2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part25

1 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 00:51:05.34 ID:v2N85awp.net
素晴らしきELP

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1579646465/

2 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 00:52:42.23 ID:v2N85awp.net
過去スレ
23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1550746811/
22 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1512124095/
21 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1489668690/
20 https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1481689183/
19 https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1459620975/
18 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1447190065/
17 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1423080550/
16 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1389832487/
15 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1347920747/
14 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1347649250/
13 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1335336655/
12 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1327727628/
11 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1316611131/
10 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1291380435/
*9 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
*8 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
*7 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1245839358/
*6 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1221140202/
*5 https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/progre/1197880452/
*4 https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1173708663/
*3 https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/
*2 https://music4.5ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/
*1 https://music4.5ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/

3 :名無しがここにいてほしい:2021/11/10(水) 03:24:36.43 ID:NMM5qIDu.net
ありがトッカータ

4 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 02:49:32.64 ID:EG41Gmet.net
おつかレディースアンドジェントルメン

5 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 04:34:58.40 ID:2eSCX9rS.net
さよなラブビーチ

6 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 14:10:42.00 ID:HiCeH9I6.net
書き込みないな
落ちそう

7 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 14:26:34.59 ID:I9vFM5Kc.net
ELP以外でELPっぽいバンドってあるの?

8 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 15:42:18.05 ID:XFIVWjKH.net
レ・オルメ

9 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 16:09:29.61 ID:8s95Pot+.net
難波弘之&センスオブワンダー!

10 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 16:42:09.45 ID:y1tgpJxr.net
部分的になら、モラーツがやってたメインホースとか

11 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 19:03:57.08 ID:Upf+OoYl.net
ドイツのトリアンヴィラート

12 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 21:26:29.89 ID:EG41Gmet.net
オランダのトレースはフォークっぽい要素のがない分、
ELPより洗練されてて好きという人はいるかも知れん。

13 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 22:20:47.28 ID:f5Ng8hZs.net
ELO
ELT

14 :名無しがここにいてほしい:2021/11/11(木) 23:48:57.51 ID:P58vCDP9.net
MastermindとかモロELPぽくね?
キーボードトリオじゃないけど

15 :名無しがここにいてほしい:2021/11/12(金) 00:27:34.79 ID:jQEO3uM+.net
>>11
トリアンヴィラートのスパルタクスでしたっけ?聴いたときに、モロTarkusと思った記憶

16 :名無しがここにいてほしい:2021/11/12(金) 16:58:03.97 ID:uETLScVA.net
難波さんのパーマエルドリッチと飛行船モルト号と百家争鳴はELPだぞ

17 :名無しがここにいてほしい:2021/11/13(土) 21:03:50.20 ID:mcZuXJyi.net
>>13
ELTってあの持田香織の?

18 :名無しがここにいてほしい:2021/11/13(土) 21:23:21.44 ID:g6G/y4ea.net
プログレならLTEだな

19 :名無しがここにいてほしい:2021/11/14(日) 09:49:59.23 ID:hAqSTY9Z.net
7から急に良スレになったね
参考になります

20 :名無しがここにいてほしい:2021/11/14(日) 17:53:36.51 ID:9EV5qi0t.net
90,sネオプログレのCAIROもELPっぽいね

21 :名無しがここにいてほしい:2021/11/16(火) 09:05:55.50 ID:L3dtakw1.net
カール・パーマー、EL&Pがコストがかかっても複雑なショーを行ったのは、彼らの音楽がそれを求めていたからと語る
https://amass.jp/152822/

22 :名無しがここにいてほしい:2021/11/16(火) 10:53:25.27 ID:A859Fjr5.net
ロバート・ベリー/キース・エマーソンの魂に捧ぐ【前編】
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20211115-00268138

ヤフーのトップに「キース・エマーソン」の文字が躍った

23 :名無しがここにいてほしい:2021/11/16(火) 13:43:02.00 ID:xD2Dh//v.net
3はキャッチーで良かったけど、3.2は2枚ともイマイチだった。音は悪いし楽曲が整理されていない、といった印象だったぞ。

24 :名無しがここにいてほしい:2021/11/16(火) 23:44:36.71 ID:mPvlyjwB.net
エマーソンがキーボードマガジンのインタビューで3について曲は良かったけど歌詞がイマイチだと言ってたね
ランランラナウェイとか恥ずかしいって

25 :名無しがここにいてほしい:2021/11/17(水) 00:13:49.43 ID:xG1/lOop.net
ベリー「ラブビーチ作った人に言われてもなぁ」

26 :名無しがここにいてほしい:2021/11/17(水) 08:52:45.85 ID:u4NMxsUl.net
エマーソン「ラブビーチの歌詞の文句はシンフィールドに言え」

27 :名無しがここにいてほしい:2021/11/17(水) 17:20:39.14 ID:duKotyWw.net
歌詞なんてどーでもよい(日本人)

28 :名無しがここにいてほしい:2021/11/18(木) 00:46:15.87 ID:cSXHsT4T.net
後編来た!トップ画像のグレッグレイクがデカイ
キースエマーソン日本のファン大事にしてたんだな
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20211117-00268489

29 :名無しがここにいてほしい:2021/11/18(木) 10:19:51.47 ID:Vm9HZ1Nm.net
ロバートベリーの人が良さそうなところがまたなんとも

30 :名無しがここにいてほしい:2021/11/18(木) 10:42:38.59 ID:AyK6F2ZI.net
いいインタビュー
キースのあたり泣かせる
ロバートベリーがKEMURIプロデュースとかプログレヲタが欠片も興味なさそうな話題も

31 :名無しがここにいてほしい:2021/11/18(木) 16:31:44.67 ID:BlVVan3I.net
ロサンゼルスの音楽シーンでは「払われるべき敬意を払われなかった」のくだりがちょっと意味深だな

32 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 02:19:02.13 ID:t5WeuHXV.net
初めて3を聴いてみたけど、意外と良いな。
なんで売れなかったんだろう。
アメリカンロック路線と思われたから?

33 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 12:21:12.59 ID:H7zpooBQ.net
キースは曲はいいと言ったらしいけどオレは曲がつまらんかったからだと思う
今聴くと当たり前だがいかにもキースの音してて悪くはないけど演奏が印象的な4曲目とバーズのカバー以外憶えてない
なんかきっかけがないと聴き直そうと思うことない
素直にキースに作曲まかせれば良かっただろうに

34 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 13:49:02.27 ID:t5WeuHXV.net
そうね、曲にはキースの色が薄いね。
ELPowellがこけて、それで同じような路線やっても、って思ったのかもね。
ロバートベリーの声が意外と売れ線な感じで、
レイクと違ってこれはこれで好きだなと思った。
多分ライブはうけたんじゃないかな。

3.2も聞いたら昔よりもプログレ研究深まった感じで、
真面目で器用な人なんだろうなーって。
でも一芸に秀でた方が面白かったりするから難しい。

35 :名無しがここにいてほしい:2021/11/19(金) 14:03:08.47 ID:xtIczPX8.net
ユニオンYESやGTRよりはいいんだけどなあ

36 :名無しがここにいてほしい:2021/11/21(日) 09:34:17.92 ID:YWF/aAP9.net
そうかな?

37 :名無しがここにいてほしい:2021/11/22(月) 16:26:33.26 ID:vCdCT6bB.net
今さらトリビュートライブ買ったけどめちゃくちゃ良いな

38 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 00:09:29.01 ID:Em758Crz.net
>>35
ユニオンYESやGTRに比べてセールスは惨敗だったけどな

39 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 19:46:49.14 ID:oWiLH2KM.net
ギターが鳴っててちっとも3人感が無いw

40 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 20:46:12.19 ID:zKQ461Nf.net
>>35
どこが?

41 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 20:48:26.22 ID:y6LCs2Zx.net
>>40
GTRは賛否あるかもしれんがユニオンはクソだろ。ラブビーチよりも酷い。

42 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 20:51:21.33 ID:zKQ461Nf.net
答えになってない

43 :名無しがここにいてほしい:2021/11/23(火) 20:55:12.05 ID:y6LCs2Zx.net
どこが?

44 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 08:41:04.02 ID:BraukG3m.net
人の好みに異を唱えてもしゃあないじゃん

45 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 14:49:52.66 ID:2hQ+MVkV.net
3は好意的に評価しても80年代版The NICEといったところ
Unionはギリギリ及第点の曲が集まってる分Love Beachよりはマシ

46 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 16:54:51.22 ID:GRniRDOy.net
Unionは出来不出来が激しいよね。
もっと磨けば良くなったかもと言う曲はあるのに。

47 :名無しがここにいてほしい:2021/11/24(水) 23:52:09.14 ID:+gX2BfHp.net
>>46
ABWH側がメンバーの不仲のあまりジョナサ・エリアスやジミーホーン、スティーヴ・ポーカロらのセッションミュージシャンを使いまくった結果、90125YES+ジョンのソロになっちゃったからね

48 :名無しがここにいてほしい:2021/11/25(木) 01:10:53.30 ID:7nijDLah.net
みんな知ってる話なのに、知ってる俺すごいだろうとばかりに情報詰め込んで、つまんないレスする君すごいね

49 :名無しがここにいてほしい:2021/11/25(木) 02:07:01.90 ID:Fm1Chph8.net
YesのネタはYesスレでやってくれ

50 :名無しがここにいてほしい:2021/11/28(日) 01:11:17.52 ID:lkipj/H1.net
Yes!

51 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 00:01:50.75 ID:MUsVa0rL.net
キースのFanface For The Uncommon Man:The Official Keithの
タルカスのアレンジが素晴らしい

52 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 00:53:28.93 ID:301dK5ZD.net
ジョーダンスーデスって自分のライヴで何度もタルカスやってるから既に自分の持ち曲のように弾いてるね

53 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 02:02:20.81 ID:eLeWandV.net
自分のルーツみたいなカバーアルバムでやってなかったっけ?

54 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 02:03:50.04 ID:bzuZjLbw.net
ソロアルバムでフルバージョンカバーしてる
いい出来だと個人的には思う
JRもDTもあんま詳しくないけどあのアルバムは好きだな
クリスのベースをキーボードで弾くというとんでもないサウンドチェイサーとか入ってるしGGのカバーも良い

55 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 02:06:37.96 ID:bzuZjLbw.net
おわ、カブってしまった
>>54>>53氏の言ってるカバーアルバムのことです

56 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 12:17:09.83 ID:vksjWxTn.net
GGってなに?無知ですまぬ。

57 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 13:53:07.23 ID:KuxKjA26.net
Gentle Giantのことです
通じん略語使ってしまい済まんかった

58 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 14:39:18.28 ID:KuxKjA26.net
蛇足
JR → Jordan Rudess
DT → Dream Theater、JRの所属するバンド
です

59 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 19:04:15.56 ID:vksjWxTn.net
あ、なるほど。
知ってたけど意外な組み合わせに思えてつながらなかった。

60 :名無しがここにいてほしい:2021/11/29(月) 23:27:13.99 ID:Jkvdp5c/.net
国鉄の童貞かと

61 :名無しがここにいてほしい:2021/11/30(火) 00:25:28.21 ID:Ekuuy48y.net
国鉄はJRじゃなくてJNRじゃん

62 :名無しがここにいてほしい:2021/11/30(火) 12:54:27.75 ID:wZ8iDFBc.net
11/27に横須賀芸術劇場で弦楽四重奏版タルカス
11/28にすみだトリフォニーホールでオケ版タルカス
いまタルカスが熱い?

63 :名無しがここにいてほしい:2021/11/30(火) 16:11:28.29 ID:ldKEShry.net
>>62
演奏はどうだった?

64 :名無しがここにいてほしい:2021/11/30(火) 17:52:27.49 ID:VYQDOo+m.net
両日共クリムゾン行っちゃったから観てない

65 :名無しがここにいてほしい:2021/11/30(火) 20:13:08.15 ID:NlpBhju+.net
>>62
紛らわしいけど、正しくは横須賀芸術劇場ではなく「ヨコスカ・ベイサイド・ポケット」といいます。
渋谷Bunkamuraのオーチャードホールとシアターコクーンみたいな感じ

66 :名無しがここにいてほしい:2021/12/02(木) 16:37:19.10 ID:w9yXLzg8.net
12月になったのでエマソンのクリスマスアルバムを聴きましょう

67 :名無しがここにいてほしい:2021/12/02(木) 19:35:56.26 ID:dD3ulWVR.net
https://amass.jp/153320/
EL&Pのマンティコア・レコード再開記念 グレッグ・レイクが
「I believe in Father Christmas」を歌う珍しいビデオ公開

68 :名無しがここにいてほしい:2021/12/02(木) 21:32:40.12 ID:UG2ILd8A.net
良い曲だ
間奏のトロイカはキースの助言(by wikipedia)というのが個人的には大好きな逸話だ
あの印象的な旋律はこの曲の魅力の重要な要素の一つだと思う
性格的には合わなかったのかも知れないけどお互いの音楽的な才能には双方敬意を持ってたんだとつくづく感じる

69 :名無しがここにいてほしい:2021/12/03(金) 16:18:09.17 ID:Xy75w5mr.net
ナイス時代ロンドでもやってるよね

70 :名無しがここにいてほしい:2021/12/18(土) 19:26:30.46 ID:INqh6H+C.net
ELPbook届いた!ずっしり重いなこれw
さすが本体より送料が高かっただけあるww

71 :名無しがここにいてほしい:2021/12/22(水) 22:37:46.01 ID:qaisuh37.net
「悪の教典#9」をもとにしたSF映画の最新情報についてカール·パーマー語る

https://amass.jp/153873/

72 :名無しがここにいてほしい:2021/12/22(水) 23:12:17.99 ID:LNie/qQG.net
ん?
キースが右?
とか思ったけどステージに向かってじゃなくてステージから客席に向かって右なんだな、カールにとっては

73 :名無しがここにいてほしい:2021/12/23(木) 00:43:27.86 ID:k2ESrHcc.net
何につけてもおやつは

74 :名無しがここにいてほしい:2021/12/23(木) 19:14:33.84 ID:BWRVYoyp.net
ナボナ

75 :名無しがここにいてほしい:2021/12/25(土) 20:57:16.19 ID:XTjSXfGg.net
カールが身体動く間に鍵盤とベースにサポートメンバー入れて
EL&P完全再現ライブやって欲しいわ
VOは無理だろうから全編インストでええから
鍵盤はロバートグラスパーか上原ひろみでなんとかなるだろうし
ベースはメタリカが暇な時ならロバート鶴次郎で十分かと

76 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 11:35:02.94 ID:e5RMEc54.net
This is where Keith first heard Ginastera's "Toccata"
https://soundcloud.com/q-uazimodo/the-nice-zubin-mehta-switched-on-symphony-14th-march-1970
バイオリンがJerry Giodman?
8分過ぎの音はサンタナ?

77 :名無しがここにいてほしい:2021/12/29(水) 14:06:50.93 ID:e5RMEc54.net
https://www.youtube.com/watch?v=b1tPXFNp4Ts
バカボンパパよりキースがリードボーカルした方が良くね?

78 : :2022/01/01(土) 00:13:55.81 ID:lmvYrwBN.net
今年も年越しは頭脳改革
今第一印象Part2

79 :名無しがここにいてほしい:2022/01/01(土) 13:48:21.05 ID:sInRF95a.net
自分はブートレグシリーズのベスト盤

80 :名無しがここにいてほしい:2022/01/02(日) 10:31:45.86 ID:TPGtdJCg.net
Pocono Raceway 1972を含む新しいbootlegBOX出してくれ〜

81 :名無しがここにいてほしい:2022/01/05(水) 20:38:34.78 ID:RJHTxTzJ.net
榎本玲奈のタルカス聴いている。キース・エマーソンって上手かったんだなと思う。
Are You Ready Eddy? のカバーは珍しいのでおすすめ。
twitter.com/raynapiano/status/1478634284881965056
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しがここにいてほしい:2022/01/05(水) 23:54:09.77 ID:0XAPlrBq.net
>>81
これ発売日にタワレコ新宿店に買いに行ったら入荷予定が無いと言われたからネットで買った
タルカスよりもInfinite Space (Conclusion)よりもAre You Ready Eddy?が面白かった

83 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 00:03:17.43 ID:aucq2rkx.net
俺が持ってるタルカスの組曲全曲をクラシック編成で演奏したCDって、吉松隆のオケ版2種、モルゴーア・クァルテットの弦楽四重奏版、黒田亜樹のピアノ+弦楽四重奏+パーカッション版と、今回出た榎本玲奈のピアノ独奏版なんだけど、これで全部?

84 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 03:12:33.54 ID:QFTSCZQw.net
キース・エマーソン、スティーヴ・ハケット、ジャック・ブルース、サイモン・フィリップスのスーパーグループ、聞きたかった!
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20220103-00274815

85 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 09:13:01.64 ID:z/GOtbpc.net
>>83
ブラバンはおやつに含まれますか

86 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 14:28:25.14 ID:mAxyG4eH.net
おやつは400円迄です!
バナナはおやつに含まれません

87 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 21:29:43.71 ID:ibsH9OPt.net
吹奏楽のタルカスなかったっけ?うろおぼえでごめん

88 :名無しがここにいてほしい:2022/01/06(木) 21:57:21.93 ID:3minmblG.net
佐渡シエナな

89 :名無しがここにいてほしい:2022/01/07(金) 00:27:45.26 ID:cmBZdLhD.net
>>83
プログレのムックの「タルカス祭り」を見てみたらそんなもんだった。
9年も前の情報だけど。

90 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 08:51:17.76 ID:1Hn+MvMb.net
映画化の件
要するに脚本を幅広く募っている段階で、まだ何も決まっていないという事だよね。
嫌な予感がするけど、ELPをだしにして、途轍もない主張、ビジョンを提示する
新人の登場を期待する。ELPを基にしてストーリーを創っちゃダメなんだよ。ELPは
ネタでいい。話だとSFにこだわっていないと言ってるね。今の英国・世界に激震を起こすような
脚本を持ち込む奴が現れないかなあ?

91 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 11:37:48.18 ID:mHAbLJ95.net
>>84
そのかわりに
昔のハケットの髭面に似た
ジェフバクスターが加わって
Bestができたんだな。w

92 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 15:34:37.36 ID:wK3rwPzB.net
ベースもザフーのジョンに代わってしまったんだよな

93 :名無しがここにいてほしい:2022/01/18(火) 23:44:29.66 ID:gLgt5Zc3.net
80年代のジャックブルース周りだったらGathering of Mindsもスーパーバンドだったな

94 :名無しがここにいてほしい:2022/01/19(水) 07:09:09.09 ID:2rtkrDaH.net
>>93
あのメンバー豪華だよね
LIVE1回で終わったけど

95 :名無しがここにいてほしい:2022/01/19(水) 07:48:04.47 ID:b9WJz4bj.net
バブルだろ

96 :名無しがここにいてほしい:2022/01/19(水) 11:32:37.27 ID:wFIaiPcz.net
このツアーの時だっけ?
エントウィッスルが腹上死したの

97 :名無しがここにいてほしい:2022/01/19(水) 21:12:41.61 ID:UdEth+kc.net
それはThe Who のラスベガスのライブ

98 :名無しがここにいてほしい:2022/01/27(木) 18:57:52.29 ID:F5kfpOlB.net
>>80遅レスだけど、アナログで発売してCD化してないものは、まとめてCD化してほしいものだ。

99 :名無しがここにいてほしい:2022/02/04(金) 16:11:28.76 ID:S9y4SEIF.net
もう音源とかいらんから73〜74年のフルライブ映像化してくれ!

100 :名無しがここにいてほしい:2022/02/04(金) 17:44:51.13 ID:Y1exf6Y+.net
サイケエフェクト無しの展覧会の絵頼む

101 :名無しがここにいてほしい:2022/02/05(土) 17:13:37.45 ID:roFKBAs4.net
>>100
禿げ上がるほど同意

102 :名無しがここにいてほしい:2022/02/05(土) 17:57:40.24 ID:gOGR+U1r.net
イエスのシンフォニックライヴみたいにON-OFF出来れば良いんでしょ

103 :名無しがここにいてほしい:2022/02/06(日) 20:43:46.13 ID:5ffjzAAK.net
ジョーダン・ルーデスのタルカスを聴けるサブスクはありますか?

104 :名無しがここにいてほしい:2022/02/11(金) 11:46:19.82 ID:NZ3Kn6SV.net
https://music.apple.com/jp/album/tarkus/261330718?i=261331282
https://music.youtube.com/watch?v=a3oHlE68spw&feature=share

105 :名無しがここにいてほしい:2022/02/11(金) 11:58:54.74 ID:NZ3Kn6SV.net
一応2個目のリンクは違う人

106 :名無しがここにいてほしい:2022/02/14(月) 07:21:44.12 ID:nNdvqNO3.net
ハワード・ジョーンズはキース・エマーソンの大ファン 影響や思い出などを語る
https://amass.jp/155220/

107 :名無しがここにいてほしい:2022/02/14(月) 20:36:50.61 ID:LcCjGidX.net
>>106
そうかそうか

108 :名無しがここにいてほしい:2022/02/15(火) 13:55:16.55 ID:hLK2G/wt.net
大昔何かの雑誌に対談が載ってたな
ジョーンズ「え〜!?ピアノインプロって構成考えて弾いてたの?」みたいな

109 :名無しがここにいてほしい:2022/02/15(火) 23:13:57.91 ID:im/10w/Q.net
シーラEの教典聴いてみてぇw
と思ってググったら…
https://m.youtube.com/watch?v=2woPv6ngwLU
ドラムすげ〜かっけぇwww

110 :名無しがここにいてほしい:2022/02/15(火) 23:40:44.10 ID:mNq4iF30.net
シーラEはめちゃうまだからね

111 :名無しがここにいてほしい:2022/02/15(火) 23:42:02.14 ID:SBAE76QR.net
リンゴ・スターは?

112 :名無しがここにいてほしい:2022/02/25(金) 02:33:14.97 ID:AR7Ch6GK.net
大門辺りって今どうよ?

113 :名無しがここにいてほしい:2022/02/25(金) 02:56:57.14 ID:kYhHsAke.net
たしかに、ニュースで「キエフ」と聞いてまっさきにそれを思い浮かべた

114 :名無しがここにいてほしい:2022/02/25(金) 03:23:22.50 ID:tXvOfOG3.net
カレン・カーペンター

115 :名無しがここにいてほしい:2022/02/25(金) 16:30:41.34 ID:HX8z0UTi.net
[閲覧注意]
キエフの大門で
Death is life!と叫びながら
大砲ぶっ放してる生々しい映像
https://youtu.be/QHm_GD21nmA

116 :名無しがここにいてほしい:2022/02/25(金) 17:33:51.08 ID:qbWj88Ux.net
ミッチ・ミッチェル

117 :名無しがここにいてほしい:2022/03/04(金) 14:25:30.94 ID:O737sD/5.net
NHKクラシックTVで黄緑色社会
ヤナーチェクのシンフォニエッタが気に入っている
清塚「マニアックな」
村上春樹の1984で知った
プログレが好きでピンクフロイドとかキングクリムゾンとか
まで話してELPの話は出なかった
不完全燃焼感

118 :名無しがここにいてほしい:2022/03/05(土) 10:08:01.62 ID:oXi7IOiQ.net
>>117
同感

119 :名無しがここにいてほしい:2022/03/08(火) 15:01:12.28 ID:vN82hKxH.net
>>7
BAROCK PROJECT - Overture (Tokyo 2018)
https://www.youtube.com/watch?v=F4pcf1aHcO0

120 :名無しがここにいてほしい:2022/03/09(水) 15:50:09.63 ID:XBBtc556.net
>>119
うわー演奏上手いNICEの現代版かよっ!と思って興奮して
他の曲聴いたらアカンかったw

121 :名無しがここにいてほしい:2022/03/10(木) 02:39:19.38 ID:dwxOy0E0.net
ウンコは食れません。
ウソコは食物のカスだけだと思ている人がいますが、ほとんどはバイ菌雑菌です。
食てすぐに死亡することは、ありませんが肝臓をやられてしまい肝炎や肝硬変などの恐い病気になってしまう危険があります。
動物が自分のウンコなどを食ることがありますが、その動物の体内でウソコを食ても大丈夫なメカニズムを持っているから平気な訳で人間はダメです。

122 :名無しがここにいてほしい:2022/03/22(火) 11:29:40.69 ID:JhiUkN6E.net
ライブ盤の展覧会の絵って言われるほど
良いかのう

123 :名無しがここにいてほしい:2022/03/22(火) 12:25:12.79 ID:DzF4ogtK.net
スタジオ版は糞

124 :名無しがここにいてほしい:2022/03/22(火) 18:46:25.97 ID:DwwsQ67Z.net
当時は3人であれをやるというのが画期的だったんだろうな。

125 :名無しがここにいてほしい:2022/03/22(火) 19:57:32.80 ID:sU/TzD04.net
そもそもリハーサル用マテリアル

126 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 15:24:33.93 ID:5ie0hiPz.net
>>122
同じ考え あのアルバムはもともとカット盤、練習曲のような意味合いで
創ったんだろう。あまりできは良くない。ステージで評判が良かったんで
アルバム化したようだけど、彼らは正規の作とはみなしてないのでは?

127 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 16:02:01.55 ID:0INGq+DC.net
レイクが「そういうのソロでやれば?」って渋ったから妥協点としてのライブ盤なんじゃなかったっけ

128 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 17:24:57.78 ID:WLLdfheJ.net
ブート対策で正規版として出した

129 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 19:03:33.91 ID:7EZwBD70.net
でもワイト島のライヴで既にやってるんだけどね。

130 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 19:42:36.66 ID:FRy024UK.net
普通に名盤だと思うけどなぁ
カラヤン、チェリビダッケ、ゲルギエフといった名盤に劣らない

131 :名無しがここにいてほしい:2022/03/23(水) 23:40:09.09 ID:eCloLhzl.net
>>127
ソロでやれば?はタルカスじゃね?

>>129
やってないって何処に書いてある?

132 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 04:47:24.98 ID:rijzBsd/.net
前半のレイクのソロはいらん

133 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 08:59:22.27 ID:7xPJfVNO.net
70年末に1stを出したろ。Tarkusをレコーディング中に録音したのがこれで、
プロモ的な意味合いじゃないかな? 当初このまま出すかも決めかねていて、
宙ぶらりん状態。昔クラシック畑で実際に演奏していたプレイヤーからは
この盤には「聞いていて照れくさい」という話をしてたのを覚えてる。
原曲をいじりすぎ,逸脱しすぎていて、もはやパロディ。原曲の精神性はない。
演奏も荒い。keithの当時新しいムーグのジミヘンばりの演奏が受けたんじゃないか?

134 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 09:40:25.50 ID:dUDf0Tap.net
[要出典]

135 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 09:46:52.64 ID:6YQwknEv.net
エマーソンのインタビューみつけた(リットーミュージックのやつ):
「展覧会の絵」をやったんだけど(注、ワイト島の話の流れ)、その時はまだレコーディングしてなかったんだ。
というのもグレッグが、またクラシックの曲やるとナイスみたいだから嫌だって反対したからなのさ。
でも彼はプレイすること自体は好きだったんで、演奏曲目には入れてたんだよ。

136 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 09:49:20.94 ID:6YQwknEv.net
(中略)
あれは1971年の3月26日にニューキャッスルでライブレコーディングしたものなんだ。
またもやグレッグが問題で、彼はこれをスタジオレコーディングしたくないって言ったんで、ライブでレコーディングすることになったのさ。

137 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 12:01:36.36 ID:Q0AY4U+H.net
アコースティックの弾き語りは良い

138 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 13:39:37.82 ID:sBSDNloM.net
よく考えたら交響曲なんてライブ録音が前提だから
(スタジオ録音なんて絶対に無理な音楽だし)
ある意味原曲へのリスペクトだったのかも

139 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 15:22:40.70 ID:7EbaoaMD.net
いくらでもあると思うけど… > 交響曲のスタジオ録音

140 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 15:42:50.42 ID:Nz3wgq4/.net
交響曲のライブ録音 → 前提ではない。スタジオ録音は普通。ライブで録りたいときはライブで録る。その辺はロックやポップと同じ。

展覧会の絵 → 交響曲ではない。ピアノまたは管弦楽の組曲。

141 :名無しがここにいてほしい:2022/03/24(木) 18:46:35.61 ID:WIYwztNQ.net
昔はクラシックはスタジオ録音が普通だったんだよ。
アビーロードだって元々はフルオケが入るスタジオとして主にクラシック用のスタジオだった。
その後スタジオ機材の発展と需要で使用料が上がり、クラシックはホールとかで録音するようになった。

142 :名無しがここにいてほしい:2022/03/25(金) 16:13:54.48 ID:K5/Q1GFl.net
オープニングのプロムナードのパイプオルガンは良いよな
最初はテープかと思ったけど会場でちゃんと弾いていてビックリしたが

143 :名無しがここにいてほしい:2022/03/26(土) 20:36:15.14 ID:xpduSvEL.net
>>7
Cairo - Valley of the Shadow
https://youtu.be/DIkDmA5os_E?t=511

144 :名無しがここにいてほしい:2022/03/29(火) 16:56:42.97 ID:OPAbe3cS.net
↑観たらナイアシン観たくなった

https://youtu.be/MjqzabM6KgU

145 :名無しがここにいてほしい:2022/03/29(火) 18:13:44.45 ID:YLsBiz4t.net
展覧会の絵はEL&Pの最高作
出来が良い
他の公演聴いてるとムーグの調子がよいことなど稀なのがわかる

またこの公演は聴衆が素晴らしい
終わった後の歓声聞くだけでもなんだか涙が出てくる

146 :名無しがここにいてほしい:2022/03/29(火) 19:12:03.40 ID:YLsBiz4t.net
ladies & GentlemenのAqua Tarkus聴いてると
マンティコアとの死闘で傷ついたTarkusは海水のなかで復活する
(マンティコアは倒した)と思ってたんだが --- ちなみに俺としてはTarkusは
悪役ではない感じ ---、
「音楽史に刻まれたロック 英国プログレッシヴロックと反体制文化」の著者は
マンティコアによって悪Tarkusは死んで流れていった、と解釈しとるな

147 :名無しがここにいてほしい:2022/03/30(水) 05:14:25.29 ID:DyfxpDr/.net
アイコナクラスト「・・・・・」

148 :名無しがここにいてほしい:2022/03/30(水) 19:52:20.23 ID:XMBphS0U.net
キース・エマーソンとザ・ベストで共演した事もある
元スティーリー・ダン/ドゥービー・ブラザーズのギタリスト ジェフ・バクスター、初ソロ・アルバム発売 1曲試聴可
https://amass.jp/156328/

149 :名無しがここにいてほしい:2022/03/31(木) 14:26:47.44 ID:Wh3+gm93.net
キーウの大門

150 :名無しがここにいてほしい:2022/03/31(木) 20:36:57.54 ID:s1ijqDcn.net
昨年のELPbookに続いて、今度はkeithemersonbookが出るらしい
https://keithemersonbook.com/

151 :名無しがここにいてほしい:2022/04/02(土) 08:49:05.26 ID:v7ao7kLP.net
1977年のMemphis公演の開演前に流れている曲の名前って誰か分かる?

152 :名無しがここにいてほしい:2022/04/02(土) 10:12:01.94 ID:eHce7xXt.net
I Robot

153 :名無しがここにいてほしい:2022/04/02(土) 16:55:13.68 ID:9NK/pahJ.net
77年のツアーのキエフの大門で経典3のエンディングが装入されるところがいい味出してる

154 :名無しがここにいてほしい:2022/04/03(日) 13:20:52.87 ID:8bSY0TvG.net
デ〜ス イ〜ズ ラ~イフ

155 :名無しがここにいてほしい:2022/04/04(月) 03:55:46.22 ID:l3DzK4xw.net
>>7
Little Tragedies - Eternal
https://www.youtube.com/watch?v=BSfcdL-FNks

156 :名無しがここにいてほしい:2022/04/04(月) 16:53:06.34 ID:KP1qy9lw.net
>>155
ロシアンかぁ。なかなか良い。でも、Traceの方が好き。

157 :名無しがここにいてほしい:2022/04/04(月) 19:21:22.81 ID:xH9TT150.net
キーウの大門

158 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 01:35:25.04 ID:rXBpy2B0.net
デレスケ大統領

159 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 03:48:33.17 ID:gKvq9nN+.net
>>153
経典とはシーケンスのメロディ違うけどなw

160 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 11:22:22.77 ID:/brvrBx9.net
やっぱりキエフの大門のほうがしっくりくるし、いいよな?キーウの大門て。ジョージアも変だし、グルジアのほうがいい。

161 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 12:53:42.28 ID:WDh0srbs.net
ジョージアって言うとアメリカのジョージア州か缶コーヒーを連想しちゃうんだよね。

162 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 14:20:35.67 ID:myXf3PEl.net
古っw

163 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 16:48:30.24 ID:lnZwfyz2.net
主な活動期間が1970年代なバンドのスレで何言ってんだ

164 :名無しがここにいてほしい:2022/04/05(火) 17:19:17.31 ID:flS64Jl2.net
バンドの話題じゃないのに何言ってんだ

165 :名無しがここにいてほしい:2022/04/06(水) 15:34:15.02 ID:Sq9PG7Ac.net
>>160

その通り
プーチンが正しい
ダメリカスは邪悪

166 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 15:56:11.40 ID:EUz6rsly.net
Ladies & Gentlemenの悪の教典
キーボードは走りまくるわ
ギターソロは走るわ
崩れないように必死に調整するカール・パーマーが愛おしい

167 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 15:59:28.78 ID:EUz6rsly.net
拷問かwww
無理ゲーかwwww

168 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 17:12:23.30 ID:HveWWhJK.net
>>166
カールが2人のグルーブについて行けないだけだぞ

169 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 19:11:48.96 ID:S/1CR3gm.net
ヘイカール!

170 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 19:41:47.83 ID:np5oJCrA.net
そっちのカールなら走るの速いのにな

171 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 19:45:45.80 ID:+dvSMZiL.net
キエフの拷門

172 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 19:51:29.60 ID:T6Rvzx5/.net
キーウ

173 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 20:03:23.71 ID:np5oJCrA.net
21世紀のスキッツォイドマンなみにイヤ

174 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 21:12:55.31 ID:y3WUsMfP.net
原題読みがイヤって

175 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 23:11:56.61 ID:np5oJCrA.net
イヤなものはイヤだからしょうがない

176 :名無しがここにいてほしい:2022/04/07(木) 23:51:27.95 ID:2EajTcDG.net
かーる・ルイ子   「ふ、フーエキ、、、」

不易流行
そう、ルイ子は賢かった

177 :名無しがここにいてほしい:2022/04/08(金) 01:10:13.34 ID:MI8r5FIo.net
>>166

それに比べるとフロイドのメイスンは気が楽だよな
誰も走るメンバーいないもの

178 :名無しがここにいてほしい:2022/04/08(金) 19:17:37.96 ID:5U3OIPQs.net
カール、オリメンASIAの来日でラウンドアバウト演奏した時、猛烈にもたつく師匠の演奏を心配そうに覗き込んで、リズムをキープするか速度落とすか迷ってた。
曲のキーマンの顔を立てる人なんだなぁと再認識したよ。
前のめりとか走るとか揶揄してばかりでカールに愛のない批評は、罰が当たってほしい。
愛情の裏返しならいいけどね。

179 :名無しがここにいてほしい:2022/04/08(金) 19:57:56.64 ID:+zNhdIQo.net
>>175
ガキかよw

180 :名無しがここにいてほしい:2022/04/08(金) 20:25:47.74 ID:39VH+Yq7.net
>>179
むしろおっさんにしかわからないネタだと思うが

181 :名無しがここにいてほしい:2022/04/08(金) 22:15:25.48 ID:+zNhdIQo.net
>>180
精神面だよ

182 :名無しがここにいてほしい:2022/04/09(土) 01:10:39.99 ID:TzRxe7YB.net
>>7
Trespass - Ripples
https://www.youtube.com/watch?v=Xp86IG8IBuQ&list=OLAK5uy_kWBR72sx0QqVIIT-akD_f6ajOa-WhjVPU

183 :名無しがここにいてほしい:2022/04/10(日) 15:42:10.76 ID:V9I1Si1D.net
EL&Pの歌詞って
deathとかdieとかが多いね

184 :名無しがここにいてほしい:2022/04/10(日) 15:43:07.55 ID:V9I1Si1D.net
そこらへんもハードロックやメタルとの近似点

185 :名無しがここにいてほしい:2022/04/11(月) 10:10:25 ID:slAMInvQ.net
>>178

未開人ぽさがいいんだよな、カール

186 :名無しがここにいてほしい:2022/04/11(月) 19:25:17.50 ID:ekjI42uV.net
何につけても

187 :名無しがここにいてほしい:2022/04/11(月) 20:00:41.42 ID:8QO2nRgA.net
関東だからカール買えねーわ

188 :名無しがここにいてほしい:2022/04/11(月) 21:47:51.16 ID:Dn80LQxL.net
Amaなどの通販で買ってる

189 :名無しがここにいてほしい:2022/04/12(火) 00:10:58.45 ID:ZCM/e9yg.net
>>187
https://jouer-style.jp/18676

190 :名無しがここにいてほしい:2022/04/13(水) 18:41:20.71 ID:uA+2PaY9.net
メタルアイドル(BABYMETAL)がいるならプログレアイドルもおるんか?って軽い気持ちで検索してみたら本当にいた
ELP(ホウダウン、悪の教典#9)をネタにした曲もあるじゃん

XOXO EXTREME - Progressive Be-Bop
https://xoxo-ex.bandcamp.com/track/progressive-be-bop

191 :名無しがここにいてほしい:2022/04/14(木) 21:42:56.35 ID:lON5gZOR.net
>>190
めちゃワロタ
むしろアルバム欲しいわ

192 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 09:18:24.75 ID:I7oKpWKy.net
収録アルバムが
WORKS COLLECTION #01
ってw

193 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 09:27:41.33 ID:4yrHrO4O.net
「えれFunと"女子"TALK〜笑う夜には象来る〜」
が割と好き
ブリューやMAGMAからも認められてるグループみたいだね
https://spice.eplus.jp/articles/170541/amp

194 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 11:53:50.26 ID:6dSAKEb+.net
マグマファンの間では結構昔から知られてたよ
海外ファンにも知られてる

195 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 18:56:47.57 ID:I7oKpWKy.net
ときどきハマタイw

196 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 21:51:19.06 ID:xeoyj52B.net
何かピクリともチンポに響かなかった

197 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 23:05:43 ID:w3gy/PN9.net
74 名前:名無しがここにいてほしい[sage] 投稿日:2022/04/14(木) 06:19:05.87 ID:BYDG5I7i
エイジア、グレッグ・レイク在籍時83年来日公演のボックスセット『Asia In Asia』 ボックス開封映像公開
https://amass.jp/156734/

こんなのがボックスで出るんだな

198 :名無しがここにいてほしい:2022/04/15(金) 23:09:38.79 ID:U+0vIA18.net
キミタチサイコーダヨ?

199 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 00:19:23 ID:v6REhtQ+.net
おじいちゃんもう勃たないでしょ?
いつまでエロに固執してるの

200 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 06:42:44 ID:KCtLALpV.net
なにせ元東大娘センターだから。

201 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 15:09:30 ID:94HGP0aI.net
ベビメタみたいに一人は可愛いのが居ないとダメだな

202 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 16:33:49.67 ID:Q6Z9LjUA.net
>>201
ひめたんの妹?

203 :名無しがここにいてほしい:2022/04/16(土) 21:09:53.16 ID:Tdnaeal5.net
>>201
オレもメイトだが…

 他 所 を 荒 ら す な !

204 :名無しがここにいてほしい:2022/04/22(金) 20:38:49.59 ID:PTKfx0pH.net
黒人、白人ブルーズでは似たり寄ったりの毎度同じフレーズを他人のプレイから
盗ってくるのは絶賛放置なのに、
キースがクラシックの曲から採ってきてプレイするのはNGだなんて、
無教養・無知蒙昧なダメリカ人の批評なんてアフォすぎて相手にしてらんない

205 :名無しがここにいてほしい:2022/04/23(土) 16:57:01.00 ID:KRi1YWWS.net
>>7
和製ELP
https://www.youtube.com/watch?v=M_nCkFJ7Ea8&list=OLAK5uy_k2jTGT5ytuVS3GgU6h14-_AXVMWY-hIwY

206 :名無しがここにいてほしい:2022/04/25(月) 16:30:18 ID:i/nLX6jw.net
なんかチープやなw

207 :名無しがここにいてほしい:2022/04/25(月) 20:42:55.51 ID:BFE2T6OV.net
展覧会の絵の挿入歌The Sageはなんとなくグリークのソルヴェイグの歌に
似てるなと思った

208 :名無しがここにいてほしい:2022/04/27(水) 20:12:35.88 ID:2sBRgRSm.net
確実にインスパイアされてるね

209 :名無しがここにいてほしい:2022/04/27(水) 20:25:03.04 ID:2sBRgRSm.net
>>205
なぜボーカルをこの人で妥協してしまったのだろうか

210 :名無しがここにいてほしい:2022/04/29(金) 20:03:20.18 ID:5ea5pFd1.net
キースらしい曲

キース・エマーソンが12歳の時に書いた最初の曲をキースの孫イーサンが思い出のピアノで演奏する映像公開
https://amass.jp/157178/

211 :名無しがここにいてほしい:2022/05/09(月) 14:05:31.80 ID:xv014AI7.net
U2のボノとエッジがキーウの地下鉄でライヴしたらしいけど、パーマーも行ってキエフの大門やって欲しい

212 :名無しがここにいてほしい:2022/05/09(月) 23:40:05 ID:obexU3Md.net
キーフの大門な

213 :名無しがここにいてほしい:2022/05/10(火) 00:04:49.88 ID:cf8D+ZAg.net
キーウの大門

214 :名無しがここにいてほしい:2022/05/10(火) 03:17:56.96 ID:pzdq30Kx.net
実際のところ、今後の表記も変えられちゃうのかね?
クリムゾンの「精神異常者」が「スキッツォイド・マン」に変えられちゃった様に…

215 :名無しがここにいてほしい:2022/05/10(火) 19:48:48.09 ID:DlDJCmFe.net
言葉狩りがだんだん酷くなる
フロイドの「狂気」も変えられるかもね

216 :名無しがここにいてほしい:2022/05/10(火) 20:00:42.69 ID:M0L/UeGj.net
レディースン&ジェントルメン、もヤバい

217 :名無しがここにいてほしい:2022/05/11(水) 09:20:59.46 ID:5P6acgt+.net
L&G&B&T&…

218 :名無しがここにいてほしい:2022/05/13(金) 00:10:14 ID:rIvh2GaO.net
ワロタ

219 :名無しがここにいてほしい:2022/05/16(月) 01:46:51.62 ID:F+wZJba8.net
5/19 2:05~3:00 NHK-FM(東京)
ラジオ深夜便 ▽ロマンチックコンサート
「ビンテージ・ロック~エマーソン・レイク・アンド・パーマー作品集」

220 :名無しがここにいてほしい:2022/05/19(木) 02:34:39.84 ID:hQTmUkVf.net
>>219
忘れてた
1曲目はタルカスかな?

221 :名無しがここにいてほしい:2022/05/20(金) 17:07:54.79 ID:idGiCTJH.net
思うんだがエマーソンが鍵盤ベースを多用すれば
レイクのギターがもっとフィチャー出来たのにと
まぁレイクのベースが素晴らしいのは間違いないが

222 :名無しがここにいてほしい:2022/05/20(金) 19:03:05.55 ID:hvbqNPrQ.net
グレッグレイク チョコボール

223 :名無しがここにいてほしい:2022/05/21(土) 16:29:00.76 ID:hGndHE+6.net
レイクのベース、実はかなりうまいよね。
晩年、声があまり出なくてもベースはきちんとしてた。

224 :名無しがここにいてほしい:2022/05/25(水) 12:30:32.58 ID:cKew9900.net
>>223
メロディベージュとしては、まずまずだと思う。
テンポコントロールとか、「ノリ」とか「タイム感」で考えると、中の下では。
後年、「ベースはタイム感が何より大事」という時代になってしまい、そんときは開き直って、もうコード押さえるだけになってた。多分ベースギターという楽器への探究心自体枯渇していたと思う。

225 :名無しがここにいてほしい:2022/05/25(水) 12:30:51.32 ID:cKew9900.net
ベージュ?
○ ベース

226 :名無しがここにいてほしい:2022/05/25(水) 14:20:56 ID:HBDAegXe.net
レイクは元々はフリップと一緒にギター習ってて、クリムゾン加入の頃にベースに転向した。
それ以前はギタリストとしてのプロキャリアもある。
たぶん、フリップから「俺がギターやるからお前はベースな」とか強要されたんじゃなかろうか。

227 :名無しがここにいてほしい:2022/05/25(水) 14:29:48 ID:ZRSBttQf.net
強要かよw

228 :名無しがここにいてほしい:2022/05/26(木) 11:11:43.77 ID:od8eZjGX.net
>>224
そりゃ、メロディという意味ではクリススクワイアとかに比べるとね。
ノリという意味ではドラムがアレだからさ…
元々曲もキメの多いカチッとしたのが多いからリズムキープできてないと悲惨だし、
エマーソンの曲にあんまり凝ったベースラインは合わんやろ。
本人は歌の方に興味ありそうだし。
トニーレヴィンですら調子悪い時は、今よたって誤魔化したなというのあるけど、
ほのぼのレイクではあんまりないような気がする。

ちな、90年代に来日した時にベーマガに「理想のベース音はピアノの低音」と言ってた。

229 :名無しがここにいてほしい:2022/06/10(金) 14:33:52.50 ID:AxheEx2c.net
永遠のドラム・ヒーローの軌跡をインタビュー記事で辿る書籍『コージー・パウエル伝 悪魔とダンス』が6月13日に発売!
https://burrn.online/news/20220609_01-copy.html

230 :名無しがここにいてほしい:2022/06/17(金) 20:02:17.71 ID:bJFncNYs.net
EL&Pのスピンオフバンド3+サーガ+サクソンの新バンドSiX By SiX デビューアルバム発売 新曲MVあり
https://amass.jp/158339/

231 :名無しがここにいてほしい:2022/06/18(土) 19:29:15.78 ID:fZgRzO/s.net
さっきロックとクラシックを融合させたのはX JAPANがオリジナルだってサンドウィッチマンのテレビ番組で紹介してたwww

232 :名無しがここにいてほしい:2022/06/19(日) 00:34:00.33 ID:Ih+AEuUa.net
アホか

233 :名無しがここにいてほしい:2022/06/19(日) 03:21:17.18 ID:eL1PgvPC.net
Xにクラシック要素あったっけ?
ピアノ弾いてたぐらいじゃね??

234 :名無しがここにいてほしい:2022/06/19(日) 07:02:07.00 ID:PrZLgOxL.net
https://youtu.be/34ax1a8-x1o

235 :名無しがここにいてほしい:2022/06/19(日) 09:22:01.30 ID:5BMExljU.net
ボックスに入ってる未発表ライヴをバラ売りにしてくれ

236 :名無しがここにいてほしい:2022/07/04(月) 18:32:19.73 ID:uazl8Hg4.net
“あの”トリロジーの人たちの新作
9月にフルアルバムが出るらしい
https://youtu.be/Hs0ytmRSbaA

237 :名無しがここにいてほしい:2022/07/05(火) 13:22:01.36 ID:ZMYfEXLl.net
彼らのエマーソン追悼コンサート
https://youtu.be/jP1Ppob93dQ

238 :名無しがここにいてほしい:2022/07/12(火) 02:30:17.72 ID:QL0ZfImD.net
レイク<おれらのレーベル作ろうぜ!
カール<なんて名にするの?
レイク<マンコティア!

239 :名無しがここにいてほしい:2022/07/14(木) 03:44:50.93 ID:BEejGY3S.net
EL&Pのスピンオフバンド3+サーガ+サクソンの新バンドSiX By SiX 新曲「Save The Night」のMV公開
https://amass.jp/158993/

240 :名無しがここにいてほしい:2022/07/14(木) 15:53:40.14 ID:K27VDkil.net
>>239
ELPあんまり関係ねえ

241 :名無しがここにいてほしい:2022/07/14(木) 21:53:34.03 ID:aa44MiTH.net
エマーソン、レイク&パーマー50周年記念 全シングル12枚を7インチシングルで収めたカラーヴァイナル・ボックスセット発売
https://amass.jp/159165/

242 :名無しがここにいてほしい:2022/07/18(月) 15:28:48.94 ID:JhiYa5rK.net
ちょっと前にやってたドラマ「マイファミリー」のメインテーマがJerusalemに似ていると思った

243 :名無しがここにいてほしい:2022/07/18(月) 19:19:05.11 ID:f/eGCVKA.net
NHKの「ヒューマニエンスQ」にはTarkusが使われています

244 :名無しがここにいてほしい:2022/07/18(月) 20:38:00.11 ID:sj8YjmPK.net
マンティコアとマンコが似てると思った俺は屑です。。。

245 :名無しがここにいてほしい:2022/07/18(月) 23:39:45.52 ID:JjQEV34C.net
そんなに自己を貶めるなよ。俺も仲間だ。

246 :名無しがここにいてほしい:2022/07/19(火) 11:24:42 ID:jl0VKoeb.net
丁寧に言うと、オマンティコア。

247 :名無しがここにいてほしい:2022/07/19(火) 14:58:34.83 ID:Ula7oZy/.net
>>7
Abacus - European Stories
https://www.youtube.com/watch?v=XJvI6PBxaoM&list=OLAK5uy_ns7JYXPBiKCfqq1mGir0cqNYiVv8U1Bys
https://www.youtube.com/watch?v=bYh4P4qJze4&t=424s
https://www.youtube.com/watch?v=7qKIitZabEM

248 :名無しがここにいてほしい:2022/07/22(金) 07:17:11.03 ID:5USiYeGO.net
グレッグレイクの自伝、遂に日本語訳が出るか!

249 :名無しがここにいてほしい:2022/07/22(金) 18:57:51 ID:ftFlerKh.net
>>248
それは楽しみ

250 :名無しがここにいてほしい:2022/07/22(金) 20:11:36.16 ID:9Q7y3Y/F.net
>>247
ELPのパロディバンドやんか

251 :名無しがここにいてほしい:2022/07/24(日) 15:26:39 ID:Y8eluR77.net
>>248
ttps://amass.jp/159364/

252 :名無しがここにいてほしい:2022/07/24(日) 18:53:10.47 ID:g/An5ZRa.net
エマーソンパンチ&パーマ

253 :名無しがここにいてほしい:2022/07/25(月) 11:42:36.33 ID:0A7lH/5T.net
天然パーマ

254 :名無しがここにいてほしい:2022/07/25(月) 12:22:39.72 ID:vSuTopvM.net
普通にカールパーマでいいだろ

255 :名無しがここにいてほしい:2022/07/25(月) 18:39:58.60 ID:CEZ/3GYv.net
レイクの自伝楽しみ
パーマー視点の自伝も読みたい

256 :名無しがここにいてほしい:2022/08/06(土) 18:56:23.98 ID:QAsZbW0q.net
パウエル伝は読んだ

257 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
グレッグの自伝翻訳書、発売が10月にずれたね。

258 :名無しがここにいてほしい:2022/08/27(土) 21:21:36.49 ID:fTnP1QSy.net
"ELP book"シリーズに続く(?)、"Keith Emerson book"も11月以降になると

259 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
久しぶりにブラックムーン聴いてるけどエエな
サブスク全盛の現代で発売されてたら、もっと売れたんじゃなかろうか

260 :名無しがここにいてほしい:2022/09/03(土) 19:48:31.49 ID:YRJ51bLe.net
>>259
なんで?

261 :名無しがここにいてほしい:2022/09/08(木) 20:20:14.94 ID:HxGOIR5o.net
各曲の演奏時間がコンパクトにまとまってるからね
今時の若者には一曲20分より聴きやすいらしい

262 :名無しがここにいてほしい:2022/09/10(土) 16:17:58.03 ID:oEJYtuy0.net
>>261
ゲーム音楽に慣れている若い奴はELPの音楽は合うだろう
ロールプレイングゲームのラスボス戦のBGMは
明らかにELPの曲パクっているだろう

263 :名無しがここにいてほしい:2022/09/10(土) 16:28:48.28 ID:my8JZ/59.net
今時RPGやる奴なんて少数派だけどおじいちゃん大丈夫?

264 :名無しがここにいてほしい:2022/09/10(土) 17:49:36.15 ID:arl6XfFu.net
俺もRPGやるけど少数派のおじいちゃんだったのかっ?w

265 :名無しがここにいてほしい:2022/09/10(土) 18:48:35.86 ID:nSI06CFY.net
ゲームといえばこのゲームの1面のBGMはELP風
https://www.youtube.com/watch?v=2D6DzhK9A2g

266 :名無しがここにいてほしい:2022/09/10(土) 19:20:14.47 ID:+5ghzDeF.net
みんなお爺ちゃんだよ!

267 :名無しがここにいてほしい:2022/09/15(木) 11:27:01.15 ID:EJMFuvnC.net
エマーソン、レイク&パーマー『Tarkus』 アルバム・ジャケットの裏話をデザイナーが語る
https://amass.jp/160817/

268 :名無しがここにいてほしい:2022/09/15(木) 22:50:28.76 ID:udCO2CcQ.net
湯川れい子さんにチケット貰って行った初来日ライブ
甲子園の金網フェンス乗り越えるバカ多くて中止になった

269 :名無しがここにいてほしい:2022/09/25(日) 21:23:16.94 ID:iwafBwOO.net
中学の時展覧会の絵聴いて衝撃受けて
家にクラシック大全みたいなレコードと書籍が一緒になったのがあって
慌ててムソルグスキーを調べたら
「三流」だの「傍流」だの書かれてて
おまけに本人の画像も目が逝っちゃってて
徹底的に異端扱いされてて驚いた
今となってはムソルグスキーを三流扱いする人はいないだろうけど
爆上げ評価の原動力はやはりEL&Pの功績だと思う

270 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 16:52:58.29 ID:tFWiUHQM.net
>>269
クラシック界のムソルグスキーと
プログレ界のELPの立ち位置は同じなんだな
類は友を呼ぶ
だったんだな

271 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 20:10:58.45 ID:lbNpH2W2.net
展覧会の絵
ピアノ版やオーケストラ版で10種くらいは聞いたが
いちばんはアンドレ・プレビン指揮/ウィーン・フィルの演奏
1985年くらいの演奏。ソフト化されているかどうかは知らん。
NHK FMでここ数年の間に録音した。

272 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 21:00:54.60 ID:pBsrpNlt.net
ELPより冨田勲の方が当時は印象が強かったけど、聴き直してELPの良さが解った口だわ。

273 :名無しがここにいてほしい:[ここ壊れてます] .net
scrubbing bubble matter?  09/26 21食46口

274 :名無しがここにいてほしい:2022/09/26(月) 23:49:38.25 ID:AGap59ax.net
確かに、冨田勲 → シンセ・ムーグ → ELP/キースエマーソンの流れはありだったね。

275 :名無しがここにいてほしい:2022/09/27(火) 04:47:04.43 ID:g+MxFfiW.net
冨田勲さんはシンセを手にして周波数を操り
聞こえない低周波は振動として再生。
針飛び注意みたいな、
レコードによる音波再生の限界に挑んでいたことがプログレだった。

276 :名無しがここにいてほしい:2022/09/27(火) 04:51:05.45 ID:g+MxFfiW.net
アナログレコードならではの遊びがあった。

277 :名無しがここにいてほしい:2022/09/27(火) 13:16:45.41 ID:hVvfTC+4.net
ロックのアーティストがオリジナルの評価を爆上げする現象は
マドンナによるタマラ・ド・レンピッカにも通づるな
バブル期にレンピッカ展行った頃
そこそこ時代性ある美人画家的なまともな評価はなかったけど
マドンナがPVで使ったりコレクションもしたりして
改めて見ると構図が男性画家よりダイナミックだし
先鋭的で完成度も高くて今見ても新しい
スレチスマソ

278 :名無しがここにいてほしい:2022/09/27(火) 19:52:51.67 ID:66sBTlfb.net
要らないもんを売りつけるなよ  09/27 19食52口

279 :名無しがここにいてほしい:2022/09/29(木) 21:34:51.74 ID:+IQqhQ3A.net
Scrubbing Bubble Matter?  09/29 21:34

280 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 01:20:17.11 ID:XpulVP98.net
>>231

安定の在日チョン クオリティー

281 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 01:42:41.56 ID:WC8WpVsW.net
鉄道 必要 民営■
郵便 必要 民営■
電話 必要 民営■
高速道路 必要 民営■
NHK 不要 特殊■人  10/03 01:42

282 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 21:04:24.48 ID:IpTDWiPT.net
>>280
Japanに×をつけてバンド名とか、パンクじゃなきゃ露骨に朝鮮メンタルなんだよね。

283 :名無しがここにいてほしい:2022/10/03(月) 23:50:41.97 ID:VGdP5AAx.net
scalable matter?  10/03 23:50

284 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 11:16:22.05 ID:WoxgdrFT.net
3のアルバムは良かったが、3.2は2枚ともビミョーな出来だった

285 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 13:12:59.77 ID:xAHbpE/4.net
3は何処が良いの?

286 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 17:40:01.47 ID:WoxgdrFT.net
>>285
キャッチーな楽曲、ロバートベリーの若々しい声、デスデラヴィラは名曲

287 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 17:40:35.72 ID:WoxgdrFT.net
ヴィラじゃなくてヴィダだった

288 :名無しがここにいてほしい:2022/10/07(金) 19:32:55.00 ID:fyOmmHcC.net
時期的に、3にGTRの残党(ハウとベーコン)が加わればもっと強力なバンドになったかも

289 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 00:10:49.36 ID:lVwcIoyT.net
>>288
ベリーがGTRに加入した時、ベーコンにめっちゃ冷たくされたってボヤいてたじゃん

290 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 02:04:30.14 ID:XoR9Yid+.net
3はバンド名がどうしようもなくダサい。

291 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 04:46:05.16 ID:FsZe21s0.net
ベーコンは声がのっぺりしてて好きになれなかった

292 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 08:52:41.57 ID:4az1rm59.net
>>282
元々Xっていうバンドだったけど、アメリカに同名のバンド居たからJAPANを付けたのよ
ちなみにアメリカのXは、あの有名なメジャーリーグの時によく流れる「ワイルドシング!」って歌ってるグループ

293 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 10:05:19.12 ID:Jn5ni46i.net
プログレだとドリーム・シアターは当初はMajestyだったが同名のバンドが存在していたので変えた。
HRだとナイト・レンジャーは当初はレンジャーだったが同名のバンドが存在していたので変えた。

294 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 14:01:29.83 ID:LgWbehfP.net
シカゴも元は運送会社の名前だった

295 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 16:14:13.32 ID:zGWMNgIy.net
むしろシカゴの方が被り多そうなのに

296 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 18:36:24.30 ID:E7HSR/uO.net
Dream Theaterって家族向け、子供向けのディズニーのイベントみたいな名前で
いけてない。名前から浮かぶイメージからメンツの写真を見るとむくつけき
ごつい容貌。その意外性が魅力、興味につながってないのが痛い。

297 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 18:51:31.19 ID:qFJOZNs4.net
RUSHは大好きなバンドだけど、ドリムシはこれっぽっちもいいと思えない。
何回か聴いてみたけど退屈で印象残らない。
せめてルックスが良ければ興味が出たかもしれないけど、むっさいから受け付けられない。

298 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 19:35:27.54 ID:L1HwpWXh.net
ELPからしたら目糞鼻糞。
他所でやりな

299 :名無しがここにいてほしい:2022/10/08(土) 20:59:19.31 ID:uPsh44jQ.net
>>295
シンプルな地名の方が長ったらしい社名で被るよりまし

300 :名無しがここにいてほしい:2022/10/09(日) 10:22:30.16 ID:vkAZkvsC.net
ドリームシアターがいいのは初期の3部作だろうね。
メロディーラインがいい。
いまのはテクニカルかもしれんが聞き飽きる。
だからいつになっても敵のポリスパート2を演奏するしかない。

301 :名無しがここにいてほしい:2022/10/09(日) 10:24:27.85 ID:vkAZkvsC.net
冗談るーですはELPをリスペクトしているんだよね。
だからソロでタルカス演奏してるし、キースエマーソンも褒めてたよね。

302 :名無しがここにいてほしい:2022/10/11(火) 19:45:33.82 ID:AXzGQ3dP.net
グレッグレイクの自伝、発売日が11/18に延期か

303 :名無しがここにいてほしい:2022/10/11(火) 20:17:11.78 ID:j7BGvpRk.net
まだ執筆が終わっていないのかなあ

304 :名無しがここにいてほしい:2022/10/11(火) 22:03:39.88 ID:UYivcrH4.net
怖いからやめてー

305 :名無しがここにいてほしい:2022/10/21(金) 21:00:07.30 ID:3lNPNVmb.net
カールパーマーしかいないのに
ELPレガシィとはこれいかにw

306 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 00:05:22.71 ID:WQxsV40N.net
せめてレガシィの意味調べてから書き込みなよ

307 :名無しがここにいてほしい:2022/10/22(土) 10:05:45.35 ID:jC04iUKt.net
Cイク、「レ」が「C」

308 :名無しがここにいてほしい:2022/10/29(土) 11:50:02.91 ID:XRxwGVXX.net
キース・エマーソンの自伝は読む価値ある?
やっぱレイクって性格悪いん?

309 :名無しがここにいてほしい:2022/10/29(土) 12:20:20.12 ID:X7DZzQL6.net
>>308
キースの自伝はロックンローラー気質なのがわかって面白い

310 :名無しがここにいてほしい:2022/10/29(土) 13:20:55.12 ID:kxG4T8vj.net
昔のインタビューズのが面白かった

311 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 08:42:32.60 ID:vWKmZf+s.net
キース・エマーソン・バンド with ドリーム・シアターのジョーダン・ルーデス、エマーソン追悼公演でEL&P「Tarkus」演奏
ttps://amass.jp/162026/

312 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 12:25:17.60 ID:g1upL9O3.net
>>711
イエスの「同志」とか「ラウンドアバウト」とかってスティーブ・ハウ自身が弾かないとその曲とは呼べないってところあるけど、
ELPの曲の大半は、そもそもの曲がものすごくカッチリ出来上がってて、誰がカバーしても「その演奏者の味」で受け入れられることが多い気がする。
キースが「作曲家」だった証左だと思うんだよな。

313 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 12:33:56.56 ID:5MqxEs5B.net
イングヴェイによるウェイクマンのパートまで弾いちゃうラウンドアバウトのカヴァーが聴きたい

314 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 17:44:18.51 ID:uJrhOWJR.net
>>312
師匠が弾かない版でも「同志」「ラウンドアバウト」と呼んでますが何か?

315 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 17:57:38.96 ID:wrOY4G9P.net
>>314
ハウが弾かないと、意味の解らない駄曲まるだしだろ
ハウが弾くから辛うじて意味を成す

316 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 18:10:14.73 ID:uJrhOWJR.net
>>315
呼んでるか呼んでないかの話題ですが何か?

317 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 18:29:06.67 ID:wrOY4G9P.net
>>316
何かって、何が?
大丈夫、君

318 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 19:43:09.80 ID:uJrhOWJR.net
>>317
反論出来ないからって話をそらすなよ

319 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 19:49:45.78 ID:wrOY4G9P.net
>>318
そらしてませんが、何か?

320 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 19:55:27.29 ID:uJrhOWJR.net
>>316

321 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 20:05:37.26 ID:t4R6NIH2.net
うんこー!

322 :名無しがここにいてほしい:2022/10/30(日) 20:31:56.30 ID:NaWkR1B/.net
>>313
イントロのアコースティックから、隙間なく弾き倒して欲しいw
そういえばイングヴェイは、いま何してんの?

323 :名無しがここにいてほしい:2022/10/31(月) 00:27:57.58 ID:pa7z74SZ.net
そういう意味じゃクラシックのカバーが多いのは当然なのか

324 :名無しがここにいてほしい:2022/11/03(木) 17:29:39.29 ID:T/qZO7HI.net
11〜12月に、シエナウインドオーケストラが各地でTarkusや展覧会を演奏するが、佐渡裕のインタビュー記事では「今回のコンサートで1曲目に《タルカス》を取り上げたのは、天国のキースに捧げたいという思いもあるんです」とも語られている。

https://mrt.jp/event/contents/2022sadoyutaka_shiena/?contents=interview

325 :名無しがここにいてほしい:2022/11/03(木) 20:34:16.20 ID:oRWRIvUV.net
>>324
どの町でやるのか全貌が掴めない

326 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 00:17:26.98 ID:yPptxKnc.net
>>311
誰がキーボードかはあんまり興味ないんだけど
ドラムがトーマスラングなのが凄い気になる。観たい!w

キーボードといえば、アランホワイトバンドのジョナサンシンデルマンが
キースエマーソンバンドのレギュラー?になったんだな。
トリビュートコンサートではタンクを無茶苦茶誠実に弾いてて
あのそうそうたる出演者の中で一番感動したわ。

327 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 13:40:32.75 ID:XlYGyQ0Z.net
>>319
ウソつき

328 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 14:27:52.37 ID:zey8im9+.net
榎本玲奈 - タルカス
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kJic22-Lj8O-Vlnun058NUiiqf5RW7bxs

329 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 16:22:34.09 ID:BL1A/yFB.net
>>328
なかなか良い!

330 :名無しがここにいてほしい:2022/11/04(金) 19:19:07.47 ID:yagGBygT.net
榎本玲奈さん、タルカス組曲だけじゃなくアルバムのタルカスB面もカバーしてるし、ライブではA面+B面完全再現もやってるらしい

331 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 13:20:24.34 ID:UqTU5WeL.net
エイジアインエイジアをいまさら聴いてるけど、めっちゃ良いなこれ
グレッグが名曲を歌いまくってくれてすごい楽しい

332 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 13:36:39.44 ID:ykTRiKFi.net
グレッグの自伝がまたもや延期。1月20日に。おいグレッグ、ちゃんと締め切り守れって。

333 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 13:53:31.78 ID:NUkaGbMj.net
寡作なんだよね。
曲作りもそうだったし、考えてる時間が長いんだよ。

334 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 14:00:25.15 ID:UqTU5WeL.net
もう亡くなってるんだけど...

335 :名無しがここにいてほしい:2022/11/11(金) 19:50:04.54 ID:fKI7o0h8.net
怖いからやめてー

336 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 06:44:52.95 ID:S9dAuoLE.net
>>331
当時武道館で見たけどみんなウェットンじゃなくてがっかりしてた

337 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 06:55:17.12 ID:V9NJGgz1.net
あのLIVEで地味に良いのはEYE TO EYEをやっているところ
あの曲好きなんだがリユニオンでも演奏してくれなかった

338 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 17:47:52.29 ID:Ns4Ve9Mz.net
>>331
あのころ記者会見で、メディアからはELP Yes の質問ばっかりだったんだよ。
彼らもサービス精神で最初正直に対応していたけど、イライラしたようで、彼らの方から
質問を変えてくれ、という返答が途中から返ってきたとか。

339 :687:2022/11/12(土) 18:52:48.74 ID:TCKvmGnd.net
>>336
武道館初日、アリーナ中ほどの席から男性数人の声で「せーの!うぇっとーん!!」という掛け声が起こったのを覚えてる。
グレッグはピンチヒッターで良くやってくれたと思う。メジャーデビュー後この時以外は誰かの後任という位置に立つことはなかった人だから、お互いやりにくかっただろうな。
ただやはり観たかった聴きたかったASIAは「これじゃない」感はずっと残ってた。

リユニオンオリジナル4で新アルバム出して来日してくれて、やっと長年の望みが叶い、グレッグ入りASIAもわだかまり無く良い思い出になった。
今年出たASIA in ASIAの公式ボックスセットを買って、改めて世界で日本だけでしか行われなかったグレッグ入りASIAが貴重な体験だったと自分の中で再評価できた。

340 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 19:06:25.64 ID:tfBHl+/f.net
レイクにとってはメリット等なくリスクしか無かったのだし
助けて貰ったのだからオリメン達のソロ削ってでもソロ曲やらせてやればいいのに

341 :687:2022/11/12(土) 19:33:15.44 ID:TCKvmGnd.net
>>340
MTVの生中継の尺がガチガチに決まってたから、曲数と演奏時間の融通は難しかったと思う。
グレッグもプロンプター使うくらい歌詞も覚えてなかったから、逆に自分のソロを披露する気分にもならなかっただろうし。
でもThe smile has left your eyesは。ダウンズのピアノだけで演奏が始まるソロリサイタル風の演出だった。この曲、メロディも歌詞もウェットン節炸裂だから、グレッグは気恥ずかしかったに違いない。

Heat of the momentの中盤「And now you find yourself in '82」の部分で、グレッグはeighty twoをeighty threeと置き換えて歌ってる。
スティーヴやジェフとは険悪だったらしいし些細な歌詞の変更を提案したと思えないので、これは実際の西暦年に合わせてグレッグが気を利かせたと勝手に思ってる。

342 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 20:31:42.50 ID:vURc1sFD.net
そういえばジョン・ペインもAnd now you find yourself in '92とかやってたな

343 :名無しがここにいてほしい:2022/11/12(土) 21:53:57.85 ID:dwyr5oFm.net
ジェフとの不仲説はミュージックライフの捏造で後にデモを一緒に録音している

344 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 08:07:47.52 ID:NkEdeCTC.net
前向きに考えればレイク入りのASIAを唯一生で観れたのは貴重
ASIAのリユニオンの日本公演はむちゃくちゃチケットが売れた
おれは当日券で階段の脇の邪魔にならない場所で立ち見で見たもの

345 :名無しがここにいてほしい:2022/11/13(日) 08:56:08.37 ID:YamRAqIT.net
>>341
>MTVの生中継の尺がガチガチに決まってたから、曲数と演奏時間の融通は難しかったと思う。


そんな事は分かりきってるからわざわざオリメン達のソロ削ってでもって書いたの読めないのかよw

よく決まってた決まってたって言うけどさ、レイクがOK出さなかったら全て流れてたんだからな

346 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 04:14:21.58 ID:0HYF6ksY.net
グレッグは歌とベースをよく覚えられたな
と思っていたけど詞はプロンプター使ってたのかね
あの時代にもあったのか

347 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 12:57:58.45 ID:avOlJqF5.net
>>345
確かにグレッグの顔を立てろと言うのも今なら思うけど、当時はバンドとしてもグレッグとしてもソロを織り交ぜる余裕なかったと思う。

1983年9月にウェットン解雇、10月にグレッグ加入発表、11月初旬に来日したけどリハーサル場所の嬬恋の施設爆発事故で急遽合歓の郷へ。
契約時の高額なギャラ要求やリハーサルで歌詞を覚え切れないなどの態度で、グレッグに声を掛けたカールがかなり他の二人に気を遣ったらしいし。

それに来日発表とチケット発売が確か8月でウェットンが来る前提だったし、メンバー交代は10月下旬以降に新聞広告やミュージックライフでちらっと告知した程度でコンサートのチケット買った人みんなへ周知されなかったかと。
武道館へ足を運んだなら客席の空気もご存知だと思うけど、メンバー交代知らなかった人かなりいたよ。今と違って洋楽の最新のタイミングの情報なんて、限られた媒体しか発信してなかったし。
コンサート終了後、武道館出て九段下駅へ向かう人波から「ウェットンの歌良かったね!」と話してるカップルも見掛けた。

>>346
プロンプター使ってました。
生中継の日、アリーナ席グレッグの真ん前で観ました。残されている映像作品では目線もそうは見えないし、プロンプターの存在もうまくカットされてるけど、グレッグの左側前足元に斜めに置いてある黒い物体がそれです。
今年出たボックスセットの記事で語られてるブログもあります。

https://www.musicman.co.jp/column/477184

348 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 15:14:21.33 ID:wCpXn+5e.net
>>347
>確かにグレッグの顔を立てろと言うのも今なら思うけど、当時はバンドとしてもグレッグとしてもソロを織り交ぜる余裕なかったと思う。


アコギ一本でラッキーマンとかやるのに入念なリハが必要か?

それとオーディエンスが知ってたかどうかは何の関係もないし、知らないなら尚更新メンバーは無名の人ではなくレイクだとアピールしなければならないのでは?

349 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 16:15:41.47 ID:3I745m0X.net
これは面白い話だ
TOTOはアメリカのバンドなのにヨーロッパっぽいのはプログレに影響されたからでもあるんだろう

デヴィッド・ペイチ、エマーソン・レイク&パーマーがいかにしてTOTOのサウンド形成に貢献したかを語る
ttps://amass.jp/162432/

350 :名無しがここにいてほしい:2022/11/15(火) 18:33:33.45 ID:hIlwCmOI.net
>>347
もったいないことをしたよな
衛星生中継というのがなかったらウェットンはプレッシャーに潰されずに
エイジアに残っていたかもしれないのに
アメリカではマイナー扱いだったのがエイジアで世界的に有名になって
そのプレッシャーも凄かったのに更に追い打ちを掛けるように衛星生中継
そりゃおかしくなるわな

351 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 00:57:52.17 ID:+MZWSeMA.net
>>349
興味深いし、驚きしかないね。両バンドで似てるのは配置がシンセタワー状態だった点、
しかしそれは当時何処のバンドでもやってたことで、それをELPの影響と言われると、
少なくともペイチにとってはそうだったのかなあ、と
TOTOの演奏については
即興でどこまでも暴走していく(テンポまでも)ELPとは対極に位置すると思ってた
記事を読んだ後でも「そういやここが似てたなあ」と、あまり思えなくて…

352 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 07:10:53.08 ID:6hdYnwCL.net
TOTOでキースの影響を受けているのを公言してるのはスティーヴ・ポーカロだよね。
キースが亡くなった日の来日コンサートでキースへの思いを語ってたとみたいだし、追悼トリビュートコンサートにも出演してた。

353 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 07:18:32.97 ID:3VFNbjez.net
TOTOはYESの来日と重なった時はYESメンバーに会いに来ていたね
TOTOはヨーロッパと日本で人気がある
日本では今でも来日すると武道館公演が満杯だもの

354 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 12:18:51.97 ID:gb82iYaY.net
Emerson Book (Classic Edition) が届いた。

youtubeで Signature Edition が紹介されている。
https://www.youtube.com/watch?v=n24ETlpaoiE

355 :名無しがここにいてほしい:2022/11/16(水) 19:11:50.54 ID:lHw5/LvU.net
>>354
ELP bookに続いてデカくて重い!
なお二つ重ねてみると微妙にサイズが違って、どうせなら揃えりゃいいのに、イギリス人はその辺気にならんのだなあ。。?
と思ってたけど、 紹介された動画見て、もしかしたらSignature Edition の外箱に収納したら同じサイズになるという仕組みだった?

356 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 01:57:10.30 ID:tRBgmiun.net
それって原書なの?

357 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 14:25:34.56 ID:LDqFXkyd.net
ASIA IN ASIAの新しい版、音はEQかけて良くなった風に誤魔化してるけど
映像がLDと大して変わらん
買って損した 誰か20%引きで買わん?

358 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 20:17:15.35 ID:wL9W0yf5.net
音はマルチトラックスからのリミックスだろうが

359 :名無しがここにいてほしい:2022/11/17(木) 20:41:38.98 ID:qpDKlfaR.net
それはCDじゃね?

360 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 15:56:25.18 ID:iTXcoyC9.net
やっぱりELPは1970年代物に限るな。

361 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 15:58:17.08 ID:iTXcoyC9.net
1970年代物は、カールもキースも音数が多いし、音粒も際立っている。
レイクのボーカルも繊細でいい。
要するに体力勝負だったわけだ。

362 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 15:59:40.37 ID:iTXcoyC9.net
コージーパウエルなんかpだっただけで
何の仕事していたかわからんからね。

363 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 16:00:42.06 ID:iTXcoyC9.net
カールのうまさを際立せたことは言えるが。

364 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 16:26:02.05 ID:X7fbpQP5.net
こんだけ良作少ないのになんでプログレ四天王なんだろう
ELP外してジェネシスを入れるべきだ

365 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 16:30:09.66 ID:zVB+87nN.net
>>349
99 なんかの出だしの怪しい雰囲気なんか、ELPの影響は感じるね。
Hydraというアルバム全体にもそれを感じる。

366 :名無しがここにいてほしい:2022/11/19(土) 19:20:16.84 ID:eRJD2/tE.net
>>364
ジェネシスは眠くなるんだよ

367 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 04:10:13.43 ID:05ZDK9y7.net
>>364
シンセサイザーを初めてライブで使用したのは
キースエマーソンだし。宮殿の声とベースはグレッグレイクだし。キースとユニゾンで叩けて極真黒帯はカールパーマだけだったし。

368 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 04:57:41.35 ID:05ZDK9y7.net
なるほど、
ジェネシスには語るべき特徴が
何もないな。

369 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 08:41:18.54 ID:hc6sCETx.net
ピーガブの逆モヒカンがあるやろ!
個人的にはフロイドよりもジェネシスのが好き

370 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 11:21:55.46 ID:abZkzymQ.net
バリライトはGenesis発案じゃなかったかと思うよ。 正確にはGenesis取り巻きスタッフかもしれないけど、
最初に使ったのは明らかにGenesisなんだよ。当時 Gabrielが抜けてPhilには彼の声音を使い分ける
一人芝居(落語調)の演技力はないし、仮装もないので、これを補う形で
何かしなければという焦りがあったとか。小ホールばかりだった所からシアター級の
スタジアムで演ることにもなり、すぐに飛びついたんじゃなかったかな。

371 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 11:44:09.36 ID:bhFwxim5.net
子供の頃、「ジェネシスはシアトリカルだ」て雑誌で批評されてて読解できなかったな
シアトリカル=シアターが語源で、ようするに「演技的」て意味だったんだけど

フィルコリンズは子役(ビートルズの映画に出た)やってたくらいで演技自体は出来るよ
ただピーガブのシアトリカル路線をどこまで引き継ぐか、そのままやるのも妙だ、て辺りで
さぐりさぐりだったのが真相では

372 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 16:51:03.50 ID:bfogYuqR.net
専スレで他バンド出すセンスのなさよ…
言えることはピンクフロイドやジェネシスは…
プログレ本流ではないかもしれないが良いバンドさ

373 :ユニオソ坊や:2022/11/20(日) 18:42:09.33 ID:kXGh/Qpk.net
展覧会を絵を聞いてます(´・ω・`)ノ
いつ聴いて良さが分かりまへん(´・ω・`)

374 :名無しがここにいてほしい:2022/11/20(日) 20:44:23.51 ID:0jH/LU6a.net
19、20歳じゃまだわからないと思います。

375 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 11:28:56.34 ID:C4z8a+nj.net
結成秘話でレイクが
俺とやらなかったらジミヘンと組むって
キースを煽ったそうだけど
実際ジミヘンとやったらどんなか見てみたくもある
まぁすぐ死なない方と組んだレイクの勝ちだけど

376 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 12:28:06.81 ID:L7Uc4nvZ.net
ゲイリーと組んでも不発だったし
やはりキースで相性は良かったのよ。
レイクの繊細で抒情的な個性を最大限に活かすことができる相手がいいよ。

377 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 13:12:38.95 ID:ddUzGH9h.net
>>375
HELPにしたかっただけだろ

378 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 14:35:21.58 ID:gP9R1O6h.net
ジミヘンが相手をしてくれたとは思えないんだよw

「おまえのそのチャチなアコギ曲、ボツな。」と言われ
金もなく、ジミと女取り合って即喧嘩別れだろう

379 :名無しがここにいてほしい:2022/11/21(月) 19:14:04.20 ID:C4z8a+nj.net
女取り合ってって
そんなに女好きなのかよレイク
ってかジミヘンてストライクゾーン狭そう

380 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 12:20:48.82 ID:Utz/1N6w.net
クラシックをモチーフにしてるなんてダサくねーか?(´・ω・`)
どうも、その辺からしてとっつきにくのよね〜(´・ω・`)

381 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 12:43:56.60 ID:XsOj90mw.net
いや、過去いい

382 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 12:46:01.95 ID:XsOj90mw.net
しかもそれがノイジー、ラジカル、バーバリアン的に
超モダーンなシンセサイザーで切り刻まれるのだから
祝儀的な神秘性すらあるのがEL&P

宗教の匂いがどこかにあるんだよ、プログレには

383 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 12:47:24.65 ID:XsOj90mw.net
そこらへんはジミ・ヘンドリクスがギターでやった超革命に
共通している
というか真似だね、ハッキリ言うと。

384 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 13:01:18.37 ID:msn2cCph.net
ジミヘンはモンタレーのギター炎上やウッドストックの轟音星条旗のイメージが強いがそこを抜くとむしろガサツなELPとは間逆なくらい繊細な音作りでピンクフロイドに近いくらい

385 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 13:02:56.61 ID:msn2cCph.net
要は振り幅が尋常ではないのだ

386 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 13:12:13.06 ID:Utz/1N6w.net
へー(´・ω・`)

387 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 13:13:59.18 ID:Utz/1N6w.net
とりあえず、また展覧会の絵聴いてます(´・ω・`)ノ

388 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 14:46:50.48 ID:Utz/1N6w.net
>>381-385
ホンキでそう思ってるのか?(´・ω・`)
てか、そういう聴き取り方ができるなんてすげーな(´・ω・`)
そんな風には聴けんかったお(´・ω・`)

389 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 14:50:46.25 ID:Utz/1N6w.net
そんな聴き取り方が出来るなんて、苦手な音楽ってか、
良さが分からない音楽なんて何もないんじゃね?(´・ω・`)
俺は正直、大体が良さが分からない(´・ω・`)

390 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 15:29:24.61 ID:b1C4VNsp.net
お前は全てにおいて読解力ゼロところかマイナスだな

391 ::2022/11/22(火) 15:56:59.73 ID:Utz/1N6w.net
糞馬鹿自己紹介乙ww

392 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 16:02:54.09 ID:uF+aIZQG.net
ボクはヒップホップやベンチャーズは何度聞いても良さが分からないので、それと同じことかと。

393 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 16:03:49.02 ID:uF+aIZQG.net
あとデスヴォイスのメタルも

394 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 16:04:57.77 ID:uF+aIZQG.net
展覧会の絵は原曲がダメならどう聞いてもダメじゃないなかなあ

395 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 16:38:44.22 ID:Pvk2EtZW.net
https://amass.jp/162603/
あんまりそそらないけど来日決まったら行くかもな

396 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 17:26:09.50 ID:uF+aIZQG.net
ついでにウェットンもゲストに呼んでエイジアやっちゃえば?

397 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 18:05:28.14 ID:Utz/1N6w.net
>>394
はい。ダメですた(´・ω・`)

398 :ユニオソ坊や:2022/11/22(火) 18:09:34.03 ID:Utz/1N6w.net
続いてラブビーチ聴いてます(´・ω・`)ノ
俺的には展覧会の絵のより、こっちの方がええような気がします(´・ω・`)

399 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 20:07:57.56 ID:uF+aIZQG.net
そういう人、結構多いです。
ショパンのエチュード第1番 ハ長調 Op.10-1がバックに流れているヤツが一番いいかな。

まあ、どちらのアルバムも好きですが
聴きたいときの気分が違いますね。

400 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 21:15:00.23 ID:G7E+cqSN.net
>>395
こういうのって、同期使ってやってるから、あまり自由度は無さそうだけど
来るとなったら行くよね。個人的に尊敬するドラマーだし
そこの動画にもあったけど、Paper Bloodは聞きたいなぁ

>>398
Love Beachいろいろ評判悪いけど、俺も悪くはないと思ってる
特に終盤の2曲は名曲

401 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 21:43:28.89 ID:M366EJ3n.net
アルバムLove Beach、個人的に主張しるんですが、A面B面入れ替えアルバムタイトルも組曲名とかだったら、「ELP後期の傑作」と言われてたと思ってる。
>>400 も言う通り、A面ラストのCanarioとB面組曲は、ELP好きエマーソン好きには、嫌いになる人いないと思うし。
ELP代表作・銘盤とされるTARKUSにしたって、ほぼA面のみの評価なわけで。

402 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 21:54:29.16 ID:3MINJfL/.net
まあ、行くしかないんだよなあ、悔しいけれどw 惚れた弱みというか……

まさしく「彼らの墓に花輪は無用。テープに名前は記録してある。」
だな。

ネガティブ!プリミティブ!リミテッド!!

403 :名無しがここにいてほしい:2022/11/22(火) 22:43:46.10 ID:vAhA5bKw.net
Love Beach タイトルとジャケ写で大損してる。
いかにもELPといった曲構成で好きなアルバムだな。
グレッグも開き直ってるのかのびやかな歌声だし。
能天気なタイトル曲ですら大好きだったりするw

404 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 00:13:23.34 ID:J2u0N87N.net
>>396
このスレにウェットンが亡くなってることを知らない奴がいたのか...

405 :ユニオソ坊や:2022/11/23(水) 00:40:58.99 ID:7DnHslls.net
ラブビーチってタルカスや展覧会の絵と作風が違うのな(´・ω・`)

406 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 03:29:10.00 ID:LAOv9BKB.net
>>404
逆でしょうね。
クラシックにカテゴライズされてるので
みな他界してると考えた方が無難です。
つまり、みなホログラムで降ろしてきたらどうかという、つまりイタコですな。

407 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 03:30:52.10 ID:LAOv9BKB.net
徹頭徹尾日本人の伝統芸能で表現するという

408 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 04:27:43.47 ID:GMiYmz7Y.net
>>404
え、どうせイタコ芸なんだから呼べるだろってネタじゃないの?

409 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 10:10:43.49 ID:jOG+rnUh.net
来日したら、下北で観たカール・パーマーバンド以来になるのか

410 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 12:02:03.18 ID:DUKNw7u+.net
Love Beach
当時は悲しみすら覚えたが
尖りまくってやりたい放題やった後に
あの方向性は全然間違ってなかったし
今改めて満足して聴いている
思えばQueenも初期から大ブレイクする前
あんな感じだった
世界的大成功した頃はゴリゴリの個性は無くなってたけど
EL&Pがパワーダウンして消えたみたいになってるの
勿体無い

411 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 12:18:02.57 ID:CCBUnzh7.net
感覚の緊張的にも肉体的技術的にも
若者にしかできない音楽
年取ったらとてもやれないよ

だから凄いんよ

412 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 12:19:18.84 ID:CCBUnzh7.net
ペテロ・バカランがかけてるような
年取ってもやれるようなタイプの音楽とは真逆。

413 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 16:52:49.73 ID:vD5GKpRw.net
>>395
来日公演はチケット代次第かな。あまり高いとやめとく

414 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 18:31:52.07 ID:k8FZ4eEU.net
>>404
EやLみたいに映像使うんでしょ?

415 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 18:42:47.67 ID:GwGIBg9D.net
>>401 A面B面入れ替えるだけで、だいぶん印象変わるね。
    少なくともトリロジーくらいの作品評価は得られそうだが
    それではマンネリと言われて、レコードセールスに結びつかないだろうし
    プログレはポップソング化に生き残りの道を模索していたんだね。
    結果論だが、それはエイジアという形で結実したわけだ。

>>414 そりゃそうだ。

416 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 19:06:48.42 ID:5TcZaXbw.net
>A面B面入れ替えるだけで、だいぶん印象変わるね。


自分は全然変わらんよw
まあどっちかって言えば不味い物を先に食っといて後からメインディッシュをいただきたいから今のままがベスト
あとオープニングに回顧録は相応しくないという意味でもAB入れ替えはダメだな

417 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 20:54:59.66 ID:GwGIBg9D.net
>>413
最後の荒稼ぎw

418 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 23:27:06.81 ID:ZeOUijeL.net
バンドのメンツて、ドラマーから先死ぬイメージあるんだよな、
ボーナムとかキースムーンとかポーカロとかニールパートとか
思いかえすと、みな「捨て身」で演奏するような類いの人たちだった

他方で、妙に長生きする人もいて、その印象て「生まれつき屈強な身体」て感じ
カール・パーマーはその代表格だなあ
フィジカル管理を徹底して長く叩けるように常に自分を律しているんだろう
それはそれですごいことだと思う

419 :名無しがここにいてほしい:2022/11/23(水) 23:49:34.76 ID:JRYiosSc.net
空手をやってドラッグにハマらずに済んだと言ってたよね、カール。
でもオリメンASIAで来日した最後の頃、ウェットンと前後して心臓のバイパス手術したと噂されてたけど。
ホテルまで追っかけてたオヤジファンどもが、コンサートから帰ってきたメンバーにサインをねだって断られたと5ちゃんやTwitterで文句言ってて、ウェットンとカールは心臓オペして間もないから疲れてるんだアホ!と怒られてた記憶。

420 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 04:29:50.42 ID:U44SKkb1.net
カールってカラテの他にも日本文化に興味あるんか?
茶道とかお寺とか

421 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 06:20:34.37 ID:x13K9Or0.net
>>418-419
カール・パーマーは2022年のLIVE映像を見るとさすがに全盛期よりは落ちてるんだろうけど
今でもバリバリ叩けているのは凄いわ

422 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 11:28:19.11 ID:t7u4hSyf.net
1970年代ライブ演奏はCDより手数が多くて速い
ホウダウンはわかりやすいが、隙間をことごとく埋めてくる。
キースの演奏が全速力なので、それに合わせてめっちゃ速くなってる。
よく手指が絡まないなと思う。

423 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 14:23:33.88 ID:RaIurb0O.net
CDとは記録媒体の事で1970年代のライブ演奏も当然公式CDで出てたりするw

424 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:47:41.87 ID:e+qVQHp3.net
そういや1970年代の来日ミュージシャンて
お寺とかでお茶ふるまわれてたりする写真がよくあった

1990年代以降あまり見かけなくなった
ロッキングオンとかステージ写真と提携先からの写真ばかりで、
経費かけてロケに連れてったりしないもんな
ミュージシャンの素顔の見せ方が下手になった

その意味では女編集者たちのミーハー視線というのも
ミュージシャンの全方位的理解の上でなかなか鋭いものがあったんだよ

425 :名無しがここにいてほしい:2022/11/24(木) 20:50:52.72 ID:ZyX+iyde.net
レイクがインタの時に
「バスハウス!ベリークローストゥヘブン!」って絶賛してたっての読んで
子供心にしょぼーんとした思い出

426 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 10:58:46.08 ID:+v3EuhEu.net
洋楽人気下火になってよくしていた質問は 「国民性の特徴をどう思います?」という
質問を洋楽誌で流行のようにしていたけど、いいねらいだと思う。
本来70年代あたりからやってほしかったんだけど、あのころは西洋人の音楽が
大衆文化に根付いてなかった。「外人、外人」と彼ら(来日者)にすれば差別用語を
連呼するようなところもあっただけに、仕方ないけど。

427 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 14:22:22.26 ID:8nFTaVif.net
外人が差別語ってのも過剰反応だと思うけどな
英語ならエイリアンだぞ

428 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 15:37:30.87 ID:NXhnv0RP.net
世界中同じになってきていてクソつまんねーよな

基本、国ごとにちがってた方がいい

共通にするのは、そうしたい者同士だけがやってればいい
ジャズの大伴のマルチリンガル、人種も性も関係なく・・みたいなのを
全体に押し付けないでほしい
そうしたい人たちだけでやっててよ

429 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 21:14:02.16 ID:2ZtTF7oa.net
「お年寄り」も、こんな差別表現ないよな
「お年」が「寄って」るんだぞ?何に?

死ぬ方に寄ってるから「お年寄り」だぞ。こんな失礼な日本語ある?どんどん糾弾した方が良いよ
差別だ、差別。差別差別差別差別差別差別差別差別差別差別差別

430 :名無しがここにいてほしい:2022/11/25(金) 21:48:35.69 ID:NXhnv0RP.net
日本国憲法 第13条
  差別の自由

 国民の、他人を誹謗・差別する自由はこれを保証する。

431 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 01:51:58.62 ID:PFZ8JM2k.net
やはりELPの3人は世界最強に突き抜けたプレイヤーだったね

432 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 14:06:16.20 ID:AnCmdR1O.net
なにがスキッツォイドマンだよ、とは思うよな、どう考えたって

精神異常者は精神異常者だろうが。それを糊塗すると何がどう良くなるってんだ。

433 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 16:13:25.37 ID:LrhfoHPv.net
学習能力の無い人w

434 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 19:26:24.76 ID:I+Bzmods.net
母ちゃん、美容院で似合いもしないカールパーマあててきた

435 :名無しがここにいてほしい:2022/11/26(土) 20:33:47.30 ID:ShoAcp4m.net
>>424
>1990年代以降あまり見かけなくなった

実際には80年代から日本風を否定する雰囲気があった。
マスゴミが在日と反日だらけになって「日本ベースのアジア風」の破壊が行われたからな。
韓国なんかは政府を挙げて世界中に氾濫していた日本風を朝鮮に置き換えてきた。
新旧ブレードランナーを見ると良くわかるよ。

436 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 10:35:42.71 ID:DsSyo5EX.net
ELPは王様。

437 :名無しがここにいてほしい:2022/11/27(日) 10:46:23.35 ID:hycbDcAo.net
>>434
今更に気づいた
カールにパーマ!
流石に親も名付ける時に気づいたろうに

438 :名無しがここにいてほしい:2022/11/28(月) 14:15:10.79 ID:0HtKIfX2.net
英語ではパーマネントウェイヴといいます

439 :名無しがここにいてほしい:2022/11/28(月) 19:19:57.11 ID:RuL20hng.net
ラッシュのあのアルバムジャケのパンチラ姉ちゃんのパーマ頭の髪型が
タイトルと合わせてるんだっけな

440 :名無しがここにいてほしい:2022/11/30(水) 18:59:37.33 ID:ebhguBpJ.net
70年代の昔の雑誌とかカールパルマーだった

441 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 00:17:04.32 ID:Y/RDkjX0.net
>>440
ミュージックライフではELPはアイドル扱いだったよ
72年の来日では後楽園球場でやってテレビでも密着取材が放送された
調子に乗ってほぼ同時に来日していたジェスロタルに前座を依頼するとか
その直後にクィーンがデビューして来日してからほとんど無視されたが

442 ::2022/12/01(木) 07:25:30.17 ID:KDMKWcV0.net
Tullを前座にどうか、と申し込んで彼らから「ふざけんな!」と返された一件ね。
当時米国でも売れに売れた成功バンドなのに、日本では今二つくらい知名度も人気もなかった。
英国のフォークロアを背景にしてるんだろうけど、米人は血脈的にTullの癖の強いこの種の
音に敏感なんだろうか? 日本では理解するのに時間がかかった。ELPはゲーム音楽に通じて
好み。Tullは敷居が高い。

443 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 07:34:59.27 ID:g4XqaZol.net
ジェスロ・タルっておれはエディ・ジョブソン目当てで買ったAしか聴いたことがない

444 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 08:44:29.18 ID:gGj9oe5n.net
>>441
本国でも人気絶頂での来日だったから、BBCの密着取材入ってたしね。
結局前座はFreeだったよね。
後楽園の日はテレ東で生中継、甲子園はファン暴徒化で強制中止って、凄まじい熱狂ぶりかと。

445 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 11:30:04.28 ID:i1MjmCgf.net
タルはあのヴォーカルが無理だったなあ。

446 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 12:49:53.21 ID:9wNYP7mr.net
大ヒット曲が入ってるというわけでもなく
全体に地味で全米No.1とか
今聞いてみても意味わからんタル

447 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 14:09:36.40 ID:gnITeNDZ.net
ベイシティローラーズやクイーンが出てくるまで
ロック聴いてる子が少数派だったけど
ジュリアーノ・ジェンマ好きの子が
キース・エマーソンを気に入ってた 似てるし
カール・パーマーも可愛いって言われてた
でも改めて見るとイケてる時のグレッグ・レイクの
王子っぷりが凄い
ただその旬があまりにも短い
頭脳改革時には肉屋の親父みたい

448 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 17:24:52.19 ID:9wNYP7mr.net
グレッグは心の底から明るく笑ってる写真見たことねー
いつも腹の中で何か考えてるっつー表情が多い

449 :ユニオソ坊や:2022/12/01(木) 17:39:04.90 ID:bVLfy+Oo.net
トリロジー買うてきたで〜(´・ω・`)ノ
聞いたら後で乾燥書くお(´・ω・`)ノ

450 :ユニオソ坊や:2022/12/01(木) 21:02:55.60 ID:bVLfy+Oo.net
展覧会の絵よりもトリロジーの方がええな(´・ω・`)
今度は恐怖の頭脳改革買ってみるお(´・ω・`)ノ

451 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 21:06:23.05 ID:91thmJrh.net
展覧会の絵は、エマーソンのライブパフォーマンスが目に浮かぶぐらいにならないとのりきれないかも

452 :ユニオソ坊や:2022/12/01(木) 21:20:46.93 ID:bVLfy+Oo.net
ライブ見たこともないので、目に浮かばないですお(´・ω・`)ノ

453 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 22:03:45.67 ID:VB7dAR78.net
ロックトリオと言うとだいたいクリーム、ジミヘン&エクスピ、ニルヴァーナ、ポリス、ラッシュあたりがいつも語られる。
ELPはロック史に残るトリオバンドなのになぜかスルーが多い。

454 :名無しがここにいてほしい:2022/12/01(木) 22:09:39.59 ID:wuNmpaEb.net
>>450
頭脳改革より
74年のライヴ3LPの
Ladies & Gentlemen聞け
悪いこと言わん

455 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 00:16:45.06 ID:hrW9j7qL.net
いやいや、頭脳開花を聴くから
ライブが介錯できるわけでつ。

456 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 02:27:38.39 ID:wcyJaoKm.net
物騒だなおい

457 :ユニオソ坊や:2022/12/02(金) 12:27:27.28 ID:v56dQ7BV.net
>>455
そうだよな(´・ω・`)ノ
スタジオ版の前にライブ盤はあり得んよな(´・ω・`)ノ

458 :ユニオソ坊や:2022/12/02(金) 12:59:19.07 ID:v56dQ7BV.net
頭脳改革はアナログの切れ目のない、繋がってるCD買いたいのれすが、
何年に出たやつからそうなってまつか?(´・ω・`)ノ

459 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 13:03:31.58 ID:iI81Vf16.net
>>453
単に他と違ってギターレスだからロックトリオとしては異質に見られるんだと思う

460 :ユニオソ坊や:2022/12/02(金) 13:32:30.46 ID:v56dQ7BV.net
今日もトリロジー攻略してます(´・ω・`)ノ
後程展覧会の絵も攻略するつもりですが、こっちは時間かかりそうです(´・ω・`)ノ

461 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 14:13:40.52 ID:ltxAn0Cp.net
スタジオ版を聞くのが先云々とか、まず元曲でこうしているということを掴んでから
ライブでどう演奏しているかを聞くとかいう考え方自体が既に古い。
細部の優劣なんてものに左右されること自体がもはや不毛なのかもしれない。
だってこのスレに居るLPレコードやCDの買いすぎ持ちすぎの大半の人達は
蒐集キャリアの長い壮年期も過ぎた高齢の方々が多いと思われる。
という事は、若い頃とは違って聴きこんで音楽感の鍛えられている人は沢山いるから
細部の優劣なんて些細な事にはそれほど意味はない。高齢である僕らにとって
最も重要なのは音楽的満足を実感できるような演奏音の充実と手応えなのかも。

462 :ユニオソ坊や:2022/12/02(金) 14:29:30.15 ID:v56dQ7BV.net
ライブのアドリブなんかは、スタジオを聞き込んでるからその違いやインパクトが増すもんだぞ(´・ω・`)ノ

463 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 14:35:52.87 ID:ltxAn0Cp.net
>>462
初心者というか
一種の貧乏性

まぐろの寿司はあとで食べようとかそういうレベル

464 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 14:38:40.12 ID:ltxAn0Cp.net
アメリカ人は好きじゃないが
やつらはまずライブ見て、よかったらスタジオアルバム買う

465 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 14:51:00.95 ID:v56dQ7BV.net
>>463
初心者自己紹介乙(´・ω・`)ノ

466 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 15:22:12.53 ID:FqBfG91/.net
寿司の食い方から始めるの貝?

好きなものからつまんで食うのか
端から順番にお行儀よく食べていくのか。

カウンターに座っているお客様に対して職人は
食べてほしい順番に並べている事は確かだが
常連さんには好きに食べればいいと言うし
時にはランダムに並べて常連さんを困らせることもある。

467 ::2022/12/02(金) 15:23:25.88 ID:v56dQ7BV.net
顔真っ赤かにしてキチガイ乙

468 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 15:28:52.83 ID:FqBfG91/.net
過去のアーティストとリスナーの向き合い方を
当時と同様に歴史的に追体験していきたいと考える人がいても居てもいいと思うよ。
趣味なんだから、それが古臭いとか進歩的だとか、それこそどうでもいい。
しかし、歴史的に丹念に聴いた方が元が取れそうな気がする。
歳をとってある程度金銭的余裕ができると、聴き方がどうしても雑になる。
それはアーティストに対して無礼なことであるよ。

469 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 15:29:44.78 ID:FqBfG91/.net
>>467
通りがかりのものですた

470 ::2022/12/02(金) 15:31:24.78 ID:v56dQ7BV.net
私はキチガイですまで読んだノ
キチガイ度々の自己紹介乙ノ

471 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 15:37:03.07 ID:FqBfG91/.net
それは、きみたちサイコだからでしょうね。

472 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 16:48:01.48 ID:R2RJSd2K.net
ユニオソというこどおじは
博多から200km県内で育ち
大学に通うため東京に出てきたものの
バンド活動に熱中し
音楽業界の端っこに入社したもののやがて辞め
そのあと1、2の職についた後頭がおかしくなって
今は無職ナマポ台所もないアパート暮らしの昼も夜もない男です.
発狂しますからあまりさわらない方がいいですよ.

473 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:01:49.04 ID:v56dQ7BV.net
>>472
こどおじでナマポ?
言ってることが支離滅裂だな( ^ω^)www

474 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:03:20.06 ID:v56dQ7BV.net
>>472
そーいえば、おまえが洋サロンに立てた買ったソフトを報告して語ろうとかいう糞詰まんねー糞スレに、
また白髪眼鏡糞豚乞食ラがうんこしてたぞ( ^ω^)wwww
早く見て来いよヴァ〜〜カ( ^ω^)www

475 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:07:46.82 ID:R2RJSd2K.net
他の部分はガチ図星( ^ω^)wwww

476 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:09:30.14 ID:v56dQ7BV.net
>>472
あと、この板の「俺のオナラは変拍子」っていう醜い白髪眼鏡糞豚乞食ラが立てた糞スレに
おまえのホストが晒されてるぞ( ^ω^)wwwww
うんこと一緒に見とけよヴァ〜〜カ( ^ω^)ギャッハwww

477 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:10:07.58 ID:R2RJSd2K.net
ユニオソ
おまいが来るとこのスレの精神年齢の平均値が50歳くらい下がってしまうから
もう追放令が出たぞ( ^ω^)www

478 ::2022/12/02(金) 17:11:34.44 ID:v56dQ7BV.net
効いた!wwwwwwwwwwwwwwwww
早くうんこ見て来いよヘタレ糞デブwwwwwwwww

479 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:14:05.34 ID:v56dQ7BV.net
>>477
晒されてるIP&ホストから、おまえんち突き止めてボコボコにすんぞコラ!
岡山東OCN3Lへタレ糞デブwwwwwwwwwwwwwwwww
( ^ω^)ギャッハwww

480 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:21:20.80 ID:R2RJSd2K.net
巣鴨界隈から都外に出る金もないのにここまで来れるワケねーよな.
( ^ω^)ギャーーーーッハハッハハハーハッハハハハwww
ウケる

481 ::2022/12/02(金) 17:27:00.60 ID:v56dQ7BV.net
またまた効いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

びびって住んでるとこも言えず逃げ回ってたヘタレ糞デブwwwwwwwww

そんなに怖いでちゅか?( ^ω^)ギャッハwww

482 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:28:56.26 ID:v56dQ7BV.net
>>480
俺は安孫子に住んでるんじゃなかったのか?( ^ω^)wwwwww

くろき〜 くろき〜 とか言いだすキチガイヘタレ糞デブ( ^ω^)ギャッハwww

483 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:29:30.34 ID:R2RJSd2K.net
チョンコロ・ユニオソ作「バカの教典作品>>476 第一症状パーとワン」

484 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:32:41.10 ID:R2RJSd2K.net
悪の根源はてめえだろ糞ユニオソ
いい歳こいて職なし、家庭なし、金もなし
ただユニオン行ってゴミくず拾いしてるだけなのに何偉そうにしてんだよ
完全に人生失敗してるあんたに人にあれこれ言う資格はない
結局お前が一番の荒らしなんだよ

485 ::2022/12/02(金) 17:33:14.72 ID:v56dQ7BV.net
また効いたwwwwwwwwwwwwwwすげー顔真っ赤かwwwwwwwwwww

うんこ見て来たか?ヘタレ糞デブwwwwwwwwwwwww

486 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:33:51.97 ID:R2RJSd2K.net
ほんとそうなんだんだわ。このスレの伝統を壊そうとしてるのがユニオソそのもの
女人禁制の土俵に無理やり上がろとしてる女性みたいなもん
土俵は賛美両論あるがこのスレは納得に上に成り立ってんだからこの無法者の
論理に正統性はない

487 ::2022/12/02(金) 17:36:59.69 ID:v56dQ7BV.net
岡山東OCN3L糞ヘタレデブすげー顔真っ赤っかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中古リサイクル板の「賢く買って賢く売る」ってスレにも白髪眼鏡糞豚乞食ラがおまえのIP&ホスト晒してるぞwwwwwwwww

見て来いよヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww超ヘタレ糞デブwwwwwwwwwwwwwww

488 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:37:14.64 ID:R2RJSd2K.net
結局、元社会人が社会復帰を絶望的に望むあまり、気持ちが不安定になって
掲示板引っ掻きまわしてオナニーして楽しんでるだけなんだよな w
それがおまえだ!m6(´・ω・`)

489 ::2022/12/02(金) 17:38:03.33 ID:v56dQ7BV.net
またまた効きますたwwwwwwwwwはらいてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

490 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:38:33.41 ID:R2RJSd2K.net
はっきり言ってもうた(´・ω・`)

薬だと思って飲めや(´・ω・`)

491 ::2022/12/02(金) 17:40:36.71 ID:v56dQ7BV.net
今見てきたら、糞デブのおまえが洋サロンに立てた買ったソフトを報告して語ろうとかいう糞詰まんねー糞スレに、
またまた白髪眼鏡糞豚乞食ラがうんこしてたぞ( ^ω^)wwww
早く見て来いよヴァ〜〜カ( ^ω^)www

492 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:43:05.35 ID:R2RJSd2K.net
そもそもここは音楽好きのユニオソとは名ばかりで、
現実社会じゃ友人、家庭どころかまともに人とは会話も出来ない真性孤独男の
精神病患者をかまってやる、言わばボランティアのクリニックスレじゃねーだろ?
そういう意味では大迷惑だぞ

493 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:44:59.91 ID:R2RJSd2K.net
1番の荒らしが何ほざいてんだか w
ところでお前さー
現実社会で最後に人と話したのって何年ぐらい前なわけ?

今までの人生で彼女とかいたことあるの?

494 ::2022/12/02(金) 17:45:19.27 ID:v56dQ7BV.net
効いてるwwwww効いてるwwwwwwwwww

495 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:46:24.00 ID:v56dQ7BV.net
>>493
俺のおならは変拍子ってスレにこんなカキコがありますたおwwwwヘタレ糞デブwwwwwwww
しっかり読んで顔真っ赤っかにしろよwwwwwww


6名無しがここにいてほしい2022/12/02(金) 17:43:59.03ID:v56dQ7BV
おい!ヘタレ糞デブ!ここまでおいで〜〜♪( ^ω^)ノ
( ^ω^)ギャッハハwwwwwwww

496 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:47:00.89 ID:R2RJSd2K.net
人がせっかくボランティアの精神でかまってやってんだからさー
さっさとレスしろよ糞乞食野郎

岡山で待ってるけど、まだ全然誰もドアのチャイム鳴らさないな?

アレレ?
やっぱり口だけかよw
とことん情けない奴w

497 ::2022/12/02(金) 17:48:37.45 ID:v56dQ7BV.net
また効いた!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キチガイへタレ糞デブが震えてますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はらいてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

498 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:49:16.71 ID:v56dQ7BV.net
>>496
道に迷ってなwwwwwwwww

ここに住所も書けよヘタレ糞デブwwwwwwww

499 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:50:06.97 ID:v56dQ7BV.net
>>496
早く住所書けよヘタレ糞デブwwwwwwww

屠殺すんぞ!ヘタレ糞豚糞デブ!

500 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:50:12.66 ID:R2RJSd2K.net
かまってやると乞食は喜ぶからダメだなw

単なるボランティアだからこのへんにしとくか

501 ::2022/12/02(金) 17:52:47.56 ID:v56dQ7BV.net
>>500
住所も書けずヘタレ糞デブが涙目で遁走(豚走)wwwwwww

そんな怖いでちゅか?糞デブwwwwwwwwwwww

早く住所書けよヘタレ糞デブwwwwwwww

屠殺すんぞ!ヘタレ糞豚糞デブ!

502 :名無しがここにいてほしい:2022/12/02(金) 17:55:36.68 ID:v56dQ7BV.net
>>500
おまえが洋サロンに立てたうんこまみれの買ったソフトを報告して語ろうとかいう糞詰まんねー糞スレに逃げるのか?wwwwwww

住所も言えず、うんこスレに逃げるとはヘタレ過ぎる糞デブでつねプヒャwwwwwwwww

マジ、はらいてwwwwwwwwwwwwwww

503 :名無しがここにいてほしい:2022/12/03(土) 04:02:37.11 ID:pHqN27Ze.net
元気が良くてよろしい。

504 :ユニオソ坊や:2022/12/03(土) 11:09:49.82 ID:KHB741SN.net
ラブビーチ聴いてます(´・ω・`)ノ
トリロジーの方がええですね(´・ω・`)

>>503
ども(´・ω・`)ノ

505 :ユニオソ坊や:2022/12/03(土) 11:19:01.01 ID:KHB741SN.net
しかし、ラブビーチってプログレじゃねーよな(´・ω・`)
EL&Pが普通の売れ線バンドになってもうたって感じだよな(´・ω・`)

506 :名無しがここにいてほしい:2022/12/03(土) 14:17:50.34 ID:jY5aDTi/.net
ラブビーチのテイストはジョンAの「七つの詩に」パクられたような気がする
おふざけのような曲ばっかりと思わせておいて終盤は真面目に大曲で締めるあたり

507 :ユニオソ坊や:2022/12/03(土) 18:06:33.83 ID:KHB741SN.net
なるほろ(´・ω・`)

508 :名無しがここにいてほしい:2022/12/04(日) 05:53:18.58 ID:v/p6uYBd.net
プログレグループのベーシストの中ではグレッグのベースが
いちばん好きかな
その次がジョン・ウェットンとマイク・ラザフォード

509 :名無しがここにいてほしい:2022/12/04(日) 15:25:55.89 ID:3Wyn9byf.net
ボクはポールマッカートニー

510 :名無しがここにいてほしい:2022/12/04(日) 17:50:03.21 ID:XG9d6XO3.net
ボクはブライアンウィルソン

511 :名無しがここにいてほしい:2022/12/04(日) 19:05:58.75 ID:l1LP+g9X.net
プログレ?

512 :名無しがここにいてほしい:2022/12/05(月) 00:28:19.67 ID:frQ6h5ZL.net
ブラクラ

513 :名無しがここにいてほしい:2022/12/05(月) 00:44:59.14 ID:WoIqjUZR.net
ポール・マッカートニーは武蔵の46サンチ砲を食らって
爆死すべき

514 :名無しがここにいてほしい:2022/12/05(月) 02:53:56.72 ID:frQ6h5ZL.net
ポールが真っ赤にインスパイアされたのかな?

515 :a:2022/12/05(月) 12:57:28.08 ID:Dhsh7OuK5
https://kuuru.000webhostapp.com/10.html

516 :名無しがここにいてほしい:2022/12/08(木) 16:54:57.74 ID:VizqFZC4.net
キースエマーソンがいいのは当たり前として
カールの全盛期は手数が多くて速いわ。
レイクの声がいいのは当たり前として、弦の音がいいわ。
耳がいいからだな。

517 :名無しがここにいてほしい:2022/12/09(金) 13:57:37.12 ID:/+5GfZM3.net
グレッグの声は本当にいい
英国調って感じの声なんだよな

518 :名無しがここにいてほしい:2022/12/09(金) 20:57:42.72 ID:MhS8I2Sg.net
>>517
レイダウンニョーガーン

519 :名無しがここにいてほしい:2022/12/09(金) 21:12:28.54 ID:etMiFRAG.net
エルサレムのような歌い上げる感じの曲なんて絶品

520 :名無しがここにいてほしい:2022/12/09(金) 23:56:15.58 ID:MhS8I2Sg.net
まーなろーん

521 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 08:14:31.78 ID:3CHhBAAV.net
>>517
その割にソロはぱっとしなかったねw

522 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 08:55:26.91 ID:4Elxn+QO.net
>>521
大きな釣り針ですか?

イギリスでこの季節のスタンダードソングになってる、グレッグのソロシングル「I Believe In Father Christmas」をご存知ないとか?
シングルの全英チャート2位になってる。

一部YouTubeのリンクが切れてるけど、関連記事も貼っとくね。


https://ameblo.jp/layhishead/entry-12538883720.html

523 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 12:46:44.10 ID:8kMq3n2e.net
EIP関連での企画ソロしかヒットがない一発屋だろ
ウェットンみたいな完成度の高いソロ・アルバムが聴きたかったね

524 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 14:13:45.01 ID:xeWQeQML.net
グレッグは一般受けでドハマりの曲がいっぱいある
From the Beginning
Ce La Vie
Still You Turn Me On
Lucky Man
King Crimson時代も
Moon Child
Epitaph
In The Wake Of Poseidon
Peace
どれも美声が際立ってる
解散後は俗っぽいソロシンガーで行けたのにと思う

525 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 14:56:34.93 ID:FYFH9Nuu.net
でも行けなかったw

526 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 16:26:50.45 ID:FijwfUIU.net
単なるポップミュージックではなくて、何かしなければならない。
という呪縛にとらわれていたのだろうか。
ウェットン路線でいいと思うのだけど、作曲に時間がかかる寡作なんだよね。
だからウケのよいELPに戻ってしまう。

527 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 16:29:30.04 ID:FijwfUIU.net
離合集散。
そういうの結構あるよね、サイモンとガーファンクルとか。

528 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 17:40:16.68 ID:FijwfUIU.net
>>519
エルサレムってオリジナルじゃないんだよね。

529 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 17:50:16.19 ID:FijwfUIU.net
ミュージックシーンにおいて
ファーストアルバムが傑作が普通なんだよね。
そうじゃなければ、存続できないもんね。

ファーストが凡庸な、ビートルズが異常。
サイモンとガーファンクルは、ファーストアルバムにサウンドオブサイレンスがあったけど
他は凡庸。緻密なマーケティングに基づくのではなくて、ままよければ売り出さしてみるみたいな、そういう時代だったのかな。
しかしビートルズなら、ファーストアルバムからイエスタデイがあるようなもんだろ。

530 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 18:00:36.86 ID:FijwfUIU.net
宮殿はどうしてあんなのがポッと出てきたのか。
前触れとなるバンドがない。

531 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 18:01:46.95 ID:FijwfUIU.net
イエスは段々と進化してこわれものになった。

532 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 18:03:10.19 ID:FijwfUIU.net
ボストンもモアザンなフィーリングがポッと出てきた。

533 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 18:05:44.71 ID:FijwfUIU.net
ロバートふりっぷもトムしょるつも
ビートルズに感化されていたのは共通してるけど

534 ::2022/12/10(土) 19:00:02.08 ID:iJtb5ay4.net
馬鹿の連投うぜっ(´・ω・`)

535 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 19:11:37.56 ID:FijwfUIU.net
やはりプログレもビートルズってば

536 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 19:36:37.41 ID:xeWQeQML.net
エルサレムは
地球に落ちてきた男で
ボウイ演じる異星人が
キャンディ・クラークに日曜礼拝に連れて来られて
歌ってた
異星人だから音程がめちゃくちゃで音痴で
キャンディ・クラークに失笑されるシーン
ウィリアム・ブレイクの絵と詩は知ってた
古い讃美歌だよね

537 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 20:28:00.45 ID:xeWQeQML.net
>>529
未完の大器で出てきて
うまいことポピュラリティを得て
完成度を高めつつ屈折したり退廃したりができると
大スターになるね
ビートルズもマドンナもそう
完成されすぎて完結すると終わりが早い
クイーンは1stが鮮烈でBohemian Rhapsodyで昇華
そのまま一般ピーポー向けになるという既定路線

538 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 20:50:56.49 ID:2XOwHaHp.net
>>530
Giles Giles and Frippにメロトロンを貸したらあーなったとか。ほのぼのGGFはその前振りかな?
さらにLakeとMcDonaldが加わり、1stはとりわけMcDonald色の強い作になったと
後年よく聞いた。Frippは2ndでMcDonaldをなぞることを平気でやってる。3rdでは
Tippettをなぞるわけだけど、この時点でFrippは自身の創作にまだ自信を持ててない。

539 :名無しがここにいてほしい:2022/12/10(土) 23:35:46.98 ID:OGZ+KIDZ.net
>>529
ビートルズのファーストはまったく凡庸じゃないでしょ
個人的な評価は人それぞれあるだろうけど、社会一般がどう思ってるのかも大事では?

540 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:06:25.80 ID:yICC1di/.net
ビジネスなら社会一般がどう思ってるのかも大事だけど、
自分の趣味の話なら社会一般がどう思ってるのかは全く関係ない

541 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:11:50.35 ID:yICC1di/.net
エルサレムは英国国教の歌だから、テレビニュースや映画でたまに耳にする
確か映画「炎のランナー」で出てこなかったっけ? 知らんけど

宮殿の元はジャズにけっこうあるよ
あとフェアポートコンヴェンションの初期のライヴのインプロ

542 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:17:15.71 ID:yICC1di/.net
でもエルサレムって
あんなイギリスとはまったく風土も文明も人もちがう地球の向こう側のエルサレムを
このイギリスの地に建てようという歌だから
勘違いもはなはだしいよなw
中東のキリスト教徒から見たらハァ?だろ

543 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:21:49.37 ID:yICC1di/.net
>>537
アドルフ・ヒトラーとか? w

544 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:31:45.53 ID:zgDxyyb/.net
>>540
ああ、あなたの主観では、という連投なのね
なら何も言わない

そして興味もあまりない

545 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 00:57:44.06 ID:yICC1di/.net
>>544

私、>>529じゃないよ

546 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 01:54:11.30 ID:zgDxyyb/.net
>>545
だからなに

547 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 02:43:56.27 ID:yICC1di/.net
528からつづく連投ではない、ってこと

548 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 02:59:32.20 ID:cECPc6UJ.net
なんか珍しく盛り上がってんね

549 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 09:37:48.44 ID:1ahz+Zeh.net
>>542
エルサレムはキリスト教の聖地でも有るのだが。キリストが磔になった場所だぞ。

550 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 11:47:16.12 ID:5CxFhxOQ.net
ウイリアム・ブレイクって
狂信的で逝っちゃった人って評価だもん
今見ても人物の表情とか
詩にしてもヤヴァいってのはわかる
今でもいるじゃんスピ系の痛い人

551 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 15:10:56.85 ID:nTNI0HDf.net
スピ系は痛い人と偉大な人と両方いるから
判断は慎重に
イスラム圏ではスピ系の偉大な詩人、音楽家は多いからな

552 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 17:15:41.98 ID:uJM1qmvo.net
>>548
ビートルズのファーストが凡庸なのに
宮殿がイケてるからだよ。
だってLOVE ME DOなんだぜ。
LET IT BEがファーストならわかるが。

553 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 17:16:50.79 ID:uJM1qmvo.net
PLEASE PLEASE ME だったね。

554 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 17:40:44.57 ID:hfZQqWAP.net
LET IT BEがファーストならキャーキャーいう女の子のファンはつかなかった

555 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 17:46:56.33 ID:zgDxyyb/.net
女の子にキャーキャー言われる音楽だと音楽性が低いてのは

何かの立派な講釈というよりは、

単なる個人的なヒガミだと思えるんですが、その点は。

556 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 17:51:13.36 ID:hfZQqWAP.net
>>555
それは音楽性が低いと言った誰かさん(貴方?)に聞いて下さい。

言ってない自分に聞かれても???

557 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 18:03:26.78 ID:uJM1qmvo.net
女の子にキャーキャー言われるのがコンセプトなら
ビートルズのファーストやセカンドは、うまくいったといえる。
ベイシティーローラー図は、そこに特化した商業バンドだったし。
音楽もいま聞いても悪くない。

558 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 18:06:49.26 ID:uJM1qmvo.net
つまり、クリム損も、ファーストはキャーキャー言わせて
女子ファンを虜にしてから宮殿で型にはめた方が良かったかと。

ELPにルックスで奪われる前に。
レイクは、すでにそこも意図していたのかと。

559 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 18:07:50.64 ID:uJM1qmvo.net
そりゃ、クリムゾンでライブやってりゃ、自分のルックスが受けてることは
わかるよね。

560 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 18:13:10.96 ID:uJM1qmvo.net
そうじゃなくて、ビートルズやクリムゾン、ELP,イエスなどの歴史があるから
いま、あーだこーだと言えるのだと。

561 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 19:43:16.75 ID:5CxFhxOQ.net
ELPルックスも凄まじくいいけど
何よりも音楽性が突出してんじゃん
顔だけみたいに言わんといてや

562 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 20:01:14.40 ID:uJM1qmvo.net
レイクのルックスの変化は衝撃的だけどね

563 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 23:22:58.94 ID:nTNI0HDf.net
初期ビートルズで処女たちが大量失神したのは
ギターやベースが巨大ペニスに見えて
しかも腰動かしてたから

別に音楽のせいではない

564 :名無しがここにいてほしい:2022/12/11(日) 23:51:15.89 ID:zgDxyyb/.net
ああ、そういうレベルの会話?
じゃあ話すこと無いな

565 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 00:12:43.62 ID:dobuCqjE.net
なに独り言言ってんの?

566 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 09:09:56.11 ID:Yci7k7uR.net
最初にチョロい女子供を洗脳して
マネタイズを確保してから
やりたい放題に尖ったことや
玄人っぽい方向性で実績を重ねるのは
マーケティングとして王道

567 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 10:54:38.70 ID:8XhxU41F.net
>>563
動画は映画館でしか見られなかった時代だ
俳優でもないミュージシャンはコンサート会場へ行かないと見ることができない
ビートルズのコンサートへ行くと不良になるとか妊娠するとか言われたのも無理のないことだよね

568 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 10:56:53.53 ID:8XhxU41F.net
>>566
普遍的なマーケティング道とはいえ
女子供を洗脳することができるのは特殊能力

569 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 10:58:20.53 ID:8XhxU41F.net
>>565
みんな独り言じゃないかな、たぶん。

570 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 11:01:34.13 ID:8XhxU41F.net
ミュージシャンは洗脳系
リマスターやBOXセットを何回も買い続けるのがいい証拠
分かっちゃいるけどやめられないとまらない

571 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 12:17:48.92 ID:iPdG2tKD.net
>>567
お前はテレビも見た事ないのかw

572 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 13:40:14.89 ID:Yci7k7uR.net
>>568
若者の音楽
アイドル
長髪
マッシュルームカット
でムロモーションしたユダヤ人
ブライアン・エプスタインの凄腕

573 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 13:42:06.43 ID:8XhxU41F.net
ビートルズがデビューしたころの日本における三種の神器とは、
白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機であり、これは一般家庭のぜいたく品であり
中卒工場労働者の当時タコ部屋がデフォルトの女子寮には
テレビなど置かれているはずがなかったのだ。

574 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 14:03:41.63 ID:oXcumj8l.net
>>573
10年ぐらいずれてるぞ

575 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 14:21:40.42 ID:Yci7k7uR.net
ビートルズの頃
日本は日劇ウエスタンカーニバルで女子が失禁
グループサウンズとか
沢田研二とか今見ても絵画みたいな美しさ

576 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 20:03:13.68 ID:krLyxCoJ.net
ELPの話してくれ

577 :名無しがここにいてほしい:2022/12/12(月) 20:24:41.71 ID:Uvh0Ljgs.net
電車男の曲とか

578 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 03:30:20.70 ID:0y98hnAc.net
ELOのファーストはプログレ

579 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 06:03:44.89 ID:Svx/Sfb2.net
ファーストシングルの序曲10538とトワイライトは同じ曲だねー。

580 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 06:06:07.75 ID:Svx/Sfb2.net
ELOはサードまではプログレのカテゴリーだったけどエルドラドからコンセプトポップになった。

581 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 06:09:23.35 ID:Svx/Sfb2.net
ライブで初めてレーザー光線の演出したのはELO

582 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 06:14:43.99 ID:Svx/Sfb2.net
ポールマッカートニーに、自分たちがやれば良かったんだね、とまで言わしめた、究極のコンセプトシンフォポップがELO。

583 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:13:39.01 ID:QxgN4iau.net
>>581

ザ・フーより早かった?

584 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:15:10.87 ID:QxgN4iau.net
KARN EVIL #9 と 宇宙戦艦ヤマト
どっちが早いんだ?
たぶんKARN EVIL #9の方だよね?

585 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:21:23.90 ID:PnPC5dau.net
頭脳改革をはじめとするELPの
ミリタリーな感じがたまらん

586 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:31:54.81 ID:INuy/0Fi.net
>>584
ヤマトの作曲者宮川泰の子息(彬良)が、ELPの影響があっただろうと認めてる。
そして今年、彬良氏がリリースしたヤマトの組曲の中の曲に「キース・エマーソンに捧ぐ」と副題が付けられてる。

587 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:57:45.64 ID:QxgN4iau.net
そうなんだ
なるほど

やっぱ日本で広く受容され人気は高かったんだよね、EL&Pは。
なにせ女子供も聞いてたもんな
CANなんて変わり者の野郎しか当時は聞いてなかったと思う

588 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 13:58:20.53 ID:0y98hnAc.net
プログレがアニソンに流れ込む、発端はここだったのか。
プログレ界の頂点ELPが、いまのアニソンを形作る嚆矢となる
まさにエポックメイキングな出来事だったのである。

589 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 15:24:46.27 ID:PnPC5dau.net
上原ひろみもね

590 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 16:21:35.41 ID:g9kyDSUJ.net
>プログレ界の頂点ELP


それ誰のなんていう本に書いてある?

591 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 18:36:30.58 ID:QxgN4iau.net
藤原定歌 著
ミュージックライフ 1975年2月号
だろ

592 :ロケンロール坊や:2022/12/13(火) 19:12:52.73 ID:AiQeAgeV.net
頭脳改革の紙ジャケのやつ、買うてきたで〜♪(´・ω・`)ノ
今聴いてます(´・ω・`)ノ
まだ、良さは分かりまへん(´・ω・`)

593 :ロケンロール坊や:2022/12/13(火) 19:24:25.90 ID:AiQeAgeV.net
でもEL&Pの作品の中では一番気に入った(´・ω・`)ノ
ウィズアウトユーに似てるメロが出てくるね(´・ω・`)

594 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 20:09:30.13 ID:PnPC5dau.net
テクノとミリタリーの融合ってとこで
ELP好きは平沢進も好きじゃない?
マーチっぽい美メロなとことか
賢者のプロペラとかリークとかサイレンとか
グレッグに歌ってもらいたい

595 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 20:51:59.17 ID:8U4qW5vD.net
>>594
そういうわけでもないが平沢は好きだけど他メディアから参入してきた若いファンとは相入れないものがある

596 :名無しがここにいてほしい:2022/12/13(火) 21:33:42.24 ID:PnPC5dau.net
LINEの平沢グルチャでヲタが
24時間熱く語り合ってて
60過ぎて新たにコアなファンが増殖してて
アーティスト冥利に尽きると思うけど
確かにあの異様なノリはついていけない
鉄ヲタみたいなキチっぷり

597 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 01:47:46.73 ID:QVY2ghcA.net
チョンです

598 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 01:50:20.34 ID:n2SQCSg3.net
>>583
1977年アウトオブザブルーのツアーからの
レーザービーム導入で世界初というフレコミでしたが同時期のザフーツアーなら、同様の機材でしょうし、本当に用意ドンならどちらが先かはわかりませんよー♪( ´▽`)

599 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:19:46.88 ID:n2SQCSg3.net
少なくとも日本において初ですね

600 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:29:18.91 ID:n2SQCSg3.net
しかし、
当時のELOは世界的なバンドであるにもかかわらず日本での認知度は低いものでした。
ボクの高校は知的レベルでは世の中の水準を大きく上回っていましたが、プログレ愛好者の友人ですら、ELOはクラシックバンドだと思い込んでいましたから、当時の日本人の民度は低かったのです。

601 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:31:15.17 ID:n2SQCSg3.net
そういう意味においては
ELOはプログレなのです。

602 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:34:56.95 ID:n2SQCSg3.net
ここまで来て、
ようやく>>577さんに突っ込むことができるのです。

603 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:35:36.39 ID:n2SQCSg3.net
>>577
それはELO。

604 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:41:28.90 ID:n2SQCSg3.net
>>590
書いてあろうがなかろうが
わからなければダメでしょう。

605 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:42:55.11 ID:n2SQCSg3.net
>>591
やはり、書いてありましたか。
私が述べることは
誰かが書くに決まっています。

606 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 02:43:52.60 ID:n2SQCSg3.net
それが世の中の道理なのです。

607 ::2022/12/14(水) 04:01:11.46 ID:u5FVr/Fz.net
おい!キチガイ糞デブ
これ3L糞デブ、おまえのホスト&IPか?wwwww


580名無しがここにいてほしい2022/12/14(水) 02:46:53.97ID:n2SQCSg3
キチガイ荒らしの犯罪者の岡山東3L糞デブのIP&ホストです。拡散しましょう♪皆で住所をつきとめボコボコにしましょう♪


IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

608 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 05:43:06.40 ID:n2SQCSg3.net
いろいろなことがありましたが
無駄なことは何一つ無かったんだ。

609 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:16:20.91 ID:QJoTcRDd.net
>>603
誰も突っ込まない上にあっち行けレスもないからすごく変な気分だった。

610 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:19:23.21 ID:QJoTcRDd.net
>>584
ヤマトよりはウェイクマンのつくった幻魔大戦ぽい気がするけどね。
でもこれぞプログレ的な意味で好きだわぁKERN EVIL9

611 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:46:55.21 ID:cq9tXLuL.net
>>610
上行くマン?

612 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:48:42.57 ID:wZ696ixP.net
まだ>>591さんの
藤原定歌がセンス良すぎで放置プレイです('ω')

613 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:50:41.19 ID:0L1z+SMG.net
>>610
> ヤマトよりはウェイクマンのつくった幻魔大戦ぽい気がするけどね。

ウェイクマンのつくった???
ごめん、意味不明。

幻魔大戦の映画に関わったのはエマーソンだけど

ちなみに角川春樹氏に「キース・エマーソンに頼んだら、もっとするかと思ってた。一桁安かった」と言われたオファー料。

614 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 21:54:19.76 ID:QJoTcRDd.net
>>613
あーウェイクマンじゃなかったエマーソンだった。死んじゃって合焦。

615 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 22:02:59.23 ID:lVIyJ9Dx.net
ウェイクマンとエマーソン間違えるなんて悪の教典楽しむ権利なしや

616 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 22:04:42.19 ID:wZ696ixP.net
幻魔大戦、キースのために観に行きましたよ。
レコードも買いました。ストーリーは忘れましたが。
そのあと映画音楽が続きましたね。
しかし、角川氏のそれは余計な一言のような気も。

617 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 22:29:07.99 ID:QJoTcRDd.net
>>615
エマーソンど忘れしてたがセプテンバーはリメンバー

618 :名無しがここにいてほしい:2022/12/14(水) 22:33:18.46 ID:0L1z+SMG.net
>>616
春樹氏、アニメ雑誌のインタビューではしゃいで喋ってた感じだった。
キースみたいな世界的ミュージシャンに依頼できて嬉しい!そして思ったより安かったラッキー!!というノリ。
アニメ映画のターゲット層はプログレ聴いてた人達より若いから、こんなに凄いミュージシャンが劇伴引き受けてくれたんだよと言いたげだった。

そして角川映画がプロモートにも総力注いだ「幻魔大戦」は、原作者の平井和正に「僕の作品にこんな費用の掛かったコマーシャルフィルムを作ってくれた」と映画扱いされなかったオチ。

619 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 02:15:03.46 ID:FaR9AgQU.net
>>618
映画のパンフで、平井和正がエマーソンしか褒めてなかった(まだ見てないからと言い訳しつつ)けど、後にあっちこっちで不満たらたら書いてたな

620 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 02:15:26.82 ID:FaR9AgQU.net
あ、映画の出来についてね>不満

621 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 04:07:41.27 ID:2h5OkaAL.net
確かに当時は一大事でしたね。
あのキースエマーソンが、アニメのサントラを担当するなんて、これは刮目してアニメを観にいかねば、いや聴きにいかねらばならない、という義務感にかられましたよ^_^

622 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 06:51:57.51 ID:gsQCmkWf.net
>>619
大友克洋のデザインも気に入らなかったらしい
「デコッパチの東丈」とか書いていた

623 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 19:54:23.92 ID:Owcwe10t.net
世代じゃないからわからないけども、ヤマトとKarn Evilのどこが似てるの?

624 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 20:19:10.00 ID:iWf/obCg.net
>>623
ヤマトのオープニング曲(ささきいさお氏が歌う「さらば地球よ~♪」)の冒頭とKarn Evil 9: 3rd Impression(3分20秒過ぎ)、ファンファーレ調のメロディがそっくり。

625 :名無しがここにいてほしい:2022/12/15(木) 21:09:24.69 ID:KSH4y/AX.net
メロディは全く違うな

626 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 00:18:08.68 ID:evNG3Ft4.net
メロディ一緒なら盗作だな

627 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 00:34:30.59 ID:U32hloAf.net
口ずさんでるとゴッチャになるくらいは似ている

628 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 03:03:37.94 ID:UyYzr9+H.net
みんな大好きELOのオマージュか。

629 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 03:24:58.57 ID:s4n315UG.net
メロディーが違うから口ずさんでゴッチャになる事はない

630 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 08:52:16.83 ID:Nxw0qmAD.net
宮川泰がヤマトはピンク・フロイドなんかからパクったと言っていたので
ELPからもパクったんだろう

631 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 13:12:51.59 ID:g89DEGAa.net
ELOはアジアの純真。
つまりELOはASIAだったのか?

632 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 13:15:00.03 ID:g89DEGAa.net
>>630
当時、日本の歌謡曲はすべて洋楽のパクリ
いや、インスパイアされてると言っても過言ではない。

633 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 13:24:08.49 ID:VepemA89.net
ELOをNGワードに

634 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 13:27:28.51 ID:g89DEGAa.net
好きなんだもん(*^_^*)ELO

635 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 13:28:33.94 ID:g89DEGAa.net
勿論ELPは大好きだがね。

636 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 14:02:38.33 ID:pGDQib8T.net
エマーソンのギャラって数千万だったのかな?
まさか数百万のわけないよね
億単位と思ったら数千万だったって話?

637 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 14:39:40.64 ID:xIU17D35.net
幻魔大戦のギャラは五百万ってネット記事で読んだことがある
記事書いた人もあまりの低さにあのエマーソンがこんな金額で仕事するのかとガッカリしたそうだけど
実質30分ほどしか作っていないんだからいいバイトにはなったんじゃないか
もっともエマーソン曰く日本の映画音楽は幻魔もゴジラも製作期間が短かすぎて十分に練れなかったそうな

638 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 14:55:56.42 ID:i58HjrL5.net
当時のイケイケだった頃の角川でそんなに安いことあるかな?

639 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 16:14:59.26 ID:hzaX/ukT.net
アニメ雑誌で角川春樹氏が500万円と言ってたのを読んだよ。

640 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 16:28:13.92 ID:g89DEGAa.net
当時日本のローカルアニメを侮っていたのか
個人契約のお小遣い稼ぎだったのか。
それにしても安すぎる。これはしゃべりたくなるな。
エージェント契約なら数億円のオファーでも普通だと思うが。

ボクでも頼める金額じゃ、ボランティアだよ(*^^)v

641 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 19:50:44.10 ID:pGDQib8T.net
多分ほんとの片手間仕事だったんだと思う
練りに練ったフルアルバムのサントラ版とかなら数億でしょ

642 :名無しがここにいてほしい:2022/12/16(金) 22:47:16.80 ID:yNasVG7S.net
電通の中抜きがなければこんなもんだよ。
だからこそ洋物はすごいアーチストがばんばん参加してるわけで。

643 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 00:14:53.54 ID:32dPP1no.net
幻魔大戦の製作費が数億なのにそれ全部音楽につぎ込むわけないだろ

644 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 01:24:38.12 ID:WWWy09wf.net
500万は安い

645 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 06:36:45.64 ID:KJl63j5g.net
>>643
だから原作者は豪華なプロモーションビデオだと思うわけだ。

646 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 07:54:53.10 ID:0YTvtmrU.net
幻魔が500万ならゴジラは1000万くらいかな?

647 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 09:22:59.58 ID:mCUVtOo3.net
500万でエマーソン使えるなら
寧ろボロ儲けじゃん
しかもあのバブル期に
洋楽オファーも電通絡んでるの?w

648 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 09:38:42.62 ID:dw+kN2SZ.net
朝鮮電通
はもう公金犯罪組織なので自主廃業しないとダメだ
スポーツ関係の事業や公共団体、公共性のある事業は禁止

さらに電通と仕事をする他企業もひとつずつ
定款に電通およびその関係者、下請けとは今後一切関係を断つと書くまでは
不買運動

649 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 10:37:17.54 ID:lS0AL8Qx.net
キースのソロと言えばホンキーってそこそこ楽しめた記憶がある
あれって廃盤なのか?

650 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 11:01:46.18 ID:D/9XkgjR.net
>>648
まあ賛成だがここに書かなくてもいいと思う

651 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 12:16:02.95 ID:eLFmkcy8.net
そうですね。
それに、この時代にプログレ聴いてる人が
いちいちそんなこと気に掛けてるのだろうか思うよ。
つまり、書いても無駄、ということ。

652 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 12:16:50.48 ID:eLFmkcy8.net
まあ、みんな独り言だからですね。

653 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 13:06:30.54 ID:9nyRlRmW.net
>>647
バブル前だぞ

654 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 13:08:39.79 ID:9RO1EAFL.net
>>637
「僕の息子、アロン(34歳)とデイモン(27歳)にゴジラの音楽を担当することになったと伝えたら、すごいね!といわれた。出来上がった曲の感想を聞かせたところ、がっかりして、もっと”ロックっぽく”したら、って」

当初のバージョンは伊福部昭の影響がかなり強かったみたいで
結局作り直したそうだ

655 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 13:21:36.76 ID:9RO1EAFL.net
映画『幻魔大戦』のサウンドトラック
キース・エマーソンが音楽監督を担当しているけど半分以上は青木望さんが作曲しているね
キースは作品が完成するまで映像を見ることができなく最初から6曲だけという契約

ゴジラの時は色々と注文も多かったそうだけど幻魔大戦の時はあまりなくて
不安になったそうだ
青木さんが上手く補完してくれて感謝したとも

656 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 13:32:32.21 ID:9RO1EAFL.net
しかし幻魔大戦の製作費ってどのくらいなんだろ?

「実は「角川映画」ではなく、「角川春樹映画」なんです。製作費の振込人は角川書店でも角川春樹事務所でもなく、春樹さん個人の名義でした」
大林宣彦

お金の流れもこんな感じで
把握してる人もいなかったんでは?

657 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 13:51:48.11 ID:mCUVtOo3.net
500万なら作曲しなくていいから
エマーソンを呼んで
フェスやって荒稼ぎした方がいい
アビーチとか一晩何十億でしょ
500万て

658 :バイオレンス坊や:2022/12/17(土) 14:39:57.59 ID:vGyJLEPe.net
ゼン&ナウ聴いてます(´・ω・`)ノ
いまいちですね(´・ω・`)

659 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 15:06:49.99 ID:9RO1EAFL.net
アニメ雑誌の記事だと
ヴァンゲリスに依頼した『南極物語』のギャラはすごく高かったが
同じ1983年の『幻魔大戦』のキースエマーソンはさらに高くついたとある

『幻魔大戦』の製作費の大半はキース・エマーソンのギャラに消えたなんて冗談もあるから
500万円というのは記述間違いなのでは?

660 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 15:20:48.23 ID:9RO1EAFL.net
りんたろう監督
幻魔大戦の製作費は
角川春樹から2億5000万円もらって
好きに使えと言われたと
当時のアニメ映画の製作費が5000万円の時代

「僕も春樹さんも音楽にこだわるんです。ピンク・フロイドにお願いしようとしたけど、この作品とは違う。『ELPだ!』となった。全部はお願いできないので、ポイントを絞り、(作曲家の)青木望さんにもお願いしました。キース・エマーソンは、面白かったですね。日本に呼んで、六本木のスタジオで、レコーディングしました。スタジオに行くと、シンセサイザーがずらりと並んでいた。すごく繊細な人でね。ワインを飲みながら演奏していて、ノッてくると上半身裸になって弾くんです。『どう思う?』と確認しながら、どんどん音を重ねていった。僕は夜、現場に行ったりしながらだったけど、1週間付き合いました。春樹さんには感謝してもしきれないですね。やりたい放題でした。もちろん予算は決まっていましたが」

661 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 15:58:46.50 ID:9nyRlRmW.net
>>657
500でそんな客入れられるフェス開催できるわけないだろガキか

662 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 16:24:51.68 ID:vhilD3gP.net
>>659

>>616 >>639 です
キースのギャラ、映画公開前のアニメ雑誌(アニメージュだったかな?)の角川春樹氏インタビュー記事で読みました。
金額の明言は微妙に避けたものの、想定より「一桁安かった」「○○(500万円と言ったかドル建てか記憶不鮮明)くらいで済んだ」と、具体的な数値は挙げてたはず。
その表現から500万円程度と推察される言い回しだった。

663 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 16:26:33.00 ID:vhilD3gP.net
>>662
上の元発言者アンカー間違えた。

>>616 → 正 >>618

664 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 18:29:30.99 ID:9RO1EAFL.net
>>662
なるほど
でも多分500万円じゃないよね
南極物語ヴァンゲリスのギャラで
日本映画数本が製作出来たと記載されてたから

角川映画祭でりんたろう監督が
幻魔大戦のことを話した感じだと
当時の角川映画の景気の良さが実感出来た

665 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 19:51:50.28 ID:mCUVtOo3.net
>>661
ヴァカ
小さい箱でもエマーソン来るってだけで
人集まるだろジジイ

666 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 20:42:01.79 ID:9nyRlRmW.net
>>665
小さい箱で一晩で億行くかよ算数からやり直せ

667 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 23:32:47.17 ID:eLFmkcy8.net
業界の慣習も知らない同士で議論しても着地点は見えないんだから
不毛な言い合いはやめて、キースに謝れ(-_-)/

668 :名無しがここにいてほしい:2022/12/17(土) 23:52:28.17 ID:9nyRlRmW.net
キースさんごめんなさい

669 :名無しがここにいてほしい:2022/12/18(日) 00:40:06.27 ID:X4oby4pk.net
廣江理枝 オルガンで奏でる「展覧会の絵」

ムソルグスキーの傑作「展覧会の絵」の
オルガン版をお送りする。
演奏は東京藝術大学教授の廣江理枝。
両手足を駆使した超絶技巧、
荘厳な音色で描かれる“音の絵画”は必見。

NHK BSプレミアム
12月20日(火)午前5:00 ほか 放送予定へ

670 :名無しがここにいてほしい:2022/12/18(日) 05:42:18.73 ID:/Yxkgych.net
プログレ派からすれは
これはキースエマーソンのオマージュであれ。

671 :名無しがここにいてほしい:2022/12/18(日) 14:49:41.25 ID:88rODbv3.net
>>666
読解力なぁ・・・・

672 :名無しがここにいてほしい:2022/12/19(月) 13:46:24.04 ID:aqgANfqG.net
>>115
今時はキーウの大門といわなけりゃいけないのだろうか

673 :名無しがここにいてほしい:2022/12/19(月) 14:35:28.90 ID:/Trv7uqn.net
作品の売上にもかかわるのでコマーシャルな方向でいいのでは。

674 :名無しがここにいてほしい:2022/12/19(月) 14:41:34.28 ID:oM0ReCLT.net
キーウじゃ気が抜けるんで
やはりここは力強く「キーエフの大門」で

675 :名無しがここにいてほしい:2022/12/19(月) 15:25:23.83 ID:/Trv7uqn.net
国土地理院における地図の読み方は「キエフ」。

676 :名無しがここにいてほしい:2022/12/20(火) 17:07:53.15 ID:rHK/qgv5.net
グレッグレイクの自伝が3月29日に延期。おいおい本当に売る気あるのか?

677 :名無しがここにいてほしい:2022/12/20(火) 19:41:38.39 ID:GkRAtKME.net
楽しみにしてんのにまた延びるのか…

678 :名無しがここにいてほしい:2022/12/20(火) 21:35:38.67 ID:jURmVa25.net
>>676
何が問題なんだろ。いわゆる「暴露本」的な内容があって事前に関係者の承諾を得るのに時間がかかってるのかな?
「メンバーのうち、こいつはコマシで、あの有名女優とばんばんセックスやりまくってた。バックステージでもやってた」とか。そういう記述を遺族が許さないとか?あるいはその女優が許さないとか?

679 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 13:59:26.81 ID:6wVoPhCF.net
受注が少なすぎて中止を視野に入れてるんじゃない?

680 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 14:09:15.50 ID:zb+GAC6U.net
>>678
イギリスで出版された本人の著書の翻訳だよね。
だから内容で揉めるものではないはず。

>>679
書籍の配本は出版社と書店を仲介してる取次が決める。
発売前の書店からの事前注文という概念ではない。

681 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 15:53:39.92 ID:mIcZJoAH.net
>>678
英語版読んだけど、そういう話は出てこない。
レイクは性格が悪いと聞いてたから、そういう悪口が出てくるのかと思って読んだのだが、いたって普通の大人の自伝。

682 :680:2022/12/21(水) 15:55:25.87 ID:mIcZJoAH.net
途中で切れた。悪口が書いてあると思って読んだのだが、そういうものは無くて、いたって普通の大人の自伝

683 :680:2022/12/21(水) 15:56:53.18 ID:mIcZJoAH.net
ごめん、ちゃんとあがってた。余計なものを上げてしまった。

684 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 16:52:37.07 ID:nMprrUo9.net
>>676
翻訳本では珍しくない

海外のベストセラー本の翻訳書が度重なる出版延期の末に中止

よくあることです

ジョニー・マー自伝の翻訳本は
5月予定が9月になった
発売されただけでラッキーです

まぁ理由は翻訳作業の遅れもあるんですが
小さな出版社だと資金繰りもあります

685 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 21:15:13.38 ID:M1pu28a6.net
シンコーミュージックが出版だけど?

686 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 21:36:46.87 ID:obRLsJVI.net
今すげーEL&Pっぽいヴァイオリニストがいる
NHKで見たんだがVilde Frang (ヴィルデ・フラング) 女性

顔はカール・パーマーっぽくて
弾くときの顔や手やからだの表情がむちゃセクシーでバーバリアンで
EL&Pっぽい
曲はストラヴィンスキーのヴァイオリン協奏曲だった

687 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 21:41:12.70 ID:obRLsJVI.net
グレッグは自伝だと本人なんだからな・・・
近くにいた人でグレッグに批判的な人が書くとおもしろいのでは

688 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 22:08:18.14 ID:nMprrUo9.net
1冊の翻訳期間は3か月ぐらい
で終わらないと当然発売延期

翻訳してから校正編集作業もあるし
かなり時間かかるよね
しかも途中で書店からの注文が少ない場合は
販売計画見直すから
発売中止もそれなりに多い

翻訳作業終わってから発売中止になって
出版社から一切ギャラ支払わない事例で
翻訳者が出版社を訴えて裁判になったこともある

689 :名無しがここにいてほしい:2022/12/21(水) 22:13:09.97 ID:M1pu28a6.net
レイクに対する愚痴はエマーソンが自伝の中で書いていた
読んだとき、意外と陰湿で根にもつタイプの人?って思った

レイクの自伝は自分の残された時間を知りながらの
ファンや関係者に対する感謝の手紙みたいなものだから
読んで嫌な思いをするようなことは書かれていなかったと思う

690 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 08:11:40.49 ID:9sR5zHcl.net
ちなみに訳者は前むつみ。

691 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 10:14:22.13 ID:jT7J7x0U.net
80年代に新結成したEL&Pのインタビューで感じたのは、エマーソンがレイクやパウエルに比べるとドライではない性格だということ。
多分、エマーソンはビジネスにおける割り切った大人の事情が理解できないタイプなんだろう。純粋な音楽家だね。
レイクの性格が悪いという評判が事実だとしても、大人の対応はきっちりできてたってことか。レイクの自伝はぜひ読んでみたい。

692 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 12:49:37.05 ID:b88kbL+o.net
スティーヴハウの自伝でもグレッグレイクの性格については批判的だった。

693 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 14:43:55.15 ID:W03IcrsY.net
https://www.youtube.com/watch?v=PswqoOl7zxg
この人に勝てるバイオリニストはおらんぞ

694 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 18:54:21.55 ID:RxDphlNU.net
>>669

朝鮮系っぽい名前だが演奏はなかなかよかった

695 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 21:25:33.27 ID:R63flPzM.net
XTCのアンディパートリッジ本なんてAmazon予約受付が1年以上前だった
本当に出るのかと思ったら出た

696 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 23:46:07.78 ID:RxDphlNU.net
自伝で買ったのは
ピート・タウンゼント
リチャード・トンプソン 英語版 未読
Nick Mason 英語版 ロンドンのフロイド展で買ったが未読
ジョニー・6トン(1冊目の方)
服服服、ボーイズボーイズボーイズ、音楽音楽音楽 - スリッツのギタリストの自伝
Primal Screamのボビー・ギレスピー

自伝ではないが自著
Diary Of A Rock'N'roll Star  英語版 モット・ザ・フープルのイアン・ハンターの本

他人が書いた伝記
Warren Zevon 英語版 未読

図書館で読んだ
イーグルスのドン・フェルダー自伝

チラ裏

697 :名無しがここにいてほしい:2022/12/22(木) 23:54:18.64 ID:RxDphlNU.net
追加
マイルス・デイビス 自伝
クラシックの作曲家の伝記  多少

グループの伝記みたいなのも読んだけど多いから書かないよ

特別枠
五味 康祐の音楽評論、オーディオ評論    これはおすすめ
「西方の音」「天の聲」「人間の死様」など

698 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 12:36:41.22 ID:njNB/EK6.net
で?

699 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 12:53:41.94 ID:TEknUBjK.net
誰に聞いても性格に問題ありと言われるレイク(w

700 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 13:10:03.96 ID:Rd+p3UMc.net
師匠もだね

701 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 14:43:40.20 ID:qKshFnOR.net
ビル・ブルもかな

アグレッシヴな性格と言い換えてみよう

702 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 14:46:27.23 ID:qKshFnOR.net
「とても熱心な人」とみてもいい

物の見方にはよい方に見る見方と悪い方に見る見方とがある
今世紀の日本では、在日朝鮮の策謀により、後者が毎日垂れ流され
日本人はゆとり、やさしさ、のびのびとした空気、自由を心理的に奪われ
分断され自滅させられている
電通は廃業を

703 :名無しがここにいてほしい:2022/12/23(金) 14:48:05.49 ID:qKshFnOR.net
世界の病原菌である邪悪なユダヤ英米はこの種の心理戦のプロである

704 :名無しがここにいてほしい:2022/12/24(土) 05:29:11.69 ID:/sIRd0jS.net
ち〜ん。

705 :名無しがここにいてほしい:2022/12/27(火) 15:49:40.30 ID:iatm2pGT.net
でも3rdインプレッションやトリロジーの歌詞は
なんだかレイクっぽくも感じる
その意味ではレイクにプロデューサーを譲ったって
キースが言ってたけど
ヴィジョナリーとしてはレイクのお手柄のような気もする

706 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 09:28:37.03 ID:TlgRLgyo.net
歌詞はKCから引き続きPete Sinfieldじゃなかったっけ?

707 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 12:30:06.27 ID:yXYllfAH.net
頭脳改革以はそうだね

708 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 17:37:28.60 ID:s0z7OPsb.net
頭脳改革とかガチすぎるのは、今の若者には受け入れがたい。

709 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 17:39:00.06 ID:s0z7OPsb.net
宇宙戦艦ヤマトの低迷の原因も、そこにある。

710 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 21:00:20.90 ID:kyjOCDA4.net
コルグ、米Moog Musicのシンセサイザー「Minimoog Model D」を発表
https://news.mynavi.jp/article/20221223-2544706/

ミニムーグって99万円もするんだな

711 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 21:27:41.42 ID:jYEZZ/6B.net
100万から1万引いた値付けがいやらしい

712 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 15:27:33.37 ID:EtBheIn3.net
>>708,709
頭脳戦艦ガルも低迷した

713 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 23:55:17.66 ID:ANEr9q9J.net
https://youtu.be/aEHsRLCMqRA

714 :バイオレンス坊や:2022/12/31(土) 14:14:50.37 ID:RrfivuzH.net
トリロジー聴いてます(´・ω・`)ノ
掴みどころのないアルバムですね(´・ω・`)

715 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 14:53:53.59 ID:B1wAKp6M.net
オレにとっては特にアナログA面は聴きどころ満載だなぁ
ELPにハードロック的カタルシスを期待する人にとってはつまらなく感じるのかもしれない
タルカスや頭脳改革みたくビートが効いた曲あんまないから

716 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 15:18:39.95 ID:RrfivuzH.net
まさにそれだな(´・ω・`)
ハードなの期待しちゃってな(´・ω・`)

717 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 16:24:25.23 ID:1sux2mzB.net
タイトル曲、キレイに始まっていつの間にかいつものELPになるのが気持ち悪くて気持ち良い

718 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 17:51:02.79 ID:RrfivuzH.net
今ちょうど、そのタイトル曲から続き聞いてるんだけど、
やっぱ刺激が弱い(´・ω・`)
もっと攻撃的なものを求めてしまう(´・ω・`)

719 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 17:55:55.98 ID:RrfivuzH.net
お!(´・ω・`)
リビングシンはええ!(´・ω・`)

720 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:10:32.43 ID:MLz+aKGJ.net
永遠の謎、最高なんですが

721 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:47:43.46 ID:YYOo06ZF.net
(´・ω・`)

    ↑

こいつは教養もセンスも不足がちな凡人です

722 ::2022/12/31(土) 18:50:01.79 ID:RrfivuzH.net
こいつはいろんなスレを荒らしてる荒らしです

723 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:50:29.61 ID:YYOo06ZF.net
>>719
>>リビングシン

先日裁判官に締められて、和解金90万円支払ってる
おまいのことだろ_
w

724 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:51:40.74 ID:RrfivuzH.net
荒らしはスルーしてEL&Pの話をするです(´・ω・`)ノ

>>720
出さ駄さな気がするのですが・・・(´・ω・`)

725 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:52:45.29 ID:RrfivuzH.net
>>723

俺のストーカーきもっ!

726 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:53:46.25 ID:RrfivuzH.net
>>723

そんなに俺のことが気になるのか?
俺を追い回すストーカー、マジきもっ!

727 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:54:07.39 ID:YYOo06ZF.net
>>刺激が弱い
>>もっと攻撃的なものを求めてしまう

・・・などといいながらHR/HMもパンクNWもあまり聞かずに
悲しく一人で年暮れているのがコイツです   →  (´・ω・`)

728 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:54:37.87 ID:YYOo06ZF.net
神はストーカー

729 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:55:43.76 ID:YYOo06ZF.net
主をおそれなさい
悔い改めなさい
裁きの日に主の羊たちは備える

730 ::2022/12/31(土) 18:56:02.82 ID:RrfivuzH.net
効いたwwwwwwwwwww

731 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:57:05.23 ID:RrfivuzH.net
>>729
3L糞デブのホスト&IPを白髪眼鏡糞豚乞食ラがいろんなスレで晒してるwwwww


580名無しがここにいてほしい2022/12/14(水) 02:46:53.97ID:n2SQCSg3
キチガイ荒らしの犯罪者の岡山東3L糞デブのIP&ホストです。拡散しましょう♪皆で住所をつきとめボコボコにしましょう♪


IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

732 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 18:58:19.50 ID:YYOo06ZF.net
>>そんなに俺のことが気になるのか?

ならないよw
板ひらくと、おまいがあちこちに必ずいるってだけだろwww

733 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 19:00:16.29 ID:RrfivuzH.net
>>732
これ、おまえのIP&ホストかwwwww

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

IPアドレス 
118.5.87.220
ホスト
p845220-ipngn200312okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

734 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 19:51:23.14 ID:YYOo06ZF.net
裁判という決戦に敗れ、傷ついた今のおまいは
アクアタルカス聞いてろよ

735 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 20:28:15.88 ID:fbZxVhou.net
>>720
それも良いけど
あとタイトルチューンもでしょ

736 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 23:41:49.54 ID:rf7xiT1q.net
>>711
マジレスすると、90万+税でっせ

737 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 23:52:15.48 ID:Pc82wYm1.net
>>720
オレは永遠の謎やFugaでのキースのピアノとグレッグのベースの絡みが凄く好き
恐らくキースが起こしたであろう譜面通りにグレッグが弾いてるんだろうけど、上手いし有機的に聴こえてとても良い
オレにとってはキースのピアノとグレッグのベースによるアンサンブルもELPの好きなファクター、重要な醍醐味の一つだな

738 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 01:54:43.15 ID:YiM+Ko5G.net
>>737

そうそう
あのふたりの合わせには一流感がある
プログレの中でいちばん品がある

739 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 01:55:03.46 ID:YiM+Ko5G.net
あけおめ

740 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 02:55:27.55 ID:FynIf0bq.net
おめでとう㊗
ボクもトートロジーが好きかもです^_^

741 :バイオレンス坊や:2023/01/01(日) 07:38:57.49 ID:pNNm+nW8.net
>>737
>>738
ギターが鳴ってないのが物足りないよな( ^ω^)

742 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 13:46:18.92 ID:5BeHTswE.net
>>737
私はKarn evil9スタジオセッションのmovieで、1:48~50の処、
Keithがオルガンを鳴らしてる処に、タイミングよくLakeがベースで後追いメロを
鳴らすだろ。Keithは「にやり」とLakeに「そうそう」という合図を送る。このシーンが
好きで、この頃2人のチームワークが頂点だったことがよくわかる。

743 :バイオレンス坊や:2023/01/02(月) 13:47:51.84 ID:/rQFt76P.net
恐怖の頭脳改革聴いてます(´・ω・`)ノ
やっぱこれが最高傑作ですね(´・ω・`)ノ

744 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 00:57:44.80 ID:pYSAjUTT.net
>>529
60年代前半から中期にかけては、バンドが成長途上で出てきても
十分センセーションな素地があった。

ビートルズをはじめとしたブリティッシュインベイジョンはもとより
アメリカではビーチボーイズもそう。

60年代後半あたりはロックが成熟して、1stアルバムから
バンドの世界観や完成度を求められるようになった。
キングクリムゾンやレッドツェッペリンはそれにこたえるようなものだったんだよ。

745 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 01:00:04.18 ID:pYSAjUTT.net
>>530
コンセプトが明確だったよね。
GG&F、マクドナルドやレイクの前のバンドでもそこまで徹底できなかった。
テクニックや経験は十分だが、寄せ集めの連中が短期間で
ここまでの作品を作る事ができたのは奇跡だよね。

746 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 03:34:44.87 ID:lXP3J9la.net
GG&Fの経験はあったし
ツェッペリンは2人がプロ中のプロのヴェテランだったから
1stって感じではないだろう
EL&Pも

生まれて初めての録音のアルバムなのにいい線行ったという例は、プログレでは
難しくて、プログレってジャンルが軌道に乗った72年以降くらいの出来事
じゃないかな
フロイドの1stは曲は揃ってるけどまだプログレって感じはそうしないし

イエスはあの時期のわりにはかなりの出来の曲がある Survivalとか
ムーディ・ブルーズの1stは大昔に軽くしか聞いたことなくて覚えていないから
なんとも言えない

ドイツだとCANとかアモンデュールとかノイ!とか
1stがすごい

747 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 19:03:06.26 ID:lXP3J9la.net
イアン・マクドナルドは初録音なのかな
確かにそれであのプレイはすごかった

748 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 19:16:34.20 ID:pYSAjUTT.net
>>747
イアン・マクドナルドはバンドで唯一ロックバンド初経験がクリムゾンだね。

イギリスの王立軍学学校でクラシックを学んで陸軍バンドを組んでたみたいだけど、
その後ジュディダイブルとユニットを組むという経歴も異色過ぎる。

マクドナルド&ジャイルズやソロを聴く限り、メロディーセンスは
ロックンロールやビートルズが大好きなのは根底にあるようだけれども、
サックスを吹くと微塵も感じさせない狂気性があるのもまたおかしい。

749 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 20:45:33.40 ID:FOJDK8Vq.net
マクドナルドでビックマック食べてる。

750 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 20:46:27.45 ID:FOJDK8Vq.net
明日から、サムライマックの新作がリリースされるんだって。

751 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 23:24:17.43 ID:lXP3J9la.net
マクドナルド
海外ではMcDonald'sと'sがついてるというのを昨日読んで
へえーと思ったばかり

752 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 05:13:14.55 ID:il1cGupW.net
初めて知った、いま知った。

753 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 07:52:26.98 ID:L5ir22lJ.net
https://kimini.online/blog/archives/16451

754 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 10:52:08.17 ID:EDRfr9hj.net
海外の固有名詞の店は全部’sついてるし
日本のバーでも’sついてるの多いし

755 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 12:51:49.83 ID:il1cGupW.net
ボクちんのお店って感じで

756 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 12:53:41.41 ID:il1cGupW.net
日本のマクドナルドはフランチャイズが多いからマクドナルズは馴染まない

757 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 12:55:25.81 ID:il1cGupW.net
日本のマクドナルドはフランチャイズが多いからマクドナルズは馴染まない

758 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 12:57:10.66 ID:il1cGupW.net
と思っていたら、海外店もフランチャイズだってさ

759 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 13:13:12.15 ID:qHahX/sa.net
Wendy'sもフランチャイズ

760 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 19:49:57.02 ID:g6uP1Mt9.net
本日発売!マクドナルド新作 サムライマックにんにくザク切りポテト肉厚ビーフセット
をいただきました(-_-)

761 :名無しがここにいてほしい:2023/01/04(水) 20:21:55.23 ID:+XfDcpl8.net
ウェンディーズ、マック&モスバーガー

762 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 04:52:21.79 ID:q850BGDi.net
異次元の少子化対策って
恐怖の頭脳改革みたいな響きがあるよね。
これは、プログレ作品と思っていい。

763 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 04:55:27.95 ID:q850BGDi.net
新しい資本主義
インフレ率超すチン上げ
異次元の少子化対策のトリロジー
タイトルはプログレ作品です

764 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 04:58:28.57 ID:q850BGDi.net
みんな、それぞれの立ち位置で
超絶技巧を奏でているんだよなぁ♪( ´▽`)

765 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 05:15:03.59 ID:q850BGDi.net
テリヤキをサムライバーガーとかショウグンバーガーにネーミングを変えて本国へ返すのが社内間の競争であるわけですが。だからスキヤキバーガー🍔最初から狙いはそこにあるわけでして、新作は常にプログレッシブな試みなんです。

766 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 05:24:49.95 ID:q850BGDi.net
他のハンバーガー🍔ショップに亜流感、言い替えれば物真似感が否めないのは、セブンイレブンも同じことなんだけどさ、この革新的な商品開発のプロセスや販売システムの構築で全人類をリードしたらんという信念があるかどうかということが問われているんだよなぁ。
プログレッシブてそういうことじゃない?

767 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 07:18:30.64 ID:aRbdlvg6.net
>>745
それがどうだ、今じゃ音楽はクリエイトするものじゃなくてジェネレイトするものになっちまったのさ

ハンバーガー馬鹿話バンしてくれ

768 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 20:48:08.77 ID:dzmARUNc.net
ばばんば ばん ばん ばん
あーびばのんのん
ばばんば ばん ばん ばん
あーびばのんのん

769 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 03:29:27.21 ID:xuHtKZX6.net
歯磨いたか?

770 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 04:31:02.36 ID:xuHtKZX6.net
宿題やったか

771 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 19:08:58.56 ID:DG4U/+dp.net
日本マクドナルド(東京)は6日、ハンバーガーやドリンクなど商品の8割を16日に値上げすると発表した。

772 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 13:02:17.36 ID:PHwmxlPO.net
ファミリーマートのプリンドーン!食べてる。
415g 474`カロリー タンパク質19.5g

今日のランチはこれだけ!

773 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 22:13:48.44 ID:c0ZIvwHd.net
青池保子の「イブの息子たち」の主要キャラはELPがモデルで、ヒース・イアソンはもちろんキースそっくり。
バージル・ワードは詩人設定でずっとグレッグだと思ってたら、マッシュルームヘアはカール似とWikipediaにあってあれっ?となった。
グレッグも若い頃は顔の輪郭に沿った内巻きヘアだし、バージルの服装や言動はグレッグ寄りなんだよなぁ。
可愛い子ちゃんキャラのジャスティン・レイのモデルはピーター・フランプトンと昔は言われてたけど、こちらもWikiにはムーディ・ブルースのジャスティン・ヘイワードと記載されていて、何か違う…と感じた。

774 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 01:47:42.67 ID:jIuTpMcY.net
あなた、女?

当時からここまで腐女子がいたんだな・・・
画像検索したけどフレディっぽくないか?

775 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 08:03:35.75 ID:J+lq8CMD.net
>>774
フレディそっくりなのはゲストキャラですよ。
「イブの息子たち」で画像検索すれば、主役3人の表紙絵がざくざく出て来るはず。

ちなみに青池保子の代表作「エロイカより愛をこめて」は、レッド・ツェッペリンの4人がモデルです。

776 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 09:15:49.76 ID:ZWfJ2q8b.net
表紙絵がフレディっぽかったよ

777 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 09:21:01.37 ID:J+lq8CMD.net
エロイカの連載中に後追いでイブを読んだ頃は、キース、グレッグ、フランプトンと言われてた3人。

https://i.imgur.com/h3QXqc7.jpg

778 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 19:56:40.83 ID:+bZ6WKMk.net
ttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/504006974

779 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 00:08:35.81 ID:abAlJXf0.net
そろそろキチガイやめてくんないかな
誰も書き込めなくて、困ってんだけど

780 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 06:57:34.24 ID:4s3Xlsas.net
>>754  他

's
日本で言ったら  屋 とか 家
みたいなもんか

781 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 10:00:45.83 ID:kJph6Mua.net
プログレに未知の頃、「ELP」(エルプ}?というバンドがエマーソン・レイク&パーマーとは別にいると思っていたのを時々思い出す

782 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 12:20:13.03 ID:ewEgbock.net
「ELP」「ELO」「ELT」

783 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 12:40:57.69 ID:MVkAyNCd.net
>>781
プログレに未知の頃なら
エマーソン・レイク&パーマーや
「ELP」は知らないはずでは?

784 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 13:30:09.98 ID:taUYZ6Cq.net
エルプといえばレーザー式のレコードプレーヤーあったな

785 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 13:55:42.35 ID:QyIRyOFU.net
間もなく製造販売終了かよ
https://laserturntable.co.jp/news/

786 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 18:07:49.20 ID:kJph6Mua.net
>>781
FM雑誌にゃ「エマーソン・レイク&パーマー」という名前はのっていたのでな

787 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 19:20:24.46 ID:00k/+9V2.net
自分はELPってレコードの種類のEPやLPをもじったようなグループ名かと勝手に思っていたのを時々思い出す

788 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 20:28:02.86 ID:LjU/Ekvq.net
NHK FM
展覧会の絵
オルガン

聴いてる
やっぱりオルガン系だよな、この曲は
ピアノやオーケストラ版じゃなくて

EL&Pのがいちばんいいね

789 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 22:36:42.34 ID:8V+wqlpQ.net
>>782
>「ELP」「ELO」「ELT」

EWFも混ぜて

790 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 23:33:40.57 ID:uN8nFMZ2.net
EPOも入れちゃえ、個人だけど

791 :名無しがここにいてほしい:2023/01/11(水) 12:23:06.77 ID:3h0jtWNE.net
>>788

これむちゃくちゃよかった
CD-R化した
テレビでやってたのも同じ演奏かな
あっちはちょっと見ただけで消した
ステレオで聞くかテレビで見聞きするかの差は大きいな

あとクラは見ると印象が下がるパターンがほとんどだな
音だけの方がいい

792 :名無しがここにいてほしい:2023/01/11(水) 14:03:53.93 ID:3h0jtWNE.net
展覧会の絵 聞けば聞くほど素晴らしい
異形の傑作だわな

793 :名無しがここにいてほしい:2023/01/11(水) 14:23:46.17 ID:g66d/ugz.net
>>788 >>792
アシュケナージ編曲のオーケストラ版が俺にゃ一番。
ラベル編曲はマイルド。
ストコフスキー編曲はそれ以上にマイルド過ぎて、ほかに演奏するオーケストラが出てこない。
メコンデルタ版は、おどろおどろしさに、なんじゃこりゃ?
山下和仁の演奏は技巧の見せびらかしが先に立って・・・

794 :名無しがここにいてほしい:2023/01/11(水) 18:42:00.97 ID:kxMMYYuN.net
カールのドラミングってジャズっぽいけど、本人はクラシックの教育受けてるって言ってるのね。
ジャズテイストは独学で身に付けたのかな?

795 :名無しがここにいてほしい:2023/01/11(水) 20:06:07.92 ID:hOlrXSW6.net
>>794
カールがELPに誘われてキースと話したら、確かブルーベックのアルバムがお互いお気に入りで意気投合したというエピソードを見た覚えがある。
それにカールが大好きなドラマーは、バディ・リッチとジーン・クルーパだし。
1950年生まれのカールが音楽の素養を身に付けた頃は、ポピュラーミュージックの王道はジャズだっただろうし。

796 :名無しがここにいてほしい:2023/01/12(木) 04:23:36.78 ID:M2Fyz0Ud.net
カールはバディリッチがロールモデル
それは常識なのだが

797 :名無しがここにいてほしい:2023/01/12(木) 05:36:48.92 ID:N3pFnMNb.net
カールは自分が主役のバンドを作ったことがあるのかな?
友人からジンジャー・ベイカーの何とかいうバンドのアルバムを借りたのを聞いたら、
やたらドラムの音量が大きく、ドラムソロを延々とやってる内容だったw

798 :名無しがここにいてほしい:2023/01/12(木) 06:53:33.46 ID:fFTPpyOE.net
>>797
ELP解散後に短期間PMというバンドをやった
あまり評価高くない

799 :名無しがここにいてほしい:2023/01/12(木) 08:48:20.69 ID:vcdZNpo2.net
カール・パーマー・バンド

800 :バイオレンス坊や:2023/01/12(木) 18:56:16.65 ID:KLdx9K+K.net
レディース&ジェントルマン聴いてます(´・ω・`)ノ
ええですね(´・ω・`)ノ

801 :名無しがここにいてほしい:2023/01/12(木) 19:39:09.12 ID:sqFKfWmP.net
だから1st、展覧会とそれがベストな3作だと前から教えたやん

802 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 00:50:24.15 ID:NhftsBX7.net
ELB
エマーソン・レイク&ベック

803 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 08:34:52.06 ID:YeT+r456.net
>>801
頭脳改革を入れてないおまいは馬鹿だm6(´・ω・`)

804 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 10:00:16.81 ID:8htsqRMe.net
>>802 ほんで、ドラムは誰?

805 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 11:07:55.93 ID:bsSVvzzN.net
え、トリロジーだろ?

806 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 12:14:18.88 ID:NhftsBX7.net
>>804
いまのとこパウエルか。

807 :名無しがここにいてほしい:2023/01/13(金) 15:43:27.49 ID:6ykFm+Tl.net
ここんとこキンクリばっか聞いて、EL&Pは物足りなかったのですが、
EL&Pは軽さが持ち味なのだと気付きますた(´・ω・`)ノ

808 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 03:12:25.17 ID:XyJcgrJl.net
カールがジェフをELPに入れようとキースと話したとか言ってる
<https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02USbpfqKek2g4bGc74sww8k2tUTLEk7b6JfdXKj8S8VYaXQfCRYw3ZCggHcjrZmH9l&id=100044304765402>
なんか当事者もう誰も残ってないと思って好き放題言ってるな
まあ聴いてみたかったとも思うけど、ELP+JB

R.I.P.

809 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 07:09:59.58 ID:WphCA+9s.net
キースの話だと一緒にバンドをやりたいと思ったギタリストは2人だけだった
それはジミヘンとスティーヴ・ハウだったと

810 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 07:54:39.85 ID:Oi378dSO.net
>>808
“ジェフ”がエイジアに入ることになったのも、カールが「キーボードあった方が良い」って言ったからだったりする

811 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 07:59:47.06 ID:cIOJLKfy.net
the Nice がナイスだと思った人、手を上げて

812 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 08:27:06.11 ID:WphCA+9s.net
>>810
自分が読んだ話だとハウがドラマの出来の良さで
「現代の音楽はKEYがいないとダメだ」と痛感していたので
ハウがジェフを連れてきたって話だった

813 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 08:59:01.18 ID:nAjXYfcs.net
>>812
自分が読んだのは、まずウェットンとハウが組んで、カールが加わって“ギタートリオ”で始まったが、先述の通りカールがキーボードの必要性を訴え、
当初はウェイクマンにオファーしたが断られ、ちょうどバグルス2ndから離脱してきたジェフを…って流れ

814 :バイオレンス坊や:2023/01/14(土) 10:26:13.24 ID:0KcueLzr.net
ワークス2聴いてます(´・ω・`)ノ
ええです(´・ω・`)

815 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 14:52:23.71 ID:x7iCLIAq.net
バグ留守がバグった

816 :名無しがここにいてほしい:2023/01/14(土) 15:03:57.95 ID:uaIz+Gri.net
よりによってあんなやつを連れてくるとはなぁ

817 :バイオレンス坊や:2023/01/14(土) 21:45:43.60 ID:fKYd3XAA.net
恐怖の頭脳改革聴いてます(´・ω・`)ノ
エルサレムええです(´・ω・`)ノ

818 :名無しがここにいてほしい:2023/01/15(日) 00:08:59.02 ID:ELAwruig.net
聖地エルサレムのバターンで
レイクの美声で荘厳な4分間の曲を
もっと作ればよかったのにね。

819 :名無しがここにいてほしい:2023/01/15(日) 04:18:02.38 ID:CNyhgwOv.net
still you turn me onで
入試に出ない熟語を覚えたはいいが
マスターしてない人多数。

820 :名無しがここにいてほしい:2023/01/16(月) 13:00:38.70 ID:EzCXYwfY.net
エルサレムはやっぱええな(´・ω・`)

821 :名無しがここにいてほしい:2023/01/16(月) 13:08:37.89 ID:EzCXYwfY.net
用心棒ベニーもええな(´・ω・`)

822 :名無しがここにいてほしい:2023/01/16(月) 13:31:50.99 ID:Wvhh9f1P.net
久しぶり そいつはゲイだ なぁ部長

823 :名無しがここにいてほしい:2023/01/16(月) 13:37:59.21 ID:H3OSzQsZ.net
トッカータもええぞ

824 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 00:51:39.84 ID:U7HgAxHM.net
しかしEL&Pはギターが効いてないのが物足りないとこだな(´・ω・`)

825 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 04:23:21.20 ID:9vRU4wIa.net
世の中って、そんなもんだろ。
セラヴィ〜♪

826 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 04:23:35.38 ID:fUpyJBuG.net
エマーソンがいればギターなんかいらん

827 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 06:20:08.38 ID:bKCmUThF.net
オルガンにナイフを突き刺して、何しようっての?

828 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 08:14:48.44 ID:eMKYIsyo.net
キーのホールド

829 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 11:01:09.72 ID:K8uuM7A6.net
オルガンがキーキー泣いて五月蠅い。

830 :バイオレンス坊や:2023/01/17(火) 19:29:46.15 ID:e77vMjhD.net
>>826
マジか(´・ω・`)

831 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 19:52:58.14 ID:bDnOpX6x.net
>>826
元々キースはジミヘンと組もうとしてたんじゃなかったっけ?

832 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 20:38:05.06 ID:vLQo+zXj.net
ジミはそんなオファー、なんとも思わなかったという気がする
70の音楽性や他のいろいろなオファー考えると
キースの線はないな
もっと5、6人以上のビッグバンド形態でならありかもしれんが
4人程度のキースとのバンドはないっしょ
キースがウィンウッド的なバイプレイヤー的に位置でいいなら別だが

833 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 20:39:43.65 ID:vLQo+zXj.net
だいいちキースのヨーロッパ的なキーボードと
ジミヘンのあのギター、リズムとでは合わんだろう

834 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 20:56:09.13 ID:fUpyJBuG.net
組むならジミヘンかハウ師匠、ってだけで積極的にギターを欲しがってたわけじゃないから

835 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 21:20:16.56 ID:k4CD21Wm.net
HELPをやりたかっただけw

836 :名無しがここにいてほしい:2023/01/17(火) 21:53:54.95 ID:8w5tK9Zv.net
単なる宣伝話だっただけかも
ロックではディランの頃からよくあるパターン

837 :名無しがここにいてほしい:2023/01/18(水) 12:39:19.95 ID:WpG/tsVf.net
>>811
Elegy が好きでしょっちゅう聴いてた ELP も1stがいちばん好きだな
他の作品はクラシカルな部分が融合してない感じで Colosium II みたいに
すればよかったのにと思う

838 :名無しがここにいてほしい:2023/01/18(水) 12:56:44.98 ID:gIEnkaBQ.net
やっぱ皆もギターがないのが物足りないんだな(´・ω・`)

839 :名無しがここにいてほしい:2023/01/18(水) 12:57:46.46 ID:7pTPsIgO.net
>>808
それって再結成の時に
ゲストミュージシャン入れようって話なんじゃなかったのかなぁ
当時ギタリストもゲスト参加するかもって
キースが話してたことあったから
それもあってかキース・エマーソンバンドになってからはギタリストも入れてたね

840 :名無しがここにいてほしい:2023/01/18(水) 13:01:44.24 ID:7pTPsIgO.net
ロンドンのO2で開催されたレッド・ツェッペリン再結成コンサート のオープニングアクトで
キース・エマーソンは
イエスのクリス・スクワイア&アラン・ホワイト
元フリー・バッド・カンパニーのサイモン・カークとのスーパーグループでライブしたとあるが
ドラマー2人だったのか?
この音源聴いてみたい

841 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 08:05:24.70 ID:WGeToHU+.net
メコンデルタ「展覧会の絵」、しばらく前に買って、まだ聞かないうちにどこかへ隠れてしまった・・・

842 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 14:15:21.76 ID:A/Ditdsi.net
グレッグレイクの自伝、4月24日に延期。いい加減にしろよ。

843 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 14:29:06.04 ID:rDtYF2pE.net
じっくり寝かせた熟成の自伝か。
ファンも落ち着いて待てるようになったからね。

844 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 15:09:02.19 ID:al1kD+Ay.net
本人の追記が多いんだよ

845 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 16:42:10.98 ID:k56z9zLH.net
この前ゲトしたワークス1聴いてます(´・ω・`)ノ
クラシック音楽が苦手なのでよー分からんです(´・ω・`)

846 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 20:44:46.08 ID:cuH7s59O.net
ファン的にはワークスどうなの?(´・ω・`)

847 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:12:37.54 ID:cuH7s59O.net
ディスク1は糞ですね(´・ω・`)
カールパーマーのサイドになってようやく聴けるようになってきた(´・ω・`)

848 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:42:23.60 ID:QfI/+cgy.net
Fanfare for the Common Manだけのアルバム
コンチェルトはクラシックにもっと聴くべき曲がいくらもあるし

ジャケは可もなく不可もなく

849 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:45:26.03 ID:QfI/+cgy.net
当時のFanfare forのプロモーションビデオは見たか?
コンパクトなキーボード機材になったことも迫力や異常性、コケ脅しのよさ
みたいな要素を薄めてしまった・・・
YAMAHAとかだし

850 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:46:32.04 ID:QfI/+cgy.net
マイルス・デイヴィスもYAMAHAから機材うんともらったんだよな
75年頃の写真に写ってる

851 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:48:18.57 ID:QfI/+cgy.net
あの一時期は日本提案のライヴレコーディングも増えてきて
経済昇竜ぶりが音楽界にも波及してた

そんな時代が確かにあったのに
      小泉、竹中、安倍、電通、東京電力のせいで

852 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:54:22.66 ID:GQRk0/M/.net
>>851
何でもかんでも政治のせいにするなよw

853 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 21:54:22.88 ID:2iueiFgl.net
>>847
カールの面(昔LPで聴いたなぁ)は退屈しないね。

でもカタルシスはラストのPiratesにある。
グレッグの伸びやかな歌唱、美声がオーケストラの演奏で一段と映える。

グレッグが亡くなった時、カールがお悔やみコメントで“Soare voice” 日本語の記事で「天翔ける声」と言ってて、Piratesの歌声を思い出したよ。

854 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:01:34.66 ID:QfI/+cgy.net
そういやヤマハのスピーカーとかアンプ、プレイヤーはすごく人気あったな

855 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:03:48.61 ID:QfI/+cgy.net
派遣会社は非合法化に戻した方がいい
あと広告に金使いすぎ

856 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:04:48.98 ID:QfI/+cgy.net
派遣
広告
あとクレカ

ここらで無駄な金が国民から奪われてきた

857 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:06:01.31 ID:cuH7s59O.net
>>853
これから、そこんとこ聞いてみます(´・ω・`)ノ
さっきC面聴き終わったとこで、中断してはじめの一歩見てたんで(´・ω・`)ノ

858 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:07:16.59 ID:Y+OSDS+m.net
自分にはPiratesがELPのベスト。(誰も賛同しないの承知で)
アルバムWorksのオーケストラ版も当然よいが、むしろライブ盤や海賊盤で聴ける3人Piratesがこれぞキーボードという感で良き。

859 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:11:11.58 ID:cuH7s59O.net
>>858
復活後の2作はどうでしょうか?(´・ω・`)ノ
買おうか迷ってますが・・・(´・ω・`)

860 :852:2023/01/20(金) 22:18:21.85 ID:2iueiFgl.net
>>858
上でPirates勧めた者です。
私もELPで1曲だけと言われたら、迷わずPiratesです。
同志(バンドが違うって?)がいて嬉しい。

3人それぞれの良さが自然に出ている感じがします。
オケ版の大仰さもいいし、ライヴのスピード感も好きです。

861 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:24:20.56 ID:cuH7s59O.net
グレッグレイクの声も70代はええですね(´・ω・`)ノ
90年代は、見た目と共におっさん声に劣化したように思えます(´・ω・`)

862 :857:2023/01/20(金) 22:32:26.46 ID:Y+OSDS+m.net
>>860
>3人それぞれの良さが自然に出ている感じがします。
>オケ版の大仰さもいいし、ライヴのスピード感も好きです。

自分の言葉足らずを補っていただきありがとうございます!言いたかったのはまさにそれです!

863 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:41:36.53 ID:W4G0KDwj.net
>>859
黒月はキライじゃないけど
ホットシートは殆ど捨て曲って感じ

864 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:42:35.06 ID:Nhhc25jH.net
ホントに海賊に3人それぞれの良さが自然に出ていると感じるなら、70年代前半のカールを侮ってると思う
70年代前半のキレッキレのカールの良さの半分もあの曲のカールには感じない、オレは

キースの作曲能力の良さ、グレッグの声の良さは感じるけど

865 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 22:45:36.73 ID:cuH7s59O.net
>>863
では、黒月を先に買ってみます(´・ω・`)ノ

866 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 23:04:50.13 ID:cuH7s59O.net
海賊2回聴いてみたが、正直まだ良さが分からんかっただお(´・ω・`)

ワークス1、ボートラ付きのEU版を買ったんだが、ボートラ音わりーのな(´・ω・`)
てかサンクチュアリー盤て音悪くねーか?これならライノ版買えばよかーたお(´・ω・`)

867 :852:2023/01/20(金) 23:29:33.09 ID:2iueiFgl.net
>>864
カールは私にとって一番好きなミュージシャンです。今までもこれから先も絶対に。
なので、若かりしカールのキレキレで手数の多さとスピード感溢れるドラミングも、ASIAで走るとかつまらなくなったと酷評されたスタイルも、それぞれに良さを感じてます。
というか、カールの悪口は許さん!と揶揄した記事やブログに怨念抱きそうになりますw

PiratesがELPの曲で最もいいと思うのは、3人ともELP初期の凄いレコード出すぞ~!みたいな気負いがなく、その楽曲にあったスタイルを自然に選べて伸びやかに演奏していると感じられるからです。
70年代初期の方がカールのテクニックは充実してたのかもしれませんが、ELPの3人まとまっての曲としての完成度でPirates推しなのです。

868 :名無しがここにいてほしい:2023/01/20(金) 23:50:23.49 ID:cuH7s59O.net
ドラマーが好きなんて珍しいでつね(´・ω・`)
正直、俺はドラムはあんま気にして聴いてないな〜(´・ω・`)
ボンゾとかけっこういいけど、決定打に欠けるな〜(´・ω・`)
ドラムつー楽器は(´・ω・`)

869 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 01:00:14.83 ID:qeSv9xaD.net
>>868
別バンドですまんがGenesisのSeconds Outというライブアルバムの最後の2曲のメドレー聴いてみるといいかも
2曲の間にツインドラムによるドラムソロ(2人で演ってるから本当はソロじゃないけどドラムだけ音が出てるという意味でのソロね)があるんだが、オレは4?年前にそれ聴いた時からドラムが好きになった
ドラム好きになると例えばトニー・ウィリアムスのトップ・シンバルの音聴いてるだけで幸せになれるぞ

870 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 01:14:23.22 ID:7Fk/4Q+N.net
>>852
まあこいつらが万死を持って値するのは間違いない

871 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 01:14:50.78 ID:7Fk/4Q+N.net
>>856
クレカの意味が分からない

872 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 01:59:44.93 ID:QvNyHZil.net
>>869
ドラム・デュオ

>>871
クレジットカード

873 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 02:06:16.61 ID:7Fk/4Q+N.net
>>872
他のは分かるが、クレカで無駄な金が…が分からないのよ

874 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 03:04:54.43 ID:yDJrkNHf.net
>>869

私も聴くのはドラマーがメインだが
トニー・ウィリアムスはどうも暗くてダメだな

875 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 04:05:29.50 ID:cbCRo4R5.net
>>864
オーケストラに置ける打楽器の役割って
他の楽器の音を消さないように
溶け込ませないといけないから
じゃないですかね。
だから、レイクのボーカルパートが終わってからの楽章はかなり前面に出てるでしょう。

876 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 04:23:30.83 ID:cbCRo4R5.net
カールの真骨頂は
キースのキーボードのスピード感溢れるテクニカルパートに、ユニゾンでついていくところの気持ち良さにありました。
また、キースはキーボードを打楽器のようにプレイするので、カールとの掛け合いも魅力でした。
エイジアではその役割りがあまり無かったというわけですね。それでも、ヒートオブザの最後のドラムソロとかカッコいいですし、両手で叩いていると思っていた高速シンバルをライブでは片手で叩いていたり、小細工はあるのよ。

877 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 04:51:33.54 ID:RmE9ia/O.net
>>874
Four & More聴いた?
初めて聴いた時マイルスもハービーも他の音全部消えてトップシンバルに耳持ってかれてビックリした
あんなカッコいいリズム他にないと思う
8ビートのトニーも好きだけど60年代のトニーはホント凄い

シンバル一枚でも楽しめる例としてトニーあげたけど、他にもいいドラマーは沢山いるし、ドラムやベース楽しめる様になると音楽人生の幅がグンと広がると思ってる

878 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 07:08:17.20 ID:yG59/qC4.net
>>875
オーケストラのコンマスは一般的には第1ヴァイオリンと言われるけど、奏者全体を常に俯瞰で捕らえている打楽器のポジションが陰のボスだから。
ティンパニやベース・ドラムの一閃の音でがらっと楽曲の印象を変えることができる。

ピアニストか指揮者に本気でなりたかったうちの親にELP聴かせたら、カールの演奏やソロ曲の選択に「この子、クラシックの素養が深い」と主張してたな。
クラシックの指揮者は「俺様スゲェ」だし、第1ヴァイオリンも「わたくし有能」というタイプの人じゃないと勤まらない。
そんなプライド高い主役たちを気持ち良く指揮や演奏に没頭させつつ、オケ全体をビシッと引き締める役を手練れな打楽器奏者が担ってると。

リユニオンASIAで師匠がよれよれでテンポもたもたのRoundaboutを弾き始めた時、ドラムセットから身を乗り出すようにして様子を覗き込んでいたカールにメイン奏者の顔を立てる優しさを感じたな。

879 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 10:13:40.99 ID:L0O+wpY0.net
作品第2番とラヴビーチ、どっちが上?
おれは作品第2番はほとんど聴いてない、と言うか聞くに堪えない。

880 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 10:27:50.00 ID:13nDuQbC.net
>>869
今度聴いてみまつ(´・ω・`)ノ

>>879
ワークス2(´・ω・`)ノ
これ、傑作だお(´・ω・`)ノ

881 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 11:30:48.95 ID:hrKLDfh9.net
イン・ザ・ホット・シートとスリー・トゥ・ザ・パワーはどっちが上?
自分的には曲はあれだけど一応三人揃ってるからぎりホットシートかな
因みにこの2作より上なのがエマーソン・レイク・アンド・パウエル

※Wikipediaだとスリー・トゥ・ザ・パワーはエマーソン・レイク・アンド・パーマーのアルバムという事になってるw
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC

882 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 11:58:59.02 ID:MEnVKctb.net
>>874
トニーはマイルスのもとでやっていた黄金のカルテットの頃は軽妙で
若いのに円熟した感じがあるくらいで暗いという気はしないけど
確かに晩年はデレク・ベイリーらと暗い熱のこもったアグレッシヴな
演奏にのめり込んでいたがそれはそれで好きだ

883 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 12:00:15.44 ID:MEnVKctb.net
あ失礼、黄金のクインテットね
黄金のカルテットじゃジーコのいたころのブラジルだ

884 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 13:21:00.04 ID:SmMvSDhS.net
>>879
B面だけならラブビーチ

885 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 13:22:49.44 ID:SmMvSDhS.net
>>881
3はELPではないと割りきれば結構良い
熱席はどう聴いてもあかん

886 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 15:51:33.39 ID:xi1/9BGy.net
>>831
レイクがキースを誘った時に
「君に断られたらジミヘンを誘う」と
煽ったんじゃなかったっけ?
当時今をときめくジミヘンと天秤にかけられたら
悪い気はしないし見事に策にはまったんじゃないの

887 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 15:56:26.72 ID:zny7TCu8.net
>>884
レイクだけなら、デブビーチ。

888 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 16:29:23.47 ID:rKT8v3D6.net
>>881
ABWHの曲もイエスのベスト盤に入ってるしな

889 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 16:31:28.72 ID:8ZVfZAXX.net
>>886

>>835

890 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 20:04:41.84 ID:YW2/eCke.net
>>886
先にジミヘンだったような…?

891 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 20:35:55.16 ID:ka3ANeHf.net
考えてみると、ジミヘンとレイクじゃ歌唱スタイルがジンギスカン鍋と和風フレンチコース料理くらいの差があるから
絶対に成立しないよな

892 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 20:37:13.02 ID:ka3ANeHf.net
ん?
レイクかジミヘンか、じゃなくて
キースかジミヘンか、では?

893 :名無しがここにいてほしい:2023/01/21(土) 21:15:42.24 ID:ugWf+vIi.net
>>892

>>835

894 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 12:04:11.44 ID:4cTeoeQu.net
>>888
全然意味違う

895 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 12:09:37.36 ID:HkB1FHk2.net
なんかとっ散らかってるな整理してエロい人

896 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 12:36:58.64 ID:y4Ey7ePs.net
ワークス2がやっぱ最高傑作だな(´・ω・`)ノ

897 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 14:17:27.35 ID:1vA6fStc.net
ワークスツアーのモントリオールの音源ってブートすらないよな?

898 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 18:10:41.22 ID:3i/+cz28.net
ワークス2もボートラ入りのをゲトするんだったお〜(´・ω・`)

899 :名無しがここにいてほしい:2023/01/22(日) 20:51:31.75 ID:trdm+u/Z.net
>>892
えーと、ナイス時代のキースは相当ジミと相性の良いセッションをしていた。これが幻のHELP!結成未遂説の前段だと思う。
そして後段として、グレッグが個人的に組みたいと思っていたのはキースまたはジミだったが結果実現したのはキースとのバンドだった、これがHELP!結成未遂説の後段。
これら2つのウワサ流言飛語が1つになって今の幻のHELP!説があるものだと認識している。

900 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 00:19:14.18 ID:xVhVHaf2.net
>>897
公式ビデオ落としのCDがShout! Factoryから出てるだけだっけ

901 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 06:14:46.71 ID:dsGIdCYN.net
フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿
「精神改造 恐怖の洗脳計画」2021
NHK BSP 1月26日(木)午後9:00
https://www.nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R3/episode/te/2LGP91VJKX/

902 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 09:04:58.10 ID:tDSu66+N.net
>>899
>ナイス時代のキースは相当ジミと相性の良いセッション
それ聴いてみたいな凄いな

903 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 16:03:50.07 ID:dsGIdCYN.net
地味変

904 ::2023/01/23(月) 16:23:01.29 ID:g96tkGsw.net
つまんねーこと書くなデブ!( `・ ω ・´ )

905 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 17:05:35.38 ID:OBpMXY30.net
書きたくてしょうがないけど書いちゃいけないやつだね。
でも誰かが書くのを期待している気持ちはあるから
トドメを刺してもらった感があるよ。

906 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 17:58:44.94 ID:g96tkGsw.net
ワークスのD面聴いてる(´・ω・`)ノ
カールパーマーのドラミングに注意して(´・ω・`)
カールパーマーのドラミングは、ずれるらしいな(´・ω・`)
高嶋政宏が言ってた(´・ω・`)

907 :名無しがここにいてほしい:2023/01/23(月) 18:04:18.69 ID:g96tkGsw.net
LAナイツとニューオーリンズええな(´・ω・`)
ブラックミュージックの香りがしてな(´・ω・`)

908 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 00:33:36.60 ID:Fhbm8BFc.net
>>902
オレもwikiか何か読みかじっただけだけど、残念なことに正規のあわせじゃないから
当時のジャムセッションなんて、ろくに録音も残ってないらしいよ
ただプロの仲間が周囲で聴いていて「やっぱ2人ともタダモンじゃねえ」と
そんとき思ったのは間違いないようだ

909 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 00:53:40.51 ID:Tgj9Mvqh.net
>>897
>>900と被るけど公式のCDは2013年にShout Factoryから出たの(826663-14432)だけだよ

910 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 19:21:41.99 ID:J2MoFbiV.net
キース・エマーソンのソロのサントラで、映画無しでも楽しめるアルバムのおすすめはありますか?

911 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 19:56:27.76 ID:YXO8yuMO.net
>>910
オレはNighthawksが好きだな
Keithのボーカルはいただけない、という笑っちゃうけど

912 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 20:38:25.65 ID:QlaUSBzg.net
>>910
サントラではないがHonkyが好き

913 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 22:34:08.09 ID:AH8a9XmR.net
>>911
ありがとうございます。ナイトホークス、是非聴いてみたいと思います!

914 :名無しがここにいてほしい:2023/01/24(火) 22:36:12.67 ID:AH8a9XmR.net
>>912
ホンキーは良いですね。ソロはそれしか知りません。もっとサントラ含め、作品を聴きたいですが、近作はあまり興味が湧かないなぁ。

915 :名無しがここにいてほしい:2023/01/25(水) 00:09:47.60 ID:RU7hZITz.net
>>910
「At The Movies」

916 :名無しがここにいてほしい:2023/01/25(水) 13:57:33.72 ID:aLOTN58P.net
>>915
サントラのベスト盤の様な物ですかね?それなら良さそうですね!是非チェックしてみます

917 :名無しがここにいてほしい:2023/01/25(水) 15:04:04.36 ID:RU7hZITz.net
全部でなく
抜粋だと思いますが
幻魔大戦やゴジラも入っています

918 :名無しがここにいてほしい:2023/01/25(水) 20:11:25.18 ID:pgO9YWHn.net
>>900
>>909
モントリオールはビデオがあるのか
ブートで出ているかな
Live In Montreal 1977 (2CD) (2013)は時間は102分あるな
この前出たOut Of This World Liveの Montreal は88分で
1993年に出たWorks Live は87分だからビデオ落としが最長版になるのか

919 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 00:24:17.92 ID:8P3w2LRi.net
>>918
2002年にオフィシャルDVD化されてるよ

920 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 00:31:28.25 ID:45r4H877.net
>>919
それはWorks Orchestral Tour というやつだよね
収録時間は86分で上のLive In Montreal 1977とは時間が少ない
ということは映像も完全収録版が存在するってことかな

921 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 00:33:28.33 ID:ns2dIdjr.net
サイケエフェクトのない展覧会の絵を…

922 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 02:23:56.09 ID:0PJp9QIe.net
マスターテープをガリっちまったんだよ

923 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 02:32:03.42 ID:0PJp9QIe.net
しかし、今で子育て犯罪もののエフェクトだが、
当時はああでもしなければ商品価値は生まれないと思っていたのだろうか。
それとも編集者の爪跡を残すという意地の表れだったのか。
いずれにしても、文化遺産を傷つけていることには違いない。

924 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 02:34:13.25 ID:0PJp9QIe.net
訂正
今で子育て→今でこそ

925 :名無しがここにいてほしい:2023/01/26(木) 02:51:57.02 ID:EPp+RnvA.net
2002年のイエスのシンフォニック・ライヴにも入ってた。
消す事も出来るけど

926 :名無しがここにいてほしい:2023/01/27(金) 14:29:49.73 ID:piYeDn51.net
子育て関係の書き込みしがちなんだね
なんだかほっこりした

927 :名無しがここにいてほしい:2023/01/27(金) 14:33:28.63 ID:aKVz9QWs.net
9012Liveのは結構好き

928 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 16:27:45.76 ID:v3/UPaZv.net
>>910
映画がB級のせいか あまり話題にならなかったけど、Infernoはいいよ。
Dario Argentoというイタリーのいかにもきわもの趣味なんで、音楽もそこに合わせた処は
あるようだけど、鍵盤さばきは明らかにKeithという演奏をしてるんだよ。

929 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 16:53:39.65 ID:CrX614nS.net
https://www.bing.com/videos/search?q=Mater+tenebrarum&view=detail&mid=CBDE9ED410B17143CEE4CBDE9ED410B17143CEE4&FORM=VIRE

930 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 17:18:58.77 ID:CrX614nS.net
https://www.bing.com/videos/search?&q=Mater+tenebrarum&view=detail&mid=E76566944C4C4063AD10E76566944C4C4063AD10&FORM=VDRVRV&ajaxhist=0

931 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 17:46:32.66 ID:vtpbUkjJ.net
>>928
ダリオ・アルジェントはあの『サスペリア』の監督だから、『インフェルノ』公開時キースが音楽担当という話題とともに注目されてたよ。
『サスペリア』と『ゾンビ』の音楽がゴブリンだったこともあり、ELP解散後のキースの初仕事で映画雑誌もレヴューに熱がこもっていた記憶がある。

932 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 21:56:08.16 ID:qlsU+GkZ.net
ダリオアルジェントと言えば
ゴシックホラーの金字塔 サスペリアと並び
魔女三部作の一つとしてインフェルノがあり
キースがサントラを担当。
当時プログレファンは全員この映画を鑑賞し
レコードを手に入れてました。

933 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 22:07:34.82 ID:8TvRruYO.net
サスペリアすらクラスで見た人は1人いるかいないか
インフェルノなんか上映もしとらん

934 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 22:12:56.44 ID:qlsU+GkZ.net
ダリオアルジェントファンとしては
一石二鳥ものの作品ですね。

キースとは関係ない話ですが
ダリオアルジェントの作品には
ジェニファーコネリー主演のフェノミナがあります。当時15歳の超美少女に襲いかかる戦慄の恐怖体験に日本中の若者が興奮したわけで、任天堂のスマッシュヒットホラーゲーム、クロックタワーのヒロインはこのジェニファーコネリンがモデルでした。
トップガンマーヴェリックでトムクルーズの相手役で、スクリーンに登場したときは、さすがに年月を感じてしまいました。おはり。

935 :名無しがここにいてほしい:2023/01/28(土) 22:24:13.89 ID:+AONhEvy.net
サスペリア』(Suspiria)は、1977年制作のイタリアのホラー映画。
監督はダリオ・アルジェント、出演はジェシカ・ハーパーとアリダ・ヴァリなど。
トマス・ド・クインシーの1845年の小説『深き淵よりの嘆息(英語版)』をモチーフに、
ダリオ・アルジェントとダリア・ニコロディが脚本化し、
ドイツのバレエ名門校に入学した若い娘を襲う恐怖を描いている。
アルジェント監督による「魔女3部作」の1作目[2]。

ゴブリンが奏でる恐怖の音楽が音響立体移動装置
(サーカム・サウンド・システム)により増幅され一世を風靡した。

日本では1977年公開当時のキャッチコピー
「決してひとりでは見ないでください――」が流行語になり、
同年公開の洋画でベストテンに入るヒットを記録、
その影響で翌年、アルジェントによる1975年の無関係な作品が
『サスペリアPART2』として日本公開されている

以上。wiki から


当時結構CMやってたので
決して一人では見ないでくださいは
漫才のネタに入れた奴も居た
サスペリア解らない奴は放送局も少ない田舎者確定

936 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 00:24:17.76 ID:tDlLTcQJ.net
サスペリアはリアルタイムで高校の同級生と見に行った
中学の時はエクソシストがヒットしてちょっとしたホラーブームだったな

937 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 00:47:20.32 ID:RS8FQh//.net
2019年のリメイク版サスペリアは
娘とナイトシアターで観た。
まさか娘と鑑賞することになろうとは。
そのシチュエーションに感慨を覚えた。

938 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 03:03:27.64 ID:RS8FQh//.net
そんな娘がダビングしたボクからのコンテンツは
Beatles boxとvoicemailとJohn Wetton & Geoffrey Downes - Icon / Acoustic TV Broadcast
でした。

939 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 03:13:11.03 ID:RS8FQh//.net
娘はボクの車に同乗したときに
自然(無理矢理)に聴かされる音楽に反応して
リクエストしてくれる。
ELPには反応しないなぁorz
展覧会の絵は、
今日は変なもの聴かされた、とまで。
クリムゾンは、ムーンチャイルドに
これ誰?と言われたくらい。

940 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 03:21:01.44 ID:RS8FQh//.net
あと、マッカートニーIIIもあったな

941 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 03:36:51.03 ID:RS8FQh//.net
クィーングレイテスト・ヒッツもあった。
もう備忘記録だな、これは。

942 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 07:58:07.14 ID:O0Em3H0K.net
>>933
インフェルノ、日本でもロードショー上映されましたがな(観に行った人)

943 :名無しがここにいてほしい:2023/01/29(日) 10:14:44.50 ID:YfDsWAxe.net
>>917
「At The Movies」、アマゾンで見たら、めっちゃ高騰してますなぁ。43600円・・・

944 :名無しがここにいてほしい:2023/01/30(月) 06:58:38.57 ID:4pPtI4rV.net
うちの娘たちはラモーンズとか好きですね
あとフェイセズのウー・ラ・ラなど

945 :名無しがここにいてほしい:2023/01/31(火) 01:17:19.92 ID:7052ZcC2.net
>>943
アマゾンの中古(酷い時は他で入手可能な物も)
悪質なボッタクリ価格が多いので信用してはいけないよ
他ジャンルでも最近よく聞き話です。


At The Movies
配信
spotify 無料でも可
ttps://open.spotify.com/album/0TlKHQDcfIAx1Wy1ZZl95H?autoplay=true

有料ダウンロードや配信で
Amazon Musicなら HD。
AppleMusic、mora、レコチョク、dミュージックでもあり。
CD音質よりは劣るけど、とりあえず聞く程度なら。

946 :名無しがここにいてほしい:2023/01/31(火) 03:49:33.93 ID:vE6mIhkr.net
昔やってたFM放送エアチェックより
受信電波環境に左右されないため
いつでも安定した音質で
気軽にリスニングできますよね。

947 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 19:25:09.08 ID:SkxQd/Va.net
展覧会の絵を聞いてます(´・ω・`)ノ
少しだけ良さが分かってきますた(´・ω・`)ノ

948 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 19:38:33.59 ID:SkxQd/Va.net
やっぱ70年代ロックはええですね(´・ω・`)ノ

949 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 20:11:17.17 ID:wM3xzZ32.net
何十年ぶりにワークス1聴いたら、あまり好きでなかったこの作品がなんだか好きになって来た。エマーソンのサイドが一番苦手だったけど、ナイスの頃から一貫して何も変わってないんだなと改めて思ったわ。カールのサイドは一番つまらないけど。

950 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 20:22:28.47 ID:SkxQd/Va.net
いやカールのサイドええやろ(´・ω・`)

951 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 20:23:28.84 ID:SkxQd/Va.net
レイクのサイドが一番糞な気がする

952 :名無しがここにいてほしい:2023/02/02(木) 20:26:26.72 ID:tRBxJwTD.net
フロイドのウマグマ②の方が良いね

953 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 00:06:41.66 ID:QekiJyeW.net
目覚めてしまったので、また展覧会の絵を聞いているけど、
EL&Pは、エマーソンのキーボードが聞けないとダメなんだな〜と気付いた(´・ω・`)

954 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 08:56:00.29 ID:S/IBmJx+.net
キーボードだと思うな
ノイズ発信機だと思え

955 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 09:09:25.98 ID:00yAyzg7.net
>>950
カールのサイドは、何だか趣味のサウンド出しただけって感じで、ELPとは全く繋がりを感じないから面白くない。レイクの歌物はやはりELPの一部だなという感じがする。キースのサイドも。

956 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 12:43:50.94 ID:KW7aLpk4.net
カールのサイドは完全に趣味の世界だが、音楽愛があってナイス。

957 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 13:28:37.25 ID:OC7TVHC5.net
あのカールのサイドの良さが分からん奴は、音楽観狭すぎというか、
糞耳だろ(´・ω・`)
はっきり言って(´・ω・`)

958 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 13:34:28.09 ID:H4FxX1Pu.net
LAナイツは三浦知良ではなく、三浦和義のテーマみたいにサンジャポで使われてたねw

959 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 14:12:50.69 ID:PlN+hZ6P.net
昔のプログレ
ヘンデル「ジュリアス・シーザー」聴いてます

960 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 15:04:57.35 ID:Xbhz232D.net
ラブ・ビーチとか4部作は
コアなファンの評価は別として
バカ売れしてもおかしくないクオリティなのにね
イーグルスのホテル・カリフォルニアみたいな
誰でも聞いた頃のあるスーパーのBGMみたいな
ポテンシャルあったのに
3人とも金は充分あるかもしれないけど

961 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 15:08:16.51 ID:/iK9aIR9.net
やっぱラブビーチってタイトルとジャケよくなかったんちゃう?(´・ω・`)
恐怖の頭脳改革みたいなおどろおどろしいタイトルとジャケやったらよかったんちゃうの(´・ω・`)ノ

962 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 15:57:41.03 ID:Xbhz232D.net
逆にEL&P全く知らない層に受け入れられたと思う
Memoirs of an Officer and a Gentlemanをかけてたら
フリオ・イグレシアスとか大好きな母が
「あら綺麗な曲ね(はぁと」みたいになってた
ワムのケアレス・ウィスパーみたいな
おばちゃんもオッケーみたいなジャンル

963 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 16:47:53.48 ID:KuvysCbC.net
確かに、ラブびーちはネーミングが良くないね。
頭の良さげなプログレファンの期待を裏切るし、
レコードを持ち歩くにもジャケットデザインが魅力的ではなかった。
普段学校へプログレレコードを持っていくと、
そのジャケットデザインに惹かれてクラスの友人が興味津々で集まってきたもんだ。
ラブビッチのデザインじゃ興味はわかない。

かといってポップソングリスナーはバンド名を知らなかったから
衝撃のポップアルバムとか衝撃のバンドデビューとするには
エイジアみたいにするのがベストだったんだね。あくまで結果論だけど。
ジャケットも持ち歩くのにも、あれは格好良かったし。

964 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 17:01:29.45 ID:+nr5uDry.net
ジャケット見せて持ち歩くか?

965 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 19:14:32.06 ID:KuvysCbC.net
中二病のプログレ好きは
宮殿や頭脳改革ののジャケっと見せて歩くと優越感があった。

966 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 19:16:18.18 ID:KuvysCbC.net
アニマルズの飛んでいる豚とか話題にしてた
ビートルズのアビーロードやレットイットビーも格好良かった

967 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 19:17:26.99 ID:KuvysCbC.net
いまの時代感覚とは違うから

968 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 19:21:31.00 ID:KuvysCbC.net
用もないのにわざと持ち歩いて、何かを主張しているんだよ。
ウォークマンがない時代に重たいカセットデッキ持ちながら
密閉型のヘッドホンしてパープルとかツエッペリンとかグランドファンクレイルロード聴きながら
タバコくわえている中学生とか

969 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 20:18:23.87 ID:1fYSjP4s.net
ワークス1のカールのサイドが良いなんて感想がどうやったら出てくるのか不思議なお話。究極が聴きたくなって来た。

970 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 20:18:39.63 ID:1fYSjP4s.net
ワークス1のカールのサイドが良いなんて感想がどうやったら出てくるのか不思議なお話。究極が聴きたくなって来た。

971 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 20:23:31.77 ID:Y1jJbGyb.net
あらためて考えてみると
EL&Pってそこまでギャラの配分に3人ともシビアなバンドだったって
ことじゃね

972 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:00:29.81 ID:Y1jJbGyb.net
キースとグレッグをしのぶ映画が。
  「エマーソンが床屋でパーマを」

973 ::2023/02/03(金) 21:01:26.90 ID:hBdaw2UH.net
うわ!くせー!発狂キモ豚!死ねええええええええええええええええええええええええええええ!

974 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:11:05.75 ID:Xbhz232D.net
えー
ジャケット見せて持ち歩くとか最高にダサいし
ラジカセ持ち歩くとかどこの田舎の話

975 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:22:38.11 ID:KuvysCbC.net
いや、今の時代じゃないから
原始時代だからw

976 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:25:59.81 ID:KuvysCbC.net
でも今の時代でも、
バックや財布や服装のブランドネームはダサいと思うよ
承認欲求だから、その価値基準は時代時代で移り変わるんよ。

977 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:30:11.27 ID:KuvysCbC.net
若者が新型携帯をサーフィンするのも10年後にはダサい行為になっているしね

978 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:38:00.31 ID:KuvysCbC.net
キャップのNマークのシールをはがさない高校生も
そろそろダサいころだよね

979 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:44:59.93 ID:KuvysCbC.net
ロックTシャツは
そのジャケット絵柄のバンドを知らない若者が着て街中歩いてるよね。

それと同じで時代は繰り返すから
ジャケット持ち歩きも再度ブームが来るかも
リュック背負って空いた手の所在なさを隠すためのアイテムとして。
スマホをジャケットサイズにデカクして、そのディスプレイに映し出して持ち歩くとか。

ダサすぎる。。。。

980 :名無しがここにいてほしい:2023/02/03(金) 21:50:25.27 ID:KuvysCbC.net
若者はブランド物でそれとわかるものを持ちたがるよね。
しかし、それはある程度お金があると誰でも買えるものだから
それを持つことがだんだんと駄作感じるようになって
ノーブラに回帰していくんだよ。

981 :名無しがここにいてほしい:2023/02/04(土) 21:23:59.35 ID:5YajUeak.net
今日works聴いてた
当時はあくびが出そうに退屈だとか
大好きなEL&Pがこんなんなっちゃって
悲しいとさえ思った自分は愚かだった
この歳になってやっとクオリティの高さがわかる
もっとくださいこういうのって位
クラシックの進化系
RIP RIG+PUNICの上位互換
渋い、渋すぎる

982 :名無しがここにいてほしい:2023/02/04(土) 23:23:39.82 ID:ovVmgJ7s.net
以前前スレで光の天使がキースのアレンジに聞こえんとの書き込みがあったけど、確かにアレンジにはあんま個性を感じないね
でもシンセベースのフレーズとか間奏とかはいかにもキースっぽく聞こえた
時間がなかったらしいけど、あんまキチンとアレンジする時間も取れなかったとかなのかな?

983 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 08:42:32.20 ID:VUc3AePy.net
何十年も前、ほぼリアタイ近くに
Enemy of Godが水産会社かなんかのCMに使われてて
ギョッとした覚えがある
うぉっ何という攻めた選曲!と
マルハとかはごろもとかだったかな?
重厚で硬派なサウンドが
いなせに水揚げ作業をするおじさん達に
フィットして秀逸な出来

984 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 12:42:59.32 ID:1xNpmTQu.net
https://youtu.be/L595bpA3vqw
これなか?

985 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 15:25:29.14 ID:VUc3AePy.net
>>984
うわありがとう!
桃屋の塩辛だったかw
当時Enemy of Godに
海の男の豪快な仕事っぷりが
妙にバエて中々のセンスと思ったのよ

986 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 19:29:15.79 ID:1xNpmTQu.net
分かってると思うけど、原曲のスキタイ組曲ですよ

987 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 19:47:31.75 ID:l3PYNPd6.net
展覧会の絵はアカデミックなモチーフを当世若者音楽のロックと最先端楽器シンセサイザーで陵辱するという気取ったクラヲタを音楽でぶん殴るカタルシスがあったがワークスの頃には立場が逆転しパンクとテクノに袋叩きされる羽目に…

988 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 20:40:55.78 ID:VUc3AePy.net
>>986
知らなかったし忘れてた
worksやラブビーチあたりは
あまり興味も持てず理解も深めず

989 :名無しがここにいてほしい:2023/02/05(日) 20:53:20.10 ID:/U/zOVnR.net
>>987

なるほど

990 :名無しがここにいてほしい:2023/02/06(月) 04:59:57.83 ID:r8wMwq/a.net
タータータータタタータラターターターターター

991 :名無しがここにいてほしい:2023/02/06(月) 08:46:50.63 ID:XPIhvaaD.net
タータータータタタータラ タータータータタタータラ

992 :名無しがここにいてほしい:2023/02/06(月) 16:38:58.19 ID:JvGmAO61.net
爪跡をここに残す

993 :名無しがここにいてほしい:2023/02/06(月) 18:23:04.34 ID:JvGmAO61.net
>>991
https://www.youtube.com/watch?v=wC0ApPESqPI

994 :名無しがここにいてほしい:2023/02/08(水) 20:53:50.47 ID:RZj9vD3x.net
WorksはもちろんKeithのピアノ協奏曲第一番がいきなりハイライトなんで、アルバム順に2人が追加する
2~4面を聞いていくとだんだんしりすぼみする(Lakeの1曲例外)。どうもライブではこの協奏曲中の
3rd impressionばかり演奏してる。派手で、上昇と下降感、オケの入り具合がダイナミックなんで、ライブ栄えする
と踏んだんだろう。でも一番おもしろいのは1st〜2nd impressionで、特に出だしの
初めてピアノがソロで入ってくるあたりのメロが強く印象に残る。当時のライブで演ってほしかったなあ。

995 :名無しがここにいてほしい:2023/02/08(水) 20:57:48.81 ID:hVUtl3y0.net
やはりWORKS1のソロは一枚目だけでやるべきだったと思う。

996 :名無しがここにいてほしい:2023/02/08(水) 21:34:08.24 ID:LWcixNwR.net
様々なご意見ありがたく頂戴いたします。
つぎのコンサートに活かしたいと考えております。
キース&レイク

997 :名無しがここにいてほしい:2023/02/09(木) 00:46:02.22 ID:FuBLXkMJ.net
ニワカ過ぎる
まずimpressionじゃなくてMovement(楽章)な
あと77年78年のライブでは1st"Movement"も演奏している
オーケストラあるのとないのとでな
お願いだお願いだから目を開けて読んでくれ
お願いだからきちんと調べて嘘を書き込まないでくれ

998 :名無しがここにいてほしい:2023/02/09(木) 01:00:21.76 ID:E8w9ffkA.net
WorksのKeithのピアノ協奏曲第一番は
バーンスタインがスタジオに聞きにきて
キースにはちょっとよくわからないコメントを言ったとか

Beyond The Beginingでキースが話してたな

999 :名無しがここにいてほしい:2023/02/09(木) 14:29:07.51 ID:CNyJJ5gG.net
四部作はメンバー3人のソロパートがあって、それだけでびっくりして、しかも聴き応え抜群だった。
でも面白いのは、一端は解散したEL&Pが、3分の2のプロジェクトで演奏してくれたこと。
初来日公演のエイジアがレイクとパーマー。コージー・パウエルと結成した新EL&Pのエマーソンとレイク、
スリーのエマーソンとパーマー。それから晩年にエマーソンとレイクが2人でツアーしたライブも良いね。

1000 :名無しがここにいてほしい:2023/02/11(土) 12:20:07.35 ID:LlTtx0AX.net
1000

1001 :名無しがここにいてほしい:2023/02/11(土) 12:25:17.18 ID:i2QXIs20.net
999

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200