2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part2

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/20(土) 19:34:34.42 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1701561417/

898 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 22:25:08.42 .net
>>889
なんか青春だなぁて思た(小並感)

899 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:10:23.82 .net
とりあえず睡眠用bgmかけて寝るわ

900 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:24:05.27 .net
おやすみ

901 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:33:07.46 .net
>>897
仕事始めたならいい加減やめようぜ

902 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:49:33.48 .net
6は信仰対象によって4や8に化けるし9に至ってはカメレオンみたいに周囲に同化するから分かりにくいのは無理ないと思う。
まあ、9は同化してる、自分を主張しないという特徴があるので他から見たら一目瞭然なんだが
9自身には自覚はないよね。そもそも自覚を持てないのが9だし

903 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 00:31:29.10 .net
>>895
好きになるとその人のタイプに寄せていく
口では一途で重い事言うけど浮気性なところもあります
というか気が多い

904 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 00:32:19.67 .net
>>896
それよく聞きます
まさに迷ってますね笑
タイプごとの絵気になりますね〜

905 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 00:32:42.11 .net
>>898
すみません子供っぽいですよね

906 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 00:41:47.16 .net
>>902
これを見るとやっぱ6かもです
仕事の時8になってる
あるサイトで読んだ先に相手に先制攻撃してしまうところがあります。敵ではなかった相手を勝手に敵にみたてるも完全に自分でしたね
なんか認めるの嫌だけど、多分6ですね

907 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 00:53:42.61 .net
そういう場合の先制攻撃ってどんなの?嫌味を言ったりするの?

908 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:04:00.64 .net
壁を作るので多分感じ悪いですね
何か言ったりはしませんが、逆に相手に合わせる事も無いです
なのでその後仲良くなると全然違うと言われます

909 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:04:25.81 .net
>>908
あくまでも私はの話ですが…

910 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:06:57.61 .net
>>902 もうどのタイプでもあり得る気がするw
9に見える6も、3に見える6も判定難しすぎる
9は環境によっては大きく変わるタイプだしそういうのはガッツセンターの反応があるかどうかで見るしかない
1,2に見える6もいるし
7に見える6もいるし
5に見える6もいるっていうw

911 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:11:09.75 .net
>>908
何となく態度で感じの悪さを表すって感じ?

912 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:20:57.23 .net
>>911
だと思います
というか攻撃される前に防御するが近いかも
勝手に敵に見立てて攻撃されるという思い込みが強いです
なので傷つく前に殻に籠るというか…
相手からするとなんなのって思われますよね

913 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:29:22.13 .net
>>912 そういうのは相手からすると敵だと思われてると分かるもんなんだろうね

914 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 01:34:17.80 .net
>>913
そうなんです
サイトには、結果本当の敵になってしまうとも書かれていました
ここ数年は気をつけていてたのですが無意識にやっているかもしれない、本来そういう性格だったなと思い出しました

915 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 03:33:26.62 .net
みーおじ恐怖対抗6説

916 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:20:52.63 .net
鈴木愛理
レベチなポジティブシンキング
このポジティブさはタイプ2
過去を引きずりネガティブなタイプ4と真逆
https://twitter.com/mitsu20190908/status/1688397500552728576
(deleted an unsolicited ad)

917 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:22:56.54 .net
みーおじは、Twitterでは9w8を自認してたぞ
タイプ8風に攻撃的なことを書いても攻撃力が弱いし
9w8で合ってるんじゃないか

918 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:29:09.77 .net
鈴木愛理 セクシャル優位の2w3
性格タイプが近いのはセクシャル優位の2w3の生見愛瑠

919 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:31:45.78 .net
セクシャル優位のタイプ2を一言で言うと
「生まれつき悪い人に騙される役割の善良な働き者」なので
鈴木愛理が悪い男に騙されたのも理論通りと言える

920 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:49:44.82 .net
鈴木愛理 トライタイプ2-9-5

トライタイプすごいな鈴木愛理のこの言動>>916
の深層心理を完全に言い当ててるように見える

>2-9s:彼らは自分が何かに対して「ネガティブなイメージ」を感じていると認めることを徹底して避けようとします(そしてそのような状態につながる可能性のあるものは何でも避けます)。
彼らの根源的な恐れは、何かに対して言い訳の余地がないほど「黒い」イメージを持ってしまうこと、そしてそのイメージから逃れられないことです。
もしこのような根源的な恐れに触れると、彼らは現実の直視ができなくなります。
https://casual-typology.blogspot.com/2021/05/259.html

921 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:52:01.58 .net
鈴木愛理、話し方がおっとりしてて穏やかそうだから
9や5がトライタイプに入ってることがわかる

922 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 08:38:37.85 .net
>>917
みーおじはXやってないって言ってたよ

923 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 09:16:56.18 .net
T6の味方認定てどんな感じなんだろう?
自分を守ったり、支えてくれそうな人を味方とみるのかな

あとT6の人も、集団が敵にみえることはあったりするの?
自分T4もそういう風に感じている節がある
しかし敵集団に族している相手でも個人間の付き合いだと、そこまで敵って認識はしないかな
T6は敵味方認定きっちりしてるから、一度集団が敵にみえてしまうと逃げ道がなくて大変そうだね

924 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 09:28:16.37 .net
>>920
529の自分も何にでもじゃないけど黒いイメージを持つのを避ける傾向あるな
特に尊敬してる人や恩のある人は心の中でも叩けなかったりする

925 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 09:30:41.35 .net
相変わらずめちゃめちゃな判定だなw

926 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 10:43:15.22 .net
>>922
み−おじTwitterやってたし、特定されて自称は9w8だった

927 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 10:50:54.72 .net
>>926
みーおじのTwitter見たいからアカウントのID教えて

928 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 10:52:17.89 .net
もうアカウントないな

929 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 10:55:58.23 .net
>>924
2と5と9は他人に対して悪意を持ちにくいので
トライタイプ529だと他人に黒いイメージを持ちにくい
あと2と5は恩を大切にするタイプなので
恩人を大切するほうになる

930 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 11:06:48.51 .net
その垢がワンチャンみーおじだとして5chでも書き込み内容でコテ表記コロコロ変えてるから
Xで特定タイプ表記しててもそんな程度のもんだよ

931 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 11:34:40.43 .net
>>923
守ってくれたり共感してくれる人かな
集団について同じで個人間の付き合い重視ではある
でも集団AにいるBと仲良くてもAの集まりに行かないって感じ
敵って思ってるわけじゃないけど
そう考えるとBタイプの友達はいるけど自分自身どこかのグループに属してないな
渡り歩いてる感じ…だから時々寂しか思うかな

932 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 12:41:13.17 .net
長谷部誠 1w9
タイプ1なのでストイックに体調管理した結果だろうな

長谷部誠 40歳で先発 ドイツブンデス最年長出場記録 歴代9位現地メディア感服「10傑 唯一の現役 追い越すチャンスある」
https://jump.5ch.net/?https://news.yahoo.co.jp/articles/9f888ca61e7724536d6da8691419677ace24471a

933 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:09:24.91 .net
>>929
じゃあ診断ガイジはそれ以外ってことか

934 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:19:17.33 .net
`ヽ、   `                     
         /_   __ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)|    エニアグラムだけが生き甲斐なんだよ~
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.     有名人診断させてくれよ~
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //
        エニア診断ガイジ (55)

935 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:19:38.37 .net
      /        ヽ  
     / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ 
     | | (《●>) |=(<●》 ) 
     |  ` ー'(、●^●,)ー' ヽ    タイプ4妻は子供好きじゃないから生まれた子供が可哀想だよ         
     |      ノイェェトヽ    l     
     |       {├r┤}    /    
     ゝ     ヽ`ー'ノ   /                 
      `\  ∴∴∴∴/
      /   `ー――''  .ヽ
       ! イ  °    °  ト!
       |     ,,∩,,   |
        ヽ  _ (::)(::).. _ /
         ヽ┘  ̄ ̄ └'
              
        ↑ 境界知能ASD(ロリコン)

936 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:20:06.65 .net
     ∧_∧ 八代亜紀5w6みたいに赤の他人を助けるボランティア活動に熱心な歌手もいるからね
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) なに言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. スレからさっさと出てけ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

937 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:20:40.30 .net
     /○⊂ ⊃   \
    .ミ         .::::ミ
    ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ  ミミ   スピルバーグ 7w6、山崎貴 8w7っと
   ..(|(《● >),(< ●》::|)
     \,,ノ(●_●)ヽ,.::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \

938 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 15:39:08.45 .net
     ___
   / ー\          タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
 /ノ  (@)\        タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
.| (@)   ⌒)\       タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
 \   |_/  / ////゙l゙l;  タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
   \  U  _ノ   l   .i .! |  タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
   /´     `\ │   | .|  タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
    |       | {   .ノ.ノ タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
    |       |../   / . タイプ5ガータイプ5ガー タイプ5ガータイプ5ガー
タイプ5狂信者

939 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:11:36.05 .net
仕事しろ

940 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:25:48.29 .net
武士道では、卑怯で臆病な人間は「やり直し」がきかない
武士道の神髄(9)大事なのは名を残すこと
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=3239

突進して死んだのなら、戦場で犬死にしても恥ではなかったが、
逆に臆病な死に方をしたら、家が取り潰しになるのが武士であった。
生きるか死ぬかの場面では、死ぬほうを選べというのが『葉隠』の思想だが、
これは、そのような厳しい戦場のあり方を前提としたものだったのである。
考えてみれば、戦場で背中を見せるのは「敵前逃亡」であり、
その意味において罰せられても当然であろう。
しかも、現実を現実として見る目がなければ、
到底、戦いに勝てるはずもない。つまり武士たちは、
きわめて合理的で、科学的でもあったのである。
だから明治になって武士出身で科学者として活躍した人も多かった。
むしろ現在のほうが迷信的ではないだろうか。

941 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:26:00.19 .net
●刀を抜かずに死んだら、取り潰し

執行 僕の経験では失敗したもののほうが、うまくいきます。
それがわかれば体当たりなんて、本当は勇気の要ることではありません。
本当に体当たりして失敗したら、自分がどんどん、どんどん成長するだけです。本を読むより、よほど早いです。

―― 体当たりして逃げないわけですから、失敗したら「自分のもの」として受け止めて、もう一回、挑んでいくという。

執行 そういうことです。ただ今の人が「体当たり」といっても嘘です。そういう複雑な時代で、体当たりそのものが嘘という人が多い。

―― 言うは易く行うは難し、というところですよね。

執行 家族問題と同じです。今の家族で僕は愛情がある家族を見たことないのに、みんな「愛している」と言っています。
昔と比べたら、すごく表面的にはいい関係です。でも昔は家族の姿を見ると、非常に微笑ましい楽しさがあったのに、今は感じません。
家族が集まっていると、いやな感じです。エゴイスティックで、自分たちだけで称え合って褒め合っているような。

―― たしかに、現代風な感じですね。

執行 そして嘘っぽい。嘘だと思います。

―― 魂のぶつかり合いがない。

執行 時代が違うといえば、違うのでしょうが、親子や兄弟で「感謝している」などと言えるのは信じられないし、
理解できない。昔の人なら、軽く口から出ることは「出まかせ」だと言っていました
。今は言いませんが、それなのに、ああした言葉は普通なかなか言えるものではありません。

942 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:26:28.26 .net
 武士道といっても、「切腹」もそうですが、「切腹」が今で言えば何にあたるかは、わかりにくいものがあります。今は本当に腹を切るわけではないですから。

―― 社会の中に「切腹」という仕組みや社会的制度があるから意味を持っていた。

執行 「やり直せる」ということで。だから切腹は、別に最後的なものではないのです。

―― 生きるためにやる。

執行 そう、生きるために切腹するのです。
山本常朝の『葉隠』にも、名を残すもので、恥にはならないと書いてあります。

―― 「名を残す」ということが大事ですね。

執行 それで恥にはならない。だから戦場で犬死にした場合も、
突進して死んだのなら恥にはならない。
これは武士として、子供たちがまたやり直せるということです。
切腹と一緒です。犬死にと言っても、今のような自分の命を粗末にするような、くだらない犬死にとは違います。

 今の自殺は、昔の武士道とはまったく関係なく、朽ち果てるというだけです。
昔の武士道とは名を残す。恥にならないために。恥にならないのは子孫のためで、
もう一回人生をやり直すためです。昔は家柄がすべてで、自分の子供は自分と同じ。
だから子供がやり直せる形で自分が責任を取るのです。

943 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:26:45.78 .net
―― 有名な武士道の言葉で、「命を惜しむな、名を惜しめ(命な惜しみそ、名を惜しめ)」と。

執行 そう、名を惜しむ。それが「やり直しがきく」ということです。

―― だから後ろ指を指されてしまったり、「あいつは臆病だ」と言われてしまったりしたら、もうその家自体が「臆病な家」になってしまう。

執行 臆病どころか、取り潰しです。江戸時代は刀を抜かずに死んだだけで、取り潰しでした。
だから『鬼平』でも、刀を抜かないまま斬られて死んだ武士に対し、鬼平か誰かが、人情で刀を抜いた形にしてあげるといった話がよくあります。
戦わないで殺されたら武士の場合、武士にあるまじき、ひ弱で馬鹿で卑怯な人間となるので。

―― 背中を見せただけでも。

執行 背中を斬られたら取り潰しだから、やり直すことができないわけです。
このへんがわからないと、武士道が何かわかりません。

―― 単に死ねばいいとか、そういう話ではまったくない。

執行 昔の「死」の意味がどういうものであったか。これも昔と今では全然違います。
今の人は本当に、昔の人の死ぬよりも、ずっと、人間として自分の失敗を認めることができません。

―― つらいのでしょうね。

執行 つらい。生まれたときから、自分が大したものみたいに育てられるから、そうなってしまっているのでしょう。
もう、僕は自分が違うのでわからないですが、今の人は異様にすごい。昔の人が死ぬよりも、今の人が失敗を認めるほうがつらいのではないでしょうか。

―― 全人格の否定、全才能の否定。それに類することを突きつけられるという。

執行 だから、もしそれができたら、昔なら切腹と同じで、もう一回やり直せるのです。
切腹とは復活のためにやるものだから。その意味がわからなければダメです。

944 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 16:53:18.30 .net
おめー書き込み控えるって言っただろうが

945 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 17:19:29.99 .net
平日のこの時間にポエムるの早いがな

946 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 17:22:49.10 .net
カスの武士語りもAA荒らしもジャモラー

947 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 17:26:04.63 .net
集団が敵だと思うってのがよく分からない
集団行動するのが苦手なら分かる
悪口や正してこようとする発言を攻撃と見做すならそういう人は敵だとは思ってしまうけど集団は敵だと思うことがない
自分の思想と対立する政治団体には抱いたりするようなやつ?
でもそれだとその思想を持つ人全員を敵だと認識することにならん?と思ったり

948 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 17:36:43.19 .net
集団になると強気になる人っているよね
それじゃないのかね?

949 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 17:57:15.68 .net
>>948
それかも

集団行動が好きな人のなかには、一人でいる人間のことを異物扱いしたり、冷たくあしらう人がいるから
そういう意味で集団=敵のように感じるようになった節はある

950 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:04:36.71 .net
>>931
レスありがとう
自分もそんな感じです。でも特定の集団に属したいという気持ちはなくて、集団への所属が逆に不安の原因になるほうかも。

951 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:07:04.82 .net
自分も同じように感じてるからさ
集団という個体というか…説明が難しいけど
949さんはT4の方で合ってますか?

952 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:12:36.40 .net
>>951
そうですよー集団へ対して同じような印象を抱いているのかもしれないですね

953 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:21:30.26 .net
>>950
同じですね〜
自分はT6で間違いないと思ったけどT9のソーシャルの性格を読むと自分っぽいなーと思ったり…
950さんは6ですか?

954 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:22:16.26 .net
>>953
ごめんなさい949さんと950さんは同じ人??

955 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:49:20.48 .net
>>954
紛らわしくてごめんなさい
949と950は自分=T4です

学生時代、953さんのようにどこのグループにも属していない友人がいて、思い返せばたぶんその友人はT9だったんじゃないかなと思います

自分はクラスで浮いているほうだったけど、そのなかで話せる人はやはり自分と同じ遊離型っぽい人でした

956 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:50:18.14 .net
別の方かと思ったけど同じなら考え方や感じ方が凄く似てるので興味深いです

957 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:59:20.66 .net
いえIDも出ないし分かりづらいですよね
自分は属しても仕方ない(いづれ別れがくる)という考えがあったけど結局側から見たらグループには属してたかな 
帰る方向が一緒で自然と一緒にいるようになったんだけどそのグループは今を楽しむタイプで絶対的なグループを維持してたわけじゃなかったから良かったかも
自分だけズレてるなって思う事は多々あったけどね

あと興味が湧いた人にはグループ関係無く話しかけに行ったりしてた

958 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:25:59.95 .net
>>957
このグループはT6とT7だったと思う
面白いのは学校の行き帰りは一緒にいるけど普段遊ぶ相手はまた別にいるというのが共通してたところ

959 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:40:41.38 .net
>>958
グループにいてもどこか1人だけ浮いてる感覚(人とは違う自分に酔ってたり自分から壁を作ってたのかも?)はずっとありました

960 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:52:40.27 .net
>>959
ん?953さんかな?

自分はT4だけど、953さんは、興味のある相手に積極的に話しかけることがあるとのことだから
7や8の可能性もありそうかな?
全然違うよーって感じたらごめんなさい
いままで、集団から浮いてる自分に積極的に話しかけてくれる人は7や8の人が多かったからなんとなくそう思いました
あと追従型は浮いてる人を警戒して、あまり話しかけないような気がする

961 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 20:09:40.76 .net
>>960
はいそうです
確かにさっき言ってた集団の話しを考えると話しかけにいかなそうですね
実は学生の頃の自分で診断すると7.8出ます
ただ学校が終わると真っ直ぐ帰宅して1人の時間を楽しんでましたね
なので7の陽キャはないなぁと
仕事中は8だなーと思います
9のカメレオンの性質を考えると9なのかなー?とも思うし
人に話しかけるのは今でも平気だけど
うーん、自分の事が全くわかりません…
って結局自分の話でごめんなさい
集団にたいして思うことが同じでもエニアグラムは違うかもですね

962 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 21:09:00.63 .net
>>961
お話していて、なんとなく8の要素を感じました
ちなみに自分T4ですが、トライタイプに8がありそうなんですよ
集団に対して似た考えを持っているのは、8要因なのかなぁ
ただ、自分はビビりな所もあるので興味がある相手でも、こちらから話しかけたりはなかなか出来ないほうです
そのあたりはメインタイプの違いなのでしょうね

963 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 22:10:19.40 .net
>>962 あ、そうなんですね!トライタイプに入ってるとまた変わってきますよね 
ちなみにmbtiとの相関性はどう思いますか?

>>885も私なんですが8っぽいですかね
8要因だとするともしかしたら私もトライタイプに8入ってるのかも?集団にたいして他の方はどうなんですかね
メインが8と思えないのは8ってそもそもあんまりいないと聞いたのとよく書いてあるリーダーシップとかそう言ったのは全く無いんですよね
ただ環境の変化が人より多かったのでメンタルは鍛えられたと思うし、逆に話しかけられると嬉しかった経験などもあって躊躇しないです
もちろんおせっかいにならないよう気をつけてますが

964 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 23:09:45.68 .net
>>963
mbti詳しくなくて定かではないのですが、ひとまず自分のタイプはINXXのいずれかだと思います

885については、うーん。どうなんだろう?
グループを跨いだ相手にも働きかけることが出来たり、人に対して物怖じしない所があるならメインタイプが8でもそんなにおかしくはないのかなぁ?
でも他の人の意見も聞いてみたいですね

あと8w7って一匹狼って呼び名がありますが、群れないような一面もあるんですかね

965 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 23:36:44.57 .net
あと、これは勝手な想像だけど8って意外と孤独を感じたりするのかな?
自分からみた集団て、リーダーが一人いて、あとはその他複数みたいな感じだったりします

966 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 23:59:29.21 .net
自分は自認タイプ6でトライタイプ641のSXドミナントだけど、自分にとって『集団』は率直に言って「恐怖」とか「嫌悪」の対象だね。
一般的な人『個人』に焦点を当てても良いイメージの積み重ねが殆どないから、『集団』に対しても必然的により一層そうなる。
自分自身がいじめや排除に何度も晒されたり、他の誰かが標的にされたりする状況を幼少から何度も経験してきて、自分含めて『人間』そのものに対しての警戒心や不信感が心の奥の方までべっとりこびり着いてる。
孤独の寂しさや孤立の恐怖心は自覚しているけど、『集団』に属することやそれにより自身や誰かが排除に晒されることの恐怖の方が上回るから、どこにも属さないですむよう、極力誰も寄せ付けないスタイルを身に着けた感じ。
あとタイプ6のセクシャルはタイプ8と関連付けられた説明をよく見かけるけど、自分の場合は1っぽいクソ真面目さと4っぽい言動の奇しさで近寄りがたい感じを演出してるように思う。

967 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:02:29.64 .net
>>964
私も自己診断なので確信ないのですがIxFxなので8はないよなーと思ったりして
物怖じしないですが虚勢張ってる感じです
それこそ相手を敵とみなしてる的な
でもこれも調べたら8にも当てはまりますね、常に攻撃体制というか舐められたら負け的な笑
あと子供の頃は泣き虫で怖がりでしたがこれも8に当てはまるようです

調べてみたけど一匹狼と呼ばれてるのにそこについてあんまり詳細は書かれてないんですよね
体を動かせば動かすほど頭の回転が速くなります。それこそ草原を一人で走る一匹狼のように
という説明はありました
でもリーダー気質ってよくわかんないですが
自分は指図されるのは嫌いなのでトップに立ちたいけどグループを率いたいわけじゃないかな?と思う

968 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:06:55.21 .net
>>965
勝手に孤独は感じてそう
人に弱みを見せないため孤独を感じやすいとか?
私も集団って率先して何かする人が1人いてそれを取り巻く人達で成り立ってるようなイメージ

969 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:08:25.10 .net
>>968
面白い記述見つけました
8が4と誤認するというものです
子供のころの傷を思い出したタイプ8が、それをタイプ4的な疎外感や孤独感だと捉えることがあるためです

970 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:20:04.11 .net
>>966
それは辛い経験をされましたね
子供の頃の出来事って人生を左右するからその後立ち直ろうとしてもなかなか難しいと思う
というかそういう経験をして同じ事をするんじゃなくて他の人を思いやって自分の中で止めるのってなかなかできないよなって率直に思いました
私も何度か経験したけど高校生の時に難癖つけられて一部の人間に無視された時ははさすがに馬鹿馬鹿しくて笑ってしまった記憶がありますが笑
一部の集団に漂う負のオーラみたいなのは今も感じるのでできるだけ避けてます
6セクシャル見たら8っぽいとありましたね!
詳しく見てみます

971 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:27:39.25 .net
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  // ダレダヨw
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         =========
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //       ..■;;       ■
  / _____  // /          //      .  iiii   ー'''' ''ー ii
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           (6   \  /|
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ          〈___     | |  __〉   エニアグラム研究家の片岡由加(タイプ4)
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))   ―-、ノ/ |   . ●● |     人違いでここまで書いしまう!!
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\__ Д _ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  :::::: ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\( .:::::: ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `- ´ ( .:::::: ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          ( :::::: ≡ ::::::  (t  )
                                       57歳

972 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 00:32:21.63 .net
>>969
これは私がT4も候補に入れてたので自分が8の可能性もあるかもって事です

973 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 01:21:47.14 .net
>>966
自分もこんな子ども・学生時代でトライタイプ529になったな

同年代に舐められ先輩からは部活で酷いいじめを受けた
ある日ふと「いじめる側の気持ち」について知りたくなり自分より大人しくて目立たない子を3日間虐めてみたことがある
暴力とかではなく手紙を1通書いてあとは視線を送るのを3日間やった
自分が先輩から受けていたいじめは親や教師含め誰も寄り添い守ってくれなかったが
その大人しい子には同じクラスの味方が二人いた
そのうち一人は自分が同学年から舐められるキッカケなった人だった
すごく悲しかったね

自分もその3日間は辛くて今思い出してもその子に謝りたいと思うくらい心の傷になった
なのでいじめを躊躇なく出来る人間を同じ生物だと思いたくない
人間が怖くて誰も信じられないから日々知識を溜め込み武装して本音を吐けるのはネット匿名掲示板だけ

974 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 05:44:26.85 .net
>>960
横からだけど浮いてる人を叩くのってやっぱり追従型なんだな…
そもそもなんで浮いてるからって理由だけで警戒・攻撃対象になるのか不思議だ
グループに属せないだけで居場所が無くなってしまうのも不思議だ
日本の因習だな
エニアグラムを利用すればいじめのメカニズムが紐解けそうな気もするんだがどうなんだろ

975 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 07:23:34.39 .net
>>974
最初に叩いて「こいつはいじめていい奴」という空気を作るのは主張型だが?

976 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 07:48:48.31 .net
自己主張型は確か自己愛傾向強くてマウントの為に弱い者いじめしがちなんだっけ
率先してサンドバッグを作る自己主張いじめも異端を警戒して排除する追従いじめも厄介だな

977 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:05:06.13 .net
それに乗っかるのが追従型って事か
どのタイプもいじめをしてしまう可能性はある当然同じタイプでもしない人もたくさんいる
どんないじめをするかでタイプを絞る事はできるとは思う

978 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:06:57.43 .net
>>923そもそも集団を意識しまくってるのは6っぽい
反集団的でも

4「集団?なにそれ」
6「群れないと何も出来ない愚か者共が。俺は絶対あんな風な哀れな生き方は……」

こういう感じというか

979 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:10:46.46 .net
いじめられっ子は遊離型に多いってこと?

980 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:13:03.49 .net
>>967指示されるのが嫌だから「トップに立ちたい」はかなり8っぽいと思う
自分は指示されるのが嫌だから「一人になりたい」だがそれでもトライタイプには8入ってる

981 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:14:28.28 .net
>>976
自己主張型は弱い者イジメはあまりしない
自己主張型は人間はダメで当たり前と思ってるので
弱い者はイジメの対象にならない
自己主張型がイジメるとしたらある程度優秀な人

弱い者イジメするなは追従型
追従型は、弱い人は努力不足とか人間性に問題があると決めつけがちなので
弱い者イジメしがち

982 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:16:11.27 .net
遊離型のいじめが気になる
一番少ない気がするが

ただ、反撃でいちばん激しい事そうなのは遊離型(というか4)

983 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:18:00.33 .net
あとタイプ4も意外とイジメしがちだよ
他人に対して冷淡な人が多いので。

小山田圭吾とか豊田真由子とか坂本龍一が典型例

984 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:24:33.76 .net
4は好き嫌いが激しいからね
嫌いな人は人間とすら思わない

985 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:30:44.84 .net
>>982 4は防御タイプだからな。どーなんだろ
4自認だけど全然反撃しなかったわ

986 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:31:35.92 .net
嫌いな人でも人間だと思ってるわ、流石にw

987 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:42:05.70 .net
でも4が人を嫌いになるポイントって
自分への領域侵害とか理想化したものへの侵害行為だから
意識的に、無意識に関わらず、そういう行動を取った奴が攻撃対象になるよね
自覚なく4の自己領域・理想化したものを侵害するといじめに見えるのかもしれない

なんもしなきゃなんもしないよ
あと非常に群れにくいタイプだから個人的な嫌がらせが多い
でも復讐は全タイプ一えげつない。嫌いな人に対して人間としての運用をしないので、相手が泣き叫ぼうが精神病もうが追い詰め続ける

988 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:46:51.13 .net
9は相手を完全無視するって本当?
周りには分かりにくいからいじめっ子に見えないだけかなって思う
周りを巻き込むのが追従に多い

989 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:49:30.94 .net
完全無視は実に9らしいいじめだな
まんま鉛の法則通り

990 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:50:05.89 .net
出典どこなんだろ?偏見入ってね?
>自分への領域侵害とか理想化したものへの侵害行為だから
思い浮かばなくて草

991 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 08:51:09.70 .net
自分がされたくない事をするってやつね

992 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 09:04:25.29 .net
いじめっ子をいじめたろと思うのが遊離型でしょ

993 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 09:17:29.05 .net
4は自己イメージを貶す行為だと怒ったり何らかの反応はあるかも
というかハートセンター全体だけど
領域侵害はよくわからん

994 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 10:11:40.20 .net
自分の好きな人が他の人と付き合ってたとして
その好きな人の恋人をいじめるのって主張型?

995 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 10:12:45.41 .net
いじめをする理由:
相手のことを心底嫌う
反応が面白い
自分の地位や領域を侵される前に叩いておく
何となく癪に障る?
大事なものを貶された?
暇つぶし
遊んでるつもり
出る杭は打たねば

どの理由かによって結構タイプが分かれるかも
周りを巻き込むいじめもあるけど一対一のいじめもあるし状況によっても変わりそうだけどね

996 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 10:17:46.77 .net
自分の地位や領域〜と出る杭は打つって似てね?
自分の場合は地位を守るために出る杭は打つ
領域を侵されたから叩くって思った
どう捉えるかは人それぞれだけど

997 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 10:37:41.44 .net
出る杭を打たねばは
コミュニティの平穏のために異物を排除しておきたいみたいな意味で入れてた
もっといろんな理由があるのかもしれね

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200