2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.15

1 :没個性化されたレス↓:2018/09/26(水) 21:30:42.58 .net
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1496623269/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.10
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1509030606
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1519994247/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1523252104/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528341814/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1532983802/

430 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 04:02:08.94 .net
学歴はいいけどコミュ力とか器用さとか色々と壊滅的でまともに就職できる気がしないんだが

431 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 04:02:47.35 .net
いざって時(妄想)
てかさーいざって時を何度も繰り返して経験が積まれるんじゃないの
タイミングが合わず仕舞いで死ぬなら合わなかったでそれでいいじゃん、嫌なら自ら行けっていう
ただのわがままなんじゃっていう

432 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 04:05:01.72 .net
>>419
ちょっと前のスレのESFJの体験ってどれ
前スレ?

433 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 04:50:19.00 .net
いつからだろう三次元にガチ恋できなくなったのは

434 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 04:56:28.63 .net
異性と話すのも遊ぶのも大好きだけど付き合ったり結婚てのは責任だとか金銭、ストレスだとかのコストに全く見合ってないようにしか思えない

435 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:07:27.29 .net
>>432
ちょっと前のレスって打ち違えたんじゃない?
このスレちょっと遡ったらESFJの話題があるはず

436 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:11:27.08 .net
そもそもいざって時ってなんだ?本気で人を好きになった時?
本気じゃない相手でいくら経験積んでも本気の相手の時に同じパフォーマンスができるとは思えないんだよなぁ、マシにはなるかもしれないけど
てか結婚したいだけならちまちま恋愛して時間浪費するより結婚相談所とかの方がいいんじゃない?

437 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:21:50.66 .net
やべえ

438 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:32:18.24 .net
>>435
サンキュ。スレさかのぼって検索しちゃってたわ
このスレのESFJの話読んだけどあれって女同士の話だよな
>>420の恋バナだ性欲ないより諦めてそうだとかとはちょっとズレてる気がする

439 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:35:48.55 .net
安価ミスった
↑の417は>>419

440 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:39:55.35 .net
Twitterとかでよく感情に訴えるような長文が伸びてるけどほんと理解に苦しむ
かわいそうだとかそんなことより公正であること、善悪の客観的な所在の方が重要だろ
それと自分が嫌な思いしたから云々とかも理解できない

441 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:42:10.58 .net
ごんぎつねを読んで「ごんがかわいそう」という感想を持つ人が多いのも似たようなもんだよな

442 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:44:41.00 .net
でもその理解できないということをいちいち言うのはやっぱり無自覚なところで共感を求めてるからだと思うの

443 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:48:02.13 .net
>>421
やっぱINTPとENFPは相性いいのか…

444 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:49:11.30 .net
>>442
すげえ納得した
共感求めるのポイントが違うだけなのか

445 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 05:49:56.93 .net
>>443
人によると何度言えば

446 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:02:45.85 .net
えポイント…?

理解できないってことはないけどな ロボットかよ
とはいえ呟く側はよくわかるけど動かされて返信してあげるのが沢山いるなら理解に苦しむ 誰かのグチに共感してあげる気力なんて滅多に起きないし

447 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:09:58.59 .net
>>429
ほぼ原型留めてないじゃん…何があったし
てかやっぱintpのままだと恋愛と縁薄いんかな

448 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:12:16.10 .net
公正善悪はどうだかな
120だか140だかの制限数の中に善も悪もないと思うの
書いてるのが本人ならその人の主観でしかないしね
可哀想は純粋な感想でそれ以上でもそれ以下でもない 映画見て面白かったレベル
重要で言ったら大きくそういったコミュニティのありかた自体が重要なんじゃないかね ロボットじゃないんだし

449 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:24:52.38 .net
INTPは自分は好きだとか自分は嫌いだとか
そういう第一次的な感情を表に出さないように制御してしまうんだよ
そしてその感情を理屈で固めるという

共感性低いし恋愛に発展しにくいのは仕方ない
別にそれが劣ってることってわけでもないし

450 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:27:52.06 .net
いや、劣っているとも言えるしそうでないとも言える
どう受け止めるかってことでしょ

451 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:52:45.69 .net
昔は感情の表出抑えてたけど最近は自分の中で溜め込んでも仕方ないなと思って感情表出するようにした
まぁ共感性あんまないから他人のこと考えずかなり直球に嫌いなものには嫌いと言ってしまうが
でもわざわざ飾るようなことじゃないと思うし
それで嫌われたんなら仕方ないことだと思う

452 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 06:55:01.24 .net
感情隠すのもめっちゃ疲れるから
我慢することに労力使うよりいっそあっさり嫌われたほうがマシだと思うようになった

453 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 08:10:43.96 .net
わかりんぐ
それで不健全者の自分はエニア5の虚無主義が発動して感情ってのもそれだけのことでしかないんだよな…とどうでもよくなる
好かれるも嫌われるもそれだけのことでしかないんだよな…と興味が薄れる
何かにつけてそれだけのことしかないって結論に結びつけてたら状態が悪い証拠だぜ 虚しい

454 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 09:06:10.62 .net
INTPの言う感情出してるって快不快の表明でしかない気がする
このスレ見てても楽しいかムカつく程度のシンプルな感情表現が9割くらい占めてるし

455 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 09:47:42.09 .net
楽しいムカつく好き嫌いだけで占められてるけどそれ以外ってあるっけ…

456 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 09:54:07.74 .net
感情と論理は切り分けた上で
やりたいことはやるし嫌なことはできるだけ拒絶するよ

457 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 11:57:18.82 .net
極端な例だけどさメンヘラ女がよく使うような構文とか理解不能でしょ?
アレこそまさに感情ほぼ100%な訳で何の論理もない

458 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 12:44:16.91 .net
>>457
あんまり想像できないメンヘラに引っ掛かったことないから
具体的にその構文ってどんなやつ?

459 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 12:48:57.32 .net
楽しい恋愛、楽しくない恋愛、楽しいセフレ、楽しくないセフレを経て、1番気楽だったのが楽しいセフレだったから、愛し合う者どうし幸せになりましょうって結婚は無理だろうと思い込んでる。
基本的に一人で好きに生活して、必要時集合って形の家族になりたい。

460 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 12:53:37.78 .net
>>459
うちの家族だな。仲が悪いわけではなく各自好きに過ごしてる
INTPとINFPとESFJと猫

461 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 13:39:19.65 .net
神経質すぎて誰かと暮らせる気がしない
ってか実家にいるんだけど平均的に苦痛で時々発狂したくなる
楽しいこともあるけどそれだけじゃ覆せない、ひとりになりたさ

462 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:01:22.42 .net
INTPの人はないか意見を言った時にそれが否定され時、なぜ論理的にそれが否定されたかは気になっても、その意見が否定されたこと自体は気にならないものなの?
INFPの自分はまず自分の意見自体が否定されたことにムッとしてしまうんだが。(もちろん顔には出さない)

463 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:02:28.41 .net
>>449
それめっちゃわかる。あーだこーだ理屈言うけど原点は感情からきてる。 例えば、働きたくないから長時間労働や日本の労働のおかしさをデータや他国の事例集めて理屈で固める。
>>440
政治家は無駄遣いやめろ!みたいのが伸びてると原因やプロセス、無駄遣いの定義が気にならない

464 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:25:28.24 .net
>>457
気になるな
教えてくれる

465 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:31:56.44 .net
メンヘラまではいかないけど、ポエム的なつぶやきとか?
やたら感謝と言う人はうさんくさい

466 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:55:00.34 .net
感謝が大事っていうやつ
感謝したら具体的にどのようなメリットがあるのかね

467 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 15:56:08.43 .net
自己満足って大きなメリットの一つでしょうよ

468 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 16:25:52.81 .net
メリットを考えて言ってる人もいるだろうけど
感謝という言葉をメリットがあるからといって
使っているかと言われるとなぁ
周囲に迷惑をかけていた自分を反省して感謝とか、あるかと

469 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 16:26:22.21 .net
感謝の押し付けって大きなお世話に感じる
教育現場でも、やたら親に感謝とか多くて辟易する

470 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 16:53:53.16 .net
>>462
しないよ
自分の意見と自分の人格は別のもので区別すべきものだと思ってる

屈辱的な言い方とか明らかに馬鹿にされてるときはムッとするけどね
本当に単に意見の否定なら自分が否定されてることと同一視したりはしない

471 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 17:01:35.83 .net
ほんとによく考えて否定してんのかコイツって感じの否定くらうとちょっとイラッとする

472 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 17:54:51.18 .net
人間関係を円滑にしたい時や他人からのサポートを得る必要がありそうな時は感謝の言葉を言う
特に何もないのに友人に「いつも仲良くしてくれてありがとう」とか言うような事はない

473 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 17:57:39.90 .net
ポイントのずれた「わかる〜!」もイラっとくる
そのポイントを分かりやすく、相手が聞いてて飽きないように説明してやればいいんだけどさ…

474 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 18:09:30.24 .net
コミュニケーションを円滑にーほど打算的には考えない 単純に気まずい思いするのが嫌なので日本語の一環として

475 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 19:01:17.78 .net
>>462
基本は別に否定されたという事実に対してショック受けたりしないけど、下に見てる相手から否定されるとちょっとイラッとすることはある

親が感謝教の人間だからとりあえず事あるごとにありがとうとは言うけど気持ちが入ってるかはめちゃめちゃ微妙

476 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 20:06:27.89 .net
感謝なんて努力してするべきものではないと思う。
感謝して、それを伝えたければ伝える、それだけでは。

477 :没個性化されたレス↓:2018/10/06(土) 21:13:24.23 .net
悪意とかで訳もなく否定されるのはめちゃくちゃ嫌いだな
けど理由があった上で否定されてるのに否定されたという事実しか見ずに6つとなってる人間を下に見てる節はある

478 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 00:59:19.64 .net
感情や衝動から反発して否定してしまうのは相手の問題だから
あんまり気にしない方がいいかもね

479 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 01:23:04.83 .net
秋元康がAKBのコンサートが始まる舞台裏で
「感謝しなさい」ってアドバイスしてたけど
どういうことなんですかね?

480 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 01:37:53.30 .net
感謝はただの綺麗事じゃないからね
自分がこの舞台に立たせてもらった様々な事に感謝して有難いと思うことで、自分に喜びの気持ちが生まれて活動能力をアップさせてそれが良いパフォーマンスに繋がるんじゃない、それって無意識に伝わるもんだから
真意は分からないけどそんな感じだと思う

481 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 02:30:44.72 .net
コメントありがとうございます
でもわからないです

482 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 02:39:05.94 .net
理系は大抵NT型と聞いてたんで、俺はINTPだと自己診断してたんだけど、
俺もしかしたら、INFPかもしれないんだよな
つうわけでご意見伺いたいんだけど、INTPとINFPって何が違うんだろうか

ちなみにINFPかもと思い直したのは、F型は批判(罵詈雑言とかではない)を受けるとダメージ受けるが
T型はむしろ、議論するいい機会だと燃え上がると聞いたから
あと、その人のタイプが、その人の能力に直結するわけではないとも聞いた

483 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 03:20:28.62 .net
本当に自分の「意見」に対する批判で酷い態度とかじゃなければ傷つかないけど

少しでも高圧的だったり怒ったりされると気分悪い

484 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 03:39:08.07 .net
たまにものすごい上からくる人いるよね
余裕無さすぎだろと思ってしまう

485 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 03:58:47.13 .net
>>482
傷つくときは普通に傷つくよ
議論好きなのはどちらかというとENTPなイメージある

理系じゃないんでよく分からないんだけど同じ理系でも分野に寄ってタイプ差が出るかもしれないな

486 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 04:04:59.32 .net
議論はやろうと思えばできるけど普段はやらないかな
ちな理学系

487 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 04:35:04.62 .net
F機能(特にFi機能)って、ある事象を自分と関連付ける機能だと思っていて、
例えば他人が怒られてると自分が怒られているような気分になるのがまさにF機能かなって。
あと意見に対する批判が自分自身への批判に聞こえてしまうのもF機能のせいかな。
そうなると、INFPは全く当事者でもないことに腹を立てたりするけど、INTPはそうでもない。
(ただし筋が通ってないと思った場合、批判はする。別に腹は立っていないが)
それと、誤字脱字を軽く指摘されただけでショックを受けるのがINFPなのかなと。

488 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 05:28:58.81 .net
感謝はありがたいと思ったら感謝すればいいじゃん、言わないことにメリットがある場合は殆ど無い
感謝していないのに言わされるのは不快になるので避けることにメリットあるけどな
PならFでもTでもこうだろう

489 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 08:12:12.20 .net
>>487
正にその「他人が怒られてると自分が怒られているような」感じに小中時代悩まされてきたけど高校でなくなった
元NFだけどそのせいでNTと出るように変わったのかも
当事者じゃないのに怒る事はまだ割りとある
特に自分がいつその立場に陥ってもおかしくない/なかった場合は

490 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 08:17:56.02 .net
当事者ではないのに気にするのはよく分からんよ
声がでかいとかで不快だから注意した事はあるが中身についてはどうでもいい

491 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 08:27:51.35 .net
快不快だけでメリットデメリット判断するのは理性的とは言えない

492 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 08:32:49.92 .net
>>482
いい批判が来ると
「なぜ、そういう批判が来るんだろうか」
って考えるからね。もしかすると
別の視点から見たら自分が考えているのとは
別の意見を持たざるを得ないのかもしれない
と考えると、その批判に興味が湧いてくる

まあ単純にアホな批判はうるさいだけだからムカつくんだけどさ

493 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 08:38:56.66 .net
中身が伴ってない批評か聞きたくもない

494 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 09:47:32.16 .net
最終的には快不快なんじゃないかとは思うんだけどね
嗜好品なんかそのために金払ってるもんだと思う

495 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 09:56:17.38 .net
どんな生き方をしていてもその究極的な指標の根源は感情や感覚以外の何物でもない
その感情という民衆の意を全うする議会として理性はあるのだと思ってる

496 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 10:28:09.21 .net
>>495
民主主義の理想が
啓蒙された民衆による政治であるように
人間の理想も
理性によって、感情、美意識、感性を最高度に
磨き、より質の高い幸福を手にすることだと思う

497 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 10:37:46.62 .net
何度かこのスレでも宗教が話題に上がっているけど
俺は個人的には宗教的意識とでもいうものは
社会には必要だと思う

というのも
この世界には偏見や誤謬が沢山あるけど
それらは理不尽な世界に直面したくないからこそあるわけじゃん
努力して手にした学歴とか、一つの国に高い税金払ってる国民とか
それが実際には何の意味も持たないことに
直面するのが嫌だから偏見や誤謬を保持し続けようとする

理不尽さ、ってのは全部「自分の努力に対価が
支払われていない」という考えが根本にあって
この考えを取り払うには
「自分は外の世界から努力に見合う対価を得られなくても内的確信を得ることは出来る」
という宗教的な意識が必要だと思う
そうでないと、努力してない奴は自己責任、
この世界は弱肉強食、みたいな考えが社会を
支配するようになる

だから文明の持続的発展の為には宗教的な意識が不可欠だと思う
無論、実際には宗教こそが何度も救い難い偏見と誤謬を撒き散らしてきたのは事実だけどね

498 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 10:49:16.84 .net
>>497
まあ、外の世界からの対価を欲していない
INTPにはあまり関係のない話かもしれない
だからこそINTPは偏見が少なく、批判的思考力があると言われるのかもしれない

499 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 11:40:26.71 .net
宗教に救われる人もいるなら、その人にとっては必要なのかもしれないけど
だからといって誰にでも必要というわけではない

500 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 11:45:14.22 .net
宗教が根付いている現代社会では確かに必要だね
宗教が必要だとするこの価値基準も宗教に影響されているわけだけど

501 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 12:01:14.43 .net
人知を超えた存在に対して適度に畏れるという意味では宗教は有効かもしれない
ただ宗教は特定の価値観を押し付けるからそのへんは要注意だな

体育会系というのはイジメの温床になるわけだけど、体育会系とは縁遠いintpがイジメる側に回る場合はあるのだろうか

502 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 12:07:49.65 .net
とはいえ
努力の対価というのは現実的には厳しかろうけど
結果の対価にはちゃんと見返りがあるべきだし
そういう社会を目指していくべきだと思う
努力で結果出せない人らは対価はあげられなくても理解できるようにしていくべき
宗教の意義は否定しないが
だからといって現実に目を見据えないと社会は進歩しないとも思う

503 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 12:37:17.88 .net
>>502
全くその通りだ
個人的には
一人一人の自分の才能を伸ばす為の努力が
お互いに評価される社会が
理想だと思う
全ての人が必要とされ、恣意的に決められた
量ではなく、努力と質とで評価される社会がね

もしかすると宗教ではなく、ソクラテスとか
カント的な、見返りを求めずに目的的に努力することを推奨する哲学が必要だったのかもしれない
何というか、
見返りがなくてもその努力まで無駄だった
と考えるのは間違いだと思うんだよね
勿論見返りはあった方がいいけどさ

504 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 12:37:27.93 .net
>>502
全くその通りだ
個人的には
一人一人の自分の才能を伸ばす為の努力が
お互いに評価される社会が
理想だと思う
全ての人が必要とされ、恣意的に決められた
量ではなく、努力と質とで評価される社会がね

もしかすると宗教ではなく、ソクラテスとか
カント的な、見返りを求めずに目的的に努力することを推奨する哲学が必要だったのかもしれない
何というか、
見返りがなくてもその努力まで無駄だった
と考えるのは間違いだと思うんだよね
勿論見返りはあった方がいいけどさ

505 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 12:43:58.61 .net
>>502
現実を知り自由意思を手に入れた人間がそれでも質の高い在り方を模索し社会を目指すことができたら素敵だと思います。

506 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 13:03:16.59 .net
嘲笑したければ嘲笑してくれていいんだけどね
社会が変われば変わるだろうし、変わらなければ変わらないだろうから

507 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 14:09:09.82 .net
宗教って自己犠牲的な考えと動き、そして愛を奨励している所多いからね
それが人間らしいと定義されているっつーか
現実世界の弱肉強食だと獣の餌になってしまうんだろうけどもね
(お釈迦様の前世辺りが動物に身を与えた様に)

508 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 14:30:34.41 .net
ISFJ親とESFJ親がカルト宗教にハマってたけど思考停止して祈れしか言わなくてそれはそれは地獄だったよ
宗教に通ずるような思想部分は人が動く根幹的な部分だし大事だとは思うけど悪用されてカモにされてるケースが多すぎる
大学で宗教学とか取ってたのは面白くて結構好きだったけど
どうでもいいけどFJはカルトのカモにされやすい

509 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 15:02:31.88 .net
人は弱いからね
一人一人が適切な視点と考えを持っているなら害は無いんだろうけど
大概は「この人の言う事なら信じられる」で鵜呑みにしてしまう
「この人」が悪意を持っていれば簡単に操れるんだろうし
哲学と宗教、両方が上手い事噛み合う事が大事かもしれんなとか思ったよ

510 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 15:06:23.41 .net
文明というのは他者に迎合するからできるものじゃないかとも思う

511 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 15:08:44.44 .net
Feのみが発達しすぎると人から騙されやすいんだろうな
Tiユーザーは人からは騙されないだろうけど自己流の謎理論にハマらないようにしないと

512 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 15:38:24.74 .net
Feで言うなら騙されるってより自分から騙されに行くって方が正しい気がする

513 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 16:06:47.92 .net
>>508
FJってなんか
ものすごい必死で頑張ってるイメージあるわ
自己破壊的努力というか

514 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 17:03:48.82 .net
NFJはむしろ騙してきそう、というか、NFJは自分自身も騙されているというか
なんというか、教祖的なカリスマがあるんだろうなあと

515 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 18:54:05.14 .net
Fが強い人って自分の主張に感情を込めれば込めるほど相手が自分の思い通りに動いてくれると思ってる節あるよね

516 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 19:04:31.60 .net
それFeとFiとで変わるんじゃね

517 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 19:25:42.48 .net
>>511
それ

INFJの教祖感は異常

518 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 19:28:26.59 .net
Ni→Feだと騙されやすいか?

519 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 19:58:34.15 .net
16personalitiesでINTPと診断されたので来ました
現在高2で、今から大学受験に向けて勉強しなければと思っているのですが
計画能力の無さが災いしてコンスタントに勉強することができません…
INTPの皆さんは受験勉強の計画をどのように立てて実行していましたか?

520 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 20:08:37.36 .net
計画立てずに気が向いたら勉強してた

521 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 20:24:48.40 .net
自分が興味持ってる分野を適当に勉強してたら志望校に受かった

522 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 20:44:56.57 .net
>>519
計画性ないから予備校で厳しめの授業とってケツ叩く
皆に見られるかつ寒い場所で勉強するとさぼらない眠らない
本当の志望校よりランクの高い大学のレベルに合わせて勉強すると終盤で余裕ができる
あと志望校(実際よりムズい方)や次回模試での判定アップ宣言をして追い込む
頭が良く自分のタイプな同級生か先輩がいたら「あの人スキスキ大好き」と自分を洗脳し、
一緒の大学いけるように勉強しよ!と思えるようにする

523 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 21:08:06.92 .net
計画立てた記憶なし
自分が一番効率いいと思うやり方でやってみれば

524 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 21:17:20.57 .net
メンヘラとか目立ちたがりなオタクとか見てると陰キャだからと言って内向型ではないことがよくわかる

525 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 22:37:12.97 .net
計画性ないし根性もないから気が向いた時気が向いた科目の勉強してたら第2志望には受かった。 英単語は嫌いでも夜10個ずつやるみたいなルーティンにしてたかな。
政経と現代文は好きだったから勝手に伸びて
苦手な英語の分カバーした感じ。
そんな偏差値高くない私文大学だからできた

526 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 22:49:40.77 .net
内向型でも完全にぼっちで誰と話さないのがいいかというとそうでもない気はするんだよね
人と関わると疲れるけど

527 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 23:05:25.51 .net
このスレの人たちは16Personalitiesの診断だとどんな結果になる?
もちろんINTPなのは分かるが数値がどんな感じになるのか同じINTPとして気になる

528 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 23:13:45.37 .net
安倍晋三ってINTPだよな
麻生はENFPって感じがする

529 :没個性化されたレス↓:2018/10/07(日) 23:47:18.01 .net
加計、佐川、籠池あたりもどれだろうね
佐川はESTJっぽいけど

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200