2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.11

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/14(土) 20:20:38.08 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1694433949/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

152 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 09:29:03.49 .net
確かに対応はめんどくせーけど弱ってる状態の人間に優しくすると簡単に心の壁を突破できるから仲を深めるにはうってつけの状況なんだよ
上手く利用していったほうが良い

153 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 09:43:14.29 .net
子供の頃の悲しんでる人を茶化したり弄ったりして何度も顰蹙買った経験からとりあえず神妙な顔作って余計なことは言わないようにしてる

154 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 09:49:25.63 .net
全員漏れなく面倒臭いものなの?
懐に入れた人の悲しみは理解したいとかはある?

155 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 10:02:01.94 .net
そういうのは外向判断(寄り添って共感ならFe、問題の解決ならTe)の得意分野だから任せるのが吉
内向型や内向判断は考えすぎたり少しズレた考えや価値観でタイミング外したりポンコツかます
それで笑ってもらったりちげーよと相手の反発力起こしていい方向に行くことはあるっちゃあるけど

156 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 10:06:14.52 .net
>>148
あくまでその数値だけだと特にぴったりハマるタイプはない
現状不健全やストレス下だったらそうじゃないときを思い返して診断
特に問題なくかつTeがとても低くてSeも高いならISFPの可能性
Seがとても低いなら内向度が高かったりエニアT4のINFJの可能性はある

157 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 10:21:40.80 .net
>>151
アスペ

>>152
サイコ

158 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:07:56.73 .net
151や152みたいな意見を持ってたっていいし発言したっていいが
言い方で「こんなこと思っちゃう俺どうすか?」みたいのが透けて見えると途端にくすぐったくなるな
多分若いんだろう

159 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:10:54.31 .net
>>158
おじさんも若い時があったんだね
ジェネレーションギャップだね

160 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:10:55.45 .net
新たな技術や時代の変化への対応に強いのはむしろS型の方だって知らない人が多すぎ
N型の方がそういうのを習得するのに時間かかるしだからこそ何を採用するかを冷静に見定める必要に迫られる
N型の強みは局所最適解に縛られないところだと思うんだけどな
一見異なるものが本質的に同じであることを見抜いて根源を解消していく的な
少なくとも技術に追いつけないSJ像というバイアスはN型にとっては自分の首を絞める行為にしかならないからやめとけ
特にNFとか機械音痴多いだろうし

161 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:43:14.98 .net
>>159
やっぱ若いんだねw

162 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:50:03.98 .net
機械音痴はSFだと思うね

163 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 12:57:21.42 .net
>>154
152だけど自分は全員漏れなく面倒臭いと感じてしまうな
悲しいとか言う人が求めてるものは共感とか慰めで、それらは別に自分じゃなくてもできることだからXでポストするなりパパママに泣きつくなりすれば?って思う
そもそもいい歳した大人なら自分の機嫌くらい自分で取れるように努めるべきだしね

164 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:18:23.17 .net
>>162
ここ心理機能スレなのでファセットじゃなくて心理機能で説明ヨロ

165 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:22:48.93 .net
>>160がNFと先にレスしていたからSFと出したまで

166 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:25:10.05 .net
自分の感情は自分でなんとかしようというのはわかる
それはそれとして泣きつくパパやママが〜みたいな批判は
幼少時にそうできるパパママがいなかったり関係性が悪かったりして
できなかったインナーチャイルドなりなんなりを回復させるためにやってる可能性もあるし
環境が違う人も大人なんだからとか一元的に見るのは少々荒っぽくは感じる
面倒くさいなら関わらなくていいんだし、そういう人は自他の切り離しももう少ししてもいいんでは

167 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:32:32.78 .net
SFは環境によるとしか言いようがないかな
だけど本当に必要に迫られたらどうにかして使い方を身につけるのもSFだよ
自分に必要な分の使い方は何とか身につける、それがSF
もし老人が技術に追いつけないのだとしたらもう死が近いしそこまでして追いつく必要もないと判断した迄じゃないか?
NFだと必要な部分のIT技術に対してすら上手く適応できないとかも有り得る
適応したと思ったらそれがもう既に風化した技術になってしまってたとかもある
時代にキャッチアップする若者像はどちらかというとSe強めな人たちなイメージだね
とにかく複雑化、高度化する対象への適応力が高いのがSe優勢になる

168 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:35:09.42 .net
結局泣きつく相手を間違えてるからうざがられるんだよな
そこまでの関係じゃないのに勘違いしてる

思えば大人になって家族以外から悲しいと泣きつかれることないわ

169 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:35:45.39 .net
Se万能論かよ

170 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:36:59.84 .net
>>165
話の筋がわからんぞ…
NFに機械音痴のレッテル貼られて反発するにせよ
自分はNFだけど機械好きだよとかこういう機能の流れで好きになるかも等の説明じゃなく
端的に機械音痴はSF!と押し付けて聞いたらNFと先に出したからというのはよくわからん…
S型が嫌いとかそういうこと?
それともSFがNFを批判したと思い込んだの?

171 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:38:28.04 .net
じゃあ>>160に先に言っとけ

172 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:41:37.79 .net
Seは万能というかそれがSeの長所だからそりゃそうとしか
ただ先程も言ったように歳を取ればSeは鈍くなるからキャッチアップし切れなくなるのは確かにある
若いうちに有利なのがS型、歳とってから本領発揮するのがN型、それくらいの認識でいいんじゃないかな
学習率が高いのがS型、低いのがN型ともいう、特殊解を求めるならS型が有利だし一般解を求めるならN型が有利

173 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:43:04.75 .net
実際生き抜くことに関せばSeは臨機応変で強そう
というかSFは〜と言われてもPとJで全く機能違うしどっちの話したかったんだろう
FだけどNじゃないという意味しかなかったのかね

174 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:47:46.09 .net
SFPは機械すぐぶっ壊すじゃん

175 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:48:54.00 .net
>>171
NFはNeやNiで眼の前のことに集中するより可能性や閃きの世界に没頭しがちなので
(それが楽しい発想で人を楽しませてくれたりイノベーションを生み出してくれる可能性もある)
が反面、眼の前のことに集中しにくいという意味での意訳で機械音痴や運動音痴の印象持たれる可能性はあるだろうし
それはそれとして「あなたが」なぜ「NFが機械音痴」と聞いて「それはSFだろ」と返した理由が聞きたかっただけなので
SFが機械音痴だと思う理由があるなら聞きたいと思っただけだよ

176 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:50:27.18 .net
知るかw

177 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:51:49.40 .net
パリピ印象付けられてるけどESFPとかISFPって
細かい作業や実務をする技術職も多いんじゃねーの?
すぐ壊すようなイメージないが

178 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:53:14.97 .net
>>175
批判に敏感でN型好きな内省苦手なタイプなんだろ

179 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:54:35.77 .net
>>175
SFJ 新しい情報仕入れないので機械音痴
SFP 説明書読む習慣がないので機械音痴

180 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:58:25.46 .net
>>179
これただのレッテル貼りのイメージやん
説明書読まないとか新しい情報仕入れないとかアホちゃう

181 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 13:59:26.76 .net
>>177
そいつらはSTP

182 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 14:00:49.25 .net
>>181
機械得意だから君はSTP!!!機械音痴だから君はSFP!SFJ!!
ばーか笑

183 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 14:02:25.95 .net
Siは失敗の可能性を恐れるので、おそらく説明書や仕様書はよく読んでから作業に入る、分からなければ人に聞く
Seは自分の興味や好きが行動基準だから、買ったものは大切なもので壊したくない、
機械が好きだったり仕事にするレベルのものならそれなりの知識がすでにある
故に説明書読まなくても割となんとかなる

184 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 14:04:56.12 .net
>>178
SFPへの批判に敏感なのがお前やん

185 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 14:45:11.01 .net
基盤を優先するか発展を優先するかかな
Siはまず地に足を固めたがる、だから生活に必要かどうかを優先する、逆に必要ならそれを取り入れる柔軟さもある
Seは発展を望む、だから高度な技術や最先端の流行にもどんどん適応する、その反面根本的な仕組みを変えられると割と混乱しやすい
特定の物事が発展しすぎるとSiはついて行くのをやめるがそれはバランスの偏りを避けたがるからでもあると思う
一方でSeは平均化されるのを恐れるところがある、それは自分の優位性を損なう結果に繋がるからだ
Niはイメージを発展させるという点でSeに繋がってるとも思うしNeは素材そのものを開発するというてんでSiに繋がってると思う

186 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 15:32:25.35 .net
>>184

自分は前の人と関係ないんだが
同じ人に見えたならすまんけど

187 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 15:41:11.35 .net
NFは○○音痴!
→そんな簡単に白黒分別できないしレッテルになるから止めようぜ(わかる)
→NFはこういう理由で○○音痴というほどではないんじゃない?(わかる)
→○○音痴はSFだろ!先にNFを○○音痴と言ったのが悪い!(わからない)

188 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 15:57:48.61 .net
ISFP多すぎだろ このスレ

189 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 17:13:56.85 .net
持論強い人来たね
しかもそのうえで理論ほとんど理解できていない……

190 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 17:25:41.97 .net
>>189
知能レベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない傾向にあることが判明(英オックスフォード研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52156809.html

そうらしいよ

191 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 17:59:32.26 .net
2014年の論文を信じるのは果たして賢いと言えるのか?
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0091786
それにソースを見るに知能レベルというよりここで言われてるのは単に言語能力が高い人って感じですが
言語能力が高い→IQが高いという傾向論から言語能力テストを行って知性にこじつけているのであって実際にIQテストをしたわけではない模様

192 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 18:12:52.90 .net
それって表面に出すか出さないかの違いなんかね?頭が良い人は不快感を外に出すデメリットを計算して信じている部分しか表現しないだけで内心は別に信じてないのではと深読みしてしまった

193 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 18:34:05.81 .net
共感と言うか壁打ち相手が欲しいのがTiかな
聞く側の時もしっかりと理解したい的な感じ
理解のない表面的な共感が雰囲気でわかるから問題の本質を共有できてないなら共感はいらない
私のタイプは何でしょう

194 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 18:42:54.24 .net
経験的には高学歴は素直ちゃんの集団って印象がある
それほど面白くない先生のお話とかもちゃんと聞いて理解しようとするし
ただ全体の印象っていうだけで中には知能と拗らせを兼ね備えた陰キャキングがいてもおかしくない

195 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 18:51:04.97 .net
>>188
NFさん思い込み激しそう

196 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 18:56:59.44 .net
>>194
テスト淘汰圧の上位5%(2σ)からは素直ちゃん属性が抽出されやすくなってくみたいな事聞いたことある
日本は知らぬがアメリカだと上位13%~5%が学者として均衡がとれてて研究成果出しやすいらしい

197 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 19:02:11.35 .net
>>192
横からだけど
ウィリアム・フォン・ヒッペル曰く論理的能力本位でなくコミュ力本位で知性は発達して論理的思考は副産物らしいから
根拠はないけど不思議ではない気もする

198 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 19:27:56.30 .net
まずは人を真似て社会性を養っていく的なことかな
何かを学ぶ上で必要なことのひとつなのかもね

199 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 19:57:31.48 .net
めちゃんこ賢い人ってのは究極のP型だと思う
要はSiやNiのような主観的な知覚が意識に登りにくい人たち
感性や自分の考え(FiやTi)に基づいて知覚したパーツを組み合わせるだけだからJ型のように何が本当で何が嘘かに対する迷いが少ない
高IQ層が素直なのはそういう所に由来してると思った、確かにJ型のように共通認識や整合性に惑わされてちゃ伸び悩むと思う

200 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 20:20:07.38 .net
SF云々言ってるのってNFじゃなくSF嫌いなINTJあたりなんじゃ
INTJスレでもたまに見るし
あんまNFの人がSFどうこう言ってるの聞いたことない

201 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 20:42:29.71 .net
卵が先か鶏が先かみたいに感じる
賢い人は賢い

202 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 20:48:31.22 .net
質問。
N型の人は暇になった時頭の中で勝手に妄想が始まるって本当?特にneがそれ?
自分がseだからか、いつの間にか脳内で妄想が繰り広げられるってことがほぼない。現実的な想像なら普通にできるけど、非現実的な妄想は頑張らないとできない。
S型で非現実な妄想が止まらない人っている?

203 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 22:07:39.46 .net
>>202
はーい

204 :没個性化されたレス↓:2023/10/27(金) 22:50:11.14 .net
Nは暇とか関係なく考え事してるイメージだわ
暇にだけフォーカスを当てるならSの方が近いかもよ

205 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 00:28:26.54 .net
>>202
暇じゃなくても妄想止まらないわ
逆にどうやるのそれ
本読んでてもフレーズごとに一々連想ゲーム始まって正直困ってる

206 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 00:59:22.28 .net
特に読むのを楽しみにしていた本で顕著にそれが起こる(どうでもいい文章では起こりにくい)
本当なんなんだろうねこれ

207 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 01:13:02.63 .net
へー妄想が止まらないって本当なんだ
暇じゃなくてもって事は四六時中脳が働きっぱなしって事?
だからN型は賢いって言われるんだなー

208 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 01:14:53.23 .net
連想ゲーム的なことは滅多に起こらないし何も考えてない時もよくあるけど厨二病的な妄想は結構してるS型だよ

209 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 07:01:29.43 .net
脳の働く量や考える時間はどんな人間でもほぼ等しいと考える
だから何処に力を注ぐかの違いであってNの方がが賢い、Sの方が賢いにはならないと思う
Nの人が物事の裏に目を向けている頃、Sは具体的な事実を探っているのではないか
同じくらい考え事をしている
浅い考えでどちらかが優れているなどと言うのは誰も得しない
そもそも暇とはなんだって話よね、意味合いがガバガバ過ぎる

210 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 07:53:44.73 .net
旅先の売店のおばちゃんが
「この時期は〜、紅葉が凄く綺麗で〜。」とか言ってて過去の経験に基づくすげーSiっぽい世間話だなーと思って聞いてた
"この"時期や"凄く"綺麗などと抽象的な言葉選びをしていることから察するに劣勢TiのESFJ 2w1なんだろうなーと考えながらその場を去った

211 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 08:00:10.31 .net
>>210
アスペルガーなのはわかった

212 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 08:19:12.27 .net
Siの話しました?
https://twitter.com/veri866/status/1705710697739661343
(deleted an unsolicited ad)

213 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 09:37:10.62 .net
>>211
どうしてアスペルガー症候群だと思ったの?

214 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 10:15:24.67 .net
ボキャブラリー貧民なのでは

215 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 12:48:22.08 .net
学校でやるようなIQテストで測るのはパターン認知だろうから
そういう俯瞰した知覚をするN型の数値が高く出るのはそうなんだろうなーと思う
自分は定型(ポンコツ)だから詳しいことはわからんのだけど
ワイス?の発達診断だと細かいIQも詳しく見てもらえたりするみたいでちょっと気になる

216 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 12:56:00.02 .net
https://www.youtube.com/watch?v=Yzjd-JYEbDo

精神年齢
ISFJ 6歳 幼年期
ISTJ 10歳 幼年期

ESFJ 14歳 少年期
ESTJ 17歳 少年期
ESFP 20歳 少年期
ESTP 25歳 少年期

INFP 30歳 思春期
INTP 32歳 思春期
ISTP 34歳 思春期
ISFP 38歳 思春期
ENTP 40歳 思春期
ENFP 42歳 思春期

ENTJ 50歳 老年期
ENFJ 55歳 老年期
INTJ 60歳 老年期

INFJ 10000歳 ハイヤーセルフ

Si→ 従順 媚びる 視野が狭い 犬 羊 権威主義 (=幼稚な精神性)で使ったらあかん

217 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 12:59:09.95 .net
Siを使うタイプ
ISFJ カルト狂信者
ISTJ かませ犬
ESTJ ドーベルマン
ESFJ 執事
INFP INTP 毒親の子

218 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:02:01.19 .net
なんか 広告とかでも頻繁にステマされてるけど ようつべ基準の強制的に見させられるクソ広告だけど BGM流れんじゃん 最近はやりの でっかいサングラスつけてバカンスしてそうなBGM 何系っていうのか知らんけど 日本的でない 外国的な 映画的な BGMな あれ不快だな ああいうの好むのがISFJなんだ見ればわかる すぐ流行に飛びつくから 三輪霞なんて ISFJだけど 三輪ってミーハーからとった苗字だからな ISFJ=ミーハーでジャニヲタ 絶対裏切るタイプだなあいつ

219 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:03:05.91 .net
ISFJは人をわざと怒らせに来るから侮辱いくらでもしてよいっていうか奨励する!あんなの消してしまえ! 平和にならんから!

220 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:05:23.61 .net
>>210
他者診断なんて当てにならないのにこうやって盲信するバカがこの界隈沢山いてげんなりするわ

221 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:07:11.31 .net
>>220
なんで他者診断は当てにならないと思ったの?

222 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:14:02.53 .net
>>221
有名人のタイプ議論スレがあるのにピンポイントで八つ当たりしてくる辺り何も考えてないのだろう
つまり>>220が本当のバカ

223 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 14:17:27.56 .net
NTは現代においては学問よりも創作やエンタメに従事してる傾向にある気がするよ
SFが賢くなりすぎたから科学技術の発展とかはSFだけで事足りるようになってきたしね

224 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 14:24:07.08 .net
ここは心理機能について語るスレだからNT、SFみたいなくくりで語るのは他のスレでやってちょーだい

225 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:08:13.39 .net
どんな知覚、考え方のプロセスをしてその行動、発言、決断に至ったかなんて本人にしかわからない
他者診断が当てにならないなんてずっと言われてることだろ
自己理解のためのツールなのに未だにこういうバカが蔓延ってるよな
こういうミーおじ予備軍が沢山いるからミーおじも居心地良くて居着くんだろうね
有名人スレがあるのに〜ってそもそもそんなスレ眼中に入ってなかったわ
NFは機械音痴って言ってた人もいるのにSFが機械音痴って言ったら自分だけ叩かれた😡とかいってるバカと同一人物かな?
売店のおばちゃんと少し会話しただけでタイプが分かるのは笑えたわ

226 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:20:53.94 .net
笑えたなら良かったやん
不活性化細胞減ったんとちゃうか

227 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:22:58.76 .net
>>225
有名人のタイプ議論スレにお前のいうバカが沢山いるんだからそっちに行ってパートスレ終わらせてこいよw
できなければお前の負けや

228 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:50:50.84 .net
将棋がすごく好きなんだが、これは何の機能?

229 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:51:17.01 .net
将棋がすごく好きなんだが、これは何の機能?

230 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:05:33.60 .net
好き嫌いだからFで周りが好きだから自分も好きならFe、内から湧き上がるパッションで将棋が好きならFiなんじゃね知らんけど
自分のことなのに考えてもわからないの?答えが出るまで考えられなかったの?

231 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:08:25.99 .net
>>228
誰になんと言われようと自分は将棋が素直に好きならFi
どうするとどうなるといったような将棋のシステムに興味があるならTi
実際に勝負して相手を倒したり負けたらなぜそうなったかを研究してレベル上げを楽しむならTe
将棋仲間と交流するのが好きならFe
かな

232 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:13:27.35 .net
他にもいい思い出に紐付いていて好きならSi
心理戦含めいろんな戦法の可能性にワクワクするならNe
とか色々ありそうだし
なぜ好きなのかが大事よな

233 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:17:32.30 .net
自分でもわからないことを他人に聞いてどうなるんだろうと少し感じる>心理機能
あと感覚や判断などの機能を単発に考えるのってどうなの?
全部自分たちの持論じゃん

234 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:20:45.52 .net
あなたとわたしのSiの概念は共通しているのだろうか

235 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:26:22.34 .net
ここに限らず内向型は自分で何でも調べる人多そうだし
調べればわかるやろみたいな質問する人とは根本的にタイプが違うんだろう

236 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:36:38.45 .net
外向型の人ってそんなに何でもポンポン聞くもんなの?
自分の周りにいるEはコミュニケーション以外ではあんまり質問してこないから意外だわ
相手のことを質問するならまだしも自分のことを質問するのはちょっと…

237 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:56:35.35 .net
基本的に外向型は自分の外の世界に意識が向くタイプなので
わからないことがあれば他者に聞くことも躊躇わない傾向(自分で調べないという意味ではない)
相談されるかされないかは相談しやすそうか知識を持ってるか信頼されてるか等
相談する相手として見られてるかもあるだろうからまあ

238 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 17:02:05.00 .net
自分が他人に相談しないからなあ
世間的には質問と相談てイコールな感じなのかね

239 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 17:29:54.75 .net
>>234
Siというのは五感が感じるものは、その個人特有のものだから、共有してないよ
賑やかなところが得意な人もいるし、苦手な人もいる
辛い食べ物が好きな人もいるし、苦手な人もいる
個人個人の差が大きいんだよ
初詣に意義を感じる人もいるし、感じない人もいる

240 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:34:38.93 .net
初詣に意義を感じる/感じないはSiSeとは違うことのように思う

241 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:53:26.52 .net
伝統を大切にするかって事でしょ

242 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:58:47.46 .net
ドンキホーテにヤンキーが集まるのはSeが関係してそう

243 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 19:04:11.94 .net
どうしてそう思うの?

244 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 19:06:02.73 .net
siの概念の話であってsiseの比較は別問題かと

245 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 20:51:03.17 .net
Se「暇だからドンキ行こ」って想像してしまった
私は心理機能Seがないからあくまで想像なんだけど深夜までやってるディスカウントショップがあったらSeの即断即決で行きそうだと思った
私の意見ではなくどこかで見た風潮にも影響されてるかもしれない

246 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:07:44.78 .net
SeというかESxPは未熟な内向判断のうちは楽しい消費体験をする傾向高いのかもしれないが
補助機能が発達してくる頃あたりから代替機能に触れるあたりになるとピタッと落ち着く印象ある
昔はヤンチャだったりお転婆だったけど立派になったねえとか近所の人に言われてそう
全部印象論でしかないが

247 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:25:24.30 .net
40代のタイプ9ESTPが居るとして、初めてMBTIにふれてネット診断をした場合INFPだと自認してしまう可能性ってあるかな?

248 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:58:13.99 .net
INFPとESTPってファセットの並びで見ても心理機能で見てもPしか被らないし
健全な場合はたとえT9でもほぼないと思う
不健全なら分からんけど

249 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:24:07.78 .net
そうだよね
書き込んでからTeとTiの違いは結構大きいなと自分でも思った

250 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:28:44.55 .net
ESTP T9が自認だけど、ネット診断だとINFPが出てどないしよということ?
それとも誰か別の人がINFPを自認してるけどESTPにしか見えなくて困惑しているという感じなんだろうか

251 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:58:15.17 .net
9ならINFPよりISTPに似そう
4なら知らんけど

252 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:16:22.50 .net
>>250
後者に近い感じ
一緒に診断した人がINFPタイプ9だったけどなんか違う気がした
INTJタイプ5の私から見るとESFPに見える、知れば知るほど苦手になってしまう理由を突き止めたくてひっそり考え事をしていた
もしかしてFじゃなくてTなのかも知れない……と閃いたけど全くの見当違いだった恥ずかしい
SPぽさは当たっている気がする

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200