2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人格が分裂しそうな私の話を聞いてほしい

1 :没個性化されたレス↓:2018/02/21(水) 18:24:27.09 .net
はじめまして。
自分的には多重人格じゃないし、オカルトとも違う、でも専門的な意見もほしい……と思ったら、ここに辿りつきました。
ほんとうに右も左も分からないので、スレチだったりしたらごめんなさい。そのときは優しく叱ってください。

今、とても悩んでいることがあります。
それがスレタイなんですが、自分の中に自分じゃない誰かがいるというかなんというか……。でも自覚はあるし、その人でいるときの記憶もあるので、心療内科案件でもなさそうなんです。ちなみに思春期はとっくに過ぎています。

心療内科の主治医は居ますが、こんなことリアルでは誰にも話せないので、分析や考察、よろしくお願いします。

2 :没個性化されたレス↓:2018/02/21(水) 18:39:20.40 .net
解離性同一障害じゃない?

3 :没個性化されたレス↓:2018/02/21(水) 18:44:24.78 .net
>>1
すまんがこれ読んでね、お大事に

◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱◆◇

心理学板は、個人的な悩みの相談をする板ではありません。
精神疾患に関するご相談は → メンタルヘルス板、各種医療機関へ
人生の悩みを語りたい方は → 人生相談板、各種専門機関へ

4 :没個性化されたレス↓:2018/02/21(水) 18:44:59.29 .net
>>2
コメントありがとうございます。
多重人格=解離性同一性障害、と捉えているのですが違うものなのでしょうか?

5 :没個性化されたレス↓:2018/02/21(水) 18:55:54.02 .net
>>3
ありがとうございます。個人的には精神病や人生相談ではないのでこちらに書き込んだのですが、違ったのですね。ごめんなさい。少し頭を冷やします。

6 :DJ学術 :2018/02/22(木) 07:39:40.00 .net
人格の変化や分裂はむしろ心配ない。

7 :没個性化されたレス↓:2018/02/28(水) 12:42:56.87 .net
自分という意識が脳のどの部位にあるかにより、解離性は起きやすくなる。
分かりやすい例でいくと、アナタの話し相手に単細胞な自己中な人が居ました。
かなり自分軸でしか話せないその単細胞は、自分の小さな価値観でしか話せて居ません。
他を貶すわりには、アンタは何なの?という疑問符ばかりが付き纏います。
コレはアナタが高度な客観を獲得して、尚且つ道義的観念という道徳感も持ち合わせているから、自己中に対し、違和感ばかりが湧いて来ます。
つまりアナタの意識は高度な客観を持ち合わせた脳の外側にアナタの意識があるのです。
人間の新しい脳の部位が活動している所にアナタの意識がある。に過ぎないのであり…
下衆な話に夢中な自己中は、爬虫類や他の下等動物でも持っている部位に私という意識があります。
つまり人間らしい部位にいるアナタと下等動物なままの主観の部位にいる自己中では話になりようがありません。

それを主観の立ち位置が違う事によるギャップがアナタを不快にさせているのです。

人間は携帯やらPCのSPECには煩いくせに、自分のSPECは無頓着な所があります。
ある程度生きなければそれは分かりません。

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200