2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.13

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/04(木) 08:50:13.24 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1700725677/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

260 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 19:09:08.31 .net
うちの父はもろ仕切り屋タイプ(ESTJ?
なんだけど、同時に好き嫌いも激しいんだよね
〇〇は嫌い
とか毎日聞かされていてうんざりする

261 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 19:25:39.51 .net
賢さにTもFも関係ないよ
知性と品性を兼ね備えている人は賢く見える

262 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:07:49.55 .net
Teは必要だから勉強して賢くなるし
Tiは疑問を解消したくて学んで気づいたら賢くなるし
Feは誰かの役に立とうと勉強して賢くなるし
Fiはそれそのものが好きだから自発的に学んで賢くなる

263 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:11:25.51 .net
>>254
就活みたいでアレだけどTeを言い換えればいいんでない
問題を解決するのが好きとか人が成長するのを見るのが好きとか
劣等は無理に向き合うと辛いと思う

264 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:24:54.93 .net
>>254
Fiってそんな感じ?毎回君はこれでいい?って確認はするけどそんなにしつこく聞かないかな
ことあるごとに聞かれるってどんな状況?仕事?私生活?

265 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:25:37.57 .net
>>263ありがとう
辛いという感覚は今の所ないけど
考えれば考えるほど好きとは自分とは何かわからなくなって困惑している
何故その選択をしたか説明したら「それは好きってことじゃないよね」と言われて何も言えなくなる。言い換える柔軟性に欠けたり口下手なのかもしれない

266 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:47:04.13 .net
>>264私生活
例えばアクセサリーを買う時に「なんでそれにしたいの?」と聞かれて「自分の髪型骨格肌色顔立ちから見てこのアクセサリーが客観的に見て一番合うはずだから」と答えたら「それって好きで選んでないよね?自分の好きなの買いなよ」と言われたりする
買い物以外でも意外とそういう場面が多くて自身の内面と向き合わざるを得ないが、わからない

267 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:51:59.86 .net
>>266
その人は本当にFi主機能なんだろうか
付き合ってるからグイグイ来てる可能性もないとは言えないが
Fi主機能は基本的に開示が苦手かつ自己参照の強い判断基準なので
相手にも開示を求めるのは少ないと思う

268 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 20:56:08.75 .net
書いてみるとしょうもないことだった。しかし自分の好き嫌いややりたい事を把握しスパッと答えたり選択できれば
会話が円滑になり無駄な時間も消費せずに済むから便利だと思ったんだ

269 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 21:06:30.65 .net
EXTJにも色んな人がいるんだね

270 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 21:11:54.32 .net
女性?
付き合ってるってつまり彼氏のこと?
恋愛感情はあるの?

271 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 21:32:42.39 .net
>>270自身は女、そして相手とは彼氏のことです
恋愛感情や愛といったものが正直何かわからないまま付き合っているのでそれも理解できるようになりたい 

似たタイプはおそらく弱点も同じなので、あえて真逆なタイプと付き合うことで協力関係になった時に互いに弱点をカバーできて双方メリットになると思ったのと、真逆の人間の特性を学ぶことでより多くの気付きを得られる上に
違うタイプとの対人関係を築く時に役立つと思ったので付き合っています。生きる教科書的な

272 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 21:57:39.42 .net
>>266
ただの日常会話だね
相手の発言、Fi優勢の自分からするとちょっと理解できないけど付き合い始めならそのうちおさまるかもね?

273 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 22:04:55.56 .net
>>272ありがとう
そうなんだ。ただの日常会話でさえすれ違う
Fiというものの理解度が低い可能性が出てきた。ということは逆に自分にFiがある可能性も…?どこで判断すればよいだろうか

274 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 22:23:56.62 .net
>>273
Fiならここまで悩まないんじゃない?とは思うが
そもそも心理機能関係無いかも?わからん
一応体験として
知り合いのNe主導Fi補助
なんでそれにしたの?って聞いくるし、これは自分には派手すぎるし無難なのにすると言ったら軽い感じでそんなの気にせず自分の好きなのにしなよー!って言われたりはする
でも自分は無難なのが良いからそっかーで終わるけど

275 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 22:33:35.48 .net
>>274体験わかりやすい助かる
相手は私が好きがよくわからない事を知っているので
興味でなんで?と聞くいうよりは、好きなものを見つけられると良いね。の気持ちで
本当にそれが好きなの?と聞いてくれているのだと思う

276 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 23:12:18.74 .net
>>275
前のレス見てきた
Fiを発達させたいならその彼と過ごして少しずつ慣れていけば良いと思うが
骨格的に合うからの後に、だからこれが好きって基準にもっていくのもいいんじゃない?
無理し過ぎには気をつけてね

277 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 23:25:59.23 .net
>>276なるほど。その発想はなかった!バカ正直に好きな理由を探していた
やはり発想の柔軟性や機転が足りないようだから現段階ではこじつけて場を凌ぎながら
内面を意識しつつ少しずつ慣らして最終的にわかるようになれればと思う

個人的なことにも関わらず相談に乗ってくれてありがとう

278 :没個性化されたレス↓:2024/01/16(火) 23:32:28.15 .net
>>277
いえ何が正解か分からないし荒療治な感じだけどね、心理機能と合わせて解決できたらよかったけど自分には無理だったすまん
ではでは

279 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 00:47:58.01 .net
>>261
品性は学ぶ姿勢に繋がっていくもんな

280 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 06:09:10.74 .net
幼少期と性格が変わることよくあるけど、その場合は幼少期の性格が本当なの?
昔は真面目で親に従順だったが、今はチンピラ
昔はヤンチャなガキ大将で、今は寡黙なヒキニート
昔は引っ込み思案だったが、今は社交的で明るい
言葉が遅れていて心配されたが、今は饒舌
病気がちだったが、今は逞しく活動的

こういうのよくあるが、実際どうなんだろう

281 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 06:56:58.47 .net
子供の頃は脳も発達しきってないし情動制御も未熟
日本人は精神的な自立も遅めと言われる
のでネット診断をするなら20歳前後の健全な人格でやれば割とどの診断でも同じか近いタイプが安定して出るんじゃね
バラバラになる人はまだ自我がしっかりしてないかそういうふうに育てられてしまった可能性もある

282 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 09:20:15.85 .net
>>281
なるほど納得
ありがとう

283 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 10:31:52.41 .net
直観と直感の違いって何だと思う?
Siからくる気付きは直観にあたるんだろうか

284 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 11:17:00.63 .net
直感は過去の経験との比較と五感による違和感だろうからSが近いだろうとは思う

285 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 11:35:10.24 .net
Nに関して「直感」と書かれる事が多くて悩むんだよね
自分の中での気付きや閃きみたいなものは結構感じるんだけど直感かと言われると?って感じ
最近Niとは何だろうと考えている
Siとの違いって何だろう、具体的とはどの程度なのか、自分の人生しか経験したことがないから比べようがなくて困ってしまう
自分のデータは具体性があるのか抽象度が高いのか……わからん
客観的な平均値を教えてくれと思う

286 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 12:04:02.23 .net
説明ブログを書いている人が直感と直観を使い間違えてるだけじゃないかな

287 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 12:48:25.90 .net
感覚的には直感の方が未来に向いてる気がしない?現在→未来みたいな
直観だと過去→現在的な

288 :没個性化されたレス↓:2024/01/17(水) 14:19:48.84 .net
直感(S)すでに起きてしまっているが相手が隠していることや誰にも気づかれていない事故などを相手の表情や音声、状況からその場で敏感に察知、感覚的なもので説明がむずかしい場合も多い
直観(N)これから起こり得るかもしれない嫌な予感やいい予感を知覚、論理的に説明が可能
みたいな印象はある

289 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 07:55:38.68 .net
自分の意見が弱いのって何が劣勢なんだろう?
「今日はチキン食べたい」「昼寝がしたい」みたいな物質的な欲求はあるし、主張が苦手なわけでもない
でも周りの人のようなハイレベルな意見や価値感がない、あっても浅はかで薄っぺらい
即興でいいこと言うのは得意だけど、心から思ってるわけではない

あと、人の気持ちを深く考えるのが苦手なほう(自分の気持ちも)
「こんな失礼なことを言われた」って怒ってる人がいて、それに周りが同感してる場面とか、一瞬ポカンとなる
よく考えれば、なんとなく怒ってる理由を推察できるけど、かなりボンヤリな感じ
なんで皆が即座に理解、共感できるのか全く分からない
別にアスペとかではないんだけどさ

290 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 08:33:32.08 .net
>>288
それだとSとNの特徴が逆に見えない?

291 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 08:57:17.86 .net
>>290
観察における視聴覚等五感で感じた違和→S
感覚ではなく受領した知識や話の内容、そこから起きるかもしれない可能性→N
でいいんでない
Sは探偵なら現場主義、Nは安楽椅子探偵が近そうな印象
ただSでもSeとSi、NでもNeとNiではまた細かい面では違ってきそうだけど
説明可能かどうかは一般的な直感と直観の違いを使ってしまったのでズレはあるかも

292 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 09:06:46.73 .net
Si的なカン

恋人や配偶者がいつもと違う化粧香水服装してるとかで浮気に気がつきそう

一方NやおしゃれなSPはどれがいつもの自分なのかうまく把握出来ずに墓穴を掘る←ワシのこと

293 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 09:16:22.49 .net
>>289
書き込むな

294 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:11:16.62 .net
本人ではないけど何故??

295 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:13:09.06 .net
>>292
Ni主機能で生きてるつもりなんだけど抜かりなくやれそうなんだよなあ
やっぱSiとNiの明確な違いがいまいちわからん
自分はSiユーザーなのかもしれない

296 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:24:15.77 .net
Niだとそれも含めてまた更に他の色々なものと組み合わせて考察するかんじなのかなぁ
Niについては、それを説明しているYouTuberが分かりやすいよ

297 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:28:29.53 .net
>>296
>>Niについては、それを説明しているYouTuberが分かりやすいよ

気になるわ 誰だか教えて

298 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:31:26.08 .net
https://youtu.be/KmJEsS1nGX0?feature=shared

https://youtu.be/nWA7LuXf0dQ?feature=shared

299 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:38:29.46 .net
二番目のは同じグループの違う動画だったかも
真ん中の人ISFPの人が色々な人が試行錯誤しているNiについてさらりと説明していて
すごいな思った

300 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:41:30.47 .net
>>295
すべてのタイプはすべての機能を持ってはいるので、例えば浮気にピンと来たとしてもそのプロセスが違うのかもしれない
Ni主機能だとSeが劣等で自分の周囲にある客体にたいしての五感で受け取れる情報の知覚に集中するのが不得意なので
別のどこかで得た別の人や物語やシンボル等で得た浮気だという行動パターンを判別用に持っていて
それと合致したから確信を得たのかもしれん

301 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 10:53:57.74 .net
過去に食べたおいしいものの味や匂いを覚えていて、何の脈略もなく思い出してまた食べようと思い立つことがよくある
味や匂いはハッキリ思い出せるけど、それが何なのかは思い出せないこともある
これは。。NiとSiどっちかなー

302 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 11:01:27.88 .net
味を覚えているってのはよく分からない
美味しいかったという概念で覚えている感じ
ただ美味しかったものが不味くなったり、明らかに内容物が変わっていたりしていたら気がつくかも

303 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 11:04:19.73 .net
>>301
限定的なSiかな
Si主機能だとどこで食べたかも紐付いて覚えていそう

304 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 11:10:46.56 .net
>>302
なるほどー
概念で覚えてるってのは自分にはないから新鮮だよ
その場合は何の機能が近いんだろう?

>>303
そうかも、ありがとう!
紐付けて覚えてることはないなぁ
誰でも持ってる限定的なsiで合ってるかも

305 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 11:15:22.10 .net
試しに昼食候補の2点のグラタン、ドリアの味を思い出そうとしたけどなんとなくしょっぱかったくらいにしか思い出せず
なぜかよこから鼻水の味も出てきて(この味は結構再現出来たかも)
結局どれも全部しょっぱくて、味の成分は同じそうじゃね?となった

306 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 11:30:25.27 .net
>>305
発想がおもしろい
風邪ひいた時の鼻水って固くて臭くて変な色だよね
たまぁに血が混じってたりするし
眉間や鼻腔奥にあってなかなか出てこなかったりする
出てきたときの爽快感は病みつきになるね

なんか関係ない話になっちゃった
すいません無視していいよー

307 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 12:15:44.18 .net
>>300
上のYouTubeの動画を見て思ったのが、もしかするとSiかもしれないと思っていた自分の思い描く断片的なイメージ達は抽出された概念だったんだなって事
Niの人の脳内フォルダの作り方とかファイル内検索の方法なんかが面白かった
一般的には概念同士を結びつけたりせずに物事をそのまま受け取る場合が多いって事なんだね
自分だと確かに裏側の情報が結びついて浮気だと気がつくだろうし、先回りして疑われそうな証拠を抹消しようとしそうだなと思った
全て上手くいくかはその時にならないとわからないかもしれないけど
五感で浮気に気付くって言うのがわからないかもしれない
シンボルや概念よりも先に五感でわかるってことだよね?それ凄くないか

308 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 17:52:35.13 .net
Ni優勢や補助の人って、Niを自覚できるのかな?

自分は落ち着きがないのと、特定の感覚刺激を強く欲するのでSe優勢か補助と思ってたけど、最近少し疑っている
異様に視野が狭くて、皆が普通に認識してる現状をを1人だけ理解してないことが多い
例えばパーティで、皆は色々認識してるのに、自分は食べ物や電気の装飾しか見てないとか
周りで喧嘩やトラブルが起きてても知らなかったり
空気や状況の把握が病気レベルに苦手で詰んでる…
1人で好き勝手に動き回ってる時が一番楽しい
もしや劣勢Seが出ているNi優勢か補助?と思うが、Niを自覚できない
単に私の頭が悪いだけかもだけど
Ni強い人がいたら、どんな感じ方なのか教えてほしいですー

309 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 17:58:03.62 .net
>>308
食べ物や装飾を見てそこからどうするの?ただ認識してるだけならSeじゃないかな

310 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:04:36.79 .net
認識してるだけなら心理機能ですらないよ
Se=見るじゃないからね

311 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:08:16.63 .net
>>309
そっかー、ご意見ありがとう
確かにただ見てるだけかもしれない
電飾→何これチカチカして綺麗、宝石みたい、触ってみよう、うわっ熱い
食べ物→美味しそ、うわっ美味しい、ソースかけたらもっと美味い、香辛料も持ってくれば良かった
これ以上は特に思うことはないかもなぁ

312 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:11:55.76 .net
>>310
そうなのか!知らなかったよー
無知で恥ずかしい、教えてくれてありがとう
どの機能もまだ未発達なのかもしれないなー
もう一度勉強しなおしてみようと思う!

313 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:24:30.30 .net
>>308
すまんがここまでの無能見たことないから
驚きを禁じ得ないのだが…
話の通じないお猿さんかな?
実生活でも笑われまくってるんだろうね
悪いこと言わんからもう書き込むな
低レベルな話題でスレ消費されて迷惑

314 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:28:47.91 .net
>>313
不快な思いをさせてしまったようですみません
単にNiがどんな感じなのか気になってしまって…
軽率な書き込みをしてしまい、皆さんに申し訳ないです

まずは人として最低限成長することが先ですね
気づかせていただきました
心理学的なことは余裕ができてから考え直してみます!

315 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:43:59.03 .net
>>314
逆にお前に聞きたいんだけど自分が生きてて恥ずかしいという実感はある?
今どんな気持ち?本当に申し訳ないと思ってる?まさか開き直ったりしないよな
NiもSeも持ってる身としてはお前みたいな無能がこの話をするのは受け入れ難い
一緒にすんなボケ

316 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:45:49.47 .net
この「!」ちゃんは文章に特徴があるね
やり取りしている人がいるっぽいからひとりで書き込みを続けている訳じゃないんだよね

317 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:47:54.28 .net
色々な人がいて🌱

318 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 18:59:30.39 .net
文面をみてるとSe-Fi強くてふわふわしてそう>!ちゃん
みんな可愛い赤ちゃんと思えばいいよ

319 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 19:03:02.60 .net
応答の一つ一つが間違っているとも思わないが
そこはかとなくルサンチマンを感じないでもない

320 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 19:23:23.13 .net
>>315
気持ち悪い奴だな

321 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:07:34.69 .net
1年くらい前かな?
INFJの専スレで自分よりも目立っている人が居てムカつくみたいな事を他スレで書き込んでるヤバい人がいたんだけど同じ人なんかなあ
こんなの書いたらまたゲスパーとか言われそうだけどなんかなあ

322 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:22:04.90 .net
Ni domさんの他人見下し癖

323 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:29:03.72 .net
一緒にしないで欲しい

324 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:38:44.21 .net
>>322
あのNi-dom特有の謎の自信と選民思想ってどこから来てるんだろうな
上手く隠してるつもりの人もいるが

325 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:43:29.12 .net
海外のフォーラムでNi domは特に幼少期その強い確信性のある直観から自分を特別な人間だと思い込みやすい
みたいな話を見たことはある
健全に成長すると転げ回りたくなったりもするらしいが

326 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:46:40.77 .net
げすぱーのひとはisfpの人でしょ
他スレで白状してた

327 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:50:28.62 .net
>>308
病気レベルに苦手でもし困ったことがあるならなんらかの特性のグレーゾーンの可能性もなきにしもあらずだが
単に周りの人が凄いだけの可能性もあるしな
他人と比較するとわけわからなくなるからまず自分個人は何を優先的に知覚してるか苦手かを見るといいんじゃないか
健全じゃないとそれもよくわからないと思うけども

328 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:51:03.23 .net
>>326


329 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:52:47.17 .net
>>324
他人の自認を聞かれてないのにミスタイプ指摘するのもNi domに多い気はする

330 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 20:55:33.20 .net
なんかどの人が言ってるか拘るんだ
とか言ってたよ
ガスパーさん

331 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:00:13.40 .net
321だけど今言われてるNi domって俺?

332 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:09:14.01 .net
たまに住人を引っ掻き回す人が出現するね

333 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:10:59.62 .net
無視すればいいのにそれぞれが反応するからおかしくなる

334 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:15:43.95 .net
>>331
文脈なら315じゃね

335 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:18:01.62 .net
ここに限らずスレの歩みが遅くなるとコテの人に呼びかけたりわざと煽ってるのかと疑いたくなる荒っぽい人出てくるね

336 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:22:01.36 .net
苦手意識があるため、Ni domは自分をSe持ってるって表現しないと思う
自認ENTJあたりかなと

337 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:25:57.18 .net
>>334
そっちなのか、俺のせいでスレをかき乱してしまったなら申し訳ないと思ってさ
自意識過剰だった
すまぬ

338 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:10:19.21 .net
また逆説さん来てるの?

339 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:33:29.28 .net
ボケとか暴言吐いてる奴の方がよっぽどお猿さんだろうバナナあげるから落ち着いてくれ

340 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:36:39.18 .net
>>336待ってくれ一緒にしないでほしい

341 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 03:23:25.17 .net
Ni domってINFJとINTJ?
見下し感の強さは
ENTJ > INTJ > ENTP > その他T > INFJ
なんだが

342 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 06:53:35.41 .net
そうだね
ドミナントのdomで海外だとその表記が一般的

343 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 07:50:23.32 .net
それがどうした

344 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 08:18:56.75 .net


345 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 08:48:56.11 .net
Nだけど遠い先の未来なんて特に考えてないぞ
それってどのくらい先のことなんだよ

346 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:26:39.58 .net
まだ起きていないこと、起きるかもしれないこと、まだ存在していないか存在を知らないこと、目の前にあるものや人がこう変わったら、こうなったらどうか
みたいな現実か非現実かは別として可能性に意識が向くのがN優勢型なんでない
NiやNeでも主機能か補助かでも対象が変わるだろうけど

347 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:48:53.10 .net
それで言うと世の中はS型の方が多いみたいだし大多数の人は可能性に意識が向かないの?

348 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:55:42.25 .net
むしろ可能性にしか目がいかないけど
S型は微塵も可能性とか考えないの?

349 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:05:11.51 .net
すべての人はすべての機能を持ってる
その上で知覚に関せば「自然体で何に自然に意識が向きやすく知覚しやすいか、得意とするか」
するかしないかのような白黒じゃないよ

350 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:10:16.18 .net
すでに起きていることや起き続けていることに集中して実行動にとりかかるのが得意な人もいるし
同じようなことが起きないよう起きたときの状況と現在を比較するのが得意な人もいる
N型がそういうことをしないわけじゃないのと一緒だよね

351 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:13:52.66 .net
結論は人類の大半は可能性に意識が向きにくいってことでいいの?

352 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:23:30.32 .net
日本の公式タイプテーブルだとNが劣等機能なのは3割くらい(ISxJ、ESxP)
その人たちも主機能でうまく行かない状態が続けば不安方面に働いたり失敗したら意識するようにはなるし
発達が阻害されてる特性でもない限り長所にはならなくても機能は発達していくから可能性を考えない人はほぼいないと思う

353 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:32:33.18 .net
「可能性を考えない」と「意識が向きにくい」では結構ニュアンスが違ってくると思う

354 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:36:36.79 .net
ISxPはその点バランスが取れてそうだな
Niが伸びてくれば無謀な行動は減るだろうから

355 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:40:35.84 .net
S型の人は手堅いから瞬間でも力を発揮できるんだろうね
可能性を探る必要がないとも言える

356 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 15:13:25.67 .net
言葉遊びになってしまうが可能性を探る、という表現だと意識的に思考や想像力を働かせている向きが強そうな気もする
MBTIの主機能におけるSやNは、TやFのような合理的に情報を受け取るか選択する判断機能ではなく
気づいたらその情報を受け取っているといった形に近い非合理機能
なので自分でそうしようとしているからしているわけじゃないのがまた難しい

357 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 17:45:07.98 .net
ISxJだけど精神疾患なってレールから外れてから
N的視点を持たざるを得なくなったな
Siって順調に積み重ねてるときには安定剤になるけど遅れをとった人間が頼るには心許ない機能だと思った
独自のショートカット方法がある他の機能と違って成長速度が一定で差を縮めることが出来ないから
ある程度他と組み合わせないと一生同年代の下層を生きる人生になる

358 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 18:34:57.06 .net
IS×JのNって第四機能のNeだよね
どんな感覚なの?

359 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 00:23:19.78 .net
>>358
そうそう
う〜ん、これが合ってるか分からないけど
まずSiとは同時に発動できないから
「今」に向いてる意識や1点に集中するようなスイッチを切る、身体の力みをなくして脳内思考に意識を向ける
そうすると意識が外へ外へ拡散してく感覚になって、連想ゲームの先にたまにアイディアが浮かぶ感じ
個人的にNeはデフォルトモードネットワーク的なものだと捉えてる
自分がそれまで集めてきた感覚・知識・経験(Si)がいい感じに組み合わさってアイディア(Ne)が閃く
https://studyhacker.net/what-is-dmn

360 :ジャモラー :2024/01/20(土) 00:25:19.15 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>354 まだ第三Niでホルホルしてるの?懲りないな

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200