2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.13

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/04(木) 08:50:13.24 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1700725677/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

336 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:22:01.36 .net
苦手意識があるため、Ni domは自分をSe持ってるって表現しないと思う
自認ENTJあたりかなと

337 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 21:25:57.18 .net
>>334
そっちなのか、俺のせいでスレをかき乱してしまったなら申し訳ないと思ってさ
自意識過剰だった
すまぬ

338 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:10:19.21 .net
また逆説さん来てるの?

339 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:33:29.28 .net
ボケとか暴言吐いてる奴の方がよっぽどお猿さんだろうバナナあげるから落ち着いてくれ

340 :没個性化されたレス↓:2024/01/18(木) 23:36:39.18 .net
>>336待ってくれ一緒にしないでほしい

341 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 03:23:25.17 .net
Ni domってINFJとINTJ?
見下し感の強さは
ENTJ > INTJ > ENTP > その他T > INFJ
なんだが

342 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 06:53:35.41 .net
そうだね
ドミナントのdomで海外だとその表記が一般的

343 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 07:50:23.32 .net
それがどうした

344 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 08:18:56.75 .net


345 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 08:48:56.11 .net
Nだけど遠い先の未来なんて特に考えてないぞ
それってどのくらい先のことなんだよ

346 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:26:39.58 .net
まだ起きていないこと、起きるかもしれないこと、まだ存在していないか存在を知らないこと、目の前にあるものや人がこう変わったら、こうなったらどうか
みたいな現実か非現実かは別として可能性に意識が向くのがN優勢型なんでない
NiやNeでも主機能か補助かでも対象が変わるだろうけど

347 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:48:53.10 .net
それで言うと世の中はS型の方が多いみたいだし大多数の人は可能性に意識が向かないの?

348 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 11:55:42.25 .net
むしろ可能性にしか目がいかないけど
S型は微塵も可能性とか考えないの?

349 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:05:11.51 .net
すべての人はすべての機能を持ってる
その上で知覚に関せば「自然体で何に自然に意識が向きやすく知覚しやすいか、得意とするか」
するかしないかのような白黒じゃないよ

350 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:10:16.18 .net
すでに起きていることや起き続けていることに集中して実行動にとりかかるのが得意な人もいるし
同じようなことが起きないよう起きたときの状況と現在を比較するのが得意な人もいる
N型がそういうことをしないわけじゃないのと一緒だよね

351 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:13:52.66 .net
結論は人類の大半は可能性に意識が向きにくいってことでいいの?

352 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:23:30.32 .net
日本の公式タイプテーブルだとNが劣等機能なのは3割くらい(ISxJ、ESxP)
その人たちも主機能でうまく行かない状態が続けば不安方面に働いたり失敗したら意識するようにはなるし
発達が阻害されてる特性でもない限り長所にはならなくても機能は発達していくから可能性を考えない人はほぼいないと思う

353 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:32:33.18 .net
「可能性を考えない」と「意識が向きにくい」では結構ニュアンスが違ってくると思う

354 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:36:36.79 .net
ISxPはその点バランスが取れてそうだな
Niが伸びてくれば無謀な行動は減るだろうから

355 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 12:40:35.84 .net
S型の人は手堅いから瞬間でも力を発揮できるんだろうね
可能性を探る必要がないとも言える

356 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 15:13:25.67 .net
言葉遊びになってしまうが可能性を探る、という表現だと意識的に思考や想像力を働かせている向きが強そうな気もする
MBTIの主機能におけるSやNは、TやFのような合理的に情報を受け取るか選択する判断機能ではなく
気づいたらその情報を受け取っているといった形に近い非合理機能
なので自分でそうしようとしているからしているわけじゃないのがまた難しい

357 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 17:45:07.98 .net
ISxJだけど精神疾患なってレールから外れてから
N的視点を持たざるを得なくなったな
Siって順調に積み重ねてるときには安定剤になるけど遅れをとった人間が頼るには心許ない機能だと思った
独自のショートカット方法がある他の機能と違って成長速度が一定で差を縮めることが出来ないから
ある程度他と組み合わせないと一生同年代の下層を生きる人生になる

358 :没個性化されたレス↓:2024/01/19(金) 18:34:57.06 .net
IS×JのNって第四機能のNeだよね
どんな感覚なの?

359 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 00:23:19.78 .net
>>358
そうそう
う〜ん、これが合ってるか分からないけど
まずSiとは同時に発動できないから
「今」に向いてる意識や1点に集中するようなスイッチを切る、身体の力みをなくして脳内思考に意識を向ける
そうすると意識が外へ外へ拡散してく感覚になって、連想ゲームの先にたまにアイディアが浮かぶ感じ
個人的にNeはデフォルトモードネットワーク的なものだと捉えてる
自分がそれまで集めてきた感覚・知識・経験(Si)がいい感じに組み合わさってアイディア(Ne)が閃く
https://studyhacker.net/what-is-dmn

360 :ジャモラー :2024/01/20(土) 00:25:19.15 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>354 まだ第三Niでホルホルしてるの?懲りないな

361 :ジャモラー :2024/01/20(土) 00:42:22.90 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>358
>>359
そんな難しく考えなくていいでしょ 
Ne劣等はとにかく視野が狭くて発想力がない
彼らに無理にアイデアを出せというと頓珍漢な答えしか返ってこない
あとグリップ時にISFJは幼児退行してお人形遊びしたり
ISTJはポンコツロボットみたくなってしまうのが特徴 

362 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 00:57:38.34 .net
理解力がないからこの人は何年もこの界隈にいるのに↑みたいな見地しか持てない

363 :ジャモラー ◆hdjVEirC4MsA :2024/01/20(土) 01:07:03.89 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

アホは無駄に複雑に考えることを賢さと勘違いしがち

364 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 01:14:28.31 .net
お人形遊びするとかロボみたいになるとか偏見でタイプを認識するのを賢いと思ってるのなら学会で発表すれば?
おままごとが許されるのは幼児の頃だけ

365 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 01:19:50.18 .net
みーおじをあまり見なくなってからかISxJの人もちょこちょこ見かけるようになっていろいろ話を聞けるのは楽しい

366 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 01:34:53.51 .net
>>361
確かに発想力はないな
視野は油断すると激狭になる自覚あるから気をつけてるわ
あんま的を射た答えになってなかったらごめん>358

367 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 04:43:11.03 .net
>>365
死ね

368 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 08:10:53.89 .net
358は質問じゃなくて皮肉でしょw

369 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 08:13:40.33 .net
このスレ気に入っていたのに、ここにも某変な人が侵入してきて鬱

370 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:12:05.03 .net
>>368


371 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:16:09.78 .net
落ち着いて書き込みが減ったり安定した流れになると
それをぶち壊す過度な書き込みしてレス乞食したり対立煽ったりする人が出てくるけど同じ人なのかな
つまらなくなるからそういう人が来たらしばらく別のところに行くけど

372 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:23:47.86 .net
>>367
うん
両親看取ったら死ぬつもり

373 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:26:26.31 .net
5chだとしても赤の他人に死ねと簡単に言える人の言葉は聞く必要もないし鬱になる必要もない

374 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:33:44.23 .net
同じ人かな警察さんおはようございます

375 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 09:53:38.85 .net
>>369
エニア連投ガイジのこと?

376 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 13:00:11.37 .net
罪を憎んで人を憎まずって一番言いそうなのは?

377 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 13:00:14.34 .net
罪を憎んで人を憎まずって一番言いそうなのは?

378 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 14:06:58.85 .net
孔子じゃね、知らんけど

379 :369:2024/01/20(土) 20:38:37.08 .net
変なキャラだよ

お人形遊びと言いながら本人がしてるw

380 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 20:52:09.84 .net
自己主張強くて協調性ない人はコミュニティ荒らしがちよな

381 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 22:57:30.61 .net
そしてその場合、自分が荒らしてることに無自覚な場合も多々ある

382 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 00:48:10.00 .net
周囲の苦言を気にしない人は最終的には嫌われるね
言うこと聞かないジャイアンっていうか それでもなぜか周囲に引っ付きたがるんだよな…

383 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 01:04:05.27 .net
表面上は他人のために動いているように見えるがその実
他人を思いやる気持ち等は一切含まれておらず
有能さ見せつけたるで!みたいなのは心理機能に関係あったりします?行動に対する感謝など見返りは特に求めず
ただ自身が有能であること有能さを周りに誇示する事で自己満足するタイプ

384 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 01:09:44.85 .net
Te

385 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 01:24:31.61 .net


386 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 12:22:28.20 .net
自分なりに全体を考えた良いビジョンを目指して奮闘しているのだが
感情的配慮が欠けているため誤解されまくる
そんな感覚を持っているなんていうのもT的な感じはある

387 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 15:23:55.51 .net
自分では配慮してるのに勘違いされる場合もT?
配慮してるつもりなのに

388 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 15:52:06.05 .net
ごめん、配慮してるのに感違いされるってどんな状況なの?
相手から配慮にかけると直接言われたのだろうか

389 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 16:03:54.43 .net
配慮の仕方がズレてるのかな
気を使って黙ってるとよそよそしい、冷たいって言われたりする

390 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 16:34:54.01 .net
>>389
ただ空気読めてないだけか

391 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 16:36:49.35 .net
外向内向でも有り難いと思う対応違ったりするしそっちの影響もでかいかもね

392 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 17:17:28.08 .net
雰囲気的にそう思われてそうだと思っているだけかと思ったけど相手から言われるならね、よっぽどなのかな

393 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 18:13:17.91 .net
一応外向なんだけどね
言葉のチョイスが下手なのかそんなつもりじゃないのにって事が多かったから黙ってようって決めたんだけどね

394 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 18:30:33.54 .net
そこに外向内向は関係ないと思う

395 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 19:07:36.06 .net
配慮のズレはTかFかによるんじゃないか

396 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 19:48:30.46 .net
Fiが優勢か補助にあるとT型っぽく見える?
FとTに関して人の悩みを聞いて共感するのがF、アドバイスするのがTって言われてるけど人の悩みにたいして共感するって分からなくて
それは大変だったねーとは思うけどじゃあどうする?ってなる

397 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 20:07:36.02 .net
T型っぽく見えるというのがよくわからないが(外向Tは明るくエネルギッシュだったりする)
冷静で落ち着いてるようだったり冷たくよそよそしく「外から見える」という意味なら
ユングはFiほ説明でそう見える可能性はあるとしている
ただ内面はもし自分が同じ立場だったらどうだろうと共感して寄り添う形で
そもそも共感するのがわからないのは見た目とはまた全く別の要素だと思う

398 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 20:08:28.20 .net
Fiほ→Fiの
誤字失礼

399 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 21:29:50.11 .net
>>397
すみませんTは合理的な判断をすると思ってるのでかわいそうとかそういう気持ちよりも解決策を提示するので側からみるとFiもそう見えるのかなと
まさに内側は見えないので…
心理機能を深く考えないエンタメ的な判断だとFとTのイメージだけで話してる事にも納得だし、
Fiがそう見える可能性はあるとの事なら納得です

400 :没個性化されたレス↓:2024/01/21(日) 23:57:37.88 .net
もうキツいって敬語の人

401 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 01:08:31.54 .net
なにが?

402 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 09:42:28.67 .net
どうせまたどのレスとどのレスが同一人物と妄想拗らせてる人でしょ

403 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 09:46:56.95 .net
敬語の人が毎回空気を読めてない様に感じるのは自分だけなんだろうか
同一人なら話は早いけど複数人いるなら心配になるなあ

404 :ジャモラー ◆hdjVEirC4MsA :2024/01/22(月) 09:53:59.16 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

変な人と言うなら、5chねらー全員に当てはまるから、意味ないよね。

405 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 09:54:57.60 .net
自分が変だからって皆んなも変だと言うのはどうかと思う

406 :ジャモラー ◆hdjVEirC4MsA :2024/01/22(月) 09:56:50.59 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>405 お前はリアルで5chに書き込んでるって公言してるのか

407 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 09:58:15.73 .net
毎回敬語で書き込んでコテハンの雰囲気を出してるのかと思ってた
書き方の形式とかに捉われないマイペースな人なんだろうね

408 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 09:59:25.08 .net
>>406
何の話かな
そのレスの意味を教えて欲しい

409 :ジャモラー ◆hdjVEirC4MsA :2024/01/22(月) 10:07:00.73 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

>>408 読解能力低いね

410 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 10:07:32.94 .net
>>409
相手の言葉をきちんと理解したいから
思い込みは良くないでしょ?

411 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 10:59:47.48 .net
ここは敬語使わない人の方が多いから敬語使ってるとやたら丁寧に見えて印象に残るのはある
同一もいるだろうが単純に慣れてないだけが多数だと思うよ

412 :没個性化されたレス↓:2024/01/22(月) 18:01:07.36 .net
敬語とJは同一人物なのか

413 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 07:32:09.04 .net
いじられるの平気だしむしろラッキーくらいなんだけどあんまりにもしつこかったりするとさすがに腹が立ってきて言い合いするよりも無視したり流すのはTiやTeが弱いからですか?
普段できるだけ相手を傷つけないように言葉を選んでるからかカッとなると言葉遣い悪くなるし必要以上に嫌な事を言ってしまう
相手が一番言われたくないであろう事を普段の様子から見て感じてるのでそれがつい出てしまう
こういうのってなんの心理機能が劣等なのかわかる人いる?
それと食べるものはだいたいいつも決まってる、食わず嫌いなところがある周りの人の反応とかに敏感でこの言い方するって事は本音じゃないなとか勝手に思ってるんだけどこれはSiが優勢か補助にある?

414 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:14:00.32 .net
・いじられるの平気だしむしろラッキーくらい→外向型かそれに近いタイプ
・あんまりにもしつこいとさすがに腹が立ってきて言い合いするよりも無視したり流す→TFよりT9影響かも
・普段できるだけ相手を傷つけないように言葉を選んでるからかカッとなると言葉遣い悪くなるし必要以上に嫌な事を言ってしまう→なぜ傷つけないようにしているのかプロセス次第でTFどちらもありうる
・相手が一番言われたくないであろう事を普段の様子から見て感じてるのでそれがつい出てしまう→上に同じ
・こういうのってなんの心理機能が劣等なのかわかる人いる?→プロセスがわからないので何もと言えない、これで他者がタイプを決めることはできない
・食べるものはだいたいいつも決まってる→心地よい味による習慣ならSiの可能性が高いが、食に興味がなく考えるのが面倒なため栄養分を取ってるだけなら他の機能かもしれない
・食わず嫌いなところがある→上に同じ
・周りの人の反応に敏感でこの言い方するって事は本音じゃないなとか勝手に思ってる→パターンで見てはっとするならNi、過去の経験との比較でピンとくるならSi、ロジック的な筋に違和感を感じるならTi等いろいろ考えられる

415 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:15:30.14 .net
何もと→何とも
失礼

416 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:27:40.56 .net
色々と察する

417 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:34:21.67 .net
例えば優しいとか人助けするとか話し相手がほしいとか結果だけの印象論だとFにされがちでもプロセス見るとTのこともあるし
箇条書きで結果だけ書いても分からんことのほうが多いのよな

418 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:56:38.02 .net
他者診断は意味がないと何度も言っているのになぜわからないのか
色々と察する

419 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 10:58:38.66 .net
外向型だと内省が苦手だったり人と話しながら自己を辿りたい人もいるんだろう
そういう人には公式のカウンセリングがいいのかもね

420 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:09:03.32 .net
>>414
普段言葉を選ぶ→考えてみたけどはっきりとした気持ちが出てこなかった
自分に人を傷つける権利は無いとかそんな感じかな
自堕落な生活を送っているから人に何か言う前に自分はそんなに立派な人間か?って問いかける癖はある

必要以上に暴言→矛盾のない状態、こちらの考えは固まっているし周りから見ても自分が正論なのは明らかな状態になるため気が強くなってしまうかも
ここまで怒らせるなんて!って自分の感情を揺さぶられた怒りもある

食べ物→少食なのもありメインの食事は一日一回なので美味しい物を食べたい、満足できるものがいい
考えるのは好きだけど作るのが面倒くさい、そもそも食べるのが面倒くさい時がありお菓子や飲み物などで満たすため栄養は偏りがある
不味いものを食べて満腹になるのは勿体無いと思ってしまう(過去に食べて美味しかったものは間違いないので結果食わず嫌いになる

周りの反応〜→その時の空気で察する時もあれば言葉尻や声の大きさなどで違和感を感じる
目線や反応を見てテレビやネットで得た知識に当てはめる時も多いからSiなのかなと

エニアグラムは自己診断で7でしたが他トピで擬態云々を見てから9や6の可能性も考えてる

421 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:11:40.90 .net
言うように内省は苦手
自分の考えは正しいのか知りたいし正直肯定して欲しいと思ってる
確かにタイプ診断のようになってしまったのでスルーしてください

422 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:14:02.16 .net
確かに不味いものに金払うとか耐えられないよな
もう行かない決めてたのに忘れてサン◯クカフェ行ってしまった
昨日のおバカなわたしちん

423 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:16:02.92 .net
他者診断で問題になりやすいのって「こんなやつがいたんですけど何タイプ?」とか、「友達の診断お願いしやす!」みたいなやつで
本人が自認を辿る手伝い程度ならそこまで問題にはなりにくい気はする
あんまり長くなると忌避されたり診断スレ案件だけど

424 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:18:46.93 .net
正直公式だと自分の理想を話してしまいそうで受けられない
ここだと辛辣な言葉も多いけどその言葉を投げかけられて自分はどう思うかというのも大事かなって思ってつい書き込みしてしまった

425 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 11:49:22.98 .net
5chみたいに匿名でその場にいる人とその場でだけ話して終わりにできるから話せることみたいなものもあるよね
公式は行ったことないけど、こっちもタイプを教えてくれるというより自認の探し方を教えてくれる感じなのかな

426 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:16:17.38 .net
ここもあくまでもヒントだよね
公式受けた人のブログとか見ても結局自己理解がないといくらセッションしても無意味な気がする
表面上を見抜いて掘り下げてくれるのなら別だけど、あくまでも話を聞いていくつかタイプ上げてそこから自分で選ぶって流れなら私はここを選んでしまうな
心理機能について多数の人が有益な情報くれるのもここだけだと思ってる

427 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:27:12.40 .net
個人は分からない、集団セッションは内面のことまでは突っ込んで聞かれないよ
同じタイプでも色んな価値観の人がいるからね
例えていうなら、背中を押されて右足と左どっちが出た?みたいな聞き方される
内面というより反応という感じかな
ここで細かいところでぐだんぐだんしているのを見てると時間を無駄にしているような気がする

428 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:32:58.42 .net
咄嗟の判断がその人の本質?よく追い込まれると本性が出るとは言うけど

429 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:33:52.28 .net
セミナーだと時間制限があるだろうしなあ
もし一人で質問をしまくるような人や苦言やツッコミばかりするような人と一緒になると
その人に時間を取られて遠慮がちな人は聞きたいことを聞けなかったり聞ける空気じゃなくて引いてしまった
終わって落ち着いてから聞きたいことが見つかったりすることもありそう
ここだと簡単な一つの質問だけすることもできるしね

430 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:34:42.48 .net
引いてしまった→引いてしまったり
ごめんやす

431 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:36:49.38 .net
>>428
追い込まれたときに出るのは本質ではなく「追い込まれたとき、その人が置かれた精神状態などを加味したその時のその人」でしかないんじゃないか

432 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:40:12.18 .net
例えが悪かった
追い込められてとかそういう意味合いではないんだけど

433 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:40:19.36 .net
周りに気使って質問できないっていうのも含めて心理機能の何かに当てはめることはできそうだけどそこまでは見てくれない感じなんかな
結局自分で分析するのか
受けた事無いから分からない

434 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:44:23.91 .net
長丁場だったから大丈夫よ

435 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 14:53:17.50 .net
そもそも他の人がいる状況が緊張して受けられない
一対一のやつも誰を信用していいかわからず選べない

436 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 15:06:55.98 .net
常に心理的安全性が担保できる状態ならいいんだけど
特に心理学板は不健全な人も少なくなくていろんな状況の人がいて難しいなとは思う

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200