2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「本性が酒に暴かれるだけ」科学的に証明される

1 :没個性化されたレス↓:2019/08/30(金) 00:01:53.10 .net
酒に酔った勢いでやった。あれは私の本心じゃない。今は反省してる。

そんな言い訳は現実でもネット上でもよく耳にします。実際のところ、お酒の影響というのは免罪符になりえるのでしょうか。

どうやらお酒の影響は、人の倫理観に変化を与えることはないようです。

こうした問題について検証したいくつかの研究を、英国ブラッドフォード大学の心理学講師Kathryn Francis氏は示しています。(記事冒頭より引用)


https://news.livedoor.com/article/detail/16996008/

2 :没個性化されたレス↓:2019/08/30(金) 04:24:12.42 .net
やっぱりMBTIやエニアグラム以外の話題は伸びないな

3 :没個性化されたレス↓:2019/09/01(日) 23:22:38.22 .net
酒飲んで明るくなる人は元々明るい奴だったってわけ?

4 :没個性化されたレス↓:2019/09/02(月) 16:21:29.06 .net
>>3
共感能力の低下やその他酩酊の症状はあれど道徳観は酔う前と変わらないって事だから
そういう事でもあるのかもね
明るい性格をひた隠しにしていたとか

5 :没個性化されたレス↓:2019/09/02(月) 16:27:32.75 .net
本性というか心理学的には抑圧がとれるという言い方になると思う

6 :没個性化されたレス↓:2019/09/14(土) 13:49:57.09 .net
だったら普段仏頂面してるのに酒飲むと笑い上戸はよほど悲惨な人生で人格歪められたんやな

7 :没個性化されたレス↓:2019/09/14(土) 23:40:18.36 .net
んーまあそこまではいかなくともクールビューティを気取りたいとかそんな程度でも充分あると思うよ

8 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 03:53:11.76 .net
性格が酒乱
暴力は嫌いだが
言葉の暴力は凄いらしい
有意義な議論が出来たと満足感を持っても相手からはとても嫌われてた事が2〜3度あった

9 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 05:21:25.44 .net
性格を酒乱にたとえてるだけでアルコールとは関係ないね。

10 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 06:08:10.22 .net
>>9
そう
「酒が本性を暴く」のなら
偏屈で理屈屋、議論好きだが
人を思いやるデリカシーや情が欠落していると我ながら思う

11 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 10:41:28.92 .net
>>10
うまく伝わってる気がしないんだけど
酒を呑むと議論好きになるの?
それとも、普段の性格が酒乱みたいだということ?
後者だと思ったけど、どっちにしても「酒が本性を暴く」とはドーパミン神経系がアルコールによって刺激され抑圧がとれるということだから
酒乱でそういう性格になる人が一般的に相当数見られる場合、アルコールが情動脳を刺激していることには変わりないため他人を攻撃してマウントをとりたいという欲求が普段は抑圧されているという解釈になるよ

あなたはその部類なのかな?

12 :9・10:2019/09/15(日) 11:26:05.49 .net
>>11
普段は無口な行動型の積もりだけど
酒呑むとダムが決壊したみたいに饒舌多弁になる。
話題は時事問題や近代史、流行風俗への批判か哲学やユング・アドラーレベルの初心者心理学
(気取ってるみたいだが)

13 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 12:28:36.73 .net
なぜ喋りたくなるのかわからないかな。ひとりで飲んでもそうなの?
自分は、特に酒の効果を感じたことがなくシラフのままな部類なんで。

14 :13:2019/09/15(日) 12:35:25.42 .net
11の場合、なんの抑圧がとれてそうなるのかよくわからないんだけど、
マウンティングしたいとかじゃないなら
普段誰にも通じないと思ってひとりで考えている思索を誰かと共有したくなるってことかな??

15 :9・10:2019/09/15(日) 13:13:30.47 .net
>>14
それだ!
たかが工高卒の工員で終わっちまったけど
本当は大学進学してやりたかった事を今さら独学、自分の記憶に焼き付ける様に独語する事もあるわ(特に一人で放送大学なんか見てると)

16 :13:2019/09/15(日) 13:35:39.29 .net
なるほどほど。
今板で性格類型が流行ってるけどその考え方を応用していうなら
アルコールで刺激されてるドーパミン神経系の通ってる領野が論理脳である場合のうち、
内向思考脳のパターンがそれになるかなと考えてみました

もうひとつ外向思考の可能性としては、アルコールが入るとこういうことをしていいものだという頭でやるほうだけど、
「なってしまう」という文脈で読んだほうが自然なように思えましたので、内向のほうを挙げてみました
もし、そちらにも心当たりがあったら検討してみてください

17 :9・10:2019/09/15(日) 14:32:06.03 .net
>>16
MBTIと言うのが心理学板でよく見掛けるので、16Personalitiesを試してみたら、INTJ‐Aと出ましたが何かチートな性格らしく今イチピンと来ません
ただ、心理学板のINTJスレに行っても「あるある」感は余り無いです

18 :13:2019/09/15(日) 14:38:05.50 .net
質問紙は判定のために使えるようなものではないからその話は端折らせてもらいます。
すみません

19 :13:2019/09/15(日) 14:41:25.13 .net
おっしゃることを四文字表記の類型に表すならINTPのほうになるかと思います。ご参考になりましたらさいわいです

20 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 15:03:39.72 .net
>>10
違うね
お前は単にクズで屁理屈をこねてしつこいだけだ
こういう奴ほど頭が悪くて理解力が乏しいのに自分の言いたい事を言うだけだから嫌われる
頭が悪いからそれが理解できていない

21 :没個性化されたレス↓:2019/09/15(日) 15:06:55.90 .net
MBTIは知れば知るほど論理が穴だらけで賢い奴から見捨てるよな
MBTIスレに常駐するのがガキとメンヘラで妄想に逃げてる奴しか居ないのが生々しい

22 :13:2019/09/15(日) 15:12:35.44 .net
このように間違った類型論の利用が広まることで心理的に問題を抱えている方が横行しておりますので、
10も充分ご留意の上、もし興味を持たれますならユングのタイプ論を直接ご覧くださることをお勧めします

23 :13:2019/09/15(日) 15:14:11.35 .net
>>21
まあ同意
タイプ論とは大違いだよ

24 :9・10:2019/09/15(日) 15:21:23.99 .net
>>22
了解です
自分を客観視するのは難しいけどコミュニケーションの妨げになる短所や欠点を直したい(例え職場で被る仮面でも)ので

25 :没個性化されたレス↓:2019/09/17(火) 22:18:53.63 .net
まあ怪しい診断になんか頼らないで欠点くらい普通に自分で直せってこった

26 :没個性化されたレス↓:2019/09/19(木) 14:09:45.67 .net
その欠点の理解と対策のために心理学を応用していくことの意義まで否定しなくてもよいのでは?

27 :没個性化されたレス↓:2019/09/23(月) 17:49:08.27 .net
ネットなんかに出回ってる診断が心理学かっていうとなあ

28 :13:2019/09/24(火) 17:29:16.33 .net
はいですからタイプ論読んでね〜

29 :13:2019/09/24(火) 17:33:22.40 .net
ちなみにMBTIのセッションやワークも自己認知を正確に把握するだけの代物だからタイプ判定としては用を為さないよ

30 :没個性化されたレス↓:2019/09/24(火) 17:36:41.53 .net
《告知》【心理学板自治スレ】ID強制表示議論スレッド2, 3 より、議論を選挙によって決着する事となりました

日程:9月29日(日)0:00:00〜23:59:59

概要:以下の3設問について1〜3の中から1つずつ選んでいただく形になります
1.ID表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
2.ワッチョイ表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対
3.IP表示の導入について
1強制表示 2スレごとに任意 3導入反対

投票所:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/fortune/1568388131/

31 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 05:45:16.29 .net
酒関係なくなってね?

32 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 06:01:45.91 .net
酒の話を類型論を使って説明したら興味持ってもらえたというだけだよ

33 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 09:14:07.50 .net
酒で本性が出るのは心理機能関係ないな
こじつけなんだろ?

34 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 09:16:51.87 .net
ここはMBTIスレじゃないしね

35 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 12:43:44.07 .net
心理機能関係あるよ。心の働きなんですから

36 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 12:45:35.86 .net
>>34
別に心の働きを類型論使って説明することにMBTIスレである必要はないですね

37 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 15:56:08.29 .net
>>34
MBTI信者ってこんなんだよ
理屈で説明しても逆恨みするからスルーで
ガキとメンヘラしか居ない

38 : :2019/09/25(水) 16:12:04.36 ID:gMVjnmdg.net
MBTI信者じゃないって>>22>>23で言ってあるよ
なんの嫌がらせ?

39 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 17:49:29.30 .net
いつの間にか伸びてる
お酒は軽くしか飲んだ事ないからみんなが話してくれるのはとてもありがたい
一応俺スレ主だけど考察に類型論使ってくれちゃっても全然構わんよ
ここは心理学板なんだから

40 : :2019/09/25(水) 18:05:02.69 ID:2lyZOqrq.net
ありがとうございます

41 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:18:37.09 .net
>>38
いきなり何なんですかあなたは?

42 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:22:13.55 .net
向精神薬や眠剤とアルコール摂取すると色々まずいことになる
あれって酒で潜在的な性格引き出してんのかなと思う

43 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:25:44.40 .net
変化の幅が大きい程普段において抑圧されてんのかねと思う
ただそれで危害を加えたりするのは駄目だろうよ

44 : :2019/09/25(水) 18:33:01.47 ID:2lyZOqrq.net
>>41
13だからです

45 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:33:35.89 .net
>>39
MBTIは心理学じゃないぞ

46 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:34:02.03 .net
スレチになるけど眠剤ラリにもアッパー系ダウナー系色々あるし
特に記憶飛ばしても動けちゃう系のやつは飲酒後で無意識下の性格モロに出そう。
自分も眠剤飲んでるけど怖くて酒では飲めないわ。

47 : :2019/09/25(水) 18:36:06.41 ID:2lyZOqrq.net
>>45
類型論はMBTIではありませんよ

48 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:37:05.89 .net
とりあえずMBTIアンチと逆説さんは帰りなさい
真面目に話したいスレ主が可哀想
こんなとこまで荒らしにこないで差し上げろ

49 : :2019/09/25(水) 18:38:04.68 ID:2lyZOqrq.net
わたしは荒らしではありません

50 : :2019/09/25(水) 18:40:35.31 ID:2lyZOqrq.net
5/7/9/11/13(以降名前欄)等々わたしは普通にやりとりに参加しています
そもそも抑圧がとれるという解釈になるよと指摘したのもわたしなんです

51 :>>1:2019/09/25(水) 18:41:45.82 .net
トリップさんは13さんでしょ?
ならこの人はここでちゃんと考察してくれたから荒らしじゃないし俺は受け入れるよ
MBTIアンチだがなんだか知らんが、この人に関しては考察やめさせてこようとしてる辺り荒らしさんかな?

52 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:47:23.61 .net
>>48みたいなのがMBTI信者

53 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:49:05.88 .net
>>51
意味がわからない
滅茶苦茶な言い分で荒らし認定って
だったらお望み通り本当に荒らしてやろうか?

54 : :2019/09/25(水) 18:50:03.67 ID:2lyZOqrq.net
いやすでにお前ら荒らしだから。

55 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 18:53:07.73 0.net
MBTI信者がここにも沸いてるのか(呆れ)

56 : :2019/09/25(水) 18:53:57.30 ID:2lyZOqrq.net
>>53とか脅迫になっちゃってるよ。

57 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 19:20:06.91 .net
何派でも良いけど逆説とMBTIアンチがレスバをすると雰囲気悪くなるから隔離スレで話して
ここMBTIのスレじゃないし

58 : :2019/09/25(水) 19:29:47.12 ID:2lyZOqrq.net
わたしは荒らしではなく、ごく一般的な利用を普段からしている住人です。ということです

折を見て名無しに戻ります

59 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 19:29:56.78 .net
MBTIアンチってこんなスレにも湧くんだ
MBTI関係ねーじゃんこのスレ

60 : :2019/09/25(水) 19:31:00.63 ID:2lyZOqrq.net
>>59
32 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/09/25(水) 06:01:45.91
酒の話を類型論を使って説明したら興味持ってもらえたというだけだよ

61 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 19:32:56.94 .net
>>59
まともな心理学板の住民ならMBTIをよく思わないのは当たり前

62 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 21:53:44.81 .net


63 :>>1:2019/09/25(水) 22:23:20.80 .net
>>60
あなたの事を言っているわけでは無いかと思われ

64 : :2019/09/25(水) 22:29:43.40 ID:gMVjnmdg.net
わたしは類型論側のMBTIアンチですよ

65 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 22:32:28.81 .net
>>64
文脈を見るに、あなたはその呼ばれ方はされていないように感じられました。

66 : :2019/09/25(水) 22:33:54.74 ID:gMVjnmdg.net
わたしは類型論の側からMBTIを類型論の妥当な運用ではないとして批判的に見ている者です
MBTI支持者はMBTIは自己認知に対する性格検査の一つという枠組みを超えて16類型の一般名称としてMBTIと呼びならわしたがりますので、
両者間で争いがある上混同が起きています

67 :没個性化されたレス↓:2019/09/25(水) 23:20:24.30 .net
>>63
お前スレ主じゃないだろ

68 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 02:59:36.00 .net
だからMBTIアンチどうのの話題が既にスレチだし
逆説氏は詭弁喋りすぎでレス乞食になってスレタイの飲酒関係の話題する奴いなくなったし
場の空気悪くしてるの自覚して欲しい
せっかくまともなスレだったのに。

69 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 04:49:23.80 .net
類型論が多少適用出来ようが
それが全てじゃないし
価値観の押し売りなら他所へどうぞ

70 : :2019/09/26(木) 05:27:10.32 ID:wluZq6Cf.net
どこが詭弁なのかご指摘どうぞ

71 : :2019/09/26(木) 05:38:43.88 ID:wluZq6Cf.net
自覚しろというならきちんとご指摘ください
>>68
>だからMBTIアンチどうのの話題が既にスレチだし

わたしは>>63に応答しただけです

>>69
>価値観の押し売りなら他所へどうぞ

価値観の押し売りではありません
ただ類型論を使って飲酒で起きたことを解説しただけです
>>51氏の言う通りです

72 : :2019/09/26(木) 06:26:29.80 ID:wluZq6Cf.net
>>50>>58でもとからごく一般的な利用をしている住人ということを提示しています。
「詭弁喋りすぎで」住人がいなくなったのではなく、MBTI信者がアンチの逆説を叩いて騒ぎになっていたところを
類型論をMBTIとみなすMBTIアンチが逆説まで叩いているのが実情です
そもそも性格診断板を創設したらいいだの、この板にID等の識別子を導入しようだの、MBTIスレ乱立の指摘だの、
MBTIアンチがおこなっている主張はすべてわたしの二番煎じともいえます

73 : :2019/09/26(木) 06:29:16.68 ID:wluZq6Cf.net
MBTIが16類型の一般名称として相応しくない理由を以下に示します
これは協会責任者にも直接確認している事実です
認識をお改めください

MBTIがエビデンスといっているのは、ほかの性格検査と同列の扱いをする上での
エビデンスであって
その性格検査の結果を生来タイプと解釈して認めるところは協会側のただの勝手です
繰り返しますが
そもそもMBTIは自己認知(一般的な性格検査の妥当性はこれが基準)を正解とする質問紙型の性格検査のことで、
MBTIが「ミスタイプ」という場合受検者が選択するベストフィットと食い違う質問紙の結果を指すことになるということを「MBTI支持者」はご存知なのでしょうか
つまり、性格検査としてのMBTIの弁は、「普通の性格検査は質問紙をやって結果を押し付けるだけで本人の納得は無視している。
これでは妥当性尺度を満たしたことにならない」
というわけで質問紙の後に本人のしっくり感とのすり合わせをおこなう機会を設けて完了としています
従って、認定ユーザーとは、
自己認知とタイプイメージのすり合わせを誘導するワーカーのことであり、
よく誤解されているような「タイプ判定士」ではないということになります

ということになります
なるほど自己認知を把握するための性格検査としての任は確かにこれで正しく果たしたことにはなります
生来的に至る自己認知、つまり心理疾患のなりやすさも遺伝的な素因があるといわれていますから、
心理疾患の人が生来的に至りやすい自己認知という形で性格検査の判定を出すことは可能です。
しかしそれはユング類型論でいえばペルソナ固着のしやすさであり生来的なタイプそのもののことではありません

タイプが機能順列で定義される限り、
自己認知におけるベストフィットを正解として「生来タイプ」を「生来的に至ることになる自己認知」を生来タイプと定義することもまた詭弁になってしまいます
よって類型論の運用の一般名称としてはまったく相応しくありません

心理学一般で知られている「性格検査」の定義と類型理論の間の理解されにくいズレを利用した錯誤ビジネスとでもいいましょうか
タイプ論読めば平易な記述の序論の段階ではっきり書いてあるのであえて巧妙と呼べるほどでもないと思うのですが

74 : :2019/09/26(木) 06:44:07.88 ID:wluZq6Cf.net
48の時点ではMBTI信者(48が信者)vsMBTIアンチと逆説
という構図として受け取りましたが

48 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/09/25(水) 18:37:05.89
とりあえずMBTIアンチと逆説さんは帰りなさい
真面目に話したいスレ主が可哀想
こんなとこまで荒らしにこないで差し上げろ

57でアンチとわたしが対立していることにすり替えられています

57 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/09/25(水) 19:20:06.91
何派でも良いけど逆説とMBTIアンチがレスバをすると雰囲気悪くなるから隔離スレで話して
ここMBTIのスレじゃないし

MBTIアンチがわたしをMBTIアンチと認識しないというのなら、そもそもMBTIアンチですら16類型をMBTIの一般名称としているのではないでしょうかと>>66で説明済です

いずれにしてもID導入議論スレでも逆説と同じスタンスのものの見方を示しながら逆説を荒らしとみなすレスが見られることからわかるように、
MBTIアンチは逆説と同じ方向性でありながら、MBTI信者が逆説を叩いている理由すら知らないしわからないという意味で、板の状況把握としても心理学としても周回遅れといえます

75 : :2019/09/26(木) 06:54:54.45 ID:wluZq6Cf.net
付け加えていうなら16類型理論はユング心理学に属し、MBTIのことではありません

76 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 09:47:04.10 .net
だから喋りすぎだって
もう人いなくなったわ

77 : :2019/09/26(木) 10:40:36.43 ID:wluZq6Cf.net
詭弁だのスレチだの余計な叩きを入れるからでしょう。自業自得

78 : :2019/09/26(木) 10:42:09.79 ID:wluZq6Cf.net
こっちは無理解な叩きに対して説明してるだけなんですから

79 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 12:59:18.63 .net
逆説さんはお酒飲んでも冷静な感じ?

80 : :2019/09/26(木) 13:09:22.86 ID:wluZq6Cf.net
そうですね>>13-14で言及の通り飲酒をしても特に気分は変わらないんです
ただ飲酒は「心神耗弱」認定の一要素ではあるので、頭の中がシラフでも酔ったことにしていろいろできるという認識はあるというのが>>16の末文の外向思考に関する言及内容にあたります

アルコールを摂取してもすぐアセトアルデヒド反応は出るのにアルコールの効果はないので、それに関する考察をツイッターで詳しく書いたことがあります

81 : :2019/09/26(木) 13:19:27.32 ID:wluZq6Cf.net
要旨としては
アルコールを摂取すると気分が高揚するのは、ドーパミン神経系が刺激されるからだというのですが、正確にはそのドーパミン神経系が情動脳であるところの前頭前野を刺激する(F機能優位性「からだといえます
ドーパミン神経系が前頭前野を通らず、論理脳であるところの頭頂葉を通っている(T機能優位性)ASDならば気分が高揚することにはならないため筋が通るというわけです

82 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 14:17:30.24 .net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1563743729

83 : :2019/09/26(木) 14:36:29.66 ID:wluZq6Cf.net
>>82
ただ一利用者としてテーマに沿った応答を返しているだけですから、誘導には及ばないかと存じますが。

84 : :2019/09/26(木) 14:58:59.34 ID:wluZq6Cf.net
>>80-81に関しては
ただお酒の回りが悪くて反応が鈍いというわけじゃなく、アセトアルデヒド反応がすぐ出るから回っているのは確かなのにパキッとシラフであるという事象をASDのバイオマーカーの問題を通じて考えてみたんです

85 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 15:55:32.16 .net
酔ってるのかこのコテハン?

86 : :2019/09/26(木) 16:05:10.50 ID:QL0HcayC.net
そう思う根拠をどうぞ

87 : :2019/09/26(木) 16:06:42.52 ID:QL0HcayC.net
外に出たからID切り替わってるんでファーストトリあげとくよ

88 : :2019/09/26(木) 16:13:04.33 ID:QL0HcayC.net
>>85はなんの話かわからないってことかな
論点以下の通り
・アルコールはドーパミン神経系を刺激する
・一般にドーパミン神経系は前頭前野を通るとされている
・前頭前野は情動脳である
・ドーパミン神経系は行動動機を決定づける神経回路である(報酬系)
・ASDでは前頭前野の神経走行異常が指摘されており、近年報酬系異常としてみる見解が有力視されている
・頭頂葉は論理領域である可能性が高い

89 : :2019/09/26(木) 16:17:18.59 ID:QL0HcayC.net
・しばしば特異性が指摘されるASDの頭頂葉は論理領域である可能性が高い

以上の材料を整理するとそういう機序が推測されますってこと

90 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 16:20:12.33 .net
アル中かなこの妄想劇は

91 : :2019/09/26(木) 16:24:23.83 ID:QL0HcayC.net
煽りにしかならないね。

92 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 17:03:51.80 .net
>>85
>>82この人だから気にしなくていいこれが通常営業

93 : :2019/09/26(木) 17:07:39.26 ID:QL0HcayC.net
お前らさ、何か思うところがあればすぐ食ってかかってくるし食い下がりもすごいけど
反論できなければ煽ったり侮辱するだけだからわかりやすいんですよ。

94 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 17:28:02.11 .net
>>92
ああどうも
おかしい人だったのか
話し通じないし辞書で引いたような言葉並べてるだけか

95 : :2019/09/26(木) 17:34:23.69 ID:QL0HcayC.net
いいえ〜おかしいとは医療機関も第三者機関も言いませんし
あなたがたが悔しいという感情から叩いているということは各所からはっきりと判定降りてますよ

96 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 17:38:09.62 .net
自分語りはスレチ
自分語り板にでも行けや

97 : :2019/09/26(木) 17:40:18.70 ID:QL0HcayC.net
聞かれたから答えただけですよ

98 :没個性化されたレス↓:2019/09/26(木) 20:20:45.81 .net
>>6
暗い人間を演じ続けてる

99 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 00:52:56.02 .net
>>79
酒を飲まなくても発狂しています

100 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 04:32:04.65 .net
まさに 自分に酔ってる 状態か
高偏差値だの高IQだの言うから

101 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 06:45:13.58 .net
お酒を飲むと単に陽気になる人が多い印象
泣いたり怒ったり愚痴をこぼす人ほど
抑圧されてるんだろうか

102 : :2019/09/27(金) 07:59:38.38 ID:+8dSQOxq.net
>>99-100
んーなんかそういうこと言ってても嫉妬や逆切れにしか見えないよ??

103 :没個性化されたレス↓:2019/09/27(金) 10:33:47.43 .net
最近寂しがり屋の荒らしが跋扈してるから
逆説氏が反論してくれるのが嬉しいんだろう

104 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 00:57:59.11 .net
>>102
嫉妬されるような人生じゃないってお前自身が一番知ってるだろ

105 :没個性化されたレス↓:2019/10/02(水) 01:09:19.06 .net
>>102
そうでもないと粘着の説明のしようがなくなるから

106 :105:2019/10/02(水) 01:12:05.85 .net
おっと安価ミス
>>104
そうでもないと、叩きの後先なりふり構わない粘着行動を説明する理由が成り立たない

107 :没個性化されたレス↓:2019/10/05(土) 12:50:50.01 .net
スレタイに則って
酔おうがシラフだろうが
この人には尊敬も感謝も羨望も間違えても口にしない

嫉妬てのはそもそも能力が上だったり
恵まれてるモノにするものだから
立ち位置が違う人には成り立たない

108 :105:2019/10/05(土) 17:02:48.98 .net
じゃあ悔しさかな

109 :没個性化されたレス↓:2019/10/12(Sat) 11:45:08 .net
台風にはコロッケと酒だよ

110 ::2019/10/12(Sat) 23:19:03 .net
倫理観は変化しないというのはわかったけど
それは結果がわかってるものに対しての行動が変化しないであって

飲酒により推測能力が低下して本人の倫理観にそぐわない結果となる行動をとってしまうことがあると言えるのではないか

111 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 12:00:39 .net
自分は割とキャラ変わる方だ
普段はいわゆる陰キャだが一定以上酒入るとかなり饒舌になり
周りと一緒に騒いだり我をぶつけまくったり議論めいた事したりする
テンションも異常に上がってウェイ系みたいなことになる事も少なくない
母曰く絡み酒
1人で飲んでるととにかく歌うな
MBTIはPがかなり強いINTP-T、エニアグラムは5

112 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 15:53:45 .net
実際の人格タイプは普通にF型なんだろうね

113 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 17:29:38.18 .net
>>112
111だがMBTI見かける度に診断してるがF型と出たのは1度だけだったな
それ以外はINTP8割、ISTP2割の確率って感じ

114 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 17:30:50.35 .net
>>113
だってそれって自己認知(自分が自分のことどう思ってるか)測ってるだけだから

115 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 17:37:57.91 .net
>>111
行動動機を決定づけるドーパミン神経系を刺激されて気分が高揚し、共感脳Feの作動が修飾された様子がみてとれるため実際の人格タイプはF型

116 :没個性化されたレス↓:2019/10/25(金) 18:46:44 .net
>>114
そりゃそうだよなw
診断してるの自分なんだからな
115含めて色々納得したわ

117 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 16:25:41 .net
>>115
オカルトを科学の単語で捕捉するのやめろ
擬似科学の典型

118 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 16:43:53.73 .net
>>117
ただの概念整合に基づく話なので、擬似科学というのなら概念が整合しないことを説明してください

119 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 16:49:32.33 .net
>>117

論理(T機能)はどこの脳領野が担っているか、どんな神経機構で成り立っているのかという話と同じだよ。
そういうのもオカルトっていうの?

120 :没個性化されたレス↓:2019/10/27(日) 19:02:21.77 .net
可哀想に
発達キチガイ糞ババアの撒き餌に引っ掛かったのか

121 :没個性化されたレス↓:2019/10/28(月) 07:56:10 .net
>>120
お前が何もわからないだけ

122 :没個性化されたレス↓:2019/11/03(日) 22:12:08.09 .net
NTでも酔うことはあるぜ

123 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 13:37:34 .net
結局MBTIスレになっちゃったのか

124 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:20:40 .net
>>123
ほんと迷惑だわ
やっぱりオカルトは心理学板では厳しく規制すべきだ
いつも言い訳に使われるユングやフロイトみたいな深層心理学系もこのままなら隔離すべきかもしれない

125 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:33:16.65 .net
いやあんたに同意されたくない
近寄らないで

126 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:41:47 .net
つれなくてワロタ

127 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:43:07 .net
>>122
NT(ペルソナ)

128 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:45:22 .net
つ酒

129 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:48:18 .net
ウイー

130 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 18:49:24 .net
ドーパミン神経系が刺激されたら情動反応が出るって時点で素のタイプはF型

131 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:15:59 .net
MBTIの話してねっす

132 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:28:26.39 .net
飲酒をユング16類型で説明するとって話なんですけど

133 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:32:07.03 .net
>>131
MBTIは16類型を利用した性格検査とそのサービスに関する特定業者の商標で
ユング16類型ではないよ

ケーキ屋の商標がケーキを意味しないのと同じ

134 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:35:26.16 .net
ケーキ屋が自社のケーキに商標をつけることは可能だけど
商標つけたからって
ケーキ一般がそのケーキ屋のケーキを意味することにならないのと同じ

135 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:50:53.95 .net
私は1の記事の話をしていて
あなたはNTでも酔う人はいるという人の話をしているので
噛み合わないのかもしれませんね

136 :没個性化されたレス↓:2019/11/04(月) 20:58:06.94 .net
>>135
そうですね。わたしは>>122からの流れで話しているのであって
あなたやほかの住民が俺のわかる範疇にある話じゃないからするなと横からレスを入れることはお門違いですね

137 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 08:34:29.16 .net


138 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 08:56:55.87 .net
その人に関わると面倒だからやめとき

139 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 08:57:02.64 .net
>>137
>>135のスタンスの会話が>>122移行に特に出てないのに>>135がいきなり噛み合わないと出てくる謎

140 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:00:55.59 .net
>>138
138は自分がおかしなことを言っていたと認めたくないのかな

141 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 09:58:23 .net
コワヨ

142 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:17:18.99 .net
mbtiと酒の関連性は低いのか?

143 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:21:02.94 .net
ESFP型の犯罪者【泥酔】
ESFPの人は、いわゆるウェーイ系です。今その瞬間を生きるために、毎日頑張っていきていたり、何をしても楽しそうなタイプです。悪い奴ではないのですが、遊びの度がすぎることがあります。そんなESFP型の人は、酒によって暴れ周りの人に迷惑をかけるかもしれません。

144 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:23:46.34 .net
>>142
>>133-134 >>132>>130>>16>>115

ログ嫁

145 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:26:00 .net
つまり下戸はNTだって事かサンクス
関連性はあるんだな

146 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:30:28 .net
飲みたくないのに仕事で飲むのはFeだな

147 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:31:25 .net
ケーキ屋の話はしてないが
ブランデーケーキならNTも酔うだろ

148 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:35:53 .net
>>145
NTは下戸◯
下戸はNT×
>>147
アルコールによる刺激の話です。ケーキ屋は商標のわかりやすい説明
野次って意味ある?

149 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:37:57 .net
下戸とNTはイコールだろその理屈だと
野次は要らないな
吐き出すならバケツにでも戻せばいい

150 :148:2019/11/05(火) 19:39:23 .net
正確には
下戸はアセトアルデヒドの処理ができないことだから

アルコールを摂取してもドーパミン刺激効果で(T型は論理脳が刺激される)気分が高揚しない場合
T型と判断

151 :148:2019/11/05(火) 19:41:02 .net
まー酒の良さがわからない悲しい人種ではあるよね。
NTである必要はないよ
T型がそうというだけ

152 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:47:11 .net
プラスで考えれば酒で招くトラブルを回避出来るって事だな

153 :148:2019/11/05(火) 19:48:49 .net
厳密にはドーパミン神経系以外のセロトニン神経系なども刺激されるため、その状態を本人的に「酔う」と表現している場合について注意が必要だけどかなり穏やかな反応になるから
一般的な「酔う」が指す情動反応による気分の高揚とかなり意味が違い特に断り書きがない限りはこの意味で判断

>>152
回避できるけど楽しみもないよ

154 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:49:49 .net
下戸は全く関係ないな

155 :148:2019/11/05(火) 19:51:20 .net
>>154
そうだね。アセトアルデヒドの代謝ができるかどうかで、アルコールとは別軸だから

156 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 19:59:29 .net
INTPの教授は酔ってたぞ

157 :148:2019/11/05(火) 20:02:07 .net
下戸(アセトアルデヒドの代謝ができない)かつ酔わない(気分に変化ナシ。シラフのまま)だとデメリットしかない
ブランデーケーキは香り付け効果だから別件

>>156
セロトニン効果でもなければ素はF型ってこった

158 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 20:12:30 .net
酔わないは情報引き出すのに使える
適当に飲んでるフリで酒相手に勧める
境界線超えたら喋るだろ
何か盛った事あるのか?

159 :148:2019/11/05(火) 20:15:12 .net
顔が赤くなっただけ等のアセトアルデヒド反応を酔ったというのは勘違い
あとは酔った/酔わない演技のケースを除く

>>158
酒の席での発言は信用に値しない

160 :没個性化されたレス↓:2019/11/05(火) 23:24:37 .net
赤いならそれは酔いだぞ

161 :148:2019/11/06(水) 08:42:13 .net
>>160
アセトアルデヒドの代謝ができなくて下戸の反応が出ていることは酔いではない
アルコールによる気分の変化を酔いという

162 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 08:48:43.26 .net
>>161
もしかして飲んでますか?

163 :148:2019/11/06(水) 09:05:13.64 .net
>>162
いいえ

https://www.sapporoholdings.jp/csr/alcohol/drunkenness.html
血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳が麻痺することが「酔う」ということです」

https://www.health.ne.jp/library/detail?slug=hcl_3000_w3000753

「お酒を飲むと楽しい気分になるのはドーパミンが情動脳を刺激するから」
ドーパミン神経系は行動動機を決定づける神経系ですから、ドーパミン神経系が通う主な領野がF機能を担当する情動脳である場合飲酒で所謂「酔う」という現象が起きます

T型はアルコールの影響を受けてドーパミン神経系が刺激されてもドーパミン神経系の通う領野がT領野であるため気分が高揚しません
なのでアルコールが回っていても「酔わない」シラフのままであるということです

また、顔が赤くなるなどの身体反応はアセトアルデヒド代謝不全によるものですので、
顔が赤くなっているからといって酔っている(気分が高揚している)というわけではありません

164 :148:2019/11/06(水) 09:12:37.23 .net
>>162

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-002.html

「4. フラッシング反応
日本人の約半数は少量の飲酒後に顔面紅潮・動悸・頭痛などの反応を起こします。これらの反応はフラッシング反応と呼ばれています。
既述の2型アルデヒド脱水素酵素は遺伝で決まっている3つのタイプが存在します。
すなわち普通に働くタイプ(活性型)、
活性型に比べてアセトアルデヒドの分解が非常に遅いタイプ(低活性型)、および全く働かないタイプ(非活性型)です。
後二者のタイプ(働きの弱いタイプ)の人が飲酒すると、血液中のアセトアルデヒド濃度が上がり、フラッシング反応を引き起こすのです。
この不快な反応のため飲酒をあきらめる者が多く、」

フラッシング反応と酔いを勘違いしてるでしょ

165 :148:2019/11/06(水) 09:35:46.92 .net
「フラッシング反応を示さない人でも、すぐに酔ってしまう人とかなり飲んでもビクともしない人がいます。これは脳のアルコールに対する感受性の違いによるものです」
以下慣れでアルコールが効かなくなる仕組みが解説されてるけど、
いずれにしてもフラッシング反応と酔いは分けて定義されるものであることがわかります

これらを踏まえて
フラッシング反応を示す人でも酔う人とわずかながら慣れでもないのに酔わない人がいる場合についての説明をおこなっています

166 :148:2019/11/06(水) 09:40:59 .net
もっとはっきり書いてあるサイトあった

https://laurel-note.blogspot.com/2018/06/sakeyou.html?m=1

「あなたは「お酒を飲んで酔う」という状態がどういうことなのか説明できますか?

顔が赤くなる?ドキドキする?

違います。」

167 :148:2019/11/06(水) 09:55:51 .net
酔わないにもいろいろなパターンがあるけど、T型の場合はこうだよって説明をしています。
なので
148/150で説明したように
◯T型は酔わない(T型十分条件、酔わない必要条件)
×酔わない人はT型

ベン図で理解お願いします(念押し)

168 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 11:26:14.64 .net
よく調べてありますね
禁酒支援をしている外来は多いです
依存性は治る事は無く
生涯付き合う必要がありますよ

169 :148:2019/11/06(水) 12:02:17 .net
会話が成立していないようですが、野次ですね。

170 :148:2019/11/06(水) 12:12:07 .net
>>168
自分が間違っていたことを受け容れられず相手をこき下ろしにかかるってまんまあなたの態度じゃないですか?

171 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 15:14:58 .net
またキチガイアスペババアに乗っ取られたのか

172 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 15:52:40 .net
>>171
粘着乙
また>>120と同じことの繰り返しですか。
何をもって「キチガイ」「乗っ取り」なんですか

173 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 19:36:07.62 .net
STも酔いませんが何か?

174 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:27:44 .net
だからT型といっているよ。

175 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:29:41 .net
( ´△`)

176 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:30:32 .net
>>173
よく嫁
というかなぜこうもろくに読んでいないレスが返ってくる?

151 名前:148 [sage] :2019/11/05(火) 19:41:02.08
まー酒の良さがわからない悲しい人種ではあるよね。
NTである必要はないよ
T型がそうというだけ
167 名前:148 [sage] :2019/11/06(水) 09:55:51.83
酔わないにもいろいろなパターンがあるけど、T型の場合はこうだよって説明をしています。
なので
148/150で説明したように
◯T型は酔わない(T型十分条件、酔わない必要条件)
×酔わない人はT型

ベン図で理解お願いします(念押し)

177 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:39:16 .net
T形の松本人志は泥酔したらしいが
矛盾してるじゃないか

178 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:48:35 .net
松本はF型ってことだよ

179 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:49:38 .net
ISTPのタモリも泥酔してたが?
まさかF形とでも?

180 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:51:52 .net
>>177
だいたい、松本がT型というのも適当な印象論で、特にこれといった根拠があるわけじゃないじゃん

181 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:52:49 .net
暴論だよな?現状見てるか?

182 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:53:38 .net
>>179
うん。ユングの言ってるT型って住民の考えるようなものじゃないよ

183 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:54:10 .net
都合の良いように事実を捻じ曲げてないか?

184 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:55:10 .net
>>181
暴論なのはどっちだっていう(笑)
機能順列で考えないから
T機能の発達したF型とT型の区別がついてないだけじゃん

185 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:55:40 .net
脳が生ものである以上アルコールの毒性は効くし、
タイプにより作用が異なるとしか言えないはずだが、
まだ何か出してないソースでもあるのだろうか

186 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:55:46 .net
>>183
じゃあ、松本やタモリのT型判定の根拠をどうぞ

187 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:55:46 .net
また特別な私による選民意識か
さしずめ貴族ってか

188 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:57:38 .net
酔って書いてるだろ
何故ここまで固執するのか理解出来ない

189 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 20:59:38 .net
>>185
だからT型には「情動反応が出る」という形でアルコールが効くわけではないんだって。
酔わないケースには分解酵素が少なくてアルコールの効きが悪いケースもあり
酔わないイコールT型とは限らないから
ドーパミン神経系だけを刺激する薬剤(リタリンやコンサータなど)でもっと厳密な判定ができる

167再読よろしく

167 名前:148 [sage] :2019/11/06(水) 09:55:51.83
酔わないにもいろいろなパターンがあるけど、T型の場合はこうだよって説明をしています。
なので
148/150で説明したように
◯T型は酔わない(T型十分条件、酔わない必要条件)
×酔わない人はT型

ベン図で理解お願いします(念押し)


>>187
そんなことは誰も言ってないよ

190 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:00:22 .net
>>188
お前の理解力が足りないだけだろw

191 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:02:44 .net
ただの持論なの偉そうに

192 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:05:57 .net
行動動機を決定づける機能ってことはその機能が行動原理になっている、支配するということだよ。
だから、行動動機を決定づける神経系が情動領域を走っていればその人の支配機能は情動領野ということです
前頭前野は情動脳であることが解明されているので、一般報酬経路はF型と

193 :192:2019/11/06(水) 21:07:28 .net
で、その報酬経路の働きを端的に示す現象が
アルコール刺激による「酔い」の原理として説明できるよって話

194 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:09:25 .net
>>191
筋を通して反論できもしないのに叩くなら「気に入らないだけ」ということにしかならないよ

195 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:11:44 .net
>>187>>191

その発言してる時点で理屈じゃなくて価値判断を動機に反応してることがまんま表れてるじゃん

196 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:58:42.73 .net
発達障害は酔わないのか…

197 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 21:59:55.14 .net
>>196
誤診でない限り、ASDならね

198 :197:2019/11/06(水) 22:03:59.34 .net
>>196
ADHDのみ(NF)のほうは気分高揚する(酔う)よ
ご注意

199 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 23:18:24.25 .net
>>189
すまないふと思ったんだけど、サイコパスはT型か?

200 :没個性化されたレス↓:2019/11/06(水) 23:44:42 .net
>>199
反社会性人格障害を広義でサイコパスと呼び、サイコパシーとして数えられる様々な構成要素によってパターン分けがされるんだけど
クラスタB群をはじめとする後天的な変化による人格障害をソシオパスと呼び、こちらはF型
ジェームズファロンの主張する機序も「プログラム化された」後天的変化という意味ではこちらに属する
従って狭義での生来的な性質を基準とするサイコパスは、ASDに属することになり、その意味ではT型といえます

201 :200:2019/11/06(水) 23:56:04 .net
USAは教育格差が酷いから、正常な社会規範性を学習する機会に恵まれなかったASDが反社会組織でのルール、言い習わしを社会規範として身につけるなどするケースが多い結果
狭義サイコパスとなる人物が多く見られるのではと思料

202 :没個性化されたレス↓:2019/11/07(木) 00:19:29 .net
>>200
分かりやすい説明ありがと!お前のこと大好き!ハート

203 :200:2019/11/07(木) 00:25:59.49 .net
横文字で何かしらカッコイイみたいな風潮あるかもしれないけど、大したことはないんだよ。

204 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 13:31:11 .net
キチガイアスペババアがずーっとこれ自演してるのか
ホラーやん

205 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 13:48:36 .net
>>204
自演認定って恥ずかしくないの?違うって何度もいわれてるのにさ

206 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 13:58:29 .net
だそうですよ

207 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 14:00:38 .net
ソーデスネ

208 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 15:11:53 .net
このキチガイアスペババアは専業主婦という設定なんだろ?
こんなキチガイに家事なんてできないだろ
設定に無理がある

209 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 18:52:54.01 .net
じゃあできてたら>>208がバカでFA

210 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 19:02:33.71 .net
>>208

何度も聞くけどさ応答することが困難な時間と頻度とあえて知りながら煽り叩きを仕掛けている相手が、
なんとか家事をこなしつつ応じてくる上
潰せないことに逆切れしてるあなたこそ何者?

211 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 20:35:15.64 .net
酒でやらかした有名人のMBTIは面白そうだ
草K剛、AAA浦田辺りが気になる
後MBTIタイプ別酒のやらかし

212 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:02:45 .net
>>211
お前のいうMBTIって個人の印象論をタイプ分けして悦に入る学問ごっこのこと?

213 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:14:22.81 .net
キチガイに正面から餌をやるような真似をしてはいけない

214 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:16:59.80 .net
話題振って楽しく話そうとしてるのに
水を差すのは常套だからな
輪に入りたくて仕方ないと

215 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:19:51.51 .net
>>213-214
MBTIは個人の自己認知を測る商標ツールだし
ユング16類型もそんな適当なものじゃないよと指摘したら
なぜいつもそんなに顔真っ赤なの?

216 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:37:01 .net
これを投影と言います

217 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:41:04 .net
不貞腐れてる奴に真っ赤だの言われたくないな

218 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:44:32 .net
>>216-217
ブチ切れて追い回してきた側が今さら?

基準のまちまちな個人の印象を適当にタイプ分けして悦に入ってるだけで、ユング16類型とはとてもいえる代物ではなく
他人のタイプを決めようとしている時点でMBTIですらないものを普通名称化しつつ商標は公式と誤認

学問板で何がしたいの?

219 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:52:01 .net
酒と関係なくねぇ?

220 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:55:48 .net
マナーも守れない
デリカシーの欠片も無い人に言われたくありませんよ

221 :218:2019/11/08(金) 21:55:57 .net
>>219
まーね。何度注意しても「MBTI」を相変わらず宙に浮いた状態で言ってるから>>211に聞いたんすけど

222 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:57:28 .net
>>220
お前らのいうマナーって利用許諾や法的規範は関係ないの?

223 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 21:59:49 .net
楽しいパーティーも台無しだよ

224 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:01:38 .net
>>223
学問板は楽しいパーティーをする場ではないのでほかでやりましょう

225 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:11:43 .net
自分が嫌いな他人が全て同じ人間に見える
これを妄想と言います

226 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:13:49 .net
>>225
これまでの経緯と文脈から判断しているだけですが。

227 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:15:01 .net
>>225
同じ人間とは言ってないのにそう判断する根拠は?

228 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:19:14 .net
>>225

アンチ逆説(逆説のことを知っている)とMBTIスレ住民のスタンスをとっているという前提がレス主自身にあるからその前提を踏まえて「お前ら」と言ってるだけなのに
なぜ「同じ人間扱いしている」というところまで飛躍するの?

229 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 22:46:39 .net
このように顔真っ赤になって喚くことを図星と言います

230 :没個性化されたレス↓:2019/11/08(金) 23:08:26 .net
赤色矮星

231 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 06:24:49.07 .net
>>229-230
答えられないで煽り文句言ってるお前にブーメランだよ

232 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 06:35:33.04 .net
>>229-230
もう一度聞くけど
MBTIは個人の自己認知を測る商標ツールだし
ユング16類型もそんな適当なものじゃないよと指摘したら
なぜいつもそんなに顔真っ赤にして煽ってくるの?

233 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 07:25:03.29 .net
自分の正しさを誇示して住民を見下す
他の組織や住民を貶める
露悪趣味が見られるな

234 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 07:49:11.84 .net
>>233
なぜ正しいかどうかが大事なところで正しい見方を提示したら
「見下し」「貶める露悪趣味」と受け取るの?

235 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 08:11:53.77 .net
ろくに知識もない奴が素人考えで書いた文章なんか読む気にならんわ
書籍のページ数と行数指定すらできないのにソースあると思ってるのは異常

236 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 08:16:13.70 .net
>>235
逆説に関してならしてるよ

237 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 08:18:42.28 .net
>>235
というかこのソースによればと脚注をつけていることと同じことに対して、どこをどう受けとってそんな文句つけてるの?

238 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 08:25:55.86 .net
>>235
自分知らないしわからないということを、相手が素人だからといって知識がないせいと勝手に決めつけてるじゃない?

239 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 12:56:46 .net
230だけど229の文章見て書き込んだだけで何も意図はない
なんか煽ったように見えたならすまんね

240 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 12:58:54 .net
>>239
便乗レスに見えるよ

241 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 13:03:07 .net
>>239
意図がないならここに書き込む意味も特にないから、何がしたかったのってなるけど?

242 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 13:05:39 .net
>>241
ただのヒマ潰しやね

243 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 13:07:41 .net
もう少し空気読んで気をつけるわすまんな

244 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 13:08:34 .net
>>242
客観的に見てどういうレスに受け取られると思う?

245 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 13:10:22 .net
>>243
そうだね
赤色矮星を連想したのはわかるけど、話の内容とは関係ないね?

246 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 15:16:00 .net
よく考えたら逆説に叱られたかったのかもしれないわ
イメージ分かってくれてありがとさん

247 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 15:25:38.50 .net
なんという性癖

248 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 19:40:16.96 .net
ESTPの海老蔵さんも酔って
灰皿にテキーラを注ぎましたが?

249 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:00:33 .net
>>248

180 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/11/06(水) 20:51:52.11
>>177
だいたい、松本がT型というのも適当な印象論で、特にこれといった根拠があるわけじゃないじゃん

184 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/11/06(水) 20:55:10.55
>>181
暴論なのはどっちだっていう(笑)
機能順列で考えないから
T機能の発達したF型とT型の区別がついてないだけじゃん

250 :没個性化されたレス↓:2019/11/09(土) 21:01:37 .net
>>248
誰がどういう理屈で海老蔵をESTPと決めたんだっけ?

251 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 15:41:17.82 .net
一体どんな気持ちでこんなキモい自演ができるんだろう
バレないからって自分で自分にそのレスをよく出来るわ
やっぱり真性のキチガイよ

252 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 15:51:32 .net
>>251
205 名前:没個性化されたレス↓ [sage] :2019/11/08(金) 13:48:36.73
>>204
自演認定って恥ずかしくないの?違うって何度もいわれてるのにさ

253 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 15:52:41 .net
自演じゃなかったら251の赤っ恥だよ。書き込んでる本人たちが知ってるけどさ

254 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 15:54:40 .net
251ってIDスレのド天然?

255 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 18:00:30.65 .net
ハルヒもENTJなんだけど
記憶が無くなるから一生飲まないとあるよ

256 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 19:05:04 .net
ハルヒは創作物でしょ

257 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 19:16:10.43 .net
どっちにしろT型がアルコールの影響でドーパミン神経系を刺激された時に出る自覚症状は
「頭が冴えた(静まり返った)感じ」になるはずだから、
一般的な「気分が高揚する」状態を指す酔いとは違ってくるってこと

258 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 19:29:17 .net
哀れなキチガイアスペババアだ
もしかしてこれ糖質なのか?

259 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 19:34:07 .net
事実を言ってるだけだよ。
「酔い」で脳内に起きていることの説明を類型論の機能順列で考えるとそうなるってだけ

260 :没個性化されたレス↓:2019/11/10(日) 19:35:33.89 .net
>>258
残念でした。糖質ではありません。何度医者に聞いても疑われもしません
あなたの頭のほうを心配しなさいって

261 :260:2019/11/10(日) 19:37:37.94 .net
251=258なら
自演じゃないものを自演と決めつけてるしね

262 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 11:31:26.57 .net
>>255
アニメ一期しか見てないから知らんが、どんな風だったんだ?
酒に酔わなくてもアルコール濃度が高過ぎれば、
泥酔して記憶できなくなるのは当たり前

263 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 12:33:24 .net
生きてるわけじゃないから判定云々に関わる対象ではないかと

264 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 12:48:45 .net
ハルヒは酒に弱いという人物像が描かれていて、飲むと記憶がなくなるという表現からは、量の問題ではなさそうだから泥酔ではなく急性アルコール中毒のほうだろうし、
ほかの有名人に関しては飲酒という習慣があり酔う現象が観察されていることから嗜好品としての扱いが成立しているのでF型という判断が妥当ことになる

265 :256/263-264:2019/11/11(月) 12:58:52 .net
どっちにしろ創作物では飲んだときの態度がF型で
人物像自体はT型に描かれるということは作者の筆運び次第でいくらでもあるから、
酒飲んだときの態度で素(本性)のタイプを判定できるという話には関わりないでしょう

266 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 15:56:24.09 .net
またこのやり取りか
キチガイ本人にキチガイという医者がいるか

267 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 17:46:48 .net
普通に告知するでしょうよ。まだ何を勘違いしてるの?

268 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 17:56:27 .net
>>266
それ本気でいってるなら名誉毀損に関わるから控えたほうがいいよ

269 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:01:54 .net
>>268
お前のレスは脅迫の適法範囲やぞ
まぁ日本はキチガイ無罪やけどな

270 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:08:17 .net
>>269
なりませんよ。特定性のある個人に対し、
すでに精神障害の診断もついてないし疑われもしていない者を
公然と精神障害認定することは名誉毀損、人権侵犯の案件に触れることになるといっています

法務局でも確認済です

271 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:09:42.65 .net
>>269
当たり前の事実を主張して何が脅迫になるの?

272 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:15:25.71 .net
>>269
>まぁ日本はキチガイ無罪やけどな

そのキチガイ判定するのも医者だよねぇ。

273 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:18:37.36 .net
>>266
医者から事実として「キチガイではない」と確認がとれてる者を
個人的な主観で勝手にキチガイと決めつけて診断を否認してるお前がキチガイなんじゃないの?

274 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:19:59.73 .net
滅茶苦茶焦ってて草

275 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:24:44 .net
>>274
焦ってると受け取るんだ?手に負えないな
論理的に考えてよ

無罪になり得るほどの心神耗弱が認められる場合には、当然医者のほうから制限がかかるよね?

276 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:29:58 .net
>>274
逆にいえば、心神耗弱による危害が予め予測でき、制限できる立場にある職業が医者なんだから、
状況として「医者が告知しないまま放置されている」はあり得ないよね
放置した医者に責任がいくことになるから

こっちが不当に中傷されて怒ってるのわかる?

277 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:35:44 .net
コーヒーの酒好き

278 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:36:41 .net
酔っ払うとよく笑う人好き

279 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 18:56:26.89 .net
>>269
>>274
あんまりキチガイをからかうな
暴走して荒れる

280 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 19:13:00.18 .net
>>279
アホ面晒して恥ずかしくないの?

281 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 19:28:04 .net
>>279
お前の粘着行動が暴走というんやで

282 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 19:38:14 .net
で ここまで叩きが逆説にまともに反論できてること一つでもある?
ことごとく無駄なツッコミしかしてないじゃん?
悔し紛れに煽り罵倒してるようにしか見えないんですけど

283 :没個性化されたレス↓:2019/11/11(月) 21:31:36 .net
はいないです
なので酒の話に戻ります

284 :没個性化されたレス↓:2019/11/17(日) 07:56:30.23 .net
酒じゃなくて自分に酔ってるのかな

285 :没個性化されたレス↓:2019/11/17(日) 14:24:33 .net
>>284
煽ってる時点であなたが悔しがっているという自己紹介にしかならないですよ。

286 :没個性化されたレス↓:2019/11/17(日) 22:04:35 .net
トロッコ問題はどっちの回答が倫理的に正しいというものではないから
倫理観が変化したら回答が変化するとはならず
回答が変化しないから倫理観が変化していないとは言えないのではないか

287 :没個性化されたレス↓:2019/11/18(月) 07:17:00 .net
>>286
>トロッコ問題はどっちの回答が倫理的に正しいというものではないから

正しさは変化と関係ないから立論になってないかと

288 :没個性化されたレス↓:2019/11/18(月) 07:51:28.60 .net
>>286
どちらが正しいとされるわけでもない倫理的なスタンスが変わらないから、倫理観それ自体が普段からの抑圧で変形されるものではない
とすれば、アルコールで抑圧されているのはほかの部分だという主旨じゃない?

289 :没個性化されたレス↓:2019/11/18(月) 07:52:26.17 .net
>>288訂正
とすれば、アルコールで解放されるのはほかの部分だという主旨じゃない?

290 :288:2019/11/18(月) 08:02:37 .net
要は道徳観の「ベクトル」は変化せず、度合いや表れかたが変化するということだろう。

291 :没個性化されたレス↓:2019/11/19(火) 17:07:28 .net
トロッコ問題の一方の回答が倫理的に正しく他方が間違っている ならば
高い倫理観を持っているなら一方の回答で低い倫理観なら他方の回答、
倫理観が低く変化したなら一方の回答から他方の回答に変化する、
回答が変化しないということは倫理観が低く変化しているではない
と言える

一方の回答が正しいわけでも他方の回答が正しいわけでもない ならば
高い倫理観を持っていても低い倫理観でも回答に偏りはない、
倫理観が低く変化しても回答が変わることも変わらないこともある、
倫理観が変化しなくても回答が変わることも変わらないこともある
となる

トロッコ問題の回答が変化しない は、倫理観が変わっていない を支えない

292 :没個性化されたレス↓:2019/11/19(火) 18:03:10 .net
飲酒によって変化するものと変化しないものがある
トロッコ問題の回答を決定するものは倫理観の高低ではない
トロッコ問題の回答を決定するものは飲酒によって変化しないもの
飲酒後の行動の変化は飲酒によって変化するものの影響

倫理観の高低が飲酒によって変化するものか変化しないものかは不明
飲酒後の行動の変化はトロッコ問題の回答を決定するものによる影響ではない
飲酒後の行動の変化と倫理観の高低の変化との関係は不明

293 :没個性化されたレス↓:2019/11/19(火) 20:13:09.68 .net
倫理観の変化がトロッコ問題の回答の変化を起こす、
トロッコ問題の回答は変化せずに問題行動を起こす倫理観の低下はない
よってトロッコ問題の回答が変化しないから飲酒後の問題行動は倫理観の変化によるものではない

これは棄却した

294 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 08:03:38 .net
捉えようによっては、飲酒後の問題行動は倫理観が低下したものであり、その時トロッコ問題の回答は変化しないことから、トロッコ問題の回答と倫理観の高低は関連していないという結論を出すこともできるな

295 :288:2019/11/20(水) 10:03:36 .net
>>291
>一方の回答が正しいわけでも他方の回答が正しいわけでもない ならば

290 名前:288 [sage] :2019/11/18(月) 08:02:37.25
要は道徳観の「ベクトル」は変化せず、度合いや表れかたが変化するということだろう。

ベクトルと高低は違うってことを290で言ってるんですけど

>>294
>捉えようによっては、飲酒後の問題行動は倫理観が低下したものであり、その時トロッコ問題の回答は変化しないことから、トロッコ問題の回答と倫理観の高低は関連していないという結論を出すこともできるな

もとよりトロッコ問題は倫理観のベクトルであって高低ではないよ

ただし実験前での前提であって
実際の義務論と功利主義には正しさの争いは依然として存在する

296 :288:2019/11/20(水) 10:08:23 .net
個人的には義務論と功利主義は相互補完的な関係で捉えるべきと思ってるけどね

297 :288:2019/11/20(水) 10:14:46 .net
目的論(広義の功利主義)的に義務論のスタンスから体系化された法規範を旨とすることが法律というものの本質的を突いたファイナルアンサーだと考える

298 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 14:08:47 .net
キチガイに占領されてスレ破壊されてるじゃん

299 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 14:29:04 .net
>>298
何かレスが返せなくて悔しい人?

300 :288/299:2019/11/20(水) 15:03:03.78 .net
とりあえず「トロッコ問題はどちらが正しいとは決まっていない」は実験上の被験者に対する断り書きというだけだよ

301 :288/299:2019/11/20(水) 15:31:19 .net
現在の法規範からいったら基本的にトロッコ問題でに功利主義側は愚か者の選択として位置付けられてるから
よかったら参考までにどうぞ

302 :288/299:2019/11/20(水) 15:32:38 .net
301の添削不足ごめん

◯トロッコ問題で

303 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 15:42:22 .net
やっぱそうだったか…

304 :288/299:2019/11/20(水) 15:45:42 .net
>>303
お、義務論選べる人?
ナイスセンスしてると思うよ

305 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 16:10:52 .net
体を張った笑い

306 :288/299:2019/11/20(水) 16:19:17 .net
トロッコ問題を知らない被験者限定じゃないかなーとは。

307 :288/299:2019/11/20(水) 16:24:04 .net
この実験でどの部分が変わりどの部分が変わらないのかを「証明」というよりは統計とってみたっていうだけなんだけど
神経医学的な見地から説明したほうが早いだろうよって意見です自分は。

308 :288/299:2019/11/20(水) 16:28:08 .net
スレタイ微妙だね。
記事のタイトルも道徳観のベクトルは変わらないという内容に対し「元々の道徳観が出るだけ」ってあたかも道徳観が変化するかのようになってるし

309 :没個性化されたレス↓:2019/11/20(水) 17:06:58.66 .net
自助グループにすらなっていない…
やはりキチガイにもランクがあってこういう病状が重いのが入っちゃうとキチガイ同士でもまとも側と狂気側に別れちゃうんだな

310 :288/299:2019/11/20(水) 17:10:17.64 .net
>>309
拗ねてるの?

311 :288/299:2019/11/20(水) 17:11:42.46 .net
つか>>309はID議論スレで暴れてる上げ書き込みの人?

312 :没個性化されたレス↓:2019/11/21(木) 07:28:22 .net
スレタイ無視して持論を展開してる人に言われるとはw

313 :没個性化されたレス↓:2019/11/21(木) 07:33:20 .net
特に無視はないけど?

314 :没個性化されたレス↓:2019/11/21(木) 07:35:51.67 .net
持論を軸にしてレスしてるけどスレタイには沿ってるよね。

315 :没個性化されたレス↓:2019/11/21(木) 07:37:53.38 .net
スレタイやスレタイ記事の問題点、ここの住人のレスに対する指摘や意見も出している
何の問題が?

316 :没個性化されたレス↓:2019/12/03(火) 11:56:22 .net
こわよ

317 :没個性化されたレス↓:2019/12/05(木) 19:59:07 .net
“酒が人間をダメにするんじゃない。(酒は)人間が元々ダメだということを教えてくれるものだ。”(立川談志)

これで言い尽くしてると思う。
でも“酒(の酔い)って何だろう?”という探求心を持たない人には意味がない言葉。
心理学も似てる。
“心/他人/他人の心etc.…って何だろう?”という探求心を持たない/持っていても薄い人間には、向かない分野だと思う。

318 :没個性化されたレス↓:2019/12/08(日) 09:10:28 .net
自分に酔ってあちこちで粗相をする方もいらっしゃいますね
誰かとは申し上げませんが

319 :没個性化されたレス↓:2019/12/08(日) 15:26:22.06 .net
>>318
おやあなた 相変わらずお悔しそうですね

320 :没個性化されたレス↓:2019/12/29(日) 23:35:33.15 .net
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。


**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

321 :没個性化されたレス↓:2019/12/29(日) 23:35:51.30 .net
ここも逆説の汚染区域か

322 :没個性化されたレス↓:2020/01/27(月) 17:55:28 .net
https://www.sapporoh...hol/drunkenness.html
血液に溶け込んで脳に運ばれたアルコールによって脳が麻痺することが「酔う」ということです」

https://www.health.n...ug=hcl_3000_w3000753

「お酒を飲むと楽しい気分になるのはドーパミンが情動脳を刺激するから」
ドーパミン神経系は行動動機を決定づける神経系ですから、ドーパミン神経系が通う主な領野がF機能を担当する情動脳である場合飲酒で所謂「酔う」という現象が起きます

T型はアルコールの影響を受けてドーパミン神経系が刺激されてもドーパミン神経系の通う領野がT領野であるため気分が高揚しません
なのでアルコールが回っていても「酔わない」シラフのままであるということです

また、顔が赤くなるなどの身体反応はアセトアルデヒド代謝不全によるものですので、
顔が赤くなっているからといって酔っている(気分が高揚している)というわけではありません

323 :没個性化されたレス↓:2020/07/04(土) 17:20:39 .net
お札ができたよ
言霊戦は同じ言葉のしのぎ愛
中には無意識のある

https://i.imgur.com/eYQChpi.jpg

https://i.imgur.com/V4Z5wCl.jpg
https://i.imgur.com/gF4ypvB.jpg

総レス数 323
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200