2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】タイプを診断してもらうスレ

1 :没個性化されたレス↓:2023/10/23(月) 09:22:16.12 .net
意外と需要ありそうだから立ててみた

自分の性格の特徴を書くと誰かがタイプを診断してくれます
自分のタイプに迷っている時や質問したいことがある時にどうぞ


参考スレ↓
MBTI診断お願いします
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1646914750/

952 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 06:59:22.36 .net
同じくENFPかな

953 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 12:57:39.18 .net
自分がSかNかで迷ってて
Neが第一機能とは思えないのですがこの特徴だとNになるんですね
ありがとうございます

954 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 14:24:34.28 .net
ESxPの可能性もなきにしもあらずだが
大局的~とか手を広げすぎて~は一つに集中しがちなSeよりNeっぽいかもね

955 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 23:45:38.32 .net
ありがとうございます 
逆に大局的に見れてないと言われますが手を広げすぎとは自分でも思います
Ne主導だとどんな思考になるのか分からないのですが…私は見たものから連想はしますが白青の看板を見たら佐川カラーって思うレベルです
そこから配送業者って大変な仕事だよな、給料ちゃんと貰ってるといいなとか考えたりはします
見たものから(現実)連想するのでこれってNeじゃないのでは?と思うのです
あと考える内容が佐川からそういえば過去にこんな問題起きてたなとか過去に焦点を合わせる場合はどうなんでしょうか?
だけどそれって誰でもそうだったりするような…
Se主導の場合(というよりS型?)看板は看板だけで終わるのでしょうか?
あと匂いとか肌触りとか清潔感はとても気になります
この辺が分からず自認が定まりません

956 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 01:28:36.66 .net
まず知覚した情報から現実以上のものを認識する何かしらの直観機能の影響があるということと
直観機能が劣勢であることは一切想像できないだとか物体を物体としか認識できないとかいう意味ではないと言うこと
この2点

まずその想像が拡散する傾向が何かしらの形でNeを使うタイプであることが明確にしてる
Se-Niは拡散じゃなくて基本的に一つの推定に基づいて可能性を知覚する
ましてやSe優勢のタイプならその一つの推定もあまり強く現れないから知覚する情報は最も外界に存在する具体に根ざしたものになる
あなたの挙げた看板の例なら「この色は佐川の看板に似てる」くらいまでは想像すると思うけど
その先の「配送業が~」とか「給料が~」はしない
これはSe-Ni軸が想像することができないというのを意味するわけではない
Se-Niは想像する時に必要か否かという観点から無意味か非現実とみなした情報を切り捨てていくってこと

957 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 01:35:53.21 .net
>見たものから(現実)連想するのでこれってNeじゃないのでは?
Neは「外向」直観
脳内で何かが浮かぶというより、自分の外にあるもの(客体)を起点として
そのものがどう変化していくかどうなったら面白いか等の可能性を優先的に知覚する
なのでNeでいいと思う

958 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 01:39:03.07 .net
また匂いや肌触りといった「自分個人の感じ方」はSeではなくSiのほうが近い
もしストレス下等ほど「とても」気になるならSiが下位でうまく制御できていない可能性はなくもない

959 :945:2024/01/18(木) 07:36:05.06 .net
948
どのくらいかというのは言葉で説明は難しいので、
例としては、周りとの比較でSJ型(si)は多数勢なので、INJは若い時から会話などで周りとズレてる合わないと疎外感を感じることが多かったでしょうね

960 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 08:12:26.41 .net
>>956
想像する時に必要か否かから無意味か非現実とみなして情報を切り捨てる
これは興味のない時には無意識にやってしまいますが、基本Neの思考だと分かりました
あらゆる可能性を考えたり非現実的な発想は面白いです、これはxxxPに繋がるなと思うしNeになりますね


あとFiについて教えてください
自分の価値観で動きますがそれを強制することは無い(合わないなら仕方ないと思う)
相手の事考えて動く事も苦では無い(間違ってると思ったら伝えるけどなるべく平穏に過ごしたい)のはFiでしょうか?
自分の心の平穏を重視するところがあり、日々の決断の中で自分にとって何が一番良いのかと考えます
自分の感情に焦点を合わせるのはFiで良いのか
また自分の考えを人に話すのは好きですし、話し合いの場での批判的な意見も面白いです
今のこのやり取りもとても楽しいと感じています

Tiかとも思ったのですがそこまで自分の意見に自信は無いというか…あくまでも私はこう思う、というのが強いです
Fiは自己開示しないと見たのですがそれを考えると
Tiと悩みますがNe-Fiが有力でしょうか?

Siについてもストレス下等(体調不良の時など)はより敏感になりますね
体調不良だといつも置いてる部屋の芳香剤の香りが強すぎて気持ち悪くなったり…
いつもと違う痛みを感じるとすぐ何か重い病気なのでは?と悲観して調べたりするのでその辺を考えてもSi下位ではありそうです
この辺りは癌に気づいたきっかけなどの情報をSNSをよく目にするので自分も気づいてないだけでそうかもしれないと考えての行動になります

961 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 09:05:57.09 .net
書かれた内容から見ればFiでいいと思う
Fiは確かに自己開示しない傾向が高いけれど深く信頼している相手にはできるし相手も尊重する
またExFPの主機能であるSeやNeはFiの前に刺激や可能性の追求が優先されるためFi主機能の人たちよりはオープンだと思う

962 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:01:45.72 .net
>>961
そういう事でしたら自分なENFPである事に納得です
ENFPの陽の面と隠の面で判断ができなかったのですが、隠の面をできるだけ感じないようSを意識してたんだと思います
人が好きなのに疲れてしまったり、中途半端な人付き合いになってしまうのが嫌で自分の理想とするS型ように振る舞ってたんだなと実感しました
自分の考えを文章にするのが苦手でうまく伝えられずもどかしいですが色々悩んでた事が腑に落ちました、本当にありがとうございました

963 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:42:22.30 .net
Nって話を聞いてる最中常に背景を意識するの?自分は普段はそのまま話を受け入れて
たまにふむ少し考えてみるか。や派生させてみるか。って背景を推察したり可能性を広げてみたりするんだけどどうなのかな

964 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:44:54.56 .net
NiとかNeが主機能の人が常に探る感じかな?同じNユーザーでも主機能か補助機能かでも頻度や程度が変わってくるのだろうか

965 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 09:15:33.41 .net
自分はほぼ常に背景とか意図を想像してるな
相手の発言に対して「今の状況でこの発言をするってことはこう思ってるのかな」とか推測したり、変なルールに対して「過去にやった奴がいたのか?そもそもこれをされて困る理由はあるのか?」とか考えたりする
大体が「なんでだろう?」っていう疑問から来てるからNよりTが関係してる可能性はある

966 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 09:33:17.64 .net
955だけど人と話してる時に話しは聞いてるんだけど意識は他にある感じかな
その人の背景は考える事あるけど裏を読むのとはちょっと違う
自分は意識しないとそれができないかも
例えばになるけど着てる服はどこで買ったんだろ?から始まってインテリアお洒落だなこだわりはなんだろう?インテリアと言えば〇〇の棚は使い勝手良かったなとか全然関係ない方に興味の対象が広がっていくことが多い
これがNeでいいのか分からないけど参考までに書いておきます

967 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 10:11:42.36 .net
自分も変なルールや自分の中で疑問が生まれたら推察をし始める。
日常会話で「お昼に〇〇食べたよ」レベルの会話でも、なぜ〇〇にしたのだろう?お昼ご飯を報告してくる意図はなんだろう?
みたいに考える?流石にそこまではしない?
日常会話は基本的にそこまで考えずに
あ、そう。で済ましてしまうのだけれど

968 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 10:41:28.67 .net
自分の場合なんで〇〇にしたんだろ?というのは意識的で無意識だとそういえば〇〇って△△に似てるよな、あのお店の△△は⭐︎⭐︎だったな、⭐︎⭐︎といえば…ってどんどん続く感じは無意識でやってる
そこに相手はいない

裏を読むのは意識しないとできない理由として、裏を読む=意図を見抜くという事だと思うから現実的で重要な物だけを考えるわけで
だから意識しないとできないかな

969 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:53:38.79 .net
>>968なるほど納得!相手がなぜこのご飯を…とはならないけど連想ゲームみたいにはなる。

970 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:10:43.99 .net
私の説明下手な気がするし誤認になるのも嫌だから一応引用するね

Ne主機能

ものごとの可能性と改革に焦点を当てて表現する。
一見関係のない意見と事実との結びつきを見出す傾向がある。
新しい結びつきによって新しい刺激がもたらされると、それが連鎖してさらなる結びつきを考えるよう促され、このプロセスが継続して展開される。
すでに動き出していることに洞察や深みが加えられていく。
人・アイデアに対して、自分の体験をより豊かにするための新しい方法を常に模索していく。
ものごとを明確にし、具体的に把握していく

971 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:31:23.67 .net
少し変な拘りかもしれませんが、人間関係で常に契約、ギブアンドテイクを意識するのはNJとSJならどちらが近いと思いますか?
ルールに従うというよりもルールを作るイメージです
恋愛も結婚も友人関係も全て契約だと思っていて、相手がこちらに尽くしてくれた同じ分量だけこちらも返す。借りは返しますが、違反に対しても目には目を歯には歯をで返します。
契約不履行に対する罰は私怨や報復から来るものではなく、一回違反した。その一回の違反を一回罰する事でプラマイゼロになりチャラとする
という感じです。契約の前にはどんな言い訳も通用せず白黒ハッキリするので心地いいです

972 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:34:50.46 .net
NJかSJかというよりTeかTiが優勢っぽいからTPかTJかという感じだと思う

973 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:47:39.20 .net
同意見
おそらくTiよりはTe

974 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:54:51.21 .net
ありがとうございます。重ね重ね質問失礼致しますが、例えばどこらへんからTeらしさを感じましたか?

975 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 13:03:48.68 .net
システマチックな公理(契約)を基準にして判断してるところ
Tiは外側の基準じゃなくて自己の内面の論理性を頼るから場合によって基準が変わったり何かを"常に正"とする態度をとったりはしない

976 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 13:05:40.99 .net
明文化したルールによる正誤判断、客体にも契約という形でそのルールを与え影響を及ぼす
あたりかな
ルールを作るという部分にTiっぽさを感じたけれどTiは確かに個人の従うべきフレームワークであって他者には影響を及ぼそうとは健全な限りしなそうだね

977 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 13:19:22.54 .net
なるほど。心当たりがあります。わかりやすく、ありがとうございました

978 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 13:54:34.91 .net
主機能にころされる助けてくれタイプは変えられないのかせめて他の物を主機能にしたい頭がおかしくなりそうだ

979 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 21:00:02.39 .net
自分のmbtiで迷っています よくでるのはINTP、INTJ、ISTJ、INFPです エニアグラムは9w1です

特徴
超がつくほどの人見知り 
人と会話がまともに続かない
 人混み苦手 
公共の場や静かにしないといけない場で喋ってたり、うるさい人を見てるとイライラする 誰かに口出しされるのが大嫌い 
 一人好きだけど友達はほしい 新しいことを始めるのが苦手 
陽キャ苦手 
自分の価値観に反されるのムリ 少し言い訳癖ある
 短気 
 継続力無い
 ネガティブ 結構自慢する
 質問するの好き 雑用好き
 動物、植物、音楽好き 
興味のないものは見向きもしない 流行りに興味なし 
興味のない話は聞き流す 
妄想好き
 誰かに相談されたときは物事解決のアドバイスを言う 
理想が高い 

基本無表情 真面目 自分に自信がない
傷つきやすい 発想力がある 責任感が強い
物持ちが悪い 一度先入観を持つと抜け出せない
面倒くさがり 
人に心を開かない 
感情的すぎる人を見ると引いちゃう 周りに冷たい人がちょっと苦手 
外では頑張り屋と思われている 
特定の分野に対してのこだわりが強い 
普通が嫌い
雑念が多い 人が好き
mbti大好き
 周りに対する印象を気にする
 友達がとても少ない 
 ハマっているときはそのハマっているもの以外みえなくなるが、ハマり期が終わったら見向きもしない 



980 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:28:16.91 .net
>>979
・よくでるのはINTP、INTJ、ISTJ、INFPです エニアグラムは9w1です
→すべて主機能が違うタイプのため、自我が固まっていないか、ストレス下か、18歳以下の若年か、生育環境で人に決められることが多かったのか、発達障害等がありそちらの特性に引っ張られているかなど
現状そこまでいろいろなタイプが出るなら診断は難しいと思う

981 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 13:41:08.00 .net
自分の苦手な能力を伸ばそう(少しマシになるくらい)と思っているのですが

記憶力が無く物事を思い出すのが苦手。何度も同じ話をしてしまう← Siマイナス
身体能力・空間認識能力が低くよくぶつかり小さな怪我を繰り返す← Seマイナス
自分の中の良し悪し好き嫌いがわからない。感情や表情の制御が苦手← Fiマイナス

という認識であっているでしょうか

982 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:19:45.69 .net
ざっくりならそれでいいと思う
苦手な機能は無理に育てようとすると上位機能と混乱が起きて自分の長所を潰してしまうこともあるから
「自分はこの機能が苦手だから少し注意しよう」と意識するだけでもいざというときに変に慌ててしまうことはなくていいかもしれない
図書館や書店にMBTIの本があれば各タイプの劣等機能の簡単な育て方が載ってた気がするから
興味があれば読んでみるのもいいかも

983 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 17:07:58.66 .net
日常生活で苦労しない程度にはしたい
共感性のようなものは正直ないけど
共感力共感性=Feというわけではないよね?
ざっくりだと他者の価値観や感情に沿えるかどうかくらいの認識でいいのかな?
根本に他者を思える親切心があるかどうかはさておき表面上そう取り繕えれば問題ないので。
要は他人から見て違和感が無けりゃ良い

984 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 17:19:17.47 .net
より正確に言うなら判断の基準
「他人に寄り添う」みたいなのは単なる表面的な行動でしかない
基本的にFeユーザーは不和を生む判断を避けようとする

985 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 17:42:55.12 .net
>>984うーむ、じゃあそれもマイナスかもしれない
判断というのは決断の方向性だからどちらかには寄るわけで、両立はできないよね?
主機能がTiやTeだった場合は尚更Feを伸ばすのは難しいということだろうか。表面上ならいくらでも出来るけどやっぱり難しいな
Si、Se、(Fi)を重点的に注意するようにするよ
ありがとう

986 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 17:52:34.13 .net
表面上できるならFeじゃないの?

987 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 17:58:35.37 .net
いやそれがありなら表面上ルールを守れるならTeって言えるしなんでもありになる
親切に見える人はFeユーザーの可能性は高いと思うがあくまで高いというだけで=ではない
Feを含む全ての判断機能は「何を基準にして決定を行っているか?」の傾向を表すのであって判断した結果として現れる行動が一定の傾向を持つ可能性は高いけどあくまで高いというだけ

988 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:11:40.97 .net
>>986その場では取り敢えず合わせておいて後で全力で一人で尻拭いして軌道修正したりしている
例え先輩や上司が出来なかったり不備があっても自分がその分カバーできるから問題はない
ただ最初から意見した方が絶対手っ取り早いと思っているが下っ端で一番若造で新人なのでまだ目をつけられるわけにはいかない

989 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:20:38.17 .net
>>985
・Te - Fe
・Ti - Fi

このペアは両立しない。特にTeとFe(どっちもJ機能)は仲が悪いというか、互いに認め合うことが難しい。

990 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:22:17.12 .net
同じ励ましという行動でも
相手に同情し慰めてあげたいと憐れんで励ましの言葉を掛けているか
相手を励ます事で自分にメリットがあったり、物事が円滑に進むから表面上掛けてるだけか
とかの違いがあるってことだよね

991 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:25:16.22 .net
>>989Teユーザーの劣勢機能はFi
Tiユーザーの劣勢機能はFeなのは知ってるけど
内向同士、外交同士の方が両立しないんだ?

992 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:36:51.59 .net
>>991
外向判断型のJは外部の基準に従う存在
これは自分の意志で変えることができず、故に融通が利かない
内向判断型のPはP同士で親和性がある
これは内向判断はマイルールであって可変だから
まあわちゃわちゃやってるだけ感はあるけど

両立しないって言ったのは理論上はそうなるって話だけど
実際にTi持ちは自分の感情(Fi)を無視することが多いと思う

993 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:38:15.24 .net
主機能が自分にとってマイナスに作用されることってある?不健全状態だとありえる?苦痛に感じてる時点でミスタイプかな?

994 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:45:20.78 .net
主機能はどうあがいても変えられない部分で
故に呪縛として作用する見方はできる

995 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:45:37.30 .net
新人の時に理不尽な事言われても自分は下っ端だし対等な立場になってから言い返してやる!って思って働いてた
ただ新人の立場を利用して好き勝手やってたりもした
これは機能だと何に近いの?

996 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:47:58.14 .net
>>994うわあああああ変えられないんだ絶望

997 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:48:04.34 .net
そういう基準だとTeになるね
対等である→発言してもよい
対等でない→発言するべきでない
だから

998 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:48:53.26 .net
>>995
立場を利用するっていうのはJくさい
立場って外部属性だから

999 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:49:28.69 .net
>>996
変えられないけど「それが自然体である」のがそのタイプだから
本当にそう思ってるのなら俺はあなたの自認タイプに誤りがあるか機能への認識が間違ってるかのどっちかを疑うかな

1000 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:51:16.44 .net
>>997
まじか
普段適当だけど仕事の時だけ思考がTeに近くなる場合優勢や補助ではなく代替機能がTeだったりもする?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
353 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200