2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.11

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/14(土) 20:20:38.08 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1694433949/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

825 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:19:24.54 .net
>>816的外れもいいとこだな
そもそも生物学ですら定義が大きく変わることがある。と言ってるだけで
分類をより大きくひとくくりにするなんて理論は一切言ってないのだが?


むしろ爬虫類と哺乳類の中間型がいるなら
哺乳類に近い爬虫類としての分類群を爬虫類の中で与えるか
爬虫類に近い哺乳類としての分類群を哺乳類の中で与えるか
哺乳類と爬虫類の中間として新たに分類群を与えるか
をしなくてはならない

という事であり、類型論もより細分化すべきって話なのだが

826 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:20:19.68 .net
だから箱を使ったからっていって1か0かにするのが頭が硬いんだよ

827 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:20:25.32 .net
>>825
見当違いなのは自分だととっくに示されてるね
>>824に反論できないならそこまでだな

828 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:21:31.62 .net
>>826
箱を使ってるなら類型論なんだよ
お前が>>822でいったようにね

822 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 01:15:16.59
>>820読んだ上で説明になってないと言ってる
そもそも中間型を一切考えないとしたら類型論は論ずるに値しない欠陥理論でしかない。ってなるけど?

くだらない詭弁で自己正当化ごっこするのは議論じゃないよ

829 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:22:05.31 .net
ようするに>>827は人間は16人の性格のコピーしかいないと言いたいわけだ
ここまで極論に走るなんて怖いねほんと

830 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:23:22.81 .net
結局ザルだらけの定義を使って論破した気になって支配した気になりだけのバカ

831 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:23:30.92 .net
何故16perが批判の対象になるのかって言ったら「特性論に類型論の皮を被せて両方の長所を無くしてる最悪極まりない診断テストだから」に他ならない
特性論は「箱」を作らないから正確なのにそれを作っちゃうんだから
しかもその箱は特性論によって定義されたハリボテときたもんだ

832 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:25:16.74 .net
>>829
「自分は類型論を嘲笑にするけど類型論を使います。なぜなら自分が間違ってないと思うからです」
あのさぁ…頭固い固くない以前の問題だよ?君

833 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:27:07.59 .net
彼のようにならないように皆はちゃんと心理学用語として特性論と類型論の差を理解し無いとダメだよ

https://psychologist.x0.com/terms/153.html

834 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:27:37.25 .net
>>832お前のいう「ぼくのかんがえたるいけいろん」は噴飯物だけど、類型論はミッドゾーンなるものもあるしもっと柔軟な考え方だよ

835 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:30:02.17 .net
>>834
だからそのミッドゾーンとかいうのはどこの馬の骨ともしれない人間が適当言っただけに過ぎないんだよね
それよりもミッドゾーンなんて初めて聞いたけど君の造語?

836 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:31:45.95 .net
そもそも中間型が無いなんて考え方は常軌を逸した考え方なんだがな
それこそ世界は16人のクローン人間で出来ているって言ってるようなもんだし
「頭」で考えたら論理的欠陥は分かると思うけど頭がないのかな

837 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:32:51.85 .net
>>835
https://note.com/inu_3_uni/n/n6ba208484e4a

838 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:34:09.81 .net
調べたところ"ミッドゾーン"の出どころが明らかになった

https://note.com/inu_3_uni/n/n6ba208484e4a

https://ameblo.jp/aqualazuli/entry-12406708341.html

これによると"ミッドゾーン"の出どころはなんと"MBTI STEP Ⅱ"である
これはMBTI協会で用いられてる書籍である

根拠
https://www.mbti.or.jp/training/training_step2.php

どっちが協会の信者か明らかになったようだね

839 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:34:43.11 .net
>>836
16人のクローン人間で出来ているなんて誰も言ってないよ

840 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:34:56.24 .net
>>837
自分からMBTI協会の教本をソースにしてるnoteを貼り付けるなんてなかなか面白いやつだな(笑)

841 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:37:13.66 .net
だからそもそも類型論でもミッドゾーンって概念があって各タイプの間はグラデーションになってるって考え方だって言ってんだろ

俺はそもそもの類型論を否定してるんじゃなく
>>840個人が言ってる妄言を否定してんだよ
>>840の気が狂ってるだけの話

842 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:37:36.09 .net
MBTI協会信者は頭が固い思考停止してる→MBTI協会の理論を鵜呑みにしてました

類型論は中間を測定できない欠陥論理→自分の論理は類型論だけど自分が正しいと思うので使います

…悲しいなぁ

843 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:39:27.43 .net
>>842協会じゃなくてお前個人が頭が固くて思考停止してるって話なんだけど?

844 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:40:30.02 .net
>>841
君の面白さは十分に理解できたからもういいよ
これからミッドゾーンって言葉を使ってくるやつを「それ協会の理論だけど?」でボコれるようになったな

845 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:41:39.79 .net
>>843
俺の指摘は君に対して行われているものなんだけど
それに反論無しでしょうもない人格批判に逃げるということは自説の論理的破綻を認めるということで

846 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:43:30.79 .net
なんか勘違いしてるようだが
類型論の否定ではなく
>>844の個人の理論を否定してるんだからな
お前の書き込んだレスはおかしい
ってだけの話

いうなれば
気が狂ってるやつが騒いでるわって感じ

847 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:45:07.84 .net
>>846
理論だった反論を伴わないままおかしいって言えば相手がおかしいってことになると思い込んでるならそれでいいんじゃないかな

848 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:46:16.10 .net
・特性論と類型論の違い

https://psychologist.x0.com/terms/153.html

・ミッドゾーンはMBTI協会が用いている理論

https://www.mbti.or.jp/training/training_step2.php

今日学ぶべきはこの2点だね

849 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:46:36.61 .net
>>845それ言うなら俺の指摘も君に対しての物で
反論も既に腐るほど述べまくっているのだが
それをスルーして論破した気になってる時点で
君は自説の論理的破綻を認めてることになるが

850 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:48:37.94 .net
>>849
反論を無視してるのは君でしょ?
「お前は頭がおかしい」とか「気が狂ってる」とかしか言われてないんだけど
こんなしょうもない暴言に反論も何も君がそう思い込んでるだけでしょとしか言えないよね

851 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:50:19.32 .net
思考停止して定義の暗記、しかも類型論の定義の暗記しかしなかったんだろうなあ

類型論の考察や解釈の仕方
さらに他の学問を広く学んでいたら
>>847みたいな思考には到底なり得ない

例えば統計学的に見ても正規分布的にミッドゾーンに多くの人が配置されるという事実もある訳だが

852 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:53:03.43 .net
>>851
あんたは思考停止のレッテル貼りしかしてないけどそれはまったく反論になってないんだよね
ミッドゾーンはMBTI協会が科学的根拠なく用いている理論でしか無い
「正規分布では中間になる人が多い」というのは「特性論」での測定であって「類型論」ではない

853 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:57:00.93 .net
>>851
え、ミッドゾーンの資料を持っているのか?
それともMBTIと16perを混同してるのか?

854 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:57:39.35 .net
>>850
パーセントで計ってる時点で何もかも間違ってるというのであればまずその間違っているという論理的な根拠を提示していただきたい。
勿論、公式で言っていたは根拠にはならないのは先に示した通りだからそれ以外で根拠を示していただきたい。
70億人、過去に生きていた人も含めたらもっと夥しい人達が寸分のブレもなく、各mbti同士の中間付近には分類されず、心理機能も1人もmbtiの並び通りにならない(そもそも心理機能の並びには俺という反例がまずここにいるにもかかわらずそれを無視して主張する根拠も)なんていうオカルト地味た理論の根拠を明示していただきたい


2度言わないとわかんないのかな?
これの答えは全く提示されてないよね?
類型論はそういうもの
なんて全く説明になってない
それこそ思考停止だ
その思考停止をしないために
ミッドゾーンって概念が生まれたんだろうし

ミッドゾーンが科学的根拠がないって根拠もお前は出せてないし
そもそもそれならミッドゾーンを作らない科学的根拠は?ミッドゾーンという解釈をしない類型論の科学的根拠は?明示してくれない?

855 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 01:58:57.18 .net
科学的根拠を提示してね
もう、えらいひとがいってたからってがきみたいなりろんはやめてね

856 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:01:35.06 .net
>>854
https://psychologist.x0.com/terms/153.html

だからこれが根拠であり反論であり事実だよね
パーセンテージで測るのが「特性論」
これが定義なの
それよりも科学的根拠って言うけど「科学的」って意味分かってるのかな?
心理測定に「科学的」なものは存在しないよ

857 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:03:26.69 .net
>>855
理解力がないっていう自己紹介をしても君にはなんのメリットもないよ

858 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:07:05.01 .net
定義が絶対だと思ってる頭の硬いバカwww
学問において定義や定義の解釈が変わることなんてザラなんだが
一番お堅い数学ですら三角形の内角の和は180°という定義が非ユークリッド幾何学によって崩れたのに
一番フワフワしてる心理学で定義の盲信w

859 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:09:31.48 .net
852 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 01:53:03.43
>>851
あんたは思考停止のレッテル貼りしかしてないけどそれはまったく反論になってないんだよね
ミッドゾーンはMBTI協会が科学的根拠なく用いている理論でしか無い
「正規分布では中間になる人が多い」というのは「特性論」での測定であって「類型論」ではない



ミッドゾーンはMBTI協会が科学的根拠なく用いている理論でしか無い
ミッドゾーンはMBTI協会が科学的根拠なく用いている理論でしか無い
ミッドゾーンはMBTI協会が科学的根拠なく用いている理論でしか無い


心理学全体に科学的根拠がないならなんでミッドゾーン名指しでこんなこと言ったかな?科学的根拠ないのは同じじゃん?

860 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:10:04.15 .net
>>858
盲信してるのは君でしょう
ミッドゾーンだの胡散臭い協会の主張を鵜呑みにして疑いもしてないんだから
それは科学的態度とは到底言い難いよ

861 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:11:09.09 .net
お前の主張のが胡散臭いわけだが

862 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:12:01.32 .net
>>859
俺は「類型論は科学的である」なんて一言も言ってないけど
それに学問であるということが科学の態度を持つとうことと=ではないよ

863 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:12:28.63 .net
そもそも学問に向き合う時はまずイレギュラーを考えなければならない

864 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:13:28.47 .net
>>861
・特性論と類型論の違い

https://psychologist.x0.com/terms/153.html

・ミッドゾーンはMBTI協会が用いている理論

https://www.mbti.or.jp/training/training_step2.php

じゃあちゃんとこの2つを理解しないとだめじゃん?
類型論は中間を測定できない欠陥論理だけどだけど自分は正しいと思うから間違ってるものでも使いますってのは良くないんだよね

865 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:14:30.69 .net
>>862じゃあミッドゾーンが胡散臭いという根拠は?

ぼくのかんがえてるさいきょうるいけいろんではないからうさんくさい
の域を出てないし
そうなるとお前個人の意見のがよっぽど胡散臭いのだが

866 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:16:49.21 .net
どっちも好きな考え方で使ったらええやろもう
これがNP型とSJ型の衝突ってやつか

867 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:17:21.08 .net
>>865
「 中間の測定」が「特性論の指標」で行われているから
「類型論」はそもそも中間は測定されないんだよね
それなのに中間が測定されてるのは「一部の胡散臭い集団が類型論のタイプを測定する際に特性論を用いているから」に他ならない

これ二回くらい言ってるけど無視されてるんだよね
都合が悪いんだろうね

868 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:20:38.34 .net
>>867むしろ致命的な弱点を補う画期的な方法だろ
これを胡散臭いとか言うところがもう頭の硬い自分の考えに固執し過ぎなんだよ

869 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:22:04.54 .net
>>868
都合が悪いからってくだらない人格攻撃に逃げるなよ
頭固いって言えば俺がこの世から消えると思ってるなら大間違いだよ

870 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:22:37.95 .net
INTP vs ISTJ or ESTJ
って所かな?

871 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:23:47.19 .net
MBTI協会みたいに「ファセット」みたいな「特性論の指標」を使わなければそもそも類型論において「中間」は発生しない
「タイプという箱の中に複数の個性がある」という形で多様性を定義するのが「類型論」であるし
「特性論」は「タイプという箱」を作らないからこそ類型論より正確であると言えるわけだ
その両者の利点を無くすのが「特性論の類型論化」なんだ

872 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:25:50.29 .net
>>869お前こそ類型論に%やミッドゾーン使うとなにか都合悪いことあるの?

俺はミッドゾーンや%を使えば絶対に無視できない中間型も示せるって利点があるってさっきから言ってるけど

873 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:26:47.33 .net
>>872
示せてないよ
中間を捉えてる地点でそれは「特性論」だから
君はそれによって「示したと思い込んでるだけ」なんだ

874 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:30:02.30 .net
>>871のさっきから言ってる理論は多様性を認めない
って理論じゃん

類型論はこうだ!とか特性論はこうだ!
なんて定義はクソどうでもいいんだよ

ミッドゾーンや%の指標はタイプの中やタイプ間付近の多様性を示すために必要不可欠なんだから使うのが当然
両者の利点を無くすじゃなく
両者のいいとこ取り
だろ

875 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:30:33.15 .net
レスバ判定人わいが第三者から見ても分かるルールを決めるで
それは【最後にレスした奴の勝ち】や
次スレまで引きずるのはマナー違反や
判定人がどっちが正しいとかわからんからな

876 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:32:16.78 .net
そもそも類型論なんだから特性論みたいな指標を使ってはダメってとこからして頭が固いんだよ

877 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:32:53.66 .net
>>874
思い込みを理論化するのはやめたほうがいいと思うよ
両者のいいとこ取りができているってのは君の感想でしかない
それは併用の結果として理論上の誤りを生んでいることを無視する理由にならない

878 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:33:37.65 .net
>>876
しょうもない人格攻撃に走るなよっていうのは何度も言ってるんだけどね
いったい何がしたいのかな?

879 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:34:36.45 .net
>>877両者の利点を無くすってのも
それってあなたの感想ですよね?

880 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:35:56.69 .net
>>879
感想ではないよ
特性論の正確性が損なわれているという指摘を無視している

https://psychologist.x0.com/terms/153.html

ちゃんと読んだ?

881 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:38:40.54 .net
>>880あのさあ、併用すれば正確性は損なわれないだろ
それは片方だけの話の事だろ

両方使う場合の欠点を示した資料を提示してください

882 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:40:27.60 .net
>>881
「両者を別のものとして区別して運用する場合において」はね
「特性論を使って類型論のタイプを決める」なら同じように言うことは出来ないよ
くだらない詭弁を使っても何の解決にもならないと学習した方が良い

883 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:46:58.01 .net
>>882できない根拠が全く説明されていない

できる根拠なら説明できる

たとえば
類型論mbtiでタイプが16しかありません
各タイプの性格はこうです

たしかに正確性が欠けるし
中間型の存在を無視してるし
かなり致命的な欠陥だ

しかしここで、特性論的な指標として
各要素の%を示せば
そのmbtiタイプでどの位置にいるのか、
他のどのタイプに近いのかも見ることができるし
論理と感情はどちらにどれくらい寄っているか
等の判断もできる
さらに各タイプの中間型を置くとさらに細かくタイプを見ることができる
こうなると大まかな傾向も分かりつつ
その上で正確な分析もできる

884 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 02:50:31.51 .net
>>883
だから出来てるってのが思い込みでしょって話
正確な分析にもなっていない
何故なら特性論で分析するなら類型論にする必要性がないから
中間を正しく測定したいなら特性論を最初から使えばいいだけ
それを「中間で分けて2つに分ける理由がない」んだよ

885 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:03:03.95 .net
>>884できないってのも思い込みだが?
そもそもmbtiの
内向外向
直観感覚
思考感情
知覚判断

の4つの便利な指標を使いたいかつ中間型やその指標における自分の位置、割合もみたい
って場合は多々あると思うが
そんなのは各指標に%をつければいいだけの話であり、それが一番わかりやすい答えである


お前みたいにmbtiは類型論なんだから特性論的な考え方は使ったらダメなんて頭の硬い思考停止な考え方だと
あらたに
内向外向
直観感覚
思考感情
知覚判断

の指標で特性論として理論枠組みを作らなければならなくなる
そんなの労力でしかないしそもそもミッドゾーンや%の考え方がmbtiにある時点で新しく考えるのは無意味
あるものは全部使えばいい

類型論に特性論的な考え方は使ってはいけないみたいなクソみたいな下らない考えに囚われて柔軟な発想ができなくなるとなにもできなくなる

886 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:05:59.47 .net
>>885
都合が悪くなると主張を無視して思考停止の一点張りじゃ話になんないよ
それで反論がないっていうんだからもはやギャグかなんかだよ

887 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:06:52.59 .net
もはやギャグかなんかだよ

思考停止ですね
なぜギャグなのか論理的な説明を

888 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:08:32.55 .net
>>887
反論せずに思考停止のレッテル貼りをしてるからでしょ
実際に同じことを延々に言ってるのは自分自身の方なのに責任転嫁をしてもなんの意味もないよ

889 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:09:58.29 .net
>>885くらい説明してもスルーして思考停止の一点張りとか言うんだからお話にならないよ

890 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:12:54.64 .net
俺はちゃんと>>884で理由を説明しているがそれに対する>>885は冗長に書いてるだけで書いてることは「特性論と類型論を運用を認めないのは思考停止である。なぜなら私が使えると思うから」だけ
一体これで何を説明したと思いこんでいるのかな?
説明ではなく自身の愚かさを示しているようにしか見えなかった

891 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:14:50.37 .net
とりあえずNP型とSJ型のバトルなのだけは分かる
両者ともよく特徴が出ている
さらに言うとINTPもしくはINFP vs ISTJもしくはESTJ
の戦いかな

892 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:16:35.88 .net
>>890傾向がわかりつつ正確に分析ができると言ってるんだが同じこと何度言わすのか

893 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:18:01.70 .net
>>892

884 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 02:50:31.51
>>883
だから出来てるってのが思い込みでしょって話
正確な分析にもなっていない
何故なら特性論で分析するなら類型論にする必要性がないから
中間を正しく測定したいなら特性論を最初から使えばいいだけ
それを「中間で分けて2つに分ける理由がない」んだよ

はいもう一度

894 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:23:23.94 .net
そもそも>>891が言ってるけど
俺とお前を第三者がこうやって

INTPかINFPか分からない(多分こっちが俺の事かな)
ISTJかESTJか分からない
ってなってる時点で
mbtiには中間的存在があるんだよ
mbtiの指標を使いつつ中間型を考えたりどの位各指標における傾向があるのか(Tの割合、Nの割合など)を表すのはmbtiを使いつつ正確な分析ができる効果的な方法だろ
否定する意味がわからない

895 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:27:11.51 .net
>>894
彼の理解がタイプを断定するところまで及んでいないだけでしょ
それに他人の上っ面の表面的な態度を見ただけで心理傾向を分析できるなんてそれこそオカルトだよ
今のお前がやってんのは「悪魔の証明」ってやつ
そういう詭弁は無駄だし俺には通用しないよ

896 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:28:45.71 .net
884 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 02:50:31.51
>>883
だから出来てるってのが思い込みでしょって話
正確な分析にもなっていない
何故なら特性論で分析するなら類型論にする必要性がないから
中間を正しく測定したいなら特性論を最初から使えばいいだけ
それを「中間で分けて2つに分ける理由がない」んだよ

話を逸らしても無駄だからちゃんも読み直してね

897 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:28:59.54 .net
性格が16個しかなく中間が存在しないって言ってる君のがよほどオカルトだよ
極論過ぎて怖い

898 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:30:39.42 .net
>>894
第三者がこうやって

INTPかINFPか分からない(多分こっちが俺の事かな)
ISTJかESTJか分からない
ってなってる時点で
mbtiには中間的存在があるんだよ


論理的思考とは一体???

899 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:31:01.36 .net
>>897
だから特性論使えばいいんじゃない?
それに類型論についてもちゃんと理解できてないみたいだね

https://psychologist.x0.com/terms/153.html

やっぱ読んでないのかなぁ

900 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:33:05.45 .net
>>894
ごめん意味分かんない

901 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:33:36.34 .net
>>899
>>884できないってのも思い込みだが?
そもそもmbtiの
内向外向
直観感覚
思考感情
知覚判断

の4つの便利な指標を使いたいかつ中間型やその指標における自分の位置、割合もみたい
って場合は多々あると思うが
そんなのは各指標に%をつければいいだけの話であり、それが一番わかりやすい答えである


お前みたいにmbtiは類型論なんだから特性論的な考え方は使ったらダメなんて頭の硬い思考停止な考え方だと
あらたに
内向外向
直観感覚
思考感情
知覚判断

の指標で特性論として理論枠組みを作らなければならなくなる
そんなの労力でしかないしそもそもミッドゾーンや%の考え方がmbtiにある時点で新しく考えるのは無意味
あるものは全部使えばいい

類型論に特性論的な考え方は使ってはいけないみたいなクソみたいな下らない考えに囚われて柔軟な発想ができなくなるとなにもできなくなる


何度も言わすなボケ

902 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:34:27.19 .net
890 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 03:12:54.64
俺はちゃんと>>884で理由を説明しているがそれに対する>>885は冗長に書いてるだけで書いてることは「特性論と類型論を運用を認めないのは思考停止である。なぜなら私が使えると思うから」だけ
一体これで何を説明したと思いこんでいるのかな?
説明ではなく自身の愚かさを示しているようにしか見えなかった

はいもう一度読み直してね

903 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:36:07.18 .net
「何度も言わすなボケ」 じゃなくて説明出来てねえのお前
思考停止だの狂ってるだのしょうもない罵倒してから「出来ると思うから出来てる」って論拠なしに言い張ってるだけなの

904 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:37:21.90 .net
だから説明してんだろ
てめーが理解力無いだけ

905 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:37:53.39 .net
884 没個性化されたレス↓ sage 2023/11/12(日) 02:50:31.51
>>883
だから出来てるってのが思い込みでしょって話
正確な分析にもなっていない
何故なら特性論で分析するなら類型論にする必要性がないから
中間を正しく測定したいなら特性論を最初から使えばいいだけ
それを「中間で分けて2つに分ける理由がない」んだよ

はい読み直し

906 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:38:45.30 .net
定義の盲信しか出来てないからなこいつ
類型論はこうじゃないといけないとか
特性論はこうじゃないといけないとか

そんなことクソどうでもいいんだよ

907 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:40:56.67 .net
>>906
自分が狂信してるから周りがそう見えているだけって気が付けないのが不思議だよね
自分の考えだけは「常に正」であるという思い込みに支配されているのに
他人の考えは全て誤りという論調なので始末が悪い

908 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:41:42.32 .net
どうでもいいのはこいつの持論なんだよなぁ…
いい加減にしてほしい

909 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:44:44.81 .net
ネット上のインフルエンサーはほとんどこんな感じで意味不明な自説をバラ撒いてるからたちが悪い

910 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:46:21.55 .net
何度も言ってるけど
mbtiの
外向内向直観感覚思考感情知覚判断
って指標は性格分析においてめちゃくちゃ便利なんだよ

ただ、中間型という考え方やどの指標にどれだけ偏ってる%みたいな割合を示さないと正確性がまるでないし多様な性格に対応できない。致命的な欠陥とすら言える
だからこそミッドゾーンや各指標の%みたいな画期的な考え方が生まれた。

それをやれ類型論はこうであるべきとか特性論はこうであるべきとか類型論に特性論は使っちゃいけないみたいなくだらない因習を持ち出したら
それこそそんなものは心理学の知見を狭めるものでしかない

逆に特性論を使えって言うならお前が責任もって
外向内向直観感覚思考感情知覚判断
の指標を使った特性論を一から考えて来いよ

911 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:48:09.48 .net
>>907他人じゃなくてお前の考え


912 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:48:59.15 .net
>>910
https://big5-basic.com/front/index.php?route=logic/diagnosis

はい

913 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:50:02.31 .net
>>912ビッグ5とmbtiは全然違うものだが

えっ、まさかそんなことすら理解してないの?
心理学板来ない方がいいよ君もう

914 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:52:06.16 .net
>>911
俺だけにって言うけどどのレスが俺なのか判別できてるのか疑問だな
ここ心理機能スレだからさ

915 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:53:21.97 .net
>>913
https://www.16personalities.com/ja/%E6%80%A7%E6%A0%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

見比べてみて

916 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:53:52.44 .net
mbtiと同じ指標の特性論考えてこいよ
って言われてビッグ5出してくるのさすがに草しか生えない

こんな低レベルのやつがイキってたんか

917 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:54:35.74 .net
>>916
笑いものになっているのはどっちなのかよく考えたほうがいいと思う

918 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 03:56:50.28 .net
>>916
もしも揶揄されている事に気がついてないならこれはもうギャグだな
そもそもパーセンテージで判断するMBTIなんてものは「ない」
協会も使っているのはあくまでファセットであって特性論指標ではない

919 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:01:33.88 .net
前に暴れてたやつに似てるけどもし同一人物なら笑えんな

920 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:04:53.42 .net
16perがBig5のパクリってのすら知らんやつがいるとはな

921 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:14:42.81 .net
待たせたな。

お前ら笑うなっ!

こいつは
誰も知らねぇとこで、

毎日頭柔らかくして
過酷な心理学
してんだよっ!

お前らは毎日
頭柔らかくして
心理学して、

持論拗らせてんのか?

拗らせてねぇやつは

笑うなっ!

922 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:24:37.65 .net
ポエム?

923 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:31:30.20 .net
16perとかいう旧時代の産物がある限り一般人から見て胡散臭いものであるって状態は変わりはしないだろうな

924 :没個性化されたレス↓:2023/11/12(日) 04:41:47.08 .net
大多数の人は時々16perその他が流行ったときに1度やってみてそれを納得しておしまい
それでいいのでは

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200