2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プログレ最高傑作は『RED』やと思うんやが、どう?

1 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 23:00:08.72 ID:CUijeT3E.net
King Crimson 『RED』
中毒性が半端じゃない。シンプルで、洗練されていて、恐ろしいくらいに深みがある。特にFallen AngelとStarlessには鳥肌が立つほど衝撃を受けた。

2 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 23:24:58.67 ID:7IhblVwS.net
全然同意する

3 :名無しがここにいてほしい:2020/08/04(火) 23:51:11 ID:Xq+yKvZe.net
あんな惰盤を最高傑作とかどんな糞耳だよw

4 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 08:55:18 ID:Jz4qgNJ/.net
🍣

5 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 18:26:47.11 ID:l5Yuza2m.net
Larks tongue in Aspicと比較すると?

6 :名無しがここにいてほしい:2020/08/05(水) 21:03:27.59 ID:OGl13KHF.net
アースバウンドだろ。次点がアムステルダムライブ1973

7 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 01:18:43.64 ID:k9eLKW15.net
対抗馬としては『危機』『スノーグース』『恐怖の頭脳改革』『幻の映像』あたりか?

8 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 12:59:51.72 ID:oRYlc9bI.net
何を最高と感じるかは個人の好み。間下このみ。

9 :名無しがここにいてほしい:2020/08/07(金) 13:59:26.70 ID:l2sHamUV.net
俺としては
原子心母
展覧会の絵
危機
フォックストロット
暗黒の世界
ロウ

10 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 11:06:08.52 ID:b2WtBN1E.net
>>7
HeldonのStand by に尽きる
https://youtu.be/in1NaS-_Cwk
タイトル曲の凶暴性にエレクトロニクスなドライブ感を加えたような傑作
Interfaceのライブも良い

11 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 16:44:42.71 ID:4iZ0Owva.net
プログレの最後を飾る作品であると思う

12 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 17:55:43.52 ID:EmUiQX3n.net
超名盤だとは思うがプログレの最高傑作とは思えんな。
やっぱ最高傑作は狂気やろ。売れ過ぎて余りにもポピュラーに成り過ぎているがあれを超えるモンは無いと言える。

13 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 20:58:58.47 ID:VroGnT7M.net
ソフトマシーンの3rdに1票

14 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 21:06:21.53 ID:Z1W/CEYh.net
>>12
俺もそう思うわ。クリムゾン好きだけどね。

15 :名無しがここにいてほしい:2020/08/08(土) 22:28:01 ID:zMCGN3yo.net
『RED』 はFallen Angelと再び赤い悪夢の2曲がクリムゾンぽくないほど
メジャー系のポップさが混じってる  どんなにビルが素晴しかろうとも。

あの2曲が無けりゃなぁ。。。

16 :名無しがここにいてほしい:2020/08/10(月) 05:25:34.47 ID:+blQiQSI.net
>>15
でもスターレスでお釣りくるやろ

17 :名無しがここにいてほしい:2020/08/12(水) 08:56:11.80 ID:wiQYZplz.net
レッドが最高傑作と思える時期があっていいよ
これから見聞を広めればレッドに並び立つ作品に出逢えるだろう

18 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 10:44:50.56 ID:IFtEZGuX.net
>>12
えーっ!狂気は聴いてる間に寝てしまうぐらい退屈だったよ
以降、一度も聴いてない
売れたらしいけど、過大評価だと思ったわ
REDの方が100倍は素晴らしい

19 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 14:49:12.30 ID:xpnyulTh.net
スターレス的な要素は
ExileのUSAライヴヴァージョンとアルバム暗黒の世界のB面2曲で満ちる

20 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 14:50:45.70 ID:xpnyulTh.net
アルバムREDの中で他では替えることのできないものをもった名曲というと
タイトル曲1曲だけだな

21 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 16:17:01.89 ID:rLlFapc1.net
アルバムの中で、タイトル曲のREDが一番聴かないな
聴き飽きた感がある

22 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 17:28:58.04 ID:bYzXJYnC.net
『宮殿』が最高傑作
『Red』はプログレの時代を締めくくる最高傑作
『Discipline』はプログレが終わった後のプログレの最高傑作

23 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 18:11:54.82 ID:eG2vYnHn.net
>>22
フリップが気に入っているアルバムも、たしかその3枚だったね

24 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 18:30:05.44 ID:xpnyulTh.net
>>21
嘘つけw

25 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 21:03:05.14 ID:OyhvFf8P.net
プログレ最高傑作は『リレイヤー』。
今日、魚屋でグレを売っていた。

26 :名無しがここにいてほしい:2020/08/14(金) 23:07:33.41 ID:xpnyulTh.net
危機は言いたいことがあってあの作品になった感があるけれど、
リレイヤーはそこまで言いたいこともたくさんないのにとにかく長い曲にしようって
先に決まっててテクでそれっぽく仕上げた感があるからペケ

27 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 08:18:03.95 ID:zi5cbRz1.net
極個人的な感想だがREDに暗黒の世界を超える要素はない

28 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 08:21:07.07 ID:zi5cbRz1.net
暗黒の世界にはタイトル曲のようなハードでキャッチーなインストはないか
それくらいだな

29 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 14:29:59 ID:zq0mmCdr.net
リレイヤーってマジ?
絶対危機かこわれものやろ

30 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 14:32:40 ID:zq0mmCdr.net
>>17
何様w
じゃあお前の最高傑作はなんだよ

31 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 14:42:14 ID:dJKhKUkT.net
>>27
REDは何回聴いたかわからんが、暗黒の世界は数えるほどしか聴いてないな
そこまでの魅力は感じなかったな
極個人的な感想だが

32 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 15:20:25 ID:P9JqwIyR.net
>>29
マジだけど……。
「危機」「こわれもの」は、青少年向け商品という気がして、聴いていて羞恥を感じてしまう。

33 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 16:17:41.25 ID:zq0mmCdr.net
>>32
こわれものはまだ分かるけど危機も?
あれ傑作中の傑作やない?

34 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 16:26:14.25 ID:LK4efatk.net
>>23
そうなんですか
一致したのがちょっと嬉しい

35 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 18:46:40 ID:mTFiBlSW.net
レッドよりアイランズの方が好きです

36 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 19:35:48 ID:P9JqwIyR.net
>>33
「危機」は高校生のときに聴きすぎたのが災いして、たまに聴きたくなるけど、途中で聴くの止めるな。
飽きないのは「海洋」と「リレイヤー」。

37 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 19:57:27 ID:zq0mmCdr.net
>>36
それって個人的な事情やない?
最高傑作は何かを考えるときには、それはある程度排除していいんじゃないか?
アルバムの完成度としての話をしてるんだよ

38 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 20:02:20 ID:S4WtB0JM.net
しかしまあ夏休みの自由研究にちょうどいいお題だな

39 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 21:15:32 ID:P9JqwIyR.net
完成度を基準に論じはじめるとピンク・フロイドの『狂気』だろう。

40 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 22:54:35.78 ID:PU0v5fPH.net
するとレッドは、ライブ録音にして完全インプロのプロヴィデンスを4曲目に挟み込んでいる時点で
宮殿やアイランド、太陽と戦慄などの全曲スタジオ録音盤に比べると、完成度で大いに劣るという
ことになる。
クリムゾンは、キース・ティペット・グループやジェイミー・ミューアら、フリー系のミュージシャン達を
触媒にして、ロックにおけるインプロヴィゼーションの可能性を追求していた感があり、暗黒の世界を
スタジオ盤ではなくあえてライブテイクで発表したのも、当時のバンドの最上の状態をリスナーに
届けるには、それが最適な方法だとフリップが考えた結果だった為だと思われる。
ところがレッドではその他のバンドと比べれば各段に複雑とはいえ、基本的にハードロック的な
楽曲がA面に並び、終曲のスターレスでは宮殿の頃のクラシカルなシンフォニックロックに後退して
しまっている。宮殿に始まったバンドの〆の曲としてはおさまりは良いのかもしれないが、これを
プログレの最高傑作だと呼んでしまったら、結局プログレとは進歩的でも何でもなくクラシックやジャズの
イディオムを取り込んだだけのロックを指す一ジャンルの呼称だったのだということになるし、クリムゾン
自体も自分たちが編み出したスタイルを少しづつ変奏していくだけのイエスやEL&Pと大して変わらない
バンドだったということになる。
アルバムの完成度という点では一番低い暗黒の世界にこそ、クリムゾンというバンドがもしかすると
到達していたかもしれないジャズとは異なったロックにおけるインプロヴィゼーションの、それもメジャー、
メインストリーム・レベルでの音楽表現の拡張の可能性があったという気がするのだ。
(マイナーなレベルでなら、ビル・ラズウェルやフレッド・フリスがザ・マサカーというトリオで、ロック・インプロ
を突き詰めて一定の成果を上げたが、及ぼした影響はあくまでアンダーグラウンド界隈に限定された)
レッドはレコーディング前に既にフリップがイーノとのコラボレーションに興味が移り、バンド活動に興味を
失ってしまっていたという逸話もあるし、レッドでバンドが終わったというより、レッドというアルバム自体が
既にバンドが終わってしまっていることを示しているという感が拭えない。勿論超個人的な印象です。

41 :名無しがここにいてほしい:2020/08/15(土) 23:26:08.23 ID:P9JqwIyR.net
『リザード』のゴテゴテした演奏は好きなんだけどなあ。
B面が冗長なのとゴードン・ハスケルのボーカルのせいで、誰も最高傑作に挙げてくれないけど。

42 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 00:48:16.07 ID:Ud4u7GsF.net
>>40
プログレとは何かを論じているけど、ここではその基準を各々明確化することで、議論はスムーズになると思うからいいと思う。
ただ、プログレ=進歩的な音楽とは疑問が残る。
直訳すればそうなるだろうが、では進歩的な音楽とはなんだろうか。現代音楽のように、旋律もなければ和音もない。ましてやメロディーもないような雑音のような音を立てて無茶苦茶やってるのが、進歩的だろうか?
過去のクラシックなどの常識を打破する狙いというのは行き過ぎれば、ただの不協和音であり、それを現代音楽といっていいのか。音楽とは分かる分からないではないだろうと思う。結局は自分が快活になるかだろう。快活だからかっこいいとか美しいとか思うのではないか?その感覚的な部分はクラシックの時点である程度わかっていたのではないかと思う。
例えプログレッシブロックであってもそれは同じで、不協和音や従来の音楽を破壊した音楽は、そういった意味はあっても、実際に聴いてみて「良い」と思えるだろうか。
プログレもクラシックやジャズを大いに取り入れ、ロックとして昇華した新しいロックジャンルという意味で良いのではないか?
音楽というのが人間の快、不快から始まっているから、その範疇を出ることはできない。
だからプログレも限界がくるのが早かった。この「レッド」でプログレは終わったと言えるし、それで良い。
そして「レッド」はキャッチーさ、テクニック、テンポ、キレの良さ、緊張感で、他の作品とは一線を画していると思っている。

43 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 01:20:38.02 ID:T4l2MeUz.net
なげーよプログレかお前らは

44 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 04:36:47.72 ID:8IS1zmp2.net
こっ、これが変拍子かっ!

45 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 14:36:13.38 ID:rRSu+4SY.net
1975年までの栗は全アルバムが最高傑作だから

46 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 14:38:08.18 ID:rRSu+4SY.net
イエスの最高傑作は3rdだっていう人いない?
そういう見方もあるんじゃないかと思うよ
メンバーに中には3rdがとても印象に残っているとか好きだとか言っている
人複数いるよね

47 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 14:39:38.25 ID:rRSu+4SY.net
Zeppelinについて最高傑作は1stだと言っていた芸大音楽科現役合格者を
ひとり知っておる

48 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 15:05:15.85 ID:HRf5WTVQ.net
>>46
『こわれもの』よりは3rdが好きだな。

>>47
2ndよりは1stが好きだな。

49 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 15:12:50.01 ID:IeMvRmFV.net
>>47
1stから完成形だよな、ツェッペリンは

50 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 16:53:22.19 ID:e+kPRi0z.net
『宮殿』はクリムゾンの最高傑作
『危機』はイエスの最高傑作

プログレ好きなんだけど今になって思うのはいささか冗長で青臭い

ジャンルは違うけど例えばマーヴィン・ゲイ『ホワッツ・ゴーイン・オン』の方が
ある意味よく出来ているような気がする

51 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 17:03:32.65 ID:HRf5WTVQ.net
『宮殿』『危機』『恐怖の頭脳改革』はほぼリアルタイムで聴いてたいへん驚いてしまった。
青少年を虜にするだけのものはあるが、現在の若い人が聴いて、自分たちと同じくらいに驚くかといえば、よくわからないな。
今でも時々聴いてみようかと思うことはあるが、10年以上聴かない状態が続かないと、完走は難しくなったな。
覚えちゃってるんだよ、隅から隅まで。

52 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 18:43:22.13 ID:Ud4u7GsF.net
ELPは頭脳改革か、展覧会か、タルカスか
camelはスノーグース一択
pfmは1stから4thまでどれも傑作
ジェネシスは?

53 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 18:52:16.92 ID:atEJOcwN.net
月影

54 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:04:04.49 ID:HRf5WTVQ.net
フォックストロット

55 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:04:52.00 ID:HRf5WTVQ.net
>>52
まて!ブレスレス

56 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:06:30.25 ID:T4l2MeUz.net
ELPはトリロジー一択やろ

57 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:27:08.37 ID:HRf5WTVQ.net
トリロジーは奈落のボレロをカラオケにして水戸黄門を歌うときに掛ける。

58 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:42:18.05 ID:Ud4u7GsF.net
Nursery crymeとThe lamb lies down on Broadwayが好き

59 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:43:10.26 ID:Ud4u7GsF.net
>>56
忘れとった確かにな
トレロジー派か頭脳改革派かで分かれるかな?

60 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:45:51.63 ID:HHCKgkC5.net
http://pawahara.xbizhost.com/3.html

61 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:46:38.62 ID:27T4dVjU.net
スノグーよりシンクレア在籍時の二枚の方がずっといいわ

62 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 19:51:50.43 ID:Ud4u7GsF.net
>>61
雨のシルエット?
確かにかっこいいよな

63 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 20:11:03.40 ID:atEJOcwN.net
ムーンマッドネス派もおるでよ

64 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 20:20:29.86 ID:Ud4u7GsF.net
>>1なんですが
camelは大好きです。
スノーグースはもちろん、ミラージュ、ムーンマッドネス、雨のシルエット、ブレスレスなども良いですよね。camelはクオリティがどれも高いですよね。最近は1stをよく聴きます。
ムーンマッドネスが最高かな?

65 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 21:43:17.31 ID:Ud4u7GsF.net
久々に雨のシルエット聴いたんやけど、すごいな!
めっちゃ洒落てるし、クールやね

66 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 21:49:24.38 ID:bFFR3xLQ.net
Camelはどうも垢抜けない

67 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 22:06:29 ID:HRf5WTVQ.net
リチャード・シンクレアとメル・コリンズがいたときが垢抜けていたな。

68 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 23:09:36.06 ID:27T4dVjU.net
そうそう

69 :名無しがここにいてほしい:2020/08/16(日) 23:32:24.02 ID:HRf5WTVQ.net
『リモート・ロマンス / I Can See Your House from Here』は、プログレのポップ化とか、
過渡期のアルバムとか、試行錯誤とか言われているんだろうな。
しっとり感はなくなった。最後の「アイス」だけ飛びぬけて良好。

70 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 06:20:05 ID:Z3LqgX8j.net
EL&Pは異邦人未開人要素がキーだから
最高傑作は展覧会か1st

71 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 06:21:58 ID:Z3LqgX8j.net
CANは意外とLandedが素晴らしい
タゴマゴかLandedが最高傑作

72 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 06:23:09 ID:Z3LqgX8j.net
Landedはゼーヴェーレ作戦にかけてある

73 :名無しがここにいてほしい:2020/08/17(月) 06:24:34 ID:Z3LqgX8j.net
訂正 
ゼーレーヴェ作戦

74 :名無しがここにいてほしい:2020/08/18(火) 23:24:28.27 ID:k4KGuCuY.net
プログレに電子音楽は含まれるの?
タンジェリンドリームとか

75 :名無しがここにいてほしい:2020/08/19(水) 14:41:04.67 ID:c/A1AHtE.net
ジョニ・ミッチェルの『夏草の誘い』 - The Hissing of Summer Lawns
がひょっとするとプログレ最高傑作かもしれないな

76 :名無しがここにいてほしい:2020/08/19(水) 16:12:24.65 ID:08aCrjiA.net
サンタナのキャラヴァンサライに一票!

77 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 21:11:14.82 ID:6MU6qEIg.net
ラフ・トレードのレコ
あれを俺はプログレだと感じて聴いていた
今でもそう思う

78 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 21:13:21.86 ID:6MU6qEIg.net
ラフトレードが出てくる数年前のエレファンク時代のイーノも
いいのぉ
実にええわ
暑い夏の夜にぴったりの冷たさ

79 :名無しがここにいてほしい:2020/08/20(木) 23:06:54 ID:UkptmyJx.net
フォーカスの3rdを推す

80 :名無しがここにいてほしい:2020/08/24(月) 10:46:09.20 ID:P6s4IFP+.net
リアルタイムは『ハンバーガー・コンチェルト』一点推しだったけど、
現在は『マザー・フォーカス』が愛聴盤になってしまった。
当時マザー・フォーカスを俺は酷評していたはずなのに、自分の不明を恥じています。

81 :名無しがここにいてほしい:2020/08/24(月) 15:30:27.11 ID:22YbHGFr.net
『Mother Focus』いいですよね。
B面4曲目の"No Hang Ups"が大好きです。
作曲者のPaul Stoppelmanについて調べていますが、相変わらず何も判明しません。
有名作曲家が事情があって変名を用いたのでしょうかね?
僕は"No Hang Ups"は、昼のメロドラマのエンディング・テーマではないかと睨んでいます。

82 :名無しがここにいてほしい:2020/08/26(水) 09:15:24.92 ID:UIY/0wxQ.net
レッドってアルバムは70年代クリムゾンの集大成的な作品だから。
やっぱり、このアルバムが最強で最高かもな。
正式メンバーは3人だが、マクドナルドもコリンズもクロスも参加してるし。
しかし、今の7人なら、レッドを超えるアルバムはつくれるよ。
もちろん、本人たちがその気になればだけど。

83 :名無しがここにいてほしい:2020/08/26(水) 13:01:02 ID:Pe+UGmyp.net
三人姉妹のなかで、誰がいちばん美人ですか?

84 :名無しがここにいてほしい:2020/08/26(水) 22:12:11.26 ID:9QEacz/K.net
>>83
整形だけど深キョン

85 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 16:42:50.10 ID:XmgtkLpp.net
>>82
残念ながら
どのようなジャンルにも
どのようなバンドにも
旬の時期というものがあるから
今になって『レッド』を超えるアルバムを作るのは
不可能であろうと思う

86 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 20:49:51.72 ID:AieD/47q.net
>>82
ジョッコのボーカルでは絶対に無理だと思う
最近は完全に懐メロバンドと化してるし

87 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 20:52:24.95 ID:AieD/47q.net
ジョッコじゃなくて、ジャッコね
失礼した

88 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 21:04:55.28 ID:OXBg/E00.net
ジャコ、どの時代を歌っても違和感がないよいヴォーカリトだと思うけどな

俺は暗黒の世界派だから偉大な詐欺師とか夜警とか歌ってほしいけどやったことないよね?

89 :名無しがここにいてほしい:2020/08/27(木) 22:27:12.11 ID:QxVLMwrg.net
>>88
どの時代の曲を歌っても違和感がない=これといった個性がないイメージなんだよね
カラオケ名人的な、無難な人選という感じで
懐メロバンドならそれで良いと思うけど、新たなオリジナルアルバムを作るとなると、ちょっと微妙

90 :名無しがここにいてほしい:2020/08/28(金) 12:59:53.32 ID:5F67SPKH.net
そうかな。ミラクルのアルバムを聴いた時は、その後に本編のクリムゾン名義のスタジオアルバムがリリースされると思ったんだけど。

91 :名無しがここにいてほしい:2020/08/28(金) 19:51:22.14 ID:NWCsTo78.net
《One More Red Nightmare》のビルのドラミングはいいな。

92 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 03:03:10 ID:zwpb1Py2.net
結局『RED』で大意的にはOK?
もちろん異論は沢山あると思うし順位なんていちいち付ける必要はないだろうけどね
この駄スレに付き合ってくれてありがとう
まだ意見があるなら↓どんどんレスして下さい

93 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 03:28:50 ID:vhvDoZW8.net
ポーンハーツかな
レッドはヘヴィメタルな演歌って感じで「プログレ」的観点からはどうかな

94 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 06:01:57.11 ID:A6wKWnb/.net
John Zornの『The Painted Bird』

95 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 12:13:32 ID:ecf0EZZq.net
プログレはエレトリック主体の音作りでも、アコースティック
ギターを効果的に取り入れた作風が特徴のひとつだったと思う。
クリムゾンのエピタフ、イエスのラウンドアバウト、
ELPのラッキーマン、ジェネシスの月影の騎士とかね。
レッドではフォーリン・エンジェルで少しだけ弾いてはいるものの、
全体的にはヘヴィーロック、ハードロック寄りの硬質なサウンドで、
三者のプレイがゴリゴリ、ガッツガツにテンパり合っていて、
例えばPFMの幻の映像を聴いている時のような、たおやかな楽器同士の
潤いある絡まりや、聴いていて幻想性的な情景の浮かんでくる、
「あ〜、これこれ、これがプログレだよな〜w」といった気分には
させてくれないところがある。
これがクリムゾンの最後のアルバムなんだという悲壮感ばかりが
漂っていて、凝り固まった完成度はとっても高いのだけれども、
プログレ全般の最高作に推すかというと、どうもその気にはなれない。

96 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 13:21:19.74 ID:yETgiTUk.net
50代の若輩者だけど
クリムゾンは73〜4年、YESも73〜4年
Genesisは74年、フロイドは77年が
コンディションのピークだとは思う
で、どの作品も最高だしライブはもっと良い

97 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 17:19:02.50 ID:AFUFqcI1.net
アンソニー・フィリップスのWise After Event、Sides、John G Perryの2枚のソロアルバムでのジャイルズのドラムがいいな。

98 :名無しがここにいてほしい:2020/08/29(土) 23:01:27 ID:HLcRH0my.net
ABW&HのDVD《Yes Musicの夜》のビルのドラムがいいな。残念なのはエレドラがな〜。ベースがLevinであってほしかった。まあバーリンも好きなんだが。このDVDでの聴きどころはやっぱり《危機》をビルがプレイしてるとこらだな。

99 :名無しがここにいてほしい:2020/08/30(日) 01:43:44.51 ID:UHwvfKN4.net
バーリンのボーカルが聴けるのは、ブラフォードの『トルネード』だっけか?
決して上手いボーカルではないが、ほのぼのとして憎めない感じのボーカルだった。
巧い喩えではないかもしれないが「お前ガキのころ寝小便していたろう」
「おまえ一ヵ月以上オナニーしないと夢精するだろう」といじりたくなる感じのボーカル。

100 :名無しがここにいてほしい:2020/08/30(日) 04:14:40.52 ID:J6ekixPQ.net
>>98
ABWHのビルはいいね
Yesでやったら怒られそうな刺激的なプレイだと思う

101 :名無しがここにいてほしい:2020/08/30(日) 13:28:12.51 ID:tkd+D+dj.net
ABWHのDVD観てるとお茶目なビルが笑える。危機でのプレイとドラムソロがカッコいいな。

102 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 09:40:03 ID:GVowMO/7.net
プログレで1曲選ぶならスターレスだね
アルバムだと宮殿かなぁ
レッドか宮殿なのは間違い無いね

103 :名無しがここにいてほしい:2020/09/01(火) 14:31:03 ID:uXKqfi4J.net
プログレで1曲選ぶなら「錯乱の扉」。
邦題も見事。

104 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 01:53:46.57 ID:LspOigUV.net
Redなわけねーだろ
ハゲ!
プログレを舐めんじゃねぇ

105 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 01:56:43.87 ID:1sEMwYZk.net
狂気に勝てるかよ
あんな雑音

106 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 10:03:29 ID:bF6Z6V6T.net
その雑音が良いんだが
REDはメタル

107 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 22:10:36.87 ID:GIsP0Urz.net
うっかりドリムシI&Wって言いそうになるわな

108 :名無しがここにいてほしい:2020/09/03(木) 23:49:56 ID:nLWPDypq.net
>>105
ドラッグでもやってんの?
狂気が最高傑作だった理由を売り上げ以外であげよ

109 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 00:01:48 ID:e5B7rXfA.net
フロイドの最高傑作アルバムというと候補は
・馬愚馬
・あとむはぁとまざー
・狂気
の3つだが

やっぱり一般的には狂気だろうな
俺的には原子心母だけど

110 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 09:55:29.20 ID:e5B7rXfA.net
戦慄箱、星無し箱と聞いてきたが
その次赤への道箱の3枚めくらいで遭難した
かれこれ2年以上聞いていないなぁ
島箱は買いもしなかった
court箱も買わないだろう

111 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 13:13:58 ID:dGKlD3lY.net
知らんがなw

112 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 17:02:01 ID:wFO4YA4m.net
ジャズロック最高傑作とかシンフォ系、カンタべりー系
ユーロロック系最高傑作とか言い出したらややこしくなるな

113 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 20:56:42 ID:No/ozvzw.net
戦慄箱、星無し箱、赤への道箱
全部聴き通した人いる?
他のふたつの箱と比較して赤への道箱の特色、位置付けについて
述べてみてくれ
また赤への道箱の聴きどころ、どのディスクが最高なのか
教えろ

114 :名無しがここにいてほしい:2020/09/04(金) 21:00:31 ID:No/ozvzw.net
俺の印象では
戦慄箱  活きがいい  溌剌と生気がある  創造性がある  激しい時もある
星無し箱  ややおとなしめ  だが半分くらいはよい時間が訪れている  デヴィッド
     ・クロスが常に左にいる気配が感じられる

115 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 12:16:20.52 ID:GA1eXCa3.net
「Red」は「スターレス」が最高なんだけど、それ以外の曲はあんまり好きではないなぁ。アルバム全体で考えたら「太陽と戦慄」の方が上だなぁ。

116 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 13:25:59 ID:jJKNCvZn.net
新世代への啓示を先に買ったからレッドと暗黒は聞けて
Providenceは他のライヴ盤にも入ってるから

アルバムの「レッド」はいらないんだよね

117 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 19:03:28.94 ID:9T/aNM4h.net
ワンモア・レッド・ナイトメアのビルのドラムスは大好きです。

118 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 19:51:42.52 ID:wFBCCimD.net
Red 中身はともかくダサい糞ジャケ
歴史的名盤にはならないな

119 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 20:48:52.26 ID:6JwXVfBg.net
顔に当たるライトの方向が『Meet The Beatles!』とは逆だから名盤になりそこねたな。

120 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 21:00:25.00 ID:vR2PcKkK.net
Redの本当の意味を表してるのは裏ジャケ。

121 :名無しがここにいてほしい:2020/09/05(土) 21:42:33 ID:ICQuz+e/.net
そういえば、と思ってPAのランキング確認したら
1位は「危機」だった。「宮殿」が4位、「RED」は8位

122 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 12:49:26.58 ID:0tACzZ38.net
裏のredゾーンもなんだかね〜

戦慄 宮殿と比べるとショボいな

123 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 15:18:01.24 ID:+6voHhin.net
>>121
PAのランキングとは何??知らないので教えて。

124 :名無しがここにいてほしい:2020/09/06(日) 20:44:54.55 ID:O+4MR9BX.net
>>123
失礼。

http://www.progarchives.com/top-prog-albums.asp?salbumtypes=1

125 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 11:17:03 ID:z6aFVVzO.net
うん、『RED』やと思う!!

126 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 12:37:46.29 ID:0ixUHM0X.net
>>124
おお、面白いサイトですね。じっくり見てみます、どうもありがとう!

127 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 16:47:30.57 ID:lXTk5hak.net
個人的に一番好きなKCのアルバムは『Discipline』
それがプログレあるいはKCの最高傑作であるとは思わないけれども

128 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 18:49:24.58 ID:XpCdYznl.net
象の鳴き声は好きですけれど、エイドリアン・ブリューが変な音を出すのは、
ザッパの『シーク・ヤブーティ』で体験済みでした。

129 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 19:44:47.56 ID:a8n5hZyY.net
エレファントの3分半くらいの所のギターソロ、長い間フリップのギターだと思ってた・・・後に映像を観てブリューだと知ってかなり驚いた!

130 :名無しがここにいてほしい:2020/09/07(月) 21:55:04.84 ID:irRSSS+h.net
https://img.aucfree.com/d303324447.1.jpg

131 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 05:44:10.37 ID:xXc/ERxl.net
スリーオブ〜までは最高だったな
ダブルトリオから意味あんのこれ?状態
でジャコで完全に離れた

132 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 07:48:20.26 ID:yUdTMqQ4.net
>>131
二人抜けてダブルデュオになってからのコンストとPtoBはけっこう良いと思うんたけど、あれらもダメ?

133 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 12:36:24.12 ID:W0PCOpfW.net
リアルタイムで「ディシプリン」を聴いた人は本当にダメだと思った人が多いのでしょうか?これまでのクリムゾンとは違うけど、これはこれで凄いとは思わなかったのでしょうか?
ちなみに私は「ブルーム」〜「スラック」がリアルタイム。どの時代も好きだな。

134 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 12:46:44.50 ID:fX2Xa/v1.net
>>133
先入観を持たなければ、ディシプリンは名盤だし、当時としては凄いと思うけどね
俺もどの時代のクリムゾンも好きだが

135 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 12:56:42 ID:30KfZIES.net
ウェットンクリムゾン観たかったなぁ、、、

136 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 17:04:18 ID:dvEPzPT/.net
リアルタイムで聴いた『ヴルーム』や『スラック』には新しさを感じなかった
90年代ではシルヴィアン&フリップの作品のほうが好き

137 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 17:45:08 ID:83rz9lNO.net
>>133
リアルタイムで「ディシプリン」を聴いた人

俺もその一人だ。来日公演も行ったぜ。期待外れだったぜ。
当時はポストパンク、ニューウェーブが全盛期で、やっぱり
トーキング・ヘッズのリメイン・イン・ライトの影響が感じられて
クリムゾンも時代を追いかける側にまわってしまったのか、と
やや残念な印象を受けたんだよな。

ボウイのレッツ・ダンスのようにうまく時流に乗った勢いとか、ワールド
ミュージックを血肉化して一段と凄みを増したピーター・ガブリエルの?
などと比べると、ディシプリンはサウンド面で正直インパクトに欠けた。
もはやテクニックがどうのこうの言う時代ではなくなっていたから、
こんな複雑な事やってスゲーとか思わなかったし、なによりレッドに
比べるとカッコよくない。ジャケットもレッドならぬエンジ色だしw

当然ながらリメイン〜にも参加していたブリューの加入がやっぱり大きい。
リメイン〜の当時の反響は凄まじく、たとえばダニエル・ラノワ絡みの
マーサ&ザ・マフィンズってバンドがいたが、グループの音が丸っきり
変わってしまう位モロに影響を受けていた。
ところがその後、カンのソー・ディライトってアルバムが再発されたので
聴いてみたら、なんとサウンドがリメイン〜そっくり!ホルガーがベースから
ミキサーにまわり、ベースやパーカッションに黒人メンバーをゲスト参加させる
パターンも同じなら、ミヒャエルのいななくようなトーンのギターまでが
ブリューと瓜二つで、もちろん発表はカンの方が3年も早く、正にこれぞ真の
プログレだが、早すぎた為に逆にリリース時には余りインパクトを持ち得ないと
いうケースもある訳ですな。

そんな訳で、ヴルーム以降がリアルタイムの人達の方が、クリムゾンの一連の
過去作を後から辿って聴いていって、レッドとブルームやスラックの中間の作品と
して、ディシプリンも違和感も無くすんなり聴けるんだろうと思う。

138 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 17:49:43 ID:0flX2xv9.net
今聴いてもディシプリンはイマイチ
やはりそれまでクリムゾンとは別バンドの印象しかない

139 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 18:22:56.45 ID:SqivVErL.net
ディシプリンの前に出た『リーグ・オブ・ジェントルメン』で嫌な予感はしていた。

140 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 21:05:53 ID:W0PCOpfW.net
>>137
ライブも観てるんですか、初来日ですね、それは凄い!
同時代の音と似通っているとよく聞きますけど、リメイン・イン・ライト等を聴いても80年代な音だなと思うだけですけど、ディシプリンは今聴いても突出したものを感じますよ。「アブセント・ラヴァーズ」なんか聴いてると、こんなライブをやる80年代アーティストいるか!?と思う(いたら教えて)。やっぱりクリムゾンはライブが要ですねぇ。

141 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 21:46:53 ID:W3IFvAGu.net
70年代と80年代で音楽性がまったく別だけど
どっちも一般的な評価は高い。個人の趣味はさておき

……といえばジェネシスもそうだけど、ここではあんまり好かれてなさそうだな

142 :名無しがここにいてほしい:2020/09/08(火) 23:35:04 ID:JTXuhPCv.net
>>133
リアルタイムで聞いて、ライブにも行った2人目。

まず、初っ端のエレファント・トークと待ってくださいで笑った。
他の曲は、大体素直にすげーって思ったな。特にフレーム・バイ・フレームとディシプリン。
ダメだとは全然思わなかったな。

ライブは座りっぱなしのフリップと動き回りながらギター弾いて歌えるブリューの対比が面白かった。
あと、レヴィンがカッコよかった。

143 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 09:00:56 ID:cX0i1h3r.net
>>142
今のクリムゾンより80年代クリムゾンのライブの方がよっぽど観てみたかったですね。ビルがいる・いないも大きいなぁ。
時代の音とは言え、当時のYESやジェネシスの路線と比べても遥かにプログレな音だと思うので、他とは一線を画してる気がしますが、結局は音楽が聴き手を選ぶってことですかね。

144 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 15:32:58 ID:5YIMqn4n.net
80年代のクリムゾンのライブ凄かった。特に初来日は超満員でREDとLTIA2を演奏してくれたので感無量の大満足。
ステージにいたのがクロスとウェットンじゃなかったのは少し残念に感じたが。
ただ今も謎なのは、84年の来日で前回よりも70年代の曲を多く演奏するって宣伝されてたのにやらなかったこと。
あれ不可解だよ、当時は新聞にも宣伝文が書いてあったのに。

145 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:02:11 ID:52z1CaI4.net
[プログレ]という括りにしちゃうと、Redはどこか中途半端

146 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:27:55 ID:b7HGDnxa.net
プログレという概念を聴くのではなく、レコードから出てくる音を聴くのだ。
概念はレコードから出てくる音を語る場合にちょっぴり役に立つだけだ。
そもそも音を言葉で表現するのは難しいので、音楽関連の概念は他の学問分野における概念ほど役に立たない。
概念と実際に聴こえてくる音を比較検討するのはナンセンス。

147 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:30:10 ID:b7HGDnxa.net
基本ミュージシャンはお金を稼ぐための仕事をしている。

148 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:39:35 ID:6teOkwne.net
>>144
フリップはやりたかったんだけど、ほかのメンバーに反対されて結局出来なかった、とのこと

149 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:43:06 ID:JwshtzFH.net
プラトンのイデア論を援用して言うと、
「プログレのイデア」=論者が想定あるいは妄想している「魂の目」によって洞察される純粋なプログレの形は、
論者以外の他人にはわからない。
自分が「プログレのイデア」と想定しているアルバムないし楽曲を書いてから語ってくれ。

150 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 18:58:59.69 ID:yMwMhh0J.net
King Crimson『Red』(1974年11月)
良いところは多々あるが、まずMel Collins、Ian McDonaldといった旧メンバー、
あるいはMark Charig、Robin Millerといったかつてゲスト参加した管楽器奏者を加えてレコーディングしたところが優れている。
レコードを売るということは商売だ。商売人にとってはファン・サービスが重要だ。
4枚目のアルバムまでは、必ず管楽器が入っていて、それがキング・クリムゾンの特徴でもあった。
そこで、本作で管楽器奏者を加えたのだが、誰でもいいというのではない。
ファンのよく知った旧メンバーやかつてのゲスト・プレーヤーをわざわざ呼んだ。
ここが重要だ。散髪屋へ小学生がいけば、おまけでキャラメルをくれたのと同じだ。
ファン・サービスだ。商売だ。おまけのキャラメルだ。

151 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 20:12:48.66 ID:UpTe5lJO.net
>>144
俺も初来日は行ったわ
ブリューが踊れ、踊れと客を目一杯煽るものの
地蔵と課してる日本のオーディエンスにワロタわ

152 :名無しがここにいてほしい:2020/09/09(水) 20:23:03.79 ID:TW/MI0KT.net
ブリューが踊れ、踊れと客を目一杯煽るものの
地蔵と課してる日本のオーディエンスにワロタわ


河童だなんだえらそうだけど、
ほんと日本の客ってクソだと思うわ
土人だってリズムが鳴ってれば踊るからな
土人以下

153 :名無しがここにいてほしい:2020/09/10(木) 00:02:53 ID:AYnDmSKT.net
そうやって煽られても、フリップ先生が座っている以上、こちらも正座して集中して聞かないとw

154 :名無しがここにいてほしい:2020/09/11(金) 16:05:29.36 ID:QNK5f+pF.net
ブリューはクリムゾン初来日のちょっと前にトーキングヘッズで来日してたから、観客の地蔵状態にショックだったんじゃね。
次の84年の来日で70年代の曲を戦慄Uしかやれなくした主犯はブリューだな。
ブリューはやりたくないんじゃなくて、彼にはできないんだよ。
戦慄Tは戦慄Uよりもクロスの代役は難しそうだし。

155 :名無しがここにいてほしい:2020/09/11(金) 17:19:26.45 ID:p/wLCXCf.net
「ググレカス」と一蹴されそうですがコアなファンの方々にあえて質問します
KCはマハヴィシュヌ・オーケストラから影響を受けたのでしょうか?
また電化バンドの中でヴァイオリンは貧弱に感じられてしまうのですが
そのあたりどのようにお考えですか?

156 :名無しがここにいてほしい:2020/09/11(金) 17:37:19.84 ID:+29vIer5.net
戦慄期のクリムゾンはマイルス・デイヴィスのパクリってよく言われてるけおな

157 :名無しがここにいてほしい:2020/09/11(金) 17:59:46.78 ID:3Y2eZdPQ.net
ギターが学究タイプのオタク。
ヴァイオリンがおとなしい性格で他のメンバーにいじめられていた。
ドラムスはあおり運転のドライバーのような性格でステージでも他のメンバーに挑むような演奏をする。
ベースは毎晩スッチーをとっかえひっかえホテルへしけこむような性格。
以上4人の出す音を総合すると「U.S.A.」のサウンドになる。

158 :名無しがここにいてほしい:2020/09/12(土) 04:41:15.14 ID:zBawuYQT.net
>>132
遅レスすみません
コンストとパワーはスラックより好きかも
それほど聴き込んでないというか
書き込めない感じ、情報量多い、老化かなぁ

159 :名無しがここにいてほしい:2020/09/12(土) 10:26:51.28 ID:Hdv+73hG.net
中高生の頃は、2年前のレコードが古臭く感じたものだが、
歳を取ると1990年以降のCDは、すべて新譜扱いだ。
ケイト・ブッシュの『Aerial』(2005年11月)をろくに聴いていない間に、
新譜の『雪のための50の言葉 / 50 Words for Snow』(2011年11月)が発売された。
こっちは『Aerial』以上に聴いていない。
いずれも俺の頭の中では新譜だ。
老化すると好き嫌いがなくなり、音楽が客観的な研究対象になってしまうからな、
聴くモノが多くて、若い頃にファンだったミュージシャンの新譜が後回しにされる傾向がある。

160 :名無しがここにいてほしい:2020/09/12(土) 11:20:33.15 ID:Qv0M+XHq.net
1980年以降にデビューした連中は、すべて新人扱いだ。

161 :名無しがここにいてほしい:2020/09/13(日) 01:21:04.98 ID:ha4qgUf4.net
老人になったら能でも見とけw
中でもオススメは人形浄瑠璃だな
スゲーいいぞ

162 :名無しがここにいてほしい:2020/09/13(日) 01:22:25.79 ID:ha4qgUf4.net
>>157

ワロタ wwwwwwwww wwwwwww

163 :名無しがここにいてほしい:2020/09/13(日) 01:27:44.30 ID:ha4qgUf4.net
>>147
>> 基本ミュージシャンはお金を稼ぐための仕事をしている。

金より先に女だ。
基本ミュージシャンは女が寄ってくるようにと仕事をしている。
この基本原理が崩れるとロックに活力がなくなる。
エリザベス・テイラーやフレディ・マーキュリーが死んでから
どうもロックが性的に酸欠になってしまった。

164 :名無しがここにいてほしい:2020/09/13(日) 01:31:23.81 ID:ha4qgUf4.net
クリ初来日見た人うらやましい
まだ赤ちゃん
でもフーは見た

165 :名無しがここにいてほしい:2020/09/15(火) 04:26:19.67 ID:0ILAE+PR.net
最高作はファウストの1stだろ

166 :名無しがここにいてほしい:2020/09/15(火) 10:34:52.65 ID:IgxFAlyI.net
うん、『RED』やと思う!!!

167 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 03:21:17.57 ID:JrcpVRZZ.net
いやPARADISE GARAGE(豊田道倫)の1st
ROCK'N'ROLL 1500
これが最高だろう
大学教授の放浪の息子

168 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 19:24:28.00 ID:DCmLdMCz.net
狂気は置いておいて、PFMの「幻の映像」だな

169 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 22:18:26.58 ID:XF8LoRPR.net
ソフツの3rdかGGのオクトパス

170 :名無しがここにいてほしい:2020/09/16(水) 23:45:35.74 ID:PPRDKILC.net
PFMならper un amicoだろ
photos of ghostが初PFMとか老害だろw

171 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 01:09:04.43 ID:4tytloqj.net
John Zorn『Tractatus Musico-Philosophicus』(2019年)

172 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 15:27:15.31 ID:RbGm6i/w.net
>>170
per un amicoより「幻の映像」だな
アレンジも完成形

173 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 21:58:16.63 ID:Rpn5nYkr.net
PFMもいいけど、ここでAREAの『1978』を挙げたい
プログレというか、ポピュラーミュージックのひとつの結論だと思う

174 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 22:22:38.47 ID:4JbtwJ2J.net
PFMって完成度は確かに見事なものだけど
メッセージ性ってあったっけ?

175 :名無しがここにいてほしい:2020/09/17(木) 22:23:56.53 ID:4JbtwJ2J.net
やっと秋になってきて御近所も夜窓閉めるから
爆音でプログレが楽しめる

176 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 01:02:07.85 ID:nadTAYqg.net
>>175
日本では夏はエアコンを使うので窓は閉める。
日本では秋になると自然の冷気を取り込むため窓を開けるようになる。
日本では爆音でプログレが楽しめるのは、エアコンを使う夏と冬なんだ。

177 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 08:53:30.02 ID:rMDviP4W.net
うん、『RED』やと思う!

178 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 14:22:25.94 ID:clEvDt3G.net
メッセージ性なんてプログレにいらんよ

179 :名無しがここにいてほしい:2020/09/18(金) 21:04:32.06 ID:4YC85IGV.net
RYDEEN TranceMix
https://www.repeatyoutube.com/Jszzo8LG2BU

180 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 09:12:38.28 ID:5fvz2M7t.net
25 Greatest Prog Rock Albums Of All Time
https://www.udiscovermusic.com/stories/best-prog-rock-albums
みなさん異論なし?w

181 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 12:18:04.74 ID:ytURskSZ.net
アルバムとしては、4曲目にライブ録音のプロビデンスが含まれていることで、
全体の完成度を落しているから最高作とは呼べないな。
スターレスも後半のインストパートの出だしがやや単調で、アイデア不足に聴こえる。
ムーンチャイルド、デヴィルズ・トライアングル、リザードのB面、太陽と戦慄の
パート1など、クリムゾンは10分を超える曲になると途端に退屈になる悪癖があるw

182 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 17:33:12.87 ID:0bMCQnhT.net
おまえ、クリムゾン向いてないってみんなから言われるだろ

183 :名無しがここにいてほしい:2020/09/19(土) 23:52:52.43 ID:ABm49NRm.net
たしかにスターレスは名曲名曲って言われて聴いたから肩透かしだった

184 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 00:23:07.20 ID:eKaaO4VG.net
向いてない

185 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 00:31:29.34 ID:jH4d3JXw.net
向き不向きはある
無理せず荷物まとめて帰れ

186 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 08:39:40.98 ID:tyzDYG+g.net
うん、『RED』やと思う!!!

187 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 09:26:40.28 ID:6z7K8PV3.net
サントリー・レッドが安い酒なので、レッドという言葉にはなぜだか魅力がない。

188 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 13:50:56.11 ID:m60gjIGz.net
>>187
サントリーレッド呑むのは高校生までだろ
悪い印象持ちようもない

189 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 15:20:32.51 ID:/UJrpkWR.net
そんな酒は飲んだことがないから議論に参加できない

190 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 16:20:57.84 ID:8X/Kb1Gm.net
レッドといえばレッドゼッペリンだよね
確かにゼップを意識したいいアルバムだと思うよ

スターレスはいいね、エピタフや宮殿はちょっといいやって時でも入っていける手軽さと奥行きがあるよ
レッド・ガーランドでいえばグルービィかな

でもこいつらクリムゾンとかマゼンタとか赤系が好きなんだな
おれは青い方が好きなんだ、だからサントリーレッドよりボンベイかな
ピンク・フロイドじゃないよ、ジンだよ 瓶だけでもいいかな、その辺はジャケ買いと一緒だよね

その点でポセイドンはダメかな、ジャケがね、キャットフードはいいんだけどね。
でもなんとなくだけどベックのアイスクリームケーキと被るね、ピアノのせいかな

そんな訳でLedは最高だね

191 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 16:41:55.64 ID:vg3AxP47.net
>>190
redとled
レッド違いなので、こじつけも良いところ

192 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 16:48:19.05 ID:ifVV5bCY.net
レッドってのはWW2のドイツの撃墜王、戦闘機総監だった
レッド・ガーランドにちなんでいる
豆スープな

193 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 16:50:10.33 ID:ifVV5bCY.net
訂正
それはアドルフ・ガーランドじゃった

レッド・ガーランドはジャズ・ピアニストやん

WWW

194 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 18:34:08.40 ID:tyzDYG+g.net
>>190
すんげぇ無理くり!!ある意味、あんたみたいな人
好きになれるかもしれねえぜ!!

195 :名無しがここにいてほしい:2020/09/20(日) 21:01:24.51 ID:ifVV5bCY.net
今の若いwiki世代はすぐ「データ」とか「根拠資料」とか言って
そんな当たり前な次元で満足してられるんだから
アホかと

196 :名無しがここにいてほしい:2020/09/21(月) 08:08:28.04 ID:JC00XmnJ.net
>>156
つかMILESの「In a silent way」発表以降でジャズっぽいものは全部MILESのパクリと言っても過言じゃない

197 :名無しがここにいてほしい:2020/09/21(月) 08:21:23.12 ID:h22kVLB+.net
ジャズっぽいもの全ては言い過ぎ
マイルズっぽいもの、であればまあ当たらずとも遠からず

198 :名無しがここにいてほしい:2020/09/21(月) 10:03:31.60 ID:H4uWP7Mg.net
そんなのはペテロ・バカランレベルのジャズ初心者の感想だろ
クリムゾンは1st時からマイルスだけじゃなく、いろんなジャズの
影響受けてるよ
今土曜深夜のNHKFMのジャズトゥナイトのナヴィゲイターは
ノイズ系ギタリストの大友良英で、そこらへんよくわかる曲が
けっこうかかるよ

199 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 09:03:31.44 ID:zOXp6GWy.net
>>195
もはや、それしか残っていないからじゃないか?
または、曲そのものからは何も感じ取れないとかさ。

200 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 10:09:08.87 ID:aCFMrvtn.net
ポセイドンが曲調から構成まで丸きり宮殿の焼き直しだった時点で
もはやクリムゾンはプログレではない。
鍵盤奏者は不在だし、歌詞は河童が加入するまで作詞家に依頼する
というまるで日本のGSみたいなことをしていた。
21世紀〜はボーカルにイコライジングをかけるというコケオドシが
今聴くととてもカビ臭い。アースバウンドのグルーンでもドラムに
シンセをかましていたが、こうしたギミック好きな色物の要素が
クリムゾンには絶えず付きまとう。
ジェイミー・ミューアのライブ映像を見ると、アブナいオッサンが
ステージを徘徊してるだけのようだし、河童が参加して象さんの
鳴き声がライブのデフォルトだった時期もある。
ダブルトリオ、トリプルドラムとくると確信犯的な見世物化に邁進
しているとしか思えない。
ダブルトリオは編成に見合ったサウンドを見いだせず、プロジェクト
なる名目でデモ、セッションの経過をライブで披露、リリースした
挙句、結局ドラムは一人でいいという結論w
トリプルドラムではスタジオ作をリリースせず、ライブが単なる懐メロ
大会に堕したという批判をかわす為の鬼面でしかなかった。

レッドで引退してれば伝説になれたかもしれないが、旧譜の印税だけでは
贅沢するには足りぬ故、昔の名前で出ています。といったところか。

201 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 10:27:10.36 ID:emS+9lqu.net
長文乙
このスレに相応しい厨二っぽさがよくでている

202 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 10:55:27.88 ID:ULAw1WLU.net
>>200
ぶっちゃけレッドだけで良いよな

203 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 11:00:16.92 ID:vNggIO5a.net
またクリムゾンに向いてない奴が無理してるのか

クリムゾンは現代のクラシックだと何度言えば…

204 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 11:14:00.73 ID:htrxHPK7.net
プログレ自体が過去の遺物だよ
クリムゾンは最早古代遺跡みたいなもんだ
後世で語られるだけマシ

現在のクリムゾンは違うよ
あれは同名の別バンド

205 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 11:18:14.85 ID:ULAw1WLU.net
>>203
現代のクラシックって結局懐メロのことだろ?
今のクリムゾンはまさにそれだなw

206 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 13:23:00.11 ID:xa8ertL/.net
>>164
RED始まってもぜんぜんREDに聴こえなかったな。
最後はブリューが客に来いって言って皆ステージ前に殺到。

207 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 15:02:34.13 ID:Tbk1Plqn.net
>>200
確信犯の誤用

208 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 20:45:41.25 ID:E63IeNr2.net
つかポセイドンが宮殿のパクリだからクソ、って自分の耳で聞いていないのが丸出しな意見だしね・・
ちなみに俺はMoonchildが退屈だからポセイドンの方が聞ける

209 :名無しがここにいてほしい:2020/09/22(火) 23:48:06.53 ID:MBjFsE4g.net
ブリューはやっぱりクリムゾンの知的で寡黙で神秘的な
イメージとは異なるな
ハッキリ言ってイギー・ポップとかMC5の方

210 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 02:32:02.30 ID:kEnV/jih.net
ポセイドンは沙織さんがアテナの聖衣を纏った時のBGMにぴったりなんだよなあ。

211 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 07:20:03.92 ID:onpx5iwU.net
うん、『RED』やと思う!!

212 :名無しがここにいてほしい:2020/09/23(水) 10:53:56.75 ID:DVC31r7y.net
ブリューは渋くない ラッシュとかカーズの連中とやってるほうが似合う
悪いとは言ってないよ

213 :名無しがここにいてほしい:2020/09/24(木) 14:43:27.62 ID:kveXnG5h.net
https://youtu.be/epgKFlj2p2Y

214 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 23:56:13.73 ID:GMdCzEML.net
ブリューって名前がな

なんかウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
         ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
               ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
                     ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
っていう感じがするだろ

215 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 23:58:44.90 ID:GMdCzEML.net
やりなおし

216 :名無しがここにいてほしい:2020/09/26(土) 23:58:51.45 ID:GMdCzEML.net
ブリューって名前がな

なんかウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
         ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
               ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
                     ウンコぶりゅぶりゅ〜〜〜〜〜〜〜〜
っていう感じがするだろ

217 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 08:20:00.40 ID:19M9sqOZ.net
子供か

218 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 16:05:45.52 ID:3a1qN7RP.net
「マッテクダサい」もトイレでウンコしていて
バスに置いていかれそうになった時の歌だろう

219 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 16:07:10.27 ID:3a1qN7RP.net
>>217
当時の中学生、高校生の洋楽ファンなんてのはそんなレベル

220 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 17:28:47.00 ID:qhOjyBOr.net
いい歳してプログレ聴いてる奴ってそんなものだよな

221 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 18:50:24.12 ID:3a1qN7RP.net
>> 220

うう〜〜〜 む
こりゃ一本とられたY

      秋の風が染みるぜぇ〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜

222 :名無しがここにいてほしい:2020/09/27(日) 23:25:49.86 ID:un50MW+R.net
バカめ

223 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 01:50:44.74 ID:d2dgEGjs.net
プログレ好きは心が豊かな奴とめんどくさーいキモオタのふたつに別れる。
ちなみにどちらも友達は少ない。

224 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 05:04:01.87 ID:/9JbDLHd.net
世にも珍しいブリューファン発見

225 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 09:18:32.57 ID:JF0exEvl.net
天然記念物てか絶滅危惧種

226 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 14:34:07.59 ID:3R8/3S3Q.net
https://i.imgur.com/ECG1x2V.jpg

227 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 14:59:56.74 ID:YIfiCX07.net
>>224
えーっ!コンストとPtoBもかなりの力作だと思うけど
俺の感覚がおかしいのかな
たしかに74年以前とは別バンドとは思うけどね
旧来のファンには、頭の固い人が多いんだね

228 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 15:16:24.25 ID:ijwvlJdq.net
ブリューって誰?ブラッフォードのこと?

229 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 15:32:17.40 ID:yRV/TOd9.net
エイドリア〜〜〜ン!
  ロッキーじゃないよ。

230 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 17:11:09.07 ID:/iacRmIA.net
ブリューは歌も上手いし声も良い

231 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 17:25:47.37 ID:A9+GPrEI.net
エイドリアン・ブルー、ってアブセント・ラバーズの中で自己紹介してる
明らかに「ブリュー」とは言っていない

下らない駄洒落を言ってる人は、音楽と関係なく自分が好きな言葉を言っているだけでしょう

232 :名無しがここにいてほしい:2020/09/28(月) 21:30:03.59 ID:ph88175v.net
ピーターバラカンが、先日のNHK FM番組で、
マイルスのBitches Brewを、日本では
ビッチズブリューと発音するが、
「ブルー」でいいんです。
と言っていたのを思い出した。

233 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 12:00:22.40 ID:CLMCvxeH.net
本人がブルーと言ってくれというなら、ブリューではなくブルー。
Brufordも本人がそう言ってくれというので、ブラッフォードではなくブルーフォード。
一方、Newなんかは日本人はニューだと思ってるけど、向こうでは人によってヌーと言ったりニューと言ったり。
山崎さんも「ヤマザキ」か「ヤマサキ」かは本人がどう言うかで違う。

234 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 19:11:16.87 ID:BC6c7H2o.net
発音なんかどっちでもいいよ

235 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 22:45:52.36 ID:BpKDJoJe.net
ペテロ・バカラン

236 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 01:21:31.89 ID:9vv7h/vX.net
>>233
それは英米の違いが大きいような…

237 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 08:08:21.45 ID:f371in+w.net
ピーターは日本にもうどのくらいいるんだっけ
45年くらい?
日本語相変わらず下手だな
イントネーションとか敬語とかその場で適切な態度・適切な表現などは
ほとんどできていないよ

238 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 11:01:24.79 ID:zLcFFLaj.net
橋/端/箸
そういう区別の発音はできないね

239 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 11:06:12.60 ID:llZED+oD.net
ピッキーな奴

240 :名無しがここにいてほしい:2020/09/30(水) 15:56:27.02 ID:LhBHLo7v.net
プログレッシブ=進歩的
という言葉が最も当てはまるのはディシプリン
よってあれが最高傑作

241 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 01:57:24.81 ID:Qymyf5nX.net
宮殿も戦慄も当時としては(ロック界においては)進歩的だったろう

242 :名無しがここにいてほしい:2020/10/01(木) 16:30:02.43 ID:wEQSzSTr.net
バラカンの奥さんて在日なの?

243 :名無しがここにいてほしい:2020/10/02(金) 22:59:42.42 ID:ybaH+u/F.net
プログレって括り抜きに名盤だと思う

244 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 09:33:06.24 ID:bSySVnpu.net
ディシプリンのどこが進歩的なんだ?
参加したメンツから想像できるレベルを超えるものが何もない。
ポストパンクの時代に、ロートルが大時代的なグループ名を復活させて
バカテクを駆使し難曲をプレイしてドヤ顔したが、誰にも見向きもされなかった。
モチベーションを失ったバンドは、契約枚数消化にショボくれたアルバムを
もう2枚出して解散、てのがプログレヲタ以外の洋楽リスナーの共通認識。

245 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 10:05:28.20 ID:EkBoV09B.net
後知恵でドヤられてもねえ
中二病拗らせてしまったかしらんが

246 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 19:28:10.45 ID:egRnOee5.net
>>244
ぶっちゃけ晩節を汚したって認識しかないわ
Redで終わっておけば伝説のロックバンド扱いだったろうな

247 :名無しがここにいてほしい:2020/10/08(木) 22:04:38.47 ID:VfUcz6B+.net
ディシプリンだけならともかくあと2枚のジャケットデザインはねーよと思った
まあ暗黒の世界以降は適当だけど

248 :名無しがここにいてほしい:2020/10/09(金) 00:03:49.02 ID:giT268Pq.net
ビートのTシャツ着てる俺に謝れ

249 :名無しがここにいてほしい:2020/10/11(日) 21:31:56.16 ID:eA4f91sl.net
まだまだ甘い
ビートのブリーフパンツをはけ !

250 :名無しがここにいてほしい:2020/10/14(水) 22:22:09.87 ID:flKDV8EZ.net
ブリティッシュ・フォーク、トラッドのスレって無くなったのかしら
以前はあったように思うんだけど

251 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 00:17:56.21 ID:YzUTi5ei.net
そやな

252 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 06:44:30.09 ID:j0zVCi09.net
せやか

253 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 11:30:04.49 ID:qsxHSTj+.net
どやさ

254 :名無しがここにいてほしい:2020/10/15(木) 12:01:55.63 ID:Qq9YijB4.net
わやや

255 :名無しがここにいてほしい:2020/10/25(日) 11:44:17.50 ID:yylAT/AC.net
レッドもトラッドも大好き

256 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 11:54:00.18 ID:8+Vu2aZ9.net
アーニー・ラッド

257 :名無しがここにいてほしい:2020/10/28(水) 15:05:59.37 ID:myyv6hAU.net
フロイド狂気イエス危機とジェネシス月影の騎士とクリムゾン宮殿戦慄PFM幻の映像が同率一位で良い
アルバムの完成度的に

258 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 12:59:25.73 ID:Dj6iOIrW.net
>>257
イエスの危機は音がペラペラで安っぽいから、今聴くとイマイチな印象
転調も唐突で、各パートの切り貼り感がどうにも気になる
フロイドの狂気は一度聴いて、まぁこんなもんかと思った程度
ジェネシスはまったく良さがわからんかった

259 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 13:51:35.74 ID:RSnlefH3.net
否定するだけの人生

260 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 20:36:08.35 ID:uw7E7/xZ.net
フロイドの「炎」

261 :名無しがここにいてほしい:2020/10/29(木) 23:36:38.05 ID:/j6hRvqP.net
>>258
ほんとに切り貼りだからなぁ
でもそれをライブでやるとまた違うのね

262 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 09:13:53.83 ID:9jbWfabJ.net
>>258
代わりのものを挙げない時点で哀れな逆張り君
いい年してみっともない

263 :名無しがここにいてほしい:2020/10/30(金) 09:40:02.15 ID:STjyILlA.net
言うほど唐突でもない転調だが
どこのことか具体的に言ってみ?雰囲気で言って知識無さそうだから無理だろうけど
厨二拗らせたままジジイになったんだな

264 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 00:14:44.68 ID:KizK2PqC.net
最近のJポップの方が無茶苦茶

265 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 01:14:08.97 ID:bzv542Cq.net
危機がお子さま向けなのは認めざるを得ないが

266 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 01:33:06.53 ID:gY9Fxwwu.net
そろそろ必死感が漂ってんぞ

267 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 01:39:08.73 ID:QmtvOqp9.net
貶し方が何とも幼稚でどっちがお子様なのかと
有名作を評価しない自分って大人と思い込みたいのかね

268 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 01:41:08.09 ID:r232d+uV.net
プログレに欠片も興味なくてただ構って欲しいだけなんだろ

269 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 09:21:39.76 ID:kzeF2a0E.net
俺がDARK SIDE OF THE MOONの凄さを分かったのは三回目くらいだったかな
本当さりげなくBGM風に流していたら物凄い勢いで“入ってきた”
あの感覚は強烈だった

270 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 10:46:55.84 ID:sNCSxgDq.net
ピンクフロイドはどうもピンとこない。
ガツンと来るものがないんだよねえ。

271 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 14:34:55.19 ID:3DaUrE87.net
そう、フロイドはまったくピンと来ない
狂気が絶賛されて、あれだけ売れたのが謎
はっきり言って、過大評価だと思う

272 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 15:31:44.37 ID:MT+Nr9yQ.net
FloydはFloyd枠
無理やりプログレグループに入れるから他のバンドとバランスが悪い

273 :名無しがここにいてほしい:2020/10/31(土) 23:19:30.43 ID:PzJuhyY7.net
ジェントルジャイアントもピンと来ない

274 :名無しがここにいてほしい:2020/11/01(日) 06:08:37.88 ID:WMygG2NO.net
>>273
そういう人が多いけど、これだけは納得してくれるケースは多い

Gentle Giant BBC 1978 - Free Hand
http://www.youtube.com/watch?v=vMrYSTzqFI8

275 :名無しがここにいてほしい:2020/11/01(日) 07:53:40.98 ID:cVQYSIOB.net
ジェントルジャイアント馬場

276 :名無しがここにいてほしい:2020/11/01(日) 12:43:42.87 ID:30BLu9q6.net
フロイドはお薬と合わせてはじめて真価を発揮するものだから。
クリムゾンはジャンル論、イエスは物語として音楽を構成してる印象がある。
フロイドは音に対して科学的にアプローチしてる。いちばん実験という意識を持ってるのがフロイド。
でも根っこがブルースっていう

277 :名無しがここにいてほしい:2020/11/02(月) 01:27:07.52 ID:eMVKFOmG.net
ジャズ風味、フォーク風味のブルースまでかな

278 :名無しがここにいてほしい:2020/11/04(水) 04:15:29.73 ID:z8GldqP5.net
https://youtu.be/j30BNHA7mu4

279 :名無しがここにいてほしい:2020/11/19(木) 12:17:56.52 ID:imVyzsm5.net
レッツゴー!陰陽師 令和編
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37840006

280 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 06:58:51.23 ID:F9jR9GTr.net
ハットフル&ザ・ノースの1stも最高傑作の一候補を名乗る資格のある名盤
特にボートラ入りの紙ジャケは

281 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 07:01:18.57 ID:F9jR9GTr.net
ノイ!の諸作はどうよ?
プログレか?とか最高傑作か?という反論は妥当ではあろうが、後世への影響力の大きさはかなりのものだろう?

282 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 07:03:40.75 ID:F9jR9GTr.net
しかしリチャード・トンプソンて60年代末かせ70年代にかけて膨大な自作と他のミュージシャンの作品での演奏を残しているが、その平均水準の高さは全ギタリストの中でも指折りだよね

283 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 08:20:08.19 ID:nTtcbCqI.net
まあこれだけは言えるかな
プログレってさも音楽形態があるように思えるのだけど、概念や理念だと思うんだよなあ
要するにいろんな音楽のミクスチュアーという
そう考えると「RED」って正直ただのHR/HMにすぎないと思う、それをフリップ風にしただけの
だからこれをプログレと思ってしまうと上記のような音楽形態だとされる誤解が生じる
いい作品だけどプログレからは上記理由から外れると思う

284 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 08:46:53.45 ID:mV1p686S.net
ここはRedがプログレだと思う人のスレだと思う
Redがプログレではないという主張はスレチだから、別にスレ立てして同士を募りなさい

285 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 10:52:25.25 ID:nTtcbCqI.net
>>284
スレタイちゃんと嫁

286 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 10:55:32.83 ID:Hq5p7z/k.net
A-1,B-1,B-2はいいんだよ
だけどA-2,A-3に違和感がある

287 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 11:02:59.71 ID:ohwBP7O7.net
「これが、こういうのがプログレです」と人にまず聴かせるのはやっぱり「危機」だな〜
「宮殿」や「狂気」は何か違う気がする

288 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 15:51:43.61 ID:tARXmp8U.net
たかみひろしも言うようにレッドはヘヴィロック

289 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 18:04:50.18 ID:esomYKmP.net
>>287
俺は「未開人」「石をとれ」かなー

290 :名無しがここにいてほしい:2020/11/22(日) 21:42:04.51 ID:Rif2jttS.net
ディスカバー・ビートルズ
解説しながら2、3曲ずつかけてるけど
ホワイトアルバムはそれじゃまずいだろwww
あれは各面通しで聴いて初めて効果が出るプログレアルバムなんだから

別にビートルズひいきじゃないけど
最強のプログレアルバムはホワイトアルバムかもしんない

291 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 08:34:18.74 ID:+Wf5ajXA.net
>>286
スゲェわかる

292 :名無しがここにいてほしい:2020/11/23(月) 08:37:18.13 ID:+Wf5ajXA.net
ほぼREDとスターレスしか聞かないしな

293 :名無しがここにいてほしい:2020/11/26(木) 10:32:04.59 ID:izdvob+V.net
わかってねぇなぁ
2曲目と3曲名があるから、いいんじゃないか
今の感覚では、REDが一番ダサい曲だよ
最近いつもスキップしてしまう

294 :名無しがここにいてほしい:2020/11/28(土) 22:59:41.45 ID:fcwuJ0Ut.net
スターレスはボーカルパートが終わったらフェイドアウトすれば名曲になったのに。
蛇足のようなインストが付け足しである為にムーンチャイルド並みの駄曲と化している。

295 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 09:59:53.06 ID:NbvnAj2H.net
ムーンチャイルドレベルとは言わんけどラストの大サビまでのインストパートは危機だのフラクチャーだのMDKだの他のプログレマスターピースと比べるとちと弱いかな

296 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 10:46:30.59 ID:lq5jfRhj.net
ムーンチャイルドとルーパート王子のなんちゃら、リザードだっけ?に比べたらスターレスはぜんぜん締まってて無駄がないでしょ
ボーカルパートだけで終わったらヽ(・ω・)/ズコーってなるよ

297 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 12:58:35.03 ID:OPY7Iw8B.net
スターレスやムーンチャイルドの abridged version 初出って紅伝説だったっけな
その後もコンピ盤に何度も収録されてるのか

298 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 15:55:59.09 ID:4NPBACda.net
わかってねぇなぁ
スターレスはあの冗長なインストがあるから、いいんじゃないか

299 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 17:37:48.89 ID:OPY7Iw8B.net
冗長とか全然褒めてねえしw
催眠的とか言い方あんだろ

300 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 18:20:58.39 ID:CiUQ1zuZ.net
催眠的というのも、なにか違うんだよな

301 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 21:16:48.80 ID:NbvnAj2H.net
大サビまでの我慢大会とプログレを定義するならもっとも当てはまる曲だわ

302 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 21:43:31.04 ID:g5dSMeWL.net
プログレの冗長さを極力排除したものが産業ロックに

303 :名無しがここにいてほしい:2020/11/29(日) 21:47:03.13 ID:4NPBACda.net
俺は産業ロック嫌いだから、冗長なプログレや正統派ハードロックの方でいいわ

304 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 12:24:17.62 ID:767VglVJ.net
スターレスは、あの“チンチロリン、チンチロリン”てギターが出てくるとこで聴く気失せるw

305 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 19:46:20.51 ID:z6XwDOLc.net
>>304
フリップなら“テロテロテロテロ、ジャッジャジャッジャ”じゃねえとなw

306 :名無しがここにいてほしい:2020/11/30(月) 22:16:50.69 ID:6PRm6nvo.net
↑なんも分かってないやつでもインターネッツはできる

人類のエピタフに刻み込んでやる

307 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 02:34:07.03 ID:UCBuKnRl.net
l Vitalino raddoppiato
https://www.bilibili.com/video/BV1Js411Y72G/?spm_id_from=333.788.videocard.5
https://www.youtube.com/watch?v=ELEbil1Y-GM&t=130s
最初は古典をテーマにした抒情的メロディ、最後はデヴィッド・クロス顔負けのクリムゾンの「プロビデンス」風で終わる
美しく、ユニーク、超絶テクニック、美人(少々おばさん?)いかがでしょうか

308 :名無しがここにいてほしい:2020/12/01(火) 09:38:13.58 ID:ortTsdUU.net
この前のダイアンなりって街ブラ番組で商店街の爺さんが
アナログの宮殿かけてて笑った

309 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 10:37:38.95 ID:wRloaMHt.net
やっぱディープ・パープルのイアン・アンダーソンのテクニカルなドラムプレイに
感心させられる
その深い事海のような「マシン・ヘッド」は最高ですわ
40年聞いて初めてわかった

310 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 10:45:40.43 ID:1CIJcyeV.net
レベル高すぎてどうつっこんだらいいかわからん

311 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 10:45:54.13 ID:1t46e6A5.net
キュートなボケだな
クスっとした

312 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 15:51:55.26 ID:5TjH6E/w.net
片足で飛び跳ねながらフルートでスネアをロール姿が目に浮かんだ

313 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 19:01:49.99 ID:mpoLiFmO.net
↑ 網にかかった魚たちの数

ウィキをごらんよ w

314 :名無しがここにいてほしい:2020/12/04(金) 19:21:11.03 ID:mpoLiFmO.net
贅沢感のあるロールだな

ライヴ・イン・バリ1975ではカヴァーデイルは「イアン・フォスキンス・ペイス !」って言ってたよなー?

315 :名無しがここにいてほしい:2020/12/05(土) 21:43:51.39 ID:1hSxStZK.net
バリ?
パリだろw

316 :名無しがここにいてほしい:2020/12/06(日) 00:07:34.68 ID:NMZoGGe1.net
コバワ、ゲキ?ニホニキテヨカタヨ、キミタチ、PSYCHOダヨ!

317 :名無しがここにいてほしい:2020/12/07(月) 14:32:08.38 ID:qUNZlpEJ.net
佐井好子の「春」か「胎児の夢」
プログレは殆ど知らないけどピンクフロイドよりも洗練された音楽だと思う

318 :名無しがここにいてほしい:2020/12/08(火) 20:59:25.61 ID:eeGu1nzv.net
冬の夜はレコードかけながら読書に禿毛(はげもう)
充実したオススメの洋楽本をあげていこうぜ

ザ・ビートルズ 解散の真実  ピーター・ドゲット、 奥田祐士 | 2014/12/8

ルーツオブニューヨークパンク (日本語) 単行本 – 1998/12/10 クリントン ヘイリン (著), 大鷹 俊一 (監修),

ピート・タウンゼンド自伝 フー・アイ・アム 森田 義信訳 | 2013/8/27
ビートルズ革命―ジョン・レノンの告白 (1972年) 片岡 義男訳 | 1972/1/1
 [ イコール 回想するジョン・レノン―ジョン・レノンの告白 単行本 – 1974/6/1
ジョン・レノン (著), 片岡 義男 (翻訳)
イコール レノン・リメンバーズ (日本語) 単行本 – 2001/7/1 ]

リザード・キングの墓  松村雄策

319 :名無しがここにいてほしい:2020/12/09(水) 19:13:26.81 ID:KM7YGhkT.net
ああ・・・あかん。あかんてロバート。その曲はあかん。

320 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 06:12:21.23 ID:apvhoCNa.net
>>295 ラストの大サビまでのインストパートは

あそこは仏教の念仏的な、キリスト教の詠唱的な、トランス状態に入っていくためのパートだろw
トランスになったところでラストの急展開で開眼する

321 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 12:47:18.83 ID:F5WHHCFm.net
>>295
まだ分かってないやり直し

322 :名無しがここにいてほしい:2020/12/11(金) 13:33:48.81 ID:dT8G4nED.net
んなこたあわかっとるわ(呆

323 :名無しがここにいてほしい:2020/12/12(土) 20:31:50.77 ID:EX9sPQ/B.net
コロナ
な、なんかどんな冬になるのかね・・・
ちょっとわからなくなってきたなー

324 :名無しがここにいてほしい:2020/12/13(日) 06:41:06.55 ID:TR0uEqKJ.net
「暗黒の世界」みたいな感じじゃね

325 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 18:46:23.03 ID:eJC0dfU3.net
サムラのアルバム全部

326 :名無しがここにいてほしい:2020/12/25(金) 18:54:21.72 ID:1Ju3ju+6.net
>>324
そこでFractureですよ
http://www.youtube.com/watch?v=HovYmVNIhhQ

327 :名無しがここにいてほしい:2020/12/30(水) 23:28:39.24 ID:cYuJ4V0j.net
プログレ最高傑作は豊田道倫の「バイブル」に入っている『おまんこちゃん』

328 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 02:09:50.72 ID:mrynMOFt.net
スターレスは元々「暗黒の世界」のタイトル曲の予定だった(ウェットン)そうで、
「レッド」は解散が決まってから契約消化のため録音したA面の3曲は別として、
B面はライブテイクと残り物で急ごしらえでつくった代物。
スターレスはデヴィッド・クロス在籍時にスタジオ録音で仕上げてくれていたら
もう少しマシな出来になったんじゃないかとは思う。
イアン・マクドナルドやメル・コリンズのプレイも、後からのダビング乗せじゃ
ないかってくらい、小奇麗にまとまったプレイで、メンバーとして在籍していた
頃とは別人のように大人しく、ただバンドの最期だから挨拶に来ましたって感じ。

329 :名無しがここにいてほしい:2020/12/31(木) 21:00:01.44 ID:sxTzmXE1.net
イアン・マクドナルドは復帰含みで呼ばれてレコーディングに参加したはず。
挨拶程度じゃないよ。
でも解散しちゃったから実現しなかったけど。

330 :名無しがここにいてほしい:2021/01/01(金) 03:02:03.74 ID:GDRrp7OA.net
まぁギターの他にもう一本誰かいないと成立しない曲(異常者とかセイラーズテイルとか)
やるグループだから3人で継続はないよな

331 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 09:15:31.07 ID:+6uygy1J.net
昨夜の坂本龍一ニューイヤースペシャルで
大友良英がジェイミー・ミューアのいたグループの話してた(曲もかけたのかな?)

332 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 10:31:19.03 ID:69CLNKEc.net
ウェス・モンゴメリーこそ至高

333 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 18:04:10.88 ID:+6uygy1J.net
いくらクリムゾンファンの俺でも
正月3ケ日からRed聞く気にはなれん

そういう意味からすると原子心母か危機が上かなー

334 :名無しがここにいてほしい:2021/01/02(土) 18:04:10.88 ID:+6uygy1J.net
いくらクリムゾンファンの俺でも
正月3ケ日からRed聞く気にはなれん

そういう意味からすると原子心母か危機が上かなー

335 :名無しがここにいてほしい:2021/01/03(日) 02:11:46.59 ID:x+Cf+Ls1.net
EL&Pのトリロジーかなあ。
タルカスほどまとまりがなく頭脳改革ほど本気出してないところが丁度良い。
メロトロンはまだ使われてるけど、プログレと共に消えたモーグシンセの響きが
令和の今でこそ沁みる。

336 :名無しがここにいてほしい:2021/01/03(日) 02:39:16.62 ID:VD9Aqsv7.net
確かに正月から聞く音楽じゃないかもしれない

337 :名無しがここにいてほしい:2021/01/03(日) 03:11:02.81 ID:Re7zPHb5.net
>>334

どーゆー意味だ? w

338 :名無しがここにいてほしい:2021/01/03(日) 09:31:46.49 ID:l/vpZNHw.net
えー、正月こそテンション上がる良い曲じゃん

339 :名無しがここにいてほしい:2021/01/12(火) 06:56:09.74 ID:Ufsjj8iv.net
えー、正月から部屋でそんなのかかってたら
「今年はぜってぇあいつら殺ってやる ! 」
みたいな無差別テロ決意の日じゃん

340 :名無しがここにいてほしい:2021/01/18(月) 15:52:02.29 ID:/gVEXL+H.net
今年になって聞いたプログレといえばCaravan10分とフーの四重人格80分
それ以外の音楽は30hoursくらい
FMの音楽番組が多い

341 :名無しがここにいてほしい:2021/01/18(月) 16:35:37.92 ID:d3TsYd9y.net
キングクリムゾンのヌーヴォメタルに関しては
コンストラクションオブライトを含む言い回しがココで散見されるけど
実際は音作り自体が戦慄〜レッド期までのフリップのギターソロだとか
メリハリの利いた曲作りから影響を受けている事を理解できていないような希ガス。

フリップ的な美学が集約されたのがパワートゥビリーブ。
とはいえ当時ほど完成度の高いアルバムにはならなかったね。

342 :名無しがここにいてほしい:2021/01/30(土) 05:20:39.85 ID:SSH1V9ZD.net
フロイドのEarly YearsのDramatis/ationのCd1を3回聞いた
このEarly Years Boxだが
神秘、太陽賛歌、ユージンがとにかく多すぎw
あっちこっちの巻に入っとる

343 :名無しがここにいてほしい:2021/01/30(土) 05:21:21.17 ID:SSH1V9ZD.net
で結局ウマグマ持ってるならそれで十分だったという

344 :名無しがここにいてほしい:2021/02/02(火) 01:58:50.89 ID:ZMaI3bjq.net
Dramatis/ationはThe Man/The Journeyも入ってるしMoreのアウトテイクもいいし
ウマグマのスタジオ録音曲の一部のライヴもあるし
内容いいな

345 :社長 :2021/02/04(木) 18:08:33.97 ID:1nXwMI5A.net
みんな趣味が良いね
流石はプログレ板

346 :名無しがここにいてほしい:2021/02/05(金) 00:06:30.05 ID:NwcRarkm.net
なんとかバージョンとかライブとかキリがないよな
俺は最初の頃のグレートデシーバーくらいでやめてる(はず)

スレチだが渋谷陽一の番組で狂気のデモテープを手に入れて延々かけてた
ギルモアのギターがソロもオブリガートもスタジオ版とほとんど同じ
キミはアドリブ一切なしだったのね

347 :名無しがここにいてほしい:2021/02/09(火) 22:18:26.79 ID:CcwO4XeB.net
King Crimsonなら Absent Lovers Live In Montreal

348 :名無しがここにいてほしい:2021/02/10(水) 00:05:07.24 ID:XoL2Laqe.net
RED好きはかなりの確率でアースバウンドも好きと見てる

349 :名無しがここにいてほしい:2021/02/13(土) 05:19:50.53 ID:6mStDgx4.net
せめてエディオンがやっつけられてればね

350 :名無しがここにいてほしい:2021/03/15(月) 17:38:25.12 ID:e35qT7Uw.net
この板は口調が穏やかな人が多くていいな
まるで同窓会に出た時のようだよ

351 :名無しがここにいてほしい:2021/03/16(火) 12:26:06.31 ID:57LhHb+/.net
starlessはmoneylessと何一つ変わらないよね。
結局は希望さえ持てなくて、現実を変える気力も何もなくて、現状肯定してる世界観だから歪んで捻じ曲がってるね。
まさに時代到来、捲土重来。

何より分厚いヴォーカルの説得力
単調のっぺら今時のガールズグループコーラスでもいけるかもね。
ただ秋元だか梨本だかの詐欺チョン押し付けプロモーションみたいなガールズはダメだね、センスない方向へ捻じ曲がっててエロ以外の要素はなくLGBTみたいな最先端要素を含まず逆にプリミティブでプログレとはベクトルが真逆。
知っての通りプログレは捻じ曲がりがナイスでなければいけないからね。

秋葉でも日本橋でもメイドカフェのコスプレガールズがいるだろ、努力もしない腐っ毒親の元に育った青い果実さ、まぁもっとも熟すかどうかも怪しいAV予備軍と見てる奴もいるけどな。
ところがここの歪み具合がプログレなのさ
まさにCruel twisted smileでAnd the smile signals emptiness for meときてStarless and bible blackさ。
グーグル先生によるとこうさ、残酷なねじれた笑顔。そして、笑顔は私にとって空虚さを示しています。暗黒の世界

貞子のような光を目の奥底で鈍く光らせたガールズを選りすぐって分厚コーラスで聴かせるmoneyless.
妥協的な消去法的な生き方ではなく、原曲原詩をそのまま演って、ななめ上に捻じ曲げて全ての生命体がDNAとして持つナイスな方向への進化、変化、ねじ曲がりがビッグバン的に生まれるかもね。


ケケ中平蔵プロデュースでどうよ? 
うまく誕生したときに踏みつけ食い物にしてプロデューサの意図しない方向へ成長するというお楽しみ付きで

352 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 22:01:41.42 ID:cRqhv+08.net
REDもドラムがマカロックだったら傑作だった。マカロックの神経質なドラマ最高

353 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 22:03:16.64 ID:cRqhv+08.net
>>352
ドラマ→ドラム

354 :名無しがここにいてほしい:2021/03/24(水) 22:06:41.34 ID:gRKEufnP.net
ドマラ?(生唾を飲み込む

355 :名無しがここにいてほしい:2021/04/01(木) 01:55:39.52 ID:pNHzIYQL.net
ハットフルアンドザノースの1stも完成度高いな
ジャケもいいし

356 :名無しがここにいてほしい:2021/04/01(木) 16:00:46.85 ID:pNHzIYQL.net
あそこらへんにハットフルって町があるんだよな

357 :名無しがここにいてほしい:2021/04/01(木) 16:04:32.87 ID:pNHzIYQL.net
ハットフィールド
訂正

358 :名無しがここにいてほしい:2021/04/02(金) 23:47:22.68 ID:iOKhQdgJ.net
年のせいかベストって決められなくなったよ
いいものは何でも一番
もちろんRedも一番

359 :名無しがここにいてほしい:2021/04/02(金) 23:50:52.83 ID:iOKhQdgJ.net
その一番の中でバンドの緊張感が売りだと思うのは
ダブルトリオ時代だなあ 一部の隙もない
今ではトリプルドラムのリーダーというかクリムゾンの主みたいな
パットマステロットがついていくのに必死だった

ダブルトリオの緊張感に疲れたらGONGを聞いて緩める
Youとかよりカマンベールエレクトリックゴングがゆるゆるになる

360 :名無しがここにいてほしい:2021/04/24(土) 20:47:37.91 ID:DldeQLs4.net
イエスの危機は今でもたまに聞くけど
聞くたびにすごい大河ドラマを観終わったような気持ちになる

361 :名無しがここにいてほしい:2021/04/30(金) 08:05:49.20 ID:JCRB5kTf.net
危機は、いや危機も後追いで聴いてるからあまりピンとこないんだよね
大作を望む時代の期待感には応えててそういう意味ではプログレの代表作のひとつなんだろうけど

362 :名無しがここにいてほしい:2021/05/07(金) 22:28:41.35 ID:2kfpr/Du.net
>>41
ハスケルのボーカルが分かんない奴は無理してプログレ聞かなくてもいいよ

363 :名無しがここにいてほしい:2021/05/13(木) 23:16:22.90 ID:rSC4kWfv.net
だからレッドと双璧を成すのはアースバウンドだと何度言わせるんだ

364 :名無しがここにいてほしい:2021/05/30(日) 00:39:38.95 ID:Zww6gBzz.net
イタリアンプログレのイビスのサンシュプリームが好き(´ω`)

365 :名無しがここにいてほしい:2021/06/02(水) 10:38:48.41 ID:8J1L9a7j.net
レッドが最高傑作?
全くそうは思いませんね

一言で言うと井の蛙以外の何ものでもない

366 :名無しがここにいてほしい:2021/06/02(水) 23:18:30.09 ID:ivS/VuD3.net
井の蛙

367 :名無しがここにいてほしい:2021/06/03(木) 01:20:45.55 ID:mVU0ncFj.net
井の中の〜、若しくは井蛙だよ
って指摘するとタイプミスと言い張る学習障害おじさん定期
こんな頭で音楽語っちゃ駄目だw

368 :名無しがここにいてほしい:2021/06/04(金) 21:42:25.99 ID:/pTh+K0R.net
RedはA-2、A-3がちょっと落ちる
らしくないほど大衆的

369 :名無しがここにいてほしい:2021/06/04(金) 22:26:57.58 ID:1GEloYtZ.net
>>368
昔はそんなふうに思ってたけど聴き直すと二曲目も三曲目もいいんだよ
旬のバンドの演奏力で凡曲も輝く

370 :名無しがここにいてほしい:2021/06/09(水) 00:02:47.20 ID:xHeCI8QG.net
REDって、日本の歌謡ロックに似てる

371 :名無しがここにいてほしい:2021/06/09(水) 20:28:18.88 ID:FUp5uuke.net
>>363
ネタじゃなく最高傑作の一角だよな
スラックアタックと同列に語っちゃいけない名盤

372 :名無しがここにいてほしい:2021/06/09(水) 23:27:07.36 ID:TIRCDUY8.net
>>370
なんて曲に似てる?
REDに似てるなら聞いてみたい。

373 :名無しがここにいてほしい:2021/06/10(木) 19:57:13.89 ID:GGZ2jew8.net
>>372
ジギーのグローリアとかかなw

374 :名無しがここにいてほしい:2021/06/10(木) 21:15:13.04 ID:OxlbAp16.net
10枚挙げてみる。ジェネシスは本当にダメ

オマドーン マイクオールドフィールド
トリロジー エマーソン、レイクアンドパーマー
レッド キングクリムゾン
炎 ピンクフロイド
海洋地形学の物語 イエス
ロックボトム ロバートワイアット
マウロパガーニ same
ミラージュ キャメル
スティルライフ ヴァンダーグラフジェネレイター
地獄 アモンデュール2

375 :名無しがここにいてほしい:2021/06/11(金) 23:25:13.33 ID:pXkRDPUJ.net
ザッパも忘れずに。

376 :名無しがここにいてほしい:2021/06/12(土) 20:49:02.88 ID:fYNHk3cV.net
グレイシャス!
アフィニティー
クリアブルースカイ
サムライ
イビス
スプリング
ベーブルース
フォルムラ3 神秘なる館
アフティエメスティエリ TILT
オパスアヴァントラ
アレア 

ナイスせれくと(´ω`)

377 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 16:05:59.04 ID:g9HrBPfn.net
>>376
こりゃ渋いw
朝までプログレを語りたい

378 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 17:34:29.53 ID:Rf5mqfD2.net
>>377
ベーブルースはここで教えてもらった。
こんなんしか知らないニワカだぜ(´ω`)

379 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 21:56:31.51 ID:dOHF0ZU6.net
トリロジー最高よね
ドタバタロックラシックおじさんとおもわれがちな
ELPの諸作品の中では群を抜いて洗練されてる

380 :名無しがここにいてほしい:2021/06/13(日) 23:30:34.37 ID:2czkMIi/.net
>>374
これはめちゃ共感できる
>>376
チンプンカンプンなんだけど罵倒されんのかな

381 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 11:50:33.54 ID:NdIrPLed.net
>>379
芯がしっかりしてますからね、グレッグの美声が。
これがケビンエアーズみたいなヘナチョコ声なら一気に駄盤になってしまう。

プログレがマニアだけに持て囃された一番の原因はボーカルに重きを置かなかったことだと思います。
アンダーソン、ウェットンのダブルジョン、グレッグが三傑。アレアのデメトリオは凄いけどやり過ぎw

382 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 12:49:44.19 ID:d5peWhVn.net
GenesisとVdGGはヴォーカルが主役だけど?

ドラムのおじさんがソウルフルに歌っていた後期ジェネシスが大成功を収めたのはともかく、
ヴォーカルがイケメンで女子の追っかけも多かった初期GenesisとVdGGがイマイチパッとしないのは何故?

2人とも、カリスマレーベルのカリスマヴォーカリストと言われていたのだけれど…

383 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 12:55:42.56 ID:d5peWhVn.net
プログレで一番売れたのはヴォーカルの技量も演奏テクニックも微妙なピンク・フロイドだし…

384 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 16:01:49.75 ID:+D1QesJ8.net
>>382
初期GENESISもボーカルはそもそもドラムやってたニイチャンだけどなw
福山がVDGGと同じようなことやっていたらどうなったか、を想像するといいよ

385 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 20:12:09.47 ID:sSbZwMe/.net
ピンクフロイドか。
いまいち良さがわからん(;´д`)

386 :名無しがここにいてほしい:2021/06/14(月) 20:15:27.11 ID:sSbZwMe/.net
>>380
そんなこと無い。どれもこれも大名盤。
あまりにも名盤杉でマニアはラフィンノーズする(´ω`)

387 :名無しがここにいてほしい:2021/06/17(木) 15:45:00.83 ID:8uCn7jON.net
>>376
そこらへん好きだったらTwenty Sixty Six And ThenとかJulian Jay savarinとかCatapillaも気に入りそう

388 :名無しがここにいてほしい:2021/06/24(木) 23:26:48.69 ID:xrLO3W7q.net
RED風 JURA

https://youtu.be/flmboz2AoWc

https://youtu.be/W-wCq9vrNj4

https://youtu.be/EdUM14N5FeI

389 :名無しがここにいてほしい:2021/06/28(月) 20:35:24.56 ID:TlKEgF6S.net
>>387
キャタピラも激しくかっこいいね(´ω`)

390 :名無しがここにいてほしい:2021/07/01(木) 23:44:31.76 ID:OMLjnyjb.net
アフィニティのオリジナル盤売ってるけど
諦めた(;´д`)

391 :名無しがここにいてほしい:2021/07/02(金) 08:37:50.49 ID:S2x4GY56.net
諦めんなよ!
諦めんなよ、お前!!

どうしてそこでやめるんだ、
そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!

ダメダメダメ!諦めたら!
周りのこと思えよ、
応援してる人たちのこと
思ってみろって!

あともうちょっとの
ところなんだから!

392 :名無しがここにいてほしい:2021/07/02(金) 21:09:20.25 ID:IfZNILkF.net
ワンモアレッドナイトメアとプロビデンスが捨て曲なので最高傑作ではない

393 :名無しがここにいてほしい:2021/07/03(土) 00:53:27.62 ID:EQMp+Riu.net
>>390
アフィニティーのUKオリジナルってそんなに高かったっけ?

394 :名無しがここにいてほしい:2021/07/04(日) 01:34:14.74 ID:APqZaBz5.net
>>393
ユニオンで8万くらいで出てる。状態量子で
前に見たのは5、6万だったからかなり程度いいんだろね

395 :名無しがここにいてほしい:2021/07/04(日) 18:58:01.82 ID:lCVXp/gv.net
>>394
やばー
でもそのくらい高ければ滞留するだろうから2,3ヶ月後には20〜30%引きとかになるかも。
店舗にもよるけど

396 :名無しがここにいてほしい:2021/07/14(水) 07:19:55.89 ID:Q2T0v9ns.net
スターレスの後半は、リズムを理解しようとする意欲がなければ聞けないぞ
逆にリズムを追っていけば面白くてしょうがない
ビルは神

397 :名無しがここにいてほしい:2021/07/20(火) 17:05:11.24 ID:2CL9NHT3.net
結局一番聞いてるのはジェネシスのトレスパスだなあ
The Knife最高

398 :名無しがここにいてほしい:2021/07/21(水) 19:14:42.96 ID:NVG6HsPx.net
おれibis サンシュプリームだな。あれは冒頭からカッコいい(´ω`)

399 :名無しがここにいてほしい:2021/07/21(水) 20:37:10.82 ID:HHd6rF/8.net
イエスのリレイヤー

400 :名無しがここにいてほしい:2021/08/10(火) 23:45:09.59 ID:/gVYf1nF.net
テスト

401 :名無しがここにいてほしい:2021/09/10(金) 21:22:38.35 ID:68dPzrU4.net
CamelのSnowgoose聴いて俺の中のプログレは完成したと感じてプログレ引退した

402 :名無しがここにいてほしい:2021/10/12(火) 20:40:54.23 ID:/PJN1zeo.net
ジョンウェットンが最高ダヨ

403 :名無しがここにいてほしい:2021/11/06(土) 23:17:19.84 ID:upfYTBEV.net
プログレとハードロックとスワンプとの間を行ったり来たりする

404 :名無しがここにいてほしい:2021/11/09(火) 19:32:36.28 ID:hExzMdAg.net
やっぱり初めて危機を聞いた時の衝撃が
忘れられない

今でも時々聴くけど聴くたびになんか
すごい大河ドラマでも見終わったような
気分になる。

405 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 07:19:26.53 ID:EU1wqjl4.net
危機は

イエスソングスのライブ録音から入って、その後アルバムのスタジオ録音のを聞いたんだが、
同じじゃん…てのが感想
いい意味で彼らは化け物だった
今のイエスに興味はないけど

406 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 12:36:37.75 ID:nm5e0+xL.net
ラウンドアバウトはスタジオヴァージョンよりソングスヴァージョンのが
カッコいい

407 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 15:31:43.74 ID:aHkyho4i.net
>>405
自己レスだが、ドラムは違うな
でも加入直後のアランも悪くないし、リレイヤーの錯乱のドラミングはかっこいいぞ

408 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 15:04:33.25 ID:tPlwyXun.net
イエスはファーストが一番好き。
リレイヤーまでは楽しく聴けるけどその後のアルバムはどーでもよい。

409 :名無しがここにいてほしい:2021/11/12(金) 02:32:56.64 ID:CQ87A2Hx.net
海洋も楽しめるとは上級者だな
俺もだ

410 :名無しがここにいてほしい:2021/11/17(水) 19:17:44.01 ID:PtnHMwUt.net
個人的にはドラマとラダーがかなり良いアルバムだと思ってる

411 :名無しがここにいてほしい:2021/11/17(水) 20:01:28.04 ID:z79iGDji.net
トーマト以降だとマグニフィケーションがベスト

412 :名無しがここにいてほしい:2021/11/22(月) 06:27:34.51 ID:qsnVA6Gl.net
ラジオスターの英樹

413 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 15:38:26.51 ID:by/c5dS9.net
ロキノンのZEP渋谷が「親の薬代を削ってでも買うべき」
などと言っていたのでそんなたいしたもんじゃないだろう
ワイは戦慄の方がええわ

414 :名無しがここにいてほしい:2021/12/12(日) 20:33:50.05 ID:by/c5dS9.net
すみません、書き漏らしました
ワイが思うプログレ最高傑作はオマドーンです

415 :名無しがここにいてほしい:2021/12/28(火) 06:36:52.62 ID:Nnmuwcfp.net


416 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 06:26:56.51 ID:fSlh46fb.net
>>376
顔文字ってジャズ板ではゴミそのものだけどプログレの趣味は悪くないな

417 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:19:52.17 ID:iANFUEj2.net
海洋は1枚組に編集したらプログレの最高傑作だったのにな

あとやる気のないリックのパートを
生ピアノだけでもプレイヤーを起用して追加していたら違っただろう

エディジョブスンやジョンタウトとかジョンホーケンが
サポートメンバーで入っていたら変わっただろ

418 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:22:37.24 ID:iANFUEj2.net
究極は嫌いではない
トーマト以降のyes名義は確かにいまいち
しいて言えば、00年代のフライフロムヒアが一番出来がいいと思う

419 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:25:33.48 ID:iANFUEj2.net
ピンクフロイドの最高傑作は「おせっかい(干渉)」でしょう

420 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:26:14.88 ID:iANFUEj2.net
キャメルの最高傑作は、「ムーンマッドネス」だろう

421 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:27:02.76 ID:iANFUEj2.net
ルネッサンスの最高傑作は「燃ゆる灰」でしょう

422 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:27:44.00 ID:iANFUEj2.net
ジェネシスの最高傑作は「英国売却」でしょう

423 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:28:19.55 ID:iANFUEj2.net
ELPの最高傑作は「トリロジー」でしょう

424 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:29:33.26 ID:iANFUEj2.net
キャラバンの最高傑作は「夜ごと太る女」でしょう

425 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:31:42.08 ID:iANFUEj2.net
バークレイ・ジェイムス・ハーヴェストの最高傑作は、『妖精王』 - Octoberonだろう

426 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:34:36.81 ID:iANFUEj2.net
ソフト・マシーン(Soft Machine)の最高傑作は、『収束』だね

427 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:37:06.58 ID:iANFUEj2.net
ストローブス(Strawbs)の最高傑作は『ヒーロー・アンド・ヒロイン』だと思う

428 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:39:42.24 ID:iANFUEj2.net
グリフォン(Gryphon)の最高傑作は、「Midnight Mushrumps」だと思う

429 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 13:41:06.97 ID:iANFUEj2.net
ペンタングル (Pentangle)の最高傑作は、「ファースト」でしょう

430 :名無しがここにいてほしい:2021/12/30(木) 02:00:21.04 ID:VRrZLG7U.net
海洋 一枚に編集してもゆるい危機みたいになるから最高傑作とまではならないよ…

431 :名無しがここにいてほしい:2021/12/30(木) 02:55:50.91 ID:Iec9/Ywc.net
それは編集能力次第でしょ

432 :名無しがここにいてほしい:2022/01/09(日) 23:03:44.41 ID:MPZ0qEe3.net
>>426
最高傑作はサードに決まってる
収束なんか劣化ニュークリアスが作ったまがい物だ

433 :名無しがここにいてほしい:2022/01/10(月) 21:29:27.98 ID:q7mDIHAL.net
自分にとっての最高傑作は、「レッド」とピンクフロイドの「鬱」

434 :名無しがここにいてほしい:2022/01/11(火) 11:44:41.27 ID:d/rerpQQ.net
太陽と戦慄 は?

435 :名無しがここにいてほしい:2022/01/11(火) 16:53:26.27 ID:cxbUY8xA.net
収束はかっこいいリフがあるからなー
差し引いてもサードに分があるけど。
ニュークリアスはどれ聞いてもふーんってかんじ

436 :名無しがここにいてほしい:2022/01/11(火) 22:43:33.57 ID:71OnX94e.net
イエスはリレイヤー
クリムソはラークスタン
ジェネシスはフォックストロット

437 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 09:29:13.68 ID:WAW7BCx+.net
ハットフィールズはどっち?

438 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 13:41:41.66 ID:wreicE12.net
断然ファーストやわ
ファーストのほうがしなやかで美しい

439 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 16:03:41.12 ID:rIozRXoG.net
『暗黒の世界』でしょ

440 :名無しがここにいてほしい:2022/01/12(水) 20:08:38.52 ID:WP43XQEe.net
何が最高なのか言明されてない時点で結論は出ない。つまりここでの発言はただのオナニー

441 :名無しがここにいてほしい:2022/01/13(木) 17:59:21.52 ID:AuNzbTBr.net
5ちゃんだからそれで正解

リレイヤーだな

442 :名無しがここにいてほしい:2022/01/13(木) 20:23:13.33 ID:y4w+aqwR.net
>>437
甲乙つけがたいけどやはり2ndでしょ
あのふんわりしたポップ感あるジャジーな空間はフュージョンでもなかなか出せない

443 :名無しがここにいてほしい:2022/01/17(月) 00:24:12.00 ID:tEjsIyVv.net
プログレ最高傑作はステイシアの爆乳

444 :名無しがここにいてほしい:2022/02/16(水) 23:56:25.51 ID:1eOZziw7.net
キンクリ最高次イエスかピンフロ続いてエマパーだな

445 :名無しがここにいてほしい:2022/02/17(木) 07:24:35.19 ID:HlwtCCg/.net
プログレ最高傑作は
トーヤとフィリップの動画

446 :名無しがここにいてほしい:2022/02/17(木) 08:50:08.73 ID:FRuGxjow.net
>>445
最高傑作と到達点とは別物、ということを確認させられる動画

447 :名無しがここにいてほしい:2022/02/17(木) 18:12:28.63 ID:9B7Jmat3.net
エマパーって略す奴初めて見たw
普通にELPでいいだろ

448 :名無しがここにいてほしい:2022/02/17(木) 20:55:42.37 ID:DmvenTdj.net
プロビデンスって退屈な即興演奏だよな
あれがこのアルバムのワースト曲
ただただ眠たくなる
ムーンチャイルドの後半の退屈さと通ずる
もうちょっと緊張感のあるテクニカルな即興演奏入れろや

449 :名無しがここにいてほしい:2022/02/18(金) 20:53:20.76 ID:/RHHamCh.net
最高傑作は
グレートディシーバーの箱じゃね

450 :名無しがここにいてほしい:2022/02/19(土) 19:55:51.71 ID:NqN6+ReU.net
プログレの名曲で女ボーカルっていないよなやっぱ女はダメだな

451 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 04:35:51.73 ID:2Y+3II8K.net
メタルからのプログレ導入には最適かも

452 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 05:31:54.34 ID:Wr+LZR2c.net
>>450
激しく同意

453 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 07:28:44.44 ID:y2/8K9CE.net
ルネッサンスよいじゃないですか

454 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 08:26:44.81 ID:hgJzCVd5.net
>>450
Hatfieldsの名曲に女性コーラスは外せない

455 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 08:43:44.15 ID:V6kcJEye.net
Mike OldfieldとやってたMaggie Reilly良いじゃん。

456 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 10:06:45.33 ID:gjzc6Ww8.net
狂気は女性コーラスやスキャットがあるからいい

457 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 21:50:44.37 ID:JJux9lyc.net
Mike Oldfieldは呪文のMaddy Priorもお忘れなく

458 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 21:57:38.51 ID:JJux9lyc.net
Judy Dybleの「風に語りて」を聴いたことないのか?

459 :名無しがここにいてほしい:2022/02/20(日) 21:59:36.16 ID:JJux9lyc.net
要するに、プログレとトラッドは切っても切れない、ということ

460 :名無しがここにいてほしい:2022/02/22(火) 21:27:38.74 ID:GzBZQkO6.net
Curved Airも知らんとかどっから来たお客さんや
なお代表曲はない模様

461 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:22:16.74 ID:bkkgcctW.net
>>40
イギリスだと fripp freth 周辺だよね、別格はsyd
can, magma, area も入れたい

crimson は bible black かな やっぱ fracture larks あたりがいい

freth が maassacre やったのfripp が league やったのって方向性一緒だよね、punk newwave っぽいのやりたかったかんじ

462 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:25:15.10 ID:bkkgcctW.net
>>93
ヴァンダーグラフね ナディアのが好き
>>94
ジョン・ゾーンいいね

463 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:28:30.70 ID:bkkgcctW.net
>>131
オイラ的には thrak で焼直しするようになってがっかりした
常に新しい音を追求してたのに

464 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:43:34.39 ID:bkkgcctW.net
>>144
21st. やるって期待してた schizoid と叫んだかも、おぼえてないけど

465 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:48:09.97 ID:bkkgcctW.net
>>154
ヘッズは踊った、鮎川に会った
クリムゾンは、フリップのギターが壊れて踊りますとか、ブリューに言われても踊らなかったように我々も踊らなかった

466 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:50:58.33 ID:bkkgcctW.net
>>155
フリップはマクラフリン尊敬してたから、影響あると思うけど、オイラ的には曲もギターもクリムゾン圧勝ですな

467 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 20:53:44.58 ID:bkkgcctW.net
>>173
いいね、デメトリオとニナハーゲンが奇声で好き
ベースもいい

468 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 21:00:01.45 ID:bkkgcctW.net
>>198
大友いいね
>>224
ブリューいいじゃん、センスいいよ
ボウイとかの
>>244
色々進歩的だと思う、ミニマル持ち込んだ、スティックを入れたなどなど、thrak 以降みたいな焼直しじゃないから

469 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 21:08:51.37 ID:bkkgcctW.net
>>414
知らない
>>450
ダクマークラウゼはいいけどな

470 :名無しがここにいてほしい:2022/03/12(土) 01:51:14.37 ID:UO3mHKha.net
またカーステのCDをREDに戻した

471 :名無しがここにいてほしい:2022/03/25(金) 20:29:31.22 ID:iL6p735A.net
>>1
KISS / 地獄の狂獣です

472 :名無しがここにいてほしい:2022/03/25(金) 22:59:24.20 ID:AJpP4YNL.net
ディシプリンが凄いのはディシプリンこそが音楽に奇跡を起こすのであって
幻想やら文学性でなく音楽自体とそれに向き合う姿勢がクリムゾンなんだと
音楽の凄さなんだと
それを越える表現を見出せず次の2枚は蛇足になった

473 :名無しがここにいてほしい:2022/03/26(土) 10:04:39.24 ID:8YwArB4D.net
>>1
そんなの人による
日本全国で多数決取れば最下位のほう

474 :名無しがここにいてほしい:2022/03/27(日) 01:14:35.05 ID:mPW9ve3l.net
クリムゾンがもしなかったら
わいの人生の価値は1/2000くらい減ったと思う

475 :名無しがここにいてほしい:2022/05/04(水) 10:31:36.18 ID:IDm87W1q.net
ボーカルが目立ってないから代替わりしてバンド続いても違和感少ない

476 :名無しがここにいてほしい:2022/05/04(水) 19:19:24 ID:DGrMtzSf.net
プログレの良さってそこだよな
中心人物の多くがベースとかキーボードとかどうでもいい担当だから潰しがきく

477 :名無しがここにいてほしい:2022/05/04(水) 20:28:48.48 ID:IDm87W1q.net
自分は結局サックスの割れた音が好きかも

478 :名無しがここにいてほしい:2022/05/28(土) 19:28:01 ID:2ENzOw0t.net
レッドはまあクリムゾンの中では一番俗っぽいアルバムではある
良い意味でね

479 :名無しがここにいてほしい:2022/06/04(土) 16:57:42 ID:l/EfF6Xx.net
藤林丈司

480 :名無しがここにいてほしい:2022/06/13(月) 01:48:06.72 ID:QCSZm8Nc.net
スターレスをカバーしたのはヒデキ?

481 :名無しがここにいてほしい:2022/06/14(火) 16:31:33.15 ID:EGioIoOu.net
藤林丈司

482 :名無しがここにいてほしい:2022/06/15(水) 21:22:21.87 ID:/PVtH1R9.net
スターレスに再結成して欲しいわ

483 :名無しがここにいてほしい:2022/06/18(土) 13:03:57.07 ID:nWM5OGVG.net
そこまでではない
一曲目とフォールンエンジェルだけだな

484 :名無しがここにいてほしい:2022/06/18(土) 21:14:50.52 ID:fozhKf28.net
おおよそ同意

485 :名無しがここにいてほしい:2022/06/23(木) 10:14:03.13 ID:kZFqsY6t.net
REDはとっくに超えられてる
https://doctornerve.bandcamp.com/track/preaching-to-the-converted-isso-yukihiro-group-w-nick-didkovsky

486 :名無しがここにいてほしい:2022/06/25(土) 09:55:42.67 ID:pzhG+soL.net
ディコドゥウフスキーさんは今何してんの?

487 :名無しがここにいてほしい:2022/06/27(月) 21:00:36.31 ID:l2O6wEqA.net
>>485
なのこれ?よさこい踊り?

488 :名無しがここにいてほしい:2022/07/01(金) 11:06:30.35 ID:JhVFWHIe.net
>>485
カッチョえぇなコレw

489 :名無しがここにいてほしい:2022/07/02(土) 00:02:33.96 ID:FgoKL8hv.net
>>485
白狐のお面とかかぶっていそう

490 :名無しがここにいてほしい:2022/07/02(土) 01:13:24 ID:F7Tl+JFz.net
ドクターナーヴもAusiaの一噌幸弘も知らんとか、プ板住人とか言いながらお前等ほんとクリムゾンしか聴かないのなw

491 :名無しがここにいてほしい:2022/07/02(土) 07:56:56.34 ID:3i0e77MY.net
あたりめえじゃん
現行ラインナップのズンドコレッドのインパクトのほうが
その雑魚どもの百倍以上すげえんだから

492 :名無しがここにいてほしい:2022/07/02(土) 10:44:00.81 ID:F7Tl+JFz.net
それは糞耳乙としか・・・

493 :名無しがここにいてほしい:2022/07/03(日) 09:43:49.58 ID:UfBDh1Ec.net
ワシもそう思う

494 :名無しがここにいてほしい:2022/07/10(日) 04:00:16.61 ID:RkqljW1e.net
Focusとかごく初期のペイヴメントとか思い出した

495 :名無しがここにいてほしい:2022/07/23(土) 19:09:01.78 ID:1Lf9f2Rc.net
キングクリムゾン最高やんけREDは最高傑作だな文句なし

496 :名無しがここにいてほしい:2022/07/24(日) 05:12:22 ID:lV8idf92.net
クリムゾンでREDってタイトル、安易すぐるね。

497 :名無しがここにいてほしい:2022/07/26(火) 16:50:37.66 ID:4Vw312/k.net
>>472
ディシプリン大好きです
宮殿と近い時期に購入して聴き
両方とも即気に入りました

498 :名無しがここにいてほしい:2022/07/27(水) 17:23:14.58 ID:8+jSIACR.net
みんな大好きRED

499 :名無しがここにいてほしい:2022/07/27(水) 19:30:59.02 ID:JTsETaIw.net
また湖と濡豚のボーカルがベストなんだよ

500 :名無しがここにいてほしい:2022/07/28(木) 19:04:25.92 ID:+ATZlvBg.net
訳の分からない呼び方してプログレ博士気取りキモいっすねえ

501 :名無しがここにいてほしい:2022/07/28(木) 19:07:56.23 ID:LqG6/+EZ.net
エイドリアン・ブリューが最高

502 :名無しがここにいてほしい:2022/07/29(金) 10:51:14.47 ID:AzG4EjDM.net
>>500
そのレスは期待通りだから、スルーが基本。

503 :名無しがここにいてほしい:2022/07/29(金) 11:09:45.05 ID:IRjBF1ma.net
スルーが基本とか古参気取りでキモいっすねえ

504 :名無しがここにいてほしい:2022/07/29(金) 15:19:53.21 ID:UeIZU1tC.net
>>1
シンプルで、洗練されていて、

それはプログレではないな。

505 :名無しがここにいてほしい:2022/07/30(土) 14:56:30.40 ID:jE7+zPdt.net
>>503
プログ集団は、キモイ奴らの集まりなんだから、キモくていいんだよ。
ぽまいらみんなだぜw

506 :名無しがここにいてほしい:2022/07/30(土) 17:58:09 ID:RVfPfnaH.net
レッドで早々に店じまいしたKC(フリップ卿)は先見の明があった。
翌年以降フロイドやELPは相変わらず冗長なアルバムを出しパンクの攻撃に遭った・・

507 :名無しがここにいてほしい:2022/07/31(日) 19:28:40.13 ID:1icWPw+2.net
>>506
レッドはプログレの終わりを飾る作品

508 :名無しがここにいてほしい:2022/07/31(日) 22:27:28 ID:6hH+6I4Y.net
バイブはブラック

509 :名無しがここにいてほしい:2022/08/02(火) 18:32:07.64 ID:C9z+TXsf.net
ローターはピンク

510 :名無しがここにいてほしい:2022/08/02(火) 19:25:29.98 ID:MR4gOTBD.net
フロイドもピンク

511 :名無しがここにいてほしい:2022/08/05(金) 00:24:36.81 ID:YiRM+gC3.net
『ONE PIECE FILM RED』は
クリムゾンのパクリ。

512 :名無しがここにいてほしい:2022/08/05(金) 00:25:02.60 ID:YiRM+gC3.net
↑ってか。

513 :名無しがここにいてほしい:2022/08/05(金) 20:59:44.75 ID:k9avmbjS.net
>>511-512
流れぶっ壊してるやん

514 :名無しがここにいてほしい:2022/08/06(土) 02:07:40.51 ID:UapAk8c5.net
プログレなだけにな

515 :名無しがここにいてほしい:2022/08/07(日) 14:50:04.48 ID:/Fdb++o6.net
うまいこと言うねー

516 :名無しがここにいてほしい:2022/08/18(木) 19:17:35.56 ID:DoUxj0YE.net
最高血圧はコレなんて決めつけるとつまらないよなんでもきいてみるほうが楽しいよプログレの最高傑作はREDだけどな

517 :名無しがここにいてほしい:2022/08/18(木) 19:18:25.99 ID:DoUxj0YE.net
血圧だってw予測変換死ねよw

518 :名無しがここにいてほしい:2022/08/18(木) 19:41:15.15 ID:B1EUj/dI.net
血圧が上がりそうになるのはゴングのユーとかか

519 :名無しがここにいてほしい:2022/08/19(金) 10:37:24.09 ID:iMPeOs/h.net
マグマやアレアは血圧が上がりそうで40過ぎてからはあまり聴かないな

520 :名無しがここにいてほしい:2022/08/21(日) 18:27:56.65 ID:KE7AFzzu.net
クリムゾン「RED」はメタル
同年のDP「紫の炎」よりメタル

521 :名無しがここにいてほしい:2022/08/23(火) 20:11:28.50 ID:KjrOc+lB.net
バーンは演歌だからなあ

522 :名無しがここにいてほしい:2022/08/24(水) 08:49:11.72 ID:yXUNHjVz.net
スターレスも演歌だけどな
エピタフ演歌に始まりスターレスで終わる演歌プログレの王者がクリムゾン。
宮殿はムード歌謡。アイランド、エグザイルも演歌。
ブリューは演歌が歌えなかったからダメだった。

523 :名無しがここにいてほしい:2022/08/24(水) 12:21:49.07 ID:63NasRVX.net
演歌の何が悪いんや!てか演歌の定義はなんだろ?泣き?

524 :名無しがここにいてほしい:2022/08/24(水) 19:10:15.29 ID:Aw2wdIp5.net
イアン・ギランも演歌歌手やな

525 :名無しがここにいてほしい:2022/08/24(水) 21:13:36.40 ID:hpgp7oZu.net
まあ言わんとしてる事はわかる
松任谷由実のコンサートなんか美空ひばりショーだもんな

526 :名無しがここにいてほしい:2022/08/24(水) 21:17:17.92 ID:JQ16p2B0.net
音楽なんてそんなもんだよ
ショービジネスよ

527 :名無しがここにいてほしい:2022/08/25(木) 00:06:53.77 ID:8eP7bBPu.net
パープルのチャイルドインタイムとかソルジャーオブフォーチュンはマジ演歌だな
あとツェッペリンの天国への階段とかヒープのジュライモーニングも

528 :名無しがここにいてほしい:2022/08/25(木) 05:57:40.90 ID:ptw88Uvt.net
とことんソリッドでアドリブなSTARLESS AND BIBLE BLACKが好きか、REDが好きかの違いだろうな
俺は前者の方が好きだけど
ただGENTLE GIANTのこの演歌は結構好き
http://youtu.be/xxOToq7SiAo

529 :名無しがここにいてほしい:2022/08/28(日) 19:11:36.65 ID:JTv5s6TH.net
『宮殿』はプログレの始まり
『Red』はプログレの終わり

530 :名無しがここにいてほしい:2022/08/29(月) 07:42:03.81 ID:c+/9/agS.net
マイナーキーでメロディアスなものが全部演歌に聞こえる病気なんだからほっとけ

531 :名無しがここにいてほしい:2022/08/29(月) 19:17:51.70 ID:ter1QuJB.net
クリキンじゃなく
キンクリじゃ

532 :名無しがここにいてほしい:2022/08/29(月) 19:23:12.97 ID:aS1TI3bf.net
メタル的なものと
演歌的なものは
たぶん相性が良い

マーティ・フリードマンを見よ

533 :名無しがここにいてほしい:2022/08/29(月) 19:56:12.13 ID:ls0mu0GK.net
日本語ができる以外の取り得がないあほを見てどうすんだよ

534 :名無しがここにいてほしい:2022/08/31(水) 18:55:28.97 ID:9KL/vtHT.net
演歌なんて対して聴いてもないやつが次々に演歌に当てはめていくの滑稽だな
演歌って言いたいだけだろクソガキかよ

535 :名無しがここにいてほしい:2022/08/31(水) 19:12:29.93 ID:jMspNqxV.net
こんっ、ひゅーじょおん
うぃるびーまぃえぇぴたぁあぁふ

握り拳が似合う

536 :名無しがここにいてほしい:2022/08/31(水) 19:25:43.57 ID:9KL/vtHT.net
お前一人でお手々グーしとけ

537 :名無しがここにいてほしい:2022/08/31(水) 19:34:06.23 ID:zgLtniIa.net
『レッド』には演歌ではないが
ある種の「泣き」を感じる

538 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 00:31:56.37 ID:4Vb8cGHz.net
渋谷陽一の三大発明、産業ロック、西洋演歌あと一つ何?

539 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 08:21:40.86 ID:MKKwt8c8.net
ガキが荒らしてるね

540 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 09:40:41.79 ID:sHxxbLQy.net
>>539
先輩から見たら50代まではガキですもんね

541 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 15:57:42.84 ID:P8OW1e9m.net
>>307
おお、こんなところでユリアたんが出てくるとは...

542 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 16:38:18.31 ID:QbnX44GA.net
ケンシロウ

543 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 19:43:52.26 ID:QUsqnZ3f.net
>>538
ロキノンでしょ

544 :名無しがここにいてほしい:2022/09/01(木) 19:45:19.15 ID:QUsqnZ3f.net
>>538
あと、トークライブ

545 :名無しがここにいてほしい:2022/09/02(金) 09:25:41.47 ID:Z50NO6v5.net
>>540
オッサンがオッサンになんか言ってて草

546 :名無しがここにいてほしい:2022/09/02(金) 23:53:28.85 ID:9wilBZSt.net
>>538
思い出したわ、3番目は暴力衝動
よくツェッペリンとかに紐つけてジミーペイジは暴力衝動を克服したとか語っていたような記憶
産業ロックはフォリナージャーニーTOTOボストン
西洋演歌はスコーピオンズの荒城の月が初見かな
間違ってたら誰か教えて

547 :名無しがここにいてほしい:2022/09/02(金) 23:53:34.19 ID:9wilBZSt.net
>>538
思い出したわ、3番目は暴力衝動
よくツェッペリンとかに紐つけてジミーペイジは暴力衝動を克服したとか語っていたような記憶
産業ロックはフォリナージャーニーTOTOボストン
西洋演歌はスコーピオンズの荒城の月が初見かな
間違ってたら誰か教えて

548 :名無しがここにいてほしい:2022/09/03(土) 10:27:38.97 ID:UJNtIB4f.net
産業ロックしか知らなかったわ
他の2つはイマイチな発明だな

549 :名無しがここにいてほしい:2022/09/03(土) 16:10:46.90 ID:ZshLOA55.net
トークライブを発案して始めたのは
産業六よりすごいと思うよ。
トークライブは標準語になってるでしょ。

550 :名無しがここにいてほしい:2022/09/03(土) 16:11:29.05 ID:ZshLOA55.net
ロック微分法だよねー!!

551 :名無しがここにいてほしい:2022/09/03(土) 16:17:21.37 ID:ZshLOA55.net
>>547
西洋演歌の初見はビートルズのアイミーマインじゃね?

552 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
>>551
ジョージハリスンならWhile My Guitar Gently Weepsを推したいなー

553 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
クラプトンが自分のギターソロをジャパニーズビブラートと言ってるぐらいだからね

554 :名無しがここにいてほしい:2022/09/05(月) 18:02:56.30 ID:KcYcY4+O.net
>>552
初めからそれを出したら、レスが続かないとおもた

555 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
>>554
気がつきませんで
スターレスのギターリフも大概鳴きが入っているね

556 :名無しがここにいてほしい:2022/09/06(火) 11:08:34.40 ID:KM5cTVhk.net
>>546

暴力衝動じゃなくて、初期衝動な

557 :名無しがここにいてほしい:2022/09/06(火) 15:40:56.33 ID:F9DKizA9.net
ロック批評においてしばしば用いられる「初期衝動」
意味が分からない

558 :名無しがここにいてほしい:2022/09/06(火) 15:47:38.18 ID:WRLMp3Hx.net
ステージでギターを壊すあれや

559 :名無しがここにいてほしい:2022/09/06(火) 20:02:43.69 ID:eSJchebH.net
僕はハード・ロックに関して文章を書く時によく暴力衝動という言葉を使う。何故なら一番便利だからだ。そして何より自分の心情を良く表現している言葉だと思うからだ。
ハード・ロックは私の場合、まず対象化されない唯一の暴力衝動の発露であった。レッド・ツェッペリンのファーストアルバムにおける、鋭いギター・フレーズ、グランド・ファンクのシンプルで重い音、それらは私に音楽を聞くというより脳をかきまわすような生理的な刺激を与えた。
この暴力衝動は何も外に向かう衝動だけでなく、内に向かうものも含まれている。そもそも大きな、そして歪んだ音を聞くという事は自分自身に向けた暴力衝動以外の何ものでもない。
ひょっとしたら年齢と共にこうした暴力衝動は風化してくるのかと思っていたし、実際にいわゆるハードロック、ヘヴィ・メタルの類は聴かなくなってしまった。

560 :名無しがここにいてほしい:2022/09/08(木) 03:25:04.53 ID:S51dT6B+.net
ふーん
一番最初は暴力衝動だったのか
知らんかった
俺が聞いたり読んだりしてからはいつも初期衝動だったな

うぉぉっていう気持ちをそのまま出すこと
「そうなってああなってるから、こうなる」みたいな理論に基づいたり
芸術的なフォームを用いて表現したりせずに
モロ出しにしてくるようなやり方のことだと思ってた

561 :名無しがここにいてほしい:2022/09/08(木) 03:26:55.58 ID:S51dT6B+.net
すまんかった

562 :名無しがここにいてほしい:2022/09/08(木) 19:40:41.21 ID:4ZidHkws.net
90年代クリムゾンは失敗
Sylvian&Frippは成功した

563 :名無しがここにいてほしい:2022/09/09(金) 17:05:30.21 ID:0LJyII3C.net
フロイドのDogsは到達点のひとつ
あの曲はすさまじい

自分たちを脅迫したCIAを逆に脅迫するという、
ディランやレノンを超えた過激さ

564 :名無しがここにいてほしい:2022/09/13(火) 19:33:07.01 ID:jWfYhjnR.net
Redってギターダビング何本?
ベース、ドラムズはダビングなしだろうけど異常に奥が深いサウンドだ

565 :名無しがここにいてほしい:2022/09/13(火) 19:44:36.32 ID:Xt8LyZHH.net
>>564
ベースも一本じゃないだろ

566 :名無しがここにいてほしい:2022/09/14(水) 21:50:06.11 ID:HbAUzZ1L.net
>>565

まじで?

567 :名無しがここにいてほしい:2022/09/14(水) 21:51:41.24 ID:HbAUzZ1L.net
中間部のボウイングのことか?
ヘヴィーな部分で重ねてたんか

568 :名無しがここにいてほしい:2022/09/14(水) 21:58:35.37 ID:/+mVj2v2.net
ギターとユニゾンしてる所とかも被せてるでしょ

569 :名無しがここにいてほしい:2022/09/20(火) 02:07:50.55 ID:k/lmRQmx.net
CDでいうと何分何票?

570 :名無しがここにいてほしい:2022/09/24(土) 10:50:24.04 ID:tNwt+e+C.net
プログレ女子が減るにつれて日本での原子心母の評価が下がってったな
前はたぶん一番人気の作品だった

571 :名無しがここにいてほしい:2022/09/24(土) 12:05:33.28 ID:VpH+iF4Q.net
そうなんだ、興味深いマーケティングだね。
おっぱいに相関性があるのは納得できるが。

572 :名無しがここにいてほしい:2022/09/24(土) 21:49:30.56 ID:shxyFaix.net
おっぱい揉みたい

573 :名無しがここにいてほしい:2022/09/25(日) 19:09:14.86 ID:ChGNRrZH.net
この話の要諦は、おっぱいを揉むんじゃなくて、掴むことにあるんだよね。

574 :名無しがここにいてほしい:2022/09/25(日) 21:28:13.52 ID:2GosBpeJ.net
プログレ最高傑作は『Two Sides Of The Moon / Keith Moon』

575 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 04:11:23.31 ID:6hL//ueq.net
キースエマーソンじゃないのか

576 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 11:10:05.79 ID:La8nUmUM.net
The dark side of Keith Moon とか洒落で出せばよかったのに

577 :名無しがここにいてほしい:2022/09/29(木) 15:39:22.28 ID:ZYjt+cs8.net
Kate Bushはプログレじゃないか?

578 :名無しがここにいてほしい:2022/09/29(木) 17:23:31.40 ID:JIOJ8gPd.net
発掘したのがデイブギルモアなんでデビュー作買ってしまった記憶

579 :名無しがここにいてほしい:2022/09/29(木) 17:23:51.86 ID:1J5rdCO6.net
>>577
Wikipediaによると
プログレッシブロックや
プログレッシブポップにも
分類されるらしい

580 :名無しがここにいてほしい:2022/09/29(木) 21:06:18.21 ID:X6t+ujWY.net
プログレじゃなかったら何なんだよあれは

581 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
幻想的なポップ

をプログレに分類してる向きはあるな
トラッド系をプログレに入れるようなもんか

魔物語あたりが一番プログレ文脈で語られてるか

582 :名無しがここにいてほしい:2022/09/30(金) 01:23:40.44 ID:E8C7v4H7.net
Kate Bushがプログレというコンセンサスが、この板では得られたようでうれしい
Kate Bushの「Remastered Part 1」(2018年)を買うた
リマスター作業には、Kate Bush本人も関わったらしい
Kate Bushのアルバムは、元々、音質、音圧とも良いので有名だったので、リマスターされてもベスト盤の「The Whole Story」と比べて、大きく音が変わったという印象はないなあ
まあ、Part 1だけで7枚のアルバムが一度に手に入るのと、CD1枚ずつ美しい紙ジャケットに収まっているという点が魅力だが
後は、シングルと比べると、アルバムは微妙にテイクが違うような気がするな

それにしても、初期のKate Bushはほんまに美しい
このルックスで「Wuthering Heights」(1978年)の文学趣味と演劇性、「Babooshka」(1980年)や「The Dreaming」(1982年)などの一種の呪術性を帯びた曲を歌われると、美魔女としか言い様がない
Kate Bushの音楽には夜更けがよく似合う

583 :名無しがここにいてほしい:2022/09/30(金) 19:12:15.20 ID:OklrWQAf.net
これこそが最高傑作、とメディアやファンから圧倒的な支持のある作品もそれはそれでいいが、
各個人にとって結構印象に残る作品ってのもまたある。その時の、ちょうど体験した時代の思い出とリンクしてるとかね。
オレはクリムゾンと言うとREDよりアイランズと宮殿がどうしようもなく最高傑作だったり思い出の作品な〜のだ

584 :名無しがここにいてほしい:2022/10/01(土) 05:46:01.32 ID:jaSBGGjO.net
>>580

歌う性器だろ
どう見ても聞いても

585 :名無しがここにいてほしい:2022/10/01(土) 22:52:10.76 ID:BsDmH7G5.net
結局フロイドの原子心母やイエスの危機、そして

586 :名無しがここにいてほしい:2022/10/01(土) 22:53:47.17 ID:BsDmH7G5.net
ザッパのアンクルミートに回帰してしまう自分がいる

587 :名無しがここにいてほしい:2022/10/02(日) 11:16:53.89 ID:dxiciDVZ.net
>>584
お下劣やなあ

588 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 00:21:51.69 ID:b5C0Yt/3.net
「風に語りて」とかおっさんになって聴いても10代の自分が蘇ってくる
凄まじい完成度

589 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 07:14:10.00 ID:6RZnFAjh.net
レイクの声も特別な響きだわ
MoonChildとか泣きそうになる

590 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 19:58:03.60 ID:O3kt04hA.net
Kate Bushは1stが圧倒的に今でも愛聴版だな
アレンジや曲の完成度、歌声のバランス
どれをとっても完璧でしょ、プログレという範疇を完全に超えてます

591 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 20:15:16.08 ID:Axai2Te7.net
>>589
イコライザー 掛かってて今一つな気もするがなあ

592 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 22:42:34.25 ID:SSpDJSr8.net
天使と小悪魔はいいよね
ケイト・ブッシュ本人は最初期のスタジオミュージシャンにがっちり支えられた天才歌姫みたいなポジションは居心地悪かったのかもしれないけど

593 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 22:54:43.85 ID:6RZnFAjh.net
>>591
MoonChildは掛かってるからこそ良い

594 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 23:15:25.64 ID:O3kt04hA.net
>>592
ケイト・ブッシュは天才的早熟すぎてそういうの耐えられなかったのかね
その後もう少し天才的作家集団に委ねていたらよかったのにとか余計なお世話を思う

595 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 23:31:36.86 ID:Axai2Te7.net
>>592
2曲だけ地声の歌があるよね
むしろ好き

596 :名無しがここにいてほしい:2022/10/04(火) 01:07:08.41 ID:UHjFzLfJ.net
コイツの判断基準は地声かどうかなのかw

597 :名無しがここにいてほしい:2022/10/04(火) 18:54:12.50 ID:eK2q+cGJ.net
初期の毛糸・ブッシュ見てると毛糸とセックスすることしか思い浮かばない

598 :名無しがここにいてほしい:2022/10/04(火) 19:19:57.17 ID:1YT30rwa.net
胸のポッチがエッチ

599 :名無しがここにいてほしい:2022/10/05(水) 14:47:59.87 ID:peVKrDtH.net
>>597
ほんまにお下劣やな

600 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 01:25:41.69 ID:+sRQT8gv.net
アソコが毛糸の藪(ブッシュ)みたいにモサモサなんだな

601 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 16:03:20.56 ID:0ibeOQvk.net
>>600
一生懸命考えてその程度の脳みそかい

602 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
キンクリの1stだけは別次元の完成度だよね
半世紀経っても説明できない、まさに神の啓示レベル
従って、2ndアルバム、ポセイドンの目覚めは酷い迷走アルバムになってしまった

レッドも凄まじい名アルバムだけど説明できるんだよね

603 :名無しがここにいてほしい:2022/10/11(火) 07:21:28.69 ID:ttxBKZtd.net
レイクパワーは大きいと思う
過小評価とは言わないけど更にもっと評価されていい人だと思う
ソロキャリアがパッとしないとか世渡りが下手そうだとかトータルで素直に褒めきれない人になってるかな

604 :名無しがここにいてほしい:2022/10/11(火) 23:26:17.68 ID:ABE3mw+O.net
アルバム単位で言えば、精神異常者、アイランズ、レッド辺りがクリムゾンベスト3なのかね
個人的にはアースバウンドとブリュー時代も外せない

605 :名無しがここにいてほしい:2022/10/12(水) 17:13:53.72 ID:HlKd/HEK.net
自分は、宮殿、RED、USA
ブリュー時代が外せないのは、同意

606 :名無しがここにいてほしい:2022/10/12(水) 17:14:23.65 ID:HlKd/HEK.net
LARKSを忘れとった

607 :名無しがここにいてほしい:2022/10/12(水) 17:22:53.76 ID:6QNZ3oUM.net
宮殿
赤色
規律
三大アルバム

608 :名無しがここにいてほしい:2022/10/12(水) 19:11:52.64 ID:mUkyWPo3.net
ホンマや
何でLARKS忘れてたんやろ

609 :名無しがここにいてほしい:2022/10/12(水) 23:18:23.26 ID:mUkyWPo3.net
ジョン・ウェットン在籍時のクリムゾンこそ無敵とも言えるか
ハズレアルバム無しだもんな、戦慄~レッドの系譜は音楽史上に残る
どのアルバムも甲乙付けがたい完成度、後は個人の好み次第

610 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 07:55:17.24 ID:iDCN093W.net
暗黒はちょっと落ちる
ライブ録音混ざってるし

611 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 09:28:26.70 ID:sNRO0gYn.net
それ言ったらプロヴィデンスもライブ録音だろ
まあ前後のアルバムよりやや評価低いのは同意だが

612 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
暗黒はスタジオが混ざってる

613 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
>>602
当時はなにもなかったせいかリスナーに耐性がなかったせいか
レコードでエピタフや宮殿をかけて曲が終わると
その余韻で数秒間あたりがシーンと静まりかえっていた。

614 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 18:09:44.23 ID:S1/6vplJ.net
何言ってんの?
暗黒の世界   160点
太陽と戦慄  レコーディングに失敗し80点
レッド  多少エイジア的な大衆的ポップが混じってしまっており、80点

615 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 18:13:20.09 ID:S1/6vplJ.net
だけど1974年のミュージックライフの読者人気投票見ると(発表は1975年)
クリムゾンは全くランクインしていない
EL&Pが一位
イエス、フロイド、ツェッペリン、ウイングズ、ストーンズあたりは入ってるのに

クリ関係はマイケル・ジャイルズとレイクだけで
レイクもEL&P絡みだと思われる

616 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 18:15:35.00 ID:S1/6vplJ.net
渋谷がラジオでよくRedかけてたから
日本でのクリムゾン人気はハードロック絡みであったのではないか?という説がある
そう言えばハードロック、メタルファンを見回してもRedだけは持ってるってやつ
けっこういたぞ

617 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 19:46:05.32 ID:w6+uJMDE.net
レッドは何だかんだ聴きやすいというかキャッチーさがあるアルバムだしね
そういに意味では暗黒は外れるな、リズム隊の妙技を味わうには絶妙のアルバムだけど

618 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 19:58:21.44 ID:w6+uJMDE.net
>>615
クリムゾンのメンバーに確固としたビジュアル担当的なのがいなかったのが大きいと思う
まさか当時のフリップがワーキャーされるわけは無いし、ウエットンは今見ると格好いいけど
そこまでじゃなかったんじゃないか

619 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 20:22:57.65 ID:wCPWKeET.net
カート小判もレッド大好きだったんだよね

620 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 20:47:33.82 ID:S1/6vplJ.net
ウェットン、クロス、ブラッフォードの3人はかなりかっこいいと思ってた
少なくともルックスも語られていたロクスィー・ムジークよりはいいだろうw

日本ではEL&Pがやっぱ人気あったわなぁ・・・  
ルックス的にも (壮大な誤解だとしても)

621 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 23:11:41.83 ID:w6+uJMDE.net
ロキシー時代のフリップもなかなかイカスよねw
アヴァロンというアルバム残しただけでも伝説のバンド

622 :名無しがここにいてほしい:2022/10/13(木) 23:15:00.56 ID:w6+uJMDE.net
イーノだった、御免ね
あんだけハゲまくってキラキラしてた謎

623 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 03:29:09.76 ID:zqlyhYWq.net
れっどはあきるけどりざーどはなんどでもきけるよでもあいらんどはきびしい

624 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 07:00:18.07 ID:517liYf7.net
>>614
暗黒は60点が妥当だぞ

625 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 07:01:06.85 ID:QOctrQ8Q.net
>>619
グランジの時代にクリムゾンやサバスは再評価されたね
それで現在まで評価が固定されてる感じ
再評価されないパープルさんとELPさん(´・ω・`)

626 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 15:10:59.67 ID:I3LrmDzW.net
EL&Pは最高だぜ
そして、ディープ・パープルほど難解なバンドはない
おそらく洋楽の中で最も理解しにくいバンドだろう
理解するのに軽く40年はかかった

627 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 15:18:30.81 ID:TOWIlyyk.net
つ、釣られねぇぞ

628 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 16:04:37.83 ID:pxb0OAZs.net
ディープ・パープルやELPは分かりやすい

629 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
>>623
その三枚区別無いよー

630 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 22:06:31.31 ID:EeKMGJbe.net
そーいやロキシーってオレはプログレの端くれみたいなバンドだと思うの。
ポリスやトーキングヘッズもパンクNWというよりプログレ

631 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 22:46:58.10 ID:qfeYDIEh.net
キンクリ史上、アイランズというアルバムこそ歴史に残る徒花名アルバム

632 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 22:53:06.57 ID:unI1kTX5.net
>>630
イギリスに住んでるイタリア人のプログレオタクにそう言ったんだが彼はガンとして認めなかったなぁ何だったのかいまにしてみればもうわけわかめ

633 :名無しがここにいてほしい:2022/10/14(金) 23:21:18.18 ID:qfeYDIEh.net
そもそも70年代のキンクリがリアタイムの世代って団塊世代でしょ
そういう世代の声を聞きたいけど今後困難になってきそう

634 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
プログレは団塊のもうちょいあとじゃない? それかギリ最後世代かな。
ビートルズとかGSでしょ、団塊の中心的には。

635 :名無しがここにいてほしい:2022/10/15(土) 01:52:24.12 ID:F40TPOxl.net
俺はキングのユーロコレクションアンコールが出たあたりに聴き始めた年代だな93年くらい?

636 :名無しがここにいてほしい:2022/10/15(土) 10:13:03.36 ID:CiSJLiYB.net
例えばグレッグ・レイクは1947年生まれだから、まさに団塊世代。

637 :名無しがここにいてほしい:2022/10/15(土) 22:17:20.62 ID:9uF3oCdG.net
>>614
とりあえず1万〜2万7000人による投票結果はお前と真逆なようだ
https://rateyourmusic.com/artist/king-crimson

638 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 07:14:10.51 ID:zpsG0JfE.net
つーかそもそも「RED」はメタルだろ

639 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 07:16:25.78 ID:ccfdidhJ.net
自由にして!

640 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 15:19:47.89 ID:smsJGzKe.net
秋は「暗黒」がいいな
だいたいどれが一番じゃなくて時季によって聴きたいのが変わってくる
民族音楽やフリージャズに傾倒してるときは戦慄
HR/HMや歌謡曲の時はレッド
クラシックや現代音楽の時は暗黒
あくまで自分の傾向ですが

641 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 18:56:43.01 ID:eg2JCxJ0.net
やっぱ衝撃度で言えば1st、その次が戦慄かな

642 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 19:33:59.71 ID:riTUC+gz.net
土曜日の本とならず者も名曲だわ
宮殿曲とは違った乾いた詩情

643 :名無しがここにいてほしい:2022/10/16(日) 22:15:41.61 ID:eg2JCxJ0.net
衝撃度ではかなり薄いけど、ブリュー時代のアルバムの完成度は凄まじいよね
ここ10年くらいそう感じてる、発売当時はこんなのクリムゾンじゃないの嵐だったような

644 :名無しがここにいてほしい:2022/10/17(月) 04:32:22.42 ID:4BidRhYW.net
プログレというか、クリムゾンの最高傑作は、
宮殿 > Larks > RED > USA > 訓練 > 暗黒
だと思うわ

645 :名無しがここにいてほしい:2022/10/17(月) 04:36:01.33 ID:4BidRhYW.net
信じられないかも知れないが、その昔、サークル仲間にエレファント・トークを聴かせたら、急に踊り出した奴がいて、驚いた
その周囲の奴らも一緒になって踊り始めて、さらに驚いた
ディスコ全盛時代の話

646 :名無しがここにいてほしい:2022/10/17(月) 19:30:30.36 ID:fFW3VpRH.net
エレファントトークは踊れるよ

647 :名無しがここにいてほしい:2022/10/17(月) 19:48:50.54 ID:Nt38D1D/.net
>>645
いや普通に踊れるでしょ
踊れないあなたが音楽を楽しんでいないだけ

648 :名無しがここにいてほしい:2022/10/18(火) 12:59:03.81 ID:QkHK4bvH.net
>>646
>>647
踊れるのは分かってる
問題は、あの宮殿やLarksを作ったクリムゾンと知ってて踊ったのかと言うこと
クリムゾンと知ってれば、まずは耳を傾けるだろ

649 :名無しがここにいてほしい:2022/10/18(火) 15:49:54.59 ID:aqcPYrdU.net
それは音楽に対する向き合い方の違いだろうね
どんな音楽でも踊りこなす民族なら踊るよね

650 :名無しがここにいてほしい:2022/10/18(火) 17:33:50.96 ID:RuTwkaG3.net
たまたま僕の場合は宮殿と訓練を同時期に聴き
両方とも直ちに気に入った

大した問題ではないと思う

651 :名無しがここにいてほしい:2022/10/18(火) 19:33:39.23 ID:ebzZTnx0.net
レッドだろ、踊るのは

652 :名無しがここにいてほしい:2022/10/19(水) 04:33:05.80 ID:262ehmB1.net
50th AnniversaryのBlu-rayで、21世紀で踊ってる奴らいたなあ
明らかにヤクでハイになってるのが丸分かりだったけど
宮殿聴いて踊れる奴ってヤクでもやってるんか

653 :名無しがここにいてほしい:2022/10/19(水) 15:58:22.26 ID:irKnupeL.net
宮殿は盆踊りみたいな感じじゃないかな

654 :名無しがここにいてほしい:2022/10/19(水) 19:56:07.18 ID:TjScLkrM.net
One more red nightmare などはかなりダンサブルだろう
手拍子足拍子に下品な風味のサックスがからんで
タモリ倶楽部の曲を重厚に演奏するとあんな風になるような気がする

655 :名無しがここにいてほしい:2022/10/19(水) 19:57:09.42 ID:IF5j/aky.net
太陽と戦慄1のイントロとか、は今のナウなヤングは早送りしちゃうだろね
十代の頃アナログ版で聴いた時の戦慄と衝動は今でも忘れられない(還暦世代ちゃうでw)

656 :名無しがここにいてほしい:2022/10/19(水) 21:36:02.69 ID:CoSMkW+X.net
ソフトマチーンサードの頭はワイも飛ばすで
でも最後の曲のイントロは好き

657 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 00:10:31.83 ID:ow3baISw.net
>>652

自分で踊るかはともかく、聞いてると中世の村人たちがこどもも
踊るのが見えるよ
(曲の宮殿ね)

658 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 00:18:27.18 ID:uSa7OO7s.net
太陽と戦慄Part1は半裸になった村一番のベッピンさんがヤギの血を浴びながら踊りまくるイメージだよね?

659 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 02:07:05.02 ID:oiEvRmaR.net
なんで踊らなならんの
つか踊り要素なんて皆無だろ
踊られたらビルさん驚くわ

660 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 13:57:55.14 ID:PouwtWdv.net
Discipline がリリースされた時のうたい文句に「今度のクリムゾンは腰がきれる」
とかいうのがあった憶えがある

661 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 23:44:59.36 ID:aXhA9HRv.net
ブリューはもっと再評価されてもいいと思う

662 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 23:56:48.69 ID:YyhbwOI4.net
クリはダンスに向いてると思うよ
複雑だから

俺が全く踊れないのが1990年代後半からのあの
単調なテクノやケミカルブラザーズ、ドラムンベース
ずっとどんどんどんどんやってるやつ
ゾウリムシになったような気持ち

663 :名無しがここにいてほしい:2022/10/20(木) 23:59:15.86 ID:YyhbwOI4.net
それに音、フレーズやメロディを何とか体の動きで表現したくなるというか
音、フレーズやメロディを体でなぞりたくなるような曲が多い
Easy Moneyとか

テクノとかなぞりようがない
単純すぎて

664 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 00:02:12.67 ID:8Uq2AzkE.net
>>642
>>土曜日の本とならず者も名曲だわ

放浪者のことをいっているのか?

665 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 00:05:57.37 ID:8Uq2AzkE.net
>>615

訂正
ビル・ブラは入ってた
所属がGongって書いてあったので見過ごしちゃったw

ピート・新フィールドも入ってた

666 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 00:16:33.37 ID:43z2Sj8x.net
>>664
あれはイーグルスや

667 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 04:26:19.18 ID:C+Zt/Jit.net
踊れるからって、踊って良いもんじゃないだろ、クリムゾン

668 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 05:59:08.04 ID:TeWC18pb.net
>>664
Exilesをならず者と訳す場合もあるからまあ・・・
つかクリムゾンの邦題ってあんまセンスを感じないな

669 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 06:03:59.29 ID:LsfebFFb.net
21性器な精神異常者

670 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 07:16:03.12 ID:M06cUoEu.net
風に語りてマラを吹く

671 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 22:56:32.37 ID:X5vY2WIe.net
プロゴレ最高傑作という括りなら
やっぱイエスの危機かな、プログレ三昧ファーストシリーズの一曲目だったのが物語ってる

672 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 23:07:36.17 ID:X5vY2WIe.net
プロゴレてw
お恥ずかしい

673 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 04:56:21.14 ID:9H9szUEo.net
はうさんはゆいいつむにのてんさいびるさんいいしごとしてるだけどあんだそんさんはにがて

674 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 07:47:27.89 ID:ZCv5D5pM.net
ヴィンセント・ギャロの映画「バッファロー'66」でアダムス・ファミリーに
子役で出ていたクリスティーナ・リッチがムーン・チャイルドで踊っていたのを
思い出した。

675 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 12:00:03.51 ID:JYg6qa+F.net
>>672
いいのよ💛💙

676 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 13:24:16.47 ID:YXTUHKuw.net
ザ・ピーナッツがエピタフカバーしてたが、あの当時ってクリムゾンもマニア受けバンドでもなんでもなく
単に(まだまだ憧憬的な?)洋楽ロック、ポップスのひとつとして捉えられてたからか。

677 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 20:44:58.95 ID:JYg6qa+F.net
プロデューサーにプログレマニアがいたとか

678 :名無しがここにいてほしい:2022/10/24(月) 21:21:22.81 ID:G3v29aOP.net
Three Of A Perfect Pair - Live In Japan 1984

つべでこれ観たけどなかなか濃密なライブだったんだね
観客のメガネ男子率に笑ったけどこれ観てた人は幸せだったろうなと思った
ブリューってクリムゾンでは異物的な存在と思ってたけど華があって格好いいと改めて思った

679 :名無しがここにいてほしい:2022/10/25(火) 09:06:48.89 ID:5oZa2dri.net
これでもうちょっと画質と音質が良ければなあ

680 :名無しがここにいてほしい:2022/10/26(水) 00:59:57.35 ID:jETU92mt.net
>>1
ちがいます
レッド・ツェッペリン II です

681 :名無しがここにいてほしい:2022/10/26(水) 21:18:58.97 ID:aSvy2wMv.net
イエスの危機はジャケットデザインが残念

682 :名無しがここにいてほしい:2022/10/27(木) 10:46:50.33 ID:p4oqxbI5.net
ZEPPは確かにプログレ的なところもあるが、これをプログレの代表作のように言われてもなあ。

683 :一歌:2022/10/27(木) 16:53:56.12 ID:2k4glW3j.net
太陽と戦慄好きです😸🎶

684 :名無しがここにいてほしい:2022/10/27(木) 17:31:28.93 ID:znOV3RGs.net
そうだそうだ
ブログレというならまずはエアロスミスのロックスだろう

685 :名無しがここにいてほしい:2022/10/27(木) 19:38:23.82 ID:swXTs5ry.net
初期のエアロは格好いいね、まさにハードロック
でヘビメタではない
プログレではないのは言うまでも無い

686 :名無しがここにいてほしい:2022/10/28(金) 07:59:21.22 ID:RR+TEmrW.net
イニュエンドウが最高傑作だよ

687 :名無しがここにいてほしい:2022/10/28(金) 08:56:41.80 ID:Hhthr9xZ.net
ブラック・サバスの「Never Say Die」アルバムは驚異的なプログレッシヴ・ハード・
メタル作品 !
あそこまでハードロックを推し進めたバンドは他にいないだろ

688 :名無しがここにいてほしい:2022/10/28(金) 17:19:28.03 ID:swqkE7mg.net
どれが最高傑作かは人それぞれだ。
しかし秋深まるころに聴くプログレはどれもいいな。ジェネシス含む5大プログレとか
イタリアものとか傑作誉れな作品はどれもいい。勿論酒吞みながらだw

689 :名無しがここにいてほしい:2022/10/28(金) 17:21:12.10 ID:swqkE7mg.net
それからプログレ以外のプログレというと
WHOのトミーとか四重人格とかはプログレだな。

690 :名無しがここにいてほしい:2022/10/28(金) 19:18:49.59 ID:YVxVolzb.net
有名なロックンロール・サーカスに於けるザ・フーの超絶パフォーマンス
プログレの夜明けと言えなくもない

691 :名無しがここにいてほしい:2022/10/29(土) 20:09:34.03 ID:W3RdZMCO.net
歌詞の内容的に言えば
トミーとか四重人格とヒトラーの「我が闘争」
多少似てるな
「我が闘争」はプログレの原点?

692 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 02:40:12.90 ID:0JkOlKXp.net
原点なら聖書だろ

693 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 05:06:43.48 ID:W6vLf/g6.net
「我が闘争」は大学の時に読まされたが、内容はまったく記憶に残ってないな
トンデモ本の一種と思って読んでたからかな

694 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 14:41:12.55 ID:/77zx/Gh.net
クリムゾンに限って言えば太陽と戦慄の方が好き
プログレの最高傑作はイエスのリレイヤー

695 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 14:55:37.13 ID:RWaGTaZ4.net
リレイヤーは散漫

696 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 15:28:01.19 ID:BqZGlbhG.net
>>683
イヤーっ!

697 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 15:28:27.10 ID:BqZGlbhG.net
誤爆です

698 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 17:51:31.31 ID:dgmGftXq.net
口うるさいウリ・ジョン・ロートが好きなアルバムとして挙げてたから聞いてみたけどリレイヤーのよさがわからなかった
というか自分は全体的にイエス音痴なんだけど
悟りの境地のグイグイ盛り上がる感じは好き

699 :名無しがここにいてほしい:2022/11/01(火) 11:20:15.68 ID:xHxPRt2k.net
パンクニューウエーブ系好きからしたらアースバウンドは外せない

700 :名無しがここにいてほしい:2022/11/01(火) 13:19:26.39 ID:WtOJqZnP.net
ジェネシスはあがらないね
プログレ最高傑作としてFOXTROTは無理なの?
ちょっと遅いとか?

701 :名無しがここにいてほしい:2022/11/01(火) 13:20:55.18 ID:WtOJqZnP.net
エアロは確かにモノホンのプロのグレ野郎どもだ

702 :名無しがここにいてほしい:2022/11/01(火) 14:39:00.41 ID:SZjaaPAd.net
>>700
完成度も曲の良さも月影のほうが上だと思う
あと音も良い
FOXTROTはレンジ狭い感じ
あと危機や狂気に比べてサパーズレディの構成がもう一つなところ

703 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 00:02:01.42 ID:U9ac6cM0.net
ぼくはげんわくのぶろーどうぇいのがぶりえるさんのりのりでよいとおもいます
かーぺっとくろーらーだいすき

704 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 00:03:03.31 ID:U9ac6cM0.net
あとふぉっくすとろっとのじゃけがすき

705 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 00:03:39.51 ID:U9ac6cM0.net
まちがえた
なさりーくらいむのじゃけがすき

706 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 07:28:40.01 ID:FcWN7769.net
>>700
本人たちが「クリムゾンを聴いてメロトロンを譲り受けて使い始めた」と言ってるから格的には少し落ちるのかもね
個人的には大好きだけど

707 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 09:55:05.48 ID:xv/1Y3J+.net
>>702
組曲形式としてはCARAVANのNine feet undergroundに近いけど、あれに比べても演奏力の問題が出てしまう
結局ゲイブリエルのステージパフォーマンスがあって楽しめる曲って感じだよね
これはライブ映像で評価したいね

708 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 19:39:05.86 ID:7PVHV8ty.net
おどろおどろしい怪奇趣味ってのがイイんだよ
そこが最大のポイントかな、個人的には。

709 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 20:34:05.63 ID:u3uLBCQs.net
初心者にプログレって何?って聞かれたら
キンクリ1stかフロイドの原子心母かイエスの危機を勧めておいたら間違いないでしょ
どれもハマらなかったら、ハイそれまで~ヨ

710 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 21:28:07.66 ID:x8jlAyQu.net
ハットの2枚だな

711 :名無しがここにいてほしい:2022/11/02(水) 21:56:26.29 ID:pM5KOn4h.net
あれあんま今の人にはプログレと思われなさそう
オシャレね~って感じ

712 :名無しがここにいてほしい:2022/11/03(木) 09:16:59.00 ID:YWPyKouM.net
クリだったら新世代への啓示がいい
宮殿はダレてる

原子心母ってのはあってる

危機は最初からはもったいない気がする
イエスはこわれものから
ただしハードすぎるかもしれない

713 :名無しがここにいてほしい:2022/11/03(木) 09:20:55.49 ID:YWPyKouM.net
今の子はやさしいからな
ムーディ・ブルーズの童夢とか
キャラヴァンのグレイとピンクとか
から入る方がいいのかもしれない

714 :名無しがここにいてほしい:2022/11/03(木) 13:09:22.27 ID:oRWRIvUV.net
ムーディーズは入門的にはサイケ感もあるし興味が持ちやすいかもね

715 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 09:37:49.85 ID:hgKIj1iU.net
鮒釣りに始まり鮒釣りに終わる、と同じで
宮殿に始まり宮殿に終わる

716 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 15:34:46.22 ID:X0IEp6/n.net
自分が初めて聴いたプログレ作品は宮殿
1990年頃すぐにハマった

若い世代に配慮する必要などあるのだろうか?

717 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 16:32:35.88 ID:hgKIj1iU.net
購買層(需要)が増えれば、供給も増える
多く売れれば、値段が安くなる(かも知れない)

718 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 16:59:53.14 ID:4BM6f4he.net
69年から四半世紀で94年

94年から四半世紀で2019年

前者のロックの変遷と比すれば後者の変遷は無いに等しいね

若い奴等も今のロックに新味を感じられないから古いのを掘ったりリバイバルだらけになるんだよ

719 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 18:20:33.53 ID:Wp9ghGLq.net
>>710
プログレか云々はともかく、lotters clubは語り継ぎたい名盤だよなあ

720 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 22:19:41.24 ID:8WceuR5L.net
ハットフィールドはファーストでしょ
知らんけど製作時間が違うんじゃない
セカンドのほうが若干粗いと感じる
その分、ロック色、ポップ色が増してると言えるのかもしれないけど完成度高く美しいのはファースト

721 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 22:38:08.05 ID:hJLVuROt.net
カンタベリー派だったらソフツでいいのの
ハットとか言い出す辺りが悪しきプログレ根性だな

722 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 00:21:36.28 ID:a1BqYDNk.net
REDと肩を並べるプログレ最高傑作というハードルの高さを認識してなさすぎ

723 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 10:28:52.93 ID:O/jARcAt.net
>>720

俺もそう思う
水中植物の妖精とセックスしてるみたいな気持ちになるアルバム

724 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 10:30:42.87 ID:O/jARcAt.net
ソフトマシーンはぎくしゃくしすぎ
リズム感にアクセントをつけすぎなのか

725 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 11:11:43.31 ID:O/jARcAt.net
REDはA-2,3がポップでダメ
あの部分をずっと無音トラックにしていれば
「すげぇアルバム。」になってた

726 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 15:26:53.98 ID:imjuaYZV.net
>>25
画期的なご意見ですな

727 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 16:31:07.08 ID:eEsItNvm.net
自演はいいよ

728 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 17:29:51.39 ID:imjuaYZV.net
俺か?揶揄しただけなのに(笑)

729 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 22:07:11.63 ID:a1BqYDNk.net
レッドはFallen Angelと One More Red Nightmareあってこその名盤だろ
まさに緊張と緩和

730 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 23:05:54.03 ID:00yvZWus.net
ぬるいな

731 :名無しがここにいてほしい:2022/11/05(土) 23:48:46.53 ID:3yMuOuc/.net
>>729
リリカルとはこのことだよね、堕天使ちゃん!

732 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 09:19:55.91 ID:RWl19U3d.net
あそこまでいくと演歌だろ
Fallen Crimson
決して入れなかったポップ要素が入ってしまったため
解散が決意された

733 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 13:42:52.47 ID:LiXmOb+k.net
いやいやレッドのレコーディング後にツアーのリハーサルやってたのは事実だろ
すぐに解散が決まったわけではない

734 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 17:29:44.99 ID:9zbSqiQh.net
宮殿は3曲目から演歌

735 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 18:45:08.50 ID:dCm9v3VO.net
>>733
リハはやってないよ。以下フリップ視点だけど時系列。
・'74年7月頭にフリップがベネット著作の影響で別のキャリアを考え始める
・REDレコーディング時はあまりやる気無くて主にウェットンが主導する
・マクドナルドにKC参加意思の確認(ウェットンも加入希望してた)
・EGに他3人で続けるよう提案したけど拒否された
※ここで脱退を告げる
・他のメンバーは自分達で率先して続けようとしなかった
結局そのまま解散。数が月後にウェットンとUSA向け作業は対応する。

736 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 20:57:00.39 ID:snIHBnD3.net
貶める例えに演歌をもってくるセンス

737 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 21:17:53.15 ID:3zPxpdm3.net
>>733
自信マンマンなカキコだったから
そうなんか〜と思ってたけど
ちがうジャン ww

738 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 21:54:40.89 ID:o0kBWBjr.net
あのままマクドナルドも含めて4人で続いたらもう1,2枚名盤ができたとは思う

739 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 21:56:44.41 ID:o0kBWBjr.net
演歌はもうNGワードに入れたわ
くどい

740 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 22:09:26.30 ID:snIHBnD3.net
演歌に例えてるバカは泣きという世界観を知らないのかね

741 :名無しがここにいてほしい:2022/11/06(日) 22:37:14.16 ID:Pm0R1uGn.net
あれが演歌なら俺も演歌好きだわ違うやろがーい

742 :名無しがここにいてほしい:2022/11/07(月) 07:08:03.11 ID:on3d1xhy.net
UFO時代のマイケル・シェンカーはとんでもなく演歌なプレイをしてたな
Force ItのBetween the Wallsとかコテコテ

743 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 21:21:58.88 ID:kD+YEYPi.net
『The Survivors' Suite』(邦題:残氓) / キース・ジャレット
あれはプログレってるが、そこまで感動はシナ買ったがなぜだったのだろう?

744 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 21:24:49.38 ID:kD+YEYPi.net
あれよりキース・ジャレット のアルバムで
ジャック・デジョネットとふたりでつくった「ルータ & ダイチャ」の方が
しばらく緊張して聞いていた後に出てくる曲につい感動してしまう
名作である

745 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 22:18:19.87 ID:YpWVAGLz.net
>>743
生と死の幻想のほうがプログレっぽい
ジャケットも

あとこのフレーズを残氓に流用してるからそっちがあんまり印象ない

746 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 22:20:31.59 ID:YpWVAGLz.net
3曲という構成も危機っぽい

747 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 23:17:55.64 ID:kD+YEYPi.net
けっこうプログレっぽいよね

というかもともとプログレがジャズの真似なのだが

748 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 23:19:36.07 ID:kD+YEYPi.net
そのうちロックの方が先を行くようになったんかな

749 :名無しがここにいてほしい:2022/11/08(火) 23:23:28.08 ID:NEZgRvxu.net
ロックが一番ジャズと寄り添ったのがソフト・マシーンだな
サード辺り

750 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 00:09:42.56 ID:DfeiV7C2.net
シカゴの曲の中で
いちばんピンク・フロイドに寄り添ったのが
Wishing you were here
曲名だけではなく曲調も

751 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 00:12:41.68 ID:DfeiV7C2.net
佐野元春のFM番組元春レディオ・ショウに
寄り添ってるというか雰囲気真似てるのが
片寄明人の洋楽グロリアスデイズ
弟子的なものである

752 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 00:33:14.69 ID:rHhaYCvm.net
As Falls Wichita, so Falls Wichita Falls

753 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 11:38:10.49 ID:fAt1iHqE.net
寄り添うことを拒否し、突き落とすのがプログレ

754 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 19:42:23.82 ID:Ii5x5tvq.net
マハヴィシュヌやチックコリアやトニーウイリアムスは決してプログレじゃなくジャズで
ソフトマシーンやブランドXやコラシアムは決してジャズじゃなくプログレ(まあ英国バンドじゃそうなるな)

755 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 20:31:12.05 ID:UgyOoEdB.net
マハヴィシュヌはジャズロックだけど、ソフトマシーンは小便ジャズでしょ

756 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 20:49:11.28 ID:wsfHddZs.net
ジャズヲタのキモさ全開

757 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 21:44:32.24 ID:v6a7GAmI.net
>>755
ソフトマシーンがジャズになっていたとは知らんかった

758 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 22:22:11.64 ID:QUZCKsBH.net
ソフトマシーンは雰囲気ジャズ、雰囲気前衛なところが
むしろいいんだと思うわ

ヘンリーカウの1stさっき聞いて痛感したが
ヨーロッパ教会音楽の深い伝統がプログレにはあって
清澄なのよ、ブログレは。水のような。

アメリカのジャズ、フュージョンはごつごつしたところ、粒の荒いところがあるから。
よく知らないがアメリカの教会って、あんまりバッハとか演奏しないのかな?
特異な主張の講話中心なのかね???

759 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 22:23:54.07 ID:QUZCKsBH.net
マハヴィシュヌはエメラルドがどうこうとかいうタイトルのアルバムがええな

760 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 23:45:21.05 ID:tP8W/A+K.net
アメリカの教会はゴスペル歌って踊ってるイメージ

761 :名無しがここにいてほしい:2022/11/09(水) 23:46:37.28 ID:TsgdtdDv.net
ジャズの多くが小便だと思ってる俺をジャズオタ扱いしてるバカが居るw

762 :名無しがここにいてほしい:2022/11/10(木) 19:07:42.19 ID:BthYxmp2.net
>>760
黒人教会はそうだが

763 :名無しがここにいてほしい:2022/11/10(木) 22:22:51.82 ID:BthYxmp2.net
UKの1st聴いた
これは酷い・・・
全員酷い・・・

764 :名無しがここにいてほしい:2022/11/10(木) 22:54:57.27 ID:WO5zw3fJ.net
>>763
俺の愛聴盤だ
どこが酷いか詳しく

765 :名無しがここにいてほしい:2022/11/10(木) 23:54:33.28 ID:fAvmPtdX.net
>>763
俺も話を聞こうか

766 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 04:18:57.77 ID:ukH+datp.net
ウェットン   レッドA-2,3をさらにポップに寄せたような曲・・・
       歌い方にも透明さが失せた
キーボード    80年代かよというようなクソキーボード
ギター     つまらない
ブルフォード   イマイチ創造性がない
          X - Dreams : Annette Peacockの方が遥かに良い

767 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 07:39:41.28 ID:fKI7o0h8.net
なんだやっぱり根拠薄弱さんだった(笑)

768 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 10:42:11.52 ID:NUkaGbMj.net
きみたちサイコだよ

769 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 15:39:09.51 ID:MXVGj+lV.net
要するにプログレじゃないんだ
プログレっぽくしてるだけ

770 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 15:43:06.99 ID:8SmcAhp0.net
まあw
でもホールズワースのギターのクリアなトーンや滑らかなフレーズ、
高1の頃に最初聴いたとき(UKがアラン初体験)、どこでギター鳴ってるのか分らんかったw
つうかギターで弾くようなフレーズじゃねえだろって感じで

771 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 16:40:53.87 ID:nw/Yj6JG.net
プログレとは?

772 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 18:40:34.30 ID:8PTAIZqB.net
>>766
北村昌士が生き返ったような人だな
彼もUK1stは酷評していた テクニックに流されて内容が薄い
アラホが鬱陶しいからいない方がいいとか

その代わりDanger money は熱演だと誉めてたが

773 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 19:16:26.29 ID:KftzpxNn.net
まあUKの1stにホールズワースが要らんは全く正論だな、双方に音楽的な成果を何ももたらさなかったし
結局ジョブソンとホールズワースが水と油なんだよな
で、danger moneyの方がいい、ジョブソンとボジオというザッパスクール生同士の相性の良さだろうね

774 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 19:48:57.58 ID:fKI7o0h8.net
>>770
ここの老人の方々特にデンジャーマネー好きのお婆さんの皆さんには評判が悪いようだが最強のギター戦士だよね
生まれ変われるならアランかシェフベックに(笑)

775 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 20:00:42.65 ID:8SmcAhp0.net
ウェットン&ブラフォードのリズムコンビに、ギターがフリップかホールズワースかで
ここまで味わいが違うという事だな。
年代(RED=74年=プログレ残り火時代、UK=78年=フュージョン時代)も背景にある。

776 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 23:32:43.83 ID:JYae6jfO.net
ホールズワースは貧乏だから、生まれ変わるならフリップかベックが良いな

777 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 23:52:55.19 ID:I6mQeI/4.net
ベックが一番女にもてるゾ

778 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 23:59:50.04 ID:hzSEyZM2.net
78年って英国パンクニューウエーブも全盛期だろうに
あのUKとか噴飯ものだなw

779 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 00:14:02.23 ID:Eset0AkW.net
>>776
葬式クラファンで出したアーティストも珍しい

780 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 02:58:30.98 ID:gtCb1LhB.net
1stはサウンドプロダクションも曲もいまいちセンスを感じない
78年ならイギリス以外の国のほうがプログレ魂が残ってる

781 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 12:55:59.00 ID:29qjY4vA.net
>>777
いつかNHKで見た時新曲ばかりやってガッカリした

782 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 15:43:11.52 ID:k6NK2QF+.net
それよりさらに悪いのがAsiaな・・・
あれコンサート行ったやつは本物のプログレ者とは呼べない

783 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 15:45:14.85 ID:k6NK2QF+.net
74までのクリムゾン聞いて
その後

Asiaに行った者  地獄へ行くことでしょう

ノイズに行った者  おk

784 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 17:14:42.89 ID:O6zMV7Nf.net
>>775
コンポージングの違いが一番大きいと思う
ギターで作るフリップとキーボードで作るジョブソン
後にウェットンがダウンズと組んだことも考えると面白い

785 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 19:27:34.42 ID:PuxsUUlx.net
>>782
つまり、当時のプログレ評論家は全員アウトということである。

786 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 19:30:15.68 ID:PuxsUUlx.net
>>783
振り幅の大きさに感動したまでさ。
そもそもウェットンはクリムゾンでもポップだったじゃん

787 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 22:40:46.89 ID:0i/H5gKe.net
うーむ
「詠時感」のプロデュースがジャーニーとか手掛けたマイクストーンゆえのあの作風だよな。
トレヴァーホーンがもし制作に関わったらどんな音だったのか。80年代ジェネシスみたいな感じかな。

788 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 02:29:40.38 ID:/Cv9QETp.net
北村とかFool's Mateはノイズに行ってたけど
都会じゃないとレコード売ってなかったからね

789 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 03:20:44.87 ID:/Cv9QETp.net
都会でもあんまりなかったか・・・
日本への入荷は10枚とかカセット3本とか
そーゆーレベル

790 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 09:23:00.93 ID:86pzDJJH.net
キーボードでもキースエマーソンは違う世界だから人それぞれでいいでないかい?

791 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 18:43:01.92 ID:OroUdaeY.net
>>790
滝沢ローラ
橋下ありな
明里つむぎ
杉浦みずき
楓カレン
井桁弘恵
桃乃木かな

どれが好き?

792 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 20:24:50.68 ID:5Vj/fVX7.net
いまはアニソン界でプログレの幻影がみられるね

793 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 20:46:05.50 ID:0SUPscV/.net
それイエスのランバウドからの現象じゃね

794 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 22:18:22.64 ID:lwAoW0pp.net
ゲーム音楽だったら植松イトケンあたりはプログレの影響を公言してるしアニソンも系譜として繋がってる
ZABADAKも
ジョジョより前からだわ

795 :名無しがここにいてほしい:2022/11/14(月) 04:32:53.11 ID:Zt4r4kx8.net
精神面では全く別物で、全く繋がってないだろw

796 :名無しがここにいてほしい:2022/11/14(月) 07:41:21.33 ID:p6lFOHtj.net
>>791
レスもらったが全く意味が分からないよ

797 :名無しがここにいてほしい:2022/11/14(月) 14:31:36.22 ID:ZlsdLRgm.net
>>795
アニソンとプログレは精神面では全く別物で全く繋がってないのか

798 :名無しがここにいてほしい:2022/11/14(月) 15:33:13.70 ID:hnX7A4HE.net
精神面で繋がっていないと
プログレマニアは思いたい

799 :名無しがここにいてほしい:2022/11/14(月) 18:27:26.77 ID:kE2PeHTD.net
最高かどうかはわからんが
Throbbing Gristle の曲 We Hate Youのあの声は
相当キテるw
www

800 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 19:25:27.98 ID:co6qXXma.net
プログレっぽいものは数多あれど、真のプログレは限定されるな

801 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 23:28:19.00 ID:p8ES0dVP.net
プログレのグループをスンニ派とシーア派とイスマイル派に
分類するとどんな感じになる?

802 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 01:52:25.14 ID:tRBgmiun.net
プログレは一神教ではないから。
あらゆるものを取り込む八百万の神。
だから日本人と親和性か高いのである、

803 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 02:07:40.04 ID:tRBgmiun.net
天動説で分類しようとすれば
無理矛盾が生じてくる。
地動説で語らねばならぬ。

804 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 08:15:37.65 ID:NCv9F/0K.net
ロジャー・ウォーターズ的なピンク・フロイド  シーア派
ギルモア的なピンク・フロイド  スンナ派
キング・クリムゾン     イスマイル派
イエス    どう見てもキリスト教徒
ピーター・ガブリエルのジェネシス   荒れ地の化け物植物
EL&P ジハード戦士
Can イスラム国過激派

805 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 09:45:55.91 ID:87D2wezf.net
>>804
GENTLE GIANT 踊り念仏
CAMEL 嘆きの壁
GONG 古代の宇宙人
MAGMA アメン神

806 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 10:56:10.63 ID:NCv9F/0K.net
庶民のファンファーレ

    〜 ジハードぉ  〜  〜  〜  〜 

807 :名無しがここにいてほしい:2022/11/18(金) 23:17:38.56 ID:OFD6OxVF.net
ロキシー・ミュージックはもっと再評価されていいね
アヴァロンも素晴らしいがRoxy Music - Both Ends Burningでの猥雑さこそが魅力
コーラスの姉ちゃんのエロいこと

808 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 08:35:31.78 ID:2E2N/gW+.net
まあウェットンやジョブソンも在籍したしプログレ文脈でもっと語ってもいいな。
フェリーはクリムゾンのボーカルオーディションは落ちたが、もし加入してたらどうなってたのかw

809 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 09:31:10.46 ID:aHKp+I7n.net
>>807
ROXYがプログレと認識出来るのはやはりSIRENかねえ
She sellsなんかモロまんまだし

810 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 15:31:52.22 ID:TkSI3hpJ.net
英国のイタリア人プログレオタクにロキシーミュージックをプログレ認定してくれって何度も頼んだけど説得できなかったなぁ
何がいけないのか主観だけで説明してくれない

811 :ユニオソ坊や:2022/11/20(日) 16:01:48.04 ID:kXGh/Qpk.net
プログレの最高傑作はザウォールですお(´・ω・`)ノ

812 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 16:41:18.06 ID:bfogYuqR.net
五指に入る
までは同意する人はたくさんいると思う

813 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 17:46:44.28 ID:orK4TAQy.net
キモい5作には入る

814 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 17:50:54.21 ID:05ZDK9y7.net
これが五指だ!
宮殿
危機
頭脳改革

各アーティスト1作品として、あと何?

815 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 18:12:59.57 ID:orK4TAQy.net
原子心母
暗黒の世界
展覧会の絵
危機
フォックスとロット
多子孫
ヘンリー・買う 1st
はっとふる・あんど・ざ・のーす  1st
ホルガー・シュー界 / ムーヴィーズ
ジェントル・ジャイアント / 2nd
ピーター・ハミル & The K / The Margin (Live 2LP)
MAGMA /

816 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 23:06:45.21 ID:sZyrscbD.net
危機以外はただの逆張りか個人の趣味だな

817 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 23:10:23.61 ID:h3f7w2q6.net
宮殿
危機
原子心母

これで決まりだな

818 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 00:24:50.30 ID:By94SHvB.net
>>817
恐怖の頭脳改革、月影の騎士

819 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 07:29:14.89 ID:ZdjfxB/d.net
ピンク・フロイドはコンフォタブリーナムだけ聴く(´・_・`)

820 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 10:11:25.90 ID:ECBGzpPQ.net
原子心母も聴けお(´・ω・`)ノ

821 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 11:51:23.48 ID:ihna1Sm/.net
原子心母押しが多いけど、個人の好みとはいえ
そこは狂気だろって思う

822 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 14:40:50.61 ID:gP9R1O6h.net
同じくらいかな
原子心母はやさしさがタマランし、B-3の黄昏感・枯れた味わいもいい
純英国的だしな

狂気はちょっと、つーかけっこう、アメリカ入ってる

823 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 15:29:28.80 ID:ECBGzpPQ.net
いや、流れをよく読めお(´・ω・`)ノ
>>819の馬鹿は曲単位で言ってる(´・ω・`)ノ
だから、曲単位で勧めてるんだ(´・ω・`)ノ

ちなみにアルバムとしての原子心母は片面がダメだ(´・ω・`)ノ
曲単位で言えば、大作原子心母こそがフロイドの最高傑作だ(´・ω・`)ノ

824 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 15:56:25.83 ID:ECBGzpPQ.net
やっぱキンクリのレッドはピンクフロイドの、「炎〜あなたがここにいてほしい」を超えてないよ(´・ω・`)ノ
今、確信した(´・ω・`)ノ

825 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 18:33:15.78 ID:gP9R1O6h.net
炎〜あなたがここにいてほしいはつまんない
暗黒の世界〜突破口、の方が10倍いいだろ

826 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 19:12:53.69 ID:hA9UQbga.net
プログレらしきものの萌芽は60年代後期で全盛期は72年頃じゃねの
75年発売の炎~あなたがここにいてほしいなんて単なるフロイドの佳作にすぎない

827 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 19:27:49.47 ID:hA9UQbga.net
あ、狂ったダイアモンドは素晴らしい

828 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 19:58:53.51 ID:ECBGzpPQ.net
「炎〜あなたがここにいてほしい」についてはいろいろあるかもしれんけど、
プログレの最高傑作はザウォールであることには皆、異論はないと思うんだ(´・ω・`)ノ
前に俺が書いた時には、誰からも反論なかったしな(´・ω・`)ノ

829 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 20:31:13.88 ID:hA9UQbga.net
1974年というのが鍵だな
まさにREDの発表された年、アルバムのジャケ写はレッドに振り切れたメーター
その昔渋谷はキンクリはこのアルバムで終わったと宣ってたけど、プログレの終焉とも言えるね
75年以降なんてニューヨークパンクとか台頭してきて業界はガラッと変わっていった

830 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 20:52:26.32 ID:ECBGzpPQ.net
パルスでの一続きになったクレージーダイヤモンドとかええよな(´・ω・`)ノ

831 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:12:20.26 ID:r85gIkCB.net
>>828
The Wallの良さがまったくわからん。どこが良いのか教えてくれ。

832 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:29:55.62 ID:ECBGzpPQ.net
じゃ、良さを伝えるため、今聴きなおしてみる(´・ω・`)ノ

あと、これが気に入るかは性格的なものもあると思うんだわ(´・ω・`)ノ
クライ性格の人は、これはまるとはまるんだわ(´・ω・`)ノ
俺なんか人生ピンチの連続で壁を築く人生だったから、これはまりまくったわ(´・ω・`)ノ

あと聴く時間帯は夜中な(´・ω・`)ノ
夜中に聴くと最高なんだ(´・ω・`)ノ

833 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:37:03.76 ID:ECBGzpPQ.net
俺は、もはや聴き専なんだが、音楽って聞き手の人生にいかにシンクロするかが大事ていうか、ポイントだと思う(´・ω・`)ノ
そういう意味では、ザウォールの良さが分からんってのは幸せなことなのかもしれん(´・ω・`)ノ
ザウォールは強烈なダウナーなんじゃ(´・ω・`)ノ
暗くどこまでも沈んでいくダウナーで、ヘロインみたいなもんなんじゃ(´・ω・`)ノ

聴いてたら、効いてきた(´・ω・`)

834 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:39:38.65 ID:hA9UQbga.net
自分語りは勝手だけどその顔文字やめろ

話はそれからだ

835 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:39:40.38 ID:ECBGzpPQ.net
夢野久作のようでもある(´・ω・`)
たまらん人には、たまらんのじゃ(´・ω・`)ノ

836 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:40:46.67 ID:ECBGzpPQ.net
>>834
あ?ボコボコにすんぞコラ(´・ω・`)
ファッキュー!凸(´・ω・`)

837 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:44:46.06 ID:hA9UQbga.net
糞コテで出直してこいw

838 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:46:15.66 ID:ECBGzpPQ.net
ちなみにハイ状態のこの顔文字もある( ^ω^)

839 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:46:41.45 ID:lPjgBRsi.net
>>829

CANのLandedとかシューカイのMoviesって何年だっけ?
あの2枚はすげーぞ

840 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:47:50.75 ID:By94SHvB.net
ラーメンとお寿司どっちが偉いとか言ってるみたいなもんだのう

841 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:49:02.23 ID:ECBGzpPQ.net
>>837
ザウォール語れない雑魚リスナーはすっこんでろや!凸(´・ω・`)

842 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:49:39.64 ID:lPjgBRsi.net
>>833
>>835

うーん
なるほどね
かなりいいとこ突いてるな
ザ・ウォールの気持ち悪さをよく説明してるわ

843 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:50:58.45 ID:lPjgBRsi.net
キミはもしかして東京グランギニョルの演劇とか観たことあんの?

844 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:52:25.71 ID:ECBGzpPQ.net
>>842
ども(´・ω・`)ノ
分かってもらえてよかったぜ(´・ω・`)

845 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:52:29.70 ID:hA9UQbga.net
>>839
Landedは1975年みたい

よって俺基準ではアウトだね

846 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:54:52.35 ID:ECBGzpPQ.net
>>843
いや、全く演劇とか興味ないんだ(´・ω・`)

847 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 21:57:27.56 ID:ECBGzpPQ.net
さっきも言ったように、俺の人生が波乱万丈でピンチの連続なんだ(´・ω・`)ノ
演劇よりも演劇的な人生を生きてるんだ(´・ω・`)ノ

848 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 21:58:13.30 ID:lPjgBRsi.net
>>833
>>音楽って聞き手の人生にいかにシンクロするかが大事ていうか、ポイント

これはほんとにそうだよ !
文学でもそうだけど

わいも今日ボロ泣きしたもんな、久しぶりに
聞いていたのは30年くらい前のネオアコものだったが
涙の音が演奏されてたのが初めてわかったので

849 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 22:03:09.00 ID:ECBGzpPQ.net
>>848
おっ、俺の言わんとすることを理解、実感してくれたようじゃの(´・ω・`)ノ

そーだな(´・ω・`)
文学もそーだな(´・ω・`)
東京引っ越ししまくった乱歩とかもシンクロするんだわ(´・ω・`)

850 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:04:29.04 ID:lPjgBRsi.net
>>833でわかってきたけど
フロイドって結局最初から最後までドラッグ・ミュージックなんだなぁ
1st、モア、ウマグマあたりは聴き始めた頃からそうかと思ってたけど
児島由紀子によるとエコーズはその手の用途に使われるアルバムだという話だし

851 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 22:09:55.19 ID:ECBGzpPQ.net
正直、ファースト、ウマグマ、モアとかの良さは分からんのだが(´・ω・`)
俺はピンクフロイドは原子心母以降に限ると思ってるんだ(´・ω・`)ノ

852 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:11:50.02 ID:hA9UQbga.net
シド・バレットのウンコでも食ってろや、クソw

853 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 22:19:44.88 ID:ECBGzpPQ.net
いや〜ザウォール、重い(´・ω・`)
1枚目聴いたら、ぐったりきてすぐに2枚目聴けんわ(´・ω・`)
しばらく休憩しよ(´・ω・`)

854 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:25:16.07 ID:ECBGzpPQ.net
>>848
おまい、ザウォール耐性あるお(´・ω・`)ノ
きっと、そのうち良さが分かるだお(´・ω・`)ノ
でも、ザウォールは涙とか、そういうの超えちゃってるんだよね(´・ω・`)

855 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 22:27:44.16 ID:ECBGzpPQ.net
涙もでない鬱状態というか・・・(´・ω・`)
でも、その状態が心地よかったりするんだ(´・ω・`)ノ
深く沈みこんでしまうのに・・・(´・ω・`)
やっぱヘロインなんだな(´・ω・`)

856 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:44:33.58 ID:lPjgBRsi.net
体の奥から出る、よじれたような苦悩の叫びが全部はねかえって
自分に帰ってくるような
アルバムだわな

857 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:46:42.28 ID:lPjgBRsi.net
そうか
そのはね返す"壁"を自分で壊して
外に苦悩を発散させろ
外と闘え
・・・と、そういう感じもあるのかも

858 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 22:51:40.06 ID:lPjgBRsi.net
>>851

ウマグマまでは音が古いからな
特にドラム、なかでもスネア、の音作りが

原子心母の楽音もほんとはそんなに新しくはないけど
それでもギリギリ

859 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 23:10:31.83 ID:ECBGzpPQ.net
>>856
>>857
いや、そこまで大袈裟なものでもないと思うのでつが・・・(;^ω^)
音楽って直感的なものだから、考えすぎるのもよくないでつよ( ^ω^)ノ

860 :ユニオソ坊や:2022/11/21(月) 23:12:49.96 ID:ECBGzpPQ.net
英語で歌われてて、所詮言葉なんぞも分からんわけだし(´・ω・`)
ただ素直に音を感じ取ればええのですお(´・ω・`)ノ

861 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 23:34:40.33 ID:rROeSf9y.net
>>850
なるほど、ピンクフロイドの良さってのがまったく分からんのは、そういう曲だからかな。

862 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 15:50:27.01 ID:fTTb+/Ji.net
>>833
音楽と人間の接点って単に聴き手の性格に合ってるかどうかって感じ。人生はさすがに重すぎ
簡単に言えば小難しい、理屈っぽい、技術や技巧へのこだわり、あと内弁慶とかw
プログレやテクニカルなメタルなんかはそういう性格の人種に愛されがち。。

863 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 21:26:43.50 ID:Jm2t/KXI.net
フロイドのエコーズなんかやたらドラッグ絡みで語るのいるけど普通にメロディアスなナンバーなんだよな

864 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 23:03:55.04 ID:Jm2t/KXI.net
狂気がいくら完成度の高い名作だとしても、夜明けの口笛吹きにはかなわない時もあるんだよなぁ
シド・バレットのメロディメイカーとしての才能はずば抜けてたと
音が古いとかそんな薄っぺらい次元で語るのは愚の骨頂

865 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 23:31:55.52 ID:eAyzf0J1.net
フロイドのアルバムがやたら売れたのはドラッグ常習者が四六時中掛けっぱなしにしてすぐにレコードが擦り切れて買い直すからだとか言われてたな

866 :ユニオソ坊や:2022/11/23(水) 00:47:13.75 ID:7DnHslls.net
>>862
俺の場合は人生にシンクロするんだお(´・ω・`)ノ

>>863
そう(´・ω・`)
やたら、ドラッグに結び付けるのやめてほすい(´・ω・`)

867 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 03:32:49.03 ID:LAOv9BKB.net
>>862
それは言えてるかも

868 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 11:50:16.75 ID:CCBUnzh7.net
>>866

最初にヘロインとか言い出したのはだれだったかな〜

869 :ユニオソ坊や:2022/11/23(水) 15:17:38.70 ID:7DnHslls.net
(;^ω^)

こんな雨の日に聞くザウォールも最高ですね(´・ω・`)ノ

870 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 16:11:13.16 ID:yqrSZbNk.net
さぁ、今日も浸りましょう、The Wallに。(;^ω^)

871 :ユニオソ坊や:2022/11/23(水) 16:53:09.60 ID:7DnHslls.net
いや、ザウォール正直1枚目聴いたら、2枚目聴けんかった(´・ω・`)
あまりにも沈み過ぎるような気がしてな(´・ω・`)
今は神秘聴いてる(´・ω・`)ノ
神秘聴き終わったら、2枚目聴いてみようかな(´・ω・`)

872 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 18:54:05.15 ID:GwGIBg9D.net
ところで、heroineとheroinの発音を聞き分けるのは難しそう
文脈で聴き分けるのかな

873 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 19:46:24.57 ID:AVpTc5i1.net
さあフロイドの話はもう終わり、帰った帰った

874 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 20:12:17.41 ID:UciVvUmh.net
原子心母のB面の流れの素晴らしさ
静謐なもしもに始まり、リック・ライトによる抒情歌たっぷりのサマー'68で盛り上げ
そしてお次はギルモアによるダウナーな雰囲気のデブでよろよろの太陽
ラストは3部構成になるらしいアランのサイケデリック・ブレックファスト !
まさに緊張と緩和と言うべき発見もできるが、やはりナウなヤングには地味~
で、終わっちゃうのかw

875 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 20:41:12.22 ID:UciVvUmh.net
緊張と緩和という理論で言えば
プログレ部門ではイエスの危機とクリムゾンの戦慄がツートップになるかなぁ

876 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 21:06:18.76 ID:V9xXoUHE.net
緊張と緩和という理論

アイランズのB面一曲目Ladies Of The Road冒頭の10秒のことか

877 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 21:07:08.69 ID:V9xXoUHE.net
アイランズもプログレ最高傑作を名乗る資格はあるアルバムだな

878 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 21:32:31.95 ID:UciVvUmh.net
アイランズは何か、パープルのカム・テイスト・ザ・バンド的な名作だな
どちらもメンバーが固定しないワケワカメ時代に作られたんだよね
どちらも未だに人気作として有名(一部でw)なのも当然の徒花的作品

879 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 22:59:25.42 ID:V9xXoUHE.net
>>874
ピンク・フロイドでどの曲が一番好きか?といわれたら
アランのサイケデリック・ブレックファスト なんだよ
俺の場合は

880 :ユニオソ坊や:2022/11/23(水) 23:13:31.45 ID:7DnHslls.net
原子心母はAメンがすげーもんな(´・ω・`)ノ

881 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 23:35:44.99 ID:UciVvUmh.net
>>879
ホント素晴らしいよね
個人的にはサマー'68がキラーチューン過ぎて定期的に聴いてる始末

882 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 00:20:23.68 ID:lwucW3Iv.net
途中でパンがかかって頭の中でブラスがモノラルになる感覚が好き

883 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 00:21:40.54 ID:U44SKkb1.net
>>880
>>881

だな

イランのヤズドっていうゾロアスター教(クイーンのフレディの家族の
あの宗教。牛の小便で体を洗ったり鳥葬したりする)寺院がまだある町に行った時
街の楽器・音楽テープ屋に入ったら、レジの後ろにピンク・フロイド
の4人のポスターが貼ってあった
ホメイニ革命の前にはイランにも影響与えてたんかw

884 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 02:04:26.33 ID:+JZkrOK9.net
ウォーターズが抜けてからのフロイドもウォーターズのソロもイマイチってことはあの4人だからこそのマジックがあるということなんだろうな

885 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 07:16:30.10 ID:4uaeW1l/.net
>>884
同意するよ

886 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 14:44:47.98 ID:4pNmWYfe.net
そうかな。アニマルズとファイナルカットよりも、鬱と対のほうが音楽的には優れてたよ。
だからロジャーのベースの音楽的貢献度は薄い。逆にロジャーのソロは、うまくいってた。
彼がフロイド在籍時以上に、やりたい放題してるし、クラプトンやベックをリードギターで参加してもらってた。

887 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 19:41:25.15 ID:OXgrmQWu.net
>>鬱と対のほうが音楽的には優れてたよ
w

888 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:05:52.84 ID:81dXR0cs.net
小綺麗にそれっぽくなってるだけで本質的には劣化の一途だろ
ロジャー亡き後のフロイドなんか

889 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:33:29.27 ID:9GdkpQKf.net
人それぞれです(笑)

890 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:38:13.85 ID:e+qVQHp3.net
そこらへんは聞いていないので
議論についていけまへん

891 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:40:22.37 ID:e+qVQHp3.net
AnimalsはA面だけでいいと思う
炎といいAnimalsといい、半分だけのアルバム

892 :ユニオソ坊や:2022/11/24(木) 21:02:52.48 ID:fVoqZ4dq.net
>>887
同じく( ^ω^)w

893 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 23:08:00.15 ID:lwucW3Iv.net
半可通がなんか言うとるわい

894 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 04:54:22.30 ID:A8w3zqPk.net
>>886
> アニマルズとファイナルカットよりも
えっ?狂気は?原子心母は?おせっかいは?
> ロジャーのベースの音楽的貢献度は薄い
えっ?作詞は?作曲は?音楽上のアイデアは?コンセプトは?

勝手に条件をさらに限定する詭弁の見本

895 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 17:18:19.69 ID:nd7E70mI.net
CDで聴くと全曲行けるが、アナログLPだとA面だけしか・・というのはある。
原子心母LPだけしか持ってなのではなぜかいつもA面しか聴いてないんだよねw
しかしアニマルズはCDなので全曲聴いて「ああ、いいなあ」となってる。
でも「狂気」は両方持ってるがアナログ的な聴き方で全曲聴く。「虚空のスキャット」が終わり、裏返して「マネー」。

896 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 19:00:32.10 ID:9L2EYAmw.net
おせっかいはB面率が高かった。

897 :ユニオソ坊や:2022/11/25(金) 19:25:14.72 ID:4BWZFHBt.net
狂気もA面の方がええよな(´・ω・`)ノ

898 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 20:04:12.11 ID:NXhnv0RP.net
狂気であれだけシンセサイザーの革新使用の成功形を作ったのに
フロイドはその後のアルバムではああいうことやってないな
なんでかな

899 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 20:48:15.73 ID:nd7E70mI.net
とにかくアルバム売れてお金入ったからから求道的なモノはさほど意味なしに思えてきたんじゃないw?
だからか知らんがパンクの標的になった

900 :ユニオソ坊や:2022/11/25(金) 23:59:10.86 ID:4BWZFHBt.net
マイクオールドフィールドのチューブラーベルズ2聴いてます(´・ω・`)ノ
これはプログレ最高傑作ではないことは間違いない´・ω・`)

901 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 15:03:45.01 ID:xqY1Q7eD.net
ピンフロは音響系アートロックって感じでな
他のプログレアーティストと毛色が違う

902 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 15:18:27.50 ID:+38uMTi3.net
また( ^ω^)ぷっwww

903 :ユニオソ坊や:2022/11/26(土) 15:18:55.03 ID:+38uMTi3.net
ま、宮殿が糞なのは間違いないですね( ^ω^)ノ

904 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 22:14:07.95 ID:I+Bzmods.net
プログレじゃないがWHOのトミーはやっぱ聴きごたえあるな。
69年アルバム代表作としては宮殿とZEPセカンド、ストーンズのレットイットブリードが
いつも筆頭に掲げられるが、WHOの良さはもっと語られるべきだな。タウンゼントのソングライティング能力は
ジミーペイジに勝るとも劣らない。。

905 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 10:35:51.62 ID:ryW8i2fI.net
トミーもザウォール並みに暗い
内容的にはプログレだね

ただしほとんどのプログレが持ってる世界救済観はあるのか?
あの最後の部分は?
ぼろぼろになったサマーキャンプから支持者たちが全部去り
ふたたび一人ぼっちになったトミーは父との体験を思い出すが
あれは喪失者が自己投与する薬、貝殻内への心のひきこもりなのか
それとも新たな道、出口へのひとすじの光なのか

906 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 10:47:35.13 ID:ryW8i2fI.net
>>872
発音記号見ると同音、同アクセントで全く一緒なんやなw
ヒーローに合わせてヒロインにした日本語の方が優れとるw

907 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 12:11:49.01 ID:vFYT2CvL.net
>>905
映画のラスト観る限り後者でしょ

908 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:23:45.14 ID:MmB1pdfS.net
正気の自分に戻って生きていくんかな
なんか杜子春に似てますねw

909 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:27:53.48 ID:MmB1pdfS.net
盲目・聾・おしで外界から閉ざされてるトミー

壁の中にいるというThe Wall

似てんな

   階級社会のことか
   人の意識、世界認識の一般的状況のことか

910 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:29:41.33 ID:MmB1pdfS.net
わかった !
これらの作を組み合わせれば傑作になるだろ
"壁の中のトミーの幻惑のブロードウェーへの旅""とか

911 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:32:23.31 ID:MmB1pdfS.net
""四重人格の燃えるタルカスの第三印象のオルゴール""とか

912 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:39:25.91 ID:MmB1pdfS.net
あまりごちゃごちゃさせてはいけない

""四重人格のタルカスの第三印象""
"移民のおばあさんの燃えるオルゴール""
くらいがいいな

913 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 14:40:42.02 ID:MmB1pdfS.net
近頃
わかった ! おじさん
あまり見かけなくなったな

914 :名無しがここにいてほしい:2023/08/08(火) 09:24:58.44 ID:Mhg4l67Vg
女性カ゛━た゛のLGBтガーた゛の障害者カ゛━だの氣持ち惡いが,海に囲まれた日本で高い所と騷音が大好きなハ゛力が曰本中クソ航空機飛は゛し
まくって騒音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして,気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中て゛土砂崩れに洪水.暴風、猛暑、大雪.森林火災にと災害連發させて住民の人生を破壊と゛ころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を繰り返して,石油需給逼迫させてヱネ価格に物価にと高騰させて
経済も私権も人権もないテ゛シ゛タル後進國のポンコツ腐敗國家に陥れてる皆殺しにされるべきJАLた゛のΑΝΑだのクソアイ又ドゥだの
クサヰマ─クだのゴキフ゛リフライヤ─た゛のジェッ├クサ‐だのJтвだのテ□リストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の殺人組織公明党
国土破壊省による史上最悪のジェ丿サヰト゛をス儿‐しながらその正義もクソもない自己中心的なタ゛ブスタっぷりに寝言は寝て言えってのな
痴漢ガ−なんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ囗リストの―味になるために受験とかしてるクス゛か゛大半なんじゃねえのかよ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htTps://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200