2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ENTP 雑談スレ part18

1 :没個性化されたレス↓:2023/02/07(火) 19:54:47.63 .net
※前スレ
ENTP 雑談スレ part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1598926564/

2 :没個性化されたレス↓:2023/02/07(火) 20:08:44.92 .net
スレ立てさんきゅ

3 :没個性化されたレス↓:2023/02/07(火) 20:26:01.89 .net
立て乙
前スレ989に同意
自分が言ったことで相手が傷つくのは自分が相手から他人行儀すぎたり距離が遠すぎるからかも?って思ってからはある程度素を出すようにしてる

4 :没個性化されたレス↓:2023/02/07(火) 21:00:36.71 .net
立て乙です
自己啓発本は社会人S向けにNやTiの価値を説くパターンが多いイメージだな

entpは抽象化や論理的誤謬あたり研究してまずTi鍛えるといいんじゃないか?
Ne-Tiがまともに動けばどこでも生きていけるし
Fe,Siの可能性も理解しそう

5 :没個性化されたレス↓:2023/02/09(木) 09:16:40.69 .net
前スレ987だけど989ありがとう
素を出して行った方がもっととっつきやすい分かりやすい感じになれるよね
自分もバランス取れるように頑張るわ
あと>>3の言うように距離が遠すぎるっていうのはすごくその通りだと思う
自分の場合人付き合いにも飽きてうんざりしてくるところあるから距離は取りたいんだけど、まあこれもバランスなんだろうね

6 :没個性化されたレス↓:2023/02/09(木) 17:01:21.57 .net
確かに素を出した方が間違いなくとっつきやすいわ勉強になる
人付き合いにおいて分かりやすさは大事だよな

バランスか〜もっと数こなして経験積んでこっと

7 :没個性化されたレス↓:2023/02/09(木) 20:58:55.96 .net
今日本屋でウンコな議論ってタイトルの本見つけて買おうか悩んだけどやめてしまった
本屋行くと全部読んでみたくなるんだけど結局全然読まないで詰んである

8 :没個性化されたレス↓:2023/02/09(木) 21:31:35.06 .net
趣旨ずらすが
価値観を手に入れた人間が逃れられない生理的脅威に絶望しないためにうんこを笑い飛ばす文化を形成したとすると
「うんこで笑ってしまうこと」の表面的・一般的な認知と心理にもたらす実質的な効果があまりに乖離してることになるよな
すごい興味深い議論しがいのあるテーマだうんこ

9 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 12:33:11.86 .net
飲み会はISFJたちが帰った後の2次会からが楽しいよね

10 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 15:44:06.13 .net
あとESTJも追加で
でも割と2次会残るからクソッて思う

11 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 16:34:32.56 .net
元カノにmbtiしてもらったらesfjだった
他の人の彼女とか元カノのmbtiと感想とか聞きたいな

12 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 17:57:51.53 .net
結婚相手がESFPだけど楽しい時は楽しいけど正直かなり不自由だと感じる
突き放してそれぞれの時間取るようにしないと自分が爆発しそうになるけど、突き放しすぎると向こうが拗ねるのが最高にだるい

13 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 19:48:38.11 .net
ENTP女としては誰と結婚したらいいのか。。。結婚しないほうがいいかなとか思いはじめた

14 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 20:02:02.48 .net
推定ESFPの元カノとは依存・束縛が酷すぎてすぐ別れたなぁ
恋人関係とはいえ一定の距離は保って欲しいと思ってしまう
そういう点でも長続きしやすいのはFJな気がする

ENTP女はENTP同士でくっつくしかないのでは?

15 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 20:39:42.13 .net
>>13
私は>>12なんだがENTPを見つけない限り結婚しない方がいいぞ
逆にENTPを発見したら他にどんなに顔が気に入らなかろうが鼻毛が出てようが無職だろうが結婚すると決めて行動して見たらどうだね

16 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 21:03:00.45 .net
>>15
ENTPと前付き合ってたけど話は生まれて初めて弾んだもののあまりにモラルがなかったから嫌になった
まともなENTPと結婚できたら満足だけどそもそも母数が少ないから出会える気がしないな

17 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 21:53:52.09 .net
関係壊れてない元カノIxxJだけだ
Fi強い相手は相性悪そう

18 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 21:54:49.62 .net
ENTP女でESTJと結婚した
自分と全く違う性格すぎて理解できなくて面白い
面倒見もいいし誠実で嘘をつかない
言いたい放題言っても傷つかないところもいい

19 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 22:33:15.45 .net
ああESTJはいいよね
あの人らフランクなのにメンタル強くて頼れるし好き

20 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 22:49:28.48 .net
所感INFJが良かった
干渉してこないし一緒にいて落ち着く、話も合う
刺激から一番遠いタイプでもあったけど

21 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 22:50:52.89 .net
>>11
ESFJと付き合ってどうだった?話してて楽しいけど飽きる未来しか見えない

22 :没個性化されたレス↓:2023/02/10(金) 22:58:44.67 .net
勤勉なENTPとならESTJと相性よさそう
怠け者ENTPなら、よくある妻から夫に対する不満ランキングみたいな理由でESTJ側がENTPに怒り爆発させるんじゃないか
「金の使い方が荒い」、「家事に協力的でない」、「釣った魚に餌をやらない」

23 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 00:04:24.72 .net
>>22
これ全部言われてて笑う
ESTJ的には全く出来ないことが分かりきっているので逆に期待を裏切られることもなくていいらしい
確かにそっちの意味では安定感はある

24 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 00:11:31.90 .net
次結婚するならN型で片付け掃除できるけど決してできない側にやれと押し付けたりしない人と結婚したいんだけど
タイプで言うとどれかしら

25 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 01:31:48.20 .net
>>21
正解
めちゃ良い子だったけど飽きてしまった

26 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 02:54:21.62 .net
自分が掃除片付け出来ないのに相手に掃除片付け求めちゃったら上手くいかなくないか
んな宇宙のように心広い人いるんかいな

27 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 03:39:33.85 .net
逆に苦手同士で付き合って家事の負担をいかに減らせるかアイデア出し合うとかもありではと思う
共働きで稼いで家電や外注でできる限りまかなうとか
家事得意な相手も別のものをこちらに求めるだろうし子育てが絡むとこちらも家事しないといけなくなるし大変そう

28 :没個性化されたレス↓:2023/02/11(土) 10:53:16.78 .net
お互いに家事でもなんでも一人で最低限はできまっせっていうのが理想なんじゃないの?
パワーバランス偏ってるとどちらかの負担が大きくなって瓦解する未来しか見えない
そのために自分も何でもできるようにしてるし相手にもそれを求めるようにしてる
まあそのせいでなかなか良い相手が見つからないんだけどさ

29 :没個性化されたレス↓:2023/02/12(日) 14:52:10.99 .net
ISFPと付き合ったことあるENTPおる?所感聞きてえ
あとここの人たちのソシオ聞きたいな 自分はILEだけど別のソシオの人は好みも違いそう

30 :没個性化されたレス↓:2023/02/12(日) 15:56:39.84 .net
ソシオ初めてやってみたんだけど
12問の簡易テストだとIEEって出て、長ったらしいテストだとEIEって出た
ソシオはノーマークだったからこの結果が何を示しているのかはいまいちわからん

31 :没個性化されたレス↓:2023/02/13(月) 09:08:39.40 .net
>>29
あるよ
遠距離で別れちゃったけどめちゃくちゃ良い彼女だった。初彼女だったしいい思い出だ

32 :没個性化されたレス↓:2023/02/13(月) 09:38:50.00 .net
付き合ってなかったけど学生の頃に建築学科の人とデートした時はすごく楽しかった
街歩いてるだけで知的好奇心を刺激される感じがめちゃくちゃ良かった

33 :没個性化されたレス↓:2023/02/13(月) 11:06:05.83 .net
昔馴染みにISFPいるけどS型で1番楽
NeTiとFiSeで知覚・判断の向性が揃ってるし
代替FeとNiで相手の長所を理解できてそう

めったに対立が起こらない印象
まぁ極端にNeに振れた・Siに欠けた行動は現実的な視点で拒否されるので
関係を深めるならお互いに補助代替の発達は重要かな

34 :没個性化されたレス↓:2023/02/13(月) 11:56:45.04 .net
つい6日前まで短編小説読みたい気分になって何冊か買ってたのに5日前に河合隼雄の本読みたくなって2冊買ったのに
4日前にグレングールドの本読みたくなってまた買ってるのほんとやめたい

35 :没個性化されたレス↓:2023/02/13(月) 18:52:21.28 .net
>>24
片付けはN型みんな不得意じゃよ…

36 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 09:26:28.40 .net
ISFPと結婚したENTPだけど、そもそも喧嘩ふっかけても気が付かないから戦う気がなくなった

37 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 10:30:32.89 .net
喧嘩ふっかけるの草

38 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 13:20:12.69 .net
結婚した相手にまで喧嘩吹っ掛けんなよww

39 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 15:22:30.80 .net
ENTP同士で結婚したら喧嘩が絶えないけど仲は良いみたいになるんかな
それとも破綻するんかな

40 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 16:03:12.14 .net
役所関係の手続きすっぽかしまくりそう

41 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 16:59:06.69 .net
>>21
ENTPが飽きずに付き合える相手っているかな?

42 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 20:56:23.89 .net
>>40
じゃあそもそも入籍できないな…

43 :没個性化されたレス↓:2023/02/14(火) 22:07:58.75 .net
他のことへの好奇心に比べて異性に対しての欲求が弱ければ、相手に飽きても結婚生活は続けられるかな?
相手が細かいことに口うるさくないことが前提

44 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 02:54:09.10 .net
そもそも入籍出来ないは草
確かに入籍の手続きめんどくさくて先延ばしにしそう

45 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 13:09:57.03 .net
結婚相手自体を飽きる対象にしていなくて、2人で一緒にいて飽きない日常を送るようにしてる

46 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 13:14:26.16 .net
ええな

47 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 18:11:38.00 .net
>>36 なぜ喧嘩ふっかけるのか
楽しくてやっちゃうのか?
うちのENTPもISFJに喧嘩ふっかけてはキレさせてを長年続けて、ついに熟年離婚切り出されとるわ

48 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 18:13:19.72 .net
訂正、ISFPね
簡易診断ENTP男とISFP女の夫婦(本人診断)

49 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 20:08:29.91 .net
>>47
私はENTP女ISFP男のペアだが、無茶苦茶な意見でも勝てるか試してみたい位の感覚。キレさせる前に辞めるのがスマートだと思うけどなあ

50 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 20:11:45.87 .net
>>43
「異性に対しての欲求が弱ければ…結婚生活を続けられるか」って疑問がわかりみが深くてつらい
結婚してるのに突然特定の人に強い興味関心を抱くことがあって自分でも困惑する
でも関係を持ちたいとかじゃないんだよね、気になる事柄のWikipediaずっと読んでるのと同じなんだけどまあ多大なる誤解を生む

51 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 20:18:19.01 .net
>>50
すごくわかるんだけど、これって異性に対する興味だけ?同姓でも同じ現象が起きることがある

52 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 20:24:12.30 .net
Wikipediaやら本やらを読む感覚で相手のことが気になるのはこのタイプならよくあることだろ
知的好奇心と好意を混同しちゃってるだけじゃないか?

53 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 21:32:56.00 .net
多分INTPよりのENTP♀なのだけど
パートナーがISFJだけど冗談や皮肉を真に受けてキレるから何が地雷かわからんくて気疲れするし、「お前は気が利かん」って言われる
逆にこっちからすると「なんでそんなとこ気づくの気にするの?」ってことをネチネチネチネチ言ってくる
でも私がダメなところすごく器用だから尊敬してるし優しすぎてお人好しな所が「人に利用されないか」いつも心配してる

54 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 22:54:43.67 .net
>>53
主さんはESTPか何かと違う?

55 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 23:08:56.42 .net
>>45
そうそう、それぞれが自分の感性思考を主軸にした人生送ってる同士だといい感じに相互作用するんじゃないかと

56 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 23:24:14.44 .net
「うわっ面倒くさ・・・」って思ったらしばらく手を付けたくなくなる(後回しにしちゃう)癖をなんとかしたいわ
トラブル起きた時に律儀に対処できるxxTJの仮面を持ってるENTPってめちゃ有能そう

57 :没個性化されたレス↓:2023/02/15(水) 23:37:34.39 .net
後回しにして続きに手をつけるのが数ヶ月〜一年後くらいになるのなんとかしたいマジで

58 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 00:29:28.84 .net
知的好奇心と好意の違いを分かっているからこそ周りの人間との認識のズレが生じる
その好きじゃないんだわと言っても全く理解されないまま誤解に誤解を重ねて周りが勝手にややこしくなること多々

好きなんじゃなかったの?(パートナーにしたい意味で)
好きだよ?(好奇心を満たす対象として)

59 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 01:25:32.54 .net
前のスレでも書いてる人いたけどENTPは他人巻き込まないとひたすらに堕落してくな
一人で気ままに生きてるとやるべきことちゃんとやるまでに到達するの不可能だから
まあぶっちゃけ堕落して何が悪いの?って話ではあるんだが
監視役がいることで唱えた可能性に行動が追いつけるようになる

60 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 01:49:01.49 .net
知的好奇心だけならいいんだろうけど異性に対しての知的好奇心は性欲を含みがちではないのかしら

61 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 01:54:07.38 .net
ENTPの知り合いであらゆる女を性欲の対象としてしか見てないがヤるまでの過程で相手のことを知るの含め楽しんでる奴がいる
もちろんヤッたら飽きて他の女に移るのでクズ
ここのみんなはそんなことない?

62 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 02:22:41.58 .net
>>60
個人的には性欲を含んだ時点で好奇心ではないから性的な好きにカウントされる
そこの区別がハッキリしてるのは女だからかもしれん

63 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 02:28:47.51 .net
恋愛の上澄みだけを欲してる部分はある
弄んで傷付ける事をしたい訳じゃないから初めから恋人を求めてないと伝えてる

64 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 06:24:17.78 .net
駆け引きするのは大好きだから向こうから恋愛心理戦仕掛けてきたら応戦して勝ちに行くけど、落としたら終わりでヤるまではいかないな
ヤった後に執着されるのが面倒臭いし悪名が広まると本命が落とせなくなるしでメリットが薄いと自分は思ってる
性欲発散したいだけなら風俗行ったほうが安心安全よ

65 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 06:39:15.66 .net
>>60
自分は男だけど結構ハッキリ分けてる
性格悪くてブスな女にも「こいつこんなんでどうやって生きていくつもりなんだ?」と興味持って絡みに行くこととかあるし
なんなら性欲まで行かない観察対象止まりな人のほうが多い

66 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 08:51:27.32 .net
>>54
ESTPは言われたこと無いな
寧ろENFPの方があるかもしれないと思ってる

67 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 12:07:27.65 .net
なるほど
じゃあ知人のヤリチンentpは単に性欲強いだけなのに好奇心を言い訳にしてたわけね
勉強になった

68 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 12:15:57.98 .net
関係を持ったらどうなるのかなとか、どういうプレイするのかな的な好奇心はあるような気がする
ENTPだと自覚する前は興味の対象が異性の人間だった時のあの熱烈な気持ちを好奇心なのか好意なのか判別できてなかった
ただ熱烈に興味を持ちながらも、相手の条件とかスペックとかを見て結婚相手としては無しとか付き合うとなると話は別って内心考えてた

69 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 13:04:17.29 .net
振り返ってみると付き合うに至らなかった異性、本当に軒並み変人だったな。今さら好奇心と恋愛感情は別物だったんだと再認識したw

70 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 14:48:36.88 .net
歴だけで選ばれたENFPの上司が無能すぎて引き摺り下ろしたいが、ENTPの自分は絶対に責任負いたくない。下を育てるしかないのか

71 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 14:51:49.75 .net
育てるのもあんま向いてないんだし自分でやるのが一番マシでは

72 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 15:55:25.67 .net
その無能によって組織がどのような過程で瓦解して行くのか観察出来るやん

73 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 15:59:34.54 .net
少し話戻して申し訳ないんだけど好奇心的な好きはNT系が多くて
性的な好きはST系が多かったなとか思い返すとわりかし統一性があって面白かった

74 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 16:07:39.98 .net
>>72
なるほどw根底からひっくり返そうと思ってたけどその視点もいいな

>>73
むしろ脱線してすまん

75 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 17:49:32.15 .net
お客さん来てくれたおかげで
いかに好奇心で異性に近づくことが他人から見ると単に男好き・女好きで近づいているだけに見えるかがわかった気がする

76 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 20:32:18.60 .net
>>72
ENTPって逆境とか苦境とかでもつらいけどここからどう巻き返せるのか・もしくは巻き返せないのかを観察したり体験したりすることを楽しんでるところあるよな

77 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 20:45:20.86 .net
だな
挑む事が目的だから負けても「あー負けたわwじゃ次どうしよっかな」みたいな
ぶっちゃけゲーム感覚

78 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 22:07:53.75 .net
結果が出る前は負けたり失敗することに人並みに恐怖心があるけど、結果が出た後に失敗を引き摺ることは絶対ないよな
失敗してもどこか他人事というかさ
「あーこれダメなんだ。じゃあどうしたら上手くいくんだ?」って次の案を考えて「ブラッシュアップできたから失敗にも意味があったな!良かった良かった」みたいな

79 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 22:26:53.65 .net
その他人事的態度で今まで何度人を怒らせてきたことかw

80 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 22:35:56.35 .net
社会人にもなって不利益被りそうな状況をただ面白がるのは相当ヤバいやつ

81 :没個性化されたレス↓:2023/02/16(木) 23:55:07.21 .net
引き摺らないから他人事に捉えてる様に見えるんだろうな
引き摺る時間あったら次の手を考える時間と試す時間に割きたいわ

82 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 01:07:33.26 .net
ENTPは仮想通貨みたいな投機やったらいいよな
強い好奇心とメンタルに加えて成長に対するモチベまであれば適正ばっちりだし
全財産吹き飛んでも前向きに生きていけるでしょ

83 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 01:34:56.38 .net
正直全財産吹き飛んだら吹き飛んだで「これで言い訳も効かないしやりたかったことに全力投球できる」ってワクワクする
元々ある能力は失ってないんだから自分一人しか関わってないなら大した問題でもないし

84 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 01:38:55.98 .net
株で全貯金スッたときは他の銘柄買う資金がなくてつまんなかった

85 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 01:46:58.60 .net
金より経験と能力

86 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 02:26:54.80 .net
あらゆるスキルの中で投資能力が最強でしょ
金があれば経験と能力を得る機会も格段に広がる
社会人やりたいなら話は別だが

87 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 03:14:48.08 .net
>>86
85だが短文で誤解を招いた
そこでの金は動かない金って意味
投資も経験と能力のうちに入る

88 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 03:56:31.07 .net
理解した
表面的な解釈で主張押し付けて悪かった

89 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 12:32:47.53 .net
ENTPってクイズ得意だよね
旅行行って体験とか博物館とかで出されるクイズでいつも無双してる

90 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 13:30:01.39 .net
雑学的知識は無駄に多いし、考える系の問題もちゃんと考察できる方だからな
自分も得意な自負がある

91 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 14:46:26.70 .net
ENTPとENFPの明確な違いってどこだろう

92 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 15:28:32.78 .net
怒ったときに感情的になるか論理的になるかとか?
ENFPは癇癪起こすイメージがあるけどENTPは癇癪起こしたりせず理屈で詰める

93 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 16:34:31.28 .net
社交的ながらも自分と周囲を切り離して物事を考える(T型)ENTPと、良くも悪くも相手に深入りしがちなENFP

ENFPの場合、 世界に主体的に関わる性向を持つため(F型)、 例えば人間関係において相手との距離感が人一倍近いことが多い

人と密に繋がりがちなENFPとは異なり、 ENTPの場合強い自律性(Ne-Ti)の下、 周囲を巻き込む(Fe)といった趣が強い

↑私がよく参照するHPからのコピペ(ちょっとだけ切り貼り加えた)

94 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 20:58:29.39 .net
T型はあまり怒らないので感情の扱いが苦手
なので怒りの感情を抑えきれないのはT型のほうが傾向ありかもしれん
もしくは怒りも周りを動かす道具として使う

95 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 21:20:42.21 .net
どっちも当てはまるなあ
両方も当てはまる事自体がどっちぽいとかないのかな

96 :没個性化されたレス↓:2023/02/17(金) 23:57:10.79 .net
TF補助代替だからENTPはどっちもあり得るんちゃう

97 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 15:27:49.44 .net
好悪と好奇心の話があったけど
自分は知的な人間が好きだったんだが、実際知的っていう特性を具体的に考えてみて
賢そうに見えれば良いわけではないし、知性はあるのに視野が狭かったりすると失望を隠せないので
じゃあなにか?と考えたら理性的な人間が好きっていう結論に辿り着いた
知性を有したうえで知性を正の方向に活用する人間に好感を覚えるな

98 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 17:39:20.78 .net
ENFPは服のセンスがいい
NeFiの人を傷つけないユーモアで人気あり
Te持ちで劣等Siを補完する姿勢あり
人好きしやすくそれなりに世渡り上手

ENTPは不治の中二病
NeTiの反社マインドで油断すると職を失う
Feで配慮できてるつもりのノンデリカシー
黙ると評価が上がる

99 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 17:41:17.25 .net
沈黙は鑫

100 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 22:19:28.88 .net
ペルソナ(仮面)ってよく人と接する(対人関係)ときに付けるされるけど
E型、特に怠惰なENTPは一人でいるときこそ別のタイプの仮面をかぶったほうが良いのかもね…
一人のときは最初はリラックスできるけど、徐々に堕落していってるのがわかって気持ち悪くなってくる

101 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 23:39:18.28 .net
このスレちょいちょいENTPに親殺された人くるよね

102 :没個性化されたレス↓:2023/02/18(土) 23:46:24.18 .net
100のことなら自分は100に同感だが

103 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 00:26:34.46 .net
ごめん100のことではない
あと楽しいぜって気持ちだけで過ごしてると突然冷や水浴びせられるような出来事が起こるから100の言ってることはわかる
堕落って観点からはちょっと違うかもしれないけど

104 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 00:27:50.87 .net
entp公開処刑得意だから

105 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 06:35:28.32 .net
Feが発達してないうちは場の空気ぶち壊しちゃって敵作りやすいから仕方ない

堕落して時間を無駄にしてるのに嫌気が差すのわかるけど自分は「やる気が出ないということは機が熟していないのだ…」と言い訳して諦めてるわ
休日までペルソナ被ってたら心労で死ぬ

106 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 12:15:52.70 .net
わかる、何かに情熱が湧いてやる気が出た時は長め(数ヶ月〜1年くらい)にがんばれる経験があるから自堕落な時は情熱の向け先を探すための時期だと捉えてる

107 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 14:53:08.70 .net
ENTPのステレオタイプで否定の意見に回りやすいとかあるけど
自分も賛と否が五分五分の半分くらいに分かれてるときは否の意見のほうに回りやすいかな?
理由としては、問題点をより明確化したり、新しい問題点が無いか詮索したりして構造そのものを改善しようと思うから
要は、存在否定ではなく改善のために否定に回る
逆に賛否両論なものに対して手放しで賛同にまわるのは信仰カルト地味ててキツイ…みんなはどう?

108 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 17:15:49.43 .net
自分は賛否が半々だったら素直に自分が正しいと思う方につくな
バランスが偏ってたら少ない(弱い)ほうにつく
なぜならそのほうが面白そうだから!

109 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 18:19:29.31 .net
>>107
私も反対派に回るというよりか、皆と同じく賛成だけどみんなデメリットとか気づいた上で賛成してるんだよね?って確認のために一旦反対派に回ってみたいっていう気持ちがある
ここ無視してことが進むと案の定デメリットが顔を出してきて、皆が驚いたり慌てたりして、気づいてなかったんかい…って感じになる
でも多数派の皆さんはその流れを自然だと感じるみたいだから、予めデメリット言っても決してありがたがられることはない感じがする

110 :没個性化されたレス↓:2023/02/19(日) 19:53:06.74 .net
豚切りだけど、
FeユーザーなのかFiユーザーなのか分からないんだけど
自分の責任で自分の好み100%のところ選ぶより
お互いの好み20%ずつみたいなのを選ぶ人いてそれがすごく苦手だ

111 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 00:31:50.98 .net
なににつけても逐一譲歩するとか、責任を分散するとか、一貫性が無いみたいな事?

112 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 11:10:37.54 .net
経営傾き中の弊社会議で提言したら「いいか?何を言ったかじゃなく誰が言ったかが大事なんだよ!」とドヤ顔で言われて笑っちまった
反論になってないし、この台詞実際に言う奴いるのか…としょうもなさに一瞬閉口したら有効打だと思ったのか何度も言ってくるしw
そんなんだから経営危機に陥るんだぞ

113 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 13:57:25.54 .net
ENTPの有能さに対する渇望ってなに由来?
NeTi使う時は有用な抽象を見出すことに拘ってる気がする
なるほどこういうことか!じゃあこうしよう。で何かを得て終わりたい

114 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 14:48:29.48 .net
誰が言ったかが大事だと思ってる人間の方が多いしそういった部分は永遠に分かり合えんからしゃーなし

115 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 16:20:55.11 .net
ハロー効果の一種である権威性の法則って感じ
まあでも詐欺で前科あるやつの儲け話を、論理的に整合性があるという一点で鵜呑みにするのも馬鹿らしいし
(詐欺師は数字をよく使うともよく言われるわけだし)
発言者の属性も判断の1つの材料にしてもいいと思うけどね、それだけで判断したらヤバいけど

116 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 17:56:02.38 .net
ほとんどの人は全ての意見を検討する頭のキャパもやる気もないので、むしろ誰が言ったかで物事が決まっていくほうが当たり前なんだよね
そこにあえて「今は誰が言ったかよりも客観的事実で判断すべき時が来ました!」ってドヤしたいところ

117 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 19:31:52.48 .net
なるほど脳のキャパとやる気かー
なんかしっくりきた

118 :没個性化されたレス↓:2023/02/20(月) 22:32:55.99 .net
根回しを大学の般教で教えろ

119 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 01:29:43.57 .net
根回しは得意かも
誰にどう話をつけないといけないかは何か感覚的にわかる

120 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 02:07:10.87 .net
呼吸に集中するタイプの瞑想やってみたいんだが
経験者おる?

121 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 02:38:25.25 .net
した事ある!呼吸が上手くできるようになって睡眠の質が上がるわ頭冴えるわ痩せるわで良い事しかなかったから1ヶ月は続いた もうしてないけど

友達のINTJはずっと続けててトぶ感覚が最高って言ってた もはやシャブw

122 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 14:08:57.55 .net
>>112
君が本当に有能なら、その「誰」になれてるはずだし無能なんやろな…

123 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 14:24:57.69 .net
自分も誰が言ったのかより何を言ったのか派なんだが、どうしても自分が分からない問題に遭遇した時に自分が最も信頼している人の意見とそうじゃない人の意見が食い違っていたら前者を信用せざるを得ないと思うんだよな
仕事の場合はみんな時間に余裕が無いだろうから誰が言ったのかで判断せざるを得ない状況も多いと思う
まあ一番理想的なのはその場所に居る全員が賢くなることなんだけどな!そうすれば誰が言ったのかで判断する必要なんてなくなる

124 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 14:56:15.59 .net
心理機能的に言うと
何を言ったかが大事!←Ti
誰が言ったかが大事!←Te
だろうから俺らは何を言ったか派になりやすそう
「有能⇒昇進している」が真だったら「昇進している⇒有能」は偽になるのになぜ権威を盲信してしまうのか…

125 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 17:10:17.65 .net
組織で物事を決める時とか、緊急で何か決める時とかは誰が言ったかで決めるのも仕方ない気がするけど、
個人的なこととか考える時間あることでも誰が言ったかで判断する人はちょっとイライラしそうだし出来れば話を聞きたくないな

126 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 17:10:31.99 .net
>>121
それだけメリットあるのに1ヶ月しか続かんの笑うな
参考になったわありがとう

127 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 17:31:37.55 .net
そういえば10年くらい前にお寺の座禅に行ってた時期ある
お経なんて絶対に嫌だっていう宗教アレルギーじゃなければやることは割と呼吸の瞑想と同じだし、
普段入らない本堂とかにも入れて坊さんの話とかも聞けて好奇心も満たせてオススメ

128 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 17:41:10.13 .net
基本的にENTPは賢いわけではないからな
多角的な視点(Ne)の後、地道なデータ収集(Si)と組織の合理に沿った思考(Fe,Ti)
こう続いて初めて賢い提案ができるだけ

Neで思いついた妄想で自分が正しいと思い込んでる人マジで多い
このスレの愚痴ほぼそれ

129 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 18:14:07.53 .net
耳が痛い
実際Ne Tiだけだと現実的じゃなかったりモラルがなかったりするような発言になっちゃうしな
発言する前に批判的な視点で自分の考えを精査する必要があるわね

130 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 19:56:43.15 .net
>>128
エーン。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

131 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 20:28:27.80 .net
>>128
もっとグサグサ言うてくれや
他のとこで愚痴っても少しもピンとくる返答来ないんよ

132 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 21:01:35.79 .net
>>129
新卒のとき完全にそれだった
2年くらい我慢してプロジェクトの中のリサーチ業務しつつ社会科学んだらだいぶ悪癖を修正できた気がする
多角的な視点を持ててるだけでも強みだからこれからもがんばろっ

133 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 21:38:11.86 .net
主張を通したいので周到に練り上げた提案だと周囲に知らしめて検討段階に入りました
これがENTPの人権ライン

事業部全員味方にしたけど意思決定のトップが頭堅すぎて無理です
これがENTPの愚痴ライン

134 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 21:43:27.49 .net
あらゆる機会から学べる成長力随一のNeTi持ってて半端にウジウジやってんの辛くない?おれは辛いよ

135 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:03:29.14 .net
いや、まったく
自分の発想を支えてたのは知識と経験の収集癖だったんだなと、情報取り入れるのサボる時期が続くと同じ発想を繰り返すようになって思うよね
ループに入ってたのもあるとは思うが

136 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:37:26.98 .net
Fiとtiの違いってなに?

137 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:38:56.28 .net
fiとtiの違いってなに?できればシチュエーションごととかで教えてほしい

138 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:40:13.27 .net
間違えて連続でやってしまったすまん

139 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:56:55.43 .net
心理機能スレで聞きなさいな

140 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 22:58:41.78 .net
心理機能スレで聞きなさいな

141 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 23:11:13.93 .net
ENTPがパワハラにあったらどうするかな
自分の場合は最初にパワハラ上司のそのまた上司に相談して様子を見ましょうかということになったけど
ふとパワハラ上司にパワハラ辞めてくださいと言ったらどう反応するか気になってきて
直接パワハラ上司にパワハラやめてくれませんかと言ってしまった
典型的大多数の内向的日本人お得意の自分に都合の悪いことには逆ギレを相手はしてきた
恫喝まがいでパワハラをやめたら直属の上司に報告するぞと言われるけど事前にその上司にも根回しして相談済でノー問題

明日の会社で上司が以前見たくパワハラしてくるのか見ものだなと

本当集団生活向いてないなあENTP

142 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 23:32:08.57 .net
>>127
徒歩圏内に体験あったわ
試してみる

143 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 23:32:35.54 .net
典型的な内向日本人ならもうパワハラしてこんだろ
俺なら言うの我慢して決定打まで追い込むかな
追い込む過程を楽しむ
でも言いたくなる好奇心すげー分かる

144 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 23:53:32.53 .net
>>141
昇進は遠のいてそうだけど今後大丈夫?
なんか堂々と話してて心配

145 :没個性化されたレス↓:2023/02/21(火) 23:54:56.03 .net
俺だったらとりあえずパワハラの証拠残すために録音しておくかな

146 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 12:10:55.04 .net
もっと上の立場の人に根回ししておいたのはナイスだな
自分がやるとしたら目撃者を増やすために人が多い環境でパワハラさせるとか
他にも人がいる状況で煽りに煽ってパワハラを引き出した後で「これパワハラじゃない?」って周りに問いかけて味方につける

147 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 16:34:07.27 .net
>>141
いくら上を口説いても実質的に業務管理してるのは直属の上司だから干されそう
悪目立ちしたくない昇進志望の同僚からは(内心で)距離置かれそう
居心地悪くなって残っても出て行ってもパワハラ上司の一人勝ち
外向判断相手に道徳心期待する事態に陥っているので今後は大いに問題あり

会社組織で上司に反抗するリスク全く考慮できてないし戦い方を間違えてる
集団生活向いてないのはENTPじゃなくて君
Neで突っ走る無能行為で一発免停かも

148 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 16:35:57.78 .net
道徳心では言葉足りないか
自律的な道徳心

149 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 18:08:32.72 .net
パワハラしてる奴が100%頭おかしいのにパワハラを止めさせるために行動したら出る杭は抜かれるでハブられるの冷静に考えたら狂ってるよな
擁護するみたいになるが>>141が集団生活に向いてないっていうより間違ったことしてないのに間違いとされる集団生活のほうが異常
まあこれが嫌なら耐えるか逃げるかするしかないのが現実か

150 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 18:19:54.44 .net
そうか?俺はパワハラ上司ちゃんと追い込んで辞めさせたぞ?

151 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 18:25:30.36 .net
昇進に差し障りが〜とか昇進出来なさそう〜とか言ってるスレ見かけるがENTPにとって昇進は重要ではないんじゃないか?知らんけど

152 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 18:25:30.62 .net
昇進に差し障りが〜とか昇進出来なさそう〜とか言ってるスレ見かけるがENTPにとって昇進は重要ではないんじゃないか?知らんけど

153 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 18:44:04.22 .net
そもそも個人が尊重されるべきという価値観はP型特有のものであって
J型にとっては組織の枠組みが正義であって構成する個人は極論生体部品にすぎない

頭おかしいとかではなくどこに価値を置いているかの問題、J型が多数の会社組織で少数派P型が自分を通したいなら多数派J型の価値観に最大限譲歩するのは当たり前
責任を負って組織に大きく貢献しつつパワハラ上司に歩み寄って関係を改善するしかない
組織の正義に個人の正義だけでぶつける人間が潰されるのは自明だろ

昇進のくだりは他のレスから借りた言葉だからそうかもしれない
もう辞めさせたとか見え透いた嘘やめろよ

154 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 19:03:59.61 .net
>>135
"自分の発想を支えてたのは知識と経験の収集癖だったんだなと、情報取り入れるのサボる時期が続くと同じ発想を繰り返すようになって思うよね"
かなり本質ついてる金言でしょ。20代後半でようやく気付いて(完全にではないかもしれんが)、人生のミッションを組み立てなおしたら割としっくりきてる今。

自分は社会の大きな枠組みを変える方のチャレンジを選んだけど、たとえ家庭や地域社会とか規模が小さくても新しい仕組みを切り開いて普及させていって、徐々にJが後押ししてくれるようにさせるENTPの自己実現だと思うわ。
短期的にシニカルになったとしても腐りきらなければ大丈夫、持ち前の前向きさとEによる他社への巻き込み力が最後は戻ってくる。
同士たちよ頑張ろう(お前誰だよって話だがw)

155 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 19:19:05.49 .net
決定的なパワハラが起きた時点でガッツリ1ヶ月休んだことある。退職引き留められた時に、「こういう会社で評価してもらいたいと思わないので」という捨て台詞と共に退職したら、その後数ヶ月で支店ごと無くなってたな…スカッとした

156 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 20:06:16.69 .net
154は起業みたいな方向だろうけどENTPは全員独立目指したらいいと思う、自営業のコミュニティは同類多いし起業家は同類
いかに能力を飼い殺してきたか、いかにして活かすべきかを理解すると人生に対する熱意が変わってくる
ENTPの大器晩成型ってそういう意味よ

157 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 20:39:41.77 .net
皆の人生のミッションというか大きな夢や目標って何?

今自分は大学生で漠然と誰かの役に立てたらいいなーとか考えてるんだけど、抽象的過ぎて本質とズレている気がしてならないので参考にしたい

158 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 22:39:13.46 .net
自分も人の役に立ちたいくらいで具体的な目標は持ってないな
抽象的な目的意識だからこそ前向きな態度を継続できてる気がする、目標が明確だとグダりそう
いろいろ経験を積んでいつか満足できる成果を得られたらいい

具体的な達成の文脈で言うなら、意識の精度よりいい仲間を持つ方が大切だと思う

159 :没個性化されたレス↓:2023/02/22(水) 23:28:04.27 .net
日本を衰退させたくない、それを阻む社会の仕組みを変えたい

160 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 00:15:53.75 .net
>>153
151だけど辞めさせたのは俺だ
パワハラやめて下さい言っちゃったの奴じゃないぞ

161 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 00:19:19.03 .net
>>156
分かる
いわゆる社長とか個人事業主の人達と付き合い始めると会社員時代にはほぼ会った事ないような同類とばかり遭遇する

162 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 00:20:49.14 .net
>>159
頼むわ

163 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 00:42:15.12 .net
>>141
そもそも同じ会社なんて飽きてしまうし、長居する気もないので、パワハラなんかに遭遇したらすぐ転職を考えてきた

ただ、そこで社内権力という新たな興味の対象が出てきて、権力論の本を読み漁って、社内の状況と照らし合わせて観察するという新たな楽しみが出てきたので、しばらく観察してから辞めた

164 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 01:11:28.60 .net
Pが個人主義なのがすげー納得できた

165 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 02:14:10.34 .net
>>147 組織にしがみつくしかない無能か、迎合型のつまんねー奴だな
反撃してくると思わず調子に乗ってるパワハラ野郎に仕置きかます方が楽しいやろ
そもENTPなら対して出世に拘らないだろうし、居心地悪けりゃ独立すればいい
おすすめは引っ掻き回してから同業他社に転職よ

166 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 02:45:36.81 .net
まあ迎合型が大半のお陰で飯食えてるみたいなとこあるから俺はある意味感謝してる
俺らみたいなのが大多数になったら世界は崩壊すると思うし
永遠に考えを改めなくていいしそのまま会社員として幸せに一生を終えてくれな

167 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 03:23:20.53 .net
一人の相手に絞れたENTPっているんだ・・・

168 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 11:58:36.58 .net
ミートホープ事件の内部告発者の方が、内部告発したことを後悔してるって記事を読んだのね
黙ってたほうが良かった、会社のやってることが気に入らないなら辞めればよかった、
世の中のためって思って告発したけど、結局自分を守れないんじゃ意味ない、
自分の名前が出たことで親族にも迷惑かけてしまって、今は躁鬱病にかかって孤独に暮らしてる
って話なんだけど、ENTPは内部告発とかしちゃいそうな側だと思うんだけどどう思う?まあやって良かったって思いながら生きていきそうだけど

169 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 13:01:57.07 .net
社会集団の力学だからイメージしづらいけど評判って大切だよ
告発の内容には関係なく目立った時点で世間の不特定多数から一方的に賛否の意見を持たれることになる、これが社会信用のリスクになるから敬遠されるんだよね
ENTPなら滝沢ガレソに垂れ込むなりTikTokでバズらすなりで匿名のまま社会的制裁させるんじゃ?

170 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 13:24:00.12 .net
評判大事ってすごく耳が痛いな
人に親切にしたいとか愛想良くしたいとか思っても一時のマイブームでしかないし気分屋にしかなれない

171 :没個性化されたレス↓:2023/02/23(木) 23:33:44.28 .net
Fe意識するとループに陥るの、根本的にENTPがFe使うの下手だからだよね
Feだけ意識して他人と会話すると素の自分見せた時とのギャップがデカくて逆効果
意外にもNeとTiを意識して会話した方が自分っていう人間の印象が伝わりやすくてコミュニケーションが円滑になる
もちろんFeのフォローは必要だが

172 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 00:29:34.15 .net
Feを前面に出して取り繕ってると向こうも全然素を出してくれなくてお互いしんどくなるね
若干ウザがられても良いから素を出しちゃったほうが結果的に上手くいく
「厳しいと思われそうだけど」みたいに保険かけつつワンクッション置いてから発言すればノンデリなこと言っても案外許されるしな

173 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 20:07:27.25 .net
1人で飲み屋やバーを新規開拓してる時めちゃめちゃ生き生きする

174 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 20:24:46.58 .net
子供がENTP-A2人なんだけど、ENTP兄弟の喧嘩はお互いに罵り合って収集つかない。何かでおびき寄せない限り永遠に続くのではないかと。
2人とも自由すぎて口も達者で強気だしINTPの私は許容出来るけどその他のタイプのおばあちゃんはストレスで心身病んでしまった。あ、余談ですがうつ病とか意味不明でそんなんになる人の方が許容できないくない?精神的に弱い人を避けていきたい。
めんどくさがりの極みで縦のものを横にするのもめんどくさい。手を洗うことを指示するも、しゃっと一瞬、水で濡らして終わり。ウイルスについて説明した後はちゃんと洗ってたのにそれもめんどくさいが勝ってすぐ元通り。
何か楽する方法を常に考えているのは共通しているかも。どれだけ楽するかが永遠の課題である。

175 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 20:47:26.81 .net
>>173
たまらん
新規の店で知らん酒飲めるといい1日になる

176 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 21:16:38.41 .net
うつ病は脳内に異常の生じる立派な病気だけどな

177 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 22:07:55.61 .net
弱さを隠れ蓑にする奴は多いよな
避けるっつーかもう空気として扱うそれがお互いの為だ

178 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 23:14:55.82 .net
仕事でのプレゼンや上司への説明苦手な人いる…?
ENTPって説明上手って言われてるし、実際自分が興味あってワクワクしてる時は自然にうまく説明できるんだけど
仕事で自分の中で腹落ちしてしまいってたいして面白いと思ってないもので、複雑な説明を要する内容。全然うまく喋れない。喋ってる間に頭が空になって必要なことを話せないか、考え過ぎて支離滅裂になって話が飛んでしまう。

179 :没個性化されたレス↓:2023/02/24(金) 23:16:11.67 .net
このせいで昇進できないのでどう改善したらいいのかずっと悩みになってる

180 :没個性化されたレス↓:2023/02/25(土) 01:03:50.06 .net
口頭で長々説明しても聞き手は理解しづらいし、なにより自己満足に陥りやすいよ
簡潔な説明とコール&レスポンスは徹底した方がいいと思う
内容がつまらないなら相手に伝えることを目標にしてみたら?話術とか調べてさ

181 :没個性化されたレス↓:2023/02/25(土) 11:04:06.53 .net
>>178
私がチャーリーとチョコレート工場がどんな映画だったか人に説明しようとすると「お父さんと仲直りする話」なのねw
自分的にこの映画は大して好きじゃなくて、単純な映画だと感じていて(好きな人ごめん)、
お父さんと仲直りする話だと気づいた瞬間自分の中ではチョコレート工場とかはただの物語の装置に過ぎないものになったのね
これが178さんの言う腹落ちしてる状態ってことなんじゃないかと思うのよ
特に自分があまり価値を感じていない、面白いと思っていないものほどすごい腹落ちの仕方して、
これについて一体何を喋ればいいわけ?みたいな気持ちになるw
ただやっぱりこの腹落ちしてる自分の中のイメージって他人とは共有できないものなんだよね(たまに通じる人いてきっとNT型なんだなって思う)
一旦赤の他人にも伝わるプレゼン内容を作ってみて、そこから全員にとって既知の情報は削除したりしていったら?
あとは内容に関心が持てない時はプレゼンを攻略するっていう体で取り組むのがENTPらしくていい気がする

182 :没個性化されたレス↓:2023/02/25(土) 13:37:31.62 .net
>>181
そうまさに!!ブレスト過程ならいいんだけど、腹落ちしてることは本質情報だけしか頭に残ってなくて
自明と思うロジックは飛ばしたくなったり

赤の他人に伝わる流れで作ってから既知情報を削除というの、削除し過ぎなくていい気がする。やってみる!

183 :没個性化されたレス↓:2023/02/25(土) 20:38:56.68 .net
転職する際に働く理由を言ってくださいと言われて他人行儀な仲でもない職業公務員の友達に相談したら
働く理由なんてみんな嫌々仕方なくお金がないと生きていけないからだよね?
と言ったら流石に社会人としての働く理由はどうかと思うと言われて
そんなに人間が社会で生きていくためには高尚な人間に気取らないとだめなのかと思ったね
流石に公の場ではマシな理由を考えといたほうがいいよと忠告された
後その公務員の友達に会話中にiPad開いてメモ取りながら会話してたらなんか証拠握られて訴えられそうで怖いんだと
その友達には贔屓にしてもらってるからそんなことしないよーと笑って返したけど
家に帰って会話内容や要点確認できるように隠れて録音なり会話しながらメモ取ってたほうが効率いいし

やっぱりENTPは生きづらいな ついでにレスしてて思うけど文章も自分の感情そのまんま打ち込んでるから読みにくいという
ちなみに転職の合否は今の会社の上司からそこに行けと言われてるようなものなので転職が断られるとかはないです

184 :没個性化されたレス↓:2023/02/25(土) 20:40:20.32 .net
X高尚な人間に
O高尚な人間を

185 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 00:43:42.24 .net
それはentp云々よりも相手さんの思慮があまりに一面的なのでは。。
(と感じるのはまさかentpだからなのか??)
でも公務員がそう言いがちなのわかる
自分の知り合いでも、社会的意義など理由に固執したがりそうでない発言を否定する方がいた
率直な推論として、官僚機構内部の停滞や政治主導によって、近年公務員の社会的意義の発揮がうまく行かなくなってるからこそ
ブラックで同年代の優秀なサラリーマンよりも給料が低い彼らとしては「社会貢献」を口にせずにはいられない&他の可能性を否定したくなってしまうのではないか

186 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 00:43:58.75 .net
そんな事は百も承知のうえで社会人としての振る舞いが上手く出来るかだったり会社の歯車として従順に従えるかが試されてるだけの質問だから
本音を言うところではないって事じゃね

ENTPにとっては苦痛な事だけどな

187 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 00:49:29.08 .net
>>178
それはただの準備不足
ENTPは関係ない

188 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 00:50:40.70 .net
会社で働くないし社会的活動をするにあたって本音や事実は述べずその場その場で相応しい振る舞いをする事は必要不可欠だ
でもそれをあえてぶち壊すENTP俺は好きだから応援する

189 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 00:51:30.32 .net
>>179
ENTPなら起業とか独立とか考えるものだろ
昇進なんて考えるな

190 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 01:04:29.12 .net
INTJスレ見てて
「伴侶は代えの効かない感情抱かせてくれる相手じゃないといけない」
ってレスがあったけどその通りだと思った

191 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 20:43:58.09 .net
概ね同意だけどそんな感情を抱いてもどうせ数ヶ月で飽きちゃうしなぁ
自分としては圧倒的なメリットが無いと関係が続かないんじゃないかと思うわ
めちゃくちゃ頭良いとかめちゃくちゃ料理が上手いとかめちゃくちゃ顔が良いとか、そういうのがあれば気持ちが冷めてても踏み止まれそう

まあこういうのは愛着スタイルの違いもあるかもね

192 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 21:20:54.15 .net
>>168
自分を守るという発想がないし多分なんとも思わない 次の興味対象について考えてるだろうな
そもそも内部告発なんてせせこましいダセー事しない

てかそいつ自分を守りたいなら内部告発なんてしなけりゃ良かったのにな
正義感ってやつ?いや正義を振りかざす自分に酔ってやらかしただけか

193 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 23:02:58.12 .net
趣旨が違うかもだけど意見欲しい
親や周囲にNe否定されながらそれなりにいじめもあって、全く自信が持てないまま就活の時期になってしまった
飲食バイトで劣等に強い苦手意識ある
起業も考えたけど自信なくて断念した
就活とどう向き合ったらいい?
無力感?が凄くてESすら書けないんだが

194 :没個性化されたレス↓:2023/02/26(日) 23:52:49.55 .net
>>193
親や周囲に否定されて生きてきたなんて辛かったよなぁ……そりゃ自信持てなくなるよ
根本から治すためには少しずつ自信を取り戻していくことが必要不可欠な気がするな
自分が過去にそうだったからわかるけど自信がない時のENTPはただの内弁慶になっちゃうしね
就活に関してはもうここまで来たら嘘で固めるしかないんじゃないかね
厳しいことを言うけど自分を信じることもできない奴を企業が信じて採用するとは思えないし
ネットに内定者のESを見れるサイトがあるはずだからそれらの情報を元に企業ウケの良い人の設定を練って最後まで演じ切るとか
付け焼き刃な解決策だけどENTPなら嘘つくのも上手いだろうし乗り切れはするんじゃないか

195 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 00:15:10.80 .net
>>194
しっかり目のレスありがとう、あなたが立ち直れて本当によかった
やっぱり演じる方向が可能性になるか
ENTPのわりに嘘がつけなくて不思議なんだが覚悟の問題かな、参考にさせてもらいます

196 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 00:32:21.44 .net
>>195
横から失礼するがENFPの可能性かなりあると思う
自分はTe主機能でENTPではないから余計な意見かもしれないが
社会人経験のない大学生であれば技能や経験はそこまで重要視してないから気負わなくて大丈夫
基本的に使えるようになりそうかそうでないかで判断するので社会性と印象の良さと気が利くかどうかが重要になってくる
トロそうなのはNG

印象の良い一言を添えられるかどうかで大分違う
例えば部屋に入る時に(集団面接以外)「よろしくお願い致します」だけじゃなく「本日はお時間頂き有難うございます!よろしくお願い致します!」とか
あと長くなってしまったが最後に真面目に捉え過ぎなくて良いと言いたい
こっちが利用してやるくらいの心意気でリスクとっていかなきゃNe主機能の良い部分は出てこない 何事も経験!挑戦だ!応援してるぞ

197 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 00:40:17.22 .net
>>195
横槍すまん
脅す意図は無いけど、就活中に万が一精神的・生理的な不調が続くことがあれば、心療内科や精神科も視野に入れておいた方がいいかもしれない

198 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 01:02:45.32 .net
>>196
気にかけてもらえてありがたいです
確かに健全だった時期が無いので自認を間違えてる可能性は大いにあるかも
具体的なアドバイスすごくためになります
Te主機能の方の話聞くと気が引き締まるな、腹くくってやってみます

199 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 01:16:53.93 .net
>>197
去年精神科でwisc-?C受けたけど、言語は高めで動作も100あったから発達障害の診断はされなかった
過度な完璧主義だから失敗に慣れろって話だった
心療内科はまた違うのかな?調べてみます
言いにくいことを言ってくれてありがとう

200 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 01:19:52.41 .net
重い話題で失礼した
おやすみだ

201 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 11:30:54.61 .net
私も就活は全く上手くいかなかったし挫折感すごかった
親があまり私の好奇心旺盛で知らない人とも話して、家や学校以外のサードプレイス求めてる感じの性格に割と否定的で、
ちょっと変わったことしたり素直な感情を表に出すと茶化されたり「変なことしないでいいから」とか言われたりしてた
大学入学までは親の期待に応えることばかり考えてていい高校、いい大学に入ることだけ考えてたけど
大学で自由な生活になってからなーんにもやりたくなくなってサークルも入らなかった
バイトだけは就活に有利と言われてたカフェの接客やってたけど最終的に店長と上手くいかなくなって3年続けたけどやめた
あんなに就活に有利だからって思って3年もやったのに、いざES書く時になると何書けばいいか全然分からなかった
長くなったけど>>193はもし時間的余裕があるんなら、MBTIとか心理機能ベースでもいいし、カウンセリング受けるとかでもいいんだけど、
本当の意味での自己分析(就活ガイドの最初にチョロっと書いてる程度のことではないぞ)してみたらいいかも
傷ついた心が癒やされる体験が必要だと思うんだよね
心が傷ついたまま仮面かぶって就活しようとしても上手くいかない気がする
自分は菅原裕子さんの「子どもの心のコーチング」ってシリーズ読んだら、傷ついた子供時代の自分を自分で育てたり慰めたりするような感覚になれた
子育て用の本なんだけど親から傷つけられた経験ある人には響くんじゃないかと思う
文庫本だから気になったら本屋で見てみて
あと河合隼雄の「こころの子育て」もすごく癒やされた

就活そのものについては、一旦入れるところに就職して、合わなかったら第二新卒カード使って転職しようくらいのつもりで、
あまり構えずに取り組んでみたらどうかな
私は就職決まらないまま卒業して、フリーターになってしまったけど最終的には正社員になってもう10年くらいになるよ

長くなってごめん。自分も就活苦しかったから言いたいことたくさん出て来てしまった

202 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 13:59:24.34 .net
家族仲はいいんだけどこと社会には馴染めんのよな、リアルもネットも場を荒らして終わるw

しかも1歳児の母だからこの先子供には苦労かけそうや

203 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 19:49:08.31 .net
>>202
TiとFeのバランスが大事だと思うからもう少しFeと向き合ってみては?
新しく知り合った人含め大体の場で「ちょっと変わってるけどいい人」って評価されるのは一つの基準にしてる

あと就活はなぁ…俺は最初から直観でサラリーマンは無理だと分かってたから学生のうちに起業してセーフティネット使って、社会勉強として辞める前提で就活して1年くらい荒らして辞めたわw
良くなかったが若気の至りってことで
幸い社会に出るまでNeが評価されてきたって違いはあるかも
自由な親に年々感謝が増してる

204 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 23:32:50.80 .net
>>203
荒らして辞めたの面白いw
て言うか学生起業するのもすごいけど、経営続けれてるのもすごいすね
なるほど、ENTPの最大の課題みたいだよね逆にそこさえ制覇すればもう少し生きやすくなりそう

第一印象〜1ヶ月後ぐらいまではいい人の皮を被れるんだけど徐々にこいつなんか変だぞ?ヤバいぞって空気流れ出すんですけど自分で経営して仕事してるとそういうことあまりないですか?
私ももういっそスキル手に入れて野良でやるか小さな会社立ち上げようかと思ってます(会社だと雑用新人フェーズてケアレスミスしまくるから下っ端から抜け出せない)

言える範囲で何系のどんな会社立ち上げたか聞いてもいいですか?
あと日本が合わないのかもと思い海外移住考えてます

205 :没個性化されたレス↓:2023/02/27(月) 23:34:34.78 .net
ENTPの親放任ってあるあるなのかな
うちも放任だったけど

子供いますか?ENTP親の子供ってたいへんなのかしら

206 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 01:37:42.50 .net
うちの親はENTJでクソほど過干渉だったよ
全部はね返しても尚縛り付けてきて腹が立ったから自分で諸々の準備をして家出した
最終的には連れ戻されたけどそれからは流石に過干渉ではなくなって程良い距離感で生きやすくなったな
放任主義とまでいかなくとも子供の自主性を尊重してあげるのが一番大事だと思うわ

207 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 01:48:46.44 .net
親がか過干渉な人もいるのか

よく考えたら自分基本放任だったけど新興宗教2世だったから宗教は強要されて育ってたわw

幼少時代の記憶たまにごっそり抜け落ちてる時あるわー

208 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 01:51:42.01 .net
自主性は大事にしてあげたいな

209 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 02:31:17.75 .net
親ENTPだけど絵に描いたような舌禍男でフラフラした放任主義の趣味人だな
自分も放任主義のタイプだからそれぞれ気楽にやってる
テレビ視聴中など唐突に不謹慎議論を吹っ掛けてくるから大半スルーするけど、たまに乗ると露骨に嬉しそうでちょっと可愛い
でもNT子供にちょっかい出すノリで家族全員いる場でレスバ仕掛けるのはやめろと思う、SF型母が毎回ガチギレする

210 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 10:39:44.85 .net
どのタイプも平等に長所と短所があってそれぞれ長所を伸ばして短所を目立たなくするのが一番いいというのが前提で、
ENTPは特に大人から押さえつけられたり問題児扱いされて不健全になりがちなんじゃないかと思うんだけどどう思う?
典型的ないい子タイプじゃないし、INTPみたいにコミュ症気味でも将来黙々と研究職でもやってそうなイメージつけばまだ尊重されそうだけど
N型のとっ散らかった興味関心を多数派のS型には理解し難そうだし、F型みたいに人に寄り添うよりは自分の論理で決めたがるし、
それでまだ内向型なら大人しくしてそうだけど外向型だし、
P型で提出物の期限?部屋の掃除?今終わらせなきゃいけないの?みたいな感じだし

211 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 13:23:35.89 .net
試験とか資格とか入試とかどうやって対策した?
マジで興味があっちこっち向きすぎるんだけど

212 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 13:26:15.44 .net
>>204
ん、最初の事業が今も続いてるとは言ってないぞ
抜本的な軌道修正を何回か行いつつ徐々に長く続きそうな事業に寄せて行ってる感じ
最初はゲーム的に稼げそうな業態でいいんじゃない?そしたら飽きてもっとスケール大きなことやりたくなるからその時に考えればいい
事業って育成ゲームみたいに育てて売れるから飽き性のENTPに合った働き方
最初から海外は自分の場合は何か違ったな、考えれば何か理由はありそうだけど長くなるから割愛

1か月も変わってる人要素を隠してるのは逆にTi出さなさすぎ
Feに寄りすぎると気づかぬうちに変なエネルギー使いまくって疲れるよ最悪自爆する
Fe厄介だよな皆に好かれたいのはわかるど付き合う人はそのうち絞れてくるはず、このへんは経験値

213 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 13:36:52.62 .net
>>211
高校入試と大学入試はひたすら自分で選んだ参考書と問題集を進めてたよ
模試受ければ自分に何が足りなくて点数取れなかったのかは自分でわかる
塾や予備校入ったことない
黙って座って人の話聞くのはだるすぎるし効率が悪い
大抵自分が知りたいことじゃないところをしゃべってるし

214 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 13:38:12.49 .net
Fe使って話してるとなんか目が疲れる
あと家帰ってからもずっと緊張が取れなくて画面が張り付いてる感じがする

215 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 13:51:16.12 .net
>>210
学校って世界で考えようか
個人的にはタイプ関係なく不健全になるかは親との関係によると思ってる
真面目でいい子とか将来研究者肌の人でも場合によってはいじめられたりするから
もし親との関係が良好なら、ENTP調べたらカリスマ性って言葉が出てくるように、先生すらも巻き込んでクラス内であいつすげえって雰囲気を作ったり
外向で周り気にするから自分の振る舞いがダサくないかどうかに敏感だしそっちの足切りはされないし
なんか不良系の人らとも上手くやれるし
しいて言うなら目立つような立ち回りをする性質をウザいと思う(かもしれない)FeとかSiとかと反発するかもしれんけど、その組織内のパワーバランス気にかけてれば潰されることはないでしょ
具体的には例えば「頑張ってないようにふるまって成績がいい」「笑顔は多くて朗らか」「差別しないからクラス内で強い立場にいない人の票を集められる」「イベント時に物凄い企画力とリーダーシップを発揮する」「授業中でも唐突に発言して(知的なユーモアやぼそっと言って笑いを取るやつ)笑わせられる」とかこの辺の要素をイメージすれば必ずしも不健全にならなさそうじゃない?
実際俺は規則も守らないことが多かったし遅刻魔だったけど、勉強ができたりクラスの中心だったことと上手く合わせることによって、「あいつを批判するのは違うか」っていう良いポジションを取ってた

216 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:07:01.25 .net
同感だけど恥ずかしいなおい

217 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:27:48.45 .net
>>211
自分も興味があっちこっち向き過ぎて大学受験はキツかったな
学校の授業は途中で集中力切れて別のこと考えちゃうし塾はバレないようにサボる手段を開拓しちゃってからはサボって全く行かなくなった
結局2浪までしてもう後が無いって状態になってからようやく本気になったから浪人させてくれた親に感謝しかない
窮地に陥らないとやる気出ないのよ

218 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:38:55.49 .net
>>210
確かに大人からはめんどい子供だと思われてた自覚はある
でも俺の場合親が寛大だったから気にならなかったし先公共以外とはうまくやれてた
前のレスでもあるけど親が閉鎖的だったら不健全になりやすいのかもしれん

219 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:39:56.89 .net
>>214
それはたぶんFeを使い過ぎてるな
一人で考え事する時間を確保したほうが良いかもよ
自分の場合イヤホン付けながら単調な作業してると考え事に没頭できてスッキリするからそういう手段をいくつか見つけておくのがオススメ

220 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:51:06.15 .net
春めいてきたな
いや春はワクワクする
新しい環境に手つかずの人間関係
慣れずに戸惑う多くのクラスメートや同僚の間を先人切って駆け回り先行者利益を楽しむ
普段は手が出せないような可愛い子も初動の強さで仲良くなってそのまま..
これよりENTPにふさわしい時期はあるだろうか
スレもなんか活性化してる気がするしな

221 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 14:54:49.11 .net
マンネリへの対処法とかあるの?

222 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 16:17:31.85 .net
>>220
真ん中らへんの文章にはは?って思うところあるがそれ以外はすごく分かるしなんかENTPらしくて好きだw

223 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 16:47:35.87 .net
>>220
中高生かな?
そういうのは学生のうちしか楽しめないから今のうちに思う存分楽しんでおくといいぞ

224 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 17:08:50.03 .net
昨日1人でビール飲みに行ったら隣にいた旅行中のアメリカ人に話しかけられてそのまま2時間くらいずっと喋りながら飲んでて
良かったら明日も会おう!って言われてそれなら自分は日本酒が好きだから日本酒飲みに行こうっていってこれから会う予定だ
ただもう飽きてる自分がいる
でも約束したなら遂行しないとなと自分で自分の尻を叩いている

225 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 17:30:17.24 .net
>>224
自分も誘ってくれたらウィンウィンや

226 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 17:50:35.21 .net
>>224
面白そうだからここの人達も呼んで外人に紹介しよう
「ジャップはやばい奴しかいない」とその外人に錯覚させるんだ

227 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 17:52:13.94 .net
新橋にいるからガチで来たい人いたら来いよ!

228 :ENTP母エニア37 :2023/02/28(火) 18:09:36.48 .net
超面白そう
東京かあ
名古屋民であることが悔やまれる

229 :ENTPな母エニア37 :2023/02/28(火) 18:18:29.07 .net
しばらく常駐したいんで勝手にコテハンします
同タイプの人達いるとモチベ上がると気づいたんで、ちょっと勉強のモチベに使わせてください

勝手にレポするかもです

230 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 19:07:53.57 .net
ばか楽しそう行きてえ〜でも九州からはきびい

231 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 19:12:49.52 .net
みんな色んなところにいるんだな

232 :ENTP母エニア37 :2023/02/28(火) 19:54:59.59 .net
結果調べる限りめっちゃ面倒臭い厄介なタイプという認識だったから、同じタイプに会っても同族嫌悪に陥るだけだと思ったんだけどむしろ仲間が上手く生きてる例もあるのみると希望持ててモチベ上がったわ

全国各地で変人だと言われてるんだろうか
女さんもいる?
かなりめんどくさがられるタイプだと思うんだけど、ちょっとどう生きてるか聞きたいw

233 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 20:02:48.65 .net
Fe出てくるまでは空気読めない発言多かったりいつも一緒のグループに馴染めずに浮いてたけど、Fe使えるようになって人間関係を築けるようになったかな

234 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 20:13:08.27 .net
>>232
ごちゃごちゃ言ってるけどなんか問題でもあんのか?
普通に人生楽しめるタイプだろ

235 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 20:21:38.50 .net
女いるよ 仕事はガッツリSJに切り替えつつFeも上手く使うように意識してる
まあ変人なのはバレるけど仕事が出来て会社に貢献してるなら何も言われないし人間関係に支障もない
ただ恋愛については壊滅的 こればっかりは無理だから諦めて好きなように適当に遊んでる

236 :ENTP母エニア37 :2023/02/28(火) 21:40:12.85 .net
>>234
うん、書き込んどいてなんだけどめっちゃ楽しんでるw飯も腹いっぱい食えるw
でもさ、なんかこう周期的に物事考えちゃう時期ない?私のタイプがTだからか?

今それなんだよなー
まあ、しなきゃならん勉強から逃げてるだけなんだけど

女さんたちありがとう仲間おって嬉しい
やっぱ女社会はFeマストな感じあるけどもう我慢しないと決めたわ(て言うか無理)
今は子供小さいから引きこもってるけどママ友とか社会復帰とかで頭抱える未来から逃げてえ

237 :ENTP母エニア37 :2023/02/28(火) 21:43:40.23 .net
>>235
うちは仕事が無理や
謎のルール多い家族経営みたいなところしかはたいたことないけど

恋愛うちも無理だと思ってて奇跡的に相手おったでなんとかなったけどずっと諦めて遊んどったわ
ESTPめっちゃ相性良くてオススメ
戯言ブツブツ言っとっても聴き流してくれる

238 :ENTP母エニア37 :2023/02/28(火) 21:50:21.98 .net
>>212
返信してくれてありがとう!
なんか浮いて嫌われてみたいなの繰り返してたらFeで擬態するのに必死になる癖つきましたけど、ほんと爆死するんでやめたいんすよねー

会社やりたいんだけど何からやっていいか分かんないんですよね、大学で起業サークルとかありましたか?アイディアはあるけどどうすれば…っっていつも調べるんだけど怪しいセミナーみたいなのが出てくるw
もう日本だと息苦しすぎるのとシンプルに海外住んでみたくて家族巻き込んで計画してます
なんとしてもこれだけは達成したい

239 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 21:56:24.54 .net
>>237
家族経営は多分どのタイプでもきついw
今リモートワーク増えてるし出来るだけ合う環境で復帰出来るといいね

やっぱりESTPの男と相性良いよね?!w
あいつら基本自分の好きなことしてて楽だし安定してるうえこっちが好き勝手してもビクともしないから好き
方向性は間違ってないと確信持てたwありがとう

240 :没個性化されたレス↓:2023/02/28(火) 22:00:29.13 .net
>>239
商業高卒なんすけど学歴クソ過ぎて家族経営の会社に入社⇒すぐ辞める⇒次入った会社も家族経営⇒すぐ辞める⇒派遣と水商売を転々とする…みたいなw
キャバ時代に知り合ったESTPと結婚したんだけどこのタイプ身内はめっちゃ大事にするよねw
何故か5ちゃんでは嫌われてるけどwやっぱ相性いいんすね!w

241 :ENTP母37 :2023/02/28(火) 22:06:11.42 .net
ちょっと頑張って慣れない勉強してくるんで良かったらまた相手してくだせえ
英語ペラペラになりたい

242 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 08:37:36.38 .net
昨日アメリカ人と新橋で飲んでた者だが、
虎ノ門の愛宕神社に連れてった後、新橋の日本酒の店に入ってひたすら秋田の酒を飲ませて来た
山本のピュアブラック飲ませたらアロエベラとライムみたいな味するって言ってた
刺身食べるか?って聞いたら生魚は無理でチキンとかシュリンプがいいって言うから
照り焼きチキンサラダと海老真丈をオーダーしたら海老真丈がえらく気に入ったらしくもう一皿オーダーしてた
日本人的謙遜で配偶者のことをちょっと下げてあんまりいい人じゃないよって言ったら
かなりガチなトーンで「言いにくかったら無理に言わなくていいが、もしかしてDVを受けたり嫌がらせをされたりしているのか?」って心配されたのがすごく興味深かった
アメリカ人は趣味でドラムをやっているそうなんだが、
自分がもしバンドやるならドラムやりたいな〜なんか曲全体を支配しててカッコいいしって言ったら、
ドラムを買うならTAMAドラムがいいと真剣におすすめされて、アメリカ人はマジレッサーなんだなって思った
あとはひたすらお前は人生の勝者だ!好きなことがあるなら何が起きてもやめるな!継続しろ!って言われてきた

またすぐ日本に来るから会おう!って言われたけどさすがにもう飽きた

243 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 11:52:45.73 .net
>>242
いいなあ
新しく誰かと知り合いたいわ
でも知り合ったその場がピークなの分かるw

2回目以降は何故かめんどくさいくなるよね
英語話せたらENTP的にはやっぱ刺激いっぱいあるよね、色んな人と話せるやん?
どうやって勉強した?

244 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 13:18:33.68 .net
242ではないけど自分は英語習い始めた12歳から20代まで常に英語話す機会を探し続けてたらペラペラになった
そういうENTP結構いるのかなと思ってたけどどう?
しかも今の子供世代なんかインターネットがさらに進歩+グローババル化してるからENTPのみならずもっとそういう人増えてそう

245 :ENTP母エニア :2023/03/01(水) 13:31:48.39 .net
>>244
なるほど、ありがと!
ENTPってコミュ力高めだからなんとか英語話せるようになる人多そうだよなあ
でも挫折せずに勉強続いてるのすごいと思うんだけど、どうやってモチベ保った?
勉強し始めて3ヶ月くらい、まともに文法書読み始めて1ヶ月くらいなんだけど、今はまだ話せてる自分がイメージできないな
子供に分かる範囲の英語で話しかけたりするけど上達実感するまではもう少しかかるのかな

246 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 13:37:33.04 .net
勉強とかしたこと無かったけど、逃げたいってモチベーションから初めて人生勉強続いてるw

31にして中学英語から始めると思わんかったわ
ちゃんとコントロールして勉強してきた仲間えらすぎる

247 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 13:57:18.48 .net
何のコントロールかわからんけど、勉強ってか趣味
英語使えると色んな人の価値観知れるし楽しめるエンタメの幅も増えてそもそもオーセンティックなものとして楽しめる(N的かもな)し有益な情報もストレスなく調べてインプットできて
人生の選択肢とワクワクが増えるしメリットしかないから
ネットがあれば無限に学習リソースあるから得意のNeで視座を高く持って取り組むのがおすすめ

248 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 14:31:05.73 .net
>>247
やっぱそうだよねえ楽しい事が増えるのは絶対そうだと思うわ

なんかこうさ興味があっちこっち行き過ぎて参考書の文字追いながら全く別のことに頭いっぱい頭の声が止まらないみたいに頻繁になるんよね
長期的なメリットを追いながらも目先に欲に弱すぎるんよな

そういう時は授業動画見たりアプリに切り替えたりするんだけどもっと効率よく学べんものかと色々試してみてるけどこれは自分にあったっていう集中法とかあった?意外に勉強自体は楽しめてるけど効率上げてきたいんよな

249 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 14:31:42.59 .net
無料の外国人と話せるアプリでENTPなら英語楽勝でない?hello talk とか

250 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 14:35:43.55 .net
>>249
あ、全然コミュ力てきには話せる
Hellotalkやってんだけどさ、あれの会話って片方上級者だと相手がほぼ日本語で話してくれちゃうじゃん、超初級の時とかって相手も超初級のがええんかね

251 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 14:39:57.90 .net
気づいたらカタコトの日本語と謎のジェスチャーで話してるwwwあと出川イングリッシュw
で向こうが理解して日本語で返してくれるって言うw
最初ってやっぱそんな感じだった?
楽に上達しようとし過ぎてんのかな

報告する相手いないと絶対サボるからそこら辺は人に監視してもらってるんだけどさ自分のやり方が正しいかたまに確認したくなるわ

252 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 14:45:44.60 .net
文法書で理屈を学ぶ⇒その後Hellotalkでその日習ったフレーズを使って会話してみるみたいなのがいいのかな、ちょっとやってみるか
最近Hellotalkでメッセ交換ばっかだったわ

LIVEとかもした方がいいと思う?
皆英語の間違い教えてくれるだろうか
色々聞いてすまん

253 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 14:48:10.72 .net
とりあえず一旦勉強してくるわ
色々答えてくれてありがとう!
また相談乗ってくれー

254 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 18:09:25.21 .net
ENTPは頭の良さ・容姿・家柄・運動神経・政治力等のスペックが高くて初めて意味をなす性格だと思う
そこの努力を怠ったり才能が無いとそもそも土俵に立てず机上の空論に終わる。話を聞いてもらうためにはある程度権威がないとね

255 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 19:00:01.60 .net
英語学習てか他のことにも言える話だけど、集中する方法論とか自分をコントロールとかはSiの話で、まずそこにフォーカスするようなアプローチは自分なら取りたくない
Siは弱み、言い換えればある特定の条件でしか発揮できないということだから、強みのNe、Tiで「Siが発揮できるような状況ややり方」を先に作ってあげると、Siが足りないとかで悩むことが減る
なんとなく言いたいことは伝わるかな?
つまりS的な王道(悪く言えばあまり工夫されてない)のやり方を取ってしまえばしまうほど、Siに負担がしわ寄せがくるから高々ポテンシャルのない微妙なやり方だよねって感じ

英語学習に関して自分なりのNe、Tiを中心に構築した方法論は興味あるなら例示するけど
結局そのENTPごとにSi(しっかりコツコツ反復学習できる、みたいな性質)が発揮できるやり方や条件は異なるからあくまで参考程度にしかならない

256 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 19:55:01.91 .net
知識収集の段階ではマインドマップ作成や成り立ちを意識してTi効かせる
基本的な動詞のイディオムや時制、言語学的背景を最低限頭に入れて飲み屋で一杯奢って実践

257 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 20:06:43.08 .net
>>242だけどそんなに英語話せないよ
相手の言ってることも3割くらいしか分かってないw
相手が気にせずずっとベラベラ喋っててくれる人だから成り立った面もある
英語の勉強法で好きなのはTikTokだな
短時間でうまくまとまってたりリアルな表現学べるチャンネルいっぱいあるし
真似して発音してたらかなり発音良くなってきたし結構実戦で役に立つセンテンスが覚えられてる
しかもTikTokで色んな動画見つつスクロールしてたら突然瞬間英作文始まったりリスニングテスト始まる感じもENTPの気質に合ってていい感じだ
参考書読むのも好きだけどどうせ数日で他のことに気を取られるが、TikTokなら暇つぶしに見れる
難点は色んな動画見てるうちに数時間経ってしまうこと

258 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 22:03:25.47 .net
>>254
あらら残念ながらなんも持ってないw
多分持っててもよっぽど光ってなきゃ自分のことを誰も見ないだろうと思うw
容姿なんて衰えてく一方だからこの年齢ではあてにならんし

まあだからこれから積み上げるしかないんだけどねえ
何しろ10代20代で見た目磨きにフォーカスし過ぎたと思うわ🤣
女ってよっぽど酷くなきゃある程度生きれちゃうからこわいよねえ、あぐらかいてたと思う
今度は老後までできそうなスキルをつけて、娘の規範にならねばってモチベで生きとるわ

HellotalkのLIVEで顔出さずに話してる内容のミスを指摘して欲しいんだよなあ、日記代わりに使ってみようかな

259 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 22:04:52.33 .net
>>258
違うな、タイムラインの音声投稿が一番いいかもしれん
自己完結

260 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 22:12:07.94 .net
>>254
運動神経は社会人になったらそんなに必要なくない?
頭の良さと容姿と政治力が必須なのは同意
その辺のスペックがあると発言力が強くなるし多少失礼なこと言っても許容されるようになるからENTPの強みがフルに活かせるようになる
まあ政治力あるENTPってENTPらしくないけどねw

261 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 22:19:48.50 .net
脱線するけどさ、マジで10代20代の女の子に言いたいのは見た目ボーナスは30くらいから突然なくなるって事よ

若い頃は小綺麗にしてればある程度世の中渡れるし、メディアでも雑誌でも美は賞賛されまくるけどその時期が過ぎてからのことは誰も語らなくて、誰もが去った後で現実見えてきてスキルを持ってなくて詰むタイプもいるんよなあ…
母は今それで困っとるw
別にきれいな顔してるわけじゃないけど年齢ボーナスはしっかり謳歌してた気がするわ(遠い目)

262 :ENTPエニア37 :2023/03/01(水) 22:30:05.25 .net
仲間達マジで返信ありがとう…!

>>255
めっちゃ興味あるわ、聞かせてくれ!
なるべく取り入れれたらいいな

>>256
実践あるのみって感じか、自分のアウトプットがまだまだ足りてないのが分かるわ

>>257
3割理解できるだけでもレベル1のワイから見たら十二分や…
しかも会話成立してんならコミュ力の勝利だわすげえ
TikTokやってないんだけどYouTubeのショートでも流れてくるよね!?
あのフレーズみたいなのいいんだ!
ちょっと頭の中が暴走して文字追えない時見てみるわ!
本だけとか一本調子な勉強法じゃENTPには苦痛すぎるんよねこんな感じで手段を沢山増やしたい

263 :ENTP母エニア37 :2023/03/01(水) 22:33:54.29 .net
>>261
いや、あぐらかいてる怠け者の方が少ないんだけどさ、ちょっと過去の自分に言いたくなった
意味わからん小話と黒歴史ばっか製造してたわもったいな

264 :没個性化されたレス↓:2023/03/01(水) 23:56:58.12 .net
>>262
そそ、TikTokに載ってるやつはYouTubeショートにも載せてる場合が多いから同じように見れると思う
自分が好きなのはKaaisanとStudyInネイティブ英会話とRice burger studio
Kaaisanは日本の文化とかについて英語で話してるんだけど英語のルビと日本語訳が載ってて分かりやすいしトピックが知的で面白い
StudyInは典型的な英語勉強チャンネルって感じだけど分かりやすいし面白いから好き
Rice burger studioは外国人が日本語勉強するためのチャンネルだけど、
日本でのシチュエーションや会話がすごく自然だから、日本人にとってもこういうシーンの会話は英語にするとこうなるんだなって分かって好き
ただ外国人向けだから読み上げられるのは日本語のみなんだけど

265 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 00:32:26.68 .net
ありがと!一旦3つともチェックしてみたけど良さそうだったわ
2つ目のサブチャン?の留学情報しか見てなかったけど、全部ローテーションすれば飽きなさそう

特に3つ目は本当に初歩の日常会話って感じで初心者にはありがたい!
サボる時に寄り道しちゃうものも全部英語学習関連にしちゃえば最強だね

266 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 01:09:03.83 .net
>>260
運動神経は戦力の基準にならない、基本政治力持たない、しかも容姿は加齢で失われていくから結局は頭磨くしかないのか…

267 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 01:14:43.45 .net
子供寝たし今から勉強してくるわ
良かったら生暖かく応援しててくれ

268 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 02:38:58.98 .net
>>266
知識や頭脳は半永久的に使える財産だしね
ただ容姿=若さとは限らないんじゃないか
年食ってても紳士的で芯の強さが滲み出ていてオーラに圧倒される人もいる
清潔感と年相応の格好良さが大事なんだろうなきっと

269 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 10:47:37.61 .net
ENTPに見た目が大事ってすごく分かる
若いうちはいいとして、30代以降になってから普通の老けたおじさん・おばさんなのに中身ENTPだと違和感すごいんだよね
木村多江や石田ゆり子はすごく綺麗だけどそれでも中身ENTPだと違和感で残念な感じになりそうだ
でも見た目コシノジュンコやリリーフランキーで中身ENTPなら違和感ないしカッコいいと思う
年相応だけど少し奇抜とか、遊び心あるとか、統一感あるコーディネートで堂々としてる感じとかを目指すべきかなと思う
そしてそれを似合わせていくためのスキンケア・ヘアケア、美容院通いとかは怠らずした方がいいと思う

270 :ENTPエニア37 :2023/03/02(木) 12:54:05.81 .net
とりあえず小綺麗にしておくのは最低限として大御所感あるファッションが似合うのがよしってこと?
まあ、おばさんおじさんになってからのが人生長いからなあー
勉強中だし子供産んで間もないから今は見た目構う余裕全然ないんだけど、数年したら復活したいわ、まあコシノジュンコ側にはなれんけど

ところで皆着飾るのめっちゃ好きじゃない?
いつもって言うよりここぞって時にド派手になりたい派なんだけど皆どう?
あと、一点集中するタイプだから見た目バチバチに決めてる時期と他のことに集中しててクソみたいな格好してる時との落差激しくない?

どんな状態でも割りと自己肯定感高いんだけどねw

271 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 13:01:30.53 .net
実力つけてかっこいい偏屈ババアになりたいわ

そういえばそこそこの年齢の子供いる人おる?
ENTPが親だと反抗期とかやっぱカオスなんかね

272 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 14:01:43.10 .net
一時期ファッションの勉強にハマってて重ね着したり柄物取り入れたりネックレスやインデックスリング付けたりもしてたけど結果的に全部飽きてシンプルなモノトーンコーデに落ち着いたわ
基本どこでも浮かないし3セットくらい作っておけば何着るかで悩むことがなくなる
アクセサリーは個人的には邪魔でしかなかった
あと香水は自分の匂いのセンスが壊滅的らしくてどれ選んでも不評だったから付けるのを諦めた

273 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 15:26:47.71 .net
ハイスペじゃないentpとかいるん?自信と余裕があるからこそ成り立つ性格だと思うんだけど

274 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 15:40:06.69 .net
余裕はあると思う
一般事務作業以外の大抵のことは平均点はあるみたいな人多だろうね外見も能力も
加えて人より足りないとこがあっても基本自分好きだから全然ダメージにならなくて、根性悪いこと言われても分かってないなーで終わる
他人にどう思われて割と平気だから時間ない時スエット上下で堂々としてるわ、まじ楽な性格

275 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 15:57:12.27 .net
中小企業の代表相手に営業してるんだけど、この中にENTPが多いのかなって考えると吐きそうな奴ばっかで悲しくなる

276 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 15:58:16.59 .net
>>272
モノトーンコーデめっちゃわかるw
黒か白か両方かみたいになるよねw

私もアクセサリー好きじゃなくて今や結婚指輪すらつけてないわ旦那も付けないから勿体なかったねーって言ってる

香水ムズいよね、つけ続けてるうちにどの程度香ってるのかわからんくなってくし香りの好みが人によって違うし
香水も化粧も旦那が好きじゃなくて気合い入れて選んだり時間かけた時ほど不評だからやる気なくなって最近全然さわらんくなってまった、自由に動ける時間なくて美容院も行けないし
だから結婚前の気遣ってた自分と比較して萎える時はあるw
独身の時の知り合いに会いたくないw

277 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 16:01:56.50 .net
>>275
ここは本音で話すところだからなあ
ENTP別に人当たりはいいと思うよ無意味に攻撃したりしないし

278 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 16:11:19.55 .net
そうよなハイスペックじゃないENTPって俺も想像できん
小さいころかそれで有利ポジとってきた生き方以外にあるんかな
挫折があるとしたらそのハイスペックと社会が折り合いつかないときでそれをどう乗り越えていくかって生き方な気がする

あと見た目がどうとかは関係ないってかどうでもいいなって思う
普通にさわやかで有能なENTP何人か見てきたし特に違和感はない
もっと言えば男女の差がどうとかもあまり意識してない
ちょっとENTPはこうでしょって言うのが固定化されてるようにみえる

279 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 17:20:48.23 .net
>>277
すまん書き方が悪かった、営業先の事業主の中にENTPが多いと思ったら最悪なのばっかりだなーと

280 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 17:42:02.16 .net
人生のどっかでぶっ叩かれたことがあるENTPはハイスペじゃなかったりあんまり自信なかったりするんじゃないかな
自信満々なままずっと生きて来れたんならそれは幸せなことだと思う

281 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 17:47:13.14 .net
>>277
そうだよね
ここで話してる感じでそのまま社会に棲息してると思ったらそれは誤解すぎる

282 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 18:15:53.59 .net
>>280
ハイスペって頭がいいとか色んなスキルがあるとか(学歴とかもギリ含まれるか)だから、社会で成功してるとか自信があるとかとは別の概念だと思う
ハイスペでも自信を無くしたり挫折もするよって方向の話かと

>>279
中小企業とか自営って大量にいるからタイプは分かれてると思う
何代か続いてる会社なんかはも意外と多いしな
独立してるとは言えやってることクリエイティブじゃなかったりするから、逆にNが弱いタイプが社長って立場からこじらせて変なやつ化してる可能性もありそう
その人が立ち上げたとかだとENTPは少し増えそうなのと、特にベンチャーとかスタートアップって分野だとさらに割合増えそうな印象

283 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 18:26:22.40 .net
ハイスペという言葉自体はどちらかと言えば社会的なステータス色が濃いと思うよ
ポテンシャルが高いと言えば誤解が少ないかな

284 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 18:45:20.87 .net
極端に苦手なことが少ないだけで全然ハイスペじゃないよー(事務仕事は絶望的)
ただどんだけ極端に良し悪しにスペック振り切ってる人ですら普段は注目されてないのを見てると自分を見る人がいるわけないって境地になるからあんまり無理しないし承認欲求も低め
ここでは英語の勉強相談も兼ねてるのでセルフコテハンしてるけど

自分の自由に生きてるからか人から爽やかって言われること結構あるよ
好きなことしてる時間長いとそのうち自分好きになって自信満々になる
全面肯定してくる人がいるから恵まれてるかもね

学生の時は変わり者な自分が大嫌いだったから不思議だわ
変わってるのは良くないことだったから思春期の学校は地獄だったな(あと絶妙に大きい家族経営の会社で務めるのも地獄)

285 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 19:01:45.52 .net
割りと自然体な人が多いのかな?
1人YouTubeでENTPの人知ってるけどめっちゃ素!って感じがそれっぽかったわ
同じタイプなだけあってここにいる人達とも共通点めっちゃあるんだろうな

286 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 20:00:22.00 .net
>>278
見た目の話は普通に爽やかならそれでいいけど単に老けた人間にならずに不細工でも雰囲気ある方向に持って行ったほうがいいと思うって意味で書いた
別にENTPは奇抜な見た目してるみたいなこと書いたつもりない
不細工よりな人が老けた時はもはや爽やかになんか持ってけないと思うし

287 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 20:25:52.98 .net
小綺麗にして颯爽と生きてれば多分それは爽やかだと思うよーおじさんもおばさんも
て言うかはつらつとしてるってのが正しいかな?
あんまり見た目とか年齢は関係ない気がする

288 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 22:24:11.00 .net
ENTPらしからぬ諦観だな >不細工よりな人が老けた時はもはや爽やかになんか持ってけない
諦めるなとかいう精神論ではなく
取り立てて見目麗しいわけでもないけど活力あって魅力ある人なんかどんな環境でもいたよ
というか現代のアンチエイジングなり美容法なりが研究されまくってる環境下でそう嘆くのは本当にらしくない発想だよ

289 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 22:29:14.95 .net
それだな
まだ年齢が若いのかそれともENTPじゃないのかも
色んな価値観の押しつけに合うから結構しんどかったわ、ある程度年齢行くまでは悩むよね
見た目以外のことも注目される年代になると一気に楽になるよねタイプに関係ないかもだけど

290 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 22:35:38.51 .net
よっし
今日も結構進めたぜ
新しく得た知識ってマジですぐ忘れるけどあれなんなの?
運良く相性合うと1発で覚えてずっと覚えてるみたいなのもたまーにあるけど基本覚えた内容とか2日も経つとごっそり抜けとる
運がいい時のやつ常駐したいんだけど
どうやって対策してる?

291 :ENTP母エニア37 :2023/03/02(木) 22:54:28.85 .net
今基礎の文法学んでるんだけど、好きな文法とそうじゃない文法で頭への入り方の開きがすごい
なんとかもうちょっと楽しみながら勉強しなきゃな

292 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 23:34:13.26 .net
記憶は目にした回数じゃなくて思い出した回数が大事なんだっていう話を聞いたことがある
何も見ずに思い出す回数が多ければ多いほど記憶として定着していくそうな
アウトプットすることによって定着しやすくなるみたいな話は有名だけどあれもアウトプットするために脳内で思い出す作業が発生するからなんだと
だから勉強した直後に思い出す、翌日に思い出す、1週間後に思い出すっていうのを続けていれば理論的にはどんどん記憶していける(はず)

293 :没個性化されたレス↓:2023/03/02(木) 23:42:18.71 .net
>>290
忘却曲線に合わせて復習できるアプリとか付箋とかあるからそういうの使ってみるのは?

294 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 01:07:35.20 .net
>>288
あーその違和感だ言語化いいね
そうその諦観がまじでENTPらしくなかった
何となくNiっぽい発言

>>290
いや文法からコツコツってまじ?オリジナル性が足りんよ
Ne-Ti使って自分なりの最強学習法を編み出すのがENTPの醍醐味なのに人に聞いてたらイカンでしょうが
まず例えば忘却曲線とかSRSの話に「脱線」してのめり込んだりしないとな
我慢という概念を俺らに持ち込んじゃだめよポテンシャル生かそうや
我慢していいのは我慢することがニヤニヤ楽しいような自己流のやり方においてのみ

295 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 01:27:34.57 .net
連投
具体例を出すのはつまらんから好きじゃないんだが(ちなみに例示が許されるのは可愛い子と美味い飲食店をリストアップする時のみ)
何でもいいんだけど例えばこれはNTの4タイプが言語学習する方法論について語ってる動画で
ENTP的な興味がそそられそうじゃない?まあ仮にそそられたとしたら何回リピート(Si)してでも細かく理解したいという内発的動機が生まれたりする
そういう普通の学習者が見つけないコンテンツを探したり、変わってるけど優れた方法論にのめり込むのがNe-Tiをうまく使う学習スタイル
まだ中学英語レベルなのはわかってて親切な例ではないけどまあそこは目をつむってもらうとして
YouTubeタイトル:How to learn a language based on your personality type (MBTI - NTs)

296 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 08:21:04.44 .net
最近自認ENTPであることに疑念を抱いていて、会社のワークフローとかの改善点を見つけるのは好きなんだが「この人性格悪いよ」みたいなのを見抜く力が皆無で困ってる。性善説ってENTPっぽくないのかな。

297 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 08:58:54.16 .net
>>296
自分はそれは正直あるよ
SFの相棒や近しいNFにうらでこっそり頼ってる

298 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 08:58:54.51 .net
>>296
自分はそれは正直あるよ
SFの相棒や近しいNFにうらでこっそり頼ってる

299 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 10:31:59.96 .net
正直ENTPは他人の性格の良し悪しとか判断するの無理だと思う
S型や倫理に長けるNFと違って見たものを常識を経由させて解釈する力に欠けるから
逆にこの人間にはこういう性格的特徴があるってことを無意味な事実として認識することができる
だから基本的に中庸な立場にいる
自分は他人の善悪見抜くのは諦めた、というか悪人だろうが善人だろうがこっちに害がなきゃ問題なしw

300 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 10:58:20.93 .net
今の話で自分が本当にENTPなのか自信無くなってきたw
性格悪いというかトラブルメーカーっぽい人とかそのうち問題起こしそうな人は割とすぐ見抜ける
あと人の欠点とか性格的特徴も割とすぐ分かる
中庸な態度ではいようと思うけどトラブルに巻き込まれるのは面倒くさいから避けたりはするかな
静観してるうちに答え合わせできていく感じ

301 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 11:48:16.09 .net
>>300
そういう言い方だとめっちゃわかる
その辺はNで自分もすぐ見抜ける
F型に相談するのはそれでも足りない部分というか
例えば明らかなクソ野郎がいたときにその人をしっかり排除するまでのプロセスが不安って言うのかな
Ne+弱Feだと見抜けても上手く対処しきれない部分がある感じ

補足だがさっき誰かが言ってたように無機質なシステムなんかはNe+Tiの得意領域だから当然分析からアイデア出しまで問題なし
さらにそのシステムが人に関する要素を持ってたとしても弱Fも動員することでまあ問題なし

302 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 11:54:47.52 .net
>>299
これだな
まずP型は根本的に社会通念的な善悪で判断しない傾向あるし、Ne優勢だと内向判断が納得するまで可能性を探ろうとするから相手を選ぶ意識が特に薄い

303 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 12:39:26.05 .net
自分の場合人と接する上での正解と不正解の行動パターンを自分の中で確立してるから不正解行動ばかりしてくる奴=性格が悪いと定義してる
例えば相手と違う意見をぶつける時は「まず相手の意見に理解を示してワンクッション置いてから自身の意見を表明する」っていうのが正解だと思ってるので頭から否定してくる人は性格悪いという判断になる
自分が他人に対して腹が立ったり嫌な気持ちになったりすることがあんまりないから「こいつと関わると不快な思いをするからこいつは嫌な奴だ!」みたいな判断は下せないんだよな

304 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 13:14:10.13 .net
>>303
これTeじゃないの

305 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 13:19:07.79 .net
>>304
え、そうなの?
自分はTi-Fe軸だと思い込んでた
調べ直してきますわ……

306 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 13:53:39.32 .net
>>304
横レスなんだけど、ENTPなら>>303みたいな考えを持つことは決してないってことなの??
例えばFe上手く使えないからパターン化して上手く対応しようとしてるとかいうことはないのかな?

307 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:03:49.05 .net
>>305
相手の言動を善悪で判断する姿勢はJ型味が強いと思う
TiFe軸もありえそう、補助Teにしては意見に柔軟な気がするしTiの意識が強いINFJっぽい

308 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:04:14.82 .net
>>303

>例えば相手と違う意見をぶつける時は「まず相手の意見に理解を示してワンクッション置いてから自身の意見を表明する」っていうのが正解だと思ってる
正解の決めつけとかはあんまりしないかな
この人にはこれが正解とかシチュエーション毎にはすることあるけど

>頭から否定してくる人は性格悪いという判断
これも決めつけだね
否定されたとしてその人の状況や感情原因とかも当たるかな

309 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:11:35.78 .net
ENTPらしいかの分析は君らに任せるとして(俺もどちかというと決めつけない寄り)
処世術としてJっぽさをあえて使うのは確かに有効だと思うとあえて投げかけたい
P要素に付け込んでくる人らはたくさん見てきたしある程度の前さばきは実際必要だと感じる
と前向きな方向にもっていきたくなるのはENTPの性か

310 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:13:51.82 .net
>>306
ありえると思うよ
でも主機能がNeだとパターンを逸脱しがちなので、一定の判断基準を保つこと自体がまず難しいはず
例にあるような頭から否定してくるタイプは一見非友好的な態度に見えるけど、裏を返せば上辺で流さず誠実に対応していると言える
INTPとかその典型だけど、ENTP的にはむしろ相性がいいタイプだと思う

311 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:17:22.68 .net
>>295
>>301
みたいに後から見直してわかりやすく説明できてるな〜とか悦に浸ってそれを投稿までするのもENTPの性か
このナルシズムはどにもならんしどうするつもりもない部分だ

312 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:21:00.08 .net
>>310
INTPと組むことができるとENTPの大まかな説明をさらに上手く言語化してくれるイメージ
昔はなんか暗いなとかダサいなって思って避けてたけど最近は積極的に関わりたくなった

313 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:29:47.97 .net
あえてJ的に振る舞うならFe準拠になるのかね
Ne止めて劣化ESFJになれるかもしれない

314 :ENTP母エニア37 :2023/03/03(金) 14:33:06.27 .net
>>311
ワイは結構自分のこういうとこ好きやでw

315 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:40:08.95 .net
>>314
それより英語学習のアドバイスは伝わった?
なんでしつこくNe-Ti重視を主張してるかってハマれば常人のリアル10倍くらいで習得できて結局効率が良いからなんよ
Siから組み立てるとせいぜい常人並みか半分くらいの高率になる

316 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:50:26.53 .net
>>315
ありがとね、具体例あげてもらって大分イメージついたよ!
正直言うとまだしっかり頭に落とせてなくてさ先に気になるレス見つけて順番前後して反応しちまった
にわかでNeとかSiとかの心理機能をまだちゃんと理解してないんだ
なぜコツコツ文法学習できてるかと言うと、言う通りで型にはまれない自分を乗りこなしてやるぜヒャッハーみたいなモードに入ってるんだよね
こんなフラフラしてるやつコントロールするとか前代未聞じゃん?みたいになってるw
返答がズレてると思うから追って返信し直させてくれ、アドバイスくれるのめっちゃ嬉しいわ

317 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 14:53:42.45 .net
>>315
なんとしても10倍に仕上げるわ
移住の為に勉強アレルギーの配偶者も勉強に巻き込まないかんから、成功例を示さねば
ENTPってワクワクと同じくらい恐怖心でも動くよね(今の自分がそう)

318 :ENTP母エニア37 :2023/03/03(金) 15:14:09.24 .net
日本の社会人コミュニティに復帰する恐怖から逃げるのが今のモチベーション
他の国で合わなかったら色んな国を転々とするしかない…変人でも受け入れてくれるこのスレみたいな世界線あるんやろか
好き嫌い極端に別れる性格なんだよねえ

連投すまん
赤子と引き籠ってるから正直暇なんや

319 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:25:43.85 .net
>>318
自分も授かればそのうち子を持つ予定なんだけど正直不安しかない
子がいる生活楽しい?
不安しかないとか書くとENTPっぽくないかもしれないけど
好きなこと制限されてママ友とかいうおもんない付き合いしながら毎日何時間も公園や児童館にいなきゃいけないのかなみたいなマイナス思考始まってしまう
もちろん子と一緒にありとあらゆる可能性探しまくるみたいなふうに考えると楽しそうなんだけど
ママ友とかPTAとか無理や…

320 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:28:14.59 .net
entpあるある
中学で成績無双して進学校に進学するも入学後興味散漫になり大学受験でコツコツ努力する秀才に負けて旧帝落ちて中堅大に入りがち。これありますねえ

321 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:36:35.77 .net
>>320
そもまま大学受験も就活も無双したやつもいるよすまんw

322 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:40:48.73 .net
すまんとか適当いったけど真面目に言うとENTPの人生の目標はそこ(Te)じゃなかったんだよな..

323 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:43:45.65 .net
中学受験を制服で決めたらつまらなくて6年間辛かったから大学は最難関大にしたら案の定周り変な奴ばかりで楽しかった

324 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 15:45:39.08 .net
つまらない環境から出るためなら短期集中でいくらでも努力できる力が湧く

325 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 16:01:34.31 .net
論文すげえ適当に書いたのにもさい助教みたいな人に研究者向いてるから卒業するの残念とか言われたわ
遊んでばっかで見た目もチャラチャラしてたから意外過ぎた
陰気だから全く残る気なかったけどああNTPってやっぱ研究向いてるんだなと実感した

326 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 16:01:50.33 .net
>>303
これに近いんだけど
主観的に強いムーヴ弱いムーヴわけてて
こいつよえー動きすんな、会議下手くそかよ
とかでゴミ箱にポイするのもENTPはせんのか?

327 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 16:07:35.06 .net
社交辞令

328 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 16:15:52.92 .net
卒業してから担当教授から論文引用するから名前載せていいですか?ってメールが何回かあって他の人はそういうの無かったそう
まあ結局どっちでもいいんだが

329 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 16:45:06.60 .net
>>319
自分的には持つ価値あったと思う
自分のために頑張るみたいなの皆無だったからダラダラ生きちゃってたけど人の将来背負ってると思うと程よく責任意識持てて人生で1番継続して頑張れてると思うわ、でそれが楽しい

うち頼んでもないのにカルト宗教家3世で家貧乏で外野の大人からの差別もヤバくて色々諦めてきたんだけど、諦めたままの姿見せたくないと思って大学入るのと移住をチャレンジしてそれを見本に好きなことやってもらいたい、やっとクソカルトからも逃れたし子供には自由な思想持って欲しいわ
正直ママ友とかPTAは無理だからはなから逃げる気だよ、逃げたい時はサッと逃げるって姿勢もみせたい
親ガチャボーナスで子供をカースト上位に入れてあげられる親じゃないからわざわざ我慢する必要も無いかなって、変人だし特別財もないしオーナスしか与えれん
子供と旦那との生活は楽しいよ我が子って自覚が生まれるまでに1年くらいかかるけど(それまでは目上の人の子供を預かってるような畏れ多くて大事にさせていただくみたいな感覚)

語ってすまんでも正直な感想

330 :ENTP母エニア37 :2023/03/03(金) 16:55:53.29 .net
すまん、狭い入力欄で打ち込んでるから文の最初と最後が繋がってなくて読みにくいな

とりあえず一大チャレンジに向けて準備してるとこやね、憧れてた大学生活で苦戦したいし、異文化でヒーヒー言う経験したい

ESTPの旦那が全面協力してくれるから感謝しかないね、勉強と育児に命がけで全振りしてるから専業なのに主婦業おざなりなんだけどやるならやりきれって言ってくれる、もはや部活やな
で、たまにここで息抜きしてるわ

331 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 17:05:45.81 .net
まあでも、中々授からんくて子供持たん人生もありだなと思って何通りか考えてたよ、出来てからも子供産むのなんてただのエゴだよなーって悩んだり

あといつも自分が死んだら、旦那が死んだら、離婚したら、子供に何かあったらみたいな人生の想定してその後どう生きようかみたいなパターン立てて生きてるわ
あるあるかな?

332 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 17:49:56.47 .net
ずっと思ってるけどentpの母、entpじゃなくてenfpな気がする

333 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 17:51:39.18 .net
まあその説はあるね
Tiをもうちょい見せてほしいところ

334 :ENTP母エニア37 :2023/03/03(金) 17:55:49.74 .net
え、マジかw
前提崩れる
心理機能まで興味持てなくてなかなか調べるのが億劫だったんだけどちょい見てくるわw

335 :ENTP?母エニア37 :2023/03/03(金) 18:03:05.01 .net
うわー当てはまってるかもENFPなんかな
でもここぞって時に冷たがられて出てドン引きされるしどれで診断してもENTPって出るんだよなあ回答が偏ってんのかな
分からぬ…全く人気者じゃないのに初対面では人気者にみらてそのうち引かれる

336 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 18:11:59.17 .net
ただの可能性の話だから
そういう人好きなノリはNeとFeでも説明がつかなくはないから
ただもっとTiを見たいのよ

337 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 18:14:50.12 .net
例えば各心理機能の説明をふむふむっつって心から楽んで読めてるかい?あーじゃあこういう解釈や理論でまとまるなとか考えたりしながら
小難しい説明になるほどテンションあがったり

338 :ENTP?母エニア37 :2023/03/03(金) 18:23:15.90 .net
>>337
興味の度合いによるかなあ眼中に無い小難しいことはうええーっ難しーてなってまうな
興味があればめちゃくちゃ分析して赤の他人まで分析してその理論上で最善じゃない選択してる人いると批判的になったりする(例えばファッションでパーソナルカラーってのが流行ったけどめちゃくちゃ分析したな)
正直心理機能はまだそこまで興味持てなくてあんま見てないな

Tiが弱くてFe強いと聞いて調べておもろくてちょい興味持ち始めてるわ
このふたつのタイプってめっちゃ似てんのね、どっちの説明見ても自分のことのようだ…

339 :ENTP?母エニア37 :2023/03/03(金) 18:27:16.55 .net
いかん楽しんで脱線しとるw
一旦勉強戻るわw
また語らってくれ👍🏻

340 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 18:29:43.10 .net
entp→ne,ti,fe,si
enfp→ne,fi,te,si
この両者はタイプ別の中ではかなり似てるほうだけど、違う部分は平和主義者かどうか
enfpは平和主義者だけどentpは好戦的
entpの母はどちらかといえば平和主義者っぽいし、心理機能の話にしてもentpならmbtiとか知ったら徹底的に調べまくるし難しいーとはならないからenfpかな

341 :ENFP?母エニア37 :2023/03/03(金) 19:09:14.00 .net
対立すると論理武装して叩きのめすけど基本は波風立てるのめんどくさくて興味なければそうですかーって流しちゃうかもな
これは違うと思わなければ自分から噛みつきにはいかないかも
昔より丸くなったって言われるからENFPになったのかな?タイプって変わるんか?

えマジかちゃう奴かもしれんと思うとENTP名乗ってたのめっちゃウケるわ

342 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 19:13:35.83 .net
全ENTPがなんか別にってことでも調べ尽くすのか?
まいっか結局どっちか断定出来んしそんなに似てるなら居座るわ、母は今リアル広げる気ないからとにかく話す場所が欲しいんや

343 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 19:16:28.17 .net
不健全なENTPとENFPって似てる?
もしくは不健全なENFPとENTPって似てる?
あとFe発達させたENTPとENFPって似てる?

344 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 19:31:36.47 .net
さあ理論武装して叩きのめすぞっていうのがENFPのTeを使う感じに見えなくもない
攻撃的になるかはFiの基準がトリガーになっているとも解釈できる

ENTPは自然にTi入れて話してしまうから意図せずとも攻撃的に受け取られることがあるって感じ

あとは、別にってことでも調べ尽くすのか?っていうけど名前固定するくらいにはハマってるように見えるから、俺がその立場なら知的好奇心が満たされるまで調べ尽くすかなと思った

ちなみに今俺がやってるようにENTP路線から急にENFPかもに乗り換えて理屈を展開してるのはENTPがよくやる立場変えて議論するやつな
こういうのが人を操作してるだの場をかき乱すだの言われる原因でもある

345 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 19:34:19.55 .net
他の自認ENTP的にはどうよ?

346 :ENFP?母エニア37 :2023/03/03(金) 19:54:14.00 .net
>>344
面白いね
やっぱアルファベット見ると一旦分からんってなる、正直今は語りたいだけで調べるまでに達さないんだよな
なるほど軽くハマる頃には色々分析し出すのか

そのひっくり返すやつリアルとか他スレで結構やっちゃうんだけど、どちらのタイプも共通なのかな?
でも調べる気にならん今はタイミングじゃないってなってるwすまん
でも、もしENFPだとしたらちょっと嬉しいかもしれん

347 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 19:55:57.94 .net
>好き嫌いが極端に分かれている
>赤の他人まで分析してその理論上で最善じゃない選択してる人いると批判的になったりする
>心理機能まで興味持てなくてなかなか調べるのが億劫

この辺りはFi

>勉強と育児に命がけで全振りしてるから専業なのに主婦業おざなり
と言いつつ
>赤子と引き籠ってるから正直暇なんや

ここはESTP夫のキレポイント

348 :ENTP母エニア37 :2023/03/03(金) 20:09:03.97 .net
>>347
あ、やっとちょっと取っ掛かりやすい表見つけた

いやーホントだよね、いつ振られるかわからんw
昔から極度のヒモ体質でな
命かけとるのもふと充電切れた時に暇なのもホントなのよwずっと集中できんwそんで結局勉強に戻れてなくて焦るw
ちょっとマジで戻んなきゃ
また分析しててくれ、楽しみに見に来るわ!ありがとう

349 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 22:38:24.09 .net
正直Ne持ちにもTi持ちにも見えない

350 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:06:35.81 .net
ただいまー
マジか母一体なんなんだろう、今までのレス見てた感じで予想つく?
主観で答えるから違う結果が出るのかな
そういえばどっかの診断で1回だけESTPが出たことあるよ

好き嫌い極端に別れるけど盲目的に好かれることが結構あって短所隠してるつもりじゃないんだけど、その人たちには全く見えてない感じでちゃんと見てるのか?って逆に孤独感じる。で、わざと試したりするけど気づかれない(ESTPは分かった上で友達みたいになれる)

嫌いな人にはわがままで気まぐれで変わり者ーって言われて、ですよねーってなる
もしかしてENTPってそうじゃないの?

351 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:13:11.85 .net
ADHDのESFPではない?ぶっちゃけ

352 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:16:28.33 .net
>>351
ADHDはあるw
そうなのか、自己診断ってあてにならんのね

なんかなんでもやってくれるしっかり者みたいな人が男女共に定期的に現れるw
我ながらクソだなーって思いながら自己肯定感はめっちゃ高いw

353 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:20:15.90 .net
Neはありそうなんだよな、T自認はNeの発想力と思考力を混同してるっぽい
ENFPスレとか検索かけて行ってきたら?
個人的に自分語りはもういいよ

354 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:21:58.47 .net
ネットにあるタイプ診断とかはそのまま当てはまることは少ないと思う
仮のタイプを決めて、心理機能照らし合わせながら他タイプ検討していかないと
自分はESFP→ENFP→ENTPって落ち着いてきた

355 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:25:07.52 .net
うわ、荒らしちゃったかも普通にごめん
よくやっちゃうんだよねえ

356 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:25:14.93 .net
>>325はなんのテーマについてどんな論文書いたんだ?

357 :没個性化されたレス↓:2023/03/03(金) 23:28:08.28 .net
>>354
なんか、スレチだったっぽいなやらかしちまった
それやってみるわ!
長いこと時間使ってくれてありがとね

358 :母エニア37 :2023/03/03(金) 23:55:29.70 .net
同じだと思ったんだけど、違うならちょっと残念
ESFPは違いそうだ
結果自分語りになっちゃったけどそういうつもりはなくて、こんな感じでごくごく一部にかなり世話焼かれることない?
ENTPだからだと思ってたんだけどADHDだからなのかな、あるあるってかえってくると思ったけど違うならシンプルにうざかったなすまん
マジすまん

359 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:01:09.85 .net
>>325
この人レス見る限り全く優秀に見えないんだよなあ
自意識がデカすぎないか?

360 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:06:17.11 .net
ENTPだと世話焼かれるどころかウザがられることのほうが多いんじゃねww
少なくとも自分は後輩に好かれることはあっても先輩に好かれて世話焼かれた経験はないな
ENFPはほんわかしてて愛嬌あるし歳上に好かれるだろうなーって見てて感じるから母がENFPの可能性は大いにありそう
ウザいわけじゃなくてENTPらしくない人が来たから困惑してるだけだろ
気にしなくていいし謝るようなことじゃないさ

361 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:06:25.24 .net
ENTPは だからどうするか が大切なんだよ
共感そのものを求めるのは別タイプの価値観

362 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:08:27.15 .net
>>344
そう、そういう考察も含めてenfpでは?ってレスした

363 :ENFP?母エニア37 :2023/03/04(土) 00:19:12.52 .net
>>360
フォローありがとう
そうなのかーやっぱ母は超にわかだったわ
違うタイプかもと思って改めて振り返ると浮きまくってて恥ずかしいw途中で気づけないんだよね
仲間!!って思ってたからめっちゃ自己開示しちゃったけどこういうところが集団で浮くんだよなあー
違うと思ったら君たちがとても遠い存在に感じてきた
すげぇなあ本物はキレがあるのね
私はENTPと話してて楽しかった

364 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:22:54.49 .net
entpって勉強できる秀才タイプには好かれやすいけど、そうでもない人には変人扱いされる
一方entp自身は全く秀才には興味無くて(尊敬はしてるけど自分がなりたいとは思わない)、むしろ日々を感情的に瞬間レベルで生きている他人に与えられた価値観でしか幸せを享受できない連中に理解されたい認められたいって思いが強い
この仮説が自分の中にあるんだけど心理機能的に説明できないかな?

365 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:24:53.17 .net
>>363
ごめんな俺がenfpじゃない?って言い出したことから始まってしまった
結果的にちょっと傷つけてしまったかもしれない

366 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:36:24.56 .net
>>365
優しいな
大丈夫だよ!
多分そう思ってた人多いと思うな、本当にそのままだった
違うのかーってガッカリ感はあるけど、ENFPも結構いいこと書いてあって嬉しかったw

これからも勉強頑張る!
ありがとね、またたまに違いを感じにのぞきにいくわw

367 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:39:42.14 .net
母との会話楽しかったよ
タイプ違うかもしれんから他スレに行っちゃうのかもしれないけど またここにも来てくれよな

368 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 00:46:18.77 .net
てかもし共感が最終目的になってるならNeを頑張って使おうとするESFJって説も浮上してきてる
さすがに飛躍しすぎか

369 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 02:43:41.23 .net
毎日アイディアとか論文的なものを1000文字くらいiPhoneのメモ帳に無意識にメモしてて気付いたらメモ数が3000超えたんだけどENTPの人ってこういうことする?
前まではメモを消さないで整理しない自分をガチガチのADHDだと思ってたんだけど今度はmbtiとかいうのが流行っててやってみたらENTPだったんだけど、自己紹介かってくらい全部当てはまっててもしかしたら自分はADHDじゃなかったんかと思って、、同じような人いるかな

370 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 06:56:56.97 .net
道に迷いやすいとか、朝起きられないとか、遅刻をよくするとか、部屋の整理が苦手でどこにものを置いたかわからなくなるとか、忘れっぽいとか
他にも「毎日を過ごすのに困ってることがある」なら病院で見てもらえばいいと思う
ここはADHDかタイプの特性かはわからないからね
そうじゃなくて他のどのタイプより「性格的に」ENTPがしっくりきて納得したならENTPいいんじゃないか
ただADHDの人はN型が出やすいらしい

371 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 10:33:15.17 .net
P型の時点で傾向はあるよ
adhdもスペクトラムだしね

372 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 11:27:04.86 .net
>>364
まったく同感
同じ理解度の人間同士で話すのももちろん楽しいが主軸はあくまで啓蒙にあると思う
どうすればあまり自分の思考能力のみでものごとを判断しない人々に自分の仮説を認めさせられるかが命題としてある
エニアも関係するんだろうが、やっぱり素で変革者だよENTPは

373 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 11:39:28.65 .net
>>369
まずADHDって自称とかじゃなくて社会で困ったり心身が悪くなって医療機関からの診断が降りるとかそういう文脈じゃなかったか
自分がどう思ってるとかそんなにどうでもいい気が

でMBTI知ってENTPに分類されたからADHDじゃないっていうのもそもそもそれぞれ別の領域だから理屈として良くわからんし
たまたまか知らんけど知り合いにISFPとISFJの発達障害がいたりして個人的には別物だと感じてる

自分も良く思いついた考えをメモにまとめたりはするけど
量が多かろうと問題なければ何でもいいんじゃない
あまりにも逸脱して問題が起きたり逆に急にやる気が無くなって沈むとかだと躁鬱状態とかそっちの可能性になってくるんかな
専門家じゃないから適当だけど

374 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 11:51:10.21 .net
>>366
ENTPじゃないかもってそんなにガッカリなのか?
どのタイプにも良さがあってそのおかげで助けてもらうことも多々ある

375 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 11:59:04.10 .net
>>359
実体験から思ったことをENTPと絡めて適当に共有してるだけだろ
優秀さの軸を持ってきて反応してる人の自意識の方が気になる

376 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 11:59:33.68 .net
SF型って発達障害で自認するやついなそうだけど中にはいるんだな

377 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 12:02:47.86 .net
へーいなさそうなんだ
すぐ乗せられて騙されるとか周り気にして頑張りすぎるとか比喩とか抽象的な話についていけなくて困るとか
なんかそういう方向らしい

378 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 12:26:59.51 .net
ENTPとENFPの違いについて色々考えてるんだけど
>>364>>372みたいな啓蒙したいって考えは、ENFPだったらそんなに持たないものかな?
ENFPだったら啓蒙したい気持ちは薄くてあなたはあなたでいいよねみたいな感じ?

379 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 12:35:19.48 .net
ADHDは脳やら行動が忙しいからNe domかSe domっぽく見えそう
ASD併発だとまた違いそうね

380 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 12:47:54.61 .net
>>375
よほどのニッチ分野でもない限り、この実体験に至る能力があるようには見えないけどね
遊んでばっかでチャラついてたとか書くあたり自分を大きく見せたい意識がチラついてて中二病拗らせてんのかなとは思う
論文何書いたのか気になるから概要はよしてくれ

381 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 12:50:14.26 .net
>>372
やっぱそうだよな
>どうすればあまり自分の思考能力のみでものごとを判断しない人々に自分の仮説を認めさせられるかが命題としてある
これが本当に難しい。何度も試してみたけど、そもそもentpはあまり説明が上手く無い(思考を広げすぎてしまうため)のと、現実的では無い・余計なこと考えすぎ・面倒くさいとかで一蹴されてしまうから同じ土俵に持って来れない。こうなると揚げ足とられた得意なはずの議論でも負ける(ように見える)

382 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 13:21:35.75 .net
>>381
だから規模の大小問わず人を巻き込んで社会を少し変える活動を人生に組み込めれば理想
たいそうな表現だけど起業から地域奉仕活動でも何でも
変化しないことが前提の環境や組織ではなく変化を求められる環境に身を置く方が周囲の協力は得やすい
確かに難しいことではあるが

383 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 14:14:50.19 .net
bingとchatGPTと遊んでる
bingに議論の前提情報と対立軸作ってもらって、それをchatGPTに共有して会話してもらう
難しい問題は共有が手間だけど適当な壁打ち相手としては上々だ

384 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 16:27:38.43 .net
上の方で書かれてた人の脳のキャパの話なんだけど、意見を出し合うような会話をしてる時に論理性が複雑化してくるとすぐに感情なのか理解度なのかがキャパオーバーになって無言になる人ってめちゃくちゃ多い気がするんだけど、これってENTPの人でもそうなることある?
俺はそういう時に殻に籠るタイプの人がものすごく自己中に感じて苦手なんだけど他のENTPも同じようなこと思うんかな
人生において一度だけ感情的になって優しく協力的になってくれてるチームメイトを無視して自分の主張をしなかったことがあったんだけど今だに自分は裏切り者だという罪悪感ハンパないのに、この手の人達はよく無言で平気でいられるなって思うんだよね

385 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 16:41:30.45 .net
内向外向の違いもありそう
外向型はその場で主張したりやりとりすることでエネルギーが出るけど
内向型はちゃんと吟味して意見をまとめて文書で出す方が得意
外向型が議論に熱が入るとゆっくり考えてまとめたい内向型はより黙りがち
>自分は裏切り者だという罪悪感ハンパないのに
ここは自分はそうなったしそうなるのが当たり前、そうしない人は〜のFeの不健全に陥ってるように思う

386 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 16:43:34.01 .net
思考を広げすぎて説明が下手くそになるのは気が散漫としてるADHDだからなのかと思ってたけどENTPだからって方がしっくりくる感じする
なんか違う世界線の自分がいっぱいいるみたいで面白いなこのスレ
みんな自己崇拝が強いけどなんか信用はできる

387 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 17:10:00.23 .net
>>385
>ここは自分はそうなったしそうなるのが当たり前、そうしない人は〜のFeの不健全に陥ってるように思う
昨日今日mbti知った程度で専門用語わからんくて申し訳ないんだけど
「自分の経験的に他の人もそうであるべきだ」って感覚に陥ってるってことなのかな
そうだったとしたら「人として感情より思いやりを優先しろ」みたいな固定概念は強いかもしれない
たしかにその固定概念が形成された経験をみんながみんなしてるわけじゃないもんね
知ってて当たり前だろうと思いがちな卵の存在を知らない人に卵の美味しさを熱弁してもその人は反応できないかもしれないし俺の思いやりが足りてないのかも

388 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 17:51:15.29 .net
無言になる=裏切り行為と捉えてるってことは
無言になってる人たちは自己防衛のために黙ってるって受け取ってるってことだよね?
無言になってしまう他の理由とか、なぜ自己防衛してしまうのかについて考えてみない?

389 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 19:15:47.57 .net
ENTPって客観的に見る癖があってこういう認知の歪みとかを矯正するのは得意そうだな
その代わり自分の感情をそのまま自覚することが不得意

390 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 20:04:15.55 .net
無意識下のFeは啓蒙したい願望になるよな
他人の意識の向きを探りつつFeに自覚的でいようとする意識が効果的な提案に繋がる

391 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 20:28:59.53 .net
>>388
無言になるタイプの人達に何故意見を述べないのか何人にも聞いたことがあって、かなり多い意見がロジカルな話しや会話が階層的になって少しでも複雑化すると頭が真っ白になってしまうのだとか
他には女性に多かったのがイライラするポイントがどこかにあるとそれを会話中に引きずって黙り込んでしまうらしい
あとは小学生が親や教師に怒られてる時に黙ってしまう感覚だとか
統計の数字は多くてもあくまで自分の主観になってしまうけど、基本的には自己防衛に近いのかもしれない

正直どれも自分は経験してこなかった感覚だし成熟した大人であれば自分の感情や習慣よりも相手が求めてることにこたえようとするのが義理かとは思ってしまう
ただこれは血の通った考え方ではないのかもしれない

392 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 20:42:31.37 .net
その「相手が求めてること」は本当に「本物の相手が求めてること」なんだろうか
「自分がそうしてほしいこと」「そうであってほしいこと」を相手に投影してないだろうか
自分の話が飛んだりまとまりがなくて長かったりして、相手と対話ができていただろうか
Neブッパして相手を自分と違う人として扱わず、外にいる別の自分として反響板扱いしていなかっただろうか
違う意見を持つ他人と対話したかったのか、自分の意見を広げたりまとめるために他人を利用しようとしていなかっただろうか
等色々考えると面白い

393 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 21:08:16.72 .net
>>392
ごめんなさい、その「相手が求めてること」というのはこちらが意見を聞かれた立場としての話で、自分は嫌でもめんどくさくてもイラっとすることがあっても意見を求められればその人のために思考して答えるけどなぁっていうことです
話がわからなければ何言ってるかわからないからもう一回説明してくれ等何かしらリアクションをしますしね

ちょっと話のすれ違いはありますけど、相手を自分の反響板扱いして云々のところは良いアイデアで戒めとして参考にします
人と上手く論理的な会話をするのに多くの場合、論理性が優れているよりも表情だったりイントネーションや話すペースや言い方に気をつかうことの方が大事なんでしょうね

394 :没個性化されたレス↓:2023/03/04(土) 21:15:12.35 .net
>>391
広く同意を得ようとすると、わかりやすい例えや感情に訴えかける言い回しを習得することは避けられないかもな、演説家みたいになりそう
世の中の主流にある価値観は明快な道徳や明文化された規則だということ、ENTPがNeTiを組み合わせて築く論理は世の中の一部の人々にしか通用しないということ、こういったメタ視点を解釈材料の一つではなく不変の真理の類として理解するべきかもなぁ

395 :没個性化されたレス↓:2023/03/05(日) 14:24:21.80 .net
てすと

396 :没個性化されたレス↓:2023/03/05(日) 23:42:32.43 .net
今日学んだことだけど
ENTPがSi獲得すると無敵だな
周りが勝手に有能扱いしてくれるようになるわw

397 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 00:08:38.73 .net
>>396
使いすぎると反動で暫くだらだらしないと動けなくなる

398 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 12:49:37.04 .net
ENTP関係ないかもしれないが、自分は時事ネタとか特殊な言い回しの言葉を「いざという時の知識として備えている」タイプだと思っているんだけど、知人に語彙力やその他知識が皆無の歳上がいて驚いてる。発言しても知らない言葉が多すぎて会話が成り立たないことがしばしば…その人の自己診断はENFP(ESFPも出る)だった。

399 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 13:03:46.21 .net
そういう人も居るんだー
っていう知識になるから良かったじゃん。知識は優しくなるために使うもの。

400 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 13:17:25.50 .net
自分もそこそこ本を読むのと面白い言い回しをストックする癖があるせいで説明するときに小難しい言葉が浮かびがち
語彙力低い人と話すと言葉の意味をいちいち説明することになるけどその分自分の説明力が鍛えられるから良い経験になるなぁと思ってる
案外自分でも説明するのに苦労する言葉があったりするしね

401 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 14:04:25.87 .net
みんなありがとう!確かに攻撃するための知識ではないし意味を説明するのも楽しいから良いんだけど、割と簡単な四字熟語すら知らなかったりするから仕事上になるとイライラ不可避なんだよね…

402 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 14:07:59.21 .net
俺の場合、職能的な部分は強くなれるけど組織人としてのコミュニケーションが本当にしんどい
それこそ自分の知識に沿って話題を展開したりすることは会話がすれ違う典型だったし、相手の望んでない方向に脱線してストレス与えてしまいがち
場を持たせる目的の無難な会話難しすぎるわ

403 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 14:08:47.21 .net
ネットミームにしてもお堅い感じのフレーズや四時熟語にしても、そのまま日常会話に混ぜて使うと「きっつ…」ってなるから
もっと簡単な言葉を材料にしつつ表現技法を隠し味に使って調理したほうが、聞いてくれる耳持ってくれるかな?って
ギャグの三段オチとか、頓降法みたいな表現(修辞)技法みたいなの
というかENTPって無自覚に修辞技法をどんどん取り込んでる印象あるわ

404 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 14:19:59.97 .net
せっかくなので、言葉の誤用とかについて調べてみるのをおすすめする。知識欲も満たされて楽しいと思う。

ピアノ→もともとは「ピアニッシモなチェンバロ」みたいな単語だったが、肝心のチェンバロ部分は忘れ去られ、「弱く」を意味するピアノだけが名前に残った。

トレイン→train a wagon(荷物をけん引する)が、ワゴンが消えてトレインが列車の名前になった。

とか、色々知ってると、ひとの言葉遣いがいい加減でも、「まあ言葉ってそういうもんだよな」程度に納得できるようになるはず。俺がそうだった。

405 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 14:32:55.01 .net
ピアノは元々ピアノフォルテって呼ばれてた
強弱をつけられるようになったチェンバロって意味
実際楽譜上でピアノパートを表したりするときはpfって略される

チェンバロは確かに強弱は付けられないんだけど、じゃあどうやって強調したい音を強調してたかというと
少しためて弾いたりトリルをつけたりしていたよ

406 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 15:09:34.52 .net
一般的な誤解を知ることで正確な表現や背景認識に繋がることは確かだけど、そもそもその知識を持っていなければ他人の誤用をスルーできるんだよな
納得感を得られる反面、日常的なコミュニケーションレベルでは不要な引っかかりを生み出す原因にもなりうるので、取り扱いには気をつけた方がいい類の知識ではある
一言多いENTPはメタ的に学習内容を選好することも大事

407 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 15:13:36.96 .net
SNSによって視覚化されてしまった格差が一般人に不要な劣等感を植え付けたように、個人に悪影響をもたらしかねない知識や認知には警戒した方が良い

408 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 17:13:51.51 .net
ジェネレーティブAIの躍進で、個人で警戒するレベルじゃ判別できないほど”高品質な”デマでネットが汚染されまくるんじゃないかな
いままでは画像や音声に一定の証拠能力があったけど、それが無くなる。ファクトチェックはなおさら難しくなるとしか思えない

ENTPって好奇心旺盛で新しい物が好きとか言われるけど、期待と同時に不安が脳内に大量発生するから
新技術には興味はあるけど、負の部分を無視してベタ褒めはしたくはないんだよね

409 :没個性化されたレス↓:2023/03/06(月) 20:25:52.12 .net
フェイクニュース時代とは別次元の信頼性問題になる可能性はそこそこ高いな
足で稼ぐ意義が注目されて新聞とかレガシーな情報インフラが再評価される流れはありそう

410 :没個性化されたレス↓:2023/03/07(火) 17:22:35.39 .net
生成型のAIが暴れたところで質の低い記事の濫造や、バズ狙いのフェイクニュースレベルなら今のTwitter的な自浄とAIの併用で十分対応できそうではある
1番厳しいデマはWikipediaの改変みたいに、編集可能な情報の信頼を傷つける行動かな、あえて公共財を毀損するメリットは無いが、無敵の人によるAIテロの一環としてはありえる

411 :没個性化されたレス↓:2023/03/07(火) 22:53:10.10 .net
友達のENFP笑いのセンスがすごすぎるんだが
さては同じNeでもENTPとENFPで連想の性質違うな?

412 :没個性化されたレス↓:2023/03/08(水) 09:42:44.69 .net
>>408
ENTPは不安も脳内に大量発生するって本当?自分もまさにそうなんだが
なんか本に書いてあることなの?

413 :没個性化されたレス↓:2023/03/08(水) 13:25:36.31 .net
ENTPに限らずNe主機能は良い可能性も悪い可能性も脳内に大量発生するんじゃないか?
悪いほうに捉えようと思えばいくらでもできるしな
ENTPの場合はTiで可能性を取捨選択できるから表向き楽観的に見えてるだけだと思う
不安に苛まれてるならそれは不健全になってTiが上手く使えてないからなんじゃないかね

414 :没個性化されたレス↓:2023/03/09(木) 12:19:38.82 .net
昔は世間話という物に対して「そんな意味のない会話して何になるんだよww」って思ってたけど、今思うと世間話ってめちゃ大事だわ
一見意味のない会話でもそこから話が膨らんで交友が深まったりするしな
訳わかんないギャグ言うよりもよっぽど人と仲良くなれる

415 :没個性化されたレス↓:2023/03/09(木) 12:34:11.93 .net
悪い可能性の方が高いと判断して落ち込むこともあるけどENTPが楽観的に見えるのは人に気を遣って落ち込んでいる姿をあんまり人に見せようとしないからだろうな
それかそもそも気を遣わずに落ち込んでいたとしても外から見れば何事もないように見えるか

416 :没個性化されたレス↓:2023/03/09(木) 12:46:03.01 .net
確かにあまり落ち込んでる姿人に見せたくないな
なんでだろ

417 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 00:29:46.51 .net
エニアグラムみんな何?

418 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 16:14:49.25 .net
8w7

419 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 16:15:06.94 .net
やっぱ7とかが多いんじゃね?

420 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 16:45:41.15 .net
4w5or8なんだけどENTPじゃないんだろうか

421 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 16:56:56.26 .net
7w8

422 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 18:06:10.55 .net
>>420
全然ありえるよ

423 :没個性化されたレス↓:2023/03/10(金) 18:38:23.00 .net
T4だとNF感、T8だとTJ感出るかもしれんけど
MBTIとエニアグラムは別理論だしな

424 :没個性化されたレス↓:2023/03/11(土) 00:15:56.45 .net
7w8 △378

425 :没個性化されたレス↓:2023/03/11(土) 13:51:16.81 .net
3w2のentpだけど同士いる?

426 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 12:11:02.69 .net
最近めっきり書き込み減っちゃってちょっと寂しい

427 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 12:51:24.57 .net
先週土曜くらいまで盛り上げようかなって数日ほど積極的に書き込んでたんだけど飽きたのと盛り上がり便乗型しょうもないやつも出てきそうだったしやめたんだよな
やめたら自己完結の持論とかがたまにある以外は過疎りそうだなって予想して見に来たら案の定そうなってた
またそのうち盛り上がるタイミングあるさ

428 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 13:10:11.03 .net
Ne 意識するようになってから競馬の調子がめちゃくちゃ良い
3日で5万円投資30万円回収

429 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 13:46:11.54 .net
すげー どういう原理なんだw

430 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 15:24:48.18 .net
Ne最強だよな
過去の自分のNeを信じていればもっといい結果だったのにってなってから信じていこうと心に誓った

431 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 17:47:12.96 .net
自分はNeと同時にSeも強いから、ギャンブルを意識的に避けてるわ
一度でも勝っちゃうと更なる大きな刺激を求めて、その戦利金を衝動的に次の賭けに賭けちゃうから

ディーラーもそれ分かってて一度は相手に勝たせるんだろうけど

432 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 19:51:43.28 .net
このスレを見たりはするけど書き込むほどではという感じだな自分は
こうやって書き込んでるのも矛盾であり気まぐれであって

観察してると ああこのスレでは100人いて100人がENTPだと思う理想のENTPとして振る舞わなきゃ
お前はENTPじゃないとか批判する人が湧いてくる印象

だったら面倒くさいし自己表現なら他にも場があるし優先度は下がるよ
馴れ合いたくて書き込んでお前はENTPじゃないとか言われるってなんか書き込んだ方がアホみたいじゃん
じゃあキープはするけど自分を出す場はまた別というふうになる

とか書き込んでこのレスにも↑のようなこと考えるやつはENTPじゃないとか言われるんだろうね
心底めんどくせえ けどあえて爆弾的(個人的見解)発言をしたいと思ってレスして見る

433 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 20:00:24.97 .net
まあ定義付けはオタク(嘲笑ではない議論ができる古き良きオタクのこと)ことまあENTPが好きそうだし

あれこれ定義するされるのはENTPの性なんだろうね

ENTPの寄り合いだからって仲良くできるかはまた別の話だと勉強になったんじゃないと思うわ

434 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 23:35:26.18 .net
みんなはどういう目的でここに書き込んでいるの?
自己表現とか馴れ合いを求めてここに書き込んでいるのか?

自分は自己理解を深めるために他の人の意見を求めてここに書き込んでる
例えば「人と喋ってる時や何かを見た時にたまに軽い未来予知のようなものを起こすことがあるんだけどみんなも心当たりある?」とか聞いてみて意見を募る
大半の人が共感してくれたら(これはNeの働きによるものなのかも?)という推測が立ってENFPスレにも問いかけに行こう!となるし、共感されなかったら(じゃあこの現象は一体なんなんだ?)(もしかしてNiか?)となって更に調べに行く、という感じの使い方をしてる
だから共感されようがされまいが自分としては考察の材料を得られただけでプラスなんだよね
とか書いたのに対してENTPじゃない!と言われたとしてもこれもまた自分的には有り難い貴重な意見なので遠慮なくお願いします

ENTPだからって全員が全く同じ振る舞いをするわけじゃないんだし、他人からENTPじゃないと言われたとしても自分がENTPだと納得してるのであればそれでいいんじゃないの?
ENTPらしく振る舞わなきゃとか思うくらいなら書き込まないほうがいいと思うね

435 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 23:35:49.24 .net
想像以上に長くなったわスレ汚しすまん

436 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 23:54:09.35 .net
そのエネルギーいいね応援してる

437 :没個性化されたレス↓:2023/03/13(月) 23:54:09.48 .net
そのエネルギーいいね応援してる

438 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 00:13:36.28 .net
表現や物の見方に異質を感じると、心理状況を知る目的で批判めいた物言いしがちだ
余裕の無い反応を見たくて

439 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 01:37:21.69 .net
>>432
思ったことそのまま言ってるだけだしここならむしろ奨励される発言じゃね
むしろその程度の持って当たり前の疑念・見解を爆弾だと踏んでるのはENTPっぽいがw
実際のところこのスレでENTPっぽくないってレスされてる実例をあまり見たことがないので頷けん Ne主機能だけあって独特な事例も抽象化を試みる人間の集まりだと思うが

440 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 01:59:48.22 .net
まさに自己理解を深めようとして来た

まだよく調べてはないけどネット診断やら解説やら見ててENTPとENFPの間ぽいなぁと思ってる
基本的にはENTP寄りだと思うけど、趣味や遊びになると感情優先の判断が多くなる
例えば上のほうで出てた競馬だと、好きな馬だと冷静に判断して厳しそうなレースでも、つい可能性に賭けて応援馬券を買ってしまったりとかw

医学部出の友達2人からADHDじゃないかと言われてるので衝動を抑えられてないだけかもしれないけど
この2タイプに共通のNe第一Si劣等の性格の傾向はADHDの一般的特徴に合致してるように見えるから、友達の疑いもあながち間違いではないのかも

441 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 10:37:42.55 .net
>>432-434までを読んで色々書きたいことは頭にあるんだけど整理がつかないんだが、
とりあえずこういう書き込みが歓迎されてる感じがENTPスレの良さだと思うよ
確かに上の方でお前はENTPじゃないって書き込みが増えてたけど
最初にそう指摘した人の趣旨としてはあくまで本当の意味での自己理解を促そうとしてたんじゃないかなぁと思う
あとこのスレは割と他タイプっぽい人の書き込みも受け入れられている方なんじゃないかと思う
指摘されてしまった人はさすがに浮いてたというか、連投が過ぎたというか、指摘したい人が出てきても別に不思議だとは思わない

442 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 16:41:33.99 .net
ここの人達ってやっぱり自分はなぜINTPではないか?なぜ自分はENTPであると言えるのか?をはっきり答えられる?社交性とか口数の多寡なのかな どういう点ではっきりENTPだと認識できた?

443 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 17:03:02.61 .net
>>442
考える(Ti)ために情報を仕入れる(Ne)わけではなくて、
目に入った新しいものごと(Ne)について分析する(Ti)のが明らかだったからかな
書き方が悪くてSに聞こえそうだけど、Nの直感としての情報仕入れね

444 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 17:29:07.00 .net
まさに 考える事は目的ではない
あと人と会うと元気になるし社交的だから明らかにINTPじゃないなと判断した

445 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 17:32:40.09 .net
>>442

このあたりどう?
>>312
>>372

あと個人的にははっきり違うし良さが異なる

色々あるけど例えばあまり論理的に厳密でない文章や発言をすることに抵抗があるかない(どっちがどっちかはわかるよね

持論だがINTPかENTPで迷ってる人はだいだいINTP

446 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 17:42:15.01 .net
自分は長いことINTPだと思い込んでたけど自分が外向型なんだって気づいてENTPについて知ってからはもう迷いは無くなった

447 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 19:49:46.19 .net
ところで、目が見えづらいって昔からずっと思ってるんだけど
これって劣等Siによるものなんかな?
旅行中とか舞台見てる最中とかに
よくちゃんと目を凝らして見ておかないと後から振り返った時に具体的な光景が思い出せなくなるぞ…って自分に言い聞かせてるんだが

448 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 21:26:07.98 .net
外の世界の知覚が苦手ならSeじゃないか
他に意識が向いて集中力が無いとかならNe影響も大きそう

449 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 21:40:22.95 .net
>>447
純粋に物事の表面的な詳細を覚えにくいのは劣等Siによるものかもしれないね

それとは別に、MBTIとはまた違う概念として3つの認知特性があると言われてるけど、そこでいう視覚優位でない人って可能性もあるのでは?
例えば旅行だと案内板の言葉(言語優位)、舞台だと台詞は思い出せる(聴覚優位)みたいな経験があるなら、認知特性の問題な気がする

450 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 22:38:49.90 .net
>>448
>>449
ありがとう
見つけるって簡 観点だとすごく色んなもの見てるんだけど(歩いてて変な虫とか面白い看板とかはよく見付ける)
綺麗な景色!みたいなのがなんか感動で胸はいっぱいだけど後からいまいち思い出せない感じがする

認知特性によるものって観点はなかったからよく考えてみるわ
聴覚優位かもしれないって思うポイントもあるけど、
何か勉強するときは講義聞くより自分で読むほうが得意なんだよな

451 :没個性化されたレス↓:2023/03/14(火) 23:44:48.46 .net
目が見えづらいは正直わからんが思い出しづらいはわかる
なんとなくこんな感じの色と構図だったなーくらいは覚えてるんだけど細部はあんまり思い出せない

452 :没個性化されたレス↓:2023/03/15(水) 00:23:16.47 .net
ENTP女ってFe育ってないと社会生活きつくない?

453 :没個性化されたレス↓:2023/03/15(水) 08:08:12.40 .net
>>451
子供の頃からずっと「今ここにいる感」がないんだよね
視界が、自分と外界の間に薄いベールがある感じがするというか、
望遠鏡で覗いてる感じがするというか
離人症なのかなって思ったこともあるけどそうなるトラウマがあるわけでもないし
自分の視界の問題と、Siが劣等なことによる集中力のなさ、Neが強いことによって発想が飛び交うから今ここ感がないのかが、
それぞれ繋がってるのか全く関係ないのかもよく分からないんだけど
万が一ここに同じような人いるかな〜って思って書き込んでみた

454 :没個性化されたレス↓:2023/03/15(水) 12:41:15.26 .net
>>452
思いやりがない、みたいなことをお局さんから言われるかもしれん
でも思いやりがある風な最適行動を取るというゲームを楽しめばいい

455 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 03:56:29.49 .net
>>453
分かるかもしれない、分からないかもしれない
言い知れぬ他人事感とでも言うのか、常に世界をバール一つ隔てて認識してて、意識してようやく世界がクリアに見える感覚
自分も視力弱いんだわ
S機能が弱いことは確かだろうな

456 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 16:54:39.25 .net
フェルミ推定、NeTiのための技法か?

457 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 18:02:05.76 .net
初めて書き込みます
俯瞰能力の高さから来る疎外感ではないでしょうか? 私も覚えがあります。
ENTPの視力の悪さに関しては、個人的には本の読みすぎやネットに齧り付く、姿勢に頓着しないといった行動の結果な気もします

458 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 19:07:17.47 .net
ENTP視力悪くなりがちなのかね
自分も左目は1.5だけど右目は0.1だわ

俯瞰能力といえばみんなは子供の頃から世界を俯瞰的に見てた?
自分は20歳あたりで突然俯瞰的に見れるようになったんだけど同じ人いるかな

459 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 19:08:47.08 .net
Neの誤作動で悪い方の可能性考えすぎて人間不信になってたな

460 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 21:00:17.27 .net
小学生くらいから俯瞰するのが当たり前で、常に疎外感?離人感?は付き纏っていましたが、20過ぎたあたりでそれがデフォルトになりなんとも思わなくなりました
俯瞰することが思考の一部になり、さほど苦労せずに相手の人間性を把握し、その相手にとって最適な人間像を意図的に擬態できるようになった感じです……疲弊はしますが

461 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 21:03:05.04 .net
今就活生なんですけど、過去最高に人生で悩んでいます

462 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 22:12:32.44 .net
ENTPの人たちの友達は何タイプが多い?

463 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 23:42:22.77 .net
ISFP、ENFP、ENTJ

464 :没個性化されたレス↓:2023/03/16(木) 23:45:55.96 .net
あとINTPも
長続きしてる友達は自分以上に極端に人間に興味が無い? 執着がない?(ENTPも中身は他人に対して好奇心の対象以上の興味が無いがちなのと同様)か、自分よりも人の心の機微が分かるタイプだな 後者からはよく学ばせてもらってるし、彼らの行動をエミュレートすることでかなり対人関係が好転した

465 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 00:10:33.16 .net
ENTPの人生相談させてほしいです
今後の進路について

自分で言うのも何ですが、今大学3年、早慶最難関学部ストレート卒業予定、就活も何社か大手に内定貰っていて、どれも断るのも烏滸がましい程のいい企業です。対人関係もESFPっぽく振る舞うだけで気持ち悪いくらい上手く行きます。表面的には何の問題もないですが、途中で虚しくなりますし、人に合わせるのが本来めちゃくちゃ嫌いです。帰ったあとめちゃくちゃ疲れます。

このまま大手企業に入ったところで、途中で投げ出さない自信が無いです。給料良いところから受けていって、どの業界が向いてるとかは考えてなかったです。
ただ、趣味を仕事にして遊ぶ時間が無くなるのだけは嫌で、出版関連は見ていません。

ENTPにしては真面目な気もしますが、そもそも学歴を身に付けたのは、虐められていたから、家を出たかったからです。(たくさん変な奴がいるところに行けたという副産物はありましたが……)
状況を打開するための方策として学歴を選択し、そのための努力なら惜しまない合理主義なところが上手くハマったんだと思います。

小学校で虐められて中学受験をしました。同時期くらいから、アルコール中毒の親に家庭で暴力、経済DV、モラハラを受けています(今も)。1人で生きていけるだけの収入が無いと動悸がする恐怖があります。集団から排斥された時の面倒くささ、疎外感も好きではないです。中学デビュー以降は擬態するための対人スキルを磨きました。

衝動性は創作活動や運動で発散していました。趣味がなかったら生きる気力もなかったと思います。ENTPなのに締切だけは守れたのは、遅れたら先輩に殺されると思っていたからです。実は普通の手続き関連は壊滅的で、よく学事からヤバめの催促メールが来ます。

今までの人生のゴールが、安定した収入を手に入れてこの家から出ること、で止まっていて、その先が見えないです。ゴールではなく通過点、スタート地点でしかないだろうことは分かっていますが、今更好き勝手やったら、今まで積み上げた社会性を一瞬で破壊する未来しか思い浮かびません。

466 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 00:12:36.40 .net
過集中、不注意型のADHDグレーゾーンのENTPですが、ご希望があれば英語学習やその他勉強に関するTipsなどはご提供できるかと思います。

467 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 01:08:48.60 .net
>>465
いやすごいわかる部分は多い
自分は最難関大卒で辞めるの分かりながら社会勉強で1年ほど就職してやめて社会のレール(ソーシャルコンセンサス的な)、大袈裟にいえば部分的に資本主義すらも気にかけない形で割と社会的に大きな仕事ってかプロジェクトを取り組んできてる

そういうの勧めたいし参考になればと思うけど、やっぱりネックだとわかってしまうのが親との関係

自分の場合はしばらくの間は何やっても稼ぎがなくても最悪は親といれば大丈夫かっていう安心感は大きかったから伸び伸び取り組めたけど、それがないのは同じENTPとしては大変そう
でもそこは何もアドバイスできないし歯がゆい

>>466
英語なら盛り上がれるよ
終わってる英語教育なんとかしろよとは思う
興味のあることに関して英語で話す、書く、調べるのサイクルが回りだすとスノーボールして能力が上がっていくのにそれができる人が少なすぎる社会と教育のあり方

468 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 01:15:22.89 .net
>>465
連投だが、就職して仕事でも稼げないことでも何やってても居候させてくれる友達とかパートナーとかいればお世話になることを勧める
将来恩返しすればいいし能力と野望があるなら返せるよ
これが器用にやるパターン

もしそんな人いないし頼れないって不器用パターンならやれるだけやって今まで積み上げたものをぶち壊せばいい
そこから這い上がれると信じてる
AIやらで社会は少しずつだが変わっていって今後Ne、Tiが認められるようになっていくから腐るなよ

469 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 13:18:33.93 .net
>>465
自立するために仕事を途中で投げ出したくないが、自分を押さえ込んで生きても面白くない、ただ好き勝手に振る舞って今までの積み上げをふいにしたくはない。という理解でいい?

親から離れたい・先輩を怒らせたくない(Ne的でない)負の欲求が努力の根っこにあるなら、自立を維持することを仕事のモチベにすべきじゃない
趣味をメンタルの寄る辺としつつ、仕事内容から興味のある分野や創作との関連を見出してピボットしていくとか、自分のステータス全体を自己実現に寄せていく意識でいれば正しくエネルギーを扱えるんじゃないか
月並みだけど就職については興味の持てそうな所を選ぼうってかんじかな

あと大学生活1年あるなら、好き勝手振る舞う方法を現実的に考えてみたら?創作なら賞レースに投げてみたり、起業ならGPT4にコード書かせてみたり、異性ならマチアプとかイベント行くとか
モチベの源を新しく見つけられるといいな

470 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 13:35:25.19 .net
>>469
仕事のモチベにすべきじゃない×
→仕事のモチベにすべきではない

471 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 15:52:23.27 .net
>>465
また新しいゴール設定したらいいんじゃない?
とりあえず金と時間と人間の条件が1番良さそうなところに行って仕事しつつ自分が好き勝手やれる場所をつくるのをゴールにするとか

これからの時代は金も場所もスキルも友人も分散させてつくる方が良いと思う

472 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 18:05:33.90 .net
>>465
今どき転職は普通だし、とりあえず時間の確保と箔付けのためにネームバリューのあるホワイト企業に腰かけておいたら?
その間に勝手を許される人間関係を整えたらいいと思う
人に合わせるのが嫌いなら、趣味を軸に頼れる友人やパートナーを探すのがいいんじゃないかな
取り繕うところを減らせる方面に人脈を広げられるといいね

473 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 23:33:40.52 .net
皆さん本当にありがとうございます。

P特性ゆえに自分のために努力するのが苦手で、人のためなら何とか頑張れる性質を利用していたものの、本質的にそこまで人間が好きではないので悩ましいなと思っていたところでした。

ひとまず趣味ベースで、あと残り1年あるので、自分がどんな時に1番楽しいのかをじっくり考えながらライフプランを練り直したいと思います。

衝動を抑えられない分、安定のために人よりはお金を持っていないと身動き取れなくなる気がするので、夏までに興味を持てる企業を決めきれなかったら、投資銀行勤務で資産作って家買ってから派手に使おうと思います。考古学や古代ギリシア専攻で大学に入り直すのもありだなと思いました!

474 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 23:36:10.03 .net
JTCも、カルチャーが合うか、副業できるか(制度/時間ともに)という点で見てみます

475 :没個性化されたレス↓:2023/03/17(金) 23:53:45.10 .net
英語に関しては、
学校の授業はあまり聞いていませんでした。自力で見て分からないところだけノート取って、あとは寝ていました……

まず構文500~700の丸暗記である程度読めるようになります。広く収集して知識を紐付けていく学習の方が向いている/教科書の文章丸暗記は効率が悪い と思うので、その観点から構文集を一通り覚えるのは割と効率的でした。単語を置き換えるだけで大抵の言葉は分かるようになります。CDなど音声付きのものでリピートしながら覚えました。

それでも少し足りない部分に関しては、新出文法使って自分で例文作って、それを覚える(教科書の例文がダサくて気に入らなければ主語やシチュエーションを変えたり)

単語はもう気合いとしか……5ページ/日で半年コツコツというよりは、一気に20~30ページ/日を1週間(この時は1日3時間くらい単語に費やす)で一周する、というのを数ヶ月置きにやっていました。また、英文を読んでいて分からない単語が出たら、辞書じゃなくてまず単語帳を引いて意味を調べて印をつけます。(そのうち、何回も印を付けてる=覚えにくい単語が出てきます。最後はそれらを重点的に詰めます)単語帳に載ってなかった時に辞書を引きます。
単語を覚えると、文章読む時にいちいち調べる手間が省けるので、読む速度が上がってストレスフリーになり、楽しいです。
受験の時は古文単語の月と英単語の月と世界史の月を交互に繰り返していました。

量に慣れるという点では、好きな漫画の海外考察板などを読み漁っていたら慣れました。普段の調べものでも、日本語だとあまりソースが出てこない時に英語で調べると出てくることが多いので楽しくなります。

リスニングはVTuberで英語字幕つけながら流してるくらいですね。

476 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 00:02:02.51 .net
ENTPは知識が紐づいて大局が見えてくると楽しくなってくるタイプだと思うので、先生に恵まれなかった場合は自分に合った復習/独学で知識を整理・体系化できるかがキモだと思います。

477 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 02:59:59.83 .net
>>473
467だが、投資銀行は長時間労働でメンタル逝くのは気をつけよう割と身近にいるから

あとあるあるは給料良くてマンション投資にすぐ乗せられるやつで、デットってカードを何に切るかは慎重にな特に変わり映えのない縛りが苦手なタイプは
キャッシュフローが仮に一定だとして経済的な身動きが取りづらくなる金のための普通の投資より、新しい経験とか特別感のある「投資」をした方がENTPは対局的にみて元がとれると思うから意思決定の参考にしてくれ

それでいうとセカンダリマーケット系は詳しくないがIbdなんかは割と軍隊だから(今は変わったのか?)、Se-TiセットとかTe優位が向いてるから、ENTPの場合はそもそも家買えるまで続けられるかだな
もらえる金よりも1年くらいその業界にいましたって箔とか使って真新しい領域で自分しか出せない価値を追求するキャリアプランの方が個人的にはおすすめ
わざわざさっき言った心理機能のやつらと同じ土俵に立ったら損

478 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 03:11:47.68 .net
それかもうちょい保守的にいくなら、スタートアップのエコシステムもやっと日本で存在感増してきてエリート層も転職のオプションにしてるのを最近は周りでも見かけるから、箔つけてipoしそうな会社しっかり選んでcfo狙うのは割とおいしい
このパターンってエンジニアスタートでsoもらって転職ってのもあるけど、ファイナンス畑の方がエクイティ多いから一番稼げる

まあ就職して半年もしたらNeでその組織を上まで登り詰めるまでの全ての段階の自分をイメージできるだろうからその時に判断したらいい
そこで長年頑張るってなったらそれはそれでok

479 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 08:50:13.14 .net
話の腰を折って悪いんだけど
この手の診断で海外のだと外交性の尺度でパーティーの話が出てくるけど日本だと何に当たると思う?

480 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 21:34:09.87 .net
>477, 478
スタートアップCFOなどは、自分の周囲にはあまり無かったキャリアプランなのでとても勉強になりました。投資銀行でも、マネロンや監査周りのミドルオフィスなので、4~5年働けば転職はしやすそうですが、金融業界から出るならファイナンスに振った方が分かりやすい武器になるかもしれないですね……

481 :没個性化されたレス↓:2023/03/18(土) 22:10:14.83 .net
>479
学生なら文化祭などを積極的に楽しむ、社会人ならそれこそ飲み会や週末のBBQとかじゃないですかね……

482 :没個性化されたレス↓:2023/03/21(火) 18:18:52.95 .net
酒とタバコが嫌いすぎて飲み会参加できないわ
永遠の未成年でありたかった…

483 :没個性化されたレス↓:2023/03/21(火) 21:43:43.86 .net
人が酒飲んでるのも嫌い?

484 :没個性化されたレス↓:2023/03/21(火) 21:48:00.16 .net
自営業だけじゃ生活できないから普通のお仕事(あんま自営業の方は人に自慢できるような内容じゃない)
やってるけど普通の仕事くっそつまらん
ENTP以外にもENFPとINTPの要素もあると結果が出たが(INTPは余計だな)大分ENFPの部分に助けられてる感はあるな
職場では完全なよそ行き状態で活動できてるからあまり不適合感は薄いな
半分自己暗示かけてるようなもんだよ
別タイプとしてふるまうってこういうこともそうなんだなって思うよ

総レス数 484
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200