2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.11

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/14(土) 20:20:38.08 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1694433949/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

222 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 13:14:02.53 .net
>>221
有名人のタイプ議論スレがあるのにピンポイントで八つ当たりしてくる辺り何も考えてないのだろう
つまり>>220が本当のバカ

223 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 14:17:27.56 .net
NTは現代においては学問よりも創作やエンタメに従事してる傾向にある気がするよ
SFが賢くなりすぎたから科学技術の発展とかはSFだけで事足りるようになってきたしね

224 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 14:24:07.08 .net
ここは心理機能について語るスレだからNT、SFみたいなくくりで語るのは他のスレでやってちょーだい

225 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:08:13.39 .net
どんな知覚、考え方のプロセスをしてその行動、発言、決断に至ったかなんて本人にしかわからない
他者診断が当てにならないなんてずっと言われてることだろ
自己理解のためのツールなのに未だにこういうバカが蔓延ってるよな
こういうミーおじ予備軍が沢山いるからミーおじも居心地良くて居着くんだろうね
有名人スレがあるのに〜ってそもそもそんなスレ眼中に入ってなかったわ
NFは機械音痴って言ってた人もいるのにSFが機械音痴って言ったら自分だけ叩かれた😡とかいってるバカと同一人物かな?
売店のおばちゃんと少し会話しただけでタイプが分かるのは笑えたわ

226 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:20:53.94 .net
笑えたなら良かったやん
不活性化細胞減ったんとちゃうか

227 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:22:58.76 .net
>>225
有名人のタイプ議論スレにお前のいうバカが沢山いるんだからそっちに行ってパートスレ終わらせてこいよw
できなければお前の負けや

228 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:50:50.84 .net
将棋がすごく好きなんだが、これは何の機能?

229 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 15:51:17.01 .net
将棋がすごく好きなんだが、これは何の機能?

230 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:05:33.60 .net
好き嫌いだからFで周りが好きだから自分も好きならFe、内から湧き上がるパッションで将棋が好きならFiなんじゃね知らんけど
自分のことなのに考えてもわからないの?答えが出るまで考えられなかったの?

231 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:08:25.99 .net
>>228
誰になんと言われようと自分は将棋が素直に好きならFi
どうするとどうなるといったような将棋のシステムに興味があるならTi
実際に勝負して相手を倒したり負けたらなぜそうなったかを研究してレベル上げを楽しむならTe
将棋仲間と交流するのが好きならFe
かな

232 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:13:27.35 .net
他にもいい思い出に紐付いていて好きならSi
心理戦含めいろんな戦法の可能性にワクワクするならNe
とか色々ありそうだし
なぜ好きなのかが大事よな

233 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:17:32.30 .net
自分でもわからないことを他人に聞いてどうなるんだろうと少し感じる>心理機能
あと感覚や判断などの機能を単発に考えるのってどうなの?
全部自分たちの持論じゃん

234 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:20:45.52 .net
あなたとわたしのSiの概念は共通しているのだろうか

235 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:26:22.34 .net
ここに限らず内向型は自分で何でも調べる人多そうだし
調べればわかるやろみたいな質問する人とは根本的にタイプが違うんだろう

236 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:36:38.45 .net
外向型の人ってそんなに何でもポンポン聞くもんなの?
自分の周りにいるEはコミュニケーション以外ではあんまり質問してこないから意外だわ
相手のことを質問するならまだしも自分のことを質問するのはちょっと…

237 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 16:56:35.35 .net
基本的に外向型は自分の外の世界に意識が向くタイプなので
わからないことがあれば他者に聞くことも躊躇わない傾向(自分で調べないという意味ではない)
相談されるかされないかは相談しやすそうか知識を持ってるか信頼されてるか等
相談する相手として見られてるかもあるだろうからまあ

238 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 17:02:05.00 .net
自分が他人に相談しないからなあ
世間的には質問と相談てイコールな感じなのかね

239 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 17:29:54.75 .net
>>234
Siというのは五感が感じるものは、その個人特有のものだから、共有してないよ
賑やかなところが得意な人もいるし、苦手な人もいる
辛い食べ物が好きな人もいるし、苦手な人もいる
個人個人の差が大きいんだよ
初詣に意義を感じる人もいるし、感じない人もいる

240 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:34:38.93 .net
初詣に意義を感じる/感じないはSiSeとは違うことのように思う

241 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:53:26.52 .net
伝統を大切にするかって事でしょ

242 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 18:58:47.46 .net
ドンキホーテにヤンキーが集まるのはSeが関係してそう

243 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 19:04:11.94 .net
どうしてそう思うの?

244 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 19:06:02.73 .net
siの概念の話であってsiseの比較は別問題かと

245 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 20:51:03.17 .net
Se「暇だからドンキ行こ」って想像してしまった
私は心理機能Seがないからあくまで想像なんだけど深夜までやってるディスカウントショップがあったらSeの即断即決で行きそうだと思った
私の意見ではなくどこかで見た風潮にも影響されてるかもしれない

246 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:07:44.78 .net
SeというかESxPは未熟な内向判断のうちは楽しい消費体験をする傾向高いのかもしれないが
補助機能が発達してくる頃あたりから代替機能に触れるあたりになるとピタッと落ち着く印象ある
昔はヤンチャだったりお転婆だったけど立派になったねえとか近所の人に言われてそう
全部印象論でしかないが

247 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:25:24.30 .net
40代のタイプ9ESTPが居るとして、初めてMBTIにふれてネット診断をした場合INFPだと自認してしまう可能性ってあるかな?

248 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 21:58:13.99 .net
INFPとESTPってファセットの並びで見ても心理機能で見てもPしか被らないし
健全な場合はたとえT9でもほぼないと思う
不健全なら分からんけど

249 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:24:07.78 .net
そうだよね
書き込んでからTeとTiの違いは結構大きいなと自分でも思った

250 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:28:44.55 .net
ESTP T9が自認だけど、ネット診断だとINFPが出てどないしよということ?
それとも誰か別の人がINFPを自認してるけどESTPにしか見えなくて困惑しているという感じなんだろうか

251 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 22:58:15.17 .net
9ならINFPよりISTPに似そう
4なら知らんけど

252 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:16:22.50 .net
>>250
後者に近い感じ
一緒に診断した人がINFPタイプ9だったけどなんか違う気がした
INTJタイプ5の私から見るとESFPに見える、知れば知るほど苦手になってしまう理由を突き止めたくてひっそり考え事をしていた
もしかしてFじゃなくてTなのかも知れない……と閃いたけど全くの見当違いだった恥ずかしい
SPぽさは当たっている気がする

253 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:20:42.55 .net
他人のMBTIを考察しても意味がないってスレの流れを無視して申し訳ないけど書き込ませて貰った

254 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:25:41.19 .net
>>253
全く持って同意
お前はタイプが違う
俺の見立てたタイプが正しいと言う奴とかな?

255 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:26:39.45 .net
人様に指差してお前は違うとか何様なんだよと何回思った事やら

256 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:30:39.51 .net
>>254
なにが同意なの

257 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:39:09.57 .net
>>256
ああ見間違えた、他人を考察する側だったな
良くねえと思うぜ他人を見立てるのは

258 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:44:33.46 .net
※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

259 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:51:35.50 .net
やった診断が16personalitiesなら本当のタイプと全く違うのが出ることもあるよ
あれはBIG5のタイプをMBTIのタイプ名で表記してるだけだから
平均的なESTPより外向性が低くて創造性と協調性が高いESTPならINFPが出るかも
まあでもT9ESTP自体レアだからESTPかどうかはわからん

260 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:52:42.87 .net
>>258
その文体ってまさかな

261 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:55:03.42 .net
>>259
そもそも質問紙の形式だから確実では無いわな
客観的に測るのは不可能じゃないかい?

262 :没個性化されたレス↓:2023/10/28(土) 23:56:56.85 .net
259だけどごめんESFPか
T9ESFPなら結構いるっぽい

263 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 00:00:36.15 .net
>>261
自分もそう思って公式受けてない
質問紙=主観
最終的に自分で決める=主観
はどうなんやろ

264 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 00:14:43.38 .net
>>263
限りなく中央値の人間もいる中で
体調や気分によってそれが容易く変わってしまうからな
主観やよく見られるように盛って答える部分にも違和感
同じような質問が何回かあるがそれもクリア出来れば
着色した結果が出てくる
信用しろって方が土台無理

265 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 00:15:35.18 .net
何で今さら流行ってるのか理解出来ないな
占いと変わらん

266 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 00:32:23.90 .net
誰がいつどんなタイミングでMBTIを知るかに一定性はないから
今さらっていうのはないかな

267 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 01:50:26.60 .net
>>242
一瞬ソシオの話だと思ってしまった…

268 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 08:02:39.91 .net
心理機能とは関係ないけど、2040年頃になったら福祉の口減らしのための安楽死制度ができるかもしれないな
心の準備はしておいた方がいいと思う

269 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 08:39:01.75 .net
なんかINFPにもTe強めなタイプとTi強めなタイプがいるよなと思った
Te強めなINFPは説教臭かったりやや自己責任論寄りな価値観持ってたりする反面管理能力が高く代表役になってたりする
Ti強めなINFPは本当に極限にまで無毒化されたものを生み出そうとする所あるよな、萌え文化は多分そっちが発祥

270 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 08:53:16.82 .net
>>210 Xで”ようやく”、”もっと””一生懸命”(比較対象なし)とか使ってる人もSiっぽい 
比較対象とか基準が自分の内側にあるタイプ

271 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 08:53:24.31 .net
>>210 Xで”ようやく”、”もっと””一生懸命”(比較対象なし)とか使ってる人もSiっぽい 
比較対象とか基準が自分の内側にあるタイプ

272 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 08:59:51.00 .net
Neが第一で(Niも高め)第二Fe(ほぼTiと同じ)で第三Ti、劣勢Si(Fiもだいぶ低い)、第二か第三でワンチャンTeの可能性の方もある場合ってどのタイプに分類されるんだろう。 ちなみに第二のFeはグラグラしてる、Feの方が強くなったりTiの方が強くなったり。
特徴?としてはリーダー気質はあると思う。何かを行う時に効率重視を求められたら自分の知的探求を我慢して効率重視に走ることもしはしばある。基本どんな意見にも耳を傾けるし納得できたらその意見をベースに話を進める。全然納得できなかった場合は内心それは違うだろって思っていても話を円滑に進めるために表面だけでも軽くフォローを入れてからその意見はズレてるよって返す。話し合う時は全員が話に入れるようにする。意見をされると必ずといっていい程反対側の視点から考える。基本最適解が見つかるまで粘り続ける。深く掘り下げることが好き。考えること自体に意義を感じてるから答えが見つからなくても気にしていない。考察厨。(Ni強そうって言われた)自分の気持ちは無視できる、思いやりはめちゃくちゃある気がしてる。

273 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:04:52.32 .net
>>268
他国ではとっくに通る法案なのにな
日本はどんだけ遅れてるのやら

274 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:13:32.17 .net
>>268
日本の事だから安楽死と言いながら謎の行方不明事件が頻発するんだゾ

275 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:15:35.52 .net
生活保護の水際作戦も安楽死も優生思想もそうだけど人目を気にする人が自滅してるだけに思う
かつては無能を直接排除する形の社会だったけど現代は図々しさが足りない人を自滅させる社会って感じ
ルールがTeからTi寄りに変わってきてる感じ(罰を犯す人よりも攻略法が思いつかない人のが不利)

276 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:15:35.59 .net
>>268
関係ないなら政治スレでやったらいいんじゃね

277 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:18:47.06 .net
>>275
どんな組織もトップから腐ってくからな
上が責任取らずに放棄してりゃ国民も責任なんか取らなくてよくねってなるわな

278 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:20:10.37 .net
>>276
この界隈も自分にとって都合が悪くなると
すぐ訴えてやるとか出てくるの多過ぎだよ

279 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:26:41.88 .net
>>272
ネットの診断はサイトごとの設問次第で機能の上下が入れ替わることも珍しくない
特にネット診断は自我や機能が発達中ではっきりしない成人前や、ストレス下、発達特性ありだとうまく診断できない
効率もMBTIタイプじゃなくてエニアT3あたりの影響の可能性もある
それでもどこでもはっきり主機能と劣等機能が出る人はそれで診断できるかもしれないが
そうじゃない人は心理機能学んで何が主機能か劣等機能かを追っていくほうが手っ取り早いと思う

280 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:32:10.32 .net
>>278
社会と政治の話をするなじゃなくやるべき場所でやろうぜ
今までもスレタイ読まないで延々社会話政治話やる人が自分語りしてはそれにTe系の人?が説教はじめてはレスバ状態や長文持論始まって
他の人が心理機能の話やMBTIの話をしててもどんどん流して話しにくくなってしまう
それで人がスーッと消えてつまらなくなるからやめてほしい

281 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:32:53.64 .net
>>269
それってTiじゃなくてFiなんじゃ?

282 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:33:38.40 .net
あとペラペラ話す人ほどスレ立てしねーし
談笑スレ落ちたからってこっちに来られても迷惑

283 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:34:12.30 .net
句点くんのレスはもうそれだけで読みたくない私はFiユーザー

284 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:36:47.50 .net
Te強いFiって神経衰弱起こすやろ
INFPに見えるだけで内向的なENFPかTeが強いわけじゃなくエニアT3とかあたりなんじゃ

285 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:52:19.69 .net
>>281
Fi的な感性から説教臭さや生々しさといった毒をデトックスするのにTi使ってる気がする
Tiは迂回路探すの上手いからほんの少しの不快要素すらをも見逃さない
Te強めなINFPについてだがエヴァの監督がそれっぽいと思った
アニメ監督として仕事できたという事実と随所に感じとれる説教臭さ、更にファンを容赦なく切り捨てる冷徹さがTeっぽいなと思ったよ
一応Fiが先には来てるのだろうけどゲンドウを描写できたあたりまあTeもかなりあるんだろうなと

286 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:53:56.41 .net
>>284
自認のTe持ちに厳しく叱りつけたらグリップまで入ったのはいい思い出

287 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 09:57:09.38 .net
>>283
最近いるお前は〇〇タイプだろとか
あいつに違いないとか言ってる痛い人が増えた気がする
自分が気に入らないと他人に自演かみたいに粘着してくるから
誰が書いてようがお前に何か問題あんのかよって

288 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:08:34.85 .net
有名人は自認を表明していない限り参考にしないほうがいいわ
もし別のタイプ派がいたり別のタイプ自認表明したら根本から話の筋が通らなくなるし診断スレになりかねん
エヴァも嫌いじゃないしキャラの話も遊びの診断なら楽しさもわかるけどね

289 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:10:29.04 .net
スマブラの桜井氏もINFPっぽいけど
INFPの成功例って何らかの監督者が多いんだろうか

290 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:11:07.29 .net
Teが強めのINFPと言うか代替が育って来たってニュアンスの方が近いと考える
第三は外向内向関係ないみたいな話も聞くし
結局はFiに集約されるのではなかろうかと思って

頭の中で考えることはあれど表に現れる判断は内向的感情みたいな

291 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:13:02.59 .net
そもそも論だけど、文章を理解出来ない人は正確な診断が受けられないみたいな部分もあるよね
物語が読めない人ってわりと居るみたいだし

292 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:15:48.25 .net
>>279
成人はしてるけど最近ストレス感じまくってるのはあるわ、なるほど、、めちゃくちゃ曖昧に書いちゃってスマン。主機能はNe、劣勢はSiで間違いないはず。
今はFeが第二、Tiが第三。エニアT3の影響による可能性もあるって知れたので見てきたけどあんまり当てはまらんかった。エニアグラムは7w8。効率重視になることも相手に求められた場合の時だけだから基本的に効率とは真逆の生き方をしている。意見言いまくって気づけばリーダーシップとってるってことが多いからワンチャンENTJとかあるのかなぁ、って思ったけど断片的すぎたわ、、

293 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:18:48.74 .net
>>283
句点たくさんつけてみたけどどう?

294 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:19:08.44 .net
下位機能の仕様はかなり個人差大きいんだと思う
INFPであっても音楽とかが得意な人はJ的な要素が強そうだなって思うし絵や漫画が得意な人はP的な要素が強そうだなって思う
INFJにもSeやTiが得意な人もいればSiやTeが得意な人がいるのだろう

295 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:23:00.84 .net
>>275
今でもTiの方が社会適応困難に見えるけど
イーロンやひろゆき的なものを想定してるのかな

296 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:32:03.85 .net
>>295
今でもそうではあるけど戦後〜平成ほどの絶対性(ルールは絶対、外れるものに慈悲は無い)は無くなってきた様に思う
むしろTe的な価値観に囚われた人が「競争に勝てない自分は子供を産む権利がない」「社会に役に立たない存在に生きる意味は無い」という理由で追い詰めてる感じ
これはTiにはなかなかに理解不能な価値観、社会参画以前のとりあえず生きれれば万々歳の価値観が必要になりつつある流れだ
実際仕事の効率化は年々進んでるし社会参画ありきの価値判断じゃ余程有能な人じゃない限り自分を追い詰める結果にしかならんと思う

297 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:36:31.25 .net
>>282
見守るスレとか見てそう

298 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:40:18.48 .net
>>297
見てないです

299 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:46:29.97 .net
>>294
劣等機能はどんなに頑張ってもその人の長所にはならないとされるので
「INFJにしては」Seを克服しようと頑張ってる、「INFPにしては」Teを暴走させないよう頑張ってる、「INTPにしては」Feをなんとか意識して反発しないよう努力する
意味ならわからなくもない
全体で見て劣等機能が強い人というのは理論上はないか他の機能を組み合わせたり努力してシミュレートしてるかだと思う

300 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:48:17.47 .net
心理機能ってMBTIの型通りに行く方が少なくね
俺なんてこんなだぞ
https://i.imgur.com/K8CGAfA.png

301 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:48:38.53 .net
>>296
その昭和・平成的価値のところ人によっては違う証言が出てくる
授業中にギター弾く先生とか酒盛りする大学や予備校とか
貧困で駆け落ち同然の出産なんかも逆に格好いいんだと開き直ったり
TeかTiかってよりFの価値観が強かったじゃねとも思う

302 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:51:44.38 .net
>>294
MBTIのJP要素の基本は外界への関わり方(優勢外向機能が何か)
なのでINFPでJが強い人は外向判断が強いという意味になってしまう
音楽と外向判断はそこまで関係性があるようには思えないので
練習をしっかりする、音楽の知覚を楽しむという意味ならFiとSi影響くらいなんじゃないかな?
読み取り方が違ってたらごめんね

303 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:53:28.78 .net
全ての内向機能がどの外向機能よりも高いとかすごい状態だよなこれw

304 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:55:02.33 .net
>>300
意識状態Cってあるんだ…
かなり不健全っぽいが平気か?
ネット診断は不健全だと特に上手く診断できないことも多いし別のタイプが出る可能性もあるぞ

305 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 10:58:10.44 .net
INTPって社会的規範が苦手なのはわかるが公理も苦手なんだな
更に自分のことには繊細なタイプだと確かに集団圧力感じやすいかもしれんな

306 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 11:01:45.68 .net
>>227
棲み分けしてるならそれでいいわ
ここに紛れ込んでくるバカだから叩かれてるんだろ

307 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 11:07:20.45 .net
>>304エニアグラムは4w5が濃厚だしINFPとの中間付近の型だと思う。多分Tの%は45とか47あたり

最近他の人からしたら些細なことだが、自分にとっては生き甲斐の喪失みたいな事が起きたので、不健全状態でも不思議では無いと思う。

実際、感情は凄い大事なものだと思ってて自分の価値観信念自分の気持ちを大事にするし、大事な人に関しては感情を理解しようとする
実際好きな人(創作物の登場人物で実在の人物ではない)の気持ちを100%理解することが今の人生目標になってる。という到底INTPらしからぬ思考回路してる

ただ、集団心理は所詮個の集まりだから個を理解するならまだしも集団の理解とかどうでもいいって
感じだから和に溶け込まない、社交性や協調性には欠けるあたりはFの%が高いINFPとはかなり違うと思う

308 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 11:08:23.76 .net
↑Fの率が45~47ね
間違えたw

309 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 11:11:55.44 .net
公理なんてそれ以上疑ってはいけない前提にすると最初から何かしらの権限によって設定してしまっているから
すぐに論理の欠陥を見つけるTiにとっては暫定的仮定的な規約以上の意味を持たないんじゃない
安定した思考や信念のベースを持ち続けにくいことが柔軟性とのトレードオフになってしまうと

310 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 11:15:05.96 .net
>>302
内向知覚と外向判断が繋がってる様にも思うんだよな
Siを意識するのであれば必然的にTeも使わざる得ない的な
Siを意識しつつTiみたいなのは無理というかTiもFiもSiを圧迫する要素だからTiまで使ってしまうとSiがパンクして音楽どころじゃなくなる
だからSiを優先するのであれば必然的にTeも働かせることになり音楽が得意なINFPはJ的な特性を持つのではないかと推測した
Fi-Neを優先しつつTiを使うとすると比較的競合の少ないSeが使われるんじゃないかなあ
多分これで聴覚優位と視覚優位が別れてる

311 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 12:09:06.19 .net
下ネタで申し訳ない

ある人が暗い風俗の店内で金髪のギャルにフェラしてもらっていたらフラッシュタイムが始まった
フラッシュの光で実はそのギャルは老婆だったと発覚した、というネタ話

これを聞いた時に笑い話にならず、老婆であることを隠した方が店にとっても得なのになぜフラッシュタイムを作ったのかを考えるのは心理機能でいうとTe?

312 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 12:17:51.62 .net
なんか江戸川乱歩の「防空壕」を思い出した

313 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 12:25:03.36 .net
究極のP型とはSeやNeが強くSiやNiが独立して働かない存在だと自分は考えてるがアファンタジアがそれに近い気がする
客体の知覚に無いものが自分の中に存在しないから主体知覚の究極系である想像が上手く働かない
しかし目の前にある情報の処理や絵を描くことそのものができない訳では無い
そんな存在にとってJ型は集団幻覚を見てるようにしか見えないんじゃないかと思う
なぜこの話をするかと言うと自分にも心当たりがあるから

314 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 12:29:01.47 .net
>>210
最近類型を知った自称論理型Tの発達ガキらしい感想で微笑ましい

315 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 13:47:59.30 .net
>>314
まだ引きずってて草
有名人議論スレにレスしてねーしお前の負けや

316 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 13:49:20.21 .net
>>315
見守るスレ見てそう

317 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 13:56:17.49 .net
こんな住人でも対面で会えば
ちいかわみたいだと思うなら微笑ましいよな

318 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 13:59:34.79 .net
自分が深淵側だと勘違いしたの多くねえか最近

319 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 14:00:21.36 .net
笑わすのと笑われるじゃ違うからな

320 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 14:02:32.55 .net
批判されてるSF像、大体N機能かT機能に影響されて混乱しちゃってる人達なんだよな
意識高い系のポエムやスピリチュアルやメンヘラ的な文化はN機能の影響が強そうだし
制度やシステムへの過剰適応や護身や過度な自己責任論はT機能の影響が強そうだし
不健全状態のSFを基準にするのはどうなんだろうね、地方都市の高齢者層見てると健全なSFなんだろうなと思わせる人を結構見る

321 :没個性化されたレス↓:2023/10/29(日) 14:12:43.27 .net
噛みついて負ける奴って最後は抽象的なレッテル貼りしかできないんだなーと思った

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200