2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】タイプを診断してもらうスレ

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/23(月) 09:22:16.12 .net
意外と需要ありそうだから立ててみた

自分の性格の特徴を書くと誰かがタイプを診断してくれます
自分のタイプに迷っている時や質問したいことがある時にどうぞ


参考スレ↓
MBTI診断お願いします
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1646914750/

134 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 16:57:04.97 .net
>>133表面上しか見ようとせず、その人の背景や色んな可能性を見ようとしないなら性格タイピングはやめた方がいい

そっくりそのまま返すわ

135 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 16:58:05.89 .net
>>134
じゃあ何でTiグリップを起こしているESFJの可能性を無視するの?

136 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 16:59:23.73 .net
130ではないけど、自分は虐められた事もあったがそれ込みで経験にはなった!新たな視点を得た!とポジティブに受け止めてるから、それってお前の感想じゃんって思われるだろうけど、ポジティブになれる人間もいることにはいる。

137 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:05:21.37 .net
前から思ってるがグリップとループは理解力がない人が用いると意味不明なタイピングを肯定する結果になりやすいな

138 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:07:58.07 .net
>>126
>>122のことだよー

139 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:12:35.15 .net
前にみた時もこんな感じで多数の支持がなく自説への反対意見が多くなると逃げ出してたな
散々暴言と煽りでスレ汚ししておいてなんなんだ?
消えろや

140 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:20:31.41 .net
外向型の人は人と過ごすことでエネルギーを得るっていうけど、体が疲れてる時に人と遊んだ後もエネルギーが得られるの?さすがにそれは疲れた…………ってなるよね?

141 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:25:43.61 .net
自分の反対意見は荒らし扱い
結局自分の支配欲のためにこのスレ使ってるだけじゃん

142 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:31:02.61 .net
まあ質問者はこれ以上はいいみたいだし、この話題はそこまで引っ張らなくてもいいでしょ

このスレで外向を提示された自分(>>11)としては >>140 の質問が気になる。私は結構体力がなくて疲れやすい方なので、これがどうなのか次第で自認が変わってしまう

143 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:33:35.70 .net
>>142
体力はMBTIとは関係ないし、普通に外交でも疲れやすい人はいるんじゃないかな?
むしろ外交機能が高い故に、刺激を受け取りすぎたり、自分の感情や体調(Si、Fiなど)を無意識に疎かにして体調を崩す人もいそう。

144 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:36:18.07 .net
外向タイプにも独りの時間は必要だし内向タイプもいつまでも一人で居続けられるというわけじゃない
重要なのは「自然な状態の時に示す傾向」であってそれと一致するかどうか
右利きの人が左手を使えるように意識的に態度を変えることは出来るけど右利きであることは変わらない

145 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:37:09.36 .net
途中送信しちゃった
右利きであることが変わらないように心理的な傾向も変わらない

146 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:44:36.27 .net
うう…こんな感じでちまちました疑問は沢山あるんだけど、あくまでもタイプ診断スレだからスレ違いになるよね、ゴメンネ……

147 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 17:44:57.83 .net
容姿に自信がなかったり外出るのが苦手だったりして、対面よりツイッターとかLINEみたいな文字のやり取りとか通話とかでの人の関わりの方が気楽なんだけど、外向って変かな?
内向の人がどんな一日を過ごしてるのか気になる

148 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 18:21:01.85 .net
最近暴れてる持論奴マジでヤバイな
どこからこいつこの意味不明な知識仕入れてくんの?

149 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 18:33:11.91 .net
>>147
変ではないしスレチではないよー。
外向でも内向に近い(ENxP)人はインドア派も多かったりする。
そうではなくても、精神的や身体的に元気がなくて内気になってしまうことはあるよ、人間なら当然。
ステレオタイプの元気いっぱい、いつも明るくて社交的な外向型なんてほんの一部じゃない?
容姿に自信が無い、外に出るのが苦手なのは、後天的要因もあるから内向か外向かは関係ない。
あなたが外向だと思って、そっちの方がしっくりくるなら外向なんじゃないかな?

150 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 18:33:25.21 .net
外向 体は疲れたけど楽しかったーまたみんなと楽しみたいなー
内向 体験したことを思い出して脳内で楽しんだり反省会

151 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 18:35:09.14 .net
>>149
ありがとう
自分の通常の状態がどんな感じなのか、自分でも向き合ってみようと思うよ

152 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 19:12:21.32 .net
>>150外向の楽しかった、また遊びたい!と思うのは、内向の脳内で思い出して楽しんでいる感覚とはまた別なのですか?

153 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 19:15:18.22 .net
INFPと最高の相性はESTP、ENTPと最高の相性はISFPというような感じで、最後の文字以外が正反対だと相性が良いとされているみたいですが、実際どうなんです?相性良いなぁと感じますか?

154 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 19:19:47.14 .net
MBTIに相性はない

155 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 19:21:20.60 .net
>>154そうなんだ!?ネットで調べると当たり前に出てくるから……希望出てきたわ!

156 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 19:44:49.00 .net
MBTIはタイプ論と呼ばれる理論から派生してる
そのタイプ論から別に派生したソシオニクスという心理類型がある
そしてソシオニクスはMBTIと異なる解釈と独自の定義で運用されるものでそもそも別物
ソシオニクスには相性論はないが「関係論」がありそれをそのままMBTIに当てはめたものが今よく言われる「相性」とかいうもの
つまりソシオニクスで定義されるものですら「お互いの関係がどのようなものになるのか」を説明したものに過ぎない
そもそも「AのタイプとBのタイプはそのタイプ同士であるというだけで無条件に相性が最高です」みたいなものはないんだよ

157 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:00:58.78 .net
>>156めちゃめちゃお詳しくて本当にタメになる。ありがとうございます!

158 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:24:01.16 .net
>>153とにかく相性が悪いのはNPとSJだと思う
自由主義と秩序主義だからとことん合わない
この2つの部分が同じだと相性いい気がする
ひとつ違うだけならまあまあ
ふたつ違うとおしまい

159 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:28:19.16 .net
そもそもこの板で度々起きるレスバも見てると大抵は
NPとSJの衝突に過ぎない

160 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:29:54.25 .net
>>159
誰にバカにされるの?

161 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:33:06.11 .net
例えばSJはmbtiは相性を考えて作られていないと作った人が言っているから相性は無い。無いって言ってるから無い。
って言い切るが
NPは作った人の意図なんてどうでもいい、実際比べてみて相性の差があると考える、または思うなら相性はあるに決まってる
ってなって平行線になる

162 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:36:41.69 .net
SJとNPが過度に対立するっていうよりは対立している人たちが対立する原因をSJとNPだからってことにしてると思うけど
それもまた一つの偏見でしかないんじゃない

163 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:38:35.20 .net
SJは
そう決まってるからそうなんだ
規則な時点で正しい
自由よりも秩序が優先される

って考え方だが

NPは
決まってる、なんてのは無意味
規則は決めた奴の正しさでしかない。
自由が侵害されるなら無秩序の方がいい

って考え方だからもう平行線にしかならない
SJとNPの間には
どちらが従うか譲歩するか潰されるしかない

164 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:40:56.06 .net
ステレオ偏見で物を語るのなら君も批判対象になると思うけど
SJであることで分かるのはSi優位であること
NPであることで分かるのはNe優位であること
その条件では判断機能がどちらなのかわからないのに何故常に対立が起こると言い切るのか

165 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:41:09.30 .net
>>161確かに思考の違いが出ていて面白いですね!!自分はNJなのですが、無いなら無い有るなら有るで結論付けたいけど、可能性もあるだろうと考えてフゥム…ってなっています。

166 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:41:36.26 .net
つまりSJの嫌がる事象がNPの大事な価値観であり
NPの嫌がる事象がSJの大事な価値観であるから
この2つの間には服従か闘争しかない

167 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:43:06.26 .net
>>166
知覚機能は判断の分野には勧奨しない
それくらいは理解していたほうがいいと思うよ

168 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 20:54:29.36 .net
166は 知覚機能 判断 でも調べているのだろうか

169 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:02:17.21 .net
生まれ持った性格タイプは変えられないのは知っていますが、サイトでは◯%みたいな表記されてますよね。あれを片方に寄せることはできるものでしょうか?例えばJから、Pに限りなく近いJみたいな感じで

170 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:09:01.81 .net
NPでもNTPは価値観が判断の優先される基準じゃないし
SJもSTJは同じく価値観が判断の優先基準じゃない

171 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:14:29.82 .net
>>169
あれは残念ながらパチモノなのであまり鵜呑みにしないほうが良い

172 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:15:08.13 .net
目的がパーセンテージを変えるだけなら何度かやればこの質問ではこれを選んだらこれが上がるという傾向がわかっていくらでも変えられるんじゃないか
そうではなく目的が本質的に自分のタイプを変えたいとかなら、本来のMBTIはパーセンテージで決まるものでも決めるものでもないので意味はあまりない
上げたい機能があるなら意識して使うようにするくらいしかない

173 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:18:31.16 .net
>>172ありがとうございます!心理機能ってやつですよね……?

174 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:19:24.85 .net
>>152
外向型も思い出すことはあるけど本質的に外の世界がその人の世界
なので実際に体験しているときのほうが遥かに楽しく自然体で充実していられる
楽しかった→だから次の予定を決めよう、連絡をして感想言い合おう
の傾向のほうが高くなる

175 :没個性化されたレス↓:2023/11/18(土) 21:33:05.33 .net
>>174むしろ体験してる時よりも思い出してる時間な方が充実して楽しい人がいるとは驚きです!外向型なんですかね。

176 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 02:37:28.28 .net
そもそもNPとSJの対立は大昔からある
ガリレオの宗教裁判とかいい例
もちろんガリレオがNP

177 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 06:59:49.88 .net
NPとSJじゃなくてちゃんとタイプ書ばいいのに
みんなも言ってる、とか他に責任押し付けてごまかしてるみたいでフワフワ
「自分は」SJと合わないし嫌いと言えばいいのに

178 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 08:02:37.32 .net
女性
ファッションにこだわらず中性的
家事が苦手、良妻賢母の逆
家庭や女性らしさ<自分の信念
花や宝石より実用的な物が欲しい
マイペースでめんどくさがり
どちらかと言うと内向寄り
ほどほど周りに合わせつつ、根は独立主義
一度ハマったものにはとことん一途
(決まったシャンプーや基礎化粧品しか使わない
一人の芸能人をずっと追っかける
メルカリにハマり、部屋がダンボールだらけ
信じた健康法や育児法を長年実践する)
純朴に見えるけど根は頑固
喧嘩はしないけど信念は曲げない
ドラマ好きで感情移入しがち
動物や子供が好き、でも関わるのは面倒
コーヒーとスイーツが大好物

よろしくお願いします

179 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 08:05:52.17 .net
自分?身近な人?

180 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 08:08:37.80 .net
自分自身です( ´·ω·` )
職場の後輩ちゃんに性格診断を勧められたもので…

181 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 10:27:51.42 .net
書いてあることを全て事実とするならISFPかな

182 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 10:42:12.93 .net
>>181
ありがとうございます!
ISTPとISFPで迷っていました💦笑

183 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 18:11:07.97 .net
MBTIに関して相談させてください。
Webの診断では何度もINFJになりますが、そこまで飛躍した性格ではないので困惑しています。

最近、八木仁平の自己理解について進めているのですが、
価値観と才能について自分にしっくりくるワードが以下の通りになりました。


【価値観】
感性、手入れ、試行錯誤、お金、慎重、のんびり、整理整頓、沈黙は金、ストイック、口が堅い
安心(したり、させる)、本質、努力、計画性、器用貧乏、言葉に気を使う

【才能?】
美的センス、食べる、待つ、計画性、試行錯誤、わかりやすく伝える、戦略を元に効率的に物事をこなす(器用貧乏)

趣味は筋トレ(1年で体重が10kg減)、FX(利益は雀の涙)です。
最近は反出生主義についてよく考えますが、既婚者は尊敬しているので優生主義の間違いかなと考えたりしてます。

よろしくお願い致します。

184 :没個性化されたレス↓:2023/11/19(日) 18:34:57.32 .net
ENFJかESFJ
指針を自身の知覚から生み出すのではなくて元々ある外側の基準に頼って生み出しているからNi/Si優勢の可能性は低い
Tiというか思考がかなり弱くて未発達で不健康に見える
FXを始めたのも誰かの受け売り?雀の涙程度の利益しか出ないならそれを続ける理由はないと思うけど

185 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 08:41:27.00 .net
>>184
レスありがとうございます。
まず外向型の傾向があることに驚きました。ずっと内向型だと思い続けてたもので
でもしっくりくるのはENFJですね。
ENFJの不健全になりやすい環境を調べたら、職場の環境そのもので唖然としました。

FXに興味を持ったのは、本当に労働が嫌で憎しみすら感じるようになったので少しでも、労働の負担を減らしたいと考えてたからです。
思考については、昔ネガティブに考えすぎてノイローゼになったので無意識に考えないようにしてるかもしれないです。

186 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 10:43:34.72 .net
ちいさいときからいまもずっとふあん。さみしがり屋、怖がり、泣き虫で、わかってもらえない・そばにいてもらえないと感じると号泣大爆発💥相手を攻撃するのはしんらいのうらがえし。でも楽しいことをキャッチするのも得意で、みんなのお日様!「しあわせ」が口癖。人は苦手でそっけないけど、懐いた相手にはべったり。自分だけをみてほしいし、ほかのひとと話してると憎くてまたばくはつ。優しく包み込んでくれるママみたいな年上の女性がすき。だいすきな人には一方通行で一直線、なにもかもおなじがいい。文才があり作家になるのが夢。おしゃれもだいすきでみんなのインフルエンサーになりたい。でも人見知りだから守ってくれる人がひつよう。スピリチュアルすき。きらきらポジティブさん🌟🌟🌟✨
とくぎはひとのきもちによりそうこと。ひとのさみしさや心の傷に敏感。でも無神経でやさしくないひと😭うるさいひと😭空気読まない人😭ママだって思ってる人と話すヤツ😭愛を奪うこどもやハンデがある人😭だいきらい😡やさしくせんさい、100%の愛を24時間くれる人がすきー❤でも裏切られたらすぐだいきらいなる笑
いつも自分ばかり我慢。自分だけ苦しんでいる。優しくて引っ込み思案で、叫びたくても叫べなくて、さいしゅうてきにばくはつ。いっぱいがまんしてしまう。じこぎせい。

187 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 11:35:10.24 .net


188 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 12:46:37.43 .net
ESFP
不健全

189 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 12:54:10.34 .net
わざとかどっかからのコピペじゃないの?
読む人のことを全く意識しない文章でここまでうえっとなったの初めてだわ…

190 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 20:04:31.54 .net
>>25
わかる、常人の極みって感じだったな

191 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 20:29:22.79 .net
人と話すの得意、多分内向だと思う、照れ屋、考えてから話す、人狼得意、計画立てるのはまあまあ好き、人の思ってること察知するの得意、美学愛してる、他人を笑わせたり喜ばせるのが好き、警戒心が強い、自分でもめんどくさい性格だなと思う、愛嬌かなりある、おっちょこちょい、赤ちゃん大好き、友達は多いけど本音で語り合える人はあんまり居ない、協調性ある、リーダー向いてない、頑固、みんなで何かやるのが好き、計画通りに行かないと泣きたくなる、ストレス溜まるとちょっとした事をなんでも悲観的に捉えてしまう(不健全時?)、

192 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 20:29:44.04 .net
>>191
診断お願いします!

193 :没個性化されたレス↓:2023/11/20(月) 21:11:57.27 .net
INFJ

194 :没個性化されたレス↓:2023/11/21(火) 20:23:07.34 .net
>>193
ありがとうございます!
どこの特徴を見てそう思ったのか教えていただきたいです

195 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 17:21:07.93 .net
少しずれてしまうのですが、心理機能というのは意識すれば使えるようになるものなのでしょうか?例えば自分の場合、感覚機能がマイナスなのですが、意識することで感覚を研ぎ澄ませたりとかは、できますか?

196 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 18:33:15.65 .net
出来るけど傾向は変わらないっていうのが定説
意識すれば異なるタイプの行動をすることはできるがそれが本来持っている性質を上書きすることはない

197 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 19:06:39.13 .net
マイナスの機能意識すんの辛くない?

198 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 19:07:02.96 .net
マイナスの機能意識すんの辛くない?

199 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 20:59:15.40 .net
>>197正直めちゃめちゃ辛かったんだと思います。感情もマイナスなのですが、自他の感情意識すればするほど不調になりました…たぶん体?と合ってなかったんだなぁ。

200 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 21:23:53.02 .net
MBTIの本(いざない?)に劣等機能の育て方載ってた気がする
どうしても上位にある人のように自然に使えるようにはならないけど
いざというときの爆発を緩めたり自分の苦手面を意識することで注意できるようにはなるかも

201 :没個性化されたレス↓:2023/11/22(水) 21:56:02.99 .net
>>200ありがとうございます!多少辛くても育てるべきですね。将来的に役に立ちそうだ。

202 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 01:38:32.92 .net
◯◯◯◯―A/Tってありますよね。
Aは外部からの影響を受けにくい、Tは受けやすいというのは知っていますが、いつもAとでる自分でも、人から酷いことを言われたら「何だコイツ?」「そうか……」って苛立ちや少しの悲しみはあります。本当にAなのでしょうか?それともTはもっと影響を受けやすいということですか?

203 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 01:46:59.90 .net
まずBig5は特性論なのでそういう評価は本来しない
16per(MBTIではない)はBig5のパクリで本来パーセンテージで評価しなければならないデータを50%を上回るか下回るかで無理やり二つに分けてる
このやり方では51%で慎重型になった人と100%で慎重型になった人が同じ判定結果(XXXX-T)になるという問題点がある
だから16perはそれなりに詳しい人は否定的な立場から見る人が多い
類型論として終わっている上に特性論としても破綻しているんだから単なる偏見の助長にしかならないわけだ

204 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 01:53:51.55 .net
一応色々なサイト見て一通り調べてはいるんだけど、それでもわからないことが多くて、スレでずっと質問してゴメンね。立ててくれたスレ主も、答えてくれる有識者たちも愛してる!本当に勉強になる。ありがとう!!!!

205 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 06:33:15.53 .net
>>202
16personalitiesはMBTIのタイプ名を使っているけど中身はビッグファイブという別のもの
本来的は書籍を読んで指標を学び内省して自分がどちらか選択したり詳しい人とのカウンセリングで追っていく
ネット診断でタイプが決まるものでもないけど、やるならメンタズルあたりのほうが機能を見ているらしいしマシかもしれない

206 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 11:27:39.82 .net
メンタズルも質問数が60は少なすぎだし
心理機能めっちゃイレギュラーな感じで出るし
(俺なんかTi>Fi>Ni>Si>Ne>Se>Fe>TeでSi以下マイナスで外向機能全死亡って出たが本当に正しいのか?)
さらにいうと例えばNe+Siの複合をNiと取ってしまう
なんて事もあるらしいからどうなの?って思う

207 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 11:43:56.37 .net
>例えばNe+Siの複合をNiと取ってしまう
なにそれ
出典?

208 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 12:14:40.91 .net
わずか12問でタイプ診断してるわけのわかんないサイトが多数の状況で60問は十分
特性論であることを隠して心理機能見れまーすっていう嘘書いてる16per以下のサイトもザラにある
完全ではなかったとしてもそれ以外のレベルが低すぎるので消去法でメンタズルを勧めるしかないという感じ

209 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 12:19:25.64 .net
>>206
NeとSiが両方とも発達するテストの構造じゃないのに根拠のない情報を鵜呑みにしてる地点で反面教師の役目は十分果たせているな

210 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 12:48:42.57 .net
>>206
ストレス状態、不健全状態、精神疾患持ってたら、どの診断でもまともに診断できない
>さらにいうと例えばNe+Siの複合をNiと取ってしまう
>なんて事もあるらしいからどうなの?って思う
聞いたことない

211 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 13:30:10.71 .net
心理機能よくわからんのやけど、平均的にプラスが4つ、マイナスが4つなの???

212 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 16:39:10.48 .net
数値の上下は各サイトの設問やそれによる計算式によって変わるだろうしわからない
どちらにせよタイプはネット診断の数値で決めるものではないので数値がどうこうはあまり意味がない
自認を定める参考くらいの位置付けにある

213 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 18:12:17.62 .net
12問なんてもはや一切診断じゃないだろ
60問でもたらない
200~300問くらいは欲しい

214 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 18:35:53.24 .net
知人の男性がINFPとINTPで結果割れして絞りたいです。おそらくINFPだと思っています。第三者では表面しかわからず駄目な事はわかっていますが、本人に「うーん、何度もやるのは…もういいかな💦」と言われてしまったので、お願いします。

大人しい|口数が少ない(聞かれないと話さない)|表情が読めない|仲良い人には少し毒舌|聞き上手だが話し下手|他人の価値観に寛容で取り敢えず受け入れる|曖昧な言い回し「〜かも」「〜だと思う」|予定を先延ばしにする|優しくおおらか|好きな物に対して饒舌|決定権を委ねてくる|受け身・草食系|季節のイベントにノリノリ|甘やかされるのが好き|子供が好き|面倒見が良い|たまにびっくりするほど冷たい|話し合いよりも、黙ってやり過ごそうとする

215 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 19:18:24.26 .net
ちょっと情報が表面的すぎて「おそらく内向タイプの可能性が高い」くらいの曖昧な推論しかできないかな
草食系とか仲のいい人には毒舌とか言うデータは心理分析をするうえではあまり価値がなくて「何故そうしているのか?」がわからないとどうしようもない
甘やかされるのが好き……とか優しくておおらか……とかじゃ残念だけどそこからは何もわからない

216 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 19:27:58.41 .net
やはり個人的に言いたいのは第三者診断は内面の状態のデータが欠落した状態で推論するしかないというのがかなり無理に近い
考察を重ねても結局「214の主観からみたその人」のタイプが分かるだけで「その人のタイプ」は分からない
残念な事実としてそれを受け入れるべきだと思う
そしてこういう時に自信満々で根拠なしの断定的な態度で寄ってくる人は大抵おかしい
スレの最初の方で暴れてる人みたいにね
それにその人はたぶんもうMBTIに興味持たないと思うし残念だけどこれを頼っても友好的な関係は築けないんじゃないかなと思う

217 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 19:43:25.62 .net
>>216親身にありがとうございます!そうですよねぇ…これ以上すすめるつもりも無いので、タイプではなくその人自身を知ろうと思います!

218 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 20:11:34.40 .net
>>213
診断は参考程度にしかならないしそんな長いものやるくらいなら
さっさと本読んで心理機能から主機能と補助機能追ったほうが遥かに楽

219 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 20:18:54.09 .net
診断は→ネット診断は

220 :没個性化されたレス↓:2023/11/23(木) 23:24:33.56 .net
webの診断ではF/T、P/Jが中間でよく分かりませんでした。
・友達は広く浅く。
・会話好きだが、日常会話は嫌い。
・家族や仲良い人といるときは基本ふざけてるが、それ以外はコミュ障。
・部屋は散らかっているけど本棚、タンス、クローゼットなど目に見えない部分は綺麗。
・自分のテリトリーには誰にも触れさせない。
・疑り深い。
・自分の芯に沿って行動する。頑固。
・奥が深い作品(ゲーム、小説等)好き。作品について無限に議論できる。
・絵を描くこと、絵の鑑賞が好き。
・空想大好き。空想の世界(自分の脳内)を絵に描き表すことが楽しい。
・関心のあることは徹底的に知り尽くす。興味無いことはほとんど何も知らない。
・精神年齢が低いと言われた。
・皮肉が上手いと言われた。
・人の求めていること、かけて欲しい言葉がわかるけれど自分は何もしない。
・人前に立つと緊張して頭真っ白になる。けれど、なぜか周りの人にリーダー向いてると言われる。
・ポジティブ、ネガティブ問わず感情のコントロールがとても下手。これを知っているので出来るだけ感情を抑制してる。
・すぐに泣くが、なぜ泣いているのかわからなくなる。
・ストレスが溜まっているかどうかわからない。
・泣く以外で負の感情をコントロールできない。
・泣く時は周囲にバレないようにしてる。
・怒らない。他人に期待しないから。
・ぼーっと考え事しながら空見ることが好き。
・行動するまでが遅いけれど、行動してから終わらせるのは早い。
・レッテル貼る人が大嫌い。話を理解してくれない人とは関わりたくなくなる。
・計画は立てるが事細かに決めない。予想、なんとなくで計画を立てる。
・損得勘定で判断しがち。

221 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 06:41:59.07 .net
>>220
メンタズルやってみたら

222 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 18:08:49.92 .net
>>220
ISTP
Fe劣勢が顕著

223 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 18:13:57.94 .net
>>221
INFJでした。印象タイプINTJ、統合タイプENTJという結果です。

224 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 18:45:34.65 .net
健全状態?

225 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 18:54:07.59 .net
Ni-Se&Ti-Feで内向型だから自分の予想から大きく外れては無さそう
INFJかISTPかどちらにせよSeもFeもあんまり発達してないようにみえる

226 :没個性化されたレス↓:2023/11/24(金) 18:58:46.67 .net
>>224
健全状態です。

ちなみに、心理機能のグラフはSeの低さが際立っていました。Se以外は全体的にまとまっている感じです。

227 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 12:29:22.85 .net
タイプというのは、大人になっても幼少期の頃と変らないと聞きますが、それは生まれ付き(内的要因)で各々決まってるんですか?それとも幼少期までの環境(外的要因)で決まるんですか?

228 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:03:33.90 .net
基本的には生まれつき
ネット診断はゲームみたいなものだから子供の頃と大人でいくらでも変わるけど

229 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:06:51.82 .net
MBTIは自我や判断基準がきちんと構築されてる18歳あたり以降の健全な状態じゃないと上手く計れない
なので幼少期は活発だった内向型も地方住みで一人遊びをしていた外向型も普通にいるよ

230 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:09:55.37 .net
現在の心理学での定説だと遺伝などの先天的要因と自我が形成されるまでの環境などの後天的要因
それぞれが人格の形成に与える割合は50:50ということになっている

231 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 14:13:47.62 .net
一応だが「自我が形成されるまで~」の範囲は大体3歳から4歳頃までをいう
大人になっても後天的に性格が変化するっていうのをたまに言ってるやつがいるけど騙されないように

232 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 15:18:03.52 .net
赤ちゃん見てても性格違うもんな

233 :没個性化されたレス↓:2023/11/25(土) 15:29:39.59 .net
ネット上で繊細さや生きづらさを語る自認INFP、INFJがよくいるけど、本当にそのタイプの人ってどれくらいいるんだろう?
書いてある内容見ると、鬱や不安障害に通じる部分もあるし、タイプ問わず単に精神的不調の人がINFxと出やすいのかな?
むしろ健全なINFxはタフそうなイメージもあるし
どうなんだろう

総レス数 1001
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200