2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.15

1 :没個性化されたレス↓:2018/09/26(水) 21:30:42.58 .net
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1483071508/
【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1484434866/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.8
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1489475480/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.9
http://mint.2ch.net/...i/psycho/1496623269/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.10
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1509030606
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1519994247/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1523252104/
【MBTI】INTP型(仮)の雑談スレッド Part.13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528341814/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1532983802/

622 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 19:13:23.60 .net
>>604
INTPがキレた

623 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 19:19:38.50 .net
ポプテピは別に…

624 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 19:29:17.83 .net
ポプテピはISTPっぽい

625 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 19:53:21.32 .net
そういえば職場のISTPっぽい男性がポプテピのグッズ使ってたな

626 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:23:52.98 .net
まず政治に異常なほど興味持ってるやつキチガイしかおらんやんw

627 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:30:20.15 .net
政治に限らず異常な奴は総じてキチガイだろ

628 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:34:36.67 .net
清き1票をと言うが1票入れた所で何も変わらなくね?

629 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:38:02.61 .net
一票の意味を求めるのは泥沼だけど
自分の世代が投票してることを示すことは政治家への圧力にはなるよ

630 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:44:39.66 .net
俺は正常なキチガイ

631 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:47:17.03 .net
老害福祉をやめて欲しいなら若者が票を入れて老人票の価値を相対的に下げるべき

632 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:48:36.67 .net
>>628
変わってるんだが…?

633 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 20:53:54.63 .net
変わるかね、具体例欲しい

634 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:01:00.23 .net
不投票だとカルト政権に乗っ取られるかも、との危機感でとりあえず投票には行く
かと言ってどこ入れてもなぁ、、と毎回諦め気味だが

635 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:04:24.20 .net
カルトでもそれはそれで面白そうだから見てみたいな、結果はお察しだが
INTP党は出馬した場合どういったマニフェストを掲げるんだろうか?

636 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:05:58.62 .net
>>631
高所得だった高齢者が年金もらいすぎなんだよな
一方で高齢者は貧困率が高い
極めて格差が大きい
これはなんとかしないといけない

637 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:07:22.13 .net
>>628
老人が過半数越えてるから老人向けのマニフェストしかないし若者が政治に興味持とうが意味ないよw

638 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:08:19.41 .net
テコンダー朴で読んだ以外の政治の知識無い

639 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:16:14.52 .net
>>633
え、あげる必要あるの?
いちいち正社員の有効求人倍率が1.0倍を越えたとか言わないと駄目か?

640 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:25:22.10 .net
ああ結果論でしょ少子化に伴う人手不足の結果で求人率アップ

技能研修や移民やオリンピック終了後
高齢化や氷河期の扱い
長期的なビジョンが見えてこないよね

641 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:32:26.76 .net
会話風独白の応酬しかない

642 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 21:38:51.02 .net
>>640
少子化は進んでいるが安倍政権から労働力としての人口は増えた上での結果だから、少子化を論拠にするのは間違い。

643 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:10:10.93 .net
経済学部のゼミでグローバル化と経済成長に疑問を呈したら教授にボロクソ言われたわ。
やっぱり経済理論みたいな真っさらな数式の
論理はダメだわ。
グローバル化や経済成長が経済学的に正しい
のはわかるんだけど、じゃあ世界中の反グローバルの人の気持ちや成長より現状維持でいい人の気持ち、環境や生き物たちの破壊、児童労働
文化やアイデンティティどうでもいいのかと思っちゃう。

644 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:12:09.14 .net
マイケル・サンデルみたいな倫理について
考える方が自分の価値観にあってるわ。
所得が増える=是 という前提から疑ってしまう。
アダムスミスの時代の哲学スタートの経済学
やったらよかったのに

645 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:14:04.42 .net
政治の話すると荒れるなぁって思ったけど
INTPはこの状況楽しんでそうだよね
他のタイプの人は不快に思いそうだけど

646 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:26:52.33 .net
俺は他のタイプだけど?

647 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:31:42.92 .net
じゃくんなよw

648 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:33:25.58 .net
>>645
政治の話好きだけど
日本では人を選ぶよな

649 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:41:39.33 .net
>>635
人類滅亡

650 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:49:54.53 .net
それはそれはヤベエ世界作りたがりそう

651 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 22:57:20.81 .net
>>648
政治なんて皆で議論しないと良いものは醸成されないのにタブーになってるのが民主主義国家として厳しいものがあると思う

652 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:00:57.44 .net
いつタブーになったんだ

653 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:05:51.50 .net
INTPは独裁国じゃ生きづらそう

654 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:07:30.17 .net
>>652
政治と宗教の話はタブーってよく言わない?

655 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:08:12.79 .net
少し遅れるけど好きな漫画は進撃の巨人。人類の愚かさともどかしさが描写されていて深い

656 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:09:38.25 .net
INTPが生きやすそうな国って逆にどんなんなんだろ
作ろうとしても人口のほとんどがNTもしくはTPじゃないと成立しなそうだけど

657 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:13:18.34 .net
>>655
ゴミじゃん

658 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:15:20.55 .net
NTやTPが多い国は物理的にも生きにくそうなので、結局安住の地はないんだろう

659 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:19:09.53 .net
具体的な労働はみんな奴隷がやって自由民は統治と趣味や学問に生きる類の社会なら…

660 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:21:47.35 .net
理想主義だから社会主義の思想とかは好きだったりする、監視とか弾圧とかの付随するものは抜きにしてよ

661 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:33:04.76 .net
>>655
サシャの芋のくだり好きだわ
ギャグなのかわからんようになる緊迫感
モジモジ巨人も

662 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:43:35.34 .net
>>661
あのギャグといっていいのか謎の緊迫感の良さわかってくれる人に始めて会った!
ちょいちょい挟んでくる謎のギャグ独特で最高よね

663 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:46:02.88 .net
INTPはデスノートとか楽勝で理解できるんかね Lと同じタイプだし

664 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:50:57.48 .net
宝石の国が好き

665 :没個性化されたレス↓:2018/10/09(火) 23:58:23.61 .net
ベニトが好き

666 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 00:03:19.69 .net
>>654
ネットの普及で場所は提供されてるから大丈夫
ディベート能力はちょっと足りて無いね。

667 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 00:30:39.10 .net
>>662
仲間いた!あれいいよね
笑わせ・泣かせに来るとかハッキリしてるシーンは安定感あるけどそのテンプレを予期する意識が没入感を削いで嫌なんだ
でも進撃のシリアスギャグってキャラと同じように動揺できるんだよね
ミカサの下手な演説シーンもそうだけどお約束の空気が撹乱されてムズムズしてくるのがたまらん

668 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 00:33:05.21 .net
説教臭い作品が苦手

669 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 00:39:00.89 .net
学園恋愛系は何一つ良い所が見つけられない

670 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:09:42.03 .net
禁書は割と好き
世界観が面白いから

671 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:14:09.58 .net
>>98
非合理的な正義を押し付けられる
→相手の主張の矛盾点を指摘し反論
→「あいつは子供だな、アドバイスしてやったのに」と裏で見下される

つまりバカに馬鹿にされた時

672 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:20:06.60 .net
>>663
なにをもって楽勝なのか、と瞬時に思ってしまう

673 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:24:57.02 .net
機動戦士ガンダムかな
このアニメ見た後、ゲーテの「ヴィルヘルム マイスターの修業時代」読んで
両作品が主人公の成長と人類の進歩をパラレルに描いた作品であることに気づいた

しかもガンダムは、それだけじゃなくて
戦争の中で主人公が次第に倫理感を麻痺させて
いく過程と、ニュータイプと呼ばれる進化した
人間すら戦争の道具として使われてしまう過程
まで並行して描かれていて、凄いと思った
人間と文明の良い面と悪い面が相補的なもの
として描かれていて面白いと思った

674 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:44:51.28 .net
頭良さそうなのとただのクソ陰キャの差が激しいな

675 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:52:03.91 .net
>>666
ネットでの政治の話なんてただのイデオロギー対立で議論にすらなってないのばかりな気がするけどね…
欧米だったらネット+生身のディベート
日本はネットオンリー これじゃいかん

676 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:53:48.18 .net
>>667
言いたいこと全部言ってくれました、そういうこと。シリアスへの投入感を失くしてくれるという私では浮かばなかった言語化ありがとう

677 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 01:56:54.95 .net
さっきの経済学のゼミについて書いたものだけど、社会科学なのに数式の理論だけでスパッと切り捨てられちゃうことにもどかしさ抱く人他にいない?
グローバル化や経済成長への固執に違和感抱いたら人とか

678 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:15:32.46 .net
>>674
頭いいと陰キャっていう分類の仕方がおもしろいなと思うけど
どうやって判別してるのかわからない
例えばどのレス?

679 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:22:32.56 .net
>>677
ハイエクの自生的秩序とかナントカカントカ...

物理学科が専門外に物申すのだが
ズバッと数式で切り捨てられてって感じる
その作業は
大体、ある現象の抽象化であって
それをそのまま具体的な事象に当て嵌めようと
すると上手くいかない場合が多いのは当たり前

けど、科学を志す人間として言わせてもらうけど、世の中に数字、数式で記述できない現象は
感情とか印象以外には無いと思う
感情、印象レベルで考えているものを抽象的な
概念に作り変え、それに当て嵌まるデータを集めて
君独自の考えを数学的に立証することは可能だと思う

680 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:27:32.71 .net
前にドルオタはどれタイプみたいなレスあったけど
声優オタクのINTPっているのかね

681 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:41:35.38 .net
アニメや映画吹き替えの声優はけっこう気にするけどイベント行ったりラジオ聴くほどのオタではないな

682 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:42:57.23 .net
どうだろうね、オタって程じゃないけど自分は好きなキャラの声優は好きになる
でもそもそもINTPって好きなキャラとかいなさそう、シナリオ重視というか

683 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:51:24.78 .net
声優好きだし見るアニメ選ぶときもキャスト重視する
ラジオはたまに聞くけどイベントとかライブは行かない同じ空間にいるなんて恐れ多くて
やっぱ壁一枚向うの存在って思ってる

684 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 02:51:34.29 .net
よっぽど好みのキャラデザでもない限り特定のキャラを好きになる事は少ない
シナリオの中で役割をちゃんと果たしていればどのキャラにも好感を持つから贔屓もあまりいない
オタ話で推しキャラ聞かれる時は困る

685 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 03:01:08.60 .net
>>682
好きなキャラ割とできるよ、その声優好きになるの超同意
シナリオは全体を掴め切れないことが多くて批評できる人は凄いと思う
それより作画とか演出とか演技の方が気になる派…INTPぽくないかも

686 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 03:18:12.23 .net
むしろキャラしか好きにならなくてストーリーとかあんま見てない
流行り物のタイトルより昔のアニメ見てる方が面白い
作画とか演出の方が気になるの同じ
まあオタク率は高いわな SNS見てても自称INTPのオタク腐るほどいるし

687 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 03:22:05.68 .net
>>667
気持ち悪い文章

688 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 03:24:12.00 .net
>>679
レスありがとう。自然科学ならわかるのだけど社会科学で経済学の前提(所得の増大=幸せ、人や企業は合理的に動くetc)置いた上での理論、数式だからもどかしさ感じるのかも。
例えば日本はこれだけ豊かになったのに自殺者多かったり、幸福度低いとか。
グローバル化って西洋化だからアジアや他の地域には馴染み辛い、副作用があるのでは?とか
文明の衝突とかね
あと人間の効用(満足度)だけを考えていて動物や生き物、環境の観点が抜け落ちてたらするのとかね、もちろん環境に関しては研究されてるけれど…

689 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 03:33:44.08 .net
INTJだらけのスレですね

690 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 04:08:15.75 .net
>>687
それ何となくわかるような気がするけど言語化できない
分かりにくい感じともちょっと違うし
何て言ったらいいんだろ?

691 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 04:39:35.66 .net
ESFPのキャラばっかり好きになってしまう

692 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 05:09:57.03 .net
>>674
よう、ただのクソ陽キャ

693 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 06:20:21.15 .net
AI社会が実現したらこのタイプが一番生き生きするだろうな
SJ型は失業するかAIの奴隷になるしかなくなる

694 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 06:57:02.69 .net
>>691
自分はENTP

695 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 07:53:42.26 .net
人間の最終到達点である「死」について考えてみませんか。
死ぬというのは、自分の周りの世界が消えてしまうのか、自分が消えてしまうのか。

696 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 08:20:01.62 .net
INTPはホントニート向きだとおもう
貯金して老後は悠々暮らしたいわ

逆に暇なのが嫌いで働いてないと落ち着かない人もいるみたいだけどあれはどういうタイプだろう

697 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 08:20:56.53 .net
>>695
両方じゃないの?
自分にとっては世界が無くなる、だろうし
自分以外の人にはその人が無くなるって事だし

698 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 08:28:47.91 .net
>>696
仕事中毒になりやすいのはE××Jだろうな

699 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 08:52:35.50 .net
>>695
世界も消えないし、自分も消えないというのはどうでしょうか?
この場合自分とは何かを定義しないといけないかもしれませんが。

700 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 08:57:54.30 .net
ずっと働いていたい!って人でも、自分のためか誰かのためかでけっこう分かれそう。
INTPはほどほどに稼いでずっと遊んでいたい人ってイメージ。

701 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 09:00:48.72 .net
予定がない日がホッとする
予定ない=自由

702 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 10:35:05.34 .net
北斗の拳は?

703 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 11:20:29.56 .net
INTPはコンサルタントに向いてる

704 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 11:26:11.13 .net
>>703
それなんだけど性格がニートだから激務ばかりのコンサルはきついんだよな。
あと純粋に儲けだけを考えた戦略ではなく余計な深いところまで考えちゃいそう

705 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 11:47:23.20 .net
>>703
コンサルやってるよ。忙しくなきゃ楽しいし向いていると思う。
しかしINTPにとって日本社会のスピード感は速すぎるし、人情とか求められると途端にダメになるのは変わらない。

706 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 12:08:01.81 .net
やっぱそうだよな 転職3回したあげくアーン○○○○グにいる
ちなみにINTP-A

707 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 12:24:42.25 .net
現代社会のスピードと成長!成長!言う社会が無理。 基本成功してる人って現代社会に適合してる人だからワイみたいな奴がいくら言っても理解してもらえない。
元大蔵省の教授にもボロクソ言われたわ、エリートとは分かり合えない

708 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 12:33:02.82 .net
AI社会になっても結局現状多いタイプが変わらない限りそっちが生きやすい方向に変わってくと思うので最終的に全くINTPは生きやすくなんないんじゃないか?w
寛容で金持ちな親の元に生まれて学者とかやってるのが一番向いてる気がするわ

709 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 12:35:52.57 .net
そもそも生きにくいって感性が分からん
環境なんか自分で変えちゃえばいいのに

710 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 12:55:28.34 .net
>>709
本当にINTP?
そりゃそうなんだけど希少種だから居心地いい環境探すの大変やし行動力もこのタイプは低い。 あと常に粗探しし続けるから何かや誰かと関わる以上安寧の地はないんだわ

711 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 13:43:24.04 .net
>>708
寛容な金持ちの家に生まれたら学者をする必要もない

712 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 13:56:18.56 .net
一人称がワイのやついい加減目障りなんだよな

713 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 14:55:43.30 .net
>>712
それワイやわ
ごめんねー^^ンゴンゴにキーwwww

714 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 15:08:45.34 .net
シンプルにうざい…

715 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 15:14:38.32 .net
そんなシンプルに褒められても困るわ

716 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 15:21:32.75 .net
変人?最高の褒め言葉だよ

717 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 15:22:08.76 .net
荒らすなら出ていってくれ

718 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 15:35:27.14 .net
最高でもなんでもないけど
くさいISTJ君が沸いてきたのでおさらばさせていただきます

719 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 17:06:04.48 .net
少し上の方でオタクについての話が出てたけど
INTPはいわゆるキャラ萌えするタイプのオタク(腐女子など)ではないと推測する。
INTPのステレオタイプなイメージって論理学者や分析家なわけで。そういったタイプが漫画アニメに惹かれるとすれば、「何故面白いか」「今後どうなるのか」考察するのが面白いって感じたんだと思う。具体的な例を挙げるなら、個人サイトで展開を予想してるようなの。
そんでキャラ萌えタイプのオタクはINFP、ISFP、ISFJあたりに集中してそう。その人らは複数のキャラの関係性、心の繋がりを重視してる傾向にある。BLや百合がいい例。そのような情緒的な部分を重視するのは感受性が強い人達の特徴なんじゃねえか。

720 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 17:16:56.81 .net
人間関係に関心を寄せるのはどちらかというと女性に多い
から、Fがどちらかというと強いタイプだとは思う

721 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 17:17:46.54 .net
男性の場合は使えるか使えないか
強いかそうではないか、辺り

722 :没個性化されたレス↓:2018/10/10(水) 17:53:45.29 .net
INTPだけどアニオタしてた時はアニメの内容そのものより
売れるアニメの傾向とかオタクの集団心理とかコンテンツの展開の手法とかが気になってた

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200