2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】心理機能について語るスレPart.9

1 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:18:25.64 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1678019743/

※ご注意
派生理論のソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

2 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:20:02.94 .net
すみません
コピペミスって前スレ2つ記述してしまいました

【MBTI】心理機能について語るスレPart.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686467668/

3 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 11:23:03.73 .net
>>2いいよいいよ

>>1
スレ立て乙

話が盛り上がって心理機能と関係がなくなってきたら
談笑スレ、他スレに移動しようね

4 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:32:45.58 .net
ソシオニクスはユングの派生理論だけどMBTIのじゃなくね?
そもそも作者はMBTIの存在知らんしソ連だとユング流行ったの60~70年代でそれを東側心理学と合わせて生まれた経緯だし

5 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:41:13.95 .net
>>1乙です

>話が盛り上がって心理機能と関係がなくなってきたら
談笑スレ、他スレに移動しようね
Ni的には全てのものが繋がっているから関係ないこととかあんまりないんだよね
ここで話してるってことは何かに繋がってると解釈してる

6 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:48:07.43 .net
ソシオニクスはMBTIとの違いをはっきり認識してる人が少々話すくらいなら問題ないんだけど
MBTIだと思ってソシオニクスの要素とMBTIの機能を混同して話す人もいてなあ
指摘されたり反論されて変なトラブルになりかけることがあったから注意書きがついたはず

7 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:50:52.43 .net
>>5
まあ特定民族下げだけとか今日はどこに行って何食べたとかの自分語りだけとかそういうやつじゃね

8 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 12:59:27.77 .net
これだとソシオがMBTIの派生みたいな書き方だだなって

そういう考えならユングもMBTIの派生元って書いたほうがいいと思う
タイプ論読んでおいてMBTIと混同してる上に、タイプ論読まないからあなたはわかってないみたいなご意見番ぶった感じで混同を蔓延させる人定期的にいるから

9 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 17:18:02.44 .net
僕がISxJだとすると、Si主機能ということになる
明るい色合いの服が好きとか独特の感性があるから、それがSiということかな

10 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 18:53:33.40 .net
「A子かB子、どちらか好きな人を選んで」と言う質問に対して「A子もB子も選べない、どっちも良い子だから」と選べない気持ち
質問して来た人物からは明確な答えが欲しそうなオーラを感じる、でも「選べない」、選んだらA子とB子が可哀想、私も悲しい

これはFiだと思う?

11 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:06:48.19 .net
あえて言うならFeっぽいと思う
この例の場合だと質問者から答えてほしいと言う雰囲気を感じるというのが重要でその人に対してマイナスの視点を持とうとしていないのが未熟なFeっぽい

健全なFiならどっちもいい子だって言い切ると思う
相手がどっちか決めて欲しそうにしてようがどっちもいい子なんだからどっちもいい子だと言うだろう
不健康なら「自分にそれを決めさせるお前は悪党だ」って啖呵を切って言い合いになると思う

12 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:18:05.36 .net
質問とはずれるけど三角関係でもない限り選ぶ必要なんてないような気がしてる
もし体育でペアになって〜って言われたらスポーツ上手いからAと組みたいとか逆にBは下手だから組んであげるよとかそんな感じで決めると思う
恋愛なら悲しまないうちに気がないことを言っておく ちなFiTe軸

13 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:23:48.36 .net
>>11
ありがとう
とてもわかりやすいです
自分自身Feユーザーのつもりだったけど、ふと自分の中に生まれた悲しみの気持ちが未熟なFiの現れかと疑問に思ったところでした
未熟でも自分はFeユーザーなのかな
Fiの人の感性はやはり奥深いと感じる
芯があっていいね

結局質問を投げかけて来た相手へ上手く返答できずにもれなく満遍なくみんなに申し訳なかった出来事だよ

14 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:32:43.71 .net
ゲームじゃなくて現実の話なのか
どんな状況なのかさっぱりわからないが

15 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:36:44.87 .net
だよね。友達に対してランク付けって普通になんかひいちゃう

16 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:45:32.73 .net
ゲームではないけど映画の登場人物の話だから同じようなことかも
急に変な話をぶっ込んでごめんね
Feだと思っていたものがFiだとするとタイプも変わってくるからね、気になりました

>>12もありがとう
とってもわかりやすいです

17 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 19:57:36.22 .net
映画の登場人物が可哀想だからどちらも選べないってすごいな

18 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:00:53.98 .net
脈絡の無い感じになってあれだけど同じ映画をみた友人との感想合戦で彼女にするならどっち〜みたいな話だからそんなに気にしないでね
自分が物語の登場人物に感情移入し過ぎてるだけで大した話ではないので

>>17
感情移入しちゃわない?

19 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:17:19.60 .net
>>18
ストーリー上の感情移入はあっても好きな登場人物を選んだら選ばれなかった方は可哀想とかは思ったことないな
発想がなかったや

20 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 20:45:08.21 .net
>>19
そうなんだね
自分の場合はそもそも物語の登場人物の中で彼女、彼氏、友達にしたい人を選ぶ〜みたいな発想がなかったかも
話を振ってきた友人はNeユーザーぽいね
みんな発想とか着眼点が違っていて面白いかも

21 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:07:32.40 .net
Niユーザーの自分も物語の登場人物の中でつきあいたい人、友達にしたい人を選んでみる発想はあるな
登場人物を選んだら選ばれなかった方は可哀想は同じく思ったことないなあ

22 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:11.22 .net
【優良誤認に関する注意事項】
漠然と16類型を扱う企画全般をMBTIと呼ぶ風潮にご注意ください

MBTIはMBTI協会が独占的に指定登録範囲内で自社商品及びサービスにつける商標として登録されていますが
正しくは数あるユング由来の16類型を扱う企画のひとつに過ぎず
直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという名称の質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品・サービスを指し
16類型そのもののことでも
16類型ジャンルにおける公式企画のことでもありません

また現在MBTIの採用している判定方式は
受検者本人がMBTIの提供する問診を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの代物です。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、学問的な根拠はなく、理論的な整合性にも問題があるなど各方面から批判されています

現行のMBTIは自己認知を生来タイプとみなすツールに過ぎないので
自己認知を否定してはいけないという内規がありますが
生来タイプを自己認知と切り離して考える16類型論者には無関係です
学術的には、理論通りの機能順列を持ったタイプであるかどうかは別の実測的な検査を開発しなければ判定できない上
そのことを指摘する16類型論者にMBTIの内規を押し付ける方もいますがまったくのお門違いです

<商標について>
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標、すなわち自社発行を示すマークに過ぎず
ユング由来の16類型を指す一般名称でも
16類型全般についての正式な検査という意味でもありません
また、特許でもありませんので16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容とは限りません

また、認定ユーザーとは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であり直接タイプ判定を行う資格ではありません

MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の著作権に干渉しようとする行為を生じる場合がありますので控えましょう

23 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:34.07 .net
【商標制度について誤解のないようお願いします】

商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です
また、商標法は単なる名称に関する規定であって、学術的な内容の正当性とは無関係です

普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIと呼ぶ利用者がいますが、単なる誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません

フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識の根拠とはなりませんのでご注意ください

また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ではなくなってしまうので混乱のもとです

勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは異なるスタンスの16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう

24 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:09:50.74 .net
mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態

「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか
直接MBTIを名乗るパロディが横行しているUSならともかく
協会発行物の内容を日本のそれらのサイトが脚色したという証拠や著作権侵害に相当する類似性認定の範囲にかかる状態は提示できるのでしょうか
MBTIとは直接的にはマイヤーズとブリッグズの考案による自己認知を16類型に変換する4指標ツールの略称ですので模倣品というならその尺度に従った運用がみられることが前提です
単に16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが改めて独自に尺度を考案した可能性を否定できず
それらがMBTIあるいは紛らわしい名乗りをしているわけでもないので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態でこのような表現をすればそれら類似品への中傷になり
むしろ後発品の需要を横取りしようとしているようにも見えかねません
後述するUS本国でのパロディについての説明を、状況の違いを理解していない日本の代理店が引っ張ってきていると考えるほうが自然な節回しですらあります

「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」

相手方の信頼性や妥当性が検証されていないというソースは?
発行書籍には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません

当のMBTI自体国際規格といってもISOやIECがあるわけでもなく
ユング派分析家国際資格協会の認定やAJAJの見解を得ている形跡すらありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、しかもビッグファイブに寄せたMBTIの内容はタイプ論とは大きな食い違いがあり、こじつけの域を出ず
生来タイプや心理機能順列との因果関係も何一つ提示されていません

一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう

25 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:10:14.28 .net
【MBTIは客観判定に持ち込めません】

MBTIの場合はあくまで自己認知イメージについての集計に過ぎず、タイプを定義づける機能の優位性が実際にあるかどうかについては無根拠ですので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます

つまり、MBTIは『タイプ論』でいうところのペルソナを含む自己認知の傾向を各心理機能やタイプの定義にこじつけているだけで
受検者がタイプ定義に相当する機能的な優位性を持っているかどうかはまったく確認されておらず無根拠です

自己認知についての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません

自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し

理論的に導き出されるはずの本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます

おそらく統計心理学を標榜している作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われますが、実験心理における合理的・論理的選択者の僅少値とMBTIの提示するタイプテーブルにおける半数近くを占めるT型の割合も合いません

確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう
しかし
検査対象があくまで自己認知に過ぎないために、本タイプの客観判定指標にはなり得ません

実質的にMBTIによる心理ワークは無意味であるばかりか、誤った自己認知を助長することでかえって有害となる場合すらあります

26 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:00.59 .net
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません

自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査に生来的に不変な機能的優位性との関連があることは確認されていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が被検者が自分の思っている自己像と一致したというに過ぎず
客観的事実としてそのタイプを構成するはずの機能順列が受検者当人に認められることを確認できる検査ではありません
つまり、いわゆるペルソナ(社会的選好などによる本来と違う自己像)と生来タイプを判別するすべをMBTIは持たず生来タイプを探り出す用を為しません

性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる循環論法の形式をとる以上
他人に適用するとしても
これらの性格診断による基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります

自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
あくまで自己認知に過ぎない性格診断の結果自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています

また、発信者の発言がMBTIに基づくスタンスで自説を展開している場合につき二次発信者として個人レベルでMBTIを公式と仰ぐという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いはできません

MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開しているというだけですので注意しましょう

27 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:16.51 .net
【重要】
MBTIとはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略、マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための4指標方式のことで
タイプダイナミクスを直接指す用語ではありません
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味はMBTI協会の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまり
協会以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIの内に入りません
16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列と4指標には直接的なつながりが薄く
タイプ判定と心理機能順列の関連についてエビデンスがないことが各方面から批判の的となっています

また、USサイトではフェアユースのもとMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、希釈・普通名称化とは無関係な制度です

また、希釈・普通名称化されると商標権は無効化しますが
商標が形骸化し機能しなくなる結果、商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるという意味に過ぎませんので
MBTI協会を紹介サイトでもパロディでもない単なる類似品の「公式」「正式サービス」として扱うことは文理上不可能です

商標権とは、登録者が需要者に数ある類似品と識別してもらうために自社の商品やサービスに特定の標識をつける権利であって
他者の類似品に自社の登録商標をつけるよう要求できる権利ではありません

普通名称化や希釈化についての規定は、商標が類似品を指す名詞として一般化した場合、他人の出した類似品にMBTIという呼称を使用しないよう求める権利が失効するというだけで
他者の類似品に商標を使用する義務が生じるわけではありません
商標制度は正しく理解しましょう

MBTIとそれ以外の16類型論との区別をつけ、
MBTI支持者は批判者の理論を使用しながら
批判者をお前もMBTIのくせにMBTIを批判するなと言い出したり
普通名称化したのだからMBTIと名乗れなどと要求して議論を混乱させることのないよう気をつけましょう

28 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:11:38.87 .net
一連のテンプレは、説明にある通り
需要者として掲示板のみなさんがいくら漠然と16類型を扱う企画全般を指してMBTIと呼んでいても(希釈化/普通名称化)、
それらの公式、16タイプカテゴリにおける公式がMBTIになるわけではありませんが

MBTIを支持する固定民が批判者に対抗するために商標制度に関する曲解を強弁し、公式扱いすることによって、MBTIという語を巡る誤認混同が関連スレ全体に広まったため
弊害を防止する目的で認識の修正をはかり各スレに定期的に投下されています

また、協会に許可をとったとしてMBTIを冠するサイトが多くありますが
商標の使用を商標権者が他者に許可する場合、使用権者として登録する必要があります

日本のMBTI協会はあくまで使用権者でしかないので
MBTI協会に許可をとったからといって
MBTIを冠するサイトがMBTIの一部となるわけではありません

従いまして協会が許可したとしても、紹介サイトという扱いにとどまり
「商標の使用許可」ではありませんので
紛らわしい使いかたを控えなければいけないことに変わりありません
ご注意ください

テンプレ投下による周知・注意喚起が必要になった経緯についてのお問い合わせは以下のスレまでお願いします

【優良誤認に関する注意事項】ガイダンススレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1619668713/

29 :20:2023/07/03(月) 21:20:46.17 .net
>>21
そうなんだ
自分もNiユーザーなんだけど興味のある部分が違うのかもしれないね
自分がどうのよりも他人の気持ちとか周りの人の関係性やらの方に関心が向かいがちなのかもしれない、リアルでも物語でも

30 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 21:55:34.43 .net
自分は物語の中の登場人物ではないしA子もB子も現実の人間ではない、もしも話でもあるから
「選んだらA子とB子が可哀想」という発想がない
Feユーザーだけど>>10の場合だと「A子とB子どっちもいい」って答えるかな
他人の気持ちは気になるけど周りの人の関係性までは気が回らないかもしれない
上手く返答できずにもれなく満遍なくみんなに申し訳ない…ってのがなんか苦しそうと思った

31 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:05:52.34 .net
>>10
Fiでそういうゲームに無理やり参加させられて似たような気分になったことがある
ただ相手が可愛そうとは思わなくて、自分なんかが選ぶのがおこがましいとか申し訳ないとか自分本位の忌避感だった

32 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:21:58.55 .net
>>18
何度かレスしたNFPだよ
そうだったんだね その場合は話してる友達の方に焦点が当たってしまってフィクションの人物のことは視野に入れないかなぁ

33 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 22:50:23.64 .net
>>30
ありがとう
自分でも要らないことを考えている自覚が有ってフィーリングで答えてしまえばいいのにバカ真面目に考えようとしてしまう癖があるみたい
会話中に変な間が出来て申し訳ないな、みたいな時が結構ある
この辺りも気持ちが内に向いてる気がしてFiっぽいのかな〜なんて思ったり

34 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:00:02.36 .net
>>31
>自分なんかが選ぶのがおこがましい
ハッとなった、確かにそうだよね
どちらかを選んで、選べなかった方への後ろめたさばかり考えていたけどそもそも自分が選ぶ側に相応しいのかって問題もあるよね
世の中考えることがいっぱいだ

35 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:27:09.47 .net
>>32
お恥ずかしい話、妄想みたいなものだよね

>その場合は話してる友達の方に焦点が当たってしまってフィクションの人物のことは視野に入れないかなぁ
友達がどんな選択をするのか、その選択に対して自分がどう感じるか、この辺りにフォーカスがあるからA子とB子へ意識は向かないってことかな

架空人物の心理を考慮するなんてちょっとエキセントリックだったかもしれない、もう少し目の前の相手にだけ集中するようにしようと思う
ありがとう

36 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:30:16.48 .net
書き込み過多で申し訳ない
Fe、Fiユーザさんの生の声を教えてもらって勉強になりました

37 :没個性化されたレス↓:2023/07/03(月) 23:57:46.35 .net
SFPの自分は完全に好みで選んでしまいそうだ
あと性格的な相性とか

38 :没個性化されたレス↓:2023/07/04(火) 05:34:54.40 .net
Se dom 勢いとフィーリング
Ne dom より面白い可能性に賭ける
Ni dom 洞察とインスピレーション
Si dom よく知ってて不快じゃない人
Fi dom 好みはあるが内側で懊悩
Fe dom ?
エニアでも違うかもしれないね

39 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 08:07:17.08 .net
Feは喋ってて楽しい人 ノリがいい人 空気いい人

40 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 12:10:57.82 .net
TeとTiは?

41 :没個性化されたレス↓:2023/07/06(木) 12:21:51.56 .net
10の話だからTeだと二人のうちより自分や集団に役立ったり有能な方を選択するのかも
状況によってはこっちの方が見込みあるから鍛えたろ!になるかもしれんが

42 :没個性化されたレス↓:2023/07/07(金) 18:59:46.12 .net
>Feは喋ってて楽しい人 ノリがいい人 空気いい人
Feは表情やジェスチャーでの感情表現はダイナミックだったりするのかな?それこそ少しオーバーな感じ
逆にFiは控えめなんかな?
ENFPなんかはしっかりリアクションしてくれそうなイメージなんだけど表情が煩くないとかあったりするんだろうか

43 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:31:23.09 .net
自分のダブルスタンダードに気づいてしまい辛い

44 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:45:50.87 .net
「自分」が1つだと誰が決めたんだ

45 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:53:37.95 .net
自分に対してのダブスタならまだしも外へ出してしまっていたんだよ

あと変な話、自分はひとつでは?

46 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 09:58:50.07 .net
44じゃないけどどっちもそのときの「自分」だから難しい
論理的じゃないから外向きには整合性とるように気をつけてる

47 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 10:26:17.49 .net
いっそのこと整合性に気付かない方が生きて行きやすい部分もあるよね

48 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 10:57:51.64 .net
価値観も思考も変化していく
変化して「お前はあのときああ言っただろう?」と咎められたとしても
「あのときはそう思って言ったが今はそうじゃない」というのもおかしくない
自身で自己同一性が保てないレベルなら問題かもしれないが

49 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:16:00.61 .net
周りに咎められたことはないな
意外と周りは気付かないものなのかな?
それとも態々傷付けるようなことは言わないだけなんだろうか
そう言う面では周りの人たちに恵まれていて感謝だな
でも、指摘してくれる人もいて欲しいのが本音かもしれない

50 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:18:55.81 .net
Ni Se軸はその場その場での空気やプレッシャーに弱く我慢ができないとされてるよね
Ne Si軸は我慢強くさほど逸脱はしないとされている

過去にリーダー格なのにあまりにもコロコロと考えを変えるNiの人がいて周囲が軽く疲弊してるのを見て心底関わりたくねぇなぁと思ったもの
Neは外部に出せる思考だから良いもののNiはマジで何考えてるか分からん

51 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:25:19.91 .net
基本的に逸脱せず我慢強いのは軸というよりSi優勢の方じゃね
プレッシャーに強い(むしろそれも楽しむ)という意味ならNeも分かる
Neは話の逸脱もするし面白そうなことに対しては我慢はあまりしない

52 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 11:26:45.35 .net
ただNiほどなんでそうなった?とはならないのは同意

53 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:12:14.04 .net
Ne補助だけど、プレッシャー感じそうと思うとすぐ逃げちゃうな
適当に逃げるから大きな逸脱はあまりないと言えるけど

54 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:13:35.16 .net
知覚機能が我慢強さに関連するとか言う考えは意味不明
どこソースだよ

55 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:27:23.97 .net
痛みに対する我慢強さならSiは内的感覚に焦点を向けてしまうのであまり強くなさそう
逆にNeの人は焦点を向けにくいので耐久性ありそう
目の前の作業に関する仕事の集中力や耐久性はSiの人は強そう
Neの人は飽きっぽくてすぐに嫌になるか過集中的に集中しすぎるかの極端の印象

56 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:28:05.80 .net
>>54
何に対するものかでも変わりそうね

57 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 13:57:16.10 .net
Ne主機能の自分は興味持ったことなら寝食忘れるくらい集中して取り組めるけどその集中力は大体1日しか保たん
そもそも本気で興味持てるものがほとんど無いし興味持てないものに関してはとことん面倒臭がって取り組まないから総合的には超飽きっぽくて集中力がないっていう評価になる

58 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 16:13:17.03 .net
逆にNi持ちとしては何でわからないんだろうみたいな部分はあるよ
Ni同士だとマジで阿吽みたいな感じだし、勝手にこっちだけ理解してる時もある

59 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 16:40:16.94 .net
浮かんだイメージの形を保持できず雲のようにどんどん形を変えていくんだがこれってNeの作用?
ありのままの「今ここ」に集中できない

60 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 18:51:33.05 .net
一周回ってSとNの違いがわからなくなった

61 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 20:07:49.14 .net
>>59
詳細がわからないからはっきりとは言えないが、起点(客体)のイメージからどんどん拡散していくならNe影響はあるかもしれない
非合理機能なので自発的にではなく自動的に行われて知覚される

62 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 20:09:20.14 .net
Niは内向知覚だから個人の直観
なのでNi同士でも同じ場所に着地したり理解できるとは限らないよ

63 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 21:45:30.18 .net
>>59
>起点(客体)のイメージからどんどん拡散していく
そんな感じかな、ゲシュタルト崩壊に似てる
ひどい時は火が消えてて自分でもそれを見て分かってるのに実はまだ消えてないんじゃないかみたいなイメージが湧いて訳が分からなくなる
ありのままを認識できなくなるんよな

64 :没個性化されたレス↓:2023/07/08(土) 21:46:07.08 .net
>>61

65 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:04:06.01 .net
FeとかFiは感じる事だとか言ってる人がいるみたいだけど違うくないか?
受け取った後にどう判断するか的なニュアンスじゃないの、これ?

66 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:07:15.56 .net
F-Tは判断機能だからそれで合ってる
残念だけどこのスレに書き込んでる人でさえ機能理解が完全ではない人もいる

67 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:12:17.57 .net
だよね
最近モヤモヤしてしまってさ
ちゃんと調べてから発言して欲しいわ

68 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:18:23.55 .net
なんか凄く熱く語ってる割に内容が薄っぺらかったり根本が間違っている人を見かけると切なくなる
考えが浅い人なんだな、可哀想だなって

69 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:34:03.40 .net
考えすぎて定理より自分の考えが正しいし筋が通ってね?と思って自信を持って持論を語ってしまう人もいるし
色々手を出しすぎて他の理論と混ざってる人もいる

70 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 17:52:49.10 .net
自分のことかな

71 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:26:42.07 .net
わざわざ5chまで来て書き込むくらいMBTI好きなら同じ穴の狢だろうし
そんな風に心の底で冷笑せずに指摘してあげたらどう
そういうムカつきを心の奥にしまい込む人って優しくないよ

72 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:35:59.84 .net
いや所詮赤の他人だし変な奴に絡まれる可能性を考えたら無視するのが最善だよ
理解力の低い人間に説明するのは実際には時間の無駄ということの方が多い
質問風のタイプ下げ機能下げとかやる奴結構いるし

73 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:38:28.73 .net
>>70
そうなん?

74 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:43:40.31 .net
質問には分かることなら答えるし他の人も答えてあげてたけど
同じ人っぽい人が何度も似たような質問してるの見ると
あっこれ真面目に答えても調べないしやらないし自分の求める答えだけが欲しい無駄なやつだな
と気づいてスルーを覚える

75 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 18:51:55.71 .net
>>71
嘲笑ってないよ
同情してるんだよ、可哀想な人だなって

76 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 19:50:28.73 .net
質問に上手い事答えられるのも能力の内だよ
理解力があるみたいだから角の立たない返しも理解力があれば出来るよね

77 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:11:32.36 .net
機能の話から皮肉の飛ばし合いみたいになっとるならやめとこ

78 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:39:39.01 .net
心理学板の存在自体が皮肉だとは思わないかね

79 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:43:58.15 .net
この場で皮肉を述べることを諫めた者に対して皮肉を吐き捨てる哀れな人間がいるって言うのは少なくとも君の愚かな発言によって周知されたと思うよ

80 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:47:20.97 .net
皮肉だと思うから皮肉に見える
心を映す鏡だよ

81 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:50:51.84 .net
Jっぽい空間

82 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:51:17.05 .net
>>80
これがいわゆる裸の王様って奴だろうな

83 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:53:59.38 .net
お互い様だね

84 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:55:25.70 .net
はい発達障害特有のお互い様理論来ました

85 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 20:59:13.42 .net
検索してもヒットしなかったんだけど発達障害特有のお互い様理論ってどんなことなのかな

86 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:00:16.75 .net
自分が裸の王様だって理解したなら少しは頭使って自分で考えたら?
やっぱ足りてないよな
何かが決定的に

87 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:01:00.48 .net
>>70 >75 >76 >80
こういうやつってほんと卑怯だと思う

88 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:01:55.10 .net
>>87
こういうの知恵遅れ特有だよな

89 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:04:00.21 .net
こちらからしたら裸の王様に見えるあなたが裸の王様だってことが言いたいんだけどね
あなたこそが裸の王様だってこと
あなたから見てこちらが裸の王様ならお互い様ですねって話ですよ

90 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:06:19.14 .net
あなたの持ち出した発達障害特有のお互い様理論と言うものの説明が欲しいと言う話にこちらへ頭で考えろって正しいの?

91 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:07:14.40 .net
>>89
言葉の意味分かってる?
もしかして分からないのか?

周囲からの批判や反対を受け入れないために、真実が見えなくなっている人のたとえ。

批判されているのは君の方

92 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:08:53.85 .net
>>90
正しいよ
これは君の知能を改善するために俺が出した問いかけだからね
俺が今述べた以外の解釈は存在しないから早く頭使って考えてよ

93 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:12:04.18 .net
レスバ好きないつもの人じゃあるまいな…

94 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:13:25.97 .net
普通に謎理論なんだけど
自分だけわからないの?他の人はこの流れで理解してる?

95 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:14:19.86 .net
おっ
逃げちゃうか〜
皮肉を批判した人間を無視して皮肉を吐き散らしてた厚顔無恥の人間なのに勝ち目ないと思ったら逃げちゃうか〜
まさに真の恥晒しってこう言う奴のことだよ

96 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:14:44.32 .net
>>94
だから自分の頭で考えろって言ってんの
もしかして考える能力がない?

97 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:15:05.16 .net
本人の中だけで通ってる筋にしか思えない
少なくてもこちらからは全然論が通ってないんだけど

98 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:16:41.89 .net
>>97
つまり自身に考える能力がないと言うことを認めるってことだね
悲しいことだけど現実を受け入れるのって大切だよ
君の勇気を讃えよう

99 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:19:19.98 .net
>>98
あなたの理論に当てはめたらこちらは考える才能がないみたいだね
それは理解した
だから教えて欲しい、こちらに対して発達障害特有のお互い様理論だと言った訳を

100 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:25:03.15 .net
なんか分からんけどSJっぽいバトル感じる(外野NFP並感)

101 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:26:06.23 .net
ガイジとガイジがレスバしてる時は見る価値ねえな
さっさと消えろや

102 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:30:56.69 .net
なんか気持ちの悪い文章の書き方する人いるよねぇ…
ほっとけば消えるならいいけど歯に衣着せずに言えばキモいダル絡みずーっとしてるからこうなるのも仕方ないかもな

103 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:33:15.33 .net
考える能力がないのも発達障害もこちらの中に自分を見ているんじゃないの?って言うのがこちらの理論だったんだけど>心を映す鏡
レスが来なくなったけど一応伝えておくね

104 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:35:30.40 .net
キショ過ぎて草

105 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:42:20.21 .net
心を映す鏡なんてものはないよ
責任転嫁しか出来ない哀れや人間が好む常套句と言わざるを得ないだろう

106 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 21:51:59.49 .net
>>100
いつもレスバってるNTJ?の人かと思った

107 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 23:29:34.02 .net
これ何人で回してるんだろう

108 :没個性化されたレス↓:2023/07/09(日) 23:43:06.13 .net
一人が4レスくらい連続で書き込んだ時から嫌な予感はしてた
必死奴からは俺は逃げるぞジョジョ

109 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 00:45:04.93 .net
とりあえず何の脈絡もなく無意味で意味不明な煽りレスするのやめてほしいわ
>>70みたいなやつ

110 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 02:13:40.18 .net
理解力のない人間に何を言っても無意味だよ
おもちゃにされるためだけにこの場所に現れるならその願いを叶えてやるのが慈悲だろう

111 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 07:38:13.29 .net
よっぽど世の中に不満があるんだろうな
発散出来ないから此処で当たり散らしてるのかリアルでも腫れ物なのか知らんけど

112 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 09:49:06.28 .net
70の示す「自分」は70自身のことと読んで自虐なのかと思ってたけど煽り系だったんか

113 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 11:26:07.11 .net
Tiグリップって例えばどんなのがありますか?
抽象的に書かれていることが多くて理解できません。

114 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 12:25:43.41 .net
まず基本的な性質を理解しないとグリップを誤解するので最初から説明する

全てのタイプは基本的に自身の優勢機能を頼る傾向を示す(優勢機能自体の定義がそうなので、そうなる)
けどそれ一つだけで世の中の全ての問題に対処できる訳ではないので時に上手くいかないと言う状態が発生する
それが積み重なって上手くいかないことが続くと心理学的に「補償」と呼ばれている現象がマイナスの形で起こって抑圧してる劣勢機能の形質が強く出ることがある
これはほとんどの場合破壊的な形で現れる(心のバランス優勢機能に偏っている状態の時に劣勢機能に肯定的な見解を持つことはできない。よって使用自体が不健全なものになる)ので自分にとっても他人にとっても良くない
この破壊的な補償現象がMBTIで語られるグリップというもの

よってTiグリップというのはこういうものになる

社会的な調和を重視する/自身の外側にある道徳的価値観で判断する
(基本的な性質)

八方美人的な態度のせいで問題を解決できない/自身の内面に判断基準がないので信用を得られない
(優勢機能に偏重しているので起こる問題点)

外部とのつながりを損なったように感じて苦しむ/どうすれば良いのかを考えて判断しようとするが(Tiが劣勢機能なので)やり方が分からず失敗をさらに重ねる
(補償現象の予兆)

「社会的調和」のために行動している自身の行動を理論(屁理屈という)で正当化する/全てに対して間違っていると非難するようになるが、何故か自身の行動には誤りがないと思い込んでいる/そのような行為をする事でさらに社会的な調和を損なって自らの精神も不安定になるが解決策が分からない
(Ti グリップ)

115 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 12:52:50.25 .net
丁寧な解説ありがとうございます
全ての心理機能についてやっていただけると助かります

116 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 14:17:52.83 .net
それは調べようや…

117 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 14:42:01.82 .net
わろた

118 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 14:43:19.34 .net
だっていつもの敬語の人でしょ

119 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 14:48:01.91 .net
>>118
117に言ってる?
この長文を全心理機能書けと言ってる人にウケただけだよ

120 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 15:05:34.46 .net
嘲笑されているのが自分であることに気がついていないらしい
やはり裸の王様という奴だったか

121 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 15:35:27.10 .net
寛容なNe domですら生理的に無理な物や人ってあるんだろうか

122 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 15:51:32.01 .net
Neユーザーだけど特にない
自分とは合わないなと思うことはあるが、距離取ったり住み分けすればいいだけだからわざわざ否定する気もない
他のNeユーザーがどうなのかは知らん

123 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 16:12:07.34 .net
Ne domは面白ければヨシ
つまらなければ面白くすればヨシ
どうにもならなきゃ興味ナシ
FiやTiが補助だから好き嫌いや興味なしで割り切る部分は割り切るぞ

124 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 16:42:49.46 .net
面白いか面白くないかがすべてなのわかるは
なんなら誰か(この俺ですら)ドン引きするほどの想定外イベントを定期的に起こしてくれ!!と思いながら生きてる

125 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 16:45:26.08 .net
>>115
プロセスを理解したらあとは当てはめるだけ

①優勢機能の持つ基本的な性質では対処できない問題が積み重なる
(未熟なSi優勢を例にするならば、経験則ばかりを頼って意固地になる、Ne劣勢故に起こりうる可能性を見落として失敗する……など)

②段々と優勢機能を使って物事を処理/判断することに陰りが見え始める
(gripは他の機能を適切に使えない結果起こるので、この時に補助機能や劣勢機能に該当するプロセスを用いて問題を解決できるならそれは起こらない)

③最終的に破綻し自身のコントロールを失って「ヤケクソ」のような形で劣勢機能に振り回されるようになる
(不健康な補償。優勢機能に依存した未熟な精神のため自身も周囲も傷つけることになる)

126 :没個性化されたレス↓:2023/07/10(月) 22:59:09.48 .net
Neだと思うんだけどあれもこれもっていっぱいしたいことあるけど実際にはほとんどやってないんだなぜだ実はNiなのかな

127 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 02:09:56.10 .net
>>72
こういう奴は自分の考えの方が正しいと信じ切ってるし考えを表に出さないから正されることもなく一生傲慢な世間ズレマン

128 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 02:45:06.70 .net
別におかしな主張のようには見えないけど
指摘されてるご本人が顔真っ赤になっちゃったパターンか

129 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 02:48:28.40 .net
ENFJとINFJの決定的な違いは何?
グリップもループもINFJの方があるなあという感じだけど友人から見てFeの方が強く見えるらしい
気づいたらFeを使ってるという感覚はある 綺麗なものでは無いけど
Se劣よりはTi劣だと思う Tiには自信が無い
Siも低く軽視してるのでNP型も考えたけどNeの様に可能性を広げたいと言うより1つの目的に対応できるものを探しているという感覚に近いし何より判断基準がFeなんだよね
こういう場合ってどう決めればいい?

130 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:03:13.08 .net
>>128
これは多分>>72の方が傲慢パターンだから言及しない方がいいよ
内心で思ってることを打ち明けたら予想外の批判が来て必死になってた人だから

131 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:22:15.63 .net
ふとした疑問なんだけど他人に理解力がないと言うけど自分側の伝える力に問題は感じないんだろうか
凡ゆる可能性に目を向けないんだろうか

132 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:22:17.89 .net
ふとした疑問なんだけど他人に理解力がないと言うけど自分側の伝える力に問題は感じないんだろうか
凡ゆる可能性に目を向けないんだろうか

133 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:26:33.30 .net
>>130
顔真っ赤で自演擁護始まってるじゃん

134 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:29:02.28 .net
>>133
そんなことやってたら浮くしそのうち名前つけられるようになるよ

135 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:31:06.54 .net
自分はどっちの人とも違う人物だよ
目についたスレを読みながらふと思ったことを書き込んだだけ
どんな経緯で自演擁護が始まったと思ったんだろうか

136 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:31:09.01 .net
自分はどっちの人とも違う人物だよ
目についたスレを読みながらふと思ったことを書き込んだだけ
どんな経緯で自演擁護が始まったと思ったんだろうか

137 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 09:35:52.23 .net
顔真っ赤とか自演とか用語が出た時点で焚き付け屋だって分かるよね
この話題はスルーするしみんなもそうした方がいい

138 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 10:37:27.09 .net
>>126
やるかやらないかは判断機能にも依存するだろうし
あれこれ計画立てるけどやらない、頭の中で満足してやらないのはT7とかNeあるあるに近いと思う

139 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 10:41:26.11 .net
>>129
不健全なときでも常にNiは身近に存在していて、判断基準として失う感覚がより強いのがFeならINFJ、
Feは常に存在していて、知覚としてNiを失ってSeを感じやすいならENFJ
とか

140 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 12:17:20.16 .net
糖質が一人で勝手にレスバ始めるからどうしようもねえな

141 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 12:36:14.56 .net
自分INFJだとおもってて半年くらい前はNi→Fe→Ti→Se、ここ数ヶ月はNi→Ti→Fe→Seだったんだけど最近他人に興味なくなってきてTiがNi越えたり、FeがSeと同じくらいになってきてるのはNi-Tiループ越えて違うMBTIになってるのかな?Teも伸びてるしINTPかINTJになったのかな

142 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 13:13:57.19 .net
変化の話がネット診断なら健全で自然体の状態でやるか、その時の状況を思い出してやる必要がある
それ以外の場合は多分ブレる人が多いのでは
基本的にネット診断はタイプを16のうちのいくつかに絞るのには使えるけど
不健全だったり自然体ではない自分でやっても、単に今の状況のペルソナが出てくるだけになってしまう

143 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 14:10:08.10 .net
社畜時代はISFJが出た
今はFPばかり出る

144 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 14:52:12.35 .net
>>141
わかる
自分の場合は加えてNeも高いからINTPの線も捨てられなくてモヤモヤしてる

145 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 14:52:14.79 .net
>>141
わかる
自分の場合は加えてNeも高いからINTPの線も捨てられなくてモヤモヤしてる

146 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 17:36:21.49 .net
心理機能スレだからファセット診断の話はさておき
主機能が定まらないならまだ心理機能の解釈がよくわかっていないか
自分のことがよくわかっていないかの2つが多いのかもしれない
もしくはタイプに思うところがあってこのタイプでありたいとか
このタイプになりたくないとか歪められてる可能性もあるけど

147 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 20:20:10.58 .net
>>145
同じだわ
サイトによってはNiよりNeの方が高かったりしてENTPっぽくもあるの分からなすぎる、内向はほぼ確だからINXXだと思うけど

148 :没個性化されたレス↓:2023/07/11(火) 23:52:39.20 .net
よく言う「男のプライド」って心理機能的には何に起因してるの?Fi?Te?

149 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 01:33:57.40 .net
実利に結びつかない価値観はF
FiかFeのどっちか

150 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 04:05:35.31 .net
基本的にはFe
Feは社会の男性観女性観を含む
Fiは個々の価値観のため「自分の」プライドになる
言語化されたときに色々な意図で「男として」と出る場合はあるかもしれないが

151 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 05:17:43.72 .net
男のプライドって言い方は男全体がそれを有してるって表現だからFeの方が近いのに同意
Fiはあくまで自分の内面にある価値観だから一般化された基準を頼った言い方はしない

152 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 09:08:49.50 .net
自分の中で譲れないものを性別に引っ掛けて男のプライドと言っている場合はFiのような気もする

その人物が外の価値観や論理を基準にしている「男のプライド」ならFe、Teだろうし自分の中から湧いてくる価値観や理論ならFi、Tiかなと思った

153 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 09:41:02.67 .net
急にエネルギーが切れて寝落ちしちゃう友達がいるんだけどアレってなんで何だろう
Pの人って寝落ちしがちだったりする?

154 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 10:16:23.23 .net
JP関係ないと思う心理機能じゃないよそれ

155 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 11:22:59.91 .net
> 自分の中で譲れないものを性別に引っ掛けて男のプライドと言っている場合はFiのような気もする

Fi-Te
主機能か第二Fiっぽいんだけどこれよくやる 
自分の感覚に一番近そうな単語を適当に外界から探してきて当てはめてるやつ
目的はそれを外基準で理解してもらうためだから、『男のプライド』そのものに興味がなさそうで、かつ一般的な『男のプライド』とズレが見られ修正にも興味なさそうであればFi由来
男のプライドそのものに興味がある場合はそれに関する情報(例えば男らしいものとか、モデルになる人物など)を常に外部から取り込みたがる気がする

156 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 12:12:05.05 .net
自分で作り上げた男性とはこういうものという基準や理想からの
男のプライドならFiもあるかもしれないが
質問自体は「よくある」「男のプライド」なのでFeでいいと思うよ

157 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 12:17:07.24 .net
よくある男のプライドってそもそもなんじゃろ
ちょっと古いけど男性から告白するとかデートでお金を払うとかプランを考えるとか議論や喧嘩になったとき女性をかばうとか?

158 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 14:39:30.36 .net
0915名無しさん
2023/07/10(月) 15:17:35.25
まあ職業的な危機意識が足りんかったのと、中年ギークとはいえ何するか分からん男相手に強気に出過ぎやろとは思うけどな…
身を守る行動が完全に裏目ってホントに可哀想やわ…

0918名無しさん
2023/07/10(月) 16:41:02.67
オス同士は危険予測働かせながら間合いを測ることに慣れてるけど
女はそのラインに気付かない奴多いからヒヤヒヤすることは多い
どんな男でも面子を潰されれば後先考えず行動に出る事がある☜
その危険性を軽視して
軽く扱われてる奴はどこまでも軽く扱って良いと勘違いしてる
そういう奴ほどライン超えるとヤバいのに

他板でこういう話を見て行動原理が気になったので

159 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 14:45:30.12 .net
「どんな男でも面子を〜」って言い方だからこれに関していうなら間違いなくFe
Fi/Tiなら別にそうしない男性もいるのに男性全体がそれを持っているような表現の仕方に違和感を覚えるし自身がそういう言い方をしないだろう

160 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 14:49:34.35 .net
人間思った事を全て言う奴は限りなく少ない
人にも我慢の限界があったり触れられたくないこともある
極希にそういう事に考えが至らないで自分の物差しで物事を測る奴も居るな
他人にツケた分はいつかは自分が支払うんだ

161 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 14:59:42.31 .net
「男たる者稼いでなんぼ」みたいなのはTeにならんかね

162 :ENTJ 8w9:2023/07/12(水) 15:11:01.94 .net
なぜISFJとINTPの仲がよいのか
内向型かつクアドラ同じというか ループ時に似る
使ってる心理機能的に似てるということ
またISFJが乱暴なESTPっぽく見えるのは封印機能Se(大げさに使う機能)を使ってるからで
だいたいそういうのは嫌がらせばかりやりおおはしゃぎしまくり卑劣で体育会系的な気質
ループ系の場合やっぱり卑劣な ウジ虫みたいな引きこもってカタカタ嫌がらせしてくる腐った奴になるわけよ
ISFJのSi Fe Tiの時点で 偽善的で卑劣な管理的な奴になっており てかESTP INTPに変化してても 所詮根本的にISFJなので これが本性なわけ

ESTPっぽいISFJ(封印機能ばかり使うタイプ)はチンピラヤクザまたは警察であり 粋がってるが根は小心者のヘタレ だから大勢で群れてゴロはじく すぐ喧嘩売ってきて煽りまくって 殴らせて通報するという卑劣な性格 きゃいーんのメガネみたいなああいうのは典型だ まあISFJだし

INTP似のループISFJも同じく卑劣な こっちは幼稚な煽りをやったりとか 毒撒いたりとか姑息な感じの輩で やはり本性がISFJのためチンピラそのもの まあISFJだし
本家の女のESTPと付き合ったけど どうにもアウトローには見えねえんだよな ただサッカーバカで サッカーばかりに熱中するタイプで話が合わなかった 多少のいたずらや金返さなかったりとかはあったが 屈折してて八つ当たりしてくるとか卑劣な感じはない

たとえ状態が良くこれらに変化してなくてもISFJ自体がクソなんで(管理的で 嫉妬深くて 2w1で 卑劣で ミーハーで etc もう最悪) ならず者であることに変わりはねーよw

163 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:15:50.95 .net
>>61
Tは「価値観」ではないんだよ
その表現ではFとしか解釈できない

164 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:22:16.53 .net
間合いを図るとか、男が面子を潰された時に後先考えず行動に出ることがある
に関しての行動原理ならTeじゃないかな
要は権力争い的なことでしょ

165 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:23:17.43 .net
ESTP → 暴走族のヘッド
ISFJ → ヘッドに群がるサンピン

166 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:26:20.50 .net
Tは何かを判断して意志決定する際に価値観ではなく解決や論理に重きを置く
故に男だがら稼いでなんぼという主張で何が解決できるのかが重要な視点になる
しかし男だから稼がなければならないという主張はそれ自体が価値観でしかない
そんな法律もなければシステムもないわけでこれをTeとは解釈できない

167 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:26:32.45 .net
ESTP 組長
ISFJ 下っ端のチンピラ

168 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 15:30:19.00 .net
山口組の柳川一家の柳川次郎なんか典型的なISFJ 2w1じゃねえかあのバカ面w もうくたばったけどな なんであんなゴミを司忍は慕っているのか理解できんな バカじゃねえのか?w

169 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 16:45:22.12 .net
なぜおまえがここにいる

170 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 21:43:50.79 .net
ふと思ったのが「男のプライド」と言う言葉を良く使いそうな人はFi-Teに多そうだなと
Feの人は言わなくても周りとツーカーだからわざわざプライドとか言わなそうかなって思う

171 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 21:43:53.12 .net
ふと思ったのが「男のプライド」と言う言葉を良く使いそうな人はFi-Teに多そうだなと
Feの人は言わなくても周りとツーカーだからわざわざプライドとか言わなそうかなって思う

172 :sage:2023/07/12(水) 22:21:42.50 .net
奇妙な印象論だな
女性=Fe-Tiで男性=Fi-Teみたいなレッテルにしか聞こえん

173 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 23:01:31.61 .net
いや、何なら「女のプライド」にも同じことが言えると思ってる

174 :没個性化されたレス↓:2023/07/12(水) 23:17:01.79 .net
そういう言葉を使うかどうかじゃなくて行動原理の話でしょ?
Fe(+Se?)でいいと思うけどな

175 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 06:24:22.57 .net
Feのツーカーは基本的には表現すべき感情や意見を
同じ価値観を持つ人にきちんと表現しあうからじゃね
Fe主機能の話で補助の人はもう少し隠したり穏やかな表現になるだろうから別として

176 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 06:44:41.73 .net
それは話がズレてるっていう対論では
内向的判断機能ユーザーが自身の価値観を表明する時に外部の価値観を部分的に参照するかもしれない…というのは一部の例を強調してて質問への回答として不適切だから勘違いを生むと思う

177 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 08:36:40.70 .net
よく言う「男のプライド」の話から連想して会話を拡げている人もいるって話なのかな

178 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 12:02:08.24 .net
148の元々の質問者の機能提示がFiとTeなのは
多少誘導的な面があると取られてしまう可能性もあったかもしれないね
本人には理解できないことで同じ軸の機能もそういう発言をしない印象があったのかな?

179 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 12:07:02.28 .net
プロセス飛ばして結果だけ見るならどの機能を持っていても
発言する可能性は無きにしもあらずだけど
「これは男のプライドの問題だから」とか「男とはこういうものだからこうする」という基準だと
Fe-Tiの軸のほうがより近いだろうなとは言えると思う

180 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 12:41:04.52 .net
ちゃんとケース分けしてるんだからどっちの可能性もあり得るで留めていい話では?

181 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 12:41:41.49 .net
結局各々の感想でしかないかもしれないね

182 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 13:12:06.73 .net
一般的定義と価値観で判断した結果の発言や
自分以外の他者にもその価値観が普通は当てはまると考えてるならFe(dom)
発言だけならいろんな可能性があるよ
こんぐらいかな

183 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 14:08:44.96 .net
論的判断と価値観の違いがわからない
論理に価値観を置くことは論的判断とはいわないんだろうか

184 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 14:34:25.50 .net
Tは論理的に基づいた説明によってその理由を述べられることを重視する
上の例の話なら「男なら〜すべき」というのは何かをロジカルに読み解く上に置いて何の役にも立たない
相手からの「何故男は◯◯しなければならないの?」に対して解答を叩き出せないなら論理的じゃないわけよ
けれども人間社会の中で重視されている基準と言うのは確かにあるわけで
これらが価値判断であって思考に基づいた論理的な判断とは異なる
最初に質問した人間の挙げた例はモロ感情的な判断基準の話をしている
こういう言説を述べている人間がFの基準を学んで発達させたTであるかもしれない…と言われればそれはそうだけど
>>158に定義される疑問は「ジェンダーの面子を潰されると後先考えないで行動する人間の行動原理」なのでFeということになる

185 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 14:36:19.16 .net
TeはFeから作られる側面はありそう
法律だって元は困る人や悲しむ人を減らすためにできたルールでもあるし

186 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 15:08:40.33 .net
少し論点はずれるけど法律があるのはただ物事を円滑に進めるためで
海外では政府による不当な締め付けや不合理なルールなんていっぱいあるでしょ
日本だって税金周りは胡散臭いものだ

187 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 15:14:14.88 .net
>上の例の話なら「男なら〜すべき」というのは何かをロジカルに読み解く上に置いて何の役にも立たない
そうなのかな?どうしてそう言い切れるのかわからないかもしれない、そう言う考え方もあるのは理解できるけど
自分の中でTe的判断が1番遠いところにあるのかもしれない

188 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 16:05:59.10 .net
Fが価値付け(大切なもの、大切じゃないもの、好きなもの、好きじゃないものなど)をした棚を脳の部屋に主に使っていて
Tは意味付け(これはこういう働きをするものなど)をした棚を脳の部屋に使っている感じ

189 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 17:51:32.32 .net
意味付けしないと価値観は見出せないし価値観がなければ意味付けって難しくない?
ファセットではなく心理機能としてならどちらも持っているからより強い方の影響を受ける的なことなんだろうか

190 :没個性化されたレス↓:2023/07/13(木) 18:23:29.77 .net
どっちか片方だけを使って判断するタイプはいないよ
劣勢機能は使えない機能って事じゃなくて抑圧されている機能
人の精神の持つ偏りを見てタイプを分類するのがこの類型
価値判断をするためには思考が必要で思考するために価値判断が必要だったとしたとしても個々の人間を比較してみればその傾向には偏りがある

191 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 14:59:02.31 .net
みんな第三機能目覚めたなーって時期ある?

192 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 15:18:32.44 .net
目覚めたなっていうか意識したのは小学生の頃で結構早かった
Ni的な予測や思いつきに対して被害妄想や所謂ゲスパーなんじゃないかと自分を疑って考えることが多かったから覚えてる

193 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 19:51:08.39 .net
早いなすげー
自分もNi なんだけど大学受験がきっかけで色々蓄積されて大学中にだんだんNi 育った感じだわ
F型のT/Nが育つ時期って大学受験/就活きっかけ多いんじゃないかと思ってる
T型に比べて強制的に育ちそうな環境整ってる気がする
逆にT型っていつFに目覚めるのか謎だわ
特に内向だときっかけ少なすぎる

194 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 21:57:03.65 .net
塾講バイトと大学のグループワークとゼミでFe育ったと思う
塾講師は人気商売だからね仕方ないね

195 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 22:35:02.01 .net
INTPだけど二十代後半かな
MBTIにはいろいろ学派はあるし一部だとENTPだったりもするけどF機能の発達を感じる
人の社会の繋がりはこうあるべきでそうあってほしいしそうじゃないと嫌だ。というエゴが渦巻くようなFeとFiがいまいち分化してない感じ

界隈で主流のMBTI学派のENTPに比べてだいぶFが自己完結して社会哲学と自己中心主義が混ざった観念が内側にある感じ

196 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 22:43:43.13 .net
前例主義だとか変化を拒む事を嫌悪してたなそういや
仕組みなんていつか陳腐化するから
アップデートしとけよって何度も提言したなぁ
組織を変える事は出来なくもないが
損得で考えると変えてまで居る意味がある組織ってのはそうそうない気がする

197 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 22:44:44.24 .net
代替は多分SiかNiだと思うけどお気に入りの行動パターンを繰り返している気がするからSiかな
毎朝のコーヒータイムがささやかな楽しみ

198 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 22:47:37.26 .net
そのカフェインが体にどういう影響を与えるか考えたらそれかもな

199 :没個性化されたレス↓:2023/07/14(金) 22:54:20.96 .net
T型ばかりで草

200 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 02:02:43.35 .net
そして花🌸

201 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 09:56:38.01 .net
↑ガイジ

202 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 10:48:35.76 .net
TPの人は自分のことよく話してくれるね

203 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 11:48:51.78 .net
自分にされた事はよく覚えてる
相手にとっては大した事が無いと思っていても
受取り側の解釈の違いが分からないらしい
数分でいいからこの世界から法律が消えてくれればいいのにな
そういう事をたまに考えてる

204 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 12:33:21.96 .net
嫌なイジリ受けたから相手を殴り飛ばしたいとかそういう話かな

205 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 12:35:33.45 .net
いくら相手がうまくやったとしても法律に触れるようなことは擁護しにくいかも

206 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 13:13:54.02 .net
一瞬ロマンチックな話かと思った

207 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 14:22:03.66 .net
低レベルな文章しか書けない知恵遅れがまた湧いてきた

208 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 14:25:11.89 .net
趣旨と関係ない話をいきなりし始めるのはやっぱ周りの状況が読めない発達傾向としか解釈出来ないかな
>>203この辺から>>207この辺の連中どもね

209 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 14:32:59.31 .net
カジュアルに発達とか使いすぎてて引くわ

210 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 14:37:26.78 .net
発達障害を煽り文言として使うのは個人的に忌避するけど
ここで変に目立ってる人は発達特性持ちや精神疾患の診断下りてる人も少なからずいるんだろうなとは思う

211 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 15:37:49.68 .net
スレ民を叩くと発達が二人♪
も一つ叩くと発達が四人♪
そんな不思議な発達が欲しい♪
そんな不思議な発達が欲しい♪

212 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:05:10.73 .net
>>208
話の流れから第三機能の事を言ってるんじゃね
>自分にされた事はよく覚えてる=Si
って解釈したが

213 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:20:39.52 .net
自分の意見を客観的事実と信じて疑わない奴が発達判定し出したら煽りどころか全部暴言になるだけだからやめとけって

214 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:33:39.06 .net
発達障害の人は発達障害は事実だけど、他人に発達障害と言われたら怒るんだろうか
それが含む意味に罵倒が含まれてる場合だけなんだろうか
時々発達障害なんてない、薬を売りたい精神科医師の陰謀だという発言もあるけど
薬や療育でなんとかなる面や仕事でも配慮される面が出てきはしたが
下手に区別されるより昔のように個性でいられたらよかったのかはよくわからない

215 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:34:29.77 .net
書き込んでしまってアレだけどスレチだったなすまない
スルーしてくれ

216 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:37:22.63 .net
Neの人は自由研究好きだった?

217 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 16:39:07.32 .net
Si優勢の人はコツコツ宿題をやれそう

218 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 17:57:14.12 .net
自分が理解出来ないからといって
発達のレッテルを貼るのは良くないよね

219 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 18:15:01.49 .net
ここ心理機能スレなんで、もう発達の話はヤメテ

220 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 18:16:20.05 .net
自由研究みたいな自己表現系のイベントは苦手だった
何故なら必ずと言っていいほど茶化してくる奴がいるから
プライバシーが守られるならまだやったろという気になれたかも知れん

221 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 18:30:01.41 .net
本当にね、このスレにも茶化すのはいるね誰とは言わないけど

222 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 20:23:16.55 .net
茶化してくるのはとりあえずはその人の心に何らかの印象を与えたんだろうなくらいに思えたらいいんだけどね
そういう人は下手な反応すると面倒くさい人に変身するんよな…

223 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 22:35:22.47 .net
所謂境界知能って奴だよな
文章の書き方がそれそのものだからいる時はすぐに看破されてしまう

224 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 22:46:11.86 .net
認識機能の不足で現状把握が困難だから自分に理解出来ない人物を発達扱いしてしまうのか
自分の引き出しや物差しでしか物事を判断出来ないんだな

225 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 22:50:00.77 .net
「バカでもわかる」ように説明を工夫したところで

「そもそもバカは説明を聞いてない」

226 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 22:56:02.11 .net
もう発達の話してないのに引き戻すの何なんだ

227 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 22:59:47.19 .net
他人にあれこれラベリングしてしまう人の話だよ

228 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 23:00:43.50 .net
自己紹介が大好きな人間がこれほどいると言うのに驚き

229 :没個性化されたレス↓:2023/07/15(土) 23:04:38.98 .net
何かと言うが結局は同じ穴に居るじゃねえかw

230 :没個性化されたレス↓:2023/07/16(日) 00:20:02.37 .net
ストレス溜まってる人は海にでも行ってリフレッシュしたらいいよ

231 :没個性化されたレス↓:2023/07/16(日) 00:46:41.41 .net
富士山なんかオススメだ
5合目まではすぐいけるぞ

232 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 00:18:17.38 .net
ずっとSかNかで迷っていたけど自分はひょっとしたらN型かもしれないな
近所の砂浜を見てありのままの実物じゃなく頭の中の南の島を見て楽しんでいる節があるから

233 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 10:44:23.64 .net
二極思考すぎじゃない?
こうじゃないとってとらわれてそう
みんな両面ある

234 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 11:30:59.41 .net
それSiの例でしかないんじゃん?
N型なら砂浜で人口推移やIT業界の話とかに飛ぼうや

235 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 15:35:49.96 .net
>>232
そんな事言ったらオ〇ホ使って抜いてる奴は全員N型ってことになるぞ

236 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 19:29:39.47 .net
直観と内向的感覚はどちらも頭の中で想像をする側面があるけど、そこの明確な違いっていうのはなに?「イメージ」か、232みたいな頭の中で見る「物理世界」かの違い?イメージってのは、例えばマインドマップとかアウフヘーベンの図みたいな。

237 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:08:05.35 .net
>>235
オ○ニーは体内感覚に焦点を当てているから内向的感覚

238 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:19:40.03 .net
>>237
妄想しながらやることについてじゃない?

239 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:26:22.45 .net
元の話とはズレた例になるけど自分が理解してるSi とNi

個人的にSi は現在に集中して情報を細かく集める→1人の時に反芻するイメージ
もしくは何度も同じシチュエーションを繰り返すことで↑の情報が溜まり、徐々に行動が最適化されるってイメージ
てか自分はそう

Si とNi はPvPゲームで考えたら違いわかりやすい
Si →失敗を記憶して一個ずつ修正していく、プレイ中はどこでどう失敗したかが気になる
Ni →ゲームの必勝法的な考え方を探る(例えば、色々な要素がある中で「このゲームは結局〇〇が勝敗を分ける!」的な発見)

240 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:39:30.03 .net
海の例だとSi は現在に集中して五感で感じながら、前に同じ景色を見た時の感覚やイメージを思い起こして今と比較するって感じかな
南の島に行ったことがあってその経験を思い出しているならSi だと思うけどそうでなければ違うと思う
 

241 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 20:49:36.30 .net
Siは内向機能だから現在の外部情報を細かく見るというより
その人が体感した感覚情報を元に新しく得た感覚情報と比較修正を重ねるという感じかな?
砂浜から南の島想起も南の島に行ったことがある他にも本で読んだりテレビで見たり誰かの写真で見たりも含まれるかも

242 :没個性化されたレス↓:2023/07/17(月) 21:11:35.43 .net
>>241
経験の想起以外にも、例えば

外部の視覚情報から刺激を受ける→想像上でそれを色付けした世界を見たり、五感の面で類似したものを想像
具体的には
・龍に似た大きな雲を見て、想像上でそれが動いているのを想像
・232の話

↑これも内側から起こる五感情報に焦点を当てているから、経験の想起ではないけど、内向的感覚と言えない?

243 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:10:35.34 .net
N型は、海かー、カップル多いな、水着姿が見れるところも人気に関係してそうだよな、海って夏場だとデートスポットランキング何位くらいなんかな?もし水着が規制されたら海に来るカップルの何割くらい減るんかな?みたいな特に意味のない想像をしてると思う

244 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:17:22.00 .net
知ってるよく似たものを思い浮かべる→Si
客体そのものからズラズラ起きうることや起きたら面白いことが拡散していく→Ne
かな

245 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 15:29:17.48 .net
N型の自分は
海かー海といえば創作物だと黄昏れるシーンが多いよな……そもそも黄昏れるのに海である必要はあるのか?他に黄昏れる場所といえばどこだ?夕方の公園とか夜景とかか……共通点はなんだ?
とか考える

246 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 16:19:52.22 .net
頭の中でなんかしらのイメージは起こる?
Siによって映像や風景を想像したりするのは分かったけど、直観型の人は何か頭の中で見たりするの?

ちなみにSe domの自分は、自然とイメージが起こることは滅多にない。

247 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 17:02:41.53 .net
Siなんか関係無い

248 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:07:31.13 .net
なぜ?

249 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:17:55.94 .net
じゃあSeの人間は記憶が無いのか?

250 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:21:35.90 .net


251 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:24:25.77 .net
自認S型だけど子供の頃から妄想ばかりしてる
物質的な想像が多いけどある程度成長してからは>>243みたいなとりとめのない事もよく考える

Seの人は海を見て何を考えるんだろう

252 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:25:32.22 .net
>>250
自分が何を言っているのかもわからないの?

253 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:25:41.37 .net
記憶がどうこうというより知覚時に自然に行う癖みたいなものじゃないのか
Siなら自分の体感や経験と比較
Seなら自分の外にある詳細な状況
Niなら自分の持つ知識や経験が作るパターンフィルターやひらめき
Neなら自分の外にあるものから広がる変容可能性

254 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:27:08.15 .net
ズレてる
イメージの想起の話だし、「自然」と起こることが少ないと言っている。記憶については話していない。

255 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:27:41.22 .net
>>252
あなたがどのコメントについて249の発言をして?を受け取って252の発言につながったのかわからない

256 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:28:08.84 .net
>>253
そういうこと

257 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:29:08.31 .net
>>251
妄想や想像は性格を示すときの知覚とはまた別なんじゃないか
誰でも基本的に妄想や想像はする

258 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:34:06.31 .net
>>254
そうやってはぐらかすのが常態化してきたね

259 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:49:54.41 .net
>>258
それを言うならそちらでは?前の発言を元に本質を示したのにはぐらかすってどういうこと?なぜ自分の話が合っている前提?


>>251
Se domだけど、
Seは考えると言うよりは外部の五感の詳細を認識する機能と言われてるが、成長するにつれてあまり使わなくなってきたかな。海の例でいうと、別に景色や波の音、潮の匂いなんかも全く興味がない。普段は頭で何かしら思考(心理機能とは関係ない)している。でも現在に焦点が合っているというのは昔から今も変わらない。言い換えれば過去や未来についてはほぼ考えない。

260 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:55:23.97 .net
Se domなら客体の知覚自体は自然に入り込んでるんだと思う
興味等は補助のTiやFiが担うからそこで仕分けされてるのかも知らん

261 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:57:01.05 .net
Se笑

262 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:58:59.98 .net
どうしたん?

263 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 18:59:44.62 .net
>>262
ばーか

264 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:02:36.81 .net
>>260
確かにね。興味がないというより、注意が向かないと言えば良かったかな。どの知覚機能の人でも自然と五感は入り込むとは思うけど、自分は周りよりは意外と敏感だったりするのかもしれない。

265 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:02:58.92 .net
無視しよう。心理機能の話がしたい

266 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:03:00.24 .net
なんというか頭の悪さをSe-domと言い換えてるだけだよね

267 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:05:34.62 .net
>>265
性別は?

268 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:09:28.58 .net
それは違うでしょ

269 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:10:14.62 .net
Se笑

270 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:10:27.74 .net
心理機能と頭の性能はそんなに関係ないでしょ笑、捉え方、判断の癖の違いであって。
さっきから的外れなな発言をしてるのがあなたなら、この噛み合わなさの方がよっぽど頭の性能の判断材料になると思うけどな。

271 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:11:24.22 .net
反応してしまったけど、心理機能の話がしたい

272 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:12:52.02 .net
>>270
そんなんだから
お前はバカと呼ばれるんだよ

273 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:15:13.29 .net
>>272 ばーか

274 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:15:46.25 .net
>>272 そんなんだからバカと呼ばれるんだよw

275 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:01.11 .net
>>273
さっさと心理機能の話をしたら?

276 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:23.00 .net
Se笑

277 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:16:50.32 .net
>>274
きみ、女?

278 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:17:20.68 .net
幼稚だな
誰とは言わないが

279 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:18:20.86 .net
こういうのを屁理屈と呼ぶ

253 名前:没個性化されたレス↓[sage] 投稿日:2023/07/18(火) 18:25:41.37
記憶がどうこうというより知覚時に自然に行う癖みたいなものじゃないのか
Siなら自分の体感や経験と比較
Seなら自分の外にある詳細な状況
Niなら自分の持つ知識や経験が作るパターンフィルターやひらめき
Neなら自分の外にあるものから広がる変容可能性

280 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:19:40.50 .net
>>277 君を平仮名にしてるのも、つけてんのもぶってておもろいな

281 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:20:15.65 .net
無視して心理機能の話しない?笑
自分は反応してないからおそらく自作自演笑
現実で相手にされないから、こういう場所で煽って絡もうとしてる可能性が高い。相手にしても何も生まれない。

282 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:20:24.69 .net
ハッタショの自演劇場は飽きたからもう少し面白いもん見せてくんない?

283 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:21:50.45 .net
>>280
ようバカマンコ

284 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:22:50.02 .net
別人だよw
なんかおちょくりたくなったから横入りした

285 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:23:33.60 .net
>>284
君はどうしようもない可哀想な人間ってことか

286 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:27:37.00 .net
>>283 何こいつキモ 
汚言症やん

287 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:29:36.23 .net
ハッタショの自演終わった?
特別学級から出てきちゃダメでしょまったく

288 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:35:31.60 .net
みんな心理機能どうやって勉強した?

289 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 19:37:25.77 .net
>>251
同じくS型妄想マン
抽象的な話には興味が持てず実生活に基づいたり現実に落とし込めることを重要視するから迷ったけどS型かなと判断した
あと連想や発想の広がりが無意識に起こらないのもある

290 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:23:17.02 .net
>>288
創作やってたからキャラ診断からのタイプ論

291 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:23:55.44 .net
>>279
わかりにくかったり間違ってたらごめん

292 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:52:38.66 .net
これ多分、話についていけなくて騒いでた奴でしょ。他人を適当に否定して自分を正当化しようとしてばかりいるから分かりやすい。

293 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 20:52:58.79 .net
16personalitiesがきっかけの人多そうだよね。正確性の面ではアレだけど。

294 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 21:32:37.29 .net
SNSでも話題になるのは16pが多い印象あるね
そこから踏み込もうとすると色んなサイトに行く必要があったり本を読む必要が出てきたり
階段の高さが少し上がってしまう感はある

295 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:15:17.75 .net
フロイトやユングは無意識を研究してたみたいだけど。
無意識の行動もやっぱり心理機能関係してるのかな?
俺はadhdもあって、なんで今、無意識にペン持った?とか何で今この道曲がった?とか自分でも理解不能で反応的な行動が多いんだが心理機能で説明できると思う?
本能的行動でSe?それとも無意識の判断が関わっているから判断機能?
自分でも無駄な動きや理解不能な行動多いから自分の無意識が理解したい
意見聞かせてほしい

296 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:48:55.99 .net
無意識なら無意識
ADHDならADHDについて詳しくなった方がいい
ADHDとADHDである自分について自己理解を深めた方が295のためだと思う
なんの専門家でもない自分からは、心理機能は関係なくて
無駄な動きや理解不能な行動も無意識というよりはそういう脳の働きだからとしか言えない

297 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:49:24.27 .net
仮にそれが本能だとして、本能に従って行動ってのは心理機能関係あるの?
本能的に「見える」行動(Seのように五感活動に積極的)を意識的にするのなら関係ある気がするが。
本能の定義にもよるよね

298 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 22:58:23.41 .net
単純に気になったんだけど、さっきのうるさい奴みたいに性格でその人の能力を一括りで決めつけたりする人はネットには多いの?
さっきの例で言うとSeは頭悪いみたいな。その理論ならN型は運動神経悪いみたいな話などが出てきてしまうけど、決してそうではないよね。Siの記憶力みたいに一部科学的に説明できることもあるけど(記憶は積極的に想起する事で強固なものになる)。
判断機能についても、判断する時に何を重視するかって話なのに、TはFより頭が良いというコメントも見たことがある。
こういう人達はタイプ論の本質が理解できていないと個人的に思う。

299 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:00:02.04 .net
心理機能という性格(その人を纏っている物)を理解するためのツールで人の能力全体について語るのは、まるで、厚化粧の人の元の顔を全く考慮せずに可愛いか可愛くないか決めちゃってるみたいだよね。
タイプそれぞれの知覚や判断の癖が活かされたりネガティブに働く場面はあるんだろうけど、それでその人の潜在的な能力まで決めつけてしまうのは愚かだと思う。一面の能力の話だとちゃんと理解して議論する人も中にはいるだろうが。
運動で例えるなら、サッカーができる人を見てその人は運動神経が良いと決めつけてしまっているようなもの。
手芸部の人に運動神経が悪いという偏見を持っているようなもの。

ここまでは個人の見解も入ってるから、違う意見を持っている人がいたら聞いてみたいな。ちなみに自分はESTPだけどここでは割と珍しかったりする?

300 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:02:13.48 .net
「脳の働き」は本能じゃなくてADHDのことを言ったんだよ

301 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:28:41.81 .net
>>296
意識して動かしていない脳の働きというなら無意識になるんじゃないの?
心理機能関係ないというのはまだわかるが..
実際、各脳の働きと各心理機能を照らし合わせたデータとかなかったけ?信憑性は薄そうだけど

302 :没個性化されたレス↓:2023/07/18(火) 23:33:56.18 .net
adhdを挙げたのは悪かったかも。
別にadhdではない人でも無意識に「何で今こんなことしたんだ?」って行動をすることはあるはずだからそれが気になっただけ

303 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:21:42.43 .net
ESxxは珍しいな
この界隈はINxxが最も多い

304 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:22:18.38 .net
海といえば山かな
絶対にadhdではないとは言えないけど無意識行動あるよ
神経を研ぎ澄ませるしかないのでは(si?)

305 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 00:29:25.58 .net
そうだね誰にでも無意識はあるね

306 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 01:02:00.44 .net
無意識に行われる仕草・癖なら強いて言うならSiかなあというイメージはある
経験や成長過程で(その人にとって)最適化された動作、行動パターンみたいな

307 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 01:32:03.41 .net
>>298
めちゃくちゃ多いよ

308 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 05:31:43.44 .net
MBTIにおいては意識的に行う判断機能は合理、無意識におこなわれる知覚機能は非合理

309 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 08:08:24.92 .net
何型とかよりもその人の能力の高さが全てじゃん
数学が1番苦手な平均90点の人に、平均40点で数学一番高いやつが数学得意な人は賢い!って言ってるようなもん

310 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 09:27:42.17 .net
>>306
なんか無意識は信じられない事してたってことが多くない?最適化とは程遠いような
そういう時は全然違う何か別の事を考えてたりしてるし大概
例えばいつもの道を間違えていつの間にか知らない場所に来ていたとかのパターンはsiの逆ということ?

311 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 09:51:26.40 .net
>>310
それ心理機能関係ないよ

312 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 11:36:17.34 .net
>>295
Seは自分の皮膚の外の世界を詳細に知覚して後適切な反応をするので
それだけで意味なく何かを持ったり意味なく道を曲がったりはしないと思う

313 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:20:23.20 .net
>>306
確かにSi的な要素はあると思う
ほとんどの無意識の行動はいつもと同じ行動パターンとして出るから
たまに無意識でも普段しないような選択や行動をすることもあるからそれはSiとは違うのかも

314 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:24:31.96 .net
>>299
ほんとこれ。触れてくれたから話すけど
エンタメの度を超えて能力について語る奴めっちゃいる。そこのところの区別ができないばかばかりで、能力の低い人がネットなんかでmbtiという一面に囚われて頑張って自分を大きく見せようとしたり、愚痴をこぼしたりしてる哀れな界隈。「性格」類型論で自分を大きく見せようとするとかまじ恥ずかしいじゃん。そういう人達は日頃偏見に囚われる、視野が狭くて本当の意味で頭がアレな人達が多いんだろうな、、

315 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:26:40.71 .net
こういうことが起こるから、まともな心理学者はタイプ論とか相手にしないってのもあるんだろうな

316 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:27:49.34 .net
>>308
面白い
それはどこの情報?
正しいならSN機能の影響ってことか

317 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:34:05.23 .net
>>316
自分はタイプ論で見たな。

318 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 12:56:20.48 .net
F=感情に振り回される人
T=頭がいい人
S=想像力がない人
N=天才、あるいはバカ
みたいな二元論で語る奴は正直どこにでもいるな
みるたびにウンザリするんだが結局そういうキャッチーで(一定の知能水準を持たない多数派の人間から見て)分かりやすいものの方が大衆にはウケる

319 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:09:18.81 .net
差別用語とか汚い言葉をすぐ使う人は普段からニュース系の板とかまとめブログ見て人を罵っていそう
ここに居る人にはそういう空気持ち込んでほしくないし、俺もそういういかにもネットの底辺みたいな奴とは話したくない なんかキモい菌が移りそうだし

320 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:22:24.45 .net
>>316
ユングのタイプ論(心理学的類型)

321 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:31:17.83 .net
ほぼ全員初見でスノボ行った時最初から全力で滑り出してズッコケてを100回くらい繰り返してたんだけどこれSeかな?
劣勢Si ?
他の人はしばらく見てるか経験者に教わるか恐る恐るゆっくり進んでてなんか明確に差を感じた
ESTP的にこういうのある?

322 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:50:19.43 .net
タイプ論の間違った解釈で自分を大きく見せようとするための行動が、が自分の能力の低さの証明になっている事に気がついていない。

323 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 13:53:40.30 .net
>>321
前者の情熱を評価
スノーボードしてる人たちは争わない
他人の高度なトリック見て熱くなる人たちなのでFeかなぁ

324 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:17:04.05 .net
>>321
体を動かすアクティビティにおいて率先して動くことは結構あるかも。
手本を見て動きとかを詳細に把握→すぐやってみる
とかならSeが関係しているかもね。
自分の似たような事例だと、友達とのノリでいきなり超高い馬跳びをやり始めて、胸と顔から着地して大怪我みたいな勢い余った行動はあるかな。けどこれは自分の運動神経を過信した事による行動だからSe domは関係ないと思う。

325 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:18:27.79 .net
スノボーの例で、何回も失敗して学ばないとかならSiの低さが関係してるかも?色々な方法を探るのならNe?

326 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:21:56.99 .net
100回ズッコケてもなんとなくの感覚で上手く受け身をとれて怪我をしないで続けられてそのうち上手くなってるならSeっぽいけど
まあそれだけじゃなんとも

327 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:26:00.07 .net
>>321
体を動かすアクティビティにおいて率先して動くことは結構あるかも。
手本を見て動きとかを詳細に把握→すぐやってみる
とかならSeが関係しているかもね。
自分の似たような事例だと、友達とのノリでいきなり超高い馬跳びをやり始めて、胸と顔から着地して大怪我みたいな勢い余った行動はあるかな。けどこれは自分の運動神経を過信した事による行動だからSe domは関係ないと思う。

328 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 14:58:26.54 .net
レスもとんドル

329 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 15:45:56.84 .net
>>328
いいね笑

330 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:08:00.21 .net
>>328
いいね笑

331 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:39:42.58 .net
>>321
ESTPじゃないけど身内のESFPはこういうのは慎重に周りを見て取組むタイプだな

332 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:58:30.31 .net
>>326 まさにそのうち上手くなってる感じだわ
   どうせ何回かこけるのは確定してるから爆速でコケまくれば爆速で上手くなるかも的な
そのうち上手くなるにSeって関係あるのかな 実戦から学ぶ力?
>>325 むしろこの場合は失敗が学びみたいな考えかも。本当の失敗したら結構引きずる
>>327 すげえwそれこそESTPっぽい。過信と言われたらそうかも 本気で怪我しそうなことは出来ない
自分こういうのはガンガンいけるけど感受性高くて人間関係ではわりとビビりなんだよな

333 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 16:58:43.90 .net
先にマニュアル全部読むかやりながらわからなければ読むかみたいな違いなんかね
繊細な身体感覚的経験値が溜まりにくかったり痛みに鈍いから恐怖を感じにくいならSi下位っぽいけども

334 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:03:50.55 .net
>>331 じゃあSe dom だからってわけでもないのかな

335 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:05:10.59 .net
半年たっても仕事早くならないのはsiが低いからだったのか・・・

336 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:20:28.38 .net
Seはなんでも他人と比較したがるよね

337 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:25:07.93 .net
それどちらかというとFeじゃね

338 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:26:11.00 .net
>>336
そうか?
補助がTiやFiだからわざわざ比較をしなくても自分は自分で立ち位置を保てるのでは?

339 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:29:19.73 .net
Se は力試ししたいだけで人自体には興味ないイメージ

340 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:38:15.61 .net
競うのは好きそうだけどそんなことないのか?

341 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 17:40:37.91 .net
外向判断優位でSe持ちのENxJはまあ比べるかもしれん

342 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 18:29:42.74 .net
336の意味するところが分からんけど、比較して安心したり立ち位置の確認をしたい訳じゃないんじゃね
あくまでその瞬間の刺激が欲しいだけで

343 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 18:50:51.48 .net
>>342
競うというより安心材料みたい
でも狭い範囲で比較して何の意味があるのかなっていつも思うんだよね
小学校の時1番とったことあるけど(忘れ物の数)そのぐらいの範囲でならわかるんだけど隣の家との比較とかそんなレベル

344 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:09:18.89 .net
競争はSeかTe機能っぽい

345 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:13:57.00 .net
今日もまたMBTIにおいてとか言いながらタイプ論に書いてあるとか言い出す人現れたし
ソシオニクスはMBTIの派生理論とか間違った事書くくらいならMBTIとタイプ論は別物ってテンプレに書いておくべきだわ
ソシオは調べないで混同する新参がいるだけでタイプ論は書籍読んでおいて物知り顔で混同する奴だからこっちのがムカつくわ

346 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:51:01.24 .net
悪いけどタイプ論に基づいてないMBTIって何?
まさか16perみたいな訳のわかんない物のことを指しているんじゃないよね

347 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 19:56:52.93 .net
Seよりの未確定だけど競争自体が楽しいみたいなのはあったな
アドレナリン出るし自分を思いっきり開放できるのがいい
でもそれで能力の優劣つけたり外に持ち出すのは嫌い
あと刺激にならないから勝てる人には興味ないかも?

348 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:06:13.67 .net
>>346
ダーウィンやアインシュタインがETJでゴッホをISJだと思ってそう

349 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:07:40.65 .net
>>345
1はタイプ論の派生のつもりで書いたけどそう思われる可能性を加味してなかった
今度次スレ建てるときに立ち会えたら「タイプ論の」と付けとく
すまんな

350 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:08:22.32 .net
>>348
なぜそう思うの?

351 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:10:40.99 .net
>>348
そう言うんじゃなくてちゃんと説明して貰えないと困るよ
八つの機能自体の解釈が独自でモデルAという別のシステムを使うソシオニクスと違って
MBTIは8つの優勢機能とそれに対する補助機能でタイプを分類するものでその構造はタイプ論に根差してる
それにタイプ論とMBTIでは機能自体の解釈にほとんど差がないんだよ

352 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:21:44.86 .net
正直いってMBTIという言葉は一人歩きしてると思う

353 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:30:30.00 .net
Se Tiだけど競争は好き。でも比較とかはまじで一切しない。競争してる瞬間に集中したり勝って快感を得たり、魅せて歓声を浴びるのが好きだからSe関係してるっぽい。

354 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:33:30.46 .net
>>351
>ほとんど差がない
ユング「ダーウィンとアインシュタインが外向的思考型の代表例です。内向的感覚型はゴッホの絵を思い浮かべてみて」

スピリチュアルが発祥のエニアグラムが有用なように心理学の素人が性格類型作っても別に問題ないし有用だと思うのよ。そのあと改良もされてるし
でもタイプ論に根差してるってユングと文通した気になってる素人が勝手に言ってることだよね

355 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:02.05 .net
>>349
ありがとう細かいこと言ってすまんな

356 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:11.13 .net
>>354
それはユングが語ったことでしかないじゃん
MBTIの信奉者は全員マイヤーズ・ブリッグスと内通でもしてるのか?
違うだろ?意味不明なこじ付けで話を捻じ曲げるなよ
MBTIとタイプ論の違いを論理的に説明してくれよ

357 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:38:20.31 .net
>>353
エニアグラムのタイプは何?

358 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:52:37.65 .net
カール・ユングの"Psychological Types"から内向的思考についての記述から引用

Just as Darwin might possibly represent the normal extraverted thinking type, so we might point to Kant as a counterexample of the normal introverted thinking type. The former speaks with facts; the latter appeals to the subjective factor. Darwin ranges over the wide fields of objective facts, while Kant restricts himself to a critique of knowledge in general. But suppose a Cuvier be contrasted with a Nietzsche: the antithesis becomes even sharper.

これのDeepL翻訳の訳

ダーウィンが通常の外向的思考タイプの代表である可能性があるように、カントを通常の内向的思考タイプの反例として挙げることができるかもしれない。前者は事実で語り、後者は主観的要素に訴える。ダーウィンは客観的事実の広い分野に及ぶが、カントは知識一般に対する批判に限定する。しかし、キュヴィエとニーチェを対比してみると、アンチテーゼはさらに鋭くなる。

ユングは単に解説を安易にするために人物を例にしているに過ぎないと読み取れるはずだけど?
偉そうに人を素人扱いしたんだからpossiblyやmightといった単語の意味くらい読めるよね?

359 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:55:43.59 .net
おいおい…
黙ってないでなんとか言えよ雑魚
潰しがいのあるアリンコが体格差も見ずに象にケンカ売ってきたのを見りゃ粉々に粉砕したくなっちまうのも仕方ないことだろ?

360 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 20:59:28.22 .net
ギヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ISTP君もそうだけど実際には素人のくせに他人に一丁前に説法垂れるやつの気がしれねえーよマジで

361 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:02:19.14 .net
なんだ著書持ってるなら自分で調べたら?
偉そうも何もマイヤーズが心理学者じゃないのは事実じゃん

これレスバだったのか君の勝ちでいいよ、途中まで解説書いてたがもういいわアホくさ、持ってるならなおさらだし

362 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:05:48.38 .net
>>361
解説って何?どこから引用した解説?
ユングのタイプ論の文中で"〜かもしれない"としか言及していないことをまるでユングが断定しているかのように言ってたお前の読解力ではまともな内容にならないと思うかな

363 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:07:20.61 .net
>>357
3w4だけど

364 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:07:30.74 .net
>>347
ライバル的存在がいると楽しんでるうちにどんどん技術やレベルが上がっていけそうでいいね

365 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:09:17.73 .net
意味不明ほど読解力が低く自分の都合のいいようにしか物事を解釈出来ないものを叩きのめすのには公式のソースを持ってくるのが手っ取り早い
「それ、あなたの妄想です」ってな

366 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:23:23.59 .net
言い方はあれだけど確かにそう
お互いソースを持ってくるのが手っ取り早いよね
勘違いや別理論からの持ち出しや個人サイトの偏りの強い独自理論だったりすることもあるし
すり合わせが楽

367 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:33:39.39 .net
>>366
言い方だけでなく5chに張り付いて情報コスト相手に支払わせる形にして後手で楽な一文引用で勝利宣言とかできるわけで
手っ取り早いのは互いに誠実な場合だけだね

このレスバトラーも著書持ってるならタイプ論でMBTIと一番解説違いそうな内向的感覚型が不思議ちゃん芸術家肌なの知ってるだろうけど
勝ち負けで勝つのが趣味で勝つって次元だと何か知ってても絶対言わないわけだし擦り合わせる気はないと思う

368 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:35:33.10 .net
ファイ?

369 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 21:49:30.15 .net
>>367
いやいやその解説のソースってどこだよって突っ込んでるんだけど何でずっと無視されてるのか理解に苦しむわ
タイプ論と違うって言うお前の主張は一体どこの解説がソースなんだよ?
お前が内向的感覚型の説明がタイプ論のそれと異なるって考えているみたいだけどそれはネット上に転がってる16perみたいな有象無象の情報源を鵜呑みにしてるからとしか思えないんだよ

370 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:09:25.44 .net
油注ぎたくてワクワクしてる人が一番面倒くさいなとは思う

371 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:12:51.63 .net
煽ってる方はENTPとか?
INTPはレスバ相手の主張する言葉自体に固執するイメージだけど
E型だと主張を生んだ相手の知識のバックグラウンドが気になる?

372 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:22:26.77 .net
これ突いたらどうなるかな Ne
理論より持論 Ti
喧嘩なら俺も混ぜろ T8
お前の知りたいことはこの本のこのページにあるぞもっと勉強しろできるだろはい終わり Te
仲裁 T9
空気を変えようと別の話 Fe
こんなか

373 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/19(水) 22:46:15.99 .net
西村博之は結局、INTPなのかENTPなのか知りたいわ。

エニアグラムも気になるわね。

奴の行動原理は一体どうなっているのか?

374 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/19(水) 22:47:36.86 .net
西村の言う事を真に受けていたら、人類はおしまいよね。生きる理由が無くなってしまうわ。

375 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 22:55:31.53 .net
人寂しくて山から里へ下りてくる熊のようなジャモラーなのであった

376 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 23:06:39.27 .net
>>373
【MBTI】 有名人のタイプ議論スレ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1686539840/

377 :没個性化されたレス↓:2023/07/19(水) 23:25:40.34 .net
>>367
>後手で楽な一文引用で勝利宣言とかできるわけで
正確なこと言ってたら後に引用出されようが関係なくね?引用でしょ?コスト云々は関係ない
あと急に勝ち負けの話にしたの367だし

378 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:15:51.37 .net
>>324
>>332
ESTPはふたりいるのか?

379 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:23:09.01 .net
>>353
機械オタクといわれるISTP って事だよね確か
そういえばスノーボーダーでもギアにこだりある人(雪質によりワックスかけまくったりパークの構造によりスタンス(ビンダーの角度)かえたりばかりする人)は大会で燃え尽きてたわ納得

380 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:26:41.04 .net
ESTPだったのか間違えてた

381 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 00:55:03.07 .net
379が353自身だったら「って事だよね確か」なんて言わないだろうし
353及びこのスレで機械の話なんか出てないのに379は何を急にペラペラとひとりで納得してるんだか

382 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 07:40:47.26 .net
Niのひらめきからの記憶の引き出し?
SeTi、少し前にスノボの話、ISTPは機械オタクと言われている
→あっ、こういうことかな!

383 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 09:31:58.69 .net
コレがそうだったのか
Niの機能がずっとどんなのか理解できなかったけどまさに今理解できた
Ni user が合理的と言われる理由もわかった
Niの確信って実はその人にとっての納得ともいえるのかなぁ
379で余計なこと書いたけど逆に有意義になりました

384 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 09:43:45.76 .net
Niだけなら有無を言わさずこれが答えだ、という知覚が来て受け取るまでで終わり
自発的な思考や類推は含まない
受け取ったあとにそれを疑って思考するか受け取ったことを信じて突き進むかは判断による

385 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 10:27:08.77 .net
>>378
324を書いたのはESTPの自分。スノボーの話はしてない。スノボーの話してる人はSe domなんだろうけどESTPかは知らない。

386 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 10:37:45.92 .net
>>383
Ni userが合理的なのかは知らないけど、タイプ論によると
知覚=非合理
判断=合理
だね。

387 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 11:05:17.91 .net
Niユーザーが合理的ってどこソースなんじゃろ
あまり聞いたことがない

388 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 13:13:07.98 .net
なんか無意識に主観を一般化してたかもNi合理的
間違った情報すみませんでした
でも非合理なことを合理化って例えば? >>386

389 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:04:55.20 .net
384で既に解説されてるし、かなり初歩の事だろうけど、何か決定をする時に知覚したもので理屈づけというのは必ずしも起きるわけではない。それとあなたが言う非合理を合理化ってのがよく分からない。知覚と判断が常に直結するわけではないから。正しい表現に言い換えると、「知覚(非合理)した上での判断(合理)」って感じかな?例えば
「今は9時。あ、先週この時間におもろい番組やってたじゃん(Si?)でも今は家族みんなが映画見てるから今日はいいかな(Fe?)

自分は学び始めてまだ数日だけど、初歩の事はネットで調べれば身についたよ。

390 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:05:46.62 .net
後自分と混同されてるみたいなんだけど、あなたがSe domの人で合ってる?

391 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:07:51.04 .net
アウトプットも兼ねてるから間違ってたらごめんよ

392 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 14:53:03.68 .net
>>389
合理化って言い方は悪かったかも
それただの言い訳やんってなるよね
それなのにいい例えをありがとう
私も一通り理解したつもりだったけど全然だね

その人とは別人だよ

393 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 17:10:39.70 .net
>>389
自分の部屋にTVがあれば解決するんだけどね
今はTVは1人1台の時代でしょ

394 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:05:51.64 .net
いやもうジジババの部屋にしか置かれない時代が来てるね笑

395 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:06:30.82 .net
>>393
ごめん、ツッコミおもんなすぎて例え話にいちゃもんつける哀れな奴に見えてしまった笑

396 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 18:24:23.15 .net
文字通りにしか受け取れない人のふりなのかマジなのか

397 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:38:22.56 .net
>>364
SeもTeもT3要素も薄い自分はライバルの存在は心の負担でしかない
でも例えば仮想世界の自分ならライバル(NPC)を打ちのめす為なら何でもしてやろうっていう気になる 不思議

398 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:43:14.02 .net
16personalityでINFJ出てた友達が誕生日プレゼント選ぶのめちゃくちゃ上手くて「これ好きって言ったことないのになんでわかったの!?」とか色んな子から言われてたんだけどこれNi-Fe?
余談だけど自認INTPの自分は「何が欲しいか本当に分からないからもう欲しいの教えて」と言われた

399 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/20(木) 22:47:26.21 .net
絵文字、敗走か?

400 :ジャモラーさん ◆omxAEI5W1Tfb :2023/07/20(木) 22:48:06.19 .net
闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう♪

401 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 22:50:34.70 .net
ファイト♪

402 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 23:03:24.26 .net
ジャモラーはいい加減現実見たほうがいいよ
過激な発言が多すぎるしそろそろお縄も時間の問題かも

403 :没個性化されたレス↓:2023/07/20(木) 23:22:46.88 .net
>>393
平気か?

404 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 01:35:44.00 .net
>>398
Niは必ずしも当たるというものじゃないから分からんけど
どちらかというとFeで普段から相手の行動をよく見ていたり話をよく聞いていたりSNSを見ていたりしたんじゃね

405 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 12:24:31.45 .net
Fiが成熟した人は真の意味での人格者になる
これは他の心理機能ではまねができない芸当
Teが成熟しても効率的な仕事人間になるだけだし、Feはどこまでいっても偽善者だし、Tiは愛を体得することはできない

406 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 13:06:06.08 .net
Fiが相手の本質的な感情や価値観に気づくことができるからって理解で合ってるのかな?

407 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 13:46:37.06 .net
自認Fiだけどこれどこから目線の話なんじゃろ
力なき正義はから回るだけだし善人しかいない世界でもない(善の定義も様々)
清濁併せ持っていなければうまく騙されたり利用されておしまい
Feが偽善というのもよくわからんしTiが愛を体得できないとかもよくわからん

408 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 14:33:04.81 .net
>>405
合ってるかは置いといてそれぞれの一面(人格者の定義も曖昧)しか挙げていないし、あなたの価値観を語っているだけだし、あなたが間違った心理機能の解釈をして心理機能という一面に囚われて視野が狭くなってるようにしか見えない。
そんな言い切るならもっとマシな意見にしてね

409 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 14:36:07.71 .net
他の機能落として自分の主機能(知らんけど)の印象操作すんなよw

410 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 15:09:58.05 .net
よくあるTiの人の持論とかみーおじ構文っぽい

411 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:01:42.83 .net
Fi主機能の人格者で言うと
Fi を守るためには基本閉じこもらなきゃ無理だと思うんだが、それを侵害されて明らかにボロボロなのにFiを守るためだけに戦ってる人には信念の強さに惹かれるし、元々の目的や性格から手にした権力を振りかざさないから人格者に見えることは結構ある

412 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:16:36.26 .net
Fi主機能の人格者もうそつきは嫌いだろうな

413 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 19:59:04.71 .net
は?

414 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:10:39.95 .net
お前願望からくる憶測で勝手に人を嘘つき呼ばわりするのすげーな
根拠求めるくせに自分はそんな感じなんだw
お前こそFi下げしたいの隠しきれてないよ〜Fi をどうしても否定したいけど何も思いつかないなら黙ってろやks

415 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:24:15.20 .net
Fi主機能の人格者は生活保護バッシングしないと想う
Te主機能だと心理機能が成熟している人でも生活保護バッシングをする人がいると思う

416 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 20:39:12.19 .net
Se笑してた人と同じ人なんだろか

417 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:07:04.17 .net
Teも体系立てある事実には文句言わない

418 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:13:17.41 .net
>>411
やはりあなた個人の感想にすぎないのにどうしてわざわざ他の機能を落とすの?せっかくFiの良い面を挙げようとしてるのに、他下げると逆効果ってなんで分からないの?他下げたんだから嘘付きって反抗されても仕方ないのになんであなたがキレてるの?ネット向いてないと思う。
後いつも的外れな事を言う人がもしあなたなら、スムーズに話し合えなくなるから先に言葉の勉強をしてきて欲しいかな。まともに話せる人割と居るのに。

Fiはとてもいい機能です。

419 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:25:36.24 .net
Teはどうしても既存の論理の型にとらわれる面があるから
行き詰まったときは例外もうまく認められるようになるともっと視野が広がるのかもしれんね

420 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 21:31:37.50 .net
うしくんカエルくん

421 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:21:34.58 .net
Fiって独自の価値観を打ち立てる機能ってだけだぞ
弱者に対しても共感的で優しいって特徴はあるけど、最終的にどういう価値観に収まるかは本人次第だから理論上はFi主機能の差別主義者だっているはず
あと人格者であることと弱者の存在を承認することは関係がないと思う

422 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:26:37.71 .net
みんな違ってみんなクソ

423 :没個性化されたレス↓:2023/07/21(金) 22:39:28.54 .net
心理機能の解釈のズレがかなりあるから、皆が読むようにそれぞれの機能を軽く定義しておいて、その上で適用していく形が良いのではないかな。
そもそもある程度は理解してから議論しようよって話なんだけどね。

424 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 07:11:38.19 .net
414はなにを発狂しているの

425 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 07:30:04.79 .net
ここにはNiユーザーが多いようなので聞きたい
マイナカードって今後どうなると思う?
ヤバいと思う?
談笑スレで聞きたかったけどあっち荒れてるみたいなんで

426 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 08:08:51.49 .net
マイナカード以前に日本のトップがIT音痴だから良くはならないと思うよ
これからも流出や事故は起こると思う
防衛手段は実質的に無いんで割り切ってね

427 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 11:25:35.80 .net
>>425
情報を抜き取られるとかそういう懸念は特にない
そんなこと言い出したら全てを疑ってかからないといけない
マイナカードだけに限定して訝しんでる人間は俺の目にはちょっと奇妙に写ってるわ

マイナカード自体について言うなら無駄なことをやっているな〜…と思う
単純に「無駄」
あってもなくてもいいものを「必要だ」と言い張ってゴリ押してる
んでこれから「何かをする際にはこれ所持するのが必須です」ということにしてそれを事実化するんだろう
時間と金の無駄、日本の悪習、ただやってる感を出してるだけ
そう言うふうにしか考えられないね

428 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:24:52.26 .net
>>418
>>405とは別人だし嘘つき呼ばわりされたらキレるだろ
それで怒らないと思ってるならあいつもあなたも人付き合い向いてないよ

429 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:27:48.72 .net
>>407
ニヒリズムに染まったINFっぽい?

430 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 12:35:06.22 .net
認知能力がヤバい

431 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 13:35:13.81 .net
>>428
そう言われても仕方ないこの場でそんな感情的になるのが普通なのか。現実では避けられて友達少なそう。
そんな自分の価値観を基準に他人の人付き合い問題視しようとすんなよw

432 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 13:39:48.36 .net
話題に横から入ってアンカーなしだと別人かどうかは癖が強くないとわからんからまあ

433 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 16:00:39.61 .net
>>431
あなたこそ自分の感情で嘘つき呼ばわりしてるよね?何か根拠あったの?
自分の感情に気づいてないだけなのを感情的でないとするのは無理があるよ

434 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 18:35:29.90 .net
>>433嘘付き呼ばわりで煽ったのは自分じゃないっす。
ムキになって揚げ足取りに転じてその上的外れな事言ってるの面白い。自分の感情の基準を勝手に一般化した上で他人を問題視してる事が問題点なのに。412の「煽り」との違いが分からないのかな。
あなたは文脈を理解できないの?見苦しいから失せてくれる事を祈る、これ以上恥を欠かせたくない。

435 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 18:41:16.30 .net
INTP

436 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 19:38:58.67 .net
第一Ti,Fiと第二Ti,Fiの違いについて考えてたんだけど

Ti,Fi第一機能は独自のフィルターで世界を見ている、Xiによって取りこむ情報を無意識に選別しているから
実際の世界とズレが生まれる
これ合ってるかな?

E型に比べてよく生きづらいとか言われてるのはそもそも世界を正しく(ありのまま)見えてないことが原因なのかと思って
一応ディスる意図は全くないです

437 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 19:49:44.41 .net
違うかな
たまに勘違いしてる人がいるけど情報に対するフィルターは内向的知覚機能(Si/Ni)
Fi/Tiは主観的な価値観や論理性で物事を判断する機能

438 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:23:56.02 .net
FiとTiは知覚にフィルターではなく受け取る情報に価値付けや意味付けをして受け入れるか否かなどの判断基準、例えるならドア
紐づく知覚は外向なので外の世界から受け取るものに関してはフィルターはない
SiやNiは知覚が内向のため、その人の内側を通ったものを知覚する、例えるならその人独自の眼鏡
紐づく判断は外向なので判断基準は多くの人と共有ができる

439 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:25:48.88 .net
なるほどそもそも第一と第二の役割がよく分かってないかも

例えばESTPの場合SeをTiで分析するという風に補助的に使われるのか、
Seを優先しすぎる(例えば瞬間的快楽を求めるとか)のを抑えるための機能として使われるのか
どっちなんでしょうか

440 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:31:18.08 .net
—例えばESTPの場合SeをTiで分析するという風に補助的に使われるのか

↑自分はこっちの考え方だったんですが、Ti,Fi主機能が外の世界から受け取るものに関してはフィルターはないとすると、第一Fi,Tiと第二Fi,Tiの違いがよく分からなかったので

441 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:36:43.03 .net
SeTi 周りの情報をドアを閉ざさず知覚して取捨選択する
TiSe 自分の知りたいことを自発的に知覚する
みたいな

442 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:43:07.11 .net
>>439
その場合なら後者の方が近い
補助機能は優勢機能と内向/外向の指標が異なるので優勢機能(の持つ性質)に対するストッパーの側面が強くなる

443 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 20:50:27.23 .net
>>440
IxxPは代替機能がSi/Niだからそれを劣勢に持つExxPと比べれば内面のフィルターを参照する可能性は高くなる

444 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 21:11:12.61 .net
これあってる?

使う場面の多い/少ないが心理機能の順番、切り替えて使われる

Tiによって場面は限定されるが、Seを使っている瞬間は主SeのSeと同じ働きをする?

445 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 21:24:18.33 .net
>>444
あってないかな

優勢機能
→そのタイプの中で最も強く発達している部分
意識するしないに関わらずそうするのが自然体になっている部分

補助機能
→その名の通り優勢機能に対して補助の役割を果たしている部分
優勢機能と外向/内向の指標が一致しないのでこれを優勢機能に持っているタイプほど取り扱いは上手くない

代替機能
→役割としては補助機能とほとんど同じだが人の心理は内向-外向間のバランスを取りながら発達していく傾向があるので補助機能より弱いことが多い
優勢機能と代替機能のみが発達しているものは外向/内向の性質が極端なために不健康とされる

劣勢機能
→優勢機能が強く発達しすぎているため抑圧されている部分
全く使えないと言うのはどちらかと言えば間違いでそのタイプの中でコンプレックスとなっていることもある

446 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 21:27:57.84 .net
意識的に「使う」場面の多い少ないが優勢を決めるのではなく
息をするように使用されてるのが主機能なんじゃないか
補助機能はあくまで主機能の補助で自然体においては主機能より優先されたり切り替えが起きたりはしない
どちらかというとストレス等で補助機能と代替機能の切り替えは起きるから
もしTiSeかSeTiかで悩んでいるならストレス下で人恋しくなったり誰かに関わりたくなったり人の助言に耳を傾けたくなったらFeが出てきていてSeTi、
外の世界に目を向けるのをやめてじっと動かず先行きや問題について内省を重ねたり確信やひらめきを待つスタイルになるならTiSeとかで見るのもいいかもしれない

447 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 23:25:52.70 .net
>>434
誤解したのは申し訳ないが
同一人物だと思って返信したからその場合的外れでも揚げ足取りでもなんでもないわ
「開き直ってそう言われても仕方ないと言ってる奴」に対しての返信だから
それに気づいてるのにそうやって読むことはできないんだ

あと『嘘つき呼ばわりされたら怒る』は感情の一般化じゃなくて一般常識レベルのことだと思ってるし、
勝手に勘違いして暴言吐いた人とそれを擁護した人は『人付き合い向いてないよ』って言われるくらいの「反抗されても仕方ない」んじゃないの

448 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 23:34:09.43 .net
それにこっちは謝られてもないんだけど?
412はどこ行ったの?あれだけ言って逃げたのか?

449 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 23:36:35.20 .net
はぁ?

450 :没個性化されたレス↓:2023/07/22(土) 23:38:08.61 .net
はあ?

451 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 00:24:07.57 .net
勘違いで暴言吐かれたことに謝罪要求したらはぁ?とか言われんの?草>>449

452 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 00:49:55.34 .net
内向型は好きな映画は絶対一人で見たがりそう

453 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 03:20:18.26 .net
>>446
最後のやつ、自分をESTPと特定するために使った方法と同じだ。

>>439
もしそこが分からなくてタイプが特定できずにいるのならば、先に外交型か内向型特定しちゃった方が良さそう。そうすれば自分を例にして考えられるから、感覚的に第1、2機能の違いについて分かるかもしれないし。

454 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 04:50:56.72 .net
>>452
映像作品1回目は全部1人で見たいな
映画館でみるなら人と行ってもまあ楽しめる
映画中に話しかけてきたり他の客がマナー悪くないの前提だけど

455 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 13:08:06.35 .net
>>448
いやだからあなたが揚げ足取りしようとしたことに変わりはないじゃんwwあなたが誤解しら事を考慮した上での発言って事がなぜわからんのか。言葉の通りにしか受け取れないのかな。

横から入ったくせに人勘違いされて勝手にピキって、なに一般常識とか言ってそんな自分を正当化しようとしてるの?それにあなたがそれを一般常識レベルの事だと勝手に「思っている」んだから、やっぱ勝手に一般化してる事に違いはないじゃん。その上で反抗されても仕方ないって言われてもなw最後のはただのあなたの気持ちじゃん。


こっちが謝ったんだからあなたも謝れって言っちゃうの流石におもろ。マジで言ってる?小学生の喧嘩じゃないんだからさw ネットに何求めてるんだろ、やっぱあなた向いてない気する。でもネットしか居場所なさそう。さっきから自己防衛が過ぎるし見るからに頭悪そうだし喋ってもボロが出るだけだよ。その辺にしとけよ

456 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 13:55:59.21 .net
>>452
一人もいいけど気のおけない内向型同士で行って帰り道で印象的だった場面を語るのも好き
映画館近いから風呂入ってからレイトショー行って
帰って即寝ると変わった夢見られたりするのもおもろい

457 :没個性化されたレス↓:2023/07/23(日) 13:59:30.19 .net
>>445
横からだけど分かりやすい
ありがとう

458 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 18:10:40.31 .net
ここでSe 主機能かな?って質問してたけどNiグリップのESTPだったわ
内向向けの趣味にハマって内には怖がられて外からはギャップで色々言われるのが嫌で内向のフリしてたらこうなったぽい 過去エピ思い出したらどう考えてもESTPだったわ

459 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 18:45:12.08 .net
はっきりしてよかったな
どんな趣味だったんだろ
内向的な趣味に没頭するESTPってイメージするとなんかかわいいわ

460 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 22:08:14.31.net
自分も幼い頃はSe domっぽかったけど今は内向型としか思えない

461 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 23:15:32.79.net
「幼少期が第一機能の特徴が出やすくて、タイプを特定するのに良い判断材料だ」
というのを見かけた事があるけど実際どうなんだろ。幼少期は自分を含めてSe domが多かったような気がするけど、たまたまSe domが多い環境に自分がいたのか、小学生にSe的な特徴(毎日外ではしゃいだり)が見られやすいためなのかってところが気になる。

皆さんは「自認タイプ」と小学生時代純粋に「楽しんでいた事」の関連性は感じる?

462 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 23:39:18.30.net
小学生時代はひたすらゲームしたり外で友達と遊んだりだったな
まあありふれてるけど
逆に勉強は集中できなかったり自分の無能っぷりに向き合うみたいでほんと苦手だった

463 :没個性化されたレス↓:2023/07/24(月) 23:48:34.37.net
自分はそもそも幼少期の頃の性格を元に自認を決めてるクチ
小学生時代から討論会とか大好きで一人で50回くらい発言して相手を叩き潰してた
だからまあ自分はENTPなんだろうなとは思ってる

464 :没個性化されたレス↓:2023/07/25(火) 00:13:46.19.net
なんとなく博士ちゃんみたいな子を想像したw

465 :没個性化されたレス↓:2023/07/26(水) 08:45:47.91.net
これからの時代はもはやSJ型は足でまといになってしまう時代なんだよ

466 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:05:07.39 ID:ZX1GA8YXp
松野博−「統一教会問題について,信教の自由を保障する観点から慎重に判断する必要か゛ある
 (要するに政教分離無視、NP信者を手足の如く使い倒さないと下野するのて゛利権を維持する観点から慎重に判断する必要がある!)」
林芳正「民間人などへの攻撃は国際法違反で断じて正当化できない(た゛が、キチガイナゼレンスキ ─が囗シア民間人を殺害するのは桶!)」
山際大志郎「法に触れることはやってないのて゛議員は続ける(霊感商法やら法に触れること促進してきたけと゛知ったこっちゃねえわ!)」
観光庁もとい地球破壊税金泥棒庁「Gotoトラベ儿不正受給が2億円以上あって大手には返金求めるんだぞ(って一応ロて゛は言ってるけど
 もちろん追求する気ねえし、持続化給付金みたいに告訴どころか罰金を求める気すら微塵もねえわ,だって天下り賄賂癒着先だからな)」
葉梨康弘「死刑のハンコ押すだけの地味な法務大臣(蓄財3億圓超の斎藤鉄夫国交省みたいな賄賂癒着利権とは無縁て゛儲からねえわクソが)」
岸田文雄&翔太朗「税金で莫大な温室効果ガスまき散らして世界ー周旅行して公用車使って写真撮ってお土産買って遊び倒すのが公務!」
(ref.) ttΡs://www.Call4.jΡ/info.php?type=iTеms&id=I0000062
ttрs://haneda-рrojeCt.jimdofreе.com/ , ttрs://flighT-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200