XuPjMShl.net
https://www.yorkshirepost.co.uk/whats-on/arts-and-entertainment/steve-hackett-i-didnt-want-book-be-all-sex-drugs-and-rock-n-roll-2920609

46 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 15:49:04.59 ID:lUSaD9FV.net
DVDビデオの事を日本ではDVD-AUDIOって呼んでるんじゃないの
俺もさっき日本盤のデラックス・エディションの帯を見て
確認してみたんだけど

47 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 16:07:32.38 ID:8mDmq/d5.net
>>45
望も望まないもそもそもGenesisにもハケットさんにもそういうイメージないのにね
>>46
規格自体が消滅してしまって区分けが曖昧になってしまったんだな
DVD AUDIO規格でオーサリングされてるやつは
対応プレイヤーじゃないと再生できない
最近のプレイヤーでは切り捨てられてるし
事実上無くなった規格

48 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:00:34.84 ID:MaGvX6+v.net
結局はガブリエル期が皆好きなんだわな
再結成もガブ抜きなら興味ないわ
ほんとに最後のチャンス
ガブ入りgenesisが見たい

49 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:02:40.57 ID:FB8nIxJR.net
コスチューム新調しないと今の体型じゃ昔のは着られないだろうな

50 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:24:46.60 ID:PevZOahH.net
オレもガブ入りで観たいクチだがあの異様なテンションはもうムリだろうなぁ、とも思う

51 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:38:10.43 ID:2qX1rX3c.net
60年代末期から70年代初期のライブの「なんの宗教だよ」ていう
あのムードが好きだ
ドアーズとかさ・・・

今マジ顔であんなんやったら、奏者も客も単なる物笑いの種だな
あの時代に生まれて、あの時代のライブを体験したかった・・・

52 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:45:06.38 ID:HDmfxZrY.net
再結成ツアー来年4月に延期だけど、4月にできるのか、これ

53 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 18:46:20.33 ID:nmE41fXR.net
>>49
もう髪が…

54 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 19:02:11.62 ID:8rbXnXIU.net
ハケット先生の本今日発売だったのか
Kindle版1000円かー買うかな

55 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 20:49:31.76 ID:8OSqeWsO.net
>>52
こればっかりは何とも
昔のライブ映像とか見てるとああこれ絶対ムリだってなる
コロナがなくなるまでは

56 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 20:54:14.46 ID:Vdo9FRPy.net
なくなる事はないw

57 :名無しがここにいてほしい:2020/07/24(金) 22:46:51.32 ID:ff6rXIGH.net
>>33
イングランド人の友人に聞いてみたけど
やっぱり表現が曖昧で意味はよく分からないという認識みたいだった
一応彼もGenesisファンのミュージシャンだから
間抜けなわけではないと思う
小学校の話も聞いたことはないそうです
多分一部特殊な形でそういうのあった的なのかな?
英語ネイティブを買い被りすぎたろって鼻で笑われた

58 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 01:49:19.58 ID:YzxI5lMN.net
来年4月のスケジュール、1か月で19公演もやるんか…
メンバー70歳なのに大丈夫か?
まあイギリス国内のみだから多少は楽だろうけど

59 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 02:57:31.30 ID:RkbZvQfv.net
>>48
ピーガブはそういう後ろ向きな企画は好きじゃないんじゃね?以前やってたスティングとのジョイントは謎だけど

Lambについてはその作風に難色を示したトニーが最も感情移入した演奏を聴かせてくれる気がする(一部の詞も書いたんだっけ)。トリックとは別の意味で凄いと思う

60 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 09:23:11 ID:YJwyXIl3.net
そして三人が残った(TOKIO)

61 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 12:14:17.75 ID:T2tyI1Hb.net
>>60
で新ボーカルはドラマーですか?

62 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 12:22:37.41 ID:FVfkjnDq.net
もうこの際だからかぶり物したヴォーカルで演奏も上手い
コピーバンドでいいからラムを完全再現してくれ
ハケット疑似ジェネシスはもう要らない

キッスとかメイクしちゃえば本物よりよっぽど全盛期を
彷彿させるコピーバンドとかあるし

63 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 12:26:05.79 ID:x7OuicuE.net
>>58
歳とって実感するけど、
無理するなら「5日連続」とかがいい。
妙な優しさで「三日おきに合計4日」とかの方が
遥かに肉体に堪える。

64 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 14:01:38.43 ID:gH2AydNH.net
3人中2人は座っているし、
病気とかしなければ大丈夫か
あとフィルの喉がちゃんと持つか

65 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 14:22:50.91 ID:RkbZvQfv.net
マイクもダブルネックはもう無理だろうな

66 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 18:31:58.94 ID:HTVnoY1Q.net
it
それは君の股関にあるもの
ブラブラとね

67 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 19:36:40.60 ID:aLdJ0oZr.net
>>29
たぶんトニーはピーガブとの別れを意識してたんだろうな

68 :名無しがここにいてほしい:2020/07/25(土) 22:51:58.65 ID:MB1IQRv3.net
トニーがスティーブには話を持っていかなかったと言っているが、
スティーブは全盛期のジェネシスクオリティの演奏をいまだに出来るが、残った3人に
それ程の演奏が出来るのか ?

69 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 00:34:46.21 ID:3vN4aSI2.net
>>68
スティーヴのジェネシス再現ライヴとトニー達の再結成ライヴは需要が違うから、両方盛り上がれば良いんじゃないかな

70 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 08:24:09.71 ID:/zrr5+4k.net
スティーブ疑似ジェネシスも流石にもう飽きられて来てるだろ
所詮企画物の代替でしかないし

71 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 10:16:48.12 ID:8r9ETYFL.net
スティーブさん
3人時代の曲は演奏は無理かもね
仮にできたとしてもそうじゃない感じになるよ

72 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 10:44:55.58 ID:IYq9e+vB.net
ヘコヘコして仲良し三人組に合わせるハケットなんて見とうないんじゃあ(´・д・`)

73 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 12:16:08.20 ID:94Zg58CL.net
伊藤、大貫、渋谷、高見ですら見た事ないピーガブジェネシス
オピニオンリーダーが居なかったんだから当時盛り上がる訳ないよなぁ

74 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 13:47:01.35 ID:eBA3JRq1.net
>>72
ロックの殿堂みたいに一人だけ浮いてるスティーヴを見るのも辛いから、それぞれに合ったジェネシスの路線でライヴ活動するのが最適解だと思う
それに某フロイドみたいな裁判沙汰になってないだけマシじゃないかな

75 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 14:40:18.19 ID:60yonkqk.net
>>36
ラムとウォールが相通じるとこががあるのは偶然じゃない
フロイドのロジャー・ウォーターズが凄くラムの事を評価してたんだよ
(フロイドの他のメンバーにも聴かせたそうだが特に反応無かったようでw)
その次のピーターの1stも気に入ってたそうで、ウォールのプロデューサーに
同じボブ・エズリンを迎えている

他にラムを評価してた人というと映画監督のウィリアム・フリードキン
(エクソシストの監督)
ラムの中ジャケを読んで物語の映画化をピーターに持ちかけ、ピーターも
興味は持ったそうだが、暫く休養するという事で結局それは実現しなかった
(ロジャーはウォールの映画まで実現している)

彼らはラムのコンセプトを理解できた訳で、やはり常人には判らない、
奇人変人にしか理解できない (失礼) 世界がラムにはあるのだろう

76 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 15:17:43.02 ID:60yonkqk.net
>>73
だってあの当時は「その他」扱いだったもん日本では

以前部屋の押し入れ整理してた時に73年頃の音楽専科見つけて、見たら
当時は流行の本流の1つだったプログレ関係の記事たくさん載ってるのに
(イエスとかGGとかMオールドフィールドとか)、そういう記事の隅に
ミニ情報のコーナーがあって、そこでジェネシスが“紹介”されてたw

狐の紹介だったと思うが (音楽箱かも)、多少記憶違いがあるかもだがこんな感じだ
「これはジェネシスという英国の...」 後から見るとちょっと衝撃だったが、
記憶にないから当時は何とも思わなかったんだろうな自分もw

75年になると一転して特集ジェネシス&クリムゾンみたいに扱われてる
日本でも周知されるようになったのは恐らくこの少し前あたりだろうと推測

77 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 16:52:41.58 ID:dXB9FRfI.net
>>76
今から見たらピーガブ期は「カルト的な人気」認定だし、当時の写真みりゃ
たしかにそのとおりだけど、

当人たちからしたら「本当にカルトにしかウケなかったら、オレら食っていけねえんだよ」
というのが、実際には問題として大きかったのかなあ

マスコミが意図して吹聴する「カルト的人気」ふれこみでゼニもうけするのと、
「本当にカルトにしか人気がない」のとは、
言葉が似てるだけで、実態がぜんぜん違うからね

78 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 17:17:22.70 ID:1gQuSCLd.net
ハケットが応募することになるメンバー募集広告には
「既存の停滞した音楽の形を超えて」 みたいな文言があるね

79 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 18:36:04.58 ID:0dDxVGYn.net
だけどチッタのカーヴド・エアはガラガラだったがハケットは売り切れで立ち見まで出ていたんだよな
まだ需要はあるんだと思う

80 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 19:49:35.69 ID:jLJIhAtg.net
>>75
ちょっと違うところがある

>ラムの中ジャケを読んで物語の映画化をピーターに持ちかけ、
Liveの裏の書かれているストーリーにフリードキンが興味を持ち、ガブに接触した
そのときに映画化できる話があれば提供して欲しい、とか言われたのでは
当時のフリードキンは、エクソシストの大ヒットの映画監督なので、
ガブは、舞い上がってしまい、ラムの中ジャケの話を書き上げ、
ラムのレコーディング中なのにいなくなって、フリードキンの所へ行ってしまう
このときに脱退を他のメンバーに告げたらしいが、こういうことは過去何度も
あったらしいので、そのうち戻ってくるだろうと相手にしなかったらしい
フリードキンは、「バンドの存続に関わることなので」と断ってしまったので、
仕方なく、ラムのレコーディングに戻る

81 :名無しがここにいてほしい:2020/07/26(日) 21:08:35.16 ID:60yonkqk.net
>>80
そうなんだ、じゃその前のやつなのね
ラムのところでその話があったから、てっきりラムの事だと勘違いしてたよ
ただ結論はまあ同じになるけどなw

82 :名無しがここにいてほしい:2020/07/28(火) 08:06:35 ID:t0sa+et9.net
https://youtu.be/9AqB_Fvi52k
https://youtu.be/JXonaulRHvc
https://youtu.be/ifaAryfd5U4
https://youtu.be/1UlKvJNJLhs
ジェネシスだけピックアップしてみました
その他にもフィルやピーターのソロもやってます

83 :名無しがここにいてほしい:2020/07/28(火) 14:06:14 ID:LF5nwO5u.net
ラムにしてもサパーズレディにしても、ストーリーをおう必要はないんじゃないかな
シュールレアリズムみたいなもので、言葉遊びもあるんじゃないかね
ヘンテコな世界を楽しめばいいんじゃない

84 :名無しがここにいてほしい:2020/07/28(火) 16:11:07 ID:MaKY4lWF.net
ラムについて訊かれると毎回トニーは否定的なんだよね
でもその割には本当に良い作曲や演奏をしていると思う

85 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 11:30:46 ID:BZi0CT58.net
来年のジェネシス本隊のツアー、一曲ぐらいオーディエンスが困惑するような曲を演って欲しい

86 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 12:22:38.00 ID:3ZR2jbLN.net
困惑のブロードウェイ

87 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 12:41:30.62 ID:JCapOYLt.net
困惑の地

88 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 15:05:23.26 ID:jJKXNuzC.net
俺は不惑のブロードウェイ

89 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 15:27:03.50 ID:BZi0CT58.net
>>86
実際今頃フィルがダウンダウンダウン〜♪
ってブロードウェイ歌ったら客は困惑すると思う

90 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 17:57:57 ID:noaAQO/0.net
アンコールでガブとハケ出てほしいよね

91 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 18:30:23.70 ID:SwsJsUHZ.net
そこはアンソニーで白山を

92 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 21:09:21.13 ID:FdySQG5D.net
もう練習始めてんのかな

93 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 21:58:36.50 ID:hld3XsMt.net
練習ってw
高校生アマチュアバンドかよ
リハーサルっていうんだよ
練習ってのは家とかで個人の技量維持や向上のためのエクササイズなんかのことだ

94 :名無しがここにいてほしい:2020/07/29(水) 22:01:26.22 ID:Dq8be455.net
イギリス人は漢字もカタカナも使わないから

95 :名無しがここにいてほしい:2020/07/30(木) 00:03:36.46 ID:w/IK1bty.net
>>93
まあ確かにw
いやでもミス多いのにライヴ久し振りの人がちょっと心配でつい…

96 :名無しがここにいてほしい:2020/07/30(木) 09:00:31 ID:8+gy/Ipj.net
前回の再結成ライヴの映像とか見ても「昔の名前で出ています」感が半端なくて
今回期待するものもないけど、フィルは車椅子で歌うんだろうか?

97 :名無しがここにいてほしい:2020/07/30(木) 09:23:04.94 ID:NnD2CiKa.net
ピーターも大昔に車椅子でステージに出た事があったな

98 :名無しがここにいてほしい:2020/07/30(木) 13:41:35.96 ID:7In37QYn.net
>>15
本人の前でピーターのハゲを茶化しても許されるぐらいの関係(プログ アワード2015で観れる)

99 :名無しがここにいてほしい:2020/07/30(木) 20:51:54.84 ID:w/IK1bty.net
https://www.totalntertainment.com/interviews-music/steve-hackett-and-10-questions-with/
スティーヴの自叙伝特集記事だよ

100 :名無しがここにいてほしい:2020/07/31(金) 08:01:18.76 ID:trRS2vd2.net
みんなピーター・グリーンを褒めるけど良さがわからない
クラプトン、ミック・テイラー、スノウィー・ホワイトみたいな品のいい英ブルースロックギタリストの一人というイメージだけど

101 :名無しがここにいてほしい:2020/07/31(金) 13:35:07 ID:HG5P7ft1.net
ハケの自叙伝が日尼から届いた
ジェネシス脱退のくだりを読んでみたけど今だから言える的なことは書いてなかったな
とりあえず文字の大きい老眼仕様なのがありがたいw

102 :名無しがここにいてほしい:2020/07/31(金) 18:12:26.08 ID:1Sl/WRcd.net
>>101
もう届いたのかw
確かスティーヴは1stソロアルバムの成功で1975年の時点でソロアーティストへの転向も視野に入れてたんじゃなかったかな

103 :名無しがここにいてほしい:2020/08/01(土) 11:52:15.37 ID:EzE29drL.net
そういえばリチャードマクファイルの自叙伝も思い出してあげて下さい…

104 :名無しがここにいてほしい:2020/08/01(土) 19:43:59.62 ID:wl64cXp/.net
>>100
全英1位になったアルバトロスの作曲者
そのアルバトロスは、ジョンレノンに影響を与え、
アビーロードの中の1曲サンキング(だったかな?)になった
ブラック・マジック・ウーマンもこの人の作詞作曲
この2曲の作曲者というだけで凄いと思うが

105 :名無しがここにいてほしい:2020/08/01(土) 20:42:56.06 ID:f3mSJi1X.net
https://youtu.be/KQ_wA_EvOoo

https://www.youtube.com/watch?v=7eANGHVQS9Q&feature=youtu.be

106 :名無しがここにいてほしい:2020/08/02(日) 11:47:41.94 ID:P4hIiU/Z.net
既出ネタだと思うけどIn concert 1976の最後の最後、映像が終わる瞬間のカットはLos endosじゃなくてIt/Wachterを撮影したものみたいね(よく見ると背景に目玉のスライドが写ってる)

107 :名無しがここにいてほしい:2020/08/03(月) 13:27:51 ID:zBITKWSF.net
確かにロスエンドスと最後のカットではマイクのダブルネックが違うと思う

108 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 00:10:02.60 ID:AWbwSWMx.net
ハケットの自伝、なにげにジェネシス加入までの少年期〜が気になる

109 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 01:11:22.82 ID:3gqSftPB.net
>>108
確かに
スティーヴが若い頃印刷会社で働いていたとかは聞いた事あったけど、少年時代のエピソードはあまり知らないから興味深いね

110 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 07:35:56.73 ID:x1lkmEFj.net
GENESIS関連5曲

80年代にポップ化した、プログレ出身アーティストの名曲10選
https://news.yahoo.co.jp/articles/057dcb7fd82ed483db4b06a23a0f0a7386e01274?page=1

111 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 10:32:17.78 ID:ZmFnV7rP.net
>>102
ソロアルバムの成功で〜ソロアーティストへの転向

リック・ウェイクマンなんか典型だよな。オケと共演したコンサートなんか開いて
悦に入ってたが、借金こさえて結局出戻りw

112 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 10:56:01.86 ID:onsVM9dp.net
スティーヴはプログレからポップまで多芸多彩だし普通ならバンドのリーダーとしてもやって行けるポテンシャルがあるんだけどジェネシスは作曲出来るメンバーの集合体だったからなあ

113 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 12:29:05.34 ID:PD4N4kVH.net
>>110
もともとキャッチ―でポップな歌メロ書いてた人たちばっかりだな
成功したプログレバンドは結局のところ曲の良さを証明している
リストの最後にそういうレベルじゃ収まらないでしょって人が入っているけど

114 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 16:00:54.47 ID:YooXoREE.net
>>111
自分が若い頃イエスは好きなのにリックはあんまり好きじゃなかったけど今になると彼の俗っぽいキャラが良いと思う
新作のレッドプラネットも割と好評らしい

115 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 00:55:42 ID:Qp7p5Pqi.net
ベイルートの爆発事件はザ・ラスト・ドミノを思い出した

116 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 04:15:58.85 ID:C5Tm8SH2.net
210 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/08/05(水) 00:30:28.06 ID:dwLgLyEf0 [3/4]
GTRのこの曲ってチェッカーズっぽくない?

https://youtu.be/ARERFbiqCfk
https://youtu.be/cl5I-Hgtkgc

同じ1985年なんだな
どっちが先なのか

117 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 06:46:50.72 ID:CfTxP8IS.net
チェッカーズの方が早い(1984)

118 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 08:52:22 ID:mpBe9w3L.net
ハケットは親日家だからな

119 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 11:08:45.89 ID:DMMVEcAZ.net
>>116
どの辺が???

120 :名無しがここにいてほしい:2020/08/06(木) 16:23:40 ID:47Nd6kXg.net
観客の服装が殆ど白なんだけどメンバーからの指定なのか?
一種の宗教団体だな、オェ!

121 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 00:04:01.27 ID:O5TwmR4g.net
トニーバンクスさん、ファース・オブ・フィフスのイントロの練習ぐらいやっといて下さい
お願いします

122 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 01:01:26.87 ID:9XJHH6eR.net
ダイジョウブ
イントロははぶきまーす

123 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 10:36:11.22 ID:G8or83HK.net
そんな殺生な…
ピアノ弾ける人ならマスターできるらしいから練習して下さい

124 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 10:57:23.36 ID:6egMLgsE.net
イントロ付きでFoFやってたのって月影のツアーくらいじゃないの?
ハケのギターじゃなくて毎度台無しだから、メドレーにキーボードソロだけ組み込めばいいよ

125 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 15:47:15.44 ID:/l4m4vo6.net
>>103
トニーのスレに初来日時のインタ記事のキャプがあるんだけど、
切れてる右ページにちょこっとマクファイルの名前が出てきてるよ
その頃はピーターのほうのツアーマネージャやってるようだw

アンソニー、マイクとアノンを結成と書いてるから
マクファイルは元々はアンソニー/マイク組のメンバーだな
ジェネシスの結成直前に転校だか休校だかしてて、
メンバーになり損ねたんだよな、彼

126 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 21:56:56.04 ID:5EcCuQPU.net
>>125
バンドクルーをやったのが、
唯一車持っていたのがマクファイルだったからだっけ
Liveの裏面に「リチャードマクファイルに捧ぐ」とあったから、
亡くなったと思っていたが、後で生きていることを知ってびっくりした
あれは、狐ツアーを最後にバンドクルーを抜けたからだった

127 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 00:23:26 ID:H4C8dKei.net
>>122
酷いじゃないですか
コピーバンドの人も皆イントロ弾いてますよ

128 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 01:45:21 ID:cjxfgp2i.net
元々そんなにライブご好きなバンドじゃないだろ
初期フールズメイトのインタビューじゃトニー何か堂々と
ライブは嫌々やってるって答えてる位で
金はあるしこの状況の中何をモチベーションにライブやるんだよ

129 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 03:29:35.37 ID:4aW99l5+.net
カネあんのか?
たいていの場合老体に鞭打ってライブやる理由はカネだろ

130 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 04:01:22.68 ID:Zb0qyRD8.net
オリジナルメンバー組はあんまり金に困ってる印象は無いな
実情は知らんけど

131 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 07:08:08.84 ID:xrhr0grG.net
いやトニーの単独スレがあるというのが初耳なんだが

132 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 07:55:26 ID:lDE+Kw7+.net
>>131
俺は再結成で懐かしくなって久し振りにプログレ板来たら、ピーガブのスレやハケットのスレが無くなってる事に驚いたんだが

133 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 09:27:58.08 ID:pHJQGR2v.net
>>132
話したいことがあるなら自分が建てればいいんじゃないの
このスレで関係者全員分の話題を振ってもまだ過疎ってるから不要と
おおかたの人間は判断してるまでで

134 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 09:52:16.99 ID:bMigpyP+.net
>>133
トニーの単独スレを探しもしない雑魚にイヤミを言ってるだけだろ

135 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 19:50:24.53 ID:4oyEsCuB.net
>>126
2001年のトニー、マイク、アンソニーのインタビュー記事によると
リチャードは免許の試験に落ちたんでマイクとトニー、時々ピーガブが運転していたらしい
あとマイクは居眠り運転の常習犯だったそうだw

136 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 04:26:03.58 ID:mGEpro5j.net
マイクが運転する時は必ずトニーが助手席に座って
居眠りしないか監視してて結局自分は眠れなかったという話だったなw
ふと見るとマイクが下向いてて「あああーーッ」みたいな

他にもロータリーみたいに車が流れてるところに突っ込んだけど
奇跡的に裏に通り抜けたとか凄い話がw

137 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 07:38:57 ID:NX5Df2RO.net
フェアポート・コンヴェンションみたいにならなくて良かったな

138 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 10:45:35.92 ID:PVKUpC3G.net
マイクはジェネシスの写真見てもなんか眠そうだもんなw

139 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 12:04:14 ID:a7xLD6EJ.net
ポンキッキでいうと、目元がガチャピンみたいだもんな

140 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 12:35:47.40 ID:23z9Urn5.net
高木ブーみたいだな
同じギターだし

141 :名無しがここにいてほしい:2020/08/09(日) 22:49:40 ID:PVKUpC3G.net
https://pbs.twimg.com/media/Ee-saXlUcAIc2c7?format=jpg&name=small

142 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 02:12:29.18 ID:s5+tGiJ3.net
YouTube のチャンネル登録者数 2020.08.10現在

Phil Collins 134万人
Peter Gabriel 35.8万人
Genesis 17万人
Steve Hackett 2.01万人
Tony Banks 3280人
Mike Rutherford 533人
Mike + The Mechanics 表記なし

143 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 02:27:13.40 ID:s5+tGiJ3.net
Pink Floyd 220万人
King Crimson 17.8万人
Yes 16.6万人
Emerson, Lake & Palmer 2.2万人

参考
The Beatles 461万人
John Lennon 119万人
Paul McCartney 74.2万人
George Harrison 35万人
Ringo Starr 14.2万人

Led Zeppelin 183万人
Jethro Tull 7.86万人

144 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 02:42:32.97 ID:sdDAzCTq.net
>>143
KCもYESもバンド単体で大体17万人前後なのが興味深いけどそれ考えたらピーガブも充分凄いな

145 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 18:38:12 ID:vV6IrICE.net
メンバーの2/3が故人のELPがすくないのは仕方ないにしても、
ジェネシス17万人、クリムゾン17.8万人、イエス16.6万人で、フロイドが220万人ってやっぱすごい

146 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 19:09:26 ID:jDXIth81.net
登録者の国別比率が見られたら面白そう
フロイドは殆ど北米な気がする

147 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 20:32:19.24 ID:KK2BIA/i.net
スティーヴ・ハケット、ジェネシス『月影の騎士』全曲演奏ライヴ作品を9月発売 ライヴ映像1曲あり
http://amass.jp/137788/

148 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 20:37:57.87 ID:jQELJ46Y.net
ジェネシスもけっこう昔から北米人気も高いね
トリックツアーのボストン公演でマイクが「次の曲はトレスパスからです」と言った傍から観客が「ナイフ!ナイフ!」ってうるさいしw
それに翌年はブラジル公演も行っているからか南米でも人気あるみたいだよ

149 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 21:27:28 ID:fIiW4kIM.net
マイケル・ジャクソン1800万
AC/DC639万

うーん

150 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 22:23:32.00 ID:xJAGiCDQ.net
>>147
また出すのかよ。なんかマンネリ化してきたなぁ。

151 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 00:31:06 ID:eBZIxqDL.net
>>50
ガブは声がもう全然出ないだろ。イラネ。

152 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 08:24:49.31 ID:UD1qNV7W.net
ピーガブはジェネシス時代の歌詞覚えてなさそうな気がする

153 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 12:12:29.92 ID:HabAPHHH.net
>>150
有り難いことだよ。
いずれメンバー全員が鬼籍に入って、私らリアルタイム世代も続き、
新しくジェネシスを知った今生まれてない世代が、
ちゃんとした画質と音質で見れる再現ライブが有るって事だから。

154 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 19:04:09.07 ID:yvDNd6Ww.net
>>152
実際脱退数年後にはもう忘れてた
ジェネシスの北米ツアーだったか、たまたま同地にいたピーターが
飛び入りした事があったそうで、ラムから1曲歌おうとしたんだが
歌詞をすっかり忘れてて、手を振ってそのまま奥に引っ込んだw
というエピソードをトニーが話していた

その曲は何だったんだろ?
ブロードウェイは当時ソロツアーでも演っていたし忘れる事はなかろう
て事はそれ以外だよな

155 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 19:34:26.85 ID:yHu4V27j.net
in the cage あたりかね

156 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 19:48:58.25 ID:M+4loMeJ.net
>>154
確か1978年のミラーズツアーで
なんちゃらブートレグって人がyoutubeに音源上げてたと思う
当時会場で観た人曰く、丸刈りのピーガブが本人だと気付かない観客が多かったそうですw

157 :名無しがここにいてほしい:2020/08/11(火) 21:02:25 ID:m2hV2UdP.net
>>142
トニーの登録者増えてるw
俺も昨日登録したんだけど
その時は3280人で代わらなかった

158 :名無しがここにいてほしい:2020/08/12(水) 12:21:24 ID:txHN5GKG.net
>>154
1978.07.29のMSGではないかな
アンコールの I Know What I Like で飛び入り参加したが、
ガブらしき声は、何も聞こえてこなかった
Highland が、Show It Again Peter というタイトルでブートCD出したが、
詐欺のような内容だった
その後にもう1曲やろうとしたのかな

159 :名無しがここにいてほしい:2020/08/12(水) 14:11:35 ID:PhAc4CE1.net
WOMADの赤字救済でやったライブでガブは歌詞カード見ながら歌った、てのをどっかで読んだ気がする

160 :名無しがここにいてほしい:2020/08/12(水) 16:16:10 ID:giDIsYPV.net
トニーはミスタッチ多いしピーターは歌詞忘れがある
他の三人はライヴでも比較的ミスが少ない方だと思う

161 :名無しがここにいてほしい:2020/08/12(水) 23:24:39.81 ID:giDIsYPV.net
http://chicagoconcertreviews.com/2020/08/10/steve-hackett-genesis/
スティーヴの自叙伝インタビュー

それからイタリア語版も出るらしいね

162 :名無しがここにいてほしい:2020/08/13(木) 04:52:17 ID:XPt4qm+u.net
>>161
本のタイトル知ってから気になったが、
A Genesis In My Bed
他に思い浮かばなかったのかよ
女が言うようなことじゃないのかな

163 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 04:04:53 ID:XL4OGZe0.net
youtubeではBillFilmが上げてる
popshop1972
bataclan1973
melody1974
lyceum1980
等お馴染みの動画が画質良くなっててオススメかと

164 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 22:00:24.78 ID:59IJ/lIn.net
>>163
オフシャルのDVDの映像より画質が良くなっているってこと?

165 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 22:17:19.77 ID:XL4OGZe0.net
>>164
いやそこまでは…

上記と関係無いけどアンソニーが出演してる1970年の動画とジェネシスインコンサート1976は完全版かそれに近い物を出して欲しい(ピーターはジェネシス時代の動画正式リリースに難色示してるそうだから前者はムリだけど)

166 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 23:46:17.93 ID:qxihgQ/M.net
スティーヴ・ハケット 『月影の騎士』全曲演奏ライヴ作品のトレーラー映像公開
http://amass.jp/137962/

167 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 11:31:34.28 ID:Mn8WpRuP.net
>>90
みんなでトニーをヨイショヨイショすれば一回一曲限りならあるかもw

168 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 15:41:10.36 ID:65SwmvcU.net
>>165
それじゃ意味ないじゃん
インコンサート1976の完全版は存在していないようですね
もし、存在していたら、既にブートで出ているはず
80年のレシウムは、2日分のほぼ完全版が出ているからね

トレスパス40周年と延期されたけど再結成ツアーをやる今年に
全作品のCD+ブルーレイのリマスターが出ると思ったけどな
8月にもなって、何もないということは、無理なんだろうな

169 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 23:18:49.39 ID:ABqorYuc.net
>>168
ジェネシスはアルバムのリニューアル再発に淡白だよね
かと言ってクリムゾンみたいな商売されても困るけど

170 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 06:47:11 ID:E+vJBH1d.net
リマスターがブームのようになってた時代があったけど、Genesisだけは大物の中でも一番
遅かった記憶がある。なぜなんだろう? レーベルが次々と変わったし、元締めのレコ社も移ってたよね。
それぞれで短期契約しかしてなかったのかな?

171 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 07:22:17 ID:qtoLk/Gq.net
>>170
ビートルズ

172 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 07:48:30 ID:r3642SwL.net
>>168
レシウムってなんだよ?
ライシアムのことか?

173 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 14:53:53.20 ID:MS9OUd2i.net
>>170
2007年頃のリマスターは中期ジェネシスのキーボードが引っ込められてて個人的には残念だった

174 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 17:14:00.78 ID:jqXyjQQW.net
>>169
リニューアル再発に淡白だけど、
CD+DVDのフォーマットは、ジェネシスが最初じゃなかったかな
当時、DVD-audioとSACDで争っていた時期に、
DVD-videoに映像と音源を収録したというのは
それをキングクリムゾンがやって、
いつの間にかブルーレイが主流になってしまったが

175 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:11:16.03 ID:Z/R2tRrg.net
>>168
そもそも○周年でいちいち出す必要ないしな
既にSACD/DVDのボックスセット出てる訳で、あれで終わりでしょ

自分たちに権利のないライブ音源を他所から買ってまで
出す気もないようで (あったらとっくにやってる)、
特にガブ期は良いソース見つけたところでまたガブちゃんの
魔改造が待っているしなw
ブートレッグで出た方がマシだったという事も

176 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 10:10:36.63 ID:IhyHzoyo.net
前回のSACD/DVDって
48/24とかなの?
SACD/DVDでスペックは違うの?
サラウンドミックスは聴いてみたい

177 :名無しがここにいてほしい:2020/08/18(火) 01:14:37.68 ID:tsBwi7WS.net
>>176
知ってたらすまんがSACDはPCMではなくDSDフォーマットであなたが言う48/24とかとは全然違うものだよ
まあそのDSDも大元はPCMからの変換だけど

178 :名無しがここにいてほしい:2020/08/18(火) 13:04:58.68 ID:cD3rxr25.net
>>176
https://en.wikipedia.org/wiki/Genesis_1970%E2%80%931975
このwikiのリンクにNick Davisのインタビューが有り、

オリジナルのマルチトラックから24bit 192kHzでprotoolsに取り込み、
SSLアナログデスクでDSDシステムにミックスした。
と有りました。

アメリカでSACDが出なかったのは、発売元のワーナーがSACDを
扱わなかったから、か。
そういえばワーナーはDVD-Audio派だった。

DVDにはDolbyとDTSで5.1が入っていますが、
フォーマット違いの音質差は有りますな。
むろん、SACDとの違いもあります。
まあ好みだと思いますよ。

179 :名無しがここにいてほしい:2020/08/18(火) 17:35:43.87 ID:zxof3fIr.net
DVDはDolbyも入ってるのか
こっちはPCMなんだな
色々探してみたけどオーデイオのスペック、数値が表記されてない
プロツールスでの作業は24bit 192kHzだったとして
ディスクに収められた音はどの程度のスペックなんだろ

180 :名無しがここにいてほしい:2020/08/19(水) 20:31:42 ID:bY5YOR9j.net
>>178
DVD-AudioとSACDが争っているときに、
2006年にビートルズのLoveがDVD-Audioに出て勝負が決まったかな
ジェネシスのCD+DVDが出たのは2007年だし
CD+DVDのフォーマットは、それ以前にどこか出していたかな

181 :名無しがここにいてほしい:2020/08/19(水) 21:30:10.64 ID:43mvuhBy.net
Dvd-Audioは上位フォーマットのBDに駆逐されたという認識なんだが

182 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 05:37:48.26 ID:u/3anXUA.net
>>179
確かDVDに入っているDTS音声は24/96だったかと。
月影の騎士Blu-rayは24/96だったと記憶しています。
SACDに使われているDSD64(2.8MHz)もデータ量的には同じくらい。

SACDはクラシック向き、PCMはロック向き、とも言われますし、
SACDとDVD-VideoのW収録だった欧州BOXが最良の
組みあわせでしたね。

183 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 05:46:01.59 ID:u/3anXUA.net
>>180
ラブは買って無いのですが、市場競争でSACDには負けた
DVD陣営には久々の快挙だったかもしれませんね。
そのSACDも今じゃクラシックしか定期的に出てないような状態だったり。

Anthony Phillipsのリマスターに収録されているDVD-Audioの採用理由は
SACDと比べたコスト問題でしょうけど、有り難いですねえ。

184 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 15:11:17.79 ID:WqEdPyaf.net
ブルーレイは、2013年にセリングだけ出した
ハイレゾ音源のみ収録だったために、不評だったか、
すぐ発売停止になったんだっけ
その後、他のアルバムの発売はなし
だから、今年あたりから出してもいいんだがね

185 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 15:56:57.45 ID:nY7Riy5m.net
>>181
でもBDプレーヤでも再生はできるでしょ
逆はできない、ならDVDフォーマットで出した方がいい
というのが業界の考えじゃないの

多くの再生装置が対応してるってのは売る側には大事よ
音楽CDがBDどころかDVDにすら取って代わられず
商品として流通してる事が証明してる

ていうか、むしろ円盤フォーマット vs 配信&ファイル
って認識だけどな自分は

186 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 17:00:12.22 ID:fDsAFh8Z.net
デジタルのファイルだけってのは味気ないんだよね
やはりパッケージとかのフィジカルな物があるかどうかは所有する楽しみに繋がる
オリジナルのアナログが手元にあればデジタル音源は代替品なんでパッケージなしでもいいけどさ。

187 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 17:38:32.21 ID:xFyFVwYi.net
>>185
Dvd-Audioってfoobar2000はデコードできるけどユニバーサルプレーヤーならきょうびBD掛かると思うけど

君の環境がDvd-Audioは使えてBD使えないとしてもそれはエラく少数派ではないか?

188 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 01:55:10 ID:TmeFOPb6.net
ハケ曲のカバー
最近知ってすごく気に入ってる

Anne Bisson Hoping Love Will Last
https://youtu.be/pjPIQPDBuHg

189 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 10:24:04 ID:jqCZ9JCc.net
>>186
アナログで聴いてる人は少数派じゃないかな
CDしか持ってない人が殆どでしょ
俺が買ったGenesisの初CDはWe Can't Danceだったような

190 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 10:55:36 ID:UjzjuxPa.net
>>189
同じ頃にヴァージンジャパンから出ていたジェネシスの旧譜群は国内盤のくせして解説も対訳も付いてなくて嫌だった

191 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 14:06:46 ID:QBaJAKPZ.net
「新婚 セクス 祝う」
    (作詞・作曲/いい人)
(1)夫婦で子作り
 アへ顔でおめでとう
 巧さんと優子ちゃん
 夫婦でおめでとう

(2)夫婦でイキ顔
 声が出ておめでとう
 子作りは中出し
 死にそうでおめでとう

(3)子作りの炎だ
 幸せでおめでとう
 二人が子供を
 さずかるように(悔し泣き)

192 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 15:22:34.57 ID:QBaJAKPZ.net
「他人の家族 写真 破く」
(作詞・作曲/夢を絶たれた男)
(1)よく見てごらん
夫婦の顔を
だらしがない顔
イッちゃってる顔
アヘ顔だなんて羨ましい

(2)よく見てごらん
写真に写る
家族のしあわせ
満面の笑顔
独り者のことは考えず

193 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 19:25:15.70 ID:icTdqhj/.net
>>190
バンドのファミリーツリーみたいなのが入ってたな

194 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 20:59:24.66 ID:gbgE4hVp.net
>>185
ジェネシスのボックスはDVD-VideoでDVD-Audioでは無いです。

2010年台でDVD-Audioで継続的に出たのはクリムゾンの40周年プロジェクトの
タイトルが思いつきますね。メジャーアーティスト系はちょっと判らないです。
ビートルズも、サージェント以降の50周年ボックスはBlu-rayになってますし。

今やBlu-rayプレーヤーでDVD-Audioが掛かる機種は少数派なので、
プレーヤーの買い換えに困るのですよねえ。
特に、ユニバーサルプレーヤーは絶滅寸前。
定番のOppo無く、パイオニアも会社が消滅寸前。
パナ、ソニ-、東芝、シャープのBlu-rayレコーダー系は調べてません。
となると、PCとFoobar2000とプラグインの組みあわせが最後の手かな。

195 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 21:53:41.04 ID:Q0mXitRR.net
ハケットの自伝読んだ人、何か面白エピソードがあったら教えて

196 :名無しがここにいてほしい:2020/08/21(金) 22:03:33.38 ID:iVFyuOVs.net
プログレファンからの人気はスティーヴが一番あるだろうから、そのうち邦訳版が出るんじゃね?

197 :名無しがここにいてほしい:2020/08/22(土) 18:41:43 ID:NdIG9LkF.net
>>196
その読者が一番知りたいことは、自分も含めて、
ジェネシス加入後の話から、ガブ期のアルバム製作話、
ガブ脱退後から自分が脱退するまでの話なんだよな
おそらく、そのあたりは、あっさり書いてあるんだろうな
この部分だけで、全体の半分使ってもいいと思うが

198 :名無しがここにいてほしい:2020/08/22(土) 19:59:23.46 ID:rtCdOWWh.net
>>197
現在スティーヴのソロ活動は順調だし
もう皆70歳になってわざわざ波風が立つような事は書きたくないのもあるんじゃないかな

199 :名無しがここにいてほしい:2020/08/23(日) 22:10:25 ID:YBt6coou.net
スティーブモデルのレスポールって糞重いだけど良く頑張ってるよな

200 :名無しがここにいてほしい:2020/08/25(火) 00:01:51.65 ID:A1BM2xGN.net
公式Twitterがコメント募集中
ライヴのオープニングに相応しい一曲と言えば?

201 :名無しがここにいてほしい:2020/08/25(火) 10:51:17.40 ID:/xRfKm2h.net
>>199
マイクもあの糞重いダブルネックを前回の再結成で使ってたけど、今回はさすがにムリだろうなw

202 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 09:50:54.55 ID:D10ZKoUa.net
5人時代の動画見たら、マイクもスティーヴも必ずしもステージで座ったままな訳では無かったんだね

203 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 10:29:27 ID:NY/mbQvD.net
今Amazonに載ってるハケットの、
Selling England By The Pound & Spectral Mornings: Live at Hammersmith 3枚組
ってCD +DVDか、CD +Blu-rayか?分かる?

204 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 11:36:38.15 ID:L6tHNiIG.net
>>203
ディスクユニオンの商品ページとも規格番号が違うから分かりにくいよね

205 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 14:47:26 ID:YijOQrG1.net
>>203
2013.05.10 - Live At Hammersmith
2013.10.24 - Live At The Royal Albert Hall
2015.10.23 - The Total Experience - Live In Liverpool
2017.05.01 - Wuthering Nights - Live In Birmingham
2018.10.04 - At The Royal Festival Hall (with Orchestra)
2019.11.29 - Live At Hammersmith Apollo

今回で6作目のジェネシス再現ライブ
ライブ会場で、サイン入りで売っているんだろうな

206 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 19:36:24.71 ID:PZC3zLmn.net
只でさえコストの掛かるライヴを数年間連続で、しかも2018年はオーケストラ帯同まで敢行するとはスティーヴも凄いな

207 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 22:11:03.15 ID:/CBbZpOD.net
私もこのバンドで知りたいのは,Peterが初期から素材として取り上げていた英国の童話、民話を
歌詞やコンセプトに生かしてきたこの経緯なんだよ。Peterは文学青年だったんじゃないかな?
少年期の育ち方、影響を受けてきたもの等に興味がある。他のメンツは彼ほどには
コンセプトのこだわりは感じない。どちらかというと「音楽」側の人だ。

208 :名無しがここにいてほしい:2020/08/31(月) 23:29:42 ID:Xz8CVBpH.net
>>205
これは通販とかで普通に買えるの?
買わないけどw

1発目のハマースミス&2発目のロイヤル・アルバート・ホールで
すら国内盤は余っちゃってユニオンは新品を中古品扱いにして
7掛けして放出したんだわ
俺はそれを更に色別の最高40%オフで買ったんだけど
しかしこの2枚は誰が聴いてもGenesisのセカンド・アウトより
明らかに音が悪いってどうゆう事だよ

209 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 07:46:29.39 ID:4nCq/AOa.net
>>207
オックスフォード英語大辞典の編者でもあった指輪物語のトルーキンが書き残した
神話学的レジェンダリウムとその派生的な数多のファンタジー文学とかの影響でしょ。
トルーキンが亡くなったのは1973年。日本で指輪物語の翻訳を評論社が出版したのは
その前後。ホビットエルフグノーム的ファンタジーは世界的な大ブームになった。
ローマン・キリスト教的というよりゲルマンケルティッシュバイキング風味だから
ストーンヘンジ的異教文化への回帰みたいな空気も強まったな。70年代ならキャメル、
ペンタングルとかそっち風味だし。1978年版の指輪物語の映画とかロードショー行ったよ。
86年デビッドボウイ主役のファンタジー映画ラビリンスはそんな世界のど真ん中。

210 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 08:18:29.26 ID:4nCq/AOa.net
70年代にリアルタイムでマイナー系なユーロロックを追いかけるのはしんどいでし。
情報誌といえば最初期のフールズメイトとか。マイナー系は呼び屋も呼ばないから。
武道館の東京音楽祭で来日したケイトブッシュが78年。見れた人は神の子ですな。
同じ78年に3人ジェネシス来日が新宿厚生年金。79年のキャメル来日とか。あちらで
そこそこメジャーだったから来てもらえたかもですけど。

211 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 09:28:31.32 ID:CpFd/mw2.net
ジェネシス初来日当時はそんな有名じゃなかったのに追加公演迄やったのは意外
それと音が良かったと評判になった

212 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 14:38:08 ID:RXD9qlrg.net
>>208
トニーさんのボックスセットの国内仕様盤も
一部のお店でアウトレットになって安くなってるみたいねw
それでも9千円くらいするみたいだが

輸入盤が7千円台、尼のセールでたまに5千円台で売ってるのに
1万2千円の国内盤が売れる訳ない罠

213 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 16:14:43 ID:dfKZ7ch+.net
>>212
>トニーさんのボックスセットの国内仕様盤

これ、発売する方がおかしくないか
日本でも売れないだろう

214 :名無しがここにいてほしい:2020/09/02(水) 01:09:36 ID:SLBKSheX.net
ジェネシスのLive in Los Angeles1975って去年ぐらいに出たブートのコピー?
Amazonの商品レビューがピンクフロイドのレビューに入れ替わってしまってるな

215 :名無しがここにいてほしい:2020/09/02(水) 05:02:21.65 ID:ZayZKi2i.net
その公演の元となっている音源は全てブートじゃないとだけ書いとく
知らない奴は全く知らない事実

216 :名無しがここにいてほしい:2020/09/02(水) 18:17:11.17 ID:T/S+Q+0x.net
>>215
この日の決定版は、
Lamb Master In Los Angeles (Virtuoso)
だよな
他のは、Wolfgang's Vault のmp3 192kbps
のをFlacに変換したバージョン

217 :名無しがここにいてほしい:2020/09/02(水) 22:49:15.49 ID:nUszBn+v.net
>>215
本人かよ
詐欺で臭い飯食って今Alive・The・Live作ってるM崎が白状しただろwww
そもそもビートルズとかの未発表ライブ何かを勝手に出せる訳ねーだろ

218 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 00:56:58.94 ID:qFiLtczh.net
クリムゾンの宮殿ボックス
アルバム1枚、ライブ5公演、セッションテープ
で、20CD+2DVD+4Blu-ray だよ
ジェネシスも、キツネ、セリング、ラムで出せよ

219 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 00:59:25.92 ID:eZQRQ+ts.net
tottのアウトテイクとBB入りライブ音のみと映像付きをたんまりと盛ったやつをおながいします

220 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 01:31:02.68 ID:iJuCGWL0.net
>>218
善くも悪くもそういう商売っ気が無いのがジェネシスらしいと思う

あとスティーヴン・ウィルソンミックスはトニーが好きじゃなさそうな気がするw

221 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 01:34:44.65 ID:eZQRQ+ts.net
SACDのマルチチャネルも微妙かな
あとCDでは出すのが難しいキラキラ音が悪さするミックス/マスタリングだったり

222 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 07:26:00 ID:B6Wcm+e4.net
そもそも販売、営業のイニシアチブをバンドが握っているのだろうか?
KCはFrippの意向を反映しているのがよくわかる。Yesは取り巻きがちゃっかりしてるのか
同じような企画を出しては荒稼ぎ。
でもGenesisにそれは感じない。レーベルも相次いで入れ替わってるので、不安定。
正規でない企画アルバムがあまりにも世に出回りすぎた。管理も怪しい。

223 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 13:20:44 ID:EL5/0xTW.net
アンソニーは甘いマスクに金髪、リードギターだからジェネシス続けてたらピーターより人気出てたかも知れんね

224 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 00:44:16.97 ID:9tiTU2Cd.net
>>220
あまり儲けられなかった70年代は、イマイチで、
大儲けができた80年代に売れまくったからな
更に、ソロ活動でもトニー以外は売れたし
ガブも含めて、トニー以外はお金に困っていないだろう

225 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 00:31:51 ID:XOUDbIPv.net
>>166
スティーヴのサイン入り盤が彼の公式サイトから購入できるようだね

226 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 01:38:53 ID:T+GhxSEh.net
日本のレコード会社に問題があったとは言え初期の頃の
認識の低さは残念だったよなぁ
同じ日本フォノグラムでも体調不良さえなければブラックサバス
だって72年には来日してた訳だし

227 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 09:46:48.06 ID:63kUTmTL.net
>>208
確かにあの2枚は何でこの時代にこんなに音が籠ってんだよって位に音が悪いな。
ドラムのスネアとかもペタペタで全然迫力がねーし

228 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 20:50:17.16 ID:oEa76bHH.net
>>226
日本でリアルタイムで初めて発売されたのがラムだからな
それまで、トレスパス、フォックスは、遅れて発売されたが、
セリングは、日本発売していなかった
セリングの日本発売は、ラムの後だった
そんな扱いなのに来日公演なんてあり得ないよ

229 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 22:43:37.08 ID:qfh9HMrJ.net
確かにその時期に来日はあり得ないな
ただ77年の来日は本当に延期になった
78年もメロトロン最後に使ったツアーで貴重だった

230 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 12:24:12.32 ID:/b5N9eTZ.net
>>226
70年代ほぼ唯一のライブ公演ビデオ番組だった犬HKの洋楽番組ヤングミュージックショーで
ライブ映像が一度でも放映されていれば国内認知度は相当違っていたでしょうね。全国放映だったし。
ポンペイ@フロイド、展覧会の絵@ELPとかアイドル系のベイシティローラーズとかねあの番組の
影響は大きかった。72年のスーパーショーで初期ゼップ見れたし。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヤング・ミュージック・ショー

231 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 15:09:13 ID:wnJs3F2u.net
Strawbsはヤングミュージックショーで充実したライブをしていたけど、
その割に国内での人気は今一つだったなあ。たまたま縁あって日本の彫刻家の
オブジェをステージバックに展示したんだけど、これが曲のイメージに合っていて
すごくよかった。バンドも内容人気ともにピークだったころなんだけど、英国臭が
強すぎたかな? Daveのあくの強さかな? 必ずしも人気につながらない例になった。

232 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 15:27:02 ID:17mWVfQs.net
>>228
セリングをリアルタイムで発売すべきだったんだよな
それに尽きるわ
ライブも過去3枚のベストアルバム的な感じで出せば売れたかも

ラム買おうとしたら、ボーカリスト脱退して、解散が噂されている
そんなアルバム、誰が買うんだよ

233 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 21:32:20.27 ID:ozyekuB7.net
月影の騎士、確か「ロック貴重盤」ってミュージックマガジンの
昔の新譜紹介記事を集めた本でラムより前に出てた様に書いてあった記憶があります。
現物がもう無いんで確かめ様が無いんですが、、、

234 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 22:05:39.89 ID:2azFzaii.net
月影の国内盤LPは古い順から
RJ-5116 1974年
RJ-7032 1975年
RJ-7034 ?年
らしい

235 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 08:05:34 ID:wTRgT+Sk.net
Foxtrotはシングルジャケットの廉価盤で買って
次に眩惑のスーパーライブを買って、音質と演奏に驚愕しました。
これは来日したら行くしか無い、と擦り込まれた。
何がきっかけでこの二枚を買ったか思い出せないんだけど、ラジオ?
この頃はピーターの存在は殆ど意識してなかったねえ。
でも流石に三人が残ったは、変わりすぎた、と認識したっけ。
で、中野サンプラザで初来日を見、全アルバムを集め始め、
ブロードウェイでピーターの変幻自在にはまったねえ。

236 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 11:31:51 ID:z6aFVVzO.net
三人が残ったツァー(?)の、中野サンプラザは自分も行った!
ソニーの、カセットレコーダで、ほぼ全部収録した。案外うまくいった!
シネマショーの導入部はフィルのオリジナルかと思い、感心したが、
ずっと後で買った英国ツァーブートで、ピーター時代で既にやっていた。
やはり、ピーター流石。
ところで、日本フォノグラムのフォックストロット、自分のもシングルジャケ。
あれは、廉価版だったのねぇ?知らなかたぁぁぁ。

237 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 12:02:33 ID:GjiYcd6u.net
>>236
裏山!
後から音源聴いたけど、初来日はトニーがメロトロンとARP2600?使ってるシネマがなかなかの演奏だと思います

238 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 12:28:15.86 ID:JHt3OYxG.net
もぅ寝ましょう、もぅ寝ましょう

239 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 15:36:41.43 ID:/GlVIRHq.net
>>235
Foxtrotはシングルジャケットの廉価盤は、1,500円だった
当時のLPの定価が2,500円ときに、輸入盤より安かった
ググったら、これがあったわ

https://the-king.jp/nana_226.htm

240 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 15:55:41.69 ID:pM0VvExY.net
米ブッダの Nursery Cryme と Foxtrot もシングルジャケだったなあ

241 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 15:59:57.32 ID:eoJOiwfe.net
日本フォノグラムは帯裏にライナーノーツを載せる位経費を削ってたからなぁ
同じ範疇にあるピンクフロイドは当時人気絶頂だった天地真理と
アルバムの発売日が重なったにも関わらず狂気はオリコン1位を獲得してる
ゲートフォールドをシングルジャケットにするとか全く売る気が
なかったんだろう

242 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 16:38:33 ID:8TgULoNN.net
>>228
>>76の話とも一致する
75年に突然クリムズンと並ぶ“大御所”になったという
やっぱり当時は米国経由の情報ばっかりだったんだろうな

これ元々はCharismaの米国でのマーケッティングの問題だよね
ジェネシスはATCO (Atlantic傘下の子レーベル) との契約で
ラムからやっと米国でまともな形で売られ始めから、それで日本にも広まった

243 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 16:57:55 ID:JHt3OYxG.net
へ?クリムゾンなんて当時は全然大御所じゃなかったろ

244 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 17:46:31 ID:z6aFVVzO.net
>>239
自分のは、日本フォノグラムのRJ-7303と言うので、ロックスーパー1500
よりは前だな。
ローカル話だが、買ったのは学校帰り、吉祥寺のロンロンって駅ビル内の新星堂なので、1976年以降だと思う(古!)
確かに日本初版のみ、ダブルジャケってのもある事だしね。
この1500シリーズ記憶にあるが、ジェネシスも出てたんだ。
結構、ハードロック系ばかりと思っていた。

245 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 17:53:56 ID:z6aFVVzO.net
前の年には”RED”が出ているし、既に全然大御所だよねぇ。

246 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 19:01:08 ID:/GlVIRHq.net
>>244
77年より前にも、廉価盤が出たんだ、それは知らなかった
何年に出たの?
他には、どんな作品があった?

247 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 19:29:21.99 ID:0BwMmbye.net
そういえば俺のselling england〜
80年代後半のバージンのやつがゲートフォールドなんだわ
見開きには歌詞が印刷されてる
オリジナルはシングルなんでしょ?
歌詞はレコードのスリーブに印刷されてたのかな

248 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 19:30:20.55 ID:0BwMmbye.net
ああ、イギリス盤です

249 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 19:52:00.05 ID:pM0VvExY.net
EMI期の重量ビニール盤かな

250 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 20:02:22.21 ID:pM0VvExY.net
英盤と明記されてないけど86年のがそれっぽいかな
https://www.discogs.com/Genesis-Selling-England-By-The-Pound/release/1663580

251 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 22:29:50.15 ID:JHt3OYxG.net
>>245
REDが評価されたのは、ずっと後の話

252 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 05:00:30 ID:ektWFkXA.net
>>245
エグジャケの宮殿は69年当初から評価高かったよね。
でもなんといってもELPのグレックレイク在籍していた元バンド。
という目線で見ていたな。展覧会の絵とかナットロッカーが流行っていた頃、

92年ごろ黒月で来日したELP 。アドリブでエピタフのあのフレーズを
グレックが歌うのを聴いてちょいウルルンしたなあ。

253 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 08:42:22 ID:MpyJQXcS.net
徳光和夫かよ!

254 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 08:52:26 ID:SRKPbBxg.net
KCのCort1stのジャケの作者は自分の顔であの表情を作って描いたと聞いた。
もう亡くなった人だけど、生涯最高の作を創ってしまったね。

255 :254:2020/09/08(火) 08:55:36 ID:SRKPbBxg.net
Cort ×
Court ○

256 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 15:14:31.72 ID:YTEw2kcn.net
>>251
が言い張っているんで、そう言う事にしておいてやろう。
5ちゃんに限らず、どこ行ってもいるのな。ああ言う奴って(笑)
マジ疲れるわ。

257 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 16:22:42 ID:p74egcYI.net
後発のプログレファンはクリムゾンを大きな存在と思いたがるけど当時としてはそこまでメジャーな存在では無かったよ
やっぱりセールスが伴わないとビッグネームたり得ない

258 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 17:56:35 ID:8B9QWSpn.net
>>251
クリムゾンはあんまり聴かなくなったけど
暗黒の世界に比べてレッドは凄いベタな感じがしないでもない

259 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 19:51:08 ID:0Yn42Xq0.net
フロイドとかのスレで言うならまだしも、それをジェネシスのスレで言うのは
自虐ネタでしかないw

260 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 16:32:59 ID:UAmSLUfI.net
>>251
レッドが評価されたのは、カートコバーンが
影響を受けたアルバムに上げてからだよな
ということは、亡くなったのが94年だから、
93年位からじゃないかな
それまで、レッドを評価していたのは日本だけでは

261 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 16:43:31 ID:tcddGMEC.net
当時、本当にビッグネームと捉えられてたのなら70年代の映像の少なさの説明がつかない

262 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 16:54:05 ID:MlMgujF3.net
そろそろクリムゾンのスレでやってくれませんかね…

263 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 18:45:24 ID:UTZKqKnm.net
ダークメタルとかゴシックとかいうテイストはジェネシスにはないからね。
21世紀とかレッドとかああいう方向があったら面白かったかも。というか実態は真逆。
3人のフォローユーがヒットした後に流れに変化があって観客に女の子が増えたとかで
売上も動員数も増えた。とかね。3人後以後はポップバンドになっちゃったと云われる
所以だけど。

78年の来日時にフィルがカンペ取り出して ツギノキョクハ〜とかやってオオオとかね。
87年の武道館でもやってたお約束。ああいうローカルトークってその場では結構ウケて
いたですね。サービスサービス。ドイツ辺りのライブ音源でもおんなじ風味。ゴシック無縁。

264 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 19:39:58 ID:GA70K/0c.net
ジャンル分けマン

265 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 20:49:45 ID:91l1QF2d.net
>>260
だから、リアルタイムでロックばかりに浸っていた時代を
振り返って言っているの。74年当時の事を!
カートコバーンのクソガキなんか持ち出すまでもない。
なんで、最近の子供達って極ごく限られた資料と、あとは自分の都合で
結論出しちゃうのだからね。まったく、滑稽だよ。そういう態度。
あほ臭いので、もうここで、なんだかんだ言わないからさ(笑)

266 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 22:32:55 ID:tyvKGOJb.net
カートコバーン死んでからもう26年は経つんだぞ…

267 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 23:05:31 ID:tcddGMEC.net
>>265
言わないからさ!と言うなら何も言わずに去るのが大人
捨て台詞はダサい

268 :名無しがここにいてほしい:2020/09/11(金) 00:58:05 ID:my/JDl0W.net
The Last Domino? Tourか・・・どうやったらチケットが取れるんだろう。
そもそも、コロナ収束前にイギリスに行ってこれるのかしらん。でも最後のチャンスっぽいし。

レバノン内戦をモチーフにしてるDomino組曲は、偶然にもタイムリーかもね。
何十年もの内戦を超える破壊が一瞬で起こってしまったけど。

269 :名無しがここにいてほしい:2020/09/12(土) 12:45:47.94 ID:XA7W10bq.net
>>267
いや、むしろそう言う卑俗な振舞こそ
5ちゃんの人であると感じる。
5ちゃんらしくてよい。うん。

270 :名無しがここにいてほしい:2020/09/12(土) 20:32:57.57 ID:ZemkOB+q.net
>>268
4月以降に伸びちゃったでしょう。職場的に4月・5月なんて、のん気に
「じゃー、渡英しまーす」なんて言える雰囲気じゃないんだよなあ。

縁がなかったと思って70%はあきらめてる。のこり30%は
「コロナひどいんで、さらに伸びて、2021年8月開催になりました」とかいった展開
を夢見てる。

271 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 00:59:22.03 ID:7hdwzBBU.net
https://pbs.twimg.com/media/Ehd4E4GVkAAkjfU?format=jpg

272 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 01:07:44.96 ID:IZWHSnnI.net
やっぱオリメン良いね

273 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 09:23:42.79 ID:W//j/CIM.net
ピーター&トニーめっちゃ笑顔やね
マイクは早よ帰って寝よみたいな感じだが

274 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 21:00:28.41 ID:tdWBQ04b.net
>>271
ガブは、数年前のプログレの何かのパーティでの
ハケットとガブとの2ショットより笑顔だな

275 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 19:36:12.71 ID:2oIG5G5c.net
>>272
何かオーラがあるよね

276 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 20:29:46.64 ID:fhs0U201.net
メンバー全員いかにもロックスターって感じじゃないし
アーカイブかなんかの時に集まった写真見て
近所のおっさんの集会みたいだと思ったけどな
それまでピーターは仙人みたいなイメージ持ってたからなんか笑ったわ

277 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 20:38:43.29 ID:KoIhyGEA.net
ピーターは見た目が変わりすぎw

278 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 11:18:31.89 ID:WIjVAOBG.net
フィルとハケは後からだけど
基本的には学生時代の友人だから
じじいの同窓会的感覚だな

279 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 14:01:42.58 ID:GW/+I8zt.net
超お坊っちゃん学校だもんね
ピーターやトニー達がどんな学生生活をしてたか見たい気はする

280 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 15:40:00.98 ID:W3eGiU/j.net
>>271
トニーの右肩はガブの手
左肩はマイクの手かな
亡霊の手が混ざってたりして

281 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 22:59:59.03 ID:oakZujJZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=60Xul88eDVs
https://www.youtube.com/watch?v=ryk_qoIgnWo

Godiego produced this musical suit 4 years earlier than Genesis's Duke.
what amazed me most is their play is truly high quality in live.
※ゴダイゴはこの組曲をジェネシスがアルバム「デューク」を出す4年も前に作ってる。
 何が驚きかって、彼らがライブでこれをマジにハイレベルで再現して演奏してることだ。

282 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 23:31:42.96 ID:HxPr8/1l.net
>>281
御第五は、いつも思うけど、とにかくボーカルが残念だよな

283 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 00:23:44.49 ID:OieMfIL3.net
御第五はそれとブラスを入れたアレンジとメロディセンスが当時の歌謡曲そのもの
なのが残念
Keyとベースはそれなりに演奏力はあるんfだけどねロックではないし増してやプログレ
でもない

284 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 00:35:22.33 ID:eu/f5kAE.net
ジャンル分けマン

285 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 00:41:46.04 ID:ghlJKdV+.net
GODIEGO LIVE 1979のモンキーマジックなんか演奏力すさまじいよ
テクは全員がすごい
ドラマーはジェフ・ポーカロの父親に習ってたっていうし、モンキーマジックのギターリフもすごい
タケの超ポップなメロディを凝ったアレンジするミッキーもすごい

しかしこのスレで語ることじゃないな
終了

286 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 00:42:27.59 ID:1MQG7EKb.net
ゴダイゴの話題はゴダイゴスレで

287 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 06:28:14.43 ID:yP+iEFz8.net
https://www.youtube.com/watch?v=rgTi_F4OvMA
godiego
※これ聴いてたらうちの旦那(西洋人)が寄ってきましたよ。
「エルガーがすごいプログレになってる!しかも日本人作った?マジ??」
みたいな。笑 

288 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 06:34:11.59 ID:GKJRUrVr.net
ゴダイゴは嫌いじゃないがスレチのゴダイゴ推しは激しくウザい

289 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 06:53:23.41 ID:yP+iEFz8.net
まあ問題は、1979年に西遊記の英語版がBBCで放送され、現地で大ヒット
主題歌monkey magic やgandahraは、サントラでUK発売され、
トニー達もgodiegoを聴いていた可能性は高いというとこだろ


「1979年11月から翌年の2月まで毎週金曜午後6時にイギリスBBCで英語吹き替え版が放送された。
その後英語版はオーストラリア、ニュージーランド、香港でも放送されている。
英語版では、タイトルが『Monkey 』とされ、悟空がモンキー、八戒がピグシー、悟淨がサンディ[注 4]、三蔵はトリピタカ[注 5]と呼ばれている。
日本国外でのドラマの人気も非常に高く(日本同様に)1970年代のカルト的ドラマとなった。
BBCが英語吹き替えの声優陣も個性的なベテランメンバーで堅めたことが、この英語圏での成功につながったようである。イギリスやオーストラリアなどでは現在もこの声優陣が日本のキャスト同様にファンからは愛されている[8]。

特に初回放送時は子供達の圧倒的な支持をえて、ファンレターは日本にまで届けられた。
ただ昔のBBCにおける放送形態として、いくつかのエピソードを飛ばして放送しており、欠番となっていた。これらは日本に先駆けてBBC版がDVD化された」

290 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 06:58:47.94 ID:yP+iEFz8.net
前期と後期のジェネシスの音楽的乖離の謎を埋めるミッシングリンク
実はそれが日本のgodiegoの影響だった説だろ
オールタイムスレならスレチじゃない話題だし日本人だけが気づいていない事実かも
という話。


https://www.youtube.com/watch?v=iiqkwPJTJko
mokeymagic モンキーマジック:西遊記

It was very popular well into the 1980s here in Australia. Seemed to be on constant repeat!
※この曲は80年代のここオーストラリアでは滅茶有名でみんな知ってたよ。

I was 10 years old, it is a Friday, i always stayed with my wee grannies at the weekend,
and this was on at 6pm on BBC 2 in the late 70s
if i remember, great days and memories.
※俺は10歳の頃、毎週金曜日は、いつもばあちゃんと過ごしていた
 この西遊記は金曜の夕方6時からBBCの第2チャンネルでやってた。
 今思い出すと良い時代でいい思い出だったよ

Do Japanese people know how huge this show was outside of Japan?
※日本人てこのドラマが日本国外で滅茶苦茶有名だったの本当に知ってんのかね?

291 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 08:50:42.38 ID:KVj03B1X.net
本当にしつこい奴だな

292 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 10:17:19.65 ID:GKJRUrVr.net
プログレが消費し尽くされて下火になった頃にポップスにプログレの風味を添加したってだけなのにジェネシスに影響与えたとか

293 :名無しがここにいてほしい:2020/09/24(木) 21:44:25.15 ID:Nvqk0vn4.net
どっちもスティーヴィーワンダーの影響だってのに

294 :名無しがここにいてほしい:2020/09/25(金) 00:32:10.00 ID:DXt5R3yF.net
https://www.youtube.com/watch?v=N01gMDwPCog
Genesis - No Reply At All
https://www.youtube.com/watch?v=cwk0x6U_0fU
Genesis - Behind the Lines

https://www.youtube.com/watch?v=9iOFIKP-22Y
godiego beautiful name
https://www.youtube.com/watch?v=AxidpmA9pYA&list=PLcG06rfr7HJBnTH6VPCN5PzqILz_RCUta
godiego Magic Capsule

似すぎ ゴダイゴの方がリリースはすべて先
ジェネシスの大変身、大転身はゴダイゴが日本でブレークした後。

295 :名無しがここにいてほしい:2020/09/25(金) 01:22:44.50 ID:N1s34IoP.net
ゴダイゴ基地は来ないでくれ

296 :名無しがここにいてほしい:2020/09/25(金) 21:39:19.50 ID:PEh+SmtA.net
香り高い紅茶に、誰がサンポールを入れたぁぁぁ!?

297 :名無しがここにいてほしい:2020/09/25(金) 22:51:02.93 ID:VrUMiFIb.net
リンク先がハングルだらけでワロタ

298 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 01:44:06.61 ID:U8FMGPMp.net
https://www.youtube.com/watch?v=KXDDAJzMVrI&list=PLF-LiKcpokPn9pKYLEgpNb9kDbAC6Z-X5&index=7

Throwing It All Away - Genesis

https://www.youtube.com/watch?v=Y10Q-v6MJOk

Godiego / Yellow Center Line

299 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 01:51:14.29 ID:U8FMGPMp.net
https://www.youtube.com/watch?v=eldv7KvwmtY
こっちか

300 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 04:58:00.59 ID:74KnIKgL.net
ちょっとボーカルがな。お経みたいな声だなあ。

301 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 07:05:04.48 ID:gAxwVY4m.net
何回も貼られるから一度聴いてみたけど似てるとは思えなかったけどな
どちらもリアルタイムでは聴いてないからリアルタイムリスナーならアンテナに引っかかるものがあるのかな

302 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 09:50:24.79 ID:Kes7nSJw.net
ホーン使っている曲は似ているように感じるが、あとは他人の空似。
他の楽曲もそうだが、ホーン使っている曲はどの曲も似ているように感じる。
その程度の錯覚。

303 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 10:04:40.22 ID:VPVOMejE.net
昔からジェネシススレやイエススレにゴダイゴの書き込みしてウザがられる奴がいたがまだ生きてたんだな

304 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 14:11:54.66 ID:WfbtXHrz.net
>>294
Behind the Lines と Magic Capsule のイントロは似ているな
中間部分も似ているところがあるか
Duke で突然音楽性が変わったのは、謎だったが、
多少影響を受けたのかな
No Reply At All のホーンセクション導入は、
フィルのソロからの流れで、フィルが単独でやったことだから、関係ない

305 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 15:46:24.20 ID:U8FMGPMp.net
何をどう言っても、
前期ジェネシスと後期ジェネシスの
音楽性の違い、音作りの違いより

後期ジェネシスとゴダイゴの方が違いが少ない
同一傾向なのは、世界中の誰が聴いても判る事実
そこは否定しようがないだろ

問題はこれが只の偶然なのか意図的かということ

306 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 16:32:45.47 ID:U83X3rBy.net
消えねぇかなコイツ

307 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 20:01:09.12 ID:KrZvxik7.net
後期とはフィルが抜けてから?

308 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 20:57:35.15 ID:NfUtNNsp.net
髪が抜けてから

309 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 21:05:46.32 ID:GnrF1094.net
歯は大丈夫なのか

310 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 23:19:42.48 ID:VPVOMejE.net
https://www.loudersound.com/amp/news/watch-steve-hacketts-spellbinding-live-version-of-the-cinema-show?__twitter_impression=true
スティーヴの新しいライヴアルバム発売
Cinema showの動画も公開されたよ

311 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 11:38:55.57 ID:AL/wKlIT.net
ハケットさんのバンドのヴォーカルの人 地声パートは声質結構似てるんだけど
前作DVDのロイヤルアルバートホールでは音域の狭さを露呈してたのが惜しいな
上あんまり出ないしファルセットも苦手っぽい

312 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 12:06:52.61 ID:WUbvaBM9.net
さざ波は、女性ヴォーカルにまかせてるしね。まあ、しょうがない。フィル・コリンズがすごいんだろう。

313 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 13:19:27.23 ID:+G31XN0m.net
フィルだって後年のライヴでキー落として歌ってる曲あるしジェネシスのヴォーカルは難しいね

314 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 14:03:03.14 ID:l8Kg44wb.net
>>311
物真似希望かよ

315 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 19:03:23.92 ID:RIdVEgnR.net
オリジナルキーでやってほしいから声域は重要だな
芸風は寄せなくていいけどさw

316 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 19:37:43.50 ID:VDi1jQSk.net
シネマショウはどちらかと言えばトニーの見せ場だから別の曲を公開して欲しかった気もする

317 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 20:24:52.40 ID:+3AkgmyE.net
対象が演歌かロックバンドかの違いだけで
カラオケ屋で演歌歌ってるジジババと同じマインドだ
懐メロ志向

318 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 04:47:52.82 ID:ANokDutQ.net
カラオケ歌ってる一般市民に需要はない
ハケは金払って客が聞きにくる

319 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 07:14:09.19 ID:vRO38NmW.net
お前らのことだろ
懐メロユーザー

320 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 11:21:36.31 ID:aSu4ZjYA.net
スティーヴも自分達こそ正統なジェネシスとか主張してる訳でもないし、本国イギリスでも受けてるみたいだから良いんじゃないかな

321 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 12:52:38.86 ID:9XdIdhD0.net
コロナがなかったら、
もうすぐ再結成ツアーが始まったんだよな
同時期にハケットのツアーも同じイギリスだった
確か同日のライブはなかったが、1日ずれとかあったような
どういう報道がされたんだろうな
演奏の質は、間違いなくハケットの方が上だろうが

322 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 14:33:36.46 ID:3R8/3S3Q.net
https://i.imgur.com/wqm3q4j.jpg

323 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 15:47:08.19 ID:b1/QPdE7.net
こういう嫌がらせをするのはトンデモ説を受け入れて貰えなかったゴダイゴ厨かな

324 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 21:55:39.48 ID:4gFsOAtg.net
>>321
確かに演奏力ではスティーヴのジェネシストリビュートが一番かもね
でも俺はジェネシス本隊推しなんだ
トニーがちゃんとインザケイジのソロ弾けるかが今から心配で仕方ないけどw

325 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 21:56:45.72 ID:/EG1wicA.net
>>324
とにかく歌声がすごいね。なにあの声。よく歌手になろうと思ったよな。感動する。ある意味。

326 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 00:52:37.86 ID:5DUmer7S.net
あれで満足してるスティーブの感覚が信じられんわな
YouTubeでもうちょっとましなの探せばいいのにな

327 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 01:08:31.78 ID:+mp1XFCO.net
ギター以外は本家を超えないようにスティーヴが気を使ってるんだよ

328 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 23:53:46.11 ID:MlSJr5oc.net
スティーヴの話題が続いているけど前任のアンソニーはボックスセット出すみたいね

329 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 00:03:45.96 ID:9xo9yfyX.net
元ジェネシスのアンソニー・フィリップス 未発表音源27曲も収めた
ボックスセット『Missing Links I-IV』発売
http://amass.jp/139645/

アンソニーの再発も一息ついたなと思ってたら、まだこれがあったなw
しかしまた未発表音源27曲収録て、まだまだ音源が底つかないというか、底なしw

330 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 03:43:51.82 ID:07orQ6jq.net
>>329
買うしかないですw

331 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 19:57:50.15 ID:iAlYxoZK.net
https://pbs.twimg.com/media/EjJesp5XkAAJBj6?format=jpg
トニー・バンクス少年もなかなかのお坊ちゃんでいらっしゃるようだ

332 :名無しがここにいてほしい:2020/10/02(金) 00:05:20.40 ID:6kySHnGJ.net
もっと幼い頃のワンコ抱いてる写真はさすがに可愛らしかったな

333 :名無しがここにいてほしい:2020/10/02(金) 12:54:21.41 ID:IoIDjqYv.net
マイク・ラザフォードさん誕生日おめでとうございます

334 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 11:27:23.05 ID:XpE5eXo2.net
https://i.imgur.com/53sDI2d.jpg
ハケットのライブ新作
月影の騎士がCDの間でぶった切られてるの納得いかないんだが自分だけか

335 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 12:35:35.46 ID:NgBytLFq.net
収録時間の関係でやむを得ないんじゃないかな

336 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 13:49:13.16 ID:bDZolAbW.net
>>334
映像がメインで、CDはおまけ発売だからじゃね
CDメインなら、その日だけ、
そうなるように曲順入れ替えて演奏すればいいんだし

337 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 21:12:42.51 ID:FSZw/CFs.net
リッピングして、通しで再生すればいいよ。内容は最高だよね。

338 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 23:41:06.66 ID:xu1JGnus.net
もっと臭い頃のウンコ抱いてる写真はさすがに汚らしかったな

339 :名無しがここにいてほしい:2020/10/05(月) 23:59:16.49 ID:+Xf07CKZ.net
トニーの家の庭、怪奇骨董音楽箱のジャケットみたいやね

340 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 01:11:47.46 ID:O+24WWn1.net
庭にマジでクローケのコートが有ったとは
流石貴族

341 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 01:22:16.91 ID:R7c89oOg.net
トニーの父親は教師のようだが貴族?

342 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 01:41:54.09 ID:nhaQ4E7M.net
貴族じゃなくて中流階級
ピーターとトニーの家はプールもあったようだ
でも労働者階級の子どもから石ぶつけられたり空気銃で撃たれる事もあったらしい

343 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 16:43:35.34 ID:1wtHDxG8.net
ダウントンアビーで言うと誰に当たるんだろう?

344 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 17:08:43.34 ID:EJfjHYf5.net
そう言う疑問の呈し方も珍しい!
Genesisと言う事で、英国のあの時代から
インスパイアされたのであろう。

345 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 20:22:02.77 ID:c4gfo4Ha.net
ピーターの祖父が市長だっけ
みんな育ちがいいんだよな
昔、マーキーという雑誌でアンソニー・フリップスのインタビューが載っていたが、
もろお城に住んでいて、そこをスタジオとしても使っているとか言っていたな

346 :名無しがここにいてほしい:2020/10/06(火) 20:54:42.68 ID:9wdsHNJr.net
オリメンの趣味の延長みたいに優雅な雰囲気も悪くはないけど、フィル&スティーヴのプロ根性があるメンバーが入ったのは結果的に良かったと思う

347 :名無しがここにいてほしい:2020/10/07(水) 07:13:11.35 ID:A4XvrEG/.net
>>345
かっけーなアンソニーw
で、あの音楽性でしょ
痺れるねえ

348 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 00:01:07.54 ID:bZ/0Ms8y.net
俺はプログレが好きなんじゃない
ジェネシスが好きなんだと気づいた

349 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 00:05:10.61 ID:EkBoV09B.net
俺は逆だな
プログレが薄れたジェネシスは好きじゃない

350 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 00:22:19.99 ID:fI12HfBq.net
トニーが一番好きなおかげでジェネシスは初期から後期迄聴けるのは(中期が最高だと思うが)有難い
ピーターも大好きだけど、どっちかと言えばソロのほうが好きかな

351 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 07:39:09.17 ID:z3btG2rx.net
Van Halen - I'll Wait (HQ)
https://m.youtube.com/watch?v=d8VeV3P1H5I


ジェネシスっぽい

352 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 07:51:33.67 ID:cfZPc8dt.net
ハケットは「エディはGENESISのLIVEに来ていたよ。
その時に僕がタッピングをしていたのを見て真似したんじゃないか。」と言っていた

353 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 07:57:05.12 ID:yMrVAoGS.net
昨日Twitterでスティーヴが追悼してたね

354 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 11:54:45.12 ID:oedLVlRm.net
俺はプログレが好きなんじゃない
ガブとフィルの声が好きなんだと気づいた

355 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 12:12:53.21 ID:HROXkmIT.net
>>341
イギリスは、日本では考えられないほどの階級制度があって、
生まれた時点で、行ける大学が決まっているんだよ
ということは、職業もほとんど決まっていて、
教師も当然、そういう階級差別があるのでは
トニーの父親なら、かなり上の方の学校の教師だったのでは
日本とは、全然違うんだろう

356 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 12:15:27.63 ID:h1uQlXIM.net
>>350
初期?中期?後期?
その分類は一般的なのか?

357 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 13:13:19.28 ID:1fOADxxH.net
中期はトリック〜デューク
前期がそれより前
後期がそれより後
大体そんな感じじゃね?

358 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 16:16:30.22 ID:cY0vROta.net
ハケットの最新ライブ ドラムが凄く上手くパワフル
これだけで見に行く価値あるな
同じようなライブ何年もやってるけどメンバー変わるだけで違うね。
来年 中止になりませんように。

359 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 17:28:32.94 ID:8cfYokEc.net
>>352
いっぽうヨッちゃんはエディの顔を真似た

360 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 18:14:26.45 ID:gbd0CEI5.net
>>358
ぎゃりいおつーるじゃないよな?
今だれ?

361 :名無しがここにいてほしい:2020/10/09(金) 21:05:38.19 ID:yOCtE04E.net
>>358
セリング〜とオケ付のやつ両方ブルーレイ+CDで尼にポチした
明日届くので楽しみ

362 :名無しがここにいてほしい:2020/10/09(金) 21:35:31.94 ID:yOCtE04E.net
ツベでオケ付のファースフォーフィフス視聴確認してきた
せっかくオケ付なんだからイントロのピアノはコンサートグランドでやって欲しかったなあ
まあ贅沢な要求だけど

363 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 13:50:46.76 ID:6TgdvzQf.net
>>334
iTunesに取り込んで連続再生にしとけばいいだろ

364 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 13:52:35.63 ID:6TgdvzQf.net
>>351
Abacabに入れても違和感ないなw

365 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 15:06:59.59 ID:FD984Kzo.net
>>363
俺なら同じディスク扱いにして続きのトラック番号にするな

366 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 15:37:56.22 ID:Cf6Nh9MS.net
俺なら月影頭からdisk2に設定してトラック番号もその分繰り下げる

367 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 18:45:52.15 ID:yEbNlGkZ.net
波形編集ソフトで繋いで1曲にする

スリーサイズライヴとか、区切りがおかしいのあるじゃん
そういうのはいつもリップした時に修正するんだけど
みんなやらんの?

368 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 19:41:39.85 ID:9Vx4lbuv.net
やらないなぁ。
っていうか、初めて聴いた時のイメージがあるから、多少つなぎがおかしくてもそういうものとして聴いてる。

369 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 19:59:46.15 ID:rnp5wN6+.net
どうでもいいけど、曲あたまのタグがおかしいとムカつく
1曲おわって、MCになって、「つぎの曲の紹介します」て言ったら1曲終わり、みたいの
ちがうだろ
あたまは「つぎの曲紹介します」であって、そのMCから当該曲に入って1曲だろ!

ああゆう編集をする方、甘んじて鑑賞する方、双方あたまおかしいのかと思う

370 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 21:13:41.82 ID:wtkI4LDn.net
>>369
その編集が主流なような気がする
PG期の枕話は曲の一部として扱われてもいいと思うけど

371 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 21:30:18.73 ID:+5ota5h8.net
>>370
確かに
youtube音源でもホワイトマウンテンのライヴ演奏をマイクのMCから聴きたいかと言えば意見が別れると思う

372 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 21:30:52.35 ID:bj7zia80.net
初期のCD盤とCDプレーヤーはindex表示やマイナス時間表示に対応していた。
index表示では一つのトラックの中を複数に分けて表示やサーチが出来てライヴ音源等で
はindex@がMCでindexAが曲のように分けられていた。

マイナス時間表示はトラック頭がMCから始まる曲等で実際に曲が始まるまでの時間をカウントダウン風にマイナス表示して0になると曲が始まり通常表示に戻るという演出

需要が少ないから廃止になったのかな

373 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 22:29:57.71 ID:rnp5wN6+.net
さだまさしなんかだと
「6、MC(先日京都を訪れたときのこと)」 「7、雨やどり」 みたいに
あまりにもMCと曲が関係ないと、分離して収録するけどね

そのほうが誰もモメなくて、良くないか?

374 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 23:13:54.87 ID:Qophnl8r.net
>>372
あぁそれ今はもうないんだ

375 :名無しがここにいてほしい:2020/10/10(土) 23:50:13.11 ID:dbOVE7lD.net
>>373
さだまさしは歌の入ってないトークだけの 四枚組トークベストも出してるからある意味ブログレッシブル

https://masasingtown.com/musics/7574

376 :名無しがここにいてほしい:2020/10/11(日) 19:54:56.12 ID:90EVaxl4.net
マイクの1stソロ本当に良いね
アンソニーフィリップスのキーボードも素晴らしい
あんなに伸びやかなギター、ジェネシスでも弾けば良かったのに

377 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 02:03:29.42 ID:irv3xet0.net
Phish perform "Watcher of the Skies" at the 2010 Rock & Roll Hall of Fame Induction Ceremony
https://www.youtube.com/watch?v=JlrMQmrMKzw

既出かもしれないけど、ロックの殿堂でフィッシュが演奏、ジェネシスメンバーがほほえましく見ている

378 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 03:54:15.22 ID:q1oy18Ez.net
>>375
歌も演奏もしてないなら作詞作曲歌唱等の印税収入無しかよw

379 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 09:49:35.47 ID:Q6Vqqrq5.net
>>378
独立した楽曲としてwork登録してそうw

380 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 10:08:17.56 ID:Vj4gKPO2.net
>>377
みんなにこやかだな
一人を除いてはw

381 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 12:59:42.53 ID:MPpcrBBF.net
>>377
この後ジェネシスの面々が登場して
スティーヴがジョーク?を言ったものの
あまり受けなかったみたいね

382 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 16:19:23.01 ID:vq5bX5yw.net
>>381
トニーがスティーヴを
「何でオマエがいるんだよ」
という感じで見ているシーンがあったな

383 :名無しがここにいてほしい:2020/10/12(月) 22:12:41.16 ID:jcaessxQ.net
しかしこの四人ジェネシスの再現はかなり貴重だよね
それこそ鍵盤…いや静寂の嵐ツアー以来じゃないかな

384 :名無しがここにいてほしい:2020/10/13(火) 04:13:16.03 ID:Qy9bGg4n.net
>>381
授賞式の模様は当時アップされて全部見れたが
完全版消えちゃったのか?

385 :名無しがここにいてほしい:2020/10/13(火) 04:52:33.29 ID:Qy9bGg4n.net
バラエティ番組のThis is your lifeも
マイクの回が消えてるみたいだな (フィルのはあるようだが)
出てくるゲストのお友達がすごい面々で結構お宝だった
日本でもああいう番組あったけどジェネシスも芸能人なんやなとw

そんなにお友達でもないと思うが、ちゃっかりお友達の1人で
ビル・ブルフォードも一緒に出てきたのは笑った

386 :名無しがここにいてほしい:2020/10/13(火) 10:38:51.21 ID:m5nbANJa.net
「きまぐれオレンジ☆ロード」まつもと泉さん死去.......

387 :名無しがここにいてほしい:2020/10/13(火) 12:53:01.04 ID:TjrttRMV.net
https://youtu.be/7ZW0o1Gz_OQ
スティーヴはドラッグが云々でトニーに嗜められてるっぽいけど
ちょっと酔っ払ってたんじゃないかな

388 :名無しがここにいてほしい:2020/10/13(火) 23:35:07.64 ID:S9PvEhG8.net
>>387
トニーが饒舌だ
イメージと違うな

389 :名無しがここにいてほしい:2020/10/14(水) 00:04:08.45 ID:j4n8NmLM.net
>>387
この頃フィル元気で嬉しいな
もしフィルが死んだら俺泣くかもしれん

390 :名無しがここにいてほしい:2020/10/14(水) 01:11:04.16 ID:oCP3RXyK.net
>>388
じゃあもっと饒舌なのをどうぞ
https://youtu.be/OUK3QLAvH6Q

391 :名無しがここにいてほしい:2020/10/14(水) 23:51:34.73 ID:bPIBXxdl.net
ハゲさんまた破局?のニュース(´・ω・`)

392 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 00:29:13.06 ID:+gR/2ul0.net
>>391
どこ情報?

393 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 08:05:37.57 ID:Xps2AFDb.net
ハゲさん?ハケさん?

394 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 08:34:57.95 ID:oajncfZd.net
マイクとトニー以外の誰かだな

395 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 08:47:40.30 ID:0rti5AhJ.net
>>392
これ
超大物歌手50億円払って別れた26歳年下妻と復縁も…また破局?

https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2020/10/14/0013780796.shtml

396 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 18:41:56.39 ID:xKnEH6Dj.net
フィルコリンズは、3回結婚式を上げているんだよな
3回とも出席したのは、ガブだけ
3回目は、トニーもマイクも出席しなかった

397 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 19:03:39.17 ID:SC/X1MS5.net
>>395
情報ありがとう

>>396
何だかんだで偉いなあピーガブ
でも彼もスティーヴも今の奥さんで3人目だったような気がするけど違ったかな

398 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 19:03:44.94 ID:Xps2AFDb.net
>>396
ハゲに勇気を与える話だ、うん

399 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 20:13:48.80 ID:xKnEH6Dj.net
>>397
ガブは、2回目かな
ハケットは、キム・プアーの前に結婚していたなら、3回目になるが
キム・プアーと再婚だったような記事を読んだ記憶があるな

400 :名無しがここにいてほしい:2020/10/16(金) 01:46:32.30 ID:VtdEOflp.net
>>399
ディズニーランド?で撮影された昔のジェネシス写真がピーター、トニー、スティーヴの三人が嫁さんor彼女同伴、マイクだけ独りお気楽に写ってる感じなのを見た記憶がある

401 :名無しがここにいてほしい:2020/10/16(金) 23:24:34.69 ID:Z3n/Rsug.net
ピーターの結婚歴ってどんな感じだっけ?
離婚したことくらいまでしか知らんわ

402 :名無しがここにいてほしい:2020/10/16(金) 23:31:06.18 ID:Kb1S93x9.net
ピーターのこと昔ピタガブって呼んでた

403 :名無しがここにいてほしい:2020/10/17(土) 14:29:18.28 ID:H9CvzZrD.net
アンソニーはジェネシス時代の彼女がバレリーナなんだっけ

404 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 03:14:55.02 ID:fVFxlkSB.net
>>385
Top Gearのリチャード・ハモンドは大のジェネシス嫌いで有名
そこにマイクがゲストにやって来るというエピソードがあったw
https://youtu.be/ZWbrxHxyTsc

405 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 11:12:57.30 ID:Lixn9xll.net
イングランド人の友人の実家に数年前の年末に滞在させてもらったんだけど、
コールドプレイのライブがお茶の間のテレビだったな
60代のお母さんがこの人たちはU2に似てるわねとか普通に分析してたわ
日本の演歌の大御所的な感覚と同じなんだろうなって思った

406 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 11:17:44.55 ID:ZLPbtBpI.net
コールドプレイは悪くないけどもっと冒険した方が良い
ってトニーが言ってたような気がする

407 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 18:46:41.06 ID:Ij9NcOSy.net
シニア世代にもロックが普通の大衆音楽として普及してるのね
歌謡曲というカテゴリーがある日本とは違う文化
それぞれのお国柄の違いが面白いね

408 :名無しがここにいてほしい:2020/10/18(日) 20:38:49.58 ID:44Z99p63.net
ロック・ジャズ・フォーク・ボーカルにお国柄があった内はまだポピュラー音楽も面白かった。
21世紀になると国の個性は消えて、何聴いても似たような音で、比例して関心も薄れた。
世代間対立も男女も民族性もアート志向消えると、音楽の裏にある感情の表現や主張もなくなり、
音楽に期待するものもなくなった。それでもポピュラー分野が残っているのは、音楽でないと
楽しめない何かが人にはあるんだろう。 過去のバンドの残り香を追ってるだけだけど。

409 :名無しがここにいてほしい:2020/10/22(木) 01:48:20.91 ID:3uubuJuq.net
https://www.loudersound.com/amp/features/genesis-seconds-out?__twitter_impression=true
トニーバンクス、セカンズアウトを語る。
(FoFのイントロ省略にも言及している)

410 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 00:52:32.79 ID:FdI2auhW.net
>>409
Firth Of Fifth のイントロ有は、
74年のモントリオールしか知らないが、他にあったかな
イントロ無しは、そういう理由だったのか

そして3人が残ったについては、「ギターが弱い」って言っているな
「スティーブがいれば、もっと良いのが出来た」とか
その辺は、スティーブをそれなりに評価していたんだな

411 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 02:04:16.88 ID:Wf60VO4a.net
トニーさんは一応ハケット先生のスペースはあけてたでしょ

412 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 09:28:34.67 ID:w17gSdS6.net
トニーさんが24トラックのうち7トラックを使ってたのは四人時代以降の話なのかな

413 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 11:22:56.32 ID:vK5nMU7J.net
フィル、持ち家とかで元妻とドロドロな闘争継続中w


https://www.vanityfair.com/style/2020/10/phil-collins-ex-wife-lawsuit-spying-hidden-cameras-miami-mansion

414 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 11:25:03.44 ID:Q8Sgl+uO.net
>>410
ハケットの生演奏と
三人ジェネシスのライブを比べて
ギタリストの存在感を再認識したな

415 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 11:49:51.85 ID:bYdW/lOg.net
静寂の嵐の時点でもギタリスト的にはあのアレンジはちょっとな…て感じだろうね

416 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 21:21:23.66 ID:7+FdiilI.net
>>413
悲惨な晩年w

417 :名無しがここにいてほしい:2020/10/23(金) 21:46:36.89 ID:K5D9U+jT.net
60代で晩年って

418 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 09:55:23.14 ID:gbXu7UHP.net
この上さん、いかにも強欲そう。Philはやれやれという表情してる。
悪妻をもって仕事では成功したという人になるのかな? Vanity fair(虚栄に満ちた社会)
と皮肉って書いてる。

419 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 14:42:38.53 ID:x8sqf3i1.net
確かに強欲さが顔に出てるように見えるな
フィルはただのショボくれたジイさんにしかみえん
世界的ヒットを連発した過去が全く窺えない

420 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 15:20:15.83 ID:zG3yVxKo.net
最近見たトールキン旅のはじまりという映画の嫁役がフィルの娘でびっくり
見てる間は気付かなかった
なかなかかわいいし演技もいけてる

421 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 00:25:41.81 ID:15F5cy/j.net
>>419
>世界的ヒットを連発した過去が全く窺えない
大病したから仕方ないよ
80年代から90年代にかけての全盛期、
「僕はドラマーだから」とボーカル、プロヂュースもやっていたが、
ドラムもしっかりやっていた人が、今はドラムが叩けないんだぞ
そりゃ老け込むわ

422 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 09:32:32.74 ID:h99vrLX3.net
>>420
白雪姫さまも。だったね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/白雪姫と鏡の女王

423 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 11:29:57.77 ID:zrgwvYrJ.net
リリーさん
美人だけど親父の顔がチラついてダメだわ

424 :名無しがここにいてほしい:2020/10/26(月) 21:03:19.44 ID:vAY97Ibj.net
Hackettのバンド、ドラマー変わったね。凄いパワーヒッターを連れて来たもんだ。前任のGary O'Tooleは歌も上手くお茶目で大好きだったのだが、こいつのパワードラムも聴いてて気持ちがいい。

425 :名無しがここにいてほしい:2020/10/27(火) 02:42:51.89 ID:tKB/qUc/.net
https://www.loudersound.com/amp/news/genesis-reveal-brand-new-behind-the-scenes-rehearsal-photos?__twitter_impression=true
フィルはともかくマイクもお爺ちゃんになったな…
トニーはあんまり変わらない気がするけど

426 :名無しがここにいてほしい:2020/10/27(火) 19:06:00.10 ID:GUrkJMdH.net
Philって168cmしかないんだ。日本人でも小さいし、洋人の間では完全なチビだな。
存在感が大きいし、ドラムではやたら目立つんだけど、こんなに小さかったんだ。
3回も離婚結婚を繰り返し、晩年にとんでもない上さんを選んで・・・・・・・・・・

427 :名無しがここにいてほしい:2020/10/27(火) 20:22:59.06 ID:GeJ2uWgc.net
長身なマイクとはそれこそ凸凹コンビだね
76年ツアーではフィルもマイクも(スティーブもだが)MCやってて、高い声のフィルとやけに落ち着いた声で話すマイクで対称的だったな…

428 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 00:11:15.15 ID:Qbfh3wKW.net
プリンスさんディスってんじゃネェ!

429 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 01:30:49.84 ID:HbhoGi+b.net
若い頃の沢田研二って何となくピーターに似てんな
現在も似ている気がするが

430 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 07:27:25.97 ID:IuZNcEq8.net
>>429
てことは志村にも似てるって事か

431 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 12:36:53.44 ID:QCWvz8DL.net
>>426
トムクルーズやキムタクも同じぐらいだから
コンプレックスを抱く必要なし

432 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 13:23:19.95 ID:O6y6H5Ia.net
公式がリハーサル画像アップしたけどトニーの表情がなんか良いな
次はFoF弾いてる動画とかも上げてファンを釣って欲しい

433 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 23:45:56.23 ID:AZgiXEV/.net
ジェネシス、再結成ツアーに向けリハーサルを開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/c378d7279cc641210d831cc1c3d9e1c1f40a9cc0

434 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 23:57:34.46 ID:Nh+wbBsG.net
>>433
「馬鹿げたこと」ってトニーさんは相変わらずだなw

435 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 07:44:04.48 ID:9uHr0WZ6.net
馬鹿たこと

になってるが

436 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 07:52:10.22 ID:G1IkyVnW.net
ようつべでニックのプレイが見れるがあの腕前なら問題ないよね

437 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 11:21:03.95 ID:piIxVXYN.net
ロック界の世襲問題
リンゴスター ザック
ボンゾ ジェイソン
リックニールセン マイルス
エディ ウォルフガング
こうやってみるとカリスマが必要なフロントマンは難しくても
その他のパートってのは余程のウスノロ以外なら務まることの証明だ

438 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 11:29:53.68 ID:RSnlefH3.net
世襲って老舗を残そうというのか?

439 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 11:45:09.08 ID:fQUdMUR5.net
>>437
そうやって並べなきゃ気付けないのかw

440 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 11:51:07.25 ID:F0A3wX4Z.net
ドゥイージルも居るで

441 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 21:30:51.63 ID:jaH32sYG.net
>>437
この中では唯一ザックだけが親父超えだね
今じゃ親父さんのお友達のバンドのリズムの要

442 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 23:04:19.72 ID:B1lRMB7X.net
ポールマッカートニーの残念な息子・・・

443 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 00:02:02.37 ID:vekozumU.net
ツアーって・・・
そんなもんやって大丈夫かよ

444 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 01:24:08.01 ID:fMftIFDP.net
第二波来たから中止かもね

445 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 14:12:32.89 ID:VbCCJyd9.net
>>437
ウェイクマンの息子が一時期イエスに参加していたな
ハウの息子も参加予定だったがもう一人の息子が急死でツアー中止になって話しが立ち消えになった

446 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 14:25:40.62 ID:aL25Dyts.net
トニーの息子さんはプロゴルファーになってた気がする

447 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 19:44:36.63 ID:uEb5gJ3f.net
>>444
欧州はダメだろうね
日本なら可能だと思うが、来てくれないかな

448 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 20:28:47.09 ID:Yn4QJjM7.net
日本はジェネシス人気ないからムリだよ

449 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 02:43:02.23 ID:ehvt/Esh.net
ボタンがはち切れそう
https://img.barks.jp/image/review/1000181899/001.jpg

450 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 09:15:04.62 ID:4zrUlCi0.net
トニーはお酒好きだからね
しかしこの写真は見た事無かったな

451 :名無しがここにいてほしい:2020/11/02(月) 18:17:21.55 ID:UyYNOlnt.net
https://pbs.twimg.com/media/ElqkKiIW0AM3muZ?format=jpg&name=4096x4096

452 :名無しがここにいてほしい:2020/11/04(水) 04:14:47.04 ID:z8GldqP5.net
https://youtu.be/epgKFlj2p2Y

453 :名無しがここにいてほしい:2020/11/05(木) 01:35:47.47 ID:ScNRii4v.net
メンバーの子供は皆年下だ・・・
相当に

454 :名無しがここにいてほしい:2020/11/05(木) 09:14:07.68 ID:fXceAUl2.net
初来日行った人が、トニーが赤ちゃんと一緒にいるのを見たって言ってた

455 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 00:42:27.81 ID:zhl09LUJ.net
スティーヴが新作アコースティックアルバムを出すみたいね

456 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 08:32:18.72 ID:xXl2m79C.net
そっちか
でも買おう

457 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 09:22:00.34 ID:GVPnrHsf.net
ハケさん、怒涛のごとく秋波を発信しても再結成のメンバーに入れてもらえない。
残され島の3人の仲間内ではその程度の評価位置付けなのだろう。

458 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 10:19:43.94 ID:2JJZeoEY.net
ハケ在籍期&侵入を中心にセトリ組むのは客側に需要少ないからハブるのも仕方ないな

459 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 10:27:43.67 ID:iSd5XeGA.net
もう残された時間は少ない
そろそろガブとハケが組んでくれないと

460 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 11:28:54.91 ID:rkUHvkT0.net
トニーがソロでもヒット曲を持っていればねぇ

461 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 15:23:15.30 ID:0X+4tMRt.net
ショーンコネリーが亡くなって以来
ハゲの余生が心配でたまらない

462 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 17:18:15.15 ID:fBbXwy3b.net
メンバーで一番ベビーフェイスだったのに
爺化が一番ハゲしいからなフィルさんは

463 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 17:27:15.78 ID:HTm9UvIZ.net
>>457
辞め方が悪かったような
セコンズアウトのミキシング中に無断欠勤というか
そのせいで、ギターの音量が抑えられてしまって・・・
その時期のブート音源と全然違うからな

464 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 18:19:08.98 ID:46ZYuaNG.net
侵入メインのセトリなのか・・・ぜひ見たい

465 :名無しがここにいてほしい:2020/11/06(金) 18:40:19.11 ID:g8/7KNjV.net
>>463
youtubeのライブ音源のコメ欄に
1976年USツアー当時アメリカ人ファンがハケット夫妻と会食できて超ラッキーだと思ってたら、スティーヴが「…俺、ジェネシス辞めようかと思ってんだ」「ジェネシスにいると息苦しい」とか打ち明けられてショックを受けたみたいな話が載ってたな

466 :名無しがここにいてほしい:2020/11/07(土) 17:51:45.68 ID:bmL3avXu.net
セカンズアウトは最近出たアナログ盤でビルのパーカッションとスティーヴのギターが以前の物より聴こえるように改善されたんじゃなかったかな(ちゃんと買ってなくてすまない)

467 :名無しがここにいてほしい:2020/11/09(月) 19:26:20.48 ID:m1a107vv.net
50年前髪フサフサのフィル
マイナーバンドなのにこんな高画質で残っていたなんて凄いもんだ
https://www.youtube.com/watch?v=O0egAOYOENw&feature=emb_logo

468 :名無しがここにいてほしい:2020/11/09(月) 20:41:59.18 ID:OuJDX4N8.net
髪の話は止めよう…

469 :名無しがここにいてほしい:2020/11/09(月) 21:15:29.96 ID:KaMqQ2O2.net
うるせぇハゲー!

470 :名無しがここにいてほしい:2020/11/09(月) 23:03:58.92 ID:A4dzsanm.net
>>467
歌下手やなw

471 :名無しがここにいてほしい:2020/11/10(火) 06:57:52.45 ID:100/V+bP.net
こんなサラサラヘアーはおかしい
かぶってるだろ( ゚д゚ )

472 :名無しがここにいてほしい:2020/11/10(火) 08:18:18.34 ID:jFjh0St2.net
>>471
ハゲットはヅラじゃありません!

473 :名無しがここにいてほしい:2020/11/10(火) 09:39:40.42 ID:Nyzc5sUw.net
お前らもジェネシス聴いてるとハゲるぞ

474 :名無しがここにいてほしい:2020/11/10(火) 20:30:18.12 ID:mlJnwDYc.net
>>467
そういえばFlaming Youthの紙ジャケどうなったのかな
もう10年以上前になるが、発売予定が直前に中止になったんだよな
特殊ジャケットで楽しみだったが、結局発売されたのかな

475 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 14:02:18.36 ID:BZaPyz7K.net
FY解散後フィルとロニーがジェネシスのオーディション受けに来てそれぞれ合格不合格だったけど、ロニーもジェネシスの臨時ギタリストとしてライブをやったみたいね

476 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 14:45:25.01 ID:21ZTlLyE.net
フィルは不合格だったけど、ガブの猛烈なゴリ押しで
トニーとマイク説得して一転、合格になったんだよな

スティーヴの件といいガブちゃんの勘の鋭さおそるべし

477 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 15:09:51.88 ID:Ty1SPyQn.net
ピーターの人の才能を見抜く力は確かだってトニーも認めてたからね

478 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 22:51:49.85 ID:s/umO1ET.net
>>471
こういう猫毛のサラサラヘアーは得てして禿るんやで 生え際から後退してくタイプ

479 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 23:36:06.92 ID:FD/JEmJB.net
土曜で3善くらいお願いします

480 :名無しがここにいてほしい:2020/11/11(水) 23:36:52.06 ID:FD/JEmJB.net
誤爆失礼しました。

481 :名無しがここにいてほしい:2020/11/12(木) 17:25:47.19 ID:jA/tRI+y.net
>>478
経験者乙

482 :名無しがここにいてほしい:2020/11/12(木) 19:38:15.15 ID:bOWlHrMM.net
ううっ…(涙

483 :名無しがここにいてほしい:2020/11/12(木) 21:00:00.13 ID:XEPJ4HD1.net
いつまで髪の話してんだよ!(フィル、ピーター、スティーヴ)
皆が嫌がるなら止めたほうが良いんじゃないかな…(マイク)
髪の話?俺は構わないからどんどんやれ!(トニー)

484 :名無しがここにいてほしい:2020/11/13(金) 19:37:24.95 ID:80a9ID44.net
コンセプト・アルバム・ベスト20:プログレだけではない様々なジャンルの傑作たち
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-concept-albums

485 :名無しがここにいてほしい:2020/11/16(月) 17:58:32.23 ID:9eRMemHv.net
>>484
ラムが入っているのに狂気が入っていないのはなぜ?

486 :名無しがここにいてほしい:2020/11/17(火) 07:06:03.35 ID:Bp6IiQ9r.net
各アーティスト、一枚ずつという縛りがあるんじゃないかな
What’s Going Onがコンセプトアルバムとは知らなかった
ウィリー・ネルソンのアルバムは聴いてみたくなった

487 :名無しがここにいてほしい:2020/11/19(木) 13:05:37.00 ID:3Tq1YpKg.net
>>7
https://www.loudersound.com/features/genesis-i-was-aware-there-was-something-going-on-with-peter
バーンズのコメント有り
まあ当然かピーターとトニーを高く評価してるみたいね

488 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 00:18:37.55 ID:EPYCpBde.net
予想通りスティーヴの自伝邦訳版がシンコーミュージックから出るらしい

489 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 00:38:12.16 ID:7oZpnLod.net
『スティーヴ・ハケット自伝 ジェネシス・イン・マイ・ベッド』発売

幼少期の思い出からギターとの出会い、
そしてジェネシスへの加入、
ピーター・ガブリエル在籍時代の思い出、
ジェネシスからの脱退、
その後のソロ活動から、
スティーヴ・ハウとのGTRを経て現在に至るまでをしたためた回顧録。
これまでの人生における多くの人々との出会いと自身の成長の過程が、その真面目な人柄が滲み出るような丁寧な文章で綴られています
ttp://amass.jp/141513/

490 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 01:41:25.29 ID:VZfzqxED.net
予約注文した
英語版しこしこ読まなくてすむ

491 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 02:25:55.47 ID:e/LSuC0w.net
ハケ氏、ジェネシス 加入経歴なしだったら三流のままで消えていただろうね

492 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 07:02:15.83 ID:EPoXECqk.net
本の作りはオリジナル版のほうが味があるだろうから両方欲しくなる

493 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 09:33:29.28 ID:EPYCpBde.net
キムプアさんの事はあまり書かれていないという噂

494 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 10:38:43.48 ID:q4543iPC.net
「加入経歴なしだったら」=無意味で不毛な言説への導入ワード!wwww

495 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 12:55:42.42 ID:p+E1JIxL.net
何故スティーヴはジェネシス辞めたんです!?と私にまで質問する人がいる
ってキムさんが自サイトに書いてたな

496 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 13:20:05.65 ID:8vFzyiYe.net
そりゃ知ってる可能性があるからだろ

497 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 13:31:52.59 ID:e/LSuC0w.net
学期途中に転向して来て学期途中でまた他校へ転校しちゃった転校生だから。
ふーん対応だったね。78年。残され島の三人が来日後あのまま病没していたら。
皆どうなっていたか。俺的にはチェスターとダリルの現在の方が気になる。

498 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 18:11:41.68 ID:0DI7gz3c.net
>>491
ジェネシス、ハケットが加入しなかったら
貴族趣味のつまらないバンドで解散して
作曲専門でそれぞれ活動しただろうね

499 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 18:37:29.53 ID:SuB0Wd4B.net
>>498
ガブがいれば、それなりに成功したんじゃないの
ただキーボード主体のバンドになったんだろう
それより、フィルの存在の方がでかいような
ガブが脱退したら終わっていただろうし

500 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 20:58:04.88 ID:E0i/9pZp.net
Anthonyが抜けなかったら・・・・・・・だよね。Trespassの音ならLambの音にそんなに遠くはない。
AnthonyはGenesisの基を切り拓いた人だし、Tony,Gabも遅熟の人。初期は棒立ち、何していいかわからない、
という状態だったそうだから、Antoがいいところまで引っ張ったんじゃないかな?

501 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 23:36:17.80 ID:zKYxyIqw.net
スティーヴは月影であんなに活躍してたのになぜかラムでは二枚組というボリュームの割に影が薄い。なんか三人ジェネシス+ピーターで作った楽曲に後からギターソロを足したみたいな印象受ける処もあるし、この頃からジェネシスには相当不満あったんじゃないかな。むしろ1977年迄良く我慢したと思うよ。

502 :名無しがここにいてほしい:2020/11/20(金) 23:55:04.46 ID:5bG2bKM3.net
ソロでガス抜きして何の不満が?

503 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 00:11:13.73 ID:ydxnbqmZ.net
>>501
ベーシストとドラマーもあんまり活躍してない
要はバンド感が薄いんだよね

504 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 08:57:34.07 ID:2C95aqN7.net
ハケット「フィルのバンドにギタリストはいらないよ」
実際に3人組になってから売れ出したし当たっていた
エアロスミスはジョーが抜けたら共倒れになったが

505 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 13:10:04.57 ID:3Eitet2R.net
「このバンドにギタリストは二人も要らない」と言ってGTRを脱退したのを思い出す

506 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 13:19:48.91 ID:12fi0qkB.net
いっそのことスティーヴ・ヒレッジも入れて3人で・・

507 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 13:25:37.57 ID:1rOZz9Dd.net
エマーソン、レイク&PのPをパウエルにするかフィリップスにするかみたいな話だなw

508 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 13:38:28.70 ID:7iMLqMcX.net
>>505
アルバムは好きじゃないけどライヴはそんなに悪くなかったな
特に二人のソロコーナーは良かった
あとマックスベーコンも器用なボーカリストだったと思う

509 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 14:21:48.47 ID:cE5C2q7D.net
>>506
スティーブ・Hトリオな

510 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 15:49:26.53 ID:vG0qhhPs.net
>>508
そのマックスベーコンが思ったより良かったので
今後マックスベーコンメインでやろうとして
「話が違う」ということになってハケットが抜けたんじゃないの
それをハウに「もう少し大人になれ」とか言われたとか
さすがイエス、エイジアでそういう経験をした人だわな

511 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 19:51:28.52 ID:HShhR3pf.net
マックスはパフォーマンスがダサかった

512 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 21:07:06.24 ID:BzP2qZom.net
イエススレかエイジアスレに書かれていたけど、
マックス・ベーコンは性格に難、とハウが言っていたらしい

513 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 21:09:52.27 ID:6432cLRg.net
ビルブルーさんの奴の邦訳は酷かったって話をどっかで聞いたがそうなの?
スティーヴのはまともであって欲しい

つかマイクのも邦訳出して欲しいな
結構ぶっちゃけてるそうだしw

514 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 21:50:00.40 ID:g5WSoEKR.net
>>513
マイクの自伝も興味深いけど、月影制作時の記述があっさり目に書かれているらしい
アンソニーとシングル出そうとしてお蔵入りしたのも同じ頃だったかな

>>512
マックスは二人と違って歌上手いから勘違いしちゃったのかもね

515 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 23:20:05.94 ID:kD4ir29Y.net
>>512
ハウだってどうなんだw

516 :名無しがここにいてほしい:2020/11/21(土) 23:48:45.19 ID:9EEVFRYQ.net
ハウが大人になれてたらエイジア出たり戻ったりしてないわな

517 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 19:06:06.98 ID:Zk32tu1n.net
ハケットの自伝なんて訳しても利益出んだろうに
赤字覚悟で出版には頭が下がる

518 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 19:56:08.63 ID:Qyf6i9if.net
ジェネシス関連のメンバーでプログレファンから一番人気なのがスティーヴだろうし、今回の自伝はそこそこ売れるんじゃないの

519 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 20:48:53.81 ID:M9IByUMr.net
>>518
売れるためにはガブ期のところをどれだけ詳細に語っているかだよ
そこがあっさりだったら売れないよ
皆が知りたいのはそこなんだから
昔、SOの後にガブの自伝が出たがあっさり書かれていた

520 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 23:37:33.91 ID:66j8PStd.net
ガブにとっちゃ今となっては若気の至り、黒歴史なんだろ
ジェネシスに在籍してたこと自体が
その後に比べりゃ大して売れもしなかったし

521 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 23:39:33.29 ID:A/LD9I7W.net
確かにガブ期のライブ映像見ると学芸会みたいだからな
大人になってから見たら無かった事にしたくなるかもね

522 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 23:52:05.26 ID:H1yf+fk5.net
>>518
ジェネシス関連のメンバーで一番ディープなとこまで到達出来た人でもあるし
でハケットの次がアンソニーかな

523 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 00:50:48.96 ID:Q73t72K7.net
>>521
ピーターとしては当時の映像の公式リリースを許可しない方針らしいね

まあ彼が在籍してた頃の映像は諦めるとしてもトリック、静寂、ミラーズ、デューク各ツアーのライブ映像はきちんと出して欲しいところ

524 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 02:42:26.39 ID:5bzhtord.net
トリックとデュークのツアーは一応それぞれ40分程度は公式に出てるね
ただトリックは日本でしか発売されてないようだしDVD化もされないし本当にオフィシャルなのかね?
画質もイマイチだし
デュークは同じライブのフルステージ物がブートでは出てるんだし公式にフルステージ良画質で出してほしいなぁ…
初来日公演も録画してたはずだよね、確か後日テレビで放映したとどこかで読んだ気がする
これも正規版として発売してくんないかしら

525 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 18:19:36.28 ID:ZQd0Td/s.net
>>524
トリックのライブ映像は完全版どこかにあるんろうな。インコンサート1976最後の映像がストップする場面はロスエンドスではなくイット〜ウォッチャーを撮影したものらしいし

初来日も鏡を持ち込めなかったけどライブそのものは良かった。ただサルマシスの泉をやればもっと良かったのにな(でもスリーサイズライブの同曲が1980年ってのは間違いですよね)

526 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 18:20:50.15 ID:CFIpCwQ1.net
柴又?

527 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 18:21:05.69 ID:CFIpCwQ1.net
誤爆申し訳ありません

528 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 21:56:11.31 ID:36w28jvR.net
>>525
3sidesのサルマシスは78年のネブワースらしい
https://www.setlist.fm/setlist/genesis/1978/knebworth-house-knebworth-england-3d6317f.html

529 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 22:44:22.00 ID:Q73t72K7.net
>>528
あれネブワースだったのか…
youtubeで簡単に聴けるけどギターソロが違ってるから別の日かと思ってた。やっぱり差し替えてあるんかな。同様にセカンズアウトのシネマショウも完全に同一な音源が見付からないんで編集されてるような気がする

530 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 01:30:35.25 ID:LPNnMUfp.net
何でピーターは在籍時代の映像を非公開にしようとすんの?
理解不能だわ

531 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 03:12:27.01 ID:TbBWxoCl.net
>>530
ピーター曰く
クオリティが低い
みたいな理由だったと思う

532 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 15:39:42.32 ID:IDzsv6UL.net
黒歴史って事だろうね
ファンから見たらあの時代こそがジェネシスなんだけど

533 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 15:58:49.44 ID:5MJiY6UG.net
クリエイター目線で若い頃の表現が恥ずかしいってのは理解できるな
それだけ表現者として成長、変化したって自負とか意識が強いんでしょ

534 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 16:03:27.10 ID:oVDAYVVj.net
興味の向き先が変わっただけで特に成長はしとらんと思うがw

535 :名無しがここにいてほしい:2020/11/24(火) 16:13:51.77 ID:OopeWRP3.net
世界的スーパースターかつ芸術家として成功してるから他のメンバーとスケールは違うと思う

536 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 11:42:28.62 ID:NbJ2GXTl.net
世界的スーパースターなら
もっと新作発表してくれ〜

537 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 17:05:53.00 ID:lYpffxc9.net
ガブは凄かったよ
80年に3rdアルバム出したんだけど、ジェネシス色一切なし
ソロになってここまで過去の音楽を捨ててしまったのは他にいないのでは
しかも当時流行っていたニューウェイブ系統の音楽で真向勝負に出た作品
一般受けを無視した不気味なジャケット、
当時ヤバかったのではないかと思われたBIKOの収録
そのためか、アメリカではレコード会社から発売拒否されて
マーキュリーで出すことになった
今でも十分に聴ける名盤だよ

538 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 18:58:40.34 ID:NyAyWu7L.net
3rdは単に音楽が好みじゃない
背景は割とどうでも良い

539 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 19:26:19.66 ID:tBU+Jykr.net
White Shadowのフリップのギターは名演

540 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 20:15:44.13 ID:lHZ8l9IC.net
3rd一曲目なんか静寂の嵐とドラム変わらん気がしますがまあいいや

541 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 20:24:21.90 ID:NyAyWu7L.net
>>539
それは2nd
あのアルバムは結構好き

542 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 20:28:32.50 ID:NbJ2GXTl.net
>>537
今さら初心者向けに説明されても

543 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 20:47:55.06 ID:KjYBawHu.net
ピーターの話題が続くのは珍しい気がする

544 :名無しがここにいてほしい:2020/11/25(水) 20:49:00.28 ID:oyfhLWVi.net
ミラード音源が出てるからかな

545 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 02:12:45.91 ID:e9haiHkQ.net
https://youtu.be/vd4aaoLE5co

546 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 05:43:19.51 ID:UJuXeSuk.net
ピーター・ゲイブリエルといえば、don’t give up 。稀代の名曲。あの一曲でso買ったし。
といってもお目当てはケイト・ブッシュの聖母風慈しみに満ちた歌声。他の歌手がデュオ
していたら、あっそうでスルーしていたろうなあ。

547 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 07:52:27.58 ID:aZh9GVQx.net
マロッタだったかな
「以前のピーターは自分のやりたい音楽をやっていたが
SOでは売れる為の音楽をやりだした」と言っていたのは

548 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 14:44:55.02 ID:wKxV8qCx.net
>>547
売れ線には違いないが
質の高さはさすがだね

俺的には1、3、4、Upの方が好きだけど

549 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 15:12:11.61 ID:h4Hp//pg.net
Soはアリだと思うけどその後は色んな活動とも相まって頭でっかちな音楽に傾いた感が有って余り好きになれない

550 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 22:37:00.07 ID:e9haiHkQ.net
ピーターのソロは近年のものでは比較的upの評価が高いみたいね

>>549
立川芳雄が2010年パリでピーターのライブを観たけど演出がわざとらしかったと書いてたな

551 :名無しがここにいてほしい:2020/11/27(金) 07:03:50.87 ID:tUaZQzvf.net
ジェリー・マロッタのドラムの独特のキレの良さがけっこう好き

552 :名無しがここにいてほしい:2020/11/27(金) 21:22:44.83 ID:3jqJVZ2x.net
Big Timeで会心のドラミングが出来たのに、スチュワートコープランドのテイクが採用されたんで
かなり落胆したんだっけ

553 :名無しがここにいてほしい:2020/11/27(金) 22:29:29.07 ID:QiEpZ1Pc.net
結局トムヨークから返事来たんかな

554 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 10:55:24.83 ID:k3XNJLoi.net
>>552
そう
マロッタとしては最高のドラミングだったのにスチュワートのテイクの方が選ばれた
その音源残ってないのかな

555 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 14:46:04.11 ID:u/zd6dgk.net
「新婚 セクス 祝う」
    (作詞・作曲/いい人)
(1)夫婦で子作り
 アへ顔でおめでとう
 巧さんと優子ちゃん
 夫婦でおめでとう

(2)夫婦でイキ顔
 声が出ておめでとう
 子作りは中出し
 死にそうでおめでとう

(3)子作りの炎だ
 幸せでおめでとう
 二人が子供を
 さずかるように(悔し泣き)

556 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 16:21:15.11 ID:NZIJx3lk.net
マロッタのセキュリティプロジェクトってどうなんかな

557 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 16:49:44.77 ID:+ZInA+Ol.net
>>547
BIKO歌ったりWOMAD主催したりアフリカを啓蒙する活動をやってきたのに
ライブエイド参加を拒否されて、その理由が「お前は売れてない」だった

ピーターはショックを受け「まず自分が売れなければ何も評価されない」と悟り
それまでの考えを改め、世間にも広くアピールするよう作った作品が「So」

でも売り上げを意識して作っても全然売れないアーティストが大量にいる中で、
その気になったらしっかり結果出しちゃうってところはやっぱり凄いw

558 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 18:01:21.19 ID:hOE3fZwU.net
>>557
ライブエイドはジェネシスも出ていないんだよな
85年では世界的に有名なバンドという扱いではなかった
ガブとジェネシスにとってはショックだったろうね
両方とも次のアルバムで世界的に成功したのはさすがだわ
一方、フィルコリンズはNo Jacket Requiredを出した直後で
売れに売れまくっていた時期だった
フライアン・フェリーがソロで出ていて、
そのバックバンドにデイブ・ギルモアが参加していて、
やっぱりソロとして出れなかったのがショックだったのか、
その後フロイドを再結成したんだよな

ライブエイドはその後のいろんなミュージシャンの将来を変えたな

559 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 18:58:11.27 ID:OPY7Iw8B.net
>>558
つかコリンズが米英両方で叩くとなったうえにジェネシスをブッキングするの無理だろ

560 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 20:55:51.33 ID:psHwRI7j.net
Genesisを見ているとその成長と衰退がまんまプログレどころかロックの面白さの盛衰そのもののにみえてくる。
Dukeあたりまでは作りの巧妙さ、創作力に舌を巻いたけど、その後の大衆受け、流行路線、飽きられて
凡作創りなどバンドサウンドの限界を見てきたような・・・・・・・・・・。質量が作品の良しあしでもなく、
解散危機等の岐路も他の有名バンドの流れと被る。時代が追い付いて大衆の大量消費がバンドを潤いつつ
作品を退屈にしていくなど、みなほかのバンドがたどったコース。

561 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 19:06:46.75 ID:1bXzSiId.net
>>559
レッドツェッペリンでドラムやっていたし
パワーステーションでも参加していたな
他に参加していたような
まさかジェネシスよりもレッドツェッペリン優先するわけないでしょう
まだジェネシスはメジャー扱いじゃなかったんだよ

562 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 19:32:42.38 ID:OUU8TUzR.net
フィルがパワーステーション?
そんな記憶ないんだがどこ情報?
軽くググったがそれっぽい話無さそうだし、
トニー・トンプソンと勘違いしてね?

563 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 19:56:46.14 ID:+4IG4Zn8.net
>>561
>他に参加していたような

クラプトンバンド

564 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 07:10:28.51 ID:1xSwsSES.net
そういえば、クラプトンのアルバムのプロデュースもしてたね

565 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 08:58:31.44 ID:cZLrg2BO.net
売れるポップを実際売ったバンドが偉いのよ。ビートルズもストーンズも。
辛気臭いメロトロンやシンセ多用とかの壮大な意味不明なプログレとかw

566 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 09:02:40.52 ID:EQEXdQvW.net
※個人の感想です

567 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 09:24:38.62 ID:GxppQXxW.net
トニーさん何か言われてますよ

568 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 21:49:46.37 ID:YyXSRi/7.net
ハケット新作 Under A Mediterranean Sky: 紺碧の天空 
だって。
amazonで&#165;3586 高いな!

569 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 21:51:05.83 ID:YyXSRi/7.net
文字化け? 3586円

570 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 21:57:02.42 ID:t+ka+47P.net
地中海の空の下

571 :名無しがここにいてほしい:2020/12/02(水) 07:37:01.28 ID:7GogguAu.net
>>568
早稲田大学かな?

572 :名無しがここにいてほしい:2020/12/02(水) 10:10:42.37 ID:Txi2ACmd.net
>>513
TWRのインタビューとか読むとトニーはマイクラザフォード自叙伝の内容が本当に気に入らないらしい

そんな事言われると逆に読みたくなるけどw

573 :名無しがここにいてほしい:2020/12/03(木) 00:30:12.06 ID:TcNzZXxj.net
マイクの自伝がNGならスティーヴなんかトニーの事書けないじゃん…

と思ったけどスティーヴ自伝のレビュー見るとトニー達に敵対的な事は書いてないみたいやね
マイクはちょっとぶっちゃけ過ぎたのかも…

574 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 07:29:28.25 ID:2PknsNf+.net
自伝が原因でトニーとマイクが不仲になって
トニー「おお、真の友は君だけだ、スティーヴ!」ってなったらおもしろいね
ハケット/バンクスでユニットアルバムを作ればいいものが出来ると思うんだけど

575 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 08:34:19.60 ID:XLGfVWsc.net
ジェネシス時代の記述はもう少し長いほうがファンも喜ぶと思う

576 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 11:30:29.28 ID:9qTVhB3S.net
>>574
スティーヴが気を使い過ぎてストレスで衰弱してしまうような気が…
マイクは長い付き合いだからトニーのこと面白可笑しく書いたんだろうな

577 :名無しがここにいてほしい:2020/12/06(日) 01:58:38.67 ID:MiDA82d5.net
マイクのマリ◯ァナ好きは直ったんかな

578 :名無しがここにいてほしい:2020/12/06(日) 23:06:43.58 ID:M5i8+gMR.net
トニーのWe Can't Danceのレコーディング状況を知りたいな
マイクまで全米1位を取った後で
ソロで成功していないのは自分だけになってしまった
スティーヴでさえもGTRでそこそこ成功したのにね
相当きつかったのはないだろうか

579 :名無しがここにいてほしい:2020/12/07(月) 00:08:24.37 ID:n3OppzUz.net
stillはジャケットもいい

580 :名無しがここにいてほしい:2020/12/07(月) 13:33:27.08 ID:u5xZcyzp.net
キュリアスフィーリング
フュージティブ
スティル
三大好きなアルバム

581 :名無しがここにいてほしい:2020/12/07(月) 13:37:45.46 ID:sWuAJTUn.net
オケ作品、サントラ、Bankstatementを除外した残りなw

582 :名無しがここにいてほしい:2020/12/07(月) 20:03:06.39 ID:PVCobM9X.net
トニーのボックス買った
たまたま還元ポイントとかで安かったんでw

今聴くとストリクトリーインク意外に悪くないな...
歌がフィルでジェネシス名義だったらそれなりに売れたかもな

583 :名無しがここにいてほしい:2020/12/08(火) 01:28:17.74 ID:afodg7I5.net
でもそれって作品そのものではなくて
アイドル的に演者先行で聴いてるってことなんだよな

584 :名無しがここにいてほしい:2020/12/08(火) 14:42:45.64 ID:anhrydel.net
そうは言ってもジェネシスが英国で人気出はじめたのも
ガブちゃんの仮装かぶり物芸がメディアに採り上げられ
話題になったのがきっかけだしな

フィルのヒット曲から入ってゴリゴリのプログレファンに
なっちゃった奴は世界中にいるだろうし

585 :名無しがここにいてほしい:2020/12/09(水) 00:41:21.28 ID:FP3lGZfd.net
>>582
「暗闇の中の島」は本当に勿体ない作品。
あれはジェネシスでやるべきだった。

586 :名無しがここにいてほしい:2020/12/09(水) 01:58:12.10 ID:62kG2p/x.net
そしてトニーさん本人はピーターとマイクとフィルのソロは誉める

587 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 12:05:46.84 ID:zSqGlnu1.net
トニーはソロよりもジェネシスのメンバーをコントロールして作った楽曲のほうが魅力的

588 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 12:36:36.19 ID:hANyyTfK.net
コントロールしてとか妄想著しい人がまた来てるのかな

589 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 16:34:22.78 ID:PBDmq8Sh.net
当時スタジオにいてトニーが他メンバーをコントロールする様をじっくりみてた人かもしれんぞ
怪奇骨董音楽箱制作秘話、みたいな

590 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 16:48:10.48 ID:hANyyTfK.net
イタコに口寄せさせたのかもしれないしね

591 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 19:34:15.85 ID:EPHVUq99.net
ジミヘン降臨懐かしい
生霊召喚?

592 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 21:15:40.78 ID:cjkLPrH1.net
>>585
>あれはジェネシスでやるべきだった。
それをやって失敗したんだよ
コーリングでね

593 :名無しがここにいてほしい:2020/12/10(木) 23:48:12.55 ID:XfYIO9wp.net
>>592
ボーカルがフィルかガブちゃんじゃないとやっぱり駄目なんだよねぇ・・・

594 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 11:31:37.71 ID:7e/dlwGE.net
楽曲そのものではなくキャラで聴いてる人が多いから
好き嫌いではなく客観的な良し悪しという基準は存在する
楽曲の良し悪しが評価や商売に必ず連動するなら
今の世の中に埋もれてる「良い楽曲」が全てサルベージされる
そうなってないってことは・・・

595 :名無しがここにいてほしい:2020/12/12(土) 09:04:15.94 ID:3kSygrOY.net
来週にはスティーヴの自叙伝邦訳版出るんだな

596 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 02:47:14.97 ID:jTfic9HP.net
GTRのライブでも演奏されたafter the ordeal結構良かったけど
ピーターもトニーも月影の収録曲から外したがってたみたいだね

597 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 11:47:07.47 ID:C/vEJJvk.net
テレ東「男子ご飯」のBGMにインビジブルタッチ

598 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 11:50:14.01 ID:YjlOp7l9.net
>>597
そんなの一々報告せんでよろしい

599 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 12:18:56.62 ID:JMUgTlsX.net
そんなんだったら
先日スーパーで混迷の地が流れてたわ

600 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 12:20:54.32 ID:YjlOp7l9.net
サルマシスとかナイフが流れたってんなら「へぇ」って思うけどな

601 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 17:07:18.46 ID:O9I7Xj0v.net
ピーガブ「シネマショウの後半も要らないよね」

602 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 20:19:57.21 ID:ecY75kNI.net
>>601
Epping Forest は全部いらないよ
この曲がアルバムで一番長いんだよな
そのせいで More Fool Me が急遽収録されることになったが
一番長い曲が駄作なのに名盤とか

603 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 21:53:16.51 ID:YHSUW10h.net
Epping Forest好きなんだけどな
コメディタッチの歌詞
情景が思い浮かぶ
picnic!

604 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 22:19:26.59 ID:9tN0qT+D.net
Eping ForestはGabがアルバム中一番歌ってる。また複数の曲(3曲?)をつなぎ合わせた感じだ。
Sellingはそれまでの作に比して内容が格段に濃く、長くなった。当時のアナログで入れられるギリギリ
くらいぎっしり収めてる。これと同じくらい長い作がWind and〜で、そのまま当時の創作の充実度を
示している気がする。神がかっていた。

605 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 00:08:50.36 ID:KwCK015n.net
内容が濃いとは感じられないけどな

606 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 00:17:12.57 ID:V0tbilC5.net
月影は難産だったらしいね

607 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 01:22:28.04 ID:DqyzyDUq.net
>>602
Epping Forestを抜いても40分あるな
だからあまり批判されていないのかな
調べてみると、キツネ前作の音楽箱が40分弱で
キツネ以降、2枚組ラムの94分以外Dukeまでみんな50分超えている
LP時代で50分超のアルバムばかり出すのは他にいたかな?
イエスのを調べると、全部40分前後だった

608 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 08:08:52.05 ID:LpxluBV7.net
まあいる事はいて、長時間収録といえば、クラウス・シュルツ
70年代後半はLP片面1曲約30分、90年代に1CDに1曲80分w
LPに片面30分収録できる事、CDに80分収録できる事、
どっちもクラウス・シュルツのアルバムを通じて知った

あと、誰だか忘れたが70年代の有名な人のアルバムで
LP片面だけ34分だか38分だか収録されてるのがあった (持ってない)

CDは技術が進んで確か98分位まで技術的には可能じゃなかったか

609 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 08:31:41.52 ID:LpxluBV7.net
エピング森の戦いはちょうど音楽箱における
ジャイアント・ホグウィードみたいな立ち位置というか
そういうノリで作ったもんじゃねーかな

メンバーも作ってる最中から末長く演奏する曲と思って
作ってはいないような気がするし

610 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 08:35:56.60 ID:3jrHU2fj.net
>>608
トッドラングレンの Initiation のB面が36分の組曲だね

611 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 09:45:35.76 ID:LpxluBV7.net
>>610
間違いない、それです
完全に忘れてたw

612 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 11:37:07.92 ID:EwEdMqT4.net
シネマはトニーの長ぁ〜い見せ場の間ピーターはずっと踊り続けなきゃならんから、歌を入れるかカットしたかったんじゃないかな

613 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 11:52:17.45 ID:ktfko3Ef.net
引っ込んでうんこタイム

614 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 21:57:20.11 ID:t2p6Or3y.net
閉めましょう最高
トニー番長最高

615 :名無しがここにいてほしい:2020/12/14(月) 22:05:26.72 ID:ghAaKs4x.net
>>613
うんこはともかくピーガブの衣装チェンジタイム

616 :名無しがここにいてほしい:2020/12/15(火) 02:05:13.31 ID:Y4zbKOn0.net
>>602
当時トニーはMore fool meが嫌いで、この曲の間はステージ降りて一杯飲んでたらしい
マイクはオーディエンスからフィルへの愛情が感じられる素敵な曲だと思うけどなーだって

617 :名無しがここにいてほしい:2020/12/15(火) 02:27:39.98 ID:r2t6g/6T.net
また妄想のヒト来てるね

618 :名無しがここにいてほしい:2020/12/15(火) 06:29:35.25 ID:iQmPIo3V.net
ビートレグ79に載ってるぞ
元々は2001年のアンソニー、トニー、マイクのインタビュー記事だが

619 :名無しがここにいてほしい:2020/12/15(火) 11:40:45.73 ID:uDjMnq9W.net
Trick of The TailとDukeがアナログ盤で再発されるらしい
Trickはイエロー、Dukeはホワイトのカラーレコード盤
米Atlanticから少数限定プレス

620 :名無しがここにいてほしい:2020/12/15(火) 21:51:39.84 ID:d6ZPucoR.net
オリジナル持ってたら必要ない物だな
アナログ出すならジャケットの作りとか紙までこだわったオリジナルのレプリカレベルのものにしたら
コレクターズアイテムとして喜ばれるのに
最近のアナログは殆ど重量盤で分厚いから
ジャケットに入れたらミチミチだったりで頭おかしいのばかりだ

621 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 05:01:38.14 ID:Amkr1FRz.net
>>608
アナログの長時間は音質低下と引き換えだったよね。
曲を積み込んだベスト盤は音がいまいちだった記憶が有る。

622 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 05:07:50.75 ID:Amkr1FRz.net
>>620
引っ越しでアナログ環境を封印しちゃってから、復刻盤に興味は薄いのだが、
フロイドの箱で30cmシングル盤とか付いてきて、丈夫そうな盤だと感心してのを思い出した。そうか、薄いジャケットだとキツくなるのか。

623 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 07:23:40.87 ID:7toHtP50.net
Barry Manilow(arista)のベストも長尺に挑戦した盤だったと思った。音質が低下
したのかどうかは私の安いコンポでは測れなかったけど、なんとなく針飛びはしやすかった記憶。
盤が薄くなると静電気が起きやすくなかったか? RCAが最初にやった記憶。

624 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 07:55:58.48 ID:A385EOCj.net
ビートルズが数年前にオリジナルのモノラル盤を
アナログで復刻出してたたな
オリジナルのアナログマスターから
ジャケも製袋や紙質含めてオリジナルそっくり
それでも盤は重量盤だったな
ジャケに入れるときついのもあるけど、
あそこまでレプリカとして作りながら盤だけが分厚いのが残念な一品だった

625 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 09:57:52.54 ID:zeijtWvo.net
数年前にアナログ出したよね
どうせデジタルマスターのなんちゃってアナログなんだろうし
色々おかしいわ

626 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 11:45:40.55 ID:1U0pTYU+.net
>>604
ジェネシスの初期〜中期のLPはどれも演奏時間が長くていいよな
ときどきLP片面18分程度しかないバンドがいてものっすごく損した気になった覚えがある

627 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 12:21:27.14 ID:bOOz5ETj.net
長くなったのは狐以降のイメージだな、オレは
侵入、箱はそんな長くなかった気がする
ライブはB面が短かったような
創世記は知らんけど

628 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 13:14:47.04 ID:/9PO0ITz.net
>>626
初期ビーチ・ボーイズなんかLP片面がたったの12分程度だしw

629 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 17:53:46.25 ID:q74zr1AM.net
>>621
ロキシーのアバロンが37分だっけな
ブライアン・フェリーが
「最高の音質に拘ったらこの収録時間になった」
と言っていたから、それより長くなればなるほど音質悪くなるんだろうね
キツネはわざとあの音質にしたらしいが、
セリングは音質良かったけどね

630 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 22:29:25.00 ID:2RxV0ZZB.net
アナログLPは構造上内径に近づくに従って音質悪くなる宿命

631 :名無しがここにいてほしい:2020/12/16(水) 23:13:22.92 ID:7toHtP50.net
Sellingはイントロのメロと末曲のメロを同じくするというプログレの「お約束」は守るんだよね。
これがアルバムの統一感と充実ぶりを感じさせて、いい余韻に浸れる。Yesはアルバムや曲単位でよくやるけど、
Genesisは他にやったかなあ? Dukeくらいか?

632 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 00:55:03.84 ID:GIIC4WLX.net
>>631
ToTT

633 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 02:13:05.76 ID:LvX5Afdq.net
ピーガブのショックザモンキー
彼の公式youtubeチャンネルで低評価2400も付いてて驚いた
そんなダメかな…

634 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 04:19:29.57 ID:eqLL6sel.net
>>633
古臭いということかな
当時は斬新ということだったが
そういうもの程廃れていくけど

635 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 08:58:01.79 ID:GI/C9on5.net
逆にモダンラブは今観ると新鮮かも

636 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 22:13:15.98 ID:Wv/EDqEB.net
Genesisはクリスマスソングないよね

637 :名無しがここにいてほしい:2020/12/17(木) 23:30:23.79 ID:5GUyUV5t.net
マイクとアントがやってなかったっけ

638 :名無しがここにいてほしい:2020/12/18(金) 10:41:15.03 ID:KtLx+50H.net
雪だるまの唄はあったよな

639 :名無しがここにいてほしい:2020/12/18(金) 10:47:31.76 ID:+tKcHlsV.net
そして3人が残った
本人達からも評価が低いけど結構好き
冬によく似合う

640 :名無しがここにいてほしい:2020/12/18(金) 21:07:33.16 ID:q1KQ34s2.net
>>539
同意 マイクの「スモール クリープス デイ」とともに車で冬の定番

641 :名無しがここにいてほしい:2020/12/19(土) 16:53:16.92 ID:p7s851+M.net
祝スティーヴハケット自叙伝邦訳版発売!
あと最近youtubeのロックヒストリーミュージック?のチャンネルでスティーヴのインタビュー動画がいっぱいあるな

642 :名無しがここにいてほしい:2020/12/19(土) 18:43:38.94 ID:vOog08jQ.net
若い嫁食わせていかにゃならんから隠居できないわな

643 :名無しがここにいてほしい:2020/12/20(日) 15:04:04.19 ID:c5nRNc4B.net
>>641
ガブ期の内容を知りたいわ
読み応えあるなら買ってもいいが

644 :名無しがここにいてほしい:2020/12/20(日) 17:59:46.36 ID:cXxk8LOJ.net
>>643
その時代の内容が物足りない

って感想が多ければ自叙伝続編出たりして

645 :名無しがここにいてほしい:2020/12/20(日) 18:27:28.51 ID:uALMSVEC.net
ハケット先生の本やっときたー
最初の写真のブルースウイルスにちょっとワロタ

646 :名無しがここにいてほしい:2020/12/21(月) 20:42:32.31 ID:Py0S/BOU.net
>>636
watcher〜はサンタクロースの歌

647 :名無しがここにいてほしい:2020/12/21(月) 23:07:49.70 ID:7V0gbuL/.net
>>646
あんな上から目線で、とんでもなく不吉なことを歌うサンタがいるかよw

648 :名無しがここにいてほしい:2020/12/22(火) 00:22:20.30 ID:DbO1PbFS.net
>>634
steamのコメ欄とか結構ひどい事になってるね

649 :名無しがここにいてほしい:2020/12/22(火) 19:44:38.65 ID:geZGRyaS.net
今いない友のために
の正確な和訳があるページは何処ね

650 :名無しがここにいてほしい:2020/12/22(火) 23:10:39.40 ID:4/q5mAJx.net
>>649
あれは結局どっちが歌ってたの?

651 :名無しがここにいてほしい:2020/12/22(火) 23:59:47.79 ID:DbO1PbFS.net
>>650
聴けば分かるでしょ

652 :名無しがここにいてほしい:2020/12/23(水) 07:36:41.79 ID:/9+lz+kC.net
俺やで

653 :名無しがここにいてほしい:2020/12/23(水) 09:41:20.38 ID:DX2Vz0oV.net
いや、わしじゃ

654 :名無しがここにいてほしい:2020/12/23(水) 13:00:25.00 ID:3D4w2D7e.net
>>650
刷毛さんの本に書いてあったよ

655 :名無しがここにいてほしい:2020/12/23(水) 13:59:18.61 ID:46HF36+9.net
スティーヴの自叙伝、タワーレコードオンラインで500円引チケット付きで宣伝しとるな

656 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 17:35:19.68 ID:a1teP2Dn.net
自叙伝の続編なんて出るはずないだろ

657 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 17:42:37.84 ID:o79I+1vo.net
>>656
続編というかジェネシス時代に的を絞って出すとかはどうよ

658 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 19:47:26.21 ID:Tv2IhCa6.net
仮にそれができるのはトニーだけだろうな
本人にはその意志は全くないようだけれども

むしろインタビュー形式で誘導して行くやり方がいいかもな
以前トニー、マイク、アンソニーの3人共同インタでの
昔話は結構ぶっちゃけてて面白かったからな
トニーは物覚えもいいし、とにかくよくしゃべるw

659 :名無しがここにいてほしい:2020/12/24(木) 20:48:16.54 ID:tp08Ek6Z.net
>>658
あのインタビュー記事面白かったね
トニーのスーパー記憶力にアンソニーも脱帽って感じだったw

660 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 12:26:15.17 ID:NVawiGkc.net
>>658
それ、読んでみたい。

661 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 13:04:41.45 ID:2ZpfTBV7.net
よくあるローリングストーンが選ぶ
名盤100みたいなやつって
ジェネシスを無視してるよね
アメリカ人って頭悪いのかな

662 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 13:20:01.02 ID:WhFmcRoG.net
ファン層の裾野が広いビッグネームだけに末端ではそんな発想するんだね

663 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 14:01:41.55 ID:tus/AaSq.net
>>661
じゃあお前はローリングストーンにどのアルバムを選んで欲しいんだ?

664 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 15:32:46.72 ID:B2KJszNe.net
ミック・スティックランド?だっけ?
トリックの仮ボーカリストが存命なら話を聞いてみたい

665 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 15:47:19.23 ID:7Vr3uDH9.net
マイクの1stで歌ったノエル・マッカラも元々は
ピーターの後任Vo,候補の一人だったんだそうだね

666 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 16:49:21.77 ID:kMyh6D2q.net
>>655
500円引チケット付きってどういうこと?
ポイント15倍は付くようだけど

667 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 17:27:11.31 ID:tus/AaSq.net
>>666
https://twitter.com/TOWER_Online/status/1340949566405758976?s=19
これの事だと思う
(deleted an unsolicited ad)

668 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 18:17:47.48 ID:kMyh6D2q.net
>>667
どうもありがとう
新規会員登録でクーポンが付くのね

669 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 18:24:40.79 ID:tus/AaSq.net
>>668
どういたしまして
もし自叙伝買ったら感想教えて下さい

670 :名無しがここにいてほしい:2020/12/27(日) 17:55:08.72 ID:435ulePl.net
ハケットさんの自伝届いた。
年代順に写真も載っていて良いね。
オーディションから正式に加盟する辺り迄読んだ。とても興味深い。

671 :名無しがここにいてほしい:2020/12/27(日) 20:33:09.82 ID:t6PU8zNo.net
競馬の有馬記念はクロノジェネシスが1着

672 :名無しがここにいてほしい:2020/12/27(日) 22:22:39.60 ID:CT1Bfgdw.net
>>670
やっぱりオーデションやったのか
自分が知っている話は、
ハケットが出した雑誌の告知にガブが気に入って
連絡取って会って・・・・・
ということだったが

673 :名無しがここにいてほしい:2020/12/27(日) 23:22:50.98 ID:i88Y2mLx.net
>>672
今回の本以前に
カブとトニーが家に来てっていうのはビデオで見た
その後ジョンもフルートで参加したってのも

ただ後になってトニーが最高の演奏だったと言ったてのは知らんかった
あとハケさんとトニーが出かけることなんかもあったんだなぁと

674 :名無しがここにいてほしい:2020/12/28(月) 00:47:33.37 ID:Vpn4EvG9.net
>>672
ハケットさんが、生活のための仕事、音楽への憧れ、
その辺で葛藤しつつ新聞広告を出して、出会いが生まれた。
に至るまでの背景が本人視点で書かれているからねえ。
あと、60年代から70年代イギリスの音楽事情にも
触れられているから、これも面白い。

675 :名無しがここにいてほしい:2020/12/28(月) 18:17:17.39 ID:qQpCnVYw.net
ええな〜
クリスマスから冬休みのタイミングで邦訳版が出るなんて。ハケットのファンが羨ましい
俺の推しメンは自叙伝嫌いの偏屈爺さんだから英語版の本すら出ないだろうな

676 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 21:07:15.24 ID:8Z5TymJ9.net
瑛人の「香水」とかいう曲は
Invisible Touchのパクリだな

677 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 02:00:39.68 ID:pRDAsxO6.net
公式の新年祝いメッセージ画像、この前見たような気がするんだが…

678 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 07:06:10.32 ID:uxKuKNJx.net
ハケット自伝寝る前にベッドでちまちま読み始めた
サラダが食べられないのは意外だな
体型維持できてるからヴィーガンぐらいの勢いかと思ったのに

679 :名無しがここにいてほしい:2021/01/04(月) 09:07:07.69 ID:gStMWm7o.net
アンソニー・フィリップスの新しいボックスセット届いた人いる?
物流が停滞しているせいかな・・・

680 :名無しがここにいてほしい:2021/01/04(月) 15:58:50.94 ID:Nxsqsmgz.net
>物流が停滞しているせいかな・・・

何処の途上国?

681 :名無しがここにいてほしい:2021/01/04(月) 23:36:04.81 ID:jUJnXcD2.net
>>680
きみ、イントラネットしか許されない国の人?

682 :名無しがここにいてほしい:2021/01/05(火) 05:25:59.14 ID:wlzcE2lx.net
>>679
Missing Links?
国内通販ですが、到着済み。
もしかして海外だと遅延が生じているのだろうか。

683 :名無しがここにいてほしい:2021/01/05(火) 19:42:03.58 ID:y7Xfp7h4.net
英→日の航空便はスムースみたいだよ

684 :sage:2021/01/05(火) 20:22:42.93 ID:n7YjltCC.net
そうなんだ
Cherry Redに注文するのは
もうやめるかな

685 :名無しがここにいてほしい:2021/01/05(火) 22:10:49.68 ID:oLTmIQ1C.net
遅れても来るんだから待ってればいいだろ
到着して手にした瞬間から所有は持続するんだから
そのタイミングが早いかどうかだけだぞ

686 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 01:04:08.76 ID:4LsK38Z7.net
年単位で探していたレアものを手にした喜びとか言うと老害になってまうかな

687 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 17:50:02.92 ID:Iv3h4YGI.net
641の動画サイト、ビルのジェネシスサポートドラマー時代についてのインタビューもあるね

688 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 22:39:07.42 ID:GjsXKsM7.net
>>679
去年の3月だったか、航空便なのに90日かかったわ
空輸前のカリフォルニアの荷物保管倉庫でずっと止まってた
コロナが流行ると国際便減るから荷物も順番が来るまで保管され続けるんだよな

689 :名無しがここにいてほしい:2021/01/06(水) 23:23:17.98 ID:GjsXKsM7.net
ごめん>>688だけど今Order Details見直したらちょっと違ってた
ebayで同じ業者からCDを2月と4月の2回オーダーしてて
2つがごっちゃになってた

2月のオーダー:2/25引受け→3/15到着、要19日、この時点でいつもより遅い印象
4月のオーダー:4/17引受け→7/14到着、要89日、笑

690 :名無しがここにいてほしい:2021/01/12(火) 18:44:47.94 ID:0FgpdvH6.net
リニオンツアーは延期確定だろうな
去年がトレスパス50周年で何かあるのかと思ったら何もない
今年も何もないのかな

691 :名無しがここにいてほしい:2021/01/13(水) 22:46:58.41 ID:ZVHgLcnM.net
>>690
延期というより中止になるだろうな
延期ばかりしたらその分損失は生じるし
その損失分を補うために50周年ボックスを出すとか
ありえないか

692 :名無しがここにいてほしい:2021/01/13(水) 23:23:54.65 ID:1e8tTHMZ.net
一曲だけでいいからスタジオライブとかやってくんないかな

693 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 01:40:20.14 ID:ONEy98ZX.net
CSでやってたな
コリンズ参加直後でガブ居た頃のスタジオライブ
ハケットまだあんま上手くない頃

694 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 09:39:51.13 ID:xNfNyfVX.net
>>693
music air でやっていたね。1972年ベルギー。
ハケさん終始椅子に座ったまま。チョーキングとかアレだし。○タく○wー

ジェネシス:ライヴ・イン・ベルギー1972 &#8211; ミュージック・エア
プログレッシヴ・ロックの代表的バンド、ジェネシスが1972年にベルギーで行ったライヴ。
ピーター・ガブリエルがヴォーカル、フィル・コリンズがドラム時代の貴重なパフォーマンス。
《出演》ピーター・ガブリエル(ヴォーカル)、スティーヴ・ハケット(ギター)、
トニー・バンクス(キーボード)、マイク・ラザフォード(ベース)、フィル・コリンズ(ドラム)


放映時間

番組情報無し

オンエア曲目リスト

・「The Fountain Of Salmacis」 ジェネシス
・「Twilight Alehouse」 ジェネシス
・「The Musical Box」 ジェネシス
・「The Return Of The Giant Hogweed」 ジェネシス

https://www.musicair.co.jp/genesis_belgium/

695 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 13:42:13.09 ID:eUa1hbR5.net
何十年も前に裏ビデ画質のVHS買って見たわそれ

696 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 13:57:00.32 ID:hGK1+aTd.net
2008年のFoxtrotのオマケDVDに入ってるやつかな

697 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 14:51:12.13 ID:DH/D8ndg.net
今はyoutubeで観放題だからね
インコンサート1976のピッチ修正した奴も上がってる

698 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 16:37:45.90 ID:G/HwsyY9.net
インコンサートの上映用フィルム持ってるマニアは居ないのかな
現在は24fpsでそのままデジタル化できるのに

699 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 18:31:24.64 ID:pG02+TWS.net
トリノ五輪のピーターの歌唱を見た上沼恵美子が
「私の方が上手く歌える」と言ったのを見て、
このオバハン何を言うてんねんと思ったが、
過去にのど自慢荒らしと呼ばれる程だったらしいな

700 :名無しがここにいてほしい:2021/01/14(木) 19:39:54.74 ID:m7tx9FTY.net
>>698
監督のトニーメイラムが2ステージ分フルで撮影していて、今もフィルム所有しているらしい

701 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 00:43:18.41 ID:NTDavhaU.net
>>700
この日はAUD物のブート音源が存在していないんだよな
あるのはビデオ音源をブート化したやつのみ
フル撮影しているなら公開してい欲しいな
この映像が残っているということは、
ラムツアー以外はほぼツアー映像が存在するってことだな
78年ツアーも日本公演の90分のがあるし

702 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 01:06:20.04 ID:ktlAGXBY.net
>>701
インコンサートはグラスゴーとスタッフォードで撮影
前者のAUD音源(1976/07/09)はyoutubeですぐ見付けられると思う

なおインコンサート最後の最後、マイクはロスエンドスと違うダブルネック(アンコールを撮影したものらしい)

703 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 08:56:28.08 ID:NXOhxbQM.net
初来日公演では鏡を持ち込めなかったけど、ミラーズツアーの鏡が動いてる動画も断片的に観れるね(ネブワースだったかな)

704 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 16:57:33.69 ID:ZOxRMgCO.net
>>693
それベルギーのかな? あれ道中の話おもしろかったな
侵入がベルギーでチャート1位になって行く事になった
どういう経緯でベルギーだけ売れたんだろ
何かきっかけがある筈

次の音楽箱はイタリアで大ブレイク、1年に2度ツアーやってたと思う
トニーは「イタリアに行くと元気が出た」と言ってたなw
その時の前座にオザンナがいて、ガブがかぶり物芸を思いつくw

705 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 17:33:55.21 ID:EN47YmHH.net
想像でしかないけどベルギーのラジオで推したDJでも居たのでは?

706 :名無しがここにいてほしい:2021/01/15(金) 20:19:18.01 ID:R2xSGPTn.net
上沼恵美子
あの英語歌詞歌えるんかいwww

707 :名無しがここにいてほしい:2021/01/16(土) 10:13:31.77 ID:gQNIlPRv.net
1970年3月アトミックサンライズフェスティバルの動画(アンソニーがジェネシスのメンバーとしてギター弾いてるやつね)も正式に出して欲しい

708 :名無しがここにいてほしい:2021/01/16(土) 20:09:00.64 ID:Ly1q2l8g.net
>>704
「イタリアが助けてくれた」
だっけ、4CDのアーカイブのブックレットに載っていたかな
ベルギーで人気出たけどイマイチピンと来なかったが
イタリアで人気出たことで今後もやっていこうと思ったとか
そのときにオザンナを知ったのか

709 :名無しがここにいてほしい:2021/01/17(日) 19:32:01.38 ID:HlM59a9J.net
スティーヴの自伝少し立ち読みしてきた
初めてのUSツアーの珍道中は確かマイクも自伝に書いてたと思う

710 :名無しがここにいてほしい:2021/01/17(日) 19:52:24.79 ID:KbecSG+t.net
ジョン・ウェットンのwatcher of the skiesも出来がイイな

711 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 12:06:27.76 ID:39BXQhBC.net
3残は名曲ぞろいだと思うけど、どうもどの曲も似たような印象で(Follow除く)、ワンパターンの
構成が気になる。その意味でTrickは試行錯誤してたんだろうけど、曲が多彩。

712 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 13:59:11.93 ID:S8QLRbtE.net
>>711
トリックと比べるのは止めてあげてw
あれはプログレ史上に残る名作だから
特にトニーはその才能を遺憾無く発揮
もちろん他の三人も非常に素晴らしい

713 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 20:04:12.00 ID:1/phZ7rE.net
>>711
ギターがいない分をトニーがやっている感じだからな
マイクがギターをやっているがそんなに目立っていないし
似たような曲ばかりで全体的な出来はそんなに良いとは思えない
フォローミーがなかったら、失敗作と言われて解散したんじゃないかな
でもライブ音源聴いたら凄かった
サバース無しの初ライブツアーだからプログレ色ないのかと思いきや
思いっきりプログレで、このアルバムツアーから
アルバムは分かりやすく作り、ライブは今まで通りのプログレ
という方針になったんだと思う
このツアーの日本公演行ったがうらやましい

714 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 20:11:31.35 ID:1/phZ7rE.net
>>713
行った「人」がうらやましい
です

715 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 20:57:48.44 ID:2njAeA/B.net
>>713
俺も78年ツアーの音源はかなり好き
なんつっても冒頭からいきなり11th Earl of Marだもん
サルマシスの泉も結構いい(シカゴ公演では月影〜オルゴールのメドレーになってるけど)
トニーがメロトロン使ってたのも確かこのツアー迄で、初来日公演行けた人が羨ましいです

716 :名無しがここにいてほしい:2021/01/20(水) 21:48:50.99 ID:gEg5uU5j.net
>>712
Trickは名作やな
2007リマスターと最初のCD化(西ドイツ盤)のミックスを聴き比べて楽しんでる
後者のミックスが好きだけどね

>>713
78年ツアーのセトリは好き
大好きなRipples演奏してるし
なんで、ハケットがいる時にやらなかったんや…
間奏のシンセとギターの掛け合いがいいのに

717 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 02:52:22.32 ID:/MZ2atJz.net
>>716
Ripples自分も大好き
多重録音の嵐だからライブでの再現が難しくてそれまでやってなかったんだよね

718 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 03:15:31.85 ID:ewj6Uerf.net
リプルズは1980年5月7日の演奏が好き
オーディエンスも大合唱してて感動的

719 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 04:57:12.98 ID:te0DZ64C.net
>>711
でもコリンズが静かに噛みしめるように歌うアルバムは3残がラストなんよね
以降は無駄にシャウトばっかの煩い歌唱法になって行く

720 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 07:44:26.15 ID:TtuyNEES.net
Fading Lightsは、そんな感じのボーカルが聴けるような気がするけど、だめかな?

721 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 08:12:41.14 ID:rZz87bxL.net
>>720
その曲好きなんだけどギターがへぼすぎて泣ける

722 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 09:41:21.59 ID:Z4OeE6bB.net
まあトニーの見せ場の曲ですから

723 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 12:26:47.50 ID:W82sERzF.net
Fading Lightsオレも好きだがギターなんて全然覚えとらん

724 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 20:44:42.73 ID:tV4tu++H.net
ギターソロのパートなんてあったっけ
トニーの長いシンセソロがずーっと続いてたと思うが

725 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 20:47:56.63 ID:tV4tu++H.net
あ、バックのマイクのギターがヘボいって意味か?
あれはヘボいというより存在を忘れるくらい地味だと思うがw

726 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 21:11:37.40 ID:dVDNFs3K.net
>>724
キーボードパートの前後に
特に後の歌へのブリッジのパート
音もフレージングももうちょっとなんとかならんかったんかと
聴くたびに思う

727 :名無しがここにいてほしい:2021/01/21(木) 22:21:15.03 ID:tV4tu++H.net
今ちょっと聴いた
最後のフィルの歌が入る直前にアラホみたいなトーンの
ぬるいギターが入るけど、それかな

それ以外は全部トニーだな
たぶんコルグのWAVESTATIONのプリセットが元
01/Wかもしれない (昔の事で記憶が曖昧なんで)

728 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 02:07:08.50 ID:Vv/TZzNx.net
>>717
78年と80年のツアーではフィルが間奏部でペダルベースを手で弾いてるのが良いと思う

729 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 21:39:19.58 ID:Vv/TZzNx.net
公式がリハーサル動画上げてる!
座ったままのフィルはやはり痛々しい…
マイクは思ったより元気そうで何よりだ
トニーは相変わらずだなW

730 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 21:45:20.31 ID:Vv/TZzNx.net
ちなみにツアー日程は再延期だそうです

731 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 23:00:27.34 ID:znMmvQ7s.net
チェスタートンプソンやはりクビか

732 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 23:12:51.99 ID:rMhYvWYn.net
引退しててもおかしくないけど

733 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 23:15:21.62 ID:Vv/TZzNx.net
バックで歌ってるかも

734 :名無しがここにいてほしい:2021/01/22(金) 23:23:28.11 ID:eL9qIKLW.net
チェスターが居るバンド、ちょっと前に来日中止になったよね

735 :名無しがここにいてほしい:2021/01/23(土) 00:51:52.47 ID:OCrDDDex.net
現地のファンが9月のマンチェスター公演はスティーヴとバッティングするから悩むところだって…羨ましいな

736 :名無しがここにいてほしい:2021/01/23(土) 23:31:57.00 ID:R8Jh0hSm.net
ハケットと来た時にチェスターを見ていて良かった
2階席だったのでよく見えたもんだ

737 :名無しがここにいてほしい:2021/01/24(日) 20:36:44.71 ID:2gbkI9H0.net
「とにかく 今すぐ やらせろ」
    (作詞・作曲/我慢できない男)
(1)夫婦は子作りに励みます
 やりたい!
 やりたい!
 やりたい!

(2)夫婦は赤ちゃんとご対面
 おいらは
 1人だ!
 1人だ!

(3)子作りやり過ぎよ ばか夫婦
 チンポを
 切ってやる!
 切ってやる!

738 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 13:56:47.94 ID:NaVS5Ny1.net
>>735
この件についてスティーヴが両方観れると良いねってツイートしてる(ジェネシスはマンチェスター公演が2回ある)

739 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 17:58:41.57 ID:YGYNhshn.net
ハケちゃんは優しいなあ

740 :名無しがここにいてほしい:2021/01/25(月) 18:10:56.45 ID:N571nJpC.net
トニーはツイートしないから面白くないW

741 :名無しがここにいてほしい:2021/01/26(火) 20:58:52.60 ID:SGDkRsrL.net
78年ツアーはシカゴのSBD音源が至高
セットリストでも月影〜音楽箱のメドレーが秀逸で繋ぎも完璧であたかも一つの曲の様に
マッチしていた
音質もジェネシスのライブ音源には珍しくホールトーンを拾ったライブ感豊で
演奏も熱演で白熱してる

742 :名無しがここにいてほしい:2021/01/26(火) 21:00:01.89 ID:Ppue/uT1.net
NHK BS4K『ピーター・ガブリエル ライブ・イン・ロンドン』2月1日再放送
https://www4.nhk.or.jp/P5788/x/2021-02-01/44/27991/2202008/
http://amass.jp/143521/

2月1日 午後1時〜

743 :名無しがここにいてほしい:2021/01/26(火) 21:00:37.42 ID:SGDkRsrL.net
後 シネマ〜アフターグロウも最高

744 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 00:22:59.26 ID:t93pwCSJ.net
>>741
1978ミラーズツアーは確かにシカゴ、ヒューストン、ネブワース辺りが鉄板かな
三者ではシカゴ以外は完全収録じゃないのが残念(ネブワースも実際はEleventh Earl of Marから始まるみたいね)
シカゴの月影は素晴らしいけどサルマシスの泉も聴きたかった

745 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 00:54:26.76 ID:dE4A+VTA.net
>>744
後 ディジョンもわりと音質良い もろラインのデッドな音で歓声が遠くて
ライブの臨場感には欠けるけど演奏が浮き彫りな感じで聴けておもしろい
トニーのタッチミスが若干目立つのが惜しいところだけど

746 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 01:43:42.88 ID:t93pwCSJ.net
>>745
ディジョンも入れるか迷いましたw
ただその辺りからダウンアンドアウトを演らなくなってしまったのが惜しい気がする

747 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 11:26:22.68 ID:dGOouSJF.net
77ツアーと78ツアーはトニーのキーボードが要塞みたいになってたな
ラストドミノツアーは前回とあまり変わらないセッティングなんかな?

748 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 18:21:25.50 ID:MWTQIDSx.net
今マイクミラードテープが続々発掘されているから
もしかしたら78年ツアーも出るかな
75年、80年が出たから可能性あるかも
SBDも良いんだけど音質の良いAUDでも聴きたいわ

749 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 19:13:52.97 ID:TxOlAWlS.net
ミラードがガブに呼び出し食らった話しはワロタ
当時からそんなに有名だったのかと

750 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 21:25:56.07 ID:MWTQIDSx.net
>>749
その話初めて知った、どういう内容なの
ラムツアーの音源もありそうだな
イエスのライブでは74年の音源があるし

751 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 22:14:04.49 ID:TxOlAWlS.net
>>750
ガブの録音のインフォに書いてあるよ
ジェネシスでは80年ロキシー前日のロングビーチのミラード録音は存在してるのを確認済、他は知らん

752 :名無しがここにいてほしい:2021/01/27(水) 23:56:38.60 ID:t93pwCSJ.net
ジェネシス2021ツアーのライティングデザインについて、パトリック・ウッドロッフェが教えてくれるよ
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cszvcj

753 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 10:32:44.46 ID:Qnucp5nm.net
ホワイトマウンテンが演奏されるのでは?
という噂があるようだな

754 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 17:56:23.22 ID:klRqgP64.net
>>753
そんなに良い曲とは思えないけどな
以前のように I Know What I Like の曲に一部入れる程度で十分

755 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 19:01:46.37 ID:Hn+3aSrM.net
よどみが引用されてるのは色々なツアーで聞いたことあるけどホワイトマウンテンが使われてたのっていつ?

756 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 21:01:11.61 ID:rdvj4nUM.net
Trespassからの曲をPhilが唄うケースがそんなにあったっけ? 当然Anthonyのパートは
Darylがやるんだろうけど。

757 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 21:34:26.34 ID:xQUBzXDg.net
>>755
4人時代にツアーでやってるね。
探せばビルがドラムのツアーの演奏があるはず

758 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 21:47:01.33 ID:u0E695FK.net
>>757
755が言ってるのはwhite mountain単体で演奏された76年ツアーの事じゃないよ

759 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 21:49:38.23 ID:xQUBzXDg.net
>>758
ああ、そういう事か、一部だけって事ね。
無駄レス済みません

760 :名無しがここにいてほしい:2021/01/28(木) 21:53:22.20 ID:gDWg6uvQ.net
>>756
1980年にナイフを演奏してるよ

761 :名無しがここにいてほしい:2021/01/29(金) 16:31:56.28 ID:haQS5PA7.net
そういえばピーガブ元気にしてんのかな

762 :名無しがここにいてほしい:2021/01/29(金) 16:45:10.16 ID:33SRb9kI.net
おお、元気やで

763 :名無しがここにいてほしい:2021/01/29(金) 18:15:53.42 ID:MPsvx9dO.net
ガブはこのまま引退だろうな
ラストライブがスティングとのジョイントライブになるとはな

764 :名無しがここにいてほしい:2021/01/29(金) 18:57:31.04 ID:vegfrtzn.net
好きなミュージシャンはみんな死んでもた
ガブには長生きして欲しい

765 :名無しがここにいてほしい:2021/01/29(金) 19:47:33.99 ID:ycJPEDDb.net
>>763
(かつての)スーパースター2人に会えるけど、スティングとのジョイントって得なのかイマイチ判らん気がする…

766 :名無しがここにいてほしい:2021/01/30(土) 15:58:30.94 ID:asCSGUi3.net
>>765
単独の年金ツアーが限界となって
この頃はジョイントライブツアーが流行っていたからな
スティングはポールサイモンと組んでやっていたし
他にクラプトンとスティーヴ・ウィンウッドとか
ロッドスチュワートとジェフベックは1回だけだっけ

どんな大物でもツアーを毎年やるのには限界があるんだろう
ハケットがほぼ毎年ツアーをやっていたのは凄いことなんだろうな

767 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 03:04:53.72 ID:pVo9EOS0.net
フィル70歳の誕生日おめ!
ところでスティーヴのインタビュー記事によれば…

フィル最初の結婚式に出席したらイエスのジョンアンダーソンに初めて出会った。ジョンからは
「フィルは素晴らしい歌声を持ってる。君たちは何故フィルをボーカリストとして起用しないんだ?ライヴはサポートドラマーを入れればいい」
みたいなアドバイスを受けたけど、ジェネシスとしては抵抗があって一旦保留していたが、結果的にはジョンの言う通りになった。

個人的にイエスのファンでもあるので嬉しいエピソード

768 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 18:03:03.10 ID:QEhJ6JpC.net
>>767
ガブはフィルの3回の結婚式全部出席しているんだよな
ということはジョンアンダーソンとも会っているのか
2人が会話したことあるのかな

769 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 19:36:10.93 ID:6jrZBcoA.net
ところでスティーヴがワクチン接種したそうです

770 :名無しがここにいてほしい:2021/01/31(日) 20:55:00.21 ID:h8en5d/Z.net
いやだなあ、治験も臨床もロクにされてないワクチン

771 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 00:44:50.97 ID:zG9DEHNS.net
英国の場合はそうも言ってられないと思う

772 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 00:58:57.00 ID:Q7xzSZtO.net
じわじわ確実に死ぬのがいいか、
それとも、体感半々のノリで今すぐ生還か死亡か決まるのがいいか、だな

773 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 04:04:19.29 ID:DMaxEsEt.net
最近ジェネシスのブート音源がなぜか出まくっている
イエスのブートで有名なVirtuosoがジェネシスに手を出したようだ
Virtuosoの音源に外れ無しだから今までのより良いのかな
誰か買った人いる?

774 :名無しがここにいてほしい:2021/02/01(月) 12:02:09.31 ID:OeX/LGdm.net
今更ブートはなぁ…
何か新音源出たん?

775 :名無しがここにいてほしい:2021/02/02(火) 21:40:18.29 ID:891nLA5h.net
>>770
リックウェイクマンも明日ワクチン接種に行くみたいよ

776 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 06:40:23.19 ID:bbjxmEoG.net
エプスタインの名簿にフィルコリンズの名前が…
ショックだわ

777 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 09:37:00.34 ID:SAqwrD2m.net
マジかよ・・・

778 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 09:51:03.29 ID:1bsbOjBm.net
トニーバンクスの名前は?

779 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 10:18:36.88 ID:FltH4Z1S.net
フィルはまぁ…
ピーガブとかあったらショックだけど

780 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 20:35:01.08 ID:XIqUSy24.net
>>779
ピーガブの女の嗜好はメンヘラ女だな
ケイトブッシュ
ロザンナアークエット
シネイド・オコナー
そりゃ、頭ハゲるわな
最初の奥さんもそんな感じだったし
今の再婚相手は、リアルワールドで働いている女に手を出したら
妊娠したので結婚したような感じでこれまでとは違うようだ

781 :名無しがここにいてほしい:2021/02/03(水) 21:21:37.11 ID:+WzPN7cS.net
オコナーのハゲが伝染したのもあるな

782 :名無しがここにいてほしい:2021/02/04(木) 11:53:17.54 ID:2+2h3AO+.net
>>780
やはりピーガブみたいな天才タイプのアーティストは普通の女じゃ満足できないんだろうな
最後のはちょっとカッコ悪いけど

783 :名無しがここにいてほしい:2021/02/04(木) 14:48:00.82 ID:1U6fL8UB.net
ハケさんの殴り書きサイン入りCDキター

784 :名無しがここにいてほしい:2021/02/04(木) 16:17:26.22 ID:4+TbWhGy.net
来日中止発表はよ

785 :名無しがここにいてほしい:2021/02/04(木) 17:29:56.51 ID:zS/oTQFA.net
観たいから中止しないでくれ、一旦払い戻しで延期で

786 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 08:16:21.64 ID:CrAdO9ZF.net
武藤敬司@神無月

787 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 08:41:19.15 ID:4hR/Jfgn.net
https://www.rollingstone.com/music/music-features/drummer-chester-thompson-interview-genesis-phil-collins-frank-zappa-weather-report-1122064/amp/?__twitter_impression=true
チェスターのインタビュー
けっこう読みごたえあり

788 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 16:59:17.87 ID:wA4zGess.net
>>785
中止だし、もうお金も返ってこないだろうね!

789 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 17:05:30.12 ID:pNxq28c2.net
詐欺w

790 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 17:07:56.08 ID:kdSzNi7Y.net
フィルって一応子どもいるけど、ペドの同性愛者臭いんだよな

791 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 17:43:49.05 ID:Sf01VX8U.net
>>780
再婚相手はもしかして実の娘と同じ年齢位かな
結婚したのが2000年前後だっけ
娘は30歳前後だな

792 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 20:01:09.76 ID:v2tE3N3x.net
ここで話題になってたっけ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/02b7a3d816c48dab1ecd1ec45660ed9eb59fb82e

793 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 20:39:38.73 ID:7tEfvxJy.net
刷毛さんのサインCD来たんだ
もうしばらく待つかな

アンソニーのボックスが来ないので
チェリーレコードにメールしたら、返金してほしいかって聞かれたんで
返金してって返したら速効返金された
アマゾンジャパンで翌日届いた・・・

794 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 07:36:29.40 ID:sSMGqyd8.net
>>787
おもしろかった
フィルとジェネシスとはそんな別れ方をしてたんだね
まあ2010年頃のフィルってアーティストとしては不調で機嫌が悪かったんだろうね
再会したらあっさり埋まる程度の溝かな

795 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 18:08:24.10 ID:DvyfTXBz.net
チェスターって裏表ない率直な語りな印象ですねえ。
2010年ごろのフィルって腰やってドラム叩けないみたいな時期
だったかな。1980年前後3人が残ったの頃は前嫁NTRで
ボロボロだったとか。今も前妻とバトル中みたいだし。
ストレス抱えちゃうタイプなんでしょうね。

796 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 18:17:45.06 ID:/L2xCMQA.net
トニーも昔のインタビュー記事で、特に1978年のツアーはキツかったと言ってたな

797 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 20:57:19.98 ID:HpcfOy3+.net
ロビンウィリアムズもそうだけど表向き明るいキャラの人って裏では鬱の人多いよね

798 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 21:23:58.57 ID:tW5egQ+2.net
フィルって表向きヘテロだけど、多分ペドの同性愛者くさい

799 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 21:25:23.20 ID:tW5egQ+2.net
フィルって表向きはヘテロだけど、実はペ○フィリアの同性○者くさい

800 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 21:40:23.05 ID:YzBG2jlu.net
Cトンプソンてロバート・パーマーのドラムもやってたよね

801 :名無しがここにいてほしい:2021/02/06(土) 23:55:36.68 ID:brQeBfMQ.net
>>799
なんの為のバリエーション?

802 :名無しがここにいてほしい:2021/02/07(日) 10:44:22.46 ID:t3+oWrbz.net
752のBBC番組聴いてみたけど、トニーとマイクが少し喋ってるね。
海外のジェネシスフォーラムによると、2時間20曲程度がリハーサルされ不測の事態に備えてプロの手で撮影されたようだ。

なおパトリックは話している間にピーガブから電話が掛かって来たそうだ…これは意味深なものかそうでないかは全く解らないらしい。

803 :名無しがここにいてほしい:2021/02/09(火) 23:34:19.68 ID:ugl1I2FZ.net
久々にファーストから順番に聞き直し中。
次は月影の騎士。
これが終わったらAnthony Phillipsを順番に聞き直すかな。

804 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 00:33:38.70 ID:cKpv1bEp.net
>>783
殴り書きなの?買うの止めようかな。

805 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 01:04:12.05 ID:6ZnJPuW3.net
殴り書きでもいいじゃん
本人が書いてるなら

806 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 01:32:21.01 ID:cKpv1bEp.net
>>805
これってハケットの新作の地中海のやつだよね?
レコードいらないなあ。

807 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 17:13:42.47 ID:0OyoA7d1.net
ハケさんの自伝をようやく読み終えた
ハケットvsバンクスって想像してたより仲悪くないのか
Genesis時代に一緒に出掛けたり
GTR時代に晩飯食いに来たり
ハウvsウェイクマンみたいなことはないようだ
むしろマイクがいじめっ子

808 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 19:19:30.14 ID:ZQJQO/9c.net
ハウとウェイクウマンだってそれほど悪くないよ

809 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 19:33:39.60 ID:/0KVdP9Z.net
>>807
マイクの自伝を読んだトニー

…俺のこと悪者みたいに書いてある!

810 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 20:02:06.27 ID:0OyoA7d1.net
>>808
そうなの?
ウェイクマンがインタビューでハウとは晩飯食ったことないって言ってたから

811 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 21:12:00.69 ID:ASQ6U3mT.net
>>810
食い物が合わない

自分も歳をとると昔よりもリックが好きになった
ミュージシャン兼司会者兼コメディアンとして今後も元気でいて欲しい

812 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 23:03:06.33 ID:t7A38NWn.net
>>807
トニーがハケットを嫌っている理由があるとすれば、
Genesis Revisitedでの Firth Of Fifth かな
あれを聴いたら作曲したトニーは激怒するわ
ギターソロ以外は全部別の曲のようにアレンジしているし

ガブがレディオヘッドの曲をカバーしたが
全くの別曲になっていて
それを聴いたトムヨークが会うのを拒否したとか
それと同じだと思うわ

813 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 23:19:58.67 ID:EgKPFd0k.net
トムヨーク風情が随分生意気だな

814 :名無しがここにいてほしい:2021/02/11(木) 23:54:48.35 ID:6ZnJPuW3.net
トムも頭髪がヤバいからな

815 :名無しがここにいてほしい:2021/02/12(金) 01:01:42.08 ID:GhPRuuHn.net
ジェネシスはメロディ担当が三人も居て競争が激しいという事情もあると思う
マイクは四人の時代以前でもベースよりギター弾いてるほうが多いらしい

816 :名無しがここにいてほしい:2021/02/12(金) 02:06:27.37 ID:Rmw7vq2R.net
>>812
トムヨークはウォールフラワーを歌う予定だったんだよな
結局ボツになったのかな

817 :名無しがここにいてほしい:2021/02/12(金) 07:18:30.07 ID:ElpFfdhN.net
>>807
そこは印象的だったよね、ハケ家でトニーが飯
メンバー全員交流があるのはいいことだ
>>812
Genesis RevisitedのFirth Of Fifthを聴くと不仲なのかな?と勘ぐっちゃうよねw
まあ録音当時トニーのピアノパートをきれいに弾けるメンバーが見つからなかったのかも(´・_・`)
スティーヴは常にFirth Of Fifthはトニーの最高傑作と褒めてるもんね
ピーターとトム・ヨークの話は知らなかった
どちらも好きなアーティスト
曲が気に入らなかったというよりトムがピーターにビビっただけな気も

818 :名無しがここにいてほしい:2021/02/12(金) 18:04:52.70 ID:uP1efhA/.net
>>817
genesis revisitedって出たの96年位だっけ?
マーキー誌のレビューでは高評価だった気がするけどもう忘れてしまった

819 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 10:38:32.64 ID:QnI3PnMj.net
>>783
ハケさんのサイン これより雑?
http://imepic.jp/20210213/382370

820 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 11:22:38.77 ID:GIEi2T7p.net
>>819
ちょっとマシか同じぐらい

821 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 17:00:11.44 ID:sC/dP/XR.net
マイク&メカニックス 今現在放映中 5:30まで。スカパー music air
再放送は未定だがあるでしょ。

マイク・アンド・ザ・メカニックス:ベルリン・ライヴ2017
https://bangumi.skyperfectv.co.jp/S/?uid=c20352326

822 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 17:05:10.45 ID:sC/dP/XR.net
次回放送は3/9。
https://www.musicair.co.jp/mikemechanics_live2017/

823 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 18:08:01.69 ID:zhJ2PIi0.net
ハケットの新作のサイン入りLP&CDポチした。
ハケットのサインは月影とスペクトラル再現のブルーレイセット買ったとき付いてきたが普通の国内盤買うよりやはり輸入盤でもサイン付きが良い。
ハケットの6月のライブは行きたいのたが時期がどうにも微妙だな。

824 :名無しがここにいてほしい:2021/02/16(火) 17:24:37.21 ID:0LYJU+Pu.net
マイクの1stソロが出たのはちょうど今頃?リマスター再発してくれないかな…

余談ですが最近何かと話題のリマスター眼鏡ことスティーブンウィルソンさんは
ジェネシス本体よりもマイクの1stアントの1984ハケットの初期3枚ピーガブのセキュリティが好みだそうです

825 :名無しがここにいてほしい:2021/02/16(火) 19:50:43.36 ID:+xf9gWos.net
>>824
>ピーガブのセキュリティ
これはロック界初のデジタルレコーディングで
今聴くと音質的には失敗作だよな
スティーブンウィルソンにやってもらいたいわ

826 :名無しがここにいてほしい:2021/02/17(水) 18:04:46.08 ID:yU+sMk5J.net
Twitterでヘビメタ聴くと健康に良いみたいな話題になってるけど

ジェネシスは髪の健康に良くないらしい

827 :名無しがここにいてほしい:2021/02/17(水) 19:20:58.74 ID:CAFJ13ik.net
メロトロンの音って髪が抜けてく感じするもんな

828 :名無しがここにいてほしい:2021/02/17(水) 20:48:41.55 ID:iCpAeU/4.net
>>827
その割にトニーは大丈夫なんだな

トニーの横で大音量のメロトロンを聴かされたボーカリスト二名が被害を受けたと言う事か…

829 :名無しがここにいてほしい:2021/02/18(木) 12:38:22.90 ID:ethJDs4l.net
ちゃぶ台を前に座った
メロトロン星人

830 :名無しがここにいてほしい:2021/02/18(木) 16:31:07.33 ID:+lbyGZ70.net
>>825
SWもPTもあんまりジェネシスの影響は感じないけど、彼のリマスター仕事はTFF等80年代サウンドと相性良いから確かにPGのセキュリティは良くなるかも

831 :名無しがここにいてほしい:2021/02/18(木) 19:08:53.08 ID:kzJGPoaT.net
https://youtu.be/ZAmqIhwkhog
全長版はないのかね?

832 :名無しがここにいてほしい:2021/02/18(木) 19:12:23.28 ID:kzJGPoaT.net
https://youtu.be/iDeOtQCr5SE
動くジョン・メイヒュー

833 :名無しがここにいてほしい:2021/02/18(木) 19:40:16.73 ID:U3EF3y5x.net
アンソニーは絶対人気出たと思う

834 :名無しがここにいてほしい:2021/02/20(土) 16:42:51.94 ID:8NsgAbTi.net
>>783
ちなみに何のCDですか?

835 :名無しがここにいてほしい:2021/02/20(土) 19:27:15.09 ID:laIgRgRI.net
>>834
新譜

836 :名無しがここにいてほしい:2021/02/20(土) 19:36:09.04 ID:6tNQlV5Y.net
>>831
これ、アンソニーがトニーとマイクと3人で受けたインタで
「オレがジェネシスでプレーしてた事を証明できる動く唯一の証拠」
と言ってたやつかな

もちろんアンソニーもマイクもそんなフィルム所持してなくて、
そしたらトニーが「ふふオレは持ってるぜ、画質最悪だけどな」
→マイクに「海賊ビデオだろそれ」と突っ込まれてた気がする

837 :名無しがここにいてほしい:2021/02/21(日) 10:11:07.81 ID:gXqPyjb0.net
発売当時は見向きもしなかった『Calling All Stations』(1997年)なんだが、
世の中が糞のような音楽で充たされてくると、こんなものでも良く聴こえるようになる。

838 :名無しがここにいてほしい:2021/02/21(日) 20:30:11.44 ID:IDZZE1PE.net
>>837
全英2位だから相当な注目はあったけど
すぐに下降していったから期待外れだったんだろう
アメリカではほとんど相手にされなかったのが大きかった

当初の予定通りトニーのソロプロジェクトだったら良かったのにね
マイクアンドメカニクスのように長く続けられたのでは

839 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 07:26:27.38 ID:cAr7ahDr.net
確かにそうだなあ、コーリング結構好きなので、あれで終わってしまったのが悔やまれる

840 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 15:27:01.27 ID:WDDSBReI.net
>>829
デカ過ぎる夕陽をバックに戦う7

841 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 18:33:17.03 ID:A4gtiAqx.net
>>839
コーリングは収録時間が長いのも問題なんだよな
CDは80分近く収録できるからといって67分はないわ
従来通り50分位に納めておけば印象も変わったと思う
前作のWe Can't Dance も71分でそうなんだけど
変なサービス精神が裏目に出たとしか

他のバンドのアルバムもそうなんだけど
CD化になって以降、収録時間が増えた分
駄曲の収録が増えただけなんだよな

842 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 19:35:15.21 ID:JeqAmDbb.net
ジェネシスはLP時代から長かった。
僅かな疵でもスクラッチ・ノイズの回数が多かった。

843 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 20:25:19.11 ID:YTnc+qaQ.net
ストーンズなんか全10曲でも半分は駄曲なのに
全16曲とかになると駄曲が更に6曲増えるからな

844 :名無しがここにいてほしい:2021/02/22(月) 20:37:39.88 ID:S3tzK4+o.net
とんこつラーメンの替玉6玉サービスはうれしいけどな。

845 :名無しがここにいてほしい:2021/02/23(火) 01:14:16.45 ID:2H6z4jBU.net
ようデブ

846 :名無しがここにいてほしい:2021/02/23(火) 18:27:00.58 ID:vNnBnF0h.net
>>842
月影の騎士もLPにしては長いけど、当初ピーガブ&トニーの意向ではafter the ordeal(スティーブ&終盤マイク作)を削る予定だったが、ピーガブがもう少し削りたい(シネマ後半?)けどトニーが反対して折り合わず、結局全部収録で妥協という流れだった気がする…

847 :名無しがここにいてほしい:2021/02/23(火) 18:36:20.01 ID:GZO+WmKO.net
シネマ後半は最高だから削られなくてよかった
ピーターの立場ならインストパートは削りたくなるのはわかる

848 :名無しがここにいてほしい:2021/02/23(火) 20:38:58.83 ID://qiiD78.net
インストパートは着替えとかウンコするとか引っ込むチャンスなのに

849 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 10:19:01.77 ID:ybvV1hVJ.net
90分カセットのA面をクリムゾンのアイランズにすれば、残った時間にアフター・ジ・オーディールが入る。
むかしはUntitled (hidden track, begins one minute after Islands ends)がなかったから、余裕でアフター・ジ・オーディールが入る。
B面はアフター・ジ・オーディール抜きの月影の騎士だ。

850 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 10:54:13.95 ID:AdG/a8rV.net
【米国】タイガー・ウッズ氏、大事故で搬送 運転の車横転・大破 ★3 [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614127345/
46 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 09:50:38.19 ID:/fBW9H0vO
>>2
411:ニューノーマルの名無しさん 2021/02/24(水) 06:03:55.71 ID:h4ensyND0
事故車は韓国ヒュンダイの【GENESIS GV80】
横に宣伝用にロゴ張ってあるからすぐ分かる。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 10:31:15.72 ID:sM8s2FZO0
フィル・コリンズ最低だな

▼ 435 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/02/24(水) 10:32:32.34 ID:pQyehI6f0
>>417
ジェネシスと言えばピーターガブリエルだろ

▼ 552 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/24(水) 10:42:13.55 ID:qpOUQcen0
>>435
フィル・コリンズ忘れんなよ

▼ 574 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/02/24(水) 10:43:40.87 ID:YD2SXkUg0
>>435
海外版メガドラ

851 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 13:57:57.23 ID:kphxmZ6e.net
>>849
アフター抜いてもトータル49:23位になるがレコード版とCD版で長さ違うんか?

852 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 18:08:20.86 ID:25t54K1R.net
モア・フール・ミーも抜くんだ。

853 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 18:11:23.67 ID:kb37JAlf.net
>>852
それもトニーが気に入ってなかったと思う

854 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 18:29:23.08 ID:0qOfOOVh.net
よくよく考えてみたら月影って好きな曲が1曲も無いわ
幻惑に至ってはこの20年で10回も聴いてない

855 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 18:52:00.17 ID:25t54K1R.net
ネタバレすると、90分カセットは90分より若干収録時間が長い。
かつレコード・プレイヤーには速度調整つまみが付属していたから、46分を超えるアルバムでも入ることはあった。

856 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 19:04:18.70 ID:FpLEtCch.net
https://youtu.be/Ym1zcf5OM_g
ハケさんのインタヴュー
ガイシュツならすまん

857 :名無しがここにいてほしい:2021/02/24(水) 19:09:52.04 ID:kb37JAlf.net
>>856
その動画チャンネル面白いね
ジェネシスサポート時代についてのビルブラインタビューもあった

858 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 01:07:31.69 ID:YxPPc7bP.net
"Me and Virgil"が好きなんですが。。。

859 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 01:13:00.97 ID:PT4lKAdF.net
"Me and Virgil"の歌メロには、
"エピング森の戦い / The Battle of Epping Forest"や"スリッパーマンの居留地 / The Colony Of Slippermen"の頃の冴えがない。
後者はテキトーに唄っているようでもちゃんとメロディーになっている。
前者はほんとうにテキトー。

860 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 02:08:28.04 ID:54epLAt6.net
>>846
Epping Forest が長すぎてA面とのバランスが悪い
ガブはこの曲を短くすることには絶対に応じなかった
でもAfter The Ordeal はカットしたくない
だからマイクとフィルで急遽 More Fool Meを作ってA面を埋めた
ガブは反対だったと思うが、Epping Forest を短くしたくなかったので渋々了解した
トニーも反対だったと思うが、Cinema Show のカットがないので了承したんだろうな
とにかく最後に作ったのは More Fool Meであることは間違いない

861 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 02:53:25.01 ID:RLOttvFC.net
妄想さん来てんね

862 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 17:29:05.58 ID:5di4IcmF.net
>>852
ズタズタの騎士w

863 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 17:40:56.91 ID:5WhlJqFl.net
>>836
そのインタビュー、バンクスさんのスーパー記憶力&俺様発言連発で面白かったね

でも「ナイスはデヴィッドオリスト(ギター)在籍時の四人編成が良かった。彼が抜けた後は音楽のスケールが小さくなってしまった」みたいな発言があって、こりゃバンクスさんにもブーメラン刺さるんじゃね?とちょっと思ったわ

864 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 18:23:30.04 ID:PT4lKAdF.net
54分カセットが発売されたのは、月影の騎士を全曲収録したいファンのためなんだよ。

865 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 19:06:19.86 ID:8bL0Qwjs.net
B面が厳しいぞw

866 :名無しがここにいてほしい:2021/02/25(木) 22:42:58.43 ID:O8LT2woH.net
https://yt3.ggpht.com/fI-ouWQAdftxEk-mjkuMw5OExq3-0_QFPVUAQ5DYOkbMr3z8ADTN7Bx83m0zE7v0_NxdBhl8SETs=s640-nd
ジェネシス公式youtubeチャンネルのコミュニティ最新画像、珍しくスティーヴとマイクが目立ってる
ピーターとトニーは目立たないと言うかおんなじような服着てるなこの二人はw

867 :名無しがここにいてほしい:2021/02/26(金) 09:14:40.75 ID:J12FnQc7.net
>>866
ラムツアーの頃だな
ガブがかなり痩せているな、ツアー終盤かな
今はこれの倍以上ありそう

868 :名無しがここにいてほしい:2021/02/26(金) 10:36:16.17 ID:enQuSOkX.net
>>867
ピーガブがとても疲れているように見える

869 :名無しがここにいてほしい:2021/02/26(金) 21:46:30.51 ID:3BjrhOPz.net
>>79
チッタ2日間は厳しかったかと。
現時点で俺が行った最後の外タレになっている。
コロナギリギリの来日だった。

870 :名無しがここにいてほしい:2021/02/27(土) 06:59:38.60 ID:MCeQAUSa.net
>>869
俺もカーヴド・エアが最後だ
エディ・ジョブソンもダリル・ウェイもいなかったから外した人が多かったんだろうけど
内容は良かった
噂通りギターのカービーは上手かった

871 :名無しがここにいてほしい:2021/02/27(土) 14:25:45.03 ID:eYjhLrY/.net
>>870
一応エアカット全曲再現だったし、当時のメンバー三人集まったから良かったかと。
ガラガラな分サイン会も当選したし。
6月のハケットも行きたいが国内てわワクチン浸透しないだろうし残念ながら延期が濃厚では

872 :名無しがここにいてほしい:2021/02/27(土) 23:25:52.91 ID:X03Fh5+P.net
カーブドエア全然聴いてないわスチュワートコープランドがいたバンドだよね

873 :名無しがここにいてほしい:2021/03/01(月) 22:12:09.05 ID:dvZ8YdGR.net
「史上最高のギターソロ TOP50」 米Guitar World読者投票
http://amass.jp/144748/

28. Firth Of Fifth / Genesis (Guitarist: Steve Hackett, 1973)

874 :名無しがここにいてほしい:2021/03/01(月) 23:03:26.35 ID:COVQYPEu.net
そういうカスみたいなランキングを有り難がるなよ
何の意味も無いわ

875 :名無しがここにいてほしい:2021/03/02(火) 07:55:32.00 ID:36y/jjqJ.net
この手のランキングは読者の素養で変わるし
大抵人気投票にしかならない

876 :名無しがここにいてほしい:2021/03/02(火) 10:46:19.92 ID:q/4Ap4JQ.net
キーボードソロ部門とかベースソロ部門は無いのかね

877 :名無しがここにいてほしい:2021/03/02(火) 23:26:06.42 ID:gSCiTRMK.net
たまに記者の独断ランキングとかあるけど
ほんとクソ

878 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 07:09:26.40 ID:ZtE0D2oc.net
史上最高のギターソロはカーペンターズの愛にさよならをでしょう(独断
ハケットはアンサンブルの中で自分を活かすタイプだからあまり印象的なソロはないかなあ
Firthのソロもフルートのフレーズの焼き直しだしね

879 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 13:56:50.39 ID:HxYuhgjB.net
PGのプレイズライブ二枚組版のCDが再発されるらしい

880 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 15:34:04.20 ID:CQ/2SDxc.net
長い曲が好き

881 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 20:20:12.17 ID:H/LAYBA5.net
>>879
最初に出たCDが1CDで数曲カットされていたな
1CDでカットするのは仕方ないとはいえ1曲目をカットするかよ
このアルバムは1曲目からの流れが最高なのに
初めて2CDで出たのは日本盤だっけ

882 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 23:10:52.53 ID:PV8aDanl.net
6月にハケット来るの知らなくて
2月に慌ててチケット買った
その頃はまだ余ってたが今はもう売り切れてる

だけどセリングイングランドとセカンズアウト完全再現って
何回泣くことだろう
前回のライブでは3回泣いたのに

883 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 23:13:15.34 ID:PV8aDanl.net
ただセカンズアウト完全再現と言っても
フィル風にはしないでほしいなあ

アフターグロウ生で聞くのがすごく楽しみ

884 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 23:14:58.95 ID:PV8aDanl.net
あ、アフターグロウはもちろんフィル風でしかないけどw

サパーズレディーをフィル風に歌われたら逆の意味で泣く

885 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 23:18:17.83 ID:PV8aDanl.net
アフターグロウは自分ランクベスト2のバラード

1位はオザンナのカンツォーネ

886 :名無しがここにいてほしい:2021/03/03(水) 23:43:20.32 ID:N4hMeobH.net
https://youtu.be/dQFtHB2e_dM
ヒエロファントの影ラスト部分は、実際にはマイクが書いたそうだ(元々はマイクがfoxtrotの為に作ったけど他のメンバーに拒否されてしまう…)

887 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 01:04:00.99 ID:3blMgSh/.net
サイレントサンのライブ映像ってないの?

888 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 07:58:00.92 ID:DXtkT4wD.net
>>882
あくまで公演中止にならなければの話かと。
後ハケットのスペクトルモーニングの再現もあるはず。

889 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 08:40:21.58 ID:nuCMg2iJ.net
1977年ツアーの再現やってくれないかなあ
日替わり曲は全部入りでお願いします

890 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 08:50:20.41 ID:8acDFUYO.net
『静寂の嵐』の頃か。『セコンズ・アウト』は、よう聴いたわ。

891 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 09:30:24.74 ID:mKBrbEdV.net
>>886
拒否した事をあとで後悔するトニーさん…

>>890
眩惑のスーパーライブ、ミックスがいまいちな気がする。インコンサート1976のがビルのパーカッション等が良く聴こえる

892 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 12:12:15.79 ID:CaGlalDi.net
>後ハケットのスペクトルモーニングの再現もあるはず。
いい曲だけど思い入れがないから誰も聞いてない
長い長いイントロみたいなもんだ
ハケットも前のライブでソロアルバムの曲やってるときは
「眠いだろうけど聞いてね」みたいなこと言ってたw」

893 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 12:28:57.39 ID:nuCMg2iJ.net
思い入れか
ちょうどスペクトラルモーニングがリリースされた頃から聞き始めたので個人的には思い入れが深いな
三人ジェネシスよりも好きだし

894 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 13:04:04.06 ID:y44i6i6B.net
『虹色の朝』は、俺もあまり好きじゃない。
次の『ディフェクター』と中村晃子「虹色の湖」は好きだけどな。

895 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 14:58:02.03 ID:r4vlxpQu.net
初めて買ったハケット先生のソロアルバムがスペクトラルだったので思い入れはありまくり
A面サイコー

896 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 16:59:30.09 ID:mKBrbEdV.net
>>881
確かにダイジェスト版(しかも途中から)だと違和感がある
ピーターは完璧主義者だと思うけど、時々変なの出すよね

897 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 18:07:28.89 ID:hDNI72AR.net
>>891
>眩惑のスーパーライブ、ミックスがいまいちな気がする。
ハケットがミックスの途中でいなくなったから
ギターの音量を抑えたという話があったね

898 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 18:23:10.69 ID:3j/BJ0p/.net
>>892
RIVISITED行った人なら
ハケットソロ曲やってるときとと
GENESIS曲やってるときの会場の空気の違いはすぐわかるだろうw

899 :名無しがここにいてほしい:2021/03/04(木) 21:21:56.14 ID:y44i6i6B.net
Anthony Phillips『The Geese and the Ghost』(1977年)
"Which Way the Wind Blows"はフィル・コリンズのボーカルということもあり、
「ジェネシスのアウト・テイクだよ」といって友達を騙せそう。
……ネットのない時代は、こういう牧歌的な法螺が通用した。

900 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 06:57:20.06 ID:YJhmPc8S.net
意表をついてGTRのReach Outをやればみんな目を覚ます

901 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 07:35:53.58 ID:h9gPpKwK.net
>>835
新譜ってレコードもついてくるよね?

902 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 07:50:31.72 ID:KJSbqe8x.net
1978年からのブート音源を聴いている者からすれば、
最初からずっとそうだよ
Horizons、Hairless Heart のイントロを引いただけで大歓声だし

昔ロバートプラントの80年代のソロライブ聴いたことあるが
ソロアルバムの曲しかやらないからそこそこの歓声しかなかったが、
アンコールにゼップの曲のイントロが流れた途端、
凄まじい歓声が起きて、「こんなに客がいたんだ」と驚いた記憶あり
それに比べたら、ハケットのソロ曲はまだ反響がある方だと思う

903 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 09:26:59.80 ID:fRVm2wqz.net
良くも悪くも懐メロ化してるんだわ
メンタルは演歌の世界と同じで往年の有名曲の繰り返しを望むリズナーが多い
ロバートプラントはzepは長いキャリアの一部としか認識してないみたいなことを
インタビューで言ってたな

904 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 10:08:59.25 ID:9ASJS3lk.net
Anthony Phillips『Private Parts & Pieces』(1978年)
未発表曲の寄せ集めにもかかわらず、まとまりがあって楽しめるアルバム。

905 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 10:15:28.99 ID:FnKY4hLi.net
>>904
廃物利用の極致。
まだやれそうな色っぽい中年おばさんみたいな……。

906 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 10:37:49.97 ID:jaMQcroD.net
俺は基本的に三人ジェネシス支持だけど、スペクトラルモーニングは超名曲だと思うけどなぁ

>>903
ロック全般そうだから仕方ないと思う

907 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 11:23:34.92 ID:+U2YJPxX.net
AntoのPPPは出回りだしたころ、日本の評者の間ではむちゃくちゃ評判が悪かった。
「聞いてすぐに眠くなる、変化に乏しい、運指の練習曲を聞かされても」などさんざんだった。
今聞くとambientになれたこともあるけど、このシリーズ結構楽しめる。
こちらの気持ちに受け入れやすい人懐こいメロを持ってるんだよね。

908 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 12:16:04.89 ID:FnKY4hLi.net
>>907
ハケットのクラシック・ギター・シリーズよりは、PPPシリーズの方がジェネシス・サウンドに近い。

909 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 12:17:14.06 ID:/+Z9e8S3.net
今はツベで「名前しか知らなかったけど聞きたかった曲」がただで全部聞けるからねえ
新しいものをわざわざ聞く必要ないんだわ

とくにプログレファンは
きたー!でた!の懐メロ感で十分

今回はヴォーカルの人がサパーズレディーの鐘の後の歌詞を間違わないことを祈る

910 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 12:24:58.60 ID:/+Z9e8S3.net
こだわる必要なんてないんだよな
自分が気持ちよけりゃそれでいい

1970年のアルバムなんてもう半世紀前だぜ
懐メロじゃない方がおかしい

昔ジャズファンを「爺さんの演奏聞いて何がおもろいんだ」と思ってたけど
自分もそうなっちゃったねw

911 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 12:26:43.06 ID:LjeURdIv.net
同時期のジェネシスは「ビッグ・ジムのバラード」とか演っていたからな。
アントニーの方がジェネシスっぽいわ。

912 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 13:07:50.00 ID:AT+Inzyh.net
「Seconds Out」〜「...And Then There Were Three...」というアルバムの流れは、
イギリスでは小学校の算数の引き算の教材として使われている。

913 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 13:11:46.47 ID:qnM137fh.net
セカンズアウトは二人目の脱退?

マイク「アンソニーがいるから違う」

914 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 13:37:34.52 ID:4nJJIlqn.net
ラウンド開始5秒前コール

915 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 14:16:24.51 ID:lao15Ndd.net
>>901
お話にならない

916 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 15:20:35.54 ID:fRVm2wqz.net
>>910
太古の昔から文化ってのはそうやって変化、進化してきたんだな
誰しも若い頃は権威や体制に対峙するメンタルでも
歳を重ねて気がつけば自分が権威、体制側にいることに気づく
そこで自分の若い頃のメンタルを省みることができるかどうかは大事だと思うけどな
もうおっさんでいいわって思う側にはなりたくないけどさ
だって、若い頃おっさんの言動みてダサいって思ってた自分なんだから

917 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 18:28:40.99 ID:lGvztSe5.net
多くの人は30過ぎると新しい音楽を受け入れなくなるから気にしない
>>916
若い頃の自分の行いをいくら反省しても無意味

918 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 18:46:57.36 ID:8YHTjf8D.net
年取るとこだわりが消えるからいいんだよ
気持ちだけ若いのが一番の老害

>>917
30過ぎてから受け入れたのって何だろうな

子供が好きな音楽って結構受け入れて聞いたわ
フジファブリックとかニコニコ動画関係とか東方とか
バトルズも子供に勧められた

あと昔聞けなかった音楽が聴けるようになってきた
GONGの初期とか今聞くとのんびりしてていい

919 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 18:52:03.04 ID:8YHTjf8D.net
6月のハケットは子供と参戦予定
「何が聞きやすい?」って聞かれたからセリングイングランドとセカンズアウトを貸したら
それが再現されるという奇跡ライブで子供も楽しみにしてる

920 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 18:59:06.77 ID:wH89jtfZ.net
>>919
ええな〜

921 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 19:06:43.82 ID:8YHTjf8D.net
ジェネシスは4大か5大かのプログレバンドの中で一番とっつきにくいからねえ
俺もあえて勧めなかったんよ

クリムゾンは親子で2回行った

922 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 20:24:55.45 ID:wH89jtfZ.net
>>921
俺は元々イエスやクリムゾンのファンだけど
ジェネシスは凄さが分かりにくい気がする
例えばトニーも後進に与えた影響は絶大なものがあるキーボーディストだと思うけど、キースやリックみたいなパフォーマンスはしないし最初は偉そうにしてるだけかと思ったわww

923 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 20:35:37.30 ID:wKAJZj7h.net
トニーはもともともたつき屋さんのような気がしないでもない

今のバンドのキーボードの人うまいよ
あとツインネックって前のライブで初めてリアルで見たわ
あれが重すぎてマイクは腰痛めたとか言ってなかったかな

924 :名無しがここにいてほしい:2021/03/05(金) 23:22:12.52 ID:HCsVwv6L.net
歌メロは一番とっつきやすいと思うんだけど

925 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 00:01:12.25 ID:XUgbaXRC.net
>>924
そうです。
インストによるカバーがいちばん多いのがジェネシス。

926 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 09:18:18.32 ID:FI17p0mC.net
>>924
ピーガブの奇妙な世界、ってところがあるから結構ハードルは高いと思う
シアトリカル≒ひとりよがり、って感じもあるからな

927 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 10:04:15.36 ID:rPWqAkpx.net
3人組になってから売れ行きが向上したのも分かるんだよね
良くも悪くもポップ化してとっつき易くなった

928 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 10:12:59.47 ID:FI17p0mC.net
>>927
俺はママツアー行ったし
フィルを悪く言うつもりはないが
ピーガブ時代以外のアルバムは聞く気にならない
ブランドXは楽しく聞けるw

929 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 11:35:42.30 ID:XcPkZDE3.net
自分はもっと狭くて頻繁に聴いたのはオルゴールと狐くらいだっな

930 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 13:13:23.62 ID:brEkE1Cm.net
トニーとピーガブの二人が好きですが、初期から後期まで聴ける(特に好きなのがトリック〜デューク)
ただどちらかと言えばピーガブはソロのほうが好きかも

931 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 14:17:53.69 ID:pGqxg4Ov.net
まあ人それぞれ
やっぱ私はフォックストロットがベスト

今はピーガブのサパーズレディーのライブが
タダでネットで見られるいい時代になったなあ

932 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 18:09:47.87 ID:XF7MJMWI.net
むかしはライブも音だけ聴いていたからな。
観客の笑い声がおこっても、なんのことやらサッパリわからなかった。

933 :名無しがここにいてほしい:2021/03/06(土) 19:28:50.08 ID:iRO7YS1t.net
俺は月影が一番好き
そのあとは四人期
三人期はデュークまで

934 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 02:26:59.41 ID:wjt2JGNU.net
アバカブやジェネシスも好きだけどな
ここまでが俺のジェネシス

935 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 09:01:36.77 ID:xdiedM7J.net
ピーターガブリエルのライブパフォーマンスや
若いころのキースエマーソンの映像がただで見られるのは
本当に素晴らしい

昔は西新宿のロックビデオ屋で2000円出して
悪い画質のVHSを買った・・・

936 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 10:40:48.28 ID:/M3WJHAE.net
殆どのライブ音源もタダで聴けるもんな

937 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 11:36:17.97 ID:xdiedM7J.net
あと今はプログレ好きで英語もわかる人が
ちゃんと歌詞の解説してくれてるサイトがあるからな

ミュージカルボックスでなぜ最後
ピーターが腰を振るのかそれでわかった

938 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 12:19:59.90 ID:hYBgeR0x.net
Yes crimsonは個々のプレイヤーがテクニシャンばかりで、しかも強い個性で、自分の技を
前面に押し出すのに対して、Genesisというバンドはあまり自分アピールの意欲を感じない。
内部ではいろいろもめていたのだろうけど、比較的個々は控えめな印象なんだけど。
アンサンブル志向だからかな? ひとりのカリスマが消えて、キーボーダーが裏で仕切りだしてから
アルバムの単調さが目立ってきた。

939 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 12:38:37.85 ID:/M3WJHAE.net
>>938
それとマイクラザフォードがギター兼ベースってのもあるけど、役割が分かりにくい気がする

940 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 21:04:32.66 ID:xdiedM7J.net
6月にライブ行くんで
スペクトラルモーニングズ初めて聞いたが
だめだ眠いw単調なリフ多すぎないか?

最後の曲は聞けた

941 :名無しがここにいてほしい:2021/03/07(日) 21:22:29.38 ID:XO5Tz6pF.net
>>940
若い頃に聞かなかったのが敗因

942 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 06:18:41.30 ID:QiheRSKT.net
>>940
眠いのは最後の曲だよ。
最後の曲を除けば、最高傑作だよ。

943 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 07:18:52.20 ID:K0WeL40B.net
ロックでもなしジャズでもなしクラシックでもなし民族音楽調でもなし
インパクトもなしメロディアスでもなし・・・
ああいう音楽が好きな人はどういう人なのかな
イージーリスニングとかが好きなのかな

とにかく刺さってこんわ

944 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 07:57:52.99 ID:wRTKOR1Z.net
最高傑作と思われるスペクトラル・モーニングスがピンとこないならハケットの音楽は合わないということなんだろうね
陰キャ音楽が駄目な体育会系の方なんでせう、フォッフォッフォッ
ハケット自伝にも書いてあったけどハケットの音楽はパンクの時代は英メディアからボロカスに書かれたというw
それも分かるよね
みんながハケットソロが好きな世の中も困るよなあ、みたいな

945 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 08:28:18.37 ID:K0WeL40B.net
>>944
まだより陰キャなフィリップスの方が聞ける

946 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 10:39:25.52 ID:XI4d7BTd.net
>>945
それはPPPを指してか? invisible sidesなどけっこう明るいけどね。
PPPはもともと本人が世に出すつもりもなく、そのうち使える素材になるかも、で録りためていたメモみたいなもの。
レコ社の要請でしぶしぶ出したんだしね。
>>944
Hackettソロで異色なのはcured これインスト込みのAORだよね。やたら本人のボーカルが多い。
レコ社の要請で売りやすいポップを、とされたとか。成功とは言い難く、以後自分のボーカルはあまり
披露しなくなった。

947 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 12:32:23.22 ID:QYc3AZ8+.net
>>946
?ずっと歌ってますやん

948 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 16:09:27.89 ID:/VBRQ/n9.net
>>946
ギースアンドザゴースト

949 :名無しがここにいてほしい:2021/03/08(月) 18:31:46.90 ID:krDaUBo7.net
もうすぐ950だけどプログレ板では早いほうなんかな

950 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 02:34:23.41 ID:1p8JNP81.net
>>938
そりゃ最初は他のアーティストに曲を提供しようと結成したくらいだし
当たり前だがどっからも依頼なくて、仕方なくバンド組んだんだけどなw
その名残で最初から共作で楽曲重視、マルチプレイヤー揃い

しかし実績もコネもないのにどうして作曲グループとしてやってけると思ったのかw

951 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 07:05:02.89 ID:EjF5WqG0.net
ソロ活動で全米No.1を出したメンバーが3人出たのは楽曲重視のおかげかもね
いまだにジェネシスとビートルズ位でしょ

952 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 07:57:56.71 ID:3RZUzyCu.net
メインコンポーザー「……」

953 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 08:04:09.55 ID:Mfy3H2ur.net
今冷静に思えば
イエスとかジェネシスとかクイーンとか
わかりやすいバンド名つけて才能集めて世界で売り出すって
ビートルズと同じイギリスの輸出戦略だったんだなあと思う

あいつらはバンクシーとかもともと一線の価値もないものを
高く来る術に長けている

954 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 08:05:58.98 ID:Mfy3H2ur.net
誰かから聞いたが
イギリスでビートルズの次に外貨を稼いだのは
ISO規格らしい

CO2とか詐欺みたいな手法でも儲けてるしなあ・・・

955 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 08:25:47.66 ID:Bz75m5fW.net
>>953
理屈捏ねなくても大抵のグループは元々分かりやすい名前だよ

956 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 09:31:28.44 ID:Izbif1vl.net
ファーストアルバムがチェリーレッドから再発されるらしい

957 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 11:27:29.05 ID:Ztzod41z.net
>>956
お蔵入り音源とか出てくるかな?
しかし、残っているなら物持ちが良いなあ。

958 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 13:01:14.36 ID:1p8JNP81.net
>>957
お蔵入りっていうか、既に2017年にこんなん出てるから (MP3ファイルと配信のみ)

Genesis - 50 Years Ago
https://www.discogs.com/Genesis-50-Years-Ago/release/10248403

極めて音質が良く (ぶっちゃけ1stの完成版より良いw)、ブートレッグでもない
リリースしたのはJonjo Music Ltd.ってとこだが、同社のカタログを見るに、
音源の出所は100%ジョナサン・キングと断言して良いw

959 :938:2021/03/09(火) 16:02:54.03 ID:o5xt765T.net
>>950
でも組織作りにおいて、個性尊重の英国にあっても、チームのアンサンブルを重視したGenesisの
態度は参考になる。KC、Yesその他多くの英有名バンドは参考にならんけど、Genesisのチーム志向は
日本人にもなじみやすいと思う。それで成功したアルバム数枚。だけど全部が円滑なチームワークの
賜物とは言い難い。個人も成長する、取り巻きのマネージメントや関連企業、ライブ製作者もいる。ファンの
期待するものも、当時の流行もある。

960 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 16:38:50.25 ID:H18A2wiZ.net
>>958
ジョナサンキングは金が無くなるとこれを再発するんだよな
自分が持っている(orDL)しただけでもこんなにあった
1990
1993
1996
2000
2005
2008
2015 ‐ 3LP+7Single Box Set これは持っていない
2017 - 50 Years Ago

961 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 17:50:34.70 ID:Mfy3H2ur.net
ピーターガブリエルひとり劇団専属バンドとしか思えないんだけど
人にはいろんな感じ方があるものだ

962 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 19:55:05.74 ID:tTaUdmTS.net
ハケット脱退後は好きではないが、イエスとか金栗とかの子供向けバンドと、
ジェネシスとを比べるのは、ちょっと変だと思わないか?

963 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 19:58:18.31 ID:SREiEgM2.net
ジェネシス上げるのに他のバンドを腐す必要は無かろうにな
子供かよ

964 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:02:41.89 ID:/ifUi5yn.net
年取ったらプログレはみんな厨二病に見えるだろw

要するに若いころ「何に騙されてたか」ということだよ
そしていっぱいだました人が儲けることができる
それだけの話

優劣をつけようとするのは儲ける側にとって万々歳

965 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:05:57.05 ID:/ifUi5yn.net
昔は「違いが分かる」と思って音楽を聴いてたつもりだったけど
それって結局はめられて
財布のひもを開かせられてただけなんだよな

だからみんなカモにしかすぎないんだよ

今の若い子はタダで音楽聞けるから
こだわりなくていいねえと思う

966 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:08:29.43 ID:tTaUdmTS.net
むかしは穴の開いた靴下を繕って穿いていたのだ。
物を大事にしろよ。
破れたズボンはツギ当てして穿くのが当たり前。

967 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:11:33.26 ID:tTaUdmTS.net
俺が何を言いたいのか、よくわからんだろう。
俺もよくわからん。
ウオッカ・トニックは酔うのう。

968 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:14:54.11 ID:/ifUi5yn.net
あと今の若い子は人の趣味をけなさなくなったと思う
そのあたりはすごく優しくなった

969 :名無しがここにいてほしい:2021/03/09(火) 20:15:24.74 ID:/ifUi5yn.net
>>967
共感が得られなくって恥ずかしい、ということだけはわかるよw

970 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 02:12:14.64 ID:6SLQDhuE.net
>>958
うーむ、知らなかった。
とりあえずCherry Red Recordsの
正式告知は出てないみたいだけど買うか。

971 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 02:22:46.10 ID:pIpq6IA6.net
クリムゾンは音楽性はともかくボックスセット商法がなぁ…ジェネシスはお金に困っていないのか本当に商売っ気が無いよね

972 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 14:46:41.34 ID:SDUEK0kE.net
>>971
クリムゾンのボックスセットはかなり格安商品なんだよな
Sailors' Tales (2017) (21CD+4Blu-ray+2DVD)
Starless (2014) (23CD+2DVD+2Blu-ray)
The Road To Red (2013) (21CD+DVD+2Blu-ray)
が2万円前後で買えたから
そのBlu-rayにはCDの一部+α分が収録されていて
Blu-rayがあればCDはいらないようなもんだけど

ジェネシスもこういうのを出して欲しいのだが無理だろうな

973 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 15:45:59.49 ID:Zd7xTIbp.net
ジェネシスならひとつのツアーにつき音源ひとつ出してくれれば俺は満足かな
クリムゾンみたいに日々セットリスト入れ替えたり即興があったりならボックスセット楽しめるけど、俺の知るジェネシスにそんな要素はほぼない

974 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:01:35.89 ID:JPWSReCF.net
音源違うだけで買うってすごいね
バンドもそんなファンがいてうれしいだろうな

975 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:08:39.37 ID:Yc6Oquf9.net
>>971
そもそも上流階級のお坊ちゃまが組んだバンドで元から金持ちだからな

976 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:12:00.98 ID:U+G3Qcii.net
ジェネシスは後期に至ってもライブには定評があったからね
インザケイジメドレーはスリーサイズライブよりママツアーのが良いと思う

977 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:17:58.05 ID:JPWSReCF.net
ママツアー良かったよ
フィルが一生懸命メモ見て日本語しゃべってた
そんなにサービスしないで普通に音楽演奏してもいいのに、と思った
チェスタートンプソンだったっけ?ツインドラムも息ピッタリ

978 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 18:23:10.08 ID:U+G3Qcii.net
>>975
マイクは自伝で初期ジェネシスは貧しかったと言うものの、メンバーの親達がお金を出しあってた(息子達がまっとうな仕事に就く迄のお遊びとして黙認)みたいね。

先日のリハーサル動画だってサラっと大掛かりなステージ披露するし

979 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 21:28:54.18 ID:1xSE65Q5.net
ママツアーは来日しとらんぞ

980 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 21:43:20.01 ID:psmozPBy.net
>>979
大阪城ホールでこの目で見たよw

981 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 21:45:26.33 ID:psmozPBy.net
あ、ごめん勘違い
InvisibleTouchTourなんだな
1曲目がママだったから勘違いしてた

982 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 21:49:07.91 ID:2P+kUVC3.net
アバカブはさらっとお茶漬けのような美味
ピーガブ時代は胃にもたれるわ
年だわ

983 :名無しがここにいてほしい:2021/03/10(水) 21:54:20.13 ID:pIpq6IA6.net
ピーガブと言えばBikoのリメイク動画はあんまり話題にならないのか…

984 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 00:13:56.08 ID:kmcA2uY9.net
アトハ、ミナサン次第デス…

985 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 00:42:12.05 ID:UnEgga/s.net
>>984
それ言ったの真冬の神宮球場だっけ
クリスマスの数日前だったかな

986 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 00:47:39.48 ID:8ptYWPtc.net
ママの紙ジャケシングルCD持ってるわ

987 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 00:52:18.88 ID:WiAO9DGa.net
フィルコリンズのライブ冒頭のMCで
「今夜は新曲をやるよ」 (客・わー)
「古い曲もやるよ」 (客・わー)
「すごくすごく古い曲もやるからね」 (客・わーわーわー)

このセリフって鉄板だったんですか?
まったく別のライブで2回くらい見てる気がするけど

988 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 03:51:48.27 ID:kmcA2uY9.net
>>985
ジャパンエイドでも言ってたんだねww

989 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 04:19:21.84 ID:rmdETaZa.net
>>974
タンジェリン・ドリームみたいなのもいるよ
自ら元締めになって、世界中のファンに音源持ち寄らせて
BBC物からオーディエンス物まで、現存した音源すべてを
ファン全員に完全無料で共有させた

CDにしたら300〜350枚くらいにはなると思うが、全部タダ
これによりタンジェリンのブートレッグCDはほぼ絶滅

990 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 04:49:42.54 ID:t31TLKng.net
そういえば2007年のツアーでは欧州公演をまとめたCD出たけど、
アメリカツアーの音源は全然聴かなかったなあ。
確か幾つか公式に発売されたよね、どこか買ってみるか?。
残念だったのはローマのライブがBlu-ray発売されなかった事か。

991 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 07:16:59.06 ID:BTd6eNeu.net
>>987
聞いた聞いたそれ!
フィルは根っからのエンターティナーだからな

>>985
クソ寒くて観客も来ないのにやったんだよな
確かジェネシスの他のメンバーがその話を聞いて
「あいつは人の言うことを聞かないから」と言ってた

992 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 07:47:17.78 ID:UnEgga/s.net
>>991
インタビューでガブが
「寒いとは聞いていたがこんなに寒いとは思わなかった」
て言っていたな
初来日なので観に行きたかったが風邪気味で
しかも仕事も休めない状態だったので行かなかったが正解だったよ
5000人位来たらしいが、みんな大丈夫だったのだろうか
88年の来日は9月で東京ドームだったな
12月神宮球場、9月東京ドームって普通逆だろう

993 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 08:48:33.61 ID:BTd6eNeu.net
ハケットライブはハケットが衰えてないから好き
(ちょっと弾きまくりすぎるかな、というところはあるがそれもご愛敬)

ボーカルも背が高くて痩せててイメージが合う
立ち見も含めて完売してるね 今から楽しみ
遠征なので早くGOTOトラベル再開してほしい(めちゃ勝手)

994 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 21:53:53.39 ID:VNvkruZy.net
新スレ立てました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1615467187/l50
ルール違反だったらごめんなさい

995 :名無しがここにいてほしい:2021/03/11(木) 22:11:25.70 ID:nw+HvwS+.net
>>994

明日ぐらい迄には立てなきゃと思ってたから助かったよ

996 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 01:48:19.09 ID:uCDOPHqY.net
ショックザモンキー♪

997 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 12:03:51.98 ID:JpE1qXp1.net
ジェネシスの事を歌っているらしい

998 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 13:10:38.64 ID:hxbeG0Yd.net
>>994
乙チャー・オブ・ザ・スカイズ

999 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 13:29:31.12 ID:9WKmyXpr.net
そういや見ざる聞かざる言わざるのジャケって
並南無だったっけ?

1000 :名無しがここにいてほしい:2021/03/12(金) 13:29:47.63 ID:9WKmyXpr.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200