2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.11

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/14(土) 20:20:38.08 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1694433949/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

708 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:25:34.80 .net
→叩きや賑やかしやレスバが増える

このあたりになるとF型は大方消える
このサイクルを繰り返すことでINTP、INTJ、ENTPだらけの土壌ができてる気がする

709 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:29:02.65 .net
ふと思うのがENTPて面白くないところには居ないと思うのね

710 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:31:21.14 .net
叩きやレスバをする機能があるとは言わないけど
TiやNiの本分だとも思えない

711 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:34:30.75 .net
そうなってくるとやっぱり不健全なんだろうなと思うよね

712 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:41:35.69 .net
典型的な昔は良かったの懐古だな
知識が増えるにつれてものの見方が変わっていきそれを主観でしか観れてない
自分が変わったことに気付けてない

713 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:52:36.79 .net
懐古とは思わんけどな
いったい今の何が良いのか

714 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 19:54:58.44 .net
懐古厨だと思うだろ
でも過去に数回の移動があってその度に繰り返してるサイクルだからね
昔であるほど良いってのとは違うのよ

715 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 20:12:10.39 .net
自分は今の雰囲気を変えていけたらいいなって感じかな
懐古と言うよりももっと面白いものになればいいなと思うけど

716 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 20:37:46.52 .net
持論説教自分語り&レスバ専用スレを作ればええんや!

717 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 21:23:23.86 .net
レスバって程でもなくないかね?
微妙にズレてる気がするんよ

718 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 22:43:26.47 .net
>>716
万一そういうスレがあっても他者に聞かせて気持ちよくなりたいストレス解消したい嫌がらせしたいタイプだと人がいるスレでやるだろうし
他者を反響板くらいにしか思ってない他者はどうでもいいタイプもスレ気にせずやるから
結局意味無くなりそうではある

719 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 22:43:28.48 .net
>>716
万一そういうスレがあっても他者に聞かせて気持ちよくなりたいストレス解消したい嫌がらせしたいタイプだと人がいるスレでやるだろうし
他者を反響板くらいにしか思ってない他者はどうでもいいタイプもスレ気にせずやるから
結局意味無くなりそうではある

720 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 22:44:14.62 .net
>>717
何の話や?

721 :没個性化されたレス↓:2023/11/09(木) 23:30:39.42 .net
>>720
何かに付けてレスバと言う単語を持ち出すスレ民がいるって話

722 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 00:19:27.59 .net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1698759384

最近建って放置されてるこのスレを問題児専用スレとして活用しようぜ

723 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 01:41:48.15 .net
>>659
あー結構ありますね、自分がすごい人だと思わせたいのか分かりませんが、かなり見かけます

苦しい言い逃れをしょっちゅうしてますし、かといってバレたりして落ち込むかと思いきや、ちょっとイラッとして全部まあいいやってなって忘れるそうです

724 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 06:59:25.52 .net
続く診断話なら診断スレで
ここにいない色眼鏡で見た個人の特性を特定タイプに繋げたりレッテル貼ることになりかねない
そういう話に誘導したいからここでやりたがってる可能性があるかもしれんが

725 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 08:02:38.50 .net
TiとFiってかなり相性いいと思う
自分の気持ちと自分の持論だからかなり似ているとこがあるし、分かり合いやすい

相性悪いことが多いのは
TiとTe
FiとFe
TiとFe
FiとTe

Tiの根幹の「なぜこうなるのか。どうしてか」を
Teは「そんなこと考えるのは無駄。それより効率よくしろ」と真っ向否定するからTiからするとTeは一番嫌われる
Fiの「自分はこう思う」もFeの「自分勝手するな。空気読め」で真っ向否定するからFiからFeは一番嫌われる

ただ、TeユーザーでもFeユーザーでも他人にああしろとかこうすべきだとか指図を一切しないタイプならその限りでは無いが、大体この2つはあれこれ指図する支配的なのが多いんだよな
またTiユーザーとFiユーザーは他人にあれこれしろとかああすべきって言う人間が圧倒的に少ない代わりに自分の領域を犯すものには容赦しないから
FeTeが↑みたいな反応するととことん迎撃に入る。結果衝突は避けられない

726 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 08:41:12.49 .net
>>725
16タイプを4つのグループに分けてるってことかな?
個人の考察は面白い部分もある、が
まず前提としてMBTIのタイプに相性はないことは理解してるだろうか?

727 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 10:17:19.74 .net
まさにTiとTeてかんじする

728 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 10:22:34.21 .net


729 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 11:42:24.36 .net
>>721
延々レスバをする人が他の住人を減らす原因の一つ、という話で
レスバという単語を持ち出すこと自体に何か問題でもあるのけ?

730 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 11:46:55.87 .net
たまに自認INTPっぽい人が会社にいるINFP嫌いFeは優しいから好き、
Ti-Fe軸だからFeも使えるFeのほうが表に出てくるから理解しやすい、
みたいな話をしていたし個人に焦点合わせるなら人による、という話になっちゃうのかもね

731 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 12:18:01.72 .net
その辺はソシオニクスの相性なんじゃないかと思う

732 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 13:10:53.46 .net
FiだけどTeの仕事デキるところかっこよくて好きだよ

733 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 13:34:29.33 .net
劣等機能は食べ物ならたとえ善意でも「栄養になるんだから食べなよ」と押しつけるんじゃなく 
「ちょっと作ってみたからもし興味あったら食べてなー」
くらいの距離感で味わって慣れるといい感じなのかもね

734 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 14:29:18.49 .net
>>729
こちらが言ってるのはそもそもレスバと呼ぶほどの応酬をやっているのかって話だよ
単語を持ち出すのは自由だと思う

735 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 15:24:49.45 .net
A1 これはこれこれこうで~
B1 これ使い方間違いやろ
A2 何が違うんだよ
B2 自分で調べろ馬鹿
A3 なんで調べなきゃいけないんだよ
B3 こんなのも分からないとか仕事できなそう低学歴なんだろうな

レスバかはわからんが、こういうのが始まると他の話題が始まって流れても
また来たらかなり前のレスにアンカー飛ばして続けて話題飛ばされてつまらんなーとは思った
B1の指摘時点で答えてたら即終わってる話だが、Aが素直に受け入れないでBにこういう陰湿なやつは○○!とか始めるかもしれんのでアレだが

736 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 15:40:42.49 .net
誰しも得意不得意はあるけど判断機能は2つ持ってるわけじゃん
ひとりの時と集団の時とで判断基準が変わったりとかする?
集団の時は周りを意識するけどひとりの時は効率を重視する、みたいなこと

737 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 16:02:40.95 .net
一人の時→猫背
集団の時→猫背じゃない

738 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 18:11:50.55 .net
パルプンテ

739 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 18:30:18.34 .net
一人のときも集団のときもあんま変わらんな
昔よりは意識できるようにはなったけどどっと疲れる

740 :没個性化されたレス↓:2023/11/10(金) 23:28:53.96 .net
Niユーザーと第六感てセットで語られがちだけど本当のところはどうなの?
予感と言うよりは推測が良く当たると思ってる
これはSiなんだろうか?それともINTJ的なNiに当てはまるんだろうか

741 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 00:03:54.28 .net
推測はTi

742 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 05:38:31.16 .net
Ti Fi Te Feなんて関係ないよ
T3 T5 T8はレスバ好きだから
最初から相手を蹴落とすつもりだ
そもそも相手と友好的な関係を持とうとか
そんなことをT3 T5 T8は考えていない
だからレスバに発展する
そして最後に勝ちを宣言したりする

743 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:03:18.11 .net
例えばESFJのT3でも自分を優位に見せて相手を蹴落とそうとする一面があるし
INFPのT8は自分の価値観を相手に押し付けて相手を支配するまたは自分が正しいことを認めさせるまで相手を執拗に付け回す

そもそもレスバする目的は相手より優位に立つことであってそれは心理機能というよりもエニアグラムで説明した方がより適切だ

744 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:12:10.84 .net
スレチだからどっかいけば?

745 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:21:34.18 .net
はっきり言ってしまうとT3 T5 T8はみんな仲良くみんな楽しく穏やかでゆったりした環境よりも
みんな仲悪くみんな不快になる野蛮で殺伐とした環境をT3 T5 T8は好む

その腐った環境に同調してしまうのがT6 T9
だから危険なタイプはいつもいつもT3 T5 T6 T8 T9だってこと

同じ過ちは二度と繰り返してはならない

746 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:35:35.96 .net
つまりスレタイも読まずにわざとエニアグラムの話をしてスレを殺伐とさせてるお前は358ってことか

747 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:36:46.63 .net
なるほどな
関わらないようにしたほうがいいってことはこいつとも関わらない方が良いか

748 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 06:58:31.80 .net
Ne Ni Fe Fiが非常に強いNF型の俺は
君たちのことを心底失望している

一度T3 T5 T6 T8 T9が危険だと判断すれば
何があっても俺はその判断を覆さない

何度も視点を変えて何度も立場を変えて
何度もアプローチを変えて
厳しい道のり紆余曲折を経た先の判断

その判断を現実が肯定、証明してくれる
ネタ○○フはT6のTriType683の人間
ハ○○はT8のTriType846の組織

少なくともレスバを好む人達は
Ne Ni Fe Fiが強くないこと
俺と同じじゃないことを忘れるな

同じ過ちは二度と繰り返してはならない

749 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 07:00:30.07 .net
>>746
目には目を
358には358のやり方を

750 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 07:01:13.60 .net
自分を知れ
そんな美味しい話があると思うのか
お前たちのような人間に?

751 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 07:08:22.83 .net
ネット掲示板で度々不快な気持ちになった人は
どうして?なぜこうなるの?と突き詰めたら
俺が導き出した結論に辿り着く
つまりこのスレの俺の書き込みに辿り着く

俺を見つけた人はラッキーだろう
同じ過ちを二度と繰り返すな

752 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 07:17:05.63 .net
ク○しかいねえ癖に
また色んな人を蹴落として楽しむ癖に

俺に対してよく偉そうな口を言えるよな

ク○はク○同士だけで馴れ合っとけ

753 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 08:45:32.00 .net
タイプ358であることを指摘され発狂してしまった
自分がそういう奴に関わるなって言ったのに本当に面白いよね

754 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 08:47:38.02 .net
>>750
特にこれとか自分に対してのブーメランとして恐ろしいほどに的を得てる
彼の言う「お前たち」の定義の中に彼自身も入ってしまっているんだから

755 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 08:57:21.67 .net
定期的に出る話なんだけど他人の嫌いな部分って本当は自分の嫌いな部分なんだよね
鏡なんだって

756 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 09:10:37.12 .net
>>741
Tiに作用する機能としてSiなのかNiなのかってことを言いたかったんだよね
若しくはINTJだとしたらTeだなって話

757 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 10:05:34.96 .net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJbAhn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

758 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 11:12:53.26 .net
>>757
わざわざサンクス

759 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 11:59:28.94 .net
Niがないと目標とか持つことないの?

760 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:01:42.56 .net
なんだそりゃ?
目標持つのに心理機能関係ねえよ

761 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:06:42.08 .net
Niは未来に標準を向ける機能で、Niが優位にないと冷笑的なのかと思ったけどそうでもないんだ

762 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:49:21.28 .net
「わたし天然て良く言われるんです」とか言ってそう

763 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:51:29.12 .net
>>757
こういうキャンペーンがあるのか

764 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:54:48.65 .net
>>762
言ってねぇよFiは黙ってろ

765 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 12:57:35.64 .net
>>764
図星だったの?

766 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 13:24:54.73 .net
自演芸が始まったか

767 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 14:43:35.00 .net
>>732TiユーザーだがTeはたしかに仕事できるが
Teには人の心がないからはっきりいって嫌い

768 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 14:49:48.72 .net
それたまに聞くけど具体的にはどういう事なん?

769 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 15:04:12.27 .net
Tiは確かに思考だけど個に対して向くという点ではFiに近い
ようするに考えた末の自分の意見みたいなものだから
これは個の感情を考察するという点にも使える

少なくとも1対1の関係ではTiとFiはなかなか相性がいいんだよ


ただ、Teはそうじゃない
全体の秩序やルール、効率化ばかりを優先する
人がどう思うか、自分がどう思うかを完全無視する
そうなると個には目が向けられない。
これを傍から見ると人の心がない、と見える

生産性が無いやつは殺すべきなんて言う奴も
Teが極まった奴の意見(まあ不健全状態ではあるだろうが)

770 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 15:21:56.68 .net
>>761
冷笑的というより、とりあえず今が快適ならいいかなという感じになる

771 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 15:49:00.85 .net
>>767
だれを思い浮かべているのかは知らないけどその人って本当にTe優位なんだろうか
相手が公言しているならまだしもまさか自分の想像で発言してないよね?

772 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 15:54:58.35 .net
>>770
なるほど不満があったらさすがに動くか

773 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 16:27:18.92 .net
>>761
むしろNi domのINTJとか目茶苦茶冷笑的だったり皮肉屋じゃね

774 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 16:30:55.58 .net
>>773
自分はそうは思わない

775 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 17:45:04.61 .net
INTJは別に皮肉とかではないよ
身内や慣れた相手に対しては優しいと思う

776 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 17:48:58.81 .net
冷笑は社会的通念に対する反発と皮肉だから不健康なTi
不健康なNiは自分だけがこの世の理に気がついてるみたいな感じが近い

777 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 17:53:39.07 .net
INTJスレにいる冷笑的だったり皮肉屋なのはINTPなのか

778 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 17:55:32.52 .net
と言うか受け取る側が皮肉だと決めつけてしまっている可能性があるのではないかな
誤解されやすいタイプであるのは間違いないよね>INTJ

779 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 18:13:53.86 .net
TiはTeには強いがFiには滅法弱いという致命的な欠陥があるように思う
Teに対しては的確に根拠を示すことで対処出来てもFiという究極の主観に押し負けてしまうんだな
Te的な支配が強いのはFiが下支えしてるからだと思ってる
真面目な話INTPは精神攻撃への耐性を付ける必要がある
感情煽られて個人ブログやSNSで混乱してしまってるINTPを度々見るからな
それに流された結果持ち前の持論も台無しになるという負のループが起きてる

780 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 18:26:03.77 .net
INTJの天才なのに、最底辺の暮らしをしてる人って本当に哀れよね。

781 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 18:26:04.45 .net
INTJの天才なのに、最底辺の暮らしをしてる人って本当に哀れよね。

782 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 18:52:37.69 .net
Teの強さの根源にあるのはFiだって気付かないやつ多すぎ
アイコンや文体に対するイメージや暗示を駆使して上手いこと思考力を鈍らせてくるぞ
つまり精神的重圧をかけることでTiによる批判を上手いこと無力化してる
そこに気づかずにTiユーザーがTeに対処しようとした所でトラップにかかって終わりだ
妄言吐いてる意味のわからない人扱いされて終わる

783 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:09:47.25 .net
そもそも何故戦う必要があるのかわからない
不健全に片足突っ込ん出ると思う

784 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:17:47.94 .net
>>783
感情的な重圧によって冷静な思考が揺さぶられ正常な判断能力が削がれることそのものが不具合でしかないから
感情そのものが悪いわけじゃない、ただ感情に流されてしまうことで思考が歪んでしまうことを避けたいだけだ

785 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:20:27.07 .net
戦うという行為で感情を刺激してしまうとは思わないのだろうか
そもそも情動と感情の区別も出来ていないように見える

786 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:26:55.48 .net
戦う以前にスタートラインにすら立ててないのに陰謀論や懐疑論者やってる同族にイラついてるだけだ
本気で立ち向かいたいなら徹底的にやれと言っている、重圧から回避しようとしたり心地いい感情に甘えてる人が多すぎてな
その背景にFiに対する気付きへの不足があると思うんだよな
思考力以前に精神的な耐性がないとまともに思考するという段階にすら辿り着けないのにな

787 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:41:46.59 .net
>>785
区別ってか情動は感情のひとつなんじゃないの

788 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 19:47:31.62 .net
情動は感情の範疇だが感情=情動ではない
その定義で区別する必要がないという論調ならそもそも心理なんて読み解く必要がないだろう

789 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:00:18.54 .net
「「あなたの感想ですよね」」

790 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:04:20.57 .net
何が?
定義がそうなんだからそこから目を背けて浅い理解で済ませれば誤った理解にしかできんだろう

791 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:09:51.17 .net
>>787
タイプ論では感情機能と情動は別物と定義されてるんじゃなかったっけ
それとも日常語の感情の話?

792 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:11:05.74 .net
善と悪はあるぞ、善とは絶対性のことでTiのこと、悪とは相対性の事でTeのこと
善と悪じゃなくて全と空くの方が実態に即してる気はするな
例えば絶対音感的は善による知覚で相対音感は悪による知覚みたいなそんなの
悪は相対性により間接的に存在してるだけに過ぎないからいつか消え去ってしまうもの、だから良からぬものとされる
善は絶対性により直接存在してるから消えさらない、だからいいものとされることが多い

793 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:12:47.51 .net
さすがに意味不明
好き嫌いスレとかでやってきたら?
タイプ論にそんな定義はない

794 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:20:59.26 .net
持論強スンギ

795 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 20:43:22.37 .net
善と悪を内面の基準で定義するならFiっぽいけどね
Tiは絶対的な見解は示すことは少ない
あくまで理論で納得したうえでの暫定的見解

796 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 21:48:44.21 .net
まあ何か大変な状況に置かれているんだろうということはわかる
自分なんか他人のケアをできる玉じゃないんでF的な心遣いに期待したい

797 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 21:56:51.63 .net
>>779逆に弱い=苦手ではなく、Fiが高くなるINTPも結構いるけどな
INTPはお気持ち論者結構いるぞ。T4のINTPが多分これ

ただし正確には「お気持ち考察論者」であって
さらにいえば個人個人にしか働かないから
集団とか社会を軽視するのは論理特化型のINTPと変わらない

798 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:03:20.76 .net
INTPはあくまでもFeユーザーじゃないの

799 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:03:47.70 .net
ちなみにFi高めINTP(INFP寄り、T4)は
個人個人の感情には重きを置くし、
個の価値観は尊重するが
逆に集団主義や全体主義は
個の価値観も論理的な正しさも両方侵害する忌むべきものとして論理特化型のINTPよりも反発する

よってFeとTeは無きに等しいレベルに低くなるしFeユーザーとTeユーザーとは衝突する

800 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:06:40.09 .net
>>798劣等機能でユーザーとは言わないだろ
INFP寄りのINTPがFiを副機能ポジションとして使うパターンのがあると思うぞ

801 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:10:04.42 .net
本来はmbtiにもミドルタイプってのがあるんだよ

802 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:11:14.67 .net
感情の制御力が弱いのにまともな思考出来るとは思えんしFiを強化するINTPが出るのも必然だと思う
ただしFiまで意識するとなると創作(Fe)や学術(Te)は後回しになるから滅茶苦茶遠回りなことになる

803 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:43:05.90 .net
代替は内外問わず育つみたいな話は聞いたことあるけど第四機能もそうなの?
そもそもmbtiてグラデーションで考えるんだったっけ?

804 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:56:14.47 .net
グラデで考えないと整合性が取れなかったり論理的に破綻する場面があるだろ

少なくともネット診断では設問に回答する形式なんだから、数多ある設問の一問選択肢がやや当てはまる、から当てはまる
に変わっただけで
例えばINTPがINFPに変わることだってあるわけで
その些細な違いでいきなり第1機能Tiが第8機能の悪魔Fiと変わるなんて馬鹿げた話があるか?

つまりこの場合は元から第一機能はTiだがそれに迫る勢いで副機能としてFiが成長しているINTPと考えないと説明がつかないし
実際心理機能がそのタイプの優性順に綺麗に出るステレオタイプなことの方が少ない

そもそもそのためにTやFの割合を出してるんだろうよ

805 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 22:57:39.25 .net
実際俺は心理機能は高い順に
Ti Fi Ni
だぞ?

806 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 23:06:14.13 .net
そのFiが成長とか言ってるのは大人になるにつれて発達した思考力によって自分の気持ちにも目を向けることが出来るようになっただけであくまでも判断基準は自分の中の筋なんじゃないの?
自分の嗜好等を意識出来るようになったけどそれはあくまでもSi的な経験で判断機能はTiなんじゃと思った

807 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 23:14:32.21 .net
まずそもそも人間の性格なんて細かに分けたら世界の総人口より遥かに多い、無限大か無限大に近い数があるわけで
それが16タイプのステレオタイプにしっかり全部あてはまる訳もなければ、心理機能が綺麗にmbtiの優性順にしっかりはまる訳もない
心理機能の順番は綺麗に当てはまるやつもいるかもしれんが当てはまらないやつも多くいる

そもそもmbtiのタイプの解説はわかりやすいように極端な例
つまりINTPなら
内向90~95%
直観90~95%
論理90~95%
知覚90~95%

みたいな極端なわたくしは典型的なINTPです!
みたいな例を挙げてるんだよね

それならたしかにINTPのテンプレートの並び順の通りに心理機能が並ぶだろうけど実際はそうはいかないことが多い

俺なんか論理51%とか53%、感情が50%近くまで来てるからそうなるとTiにせまる勢いでFiが高くなる。これはほぼ確実に言えると思う。実際TiもFiもすごく使いやすいと思う
さらにいえば直観も60%程度だからNiが高いのもIS〇Pに割と近い影響で第3機能が入れ替わってるとかあるかも(これは可能性止まり)

808 :没個性化されたレス↓:2023/11/11(土) 23:15:25.18 .net
>>804
INTPがINFPに急に変わることはないよ
(公式のミドルタイプの話は知らないので何とも言えん)
804はFiが高いINTPあるいはTiの高いINFPってことになるんじゃないかな

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200