2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MBTI】タイプ診断してもらうスレ 2

1 :没個性化されたレス↓:2024/01/23(火) 18:55:12.40 .net
意外と需要ありそうだから2立ててみた

自分の性格の特徴を書くと誰かがタイプを診断してくれます
自分のタイプに迷っている時や質問したいことがある時にどうぞ


参考スレ↓
MBTI診断お願いします
https://lavender.5ch...i/psycho/1646914750/

【MBTI】タイプ診断してもらうスレ 
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1698020536

69 :没個性化されたレス↓:2024/02/07(水) 12:00:06.51 .net
>>67
詳細がわからないからざっくり勝手な想像になっちゃうけど
自我がないというより、こうなりたい、という理想はあって
その道のりの辛さを想像したり成功体験が少なくてどうせ自分はやってもかなわない
と上手くいく先行きがみえないと動けないし動きたくないタイプなのかも
その先行きが傷つくかもしれない可能性、AIなどの発展で不要な職になる可能性他理由はわからないが

70 :没個性化されたレス↓:2024/02/07(水) 13:20:20.76 .net
>>69うわーまさにそれだ!
どうせ能力低いからたかが知れているなぁという感じで夢は見れるけど動けない
スッキリしたありがとう

71 :没個性化されたレス↓:2024/02/08(木) 01:14:49.90 .net
>>65
59です
なるほど、具体的に何かと言われちゃうとあれなんですけど遠回しな言い方でいじったり人をちょっとからかったり(もちろん本人が嫌がってたり容姿等についてはやりませんが)するのが好きって感じです。あと自認ISFJについては強いて言うならこれかなってくらいなので気にせず感じたまま診断してもらえると嬉しいです、あとコピペではありません。

72 :没個性化されたレス↓:2024/02/08(木) 09:31:08.93 .net
>自己診断してみても結構全部五分五分のとこで推移しちゃって毎回違うので 
書かれた無いよう見ても割れるのがよく分かるので診断は難しい
思ったことはすぐ言うけど恥ずかしがりやとかどう思われるか気にするとか
皮肉やブラックジョーク好きだけど礼儀は大事とか
こっちをやるとこっちを壊しそうな表記があるのが少々気になる
授業中とか~とあるので未成年なのかなと思うが
書かれたものが例えば負けず嫌いならなぜ負けるのが嫌いなぜそうするのかの深堀りがないからプロセスはあまり見ないタイプなのかも
負けず嫌いが自覚として目立つようなので基本はTe、興味方面にのみならTi、
エニアはT3かT8あたりから辿ってみたらいいんじゃないか
親御さんや環境で過度に競争を是として育っていた場合はFeもありうるかもしれないが印象的にはTとFが間にある型だとは思う(IxxJ、ExxP)

73 :没個性化されたレス↓:2024/02/08(木) 09:31:23.20 .net
無いよう→内容

74 :没個性化されたレス↓:2024/02/08(木) 16:56:27.44 .net
>>72
詳しく教えてくださってありがとうございます。
どう思われるか気にするけどはっきり言うって言うのは、例えば話し合いの場面だったら周りを敵に回しちゃうかもしれないけどこれを言わなきゃ変わらないから言う、相談された時であればこの意見はちょっとキツイかもしれないけど言わなきゃ相手は気づかないし解決は出来ないからはっきり言う、みたいな感じの思考回路です。多くの場面で解決を優先させる割に相手や周りの気持ちから考えてる所があるのでTかFかが分からないんだと思います。
皮肉好きってのは、ありすぎる倫理観っていうのが苦手なのと(それ自体は大切だと思ってます)特有の褒めてるようで褒めてなかったりとか複雑な構造になってるのが好きなんだと思います。
なぜ礼儀が大切と思うのかを考えるとほんとキリがないんですが、多分自分が周りにちゃんとしてる人だと思われたいからなんだと思います。それで目上の人に堂々とタメ口を使っている人を見ると恥ずかしくないのかなと思ったり、後輩にタメ口を使われたりするとこの子とは合わないな、と思います。
結構自分の行動の理由に他人に良い評価をされたいからってのがある感じがします。負けず嫌いっていうのもそうで、周りより上手く出来なかったと感じる時に特に強く負けず嫌いが出る気がします。確かにプロセスはあんまり見なくて結果さえ良ければ全部良いみたいな思考だと思います。家族とかもみんなゆったりしてるタイプなので環境でこうなったというよりかは本当生まれつきなんだと思います

75 :没個性化されたレス↓:2024/02/09(金) 00:59:31.58 .net
FeとTiが拮抗してるISFJに見えるけどTeもありそうで難しいね

76 :没個性化されたレス↓:2024/02/09(金) 14:07:26.36 .net
16Personalities:INFJ-A
エニアグラム:9w1
トライタイプ:952
ソシオニクス:EII
ビッグファイブ:RCOAI

心理機能テストは色々なサイトでやりましたが、どれもS.Tは劣等のことが多く、中でもSeはいちばん低く出ます
Ni.Feは高く出ますが、サイトによってはFiも高い時があります
INFJ・INFP・ENFJと出ますがINFJの結果になることが多いです

・基本的に怒ることはあまりなく、怒ったとしても声を荒げることはなく理詰めしてしまいます
・非常識な人や暴言を吐く方は苦手です
・幼少期から1度仲良くなった友達とも最終的には離れてしまうことが多く、1人になることもありました
・不仲になった人も基本的に嫌いではなく、今の自分ならまた仲良くなれるのではと期待しています
・大人数でいると必然的に1番後ろに移動して会話を傍聴していることが多いです
・今までの人生で辛いと感じることは多々ありましたが、どこか楽観視している部分もあり病むといった状態とは無縁な気がしています
・昔のことをあまり覚えてなく昔話をされるとそうだったかな?となることが多いです
・嫌な記憶だけは思い出すことがあり、あの時の自分はこういうところがダメだったと反省します
・INFJの方は理想があるとよく言われますが、自分にはその様な高い理想はなく周りの方が幸せであれば私も基本的に満たされていると感じます
・お祭りなどを眺めているのは楽しいのでイベント事に参加はしますが中心になって騒いだりとは無縁です
・1人は好きですが親しい間柄の方とお出かけするのも好きです
・あまり表情が変わらず動じないと言われることがありますが、自分ではここ数年笑うようになったと思っていたので驚くことが多いです
・空想や妄想は好きですが現実に基づいたものでは無くファンタジー要素強めな気がします

上記の内容から私のmbtiを診断していただけると幸いです
エニアグラムやソシオニクスなども用いているので話にそぐわないと思われる方がいた場合申し訳ありません

77 :没個性化されたレス↓:2024/02/09(金) 22:17:14.35 .net
>エニアグラムやソシオニクスなども用いているので話にそぐわないと思われる方がいた場合申し訳ありません

過剰に空気気にしてそう
INFJでいいんじゃない

78 :没個性化されたレス↓:2024/02/09(金) 23:48:02.43 .net
>>76
聖人君子そう

79 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 00:06:02.97 .net
INFJが聖人っていうのもちがうけどね
ガンジーは禁欲主義を説いておきながら
晩年は若い女とベッドに入っていたっていうし

80 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 01:36:49.58 .net
禁欲と暴走欲の狭間で生きてる気がする
ソースは自分
だからなんとなくガンジーの気持ちも分かる

81 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 01:36:53.10 .net
禁欲と暴走欲の狭間で生きてる気がする
ソースは自分
だからなんとなくガンジーの気持ちも分かる

82 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 06:16:29.16 .net
細胞も生まれ変わるし世界も変わっていく人も変わるものでそれでいい
それが人を生存たらしめたのかもしれない

83 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 17:59:19.36 .net
心理機能スレ無いけど新しく立ててもいい?

84 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 18:55:09.62 .net
>>79
78はINFJ=聖人と言った訳ではなくない?76の文面を見て言っただけであって
そもそもガンジーのINFJの根拠もはっきりしてないない

85 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 19:29:00.17 .net
>>84
非暴力の思想でインド独立運動を行った
強い自己犠牲の精神
性欲との葛藤

INFJの根拠はこのへん

86 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 20:25:10.25 .net
>>83
前スレ最後荒れててそのまま新スレ立ててもまた同じ人が荒らすかなと思ってスルーしてたけど
今はどのスレも落ち着いてるみたいだし立ててくれたらありがたい

87 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 21:06:43.39 .net
立てたんでよろしくです

88 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:21:42.16 .net
機能スレに限らずレスバマンとか人格否定マンは990超えても話すのやめないし新スレ立てないのほんまね…

89 :没個性化されたレス↓:2024/02/10(土) 23:41:40.62 .net
このスレにもたまに来てやりたい放題やってる時あるから困る
浅い知識と曲解した情報を撒き散らすだけ撒き散らして
なんなんだろうな

90 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 13:34:47.52 .net
>>87
ありがとね

91 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 14:21:53.51 .net
>>90
(^^)

92 :没個性化されたレス↓:2024/02/11(日) 22:45:04.45 .net
>>74
これどこら辺がISFJなん?全然分からん

93 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 02:21:41.53 .net
タイプで大雑把ではあるが性格や傾向が似通うってことは
酒癖とかもタイプごとに偏ったりするんかな?
酔った時に心理機能の何が表に出やすいとか

94 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 07:41:11.53 .net
どこかでまとめみたけど当てはまってるようには思わなかったな

95 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 09:11:15.82 .net
酔ったときに出るのはエニアの特性っぽい印象はある
T1は説教とか愚痴とかT4は詩を吟じたり泣いたりとかT8は怒り出したり逆に泣き出したりとかT9はボーッとしたり眠くなったりとか
印象論でしかないけども

96 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 09:14:16.17 .net
T2はみんなに大盤振る舞いしたり酔ってる人の世話したりT3は自慢話T7は絡んだり宴会芸したり
T5はちょっと分からんけど近くの人と議論始めたりするのかな

97 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 09:18:29.16 .net
T5だけど酔うほど飲まない
思考力落ちるから

98 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 13:01:26.74 .net
自慢話するのは成功体験があるからだろうな
自分はT3らしいが成功体験がない分酒入ると泣きまではしないがすごい虚しくなったり卑屈なるので飲まないようにしてる

99 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 13:20:28.12 .net
>>98
上のやつは酔い+少し尖った印象論だったから、もしレッテルで不快にさせたらすまん
どのタイプも成功体験大事だけど環境や能力値次第で難しい場合もあるしな

100 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 13:43:40.34 .net
>>99実際自慢話する奴も居るだろうし微塵も気にしてないから99の優しさにビックリした全然ええんやで

101 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:00:55.04 .net
Feユーザーワイこのやり取りにニッコリ

102 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 18:46:05.57 .net
Fiのワイもニッコリ

103 :没個性化されたレス↓:2024/02/15(木) 20:56:19.14 .net
Teワイも連帯感にニッコリ

104 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 08:36:59.94 .net
↑この流れ私もニッコリします

ぶった斬ってすみませんが相談です
INFPとENFPで迷ってます
簡単な違いとしては考えてから動くか動いてから考えるですかね?
両向型って公式とは関係ない考え方だよね?
診断お願いしたいです

雑談もできるけど自分からしようとは思わない
自ら集団に入っていく事はしないが話しかけられると嬉しい
お世辞や社交辞令を言う事に抵抗ある
険悪な雰囲気を察した時は和ませる行動を取る
偏見というか捻くれてますが自分で自分の事を優しいとか正義感強いですという人に嫌悪感がある
(元気や親切の押し売りしてくる人とは合わないと思ってしまう)
↑コンプレックスの裏返し?こういう風に生きられたら楽しいだろうなとも思う
モラルとマナーがある人と付き合いたい
仕事とプライベートは分けたい
周囲の目を気にするし自分がどういう人間か決めるのは受け取る側次第だと思う

よろしくお願いします

105 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 08:49:45.36 .net
>>104
補足 心理機能診断ではSi高めのINFPが出ました

Fi+5>Si+3〜4>Ne+1>Fe0Se0>Ti-3≒-Te>ni-4〜5です
結果を消してしまったので数字は大体になります

106 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 11:03:49.50 .net
>>105
心理機能を見る限りでは、かなりINFPらしいINFPと言えると思う。ENFPはSiがプラスになることはほぼないはず。

107 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 11:58:58.63 .net
ありがとうございます
そうなんですね、第三と劣等だと結構違いそうですもんね
自分がされた嫌な事は覚えてる(普段は忘れてるのにふと思い出したりする)
思い出すとその時の空気を感じたりする
この辺はSiっぽいかな?と思いました
ペルソナ診断ではISTJが出るのですが、劣等を優勢として使うのは(適切な言い方ではないかもしれませんが)相当無理がありそうなのでINFPに該当しそうですかね

108 :没個性化されたレス↓:2024/02/16(金) 12:08:59.45 .net
>>107
ISTJのように振る舞えてると思ってるだけかもですが

109 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 12:33:05.56 .net
特徴からmbtiとエニアの推測をお願いします。

・内弁慶、基本的に1人が好き
・頭の中でずっと一人話してる(考えてる?)
・気になったことが頭から離れない
・感情はあるけど本当に思ってるかどうか自信は無い
・過去にされて嫌だった事を思い出し当時言えなかった気持ちが再燃する
・悪い直感は当たる
・イマジナリーコミュニケーションはよくする
・思考出来ないと焦燥感に駆られる、自分で答えを導き出す事に飢えてる
・持論が多い、理解して貰えてるかは不明
・間違った事を言ってるつもりは無い
・そもそも世の中に善も悪も無いと思う
・1+1は3という考えも間違いでは無いが1を2と誤認しての3は間違いだと思う
・世の中は浅はかな人間が多いと感じる
・表面的で薄っぺらい言葉が嫌い
・アートは好き、技術や発想に惹かれる
・そこに作者の思いがあるとは到底思えない、心情も考えない
・過去の実験や研究について調べるのは好きだが(自分が先にその研究の答えに辿り着きたかったな)という烏滸がましい嫉妬をしてしまう
・「経験すれば分かるよ」と言われると何故同じ経験をしたからと言って同じ感想を抱くと決めつけるのかとムッとする
・同時に現場を知らない机上の空論も愚かだと思っているので色んな事を経験したい
・会話の際、共感出来る感情や経験があれば強く気持ちに寄り添う
・期限は目安として考えていて多少過ぎても許されると思っている
・要領良く動く為に優先順位等考えているがそれが客観的に見ても出来てるかどうかは不明
・旅行中等、効率良く動く為の提案に反論され長引きそうなら面倒臭くなってなんでもいいやってなる
・気になる炎上を見かけると時系列から全て調べる
・他人と関わると脳にデバフがかかる感覚がする
・マイペースと言われるけど自覚はない
・変わってる人でありたいけど、その気持ちを大っぴらにはしたくない
・道徳的にダメな事してる人よりも釣り合いが取れていなかったり辻褄が合わなかったり筋が通ってない事してる人の方が嫌

宜しくお願いします。

110 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 21:02:13.37 .net
>>109

ESTP 3w4

111 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 22:40:09.35 .net
>>109
思考面での自律性があると思うのでとりあえずTPで

112 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 23:10:39.01 .net
>>109
・基本的に1人が好き→I

・道徳的にダメな事してる人よりも釣り合いが取れていなかったり辻褄が合わなかったり筋が通ってない事してる人の方が嫌→T

・期限は目安として考えていて多少過ぎても許されると思っている→P

SかNかは微妙だけど、
・現場を知らない机上の空論も愚かだと思っているので色んな事を経験したい→Seっぽい

・悪い直感は当たる→Niっぽい

よってISTP(Ti-Se-Ni-Fe)
エニアは分からん

113 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 23:23:29.82 .net
自分の気持ちや自分自身の心に向き合おうとすると拒否反応がおこるのか
急にとてつもない不安や焦りなど負の感情がわっと押し寄せて涙が溢れて呼吸が早くなる(おそらく強い負荷ストレスがかかる)ということが子供の頃から続いているけど
これはFi劣勢から来る物かな?どんどん酷くなってる

114 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 23:37:08.79 .net
>>113
多分そう、Te型のFi劣等についての記事↓

このタイプの影は、内向的感情。

今まで感情との交流があまりなかったので、感情をうまく受け取れません。

経路が確立されていないのか、あるいは、受け取ることに慣れていないのか、ともかく、感情をうまく受け取ることができない。

そして、どのタイプであれ、人生のどこかの時期で、今まで使われてなかった機能が、活性化されます。

このタイプであれば、今まであまり交流のなかった感情が、自我に影響を与えるようになる。

感情タイプであれば、それをすっと受け取ることができるのですが、このタイプはそれに慣れていません。だから、戸惑うし、困る。

理屈を超えた感情に悩まされたり、その処理に困ったりする。感情は流さないとなくならないのですが、理屈に反するものは、抑え込んだり、切り離したりしようとする。

でも、それは無理で、抑え込んだり、切り離したりしたつもりでも、感情は残る。

だから、不器用な爆発のさせ方をしてしまって、周囲を驚かせるかもしれません。自身だって、気に病むでしょう。

115 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 23:38:00.18 .net
ただ、だからといって、感情を否定することはありません。というか、この状況は、感情を否定しすぎて起こっている、ともいえるのです。

今必要なのは、感情との付き合い方であって、感情を抑え込んだり、切り離したりすることではない。だって、それは無理ですから。そして、それが無理なのを、経験的に学んでいるはずです。経験則が好きな外向的思考タイプなら、分かるはず。

はじめてやることは、大概、不器用です。我々は、それを忘れているだけ。

何の気なしに上手にボールを投げる人も、はじめは、不器用だったはずです。それが、何度も何度もボールを投げるうちに、洗練されたのです。

パソコンのキー操作だって、はじめは、不器用だったはず。ゆっくりゆっくり、時には間違いながら、やっていたことでしょう。

それが何度もやるうちに身について、今の状態があるはず。

劣等機能との付き合い方も、それと同じようです。そして、避けられない相手でもある。避けられない、切り離せない、一番身近な相手。



大事なのは、どう付き合うか。

そして、それを長い目で見て、ゆっくりやる。

はじめは、おぼつかないし、失敗もあるかもしれない。

でも、そんなもんです。

そして、誰もそれを笑うことはできない。

だって、方向が違うだけで、みんな、そうなのですから…

116 :没個性化されたレス↓:2024/02/17(土) 23:51:15.23 .net
>>115Fi劣勢がどんな状態になるのか調べてもあまり出なかった(調べるのが下手な可能性あり)から助かる
でも変なのがENTJと出るのに未来の事とか自分の夢とかを考えるのでもこの状態になる
特に自分自身が何をしたいのか何になりたいのか問われると何もわからなくなって発狂しそうになる
ENTJって未来のビジョンとか夢とかに向かって突き進むタイプだよね?

117 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:12:25.08 .net
>>11
ワイはINTJだからENTJよりもNi発達してるけど、自分が何になりたいとか自分の夢とかないぞ
ぞ、Niの解釈が若干違うと思う
Niは自分の進む方向が分かるというよりは、進んではいけない道が分かるってかんじ
むしろ自分がなにをしたいかとか何になりたいかとかはFiの機能だと思うよ

118 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:14:30.66 .net
ごめん、>>116

119 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:22:05.53 .net
11も自分のレスなのでドキッとした
夢はないけど生産性があって誰よりも有能で優秀でいなければいけない地位や評価が得られなければ無価値みたいな考えに囚われすぎて
そういう理想?なるべき道?はあるのに現実そうじゃないので
そうなるべきなのになれない自分は無能!ってなる
それに加えて「現状なれない。じゃあお前自身は何になりたいの?」って聞かれて↑のザマでトドメよ

120 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:31:57.84 .net
>>119
なるほどね、まあ気持ちは少し分かる
現状無理でも安易にTe的価値観(社会的向上心)
を捨てて、Fi的価値観(自身の価値観、理想)に行かない方がいいと思うけどなー
ENTJだったら今は無理でも、TeとNiを駆使して地道に戦略的に這い上がる方向性を目指したほうがいいんじゃないの
他人の人生だから発言に責任は持てないけど

121 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:40:31.36 .net
長々語ってすまん
何が言いたかったのかというと自分の内面を考えようとして発狂する悪癖がFi劣勢から来るものなのか
社会的地位に囚われるのがTeから来るものかの心理機能の確認と
それを少しでも緩和させるにはどうしたらいいか質問したかったんだ
このままだと自分の意志関係なく「社会的に見て無価値!死ぬべき!」で432する予感がするから対策を練りたかったんだ

122 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 00:53:01.62 .net
>>121
いや、気持ちかなり分かるから親身に答えたい。
そうなんだよなあ、Niって自分の状況が積みかけてることとか、自分が自○する予感とか直観しちゃうからメンタルを余計追い詰めることあるんだよなあ‥

自分の内面を考えようとして発狂する悪癖がFi劣勢から来るものなのか→その可能性が高い

社会的地位に囚われるのがTeから来るものか→その可能性が高い

心理機能的な観点では解決策は正直分からない、やばくなったら恥ずかしがらずに病院行った方がいいと思うよ

あんま役に立たなくてごめん

123 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 01:28:06.43 .net
>>122その点INTJはFiも持ち合わせてるから自分と相談しながら未来への道を作れそうで器用だなと思う
自分が超ヘッポコなのが悪いんだがそういうのが全然出来なくてそもそも今の状態がメンタル追い詰められているのかも自分でよくわからない
とにかく劣等感は凄い
仮にそうだとしてメンタルが追い詰められてる事自体が軟弱で無能!って思考になってる
ビジョンも見えず戦略も考えられず動けない状態なんだが動けないのも無能!無能に休む権利はない動け!ってなって焦燥感が凄い
客観的に見てどう思う?普通?それとも可笑しい?

124 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 01:54:54.81 .net
他のENTJも向上心と自分に鞭打つことで推進してるっぽいから自分では普通だと思っている
でも自分の感覚というのは所詮は主観的なものでしかないから客観的に第三者に見て欲しい

125 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 09:29:15.54 .net
>>123
なるほど、難しいな
客観的に見たら、あまり普通には見えないし自分で自分を追い込んで泥沼にハマってるように見えるかもしれないな

でも自分から見たら、今は上に行くためにもがいてる最中なのかなとも思う
自分は劣等感は必要なものだと思ってる
劣等感が全くなくなったら、向上するための推進力をかなり失うと思う
現状をビジョンも見えず戦略も考えられず動けない状態だと言ってるけど、そういう時期だってあるのが普通だと思う

客観的に見たら普通に見えないかもしれないが、INTJの自分からみたら、"長い人生そういう時期もあるよな"って感じで普通の範疇から外れてないようにも感じる

あとINTJがFiあるから自分と相談しながら未来への道を作れそうっていうのは確かにそうかもしれないが、個人的にはENTJと比較してTeが低いから単に向上心が低いだけだと思ってる

126 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 11:08:13.07 .net
あと気になったんだが、
・動けない状態なんだが動けないのも無能!無能に休む権利はない動け!ってなって焦燥感が凄い←これってNi っぽくないというか、Seが優位になってない?

Niって腰が重い機能で、動くよりもまずじっくり腰をすえて自分の内面にアクセスして、先を見据えて何が最善かを探るような機能だと思うんだけど

もしかすると現状Te-Seで動いてる状態になってて、自分の内面に全くアクセスすることができてないがために困ってるんじゃない?

自分がNiという心理機能を使える、割と簡単にNiにアクセスできるという感覚はある?
もしないなら、現状はサブ機能のNiの発達が未熟ってことだから、そこを意識して行けば打開できるかもよ

ちなみに自分の場合は今はサブ機能Teに簡単にアクセスできる感覚はあるけど、昔は全然駄目だったよ

127 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 12:09:40.85 .net
>>110
>>112

109です

ありがとうございます、今の所xSTPが濃厚ですね。
ちなみにS/Nの決定的な違いはあるのでしょうか。
ちなみに子どもの頃から妄想癖があり頭の中で過ごす事が多く、運動神経は人並み以下です。

128 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 12:49:03.50 .net
長くてごめん
よくわかったねそうなんだ
たぶん仰るとおりTe-Seループに陥ってる
時間は有限なのにという意識と動けない事で時間を無駄に消費する焦りが凄くて
動かないと…とりあえず何かしなきゃ…って見通しが甘いまま動きがちになってる

Niへの認識不足もあるから合ってるかわからないけど先を見通したり戦略を立てるのがとても苦手な自覚はある
考えを絞ったり収束させて結論付けたりするのはできるんだけどね

Niって発達すると遠い未来長期的なビジョンで物事を考えられると思うんだけど
自分の場合は本当に一手先くらいしかわからなくてその場しのぎで次のターンの行動を予測して動くからほぼ行き当たりばったりで
苦手なのに臨機応変な対応をせざるを得ない状況に陥って選択ミスをしたり失敗続きなんだ
だから自信も喪失して劣等感は増す一方

負の感情が溢れて制御できないのはFiのグリップ状態なのかな?
その状態になる頻度が高くダメージが大きくてそれを緩和するためにはFiを育てて対になってるTeを減らして少しでも反動を減らそうと躍起になってたけど
育てるべきはNiだったのか
よく思い返してみればFiを育てようとFiを意識すればするほど具合が悪くなってたように思えるから最初から無理な話だったのだ
そこも選択ミスだね
Niを育てる方向にシフトチェンジするよ

129 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 13:29:47.71 .net
Niの"自分の内面"にアクセスっていうのがよくわからないや
Fiの自分の内面とは違うのかな?Fiの内面はまあ気持ちとか自我の類なんだろうけど
外的評価に囚われたり効率よく人や事を動かすにはどうしたらいいかとか
客観的に見てその場でどう動くべきか
どうあるのが正解かという判断しかしたことない
内向的な機能をぜんぜん使わずに生きてきたのかもねSiも壊滅的なんだ

130 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 14:14:29.48 .net
Niは知覚機能(判断でフィルターされない情報取得の非合理機能)で、おそらく上位層ほど意識的にはアクセスしない
ハッとする瞬間があって気づいたら答えを取得している感じ
>効率的に人を動かすには~
こういったものは知覚や判断の先の通常の思考っぽい

131 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 14:31:46.62 .net
>>128
話を聞く限り、どう考えてもNiが発達不足だね
成熟したENTJは基本的に自分のNiに自信持ってる場合が多いよ

INTJが外界との接点が思考しかないように、ENTJは内界との接点は直観しかないと思った方がいい

だからNiを大切に育てた方がいいよ、INTJの自分も外の世界とつながる方法が基本Teしかないから、Teをかなり大切にしてる

Niは内向的な機能だから、定義としては自分の皮膚の内側に意識が向いていて機能としては思考に近い、自分がNiを表す言葉として的確だと思うのは"Thinking without thinking "かな

自分の頭の中で色々な情報をつなぎ合わせるように思考して答えを紡ぐ感覚かな

132 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 14:34:37.45 .net
>>130本当に感覚的なもので意識して使うと言うよりも自然な閃きって感じなんだ?
Niかはわからないけど
もしかしたらこうしたらこうなのでは?みたいな閃きならある例えば
この方法(今までにない方法)を導入したらもっと効率的になるのでは?みたいな
過去の経験を活かす感じではなく、宙からアイデアが降りてくるイメージ

133 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 14:40:07.40 .net
>過去の経験を活かす感じではなく、宙からアイデアが降りてくるイメージ
そうそう
一つのこうすればうまく行くのでは!
という収束するひらめきを割とよく知覚するならNiは働いてると思う

134 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 15:11:22.73 .net
>>133収束した後にNeで拡散してる!だから動けないのかも
Niの使い方が変
非現実的で突飛な発想に近い

こうすれば上手くいく!(直感・一つの解)→いや本当にそうか?こういう可能性もあるのでは?こういうリスクとかああいう可能性も……→現実的じゃないなもっと効率的な方法があるかもしれない!たくさん拡げてから一つに絞るべきだ→何もわからなくなる(リスクがある以上行動するわけにもいかず尻込み)→いや最初の解が正解な筈だろう!(謎の確信)何故動かない?無能だからか?(自責)
って感じ
Niが先にくるけどNeが割り込んできてNiとNeが殴り合ってる

135 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 15:18:22.05 .net
>>134たくさん拡げて考えようとするけど結局何も思い浮かばない感じ
でもリスクとか嫌な可能性だけは無駄に拡がる
くせに案は拡がらないで
まだまだ見通し甘いしリスクあるしな……で行動に移せない

136 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 15:41:47.21 .net
>>127
子供の頃から妄想癖というのはNによる心理機能が影響していそうですが、運動神経でNかSかを判断することはできません。

例えば、ISTPやINTPはSeとNi、NeとSiというNとSの心理機能をどちらも使えるので、N型なのかS型なのか判断が難しいことがあります。

強いていうならNとSのどちらの機能の方がより才能があるか、ということでしょうか。

ISTPであれば、Seが発達すればNiよりSeを信頼するようになり、積極的に使うので結果としてS型となります。
その場合、'今この時、目の前にあるものに意識を傾け、 ありのままに現実を見つめ広く情報を集めながら行動する'
という特徴が現れるようになります。

137 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 15:45:54.26 .net
降りてきたNiを思考や想像力で失敗しない筋を吟味してまたNiを知覚してるのかも
Neは「外向」知覚なので基本的には客体(自分の皮膚の外にあるもの)がどうなっていくかどうなったら面白いかと拡散していって
よく元々のテーマから逸脱して引っ張り戻すのが難しかったり忘れてしまったりもする

138 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 16:01:47.33 .net
>>137吟味!そうまさに吟味語彙力なくてごめん
じゃあNeじゃないや
興味や面白さからくるものではなく
あくまでも〜する為にはというテーマからは外れない
つまりちょっとだけNiは使えてる状態なのかな?
凄い抽象的で具体性も現実味もなく遠い未来とかはわからないから未熟ではあるだろうけど

139 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 21:25:44.53 .net
>>104
これも考察お願い

140 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 21:37:13.81 .net
公式のファセットには両向型というかミドルレンジの説明もあるみたい
随分前にネットに誰かが載せていたのを見たけどセミナーのルール違反だったのかすぐ消えていたけど
心理機能で見るならTe(やるべきことより好きなこと)とSi(習慣付けが苦手忘れっぽい)どちらがより苦手か見たり
自分の外にあるものを見て好きか嫌いかより先に面白いかどうかであれこれ自然に発想が広がるか(Ne主機能ENFP)
そもそも興味のあるものに意識が向いてそれに没頭しやすいか(Fi主機能INFP)
で細かく見ていくのもいいかも

141 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 21:39:50.24 .net
>>104
社会適応性 E>I と考えて
低そうなので、INFPでいいのでは
ENFPはリップサービス得意だと思うけど、そんな感じしないし

142 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 22:24:50.92 .net
>>104
INFPとENFPの違いは心理の機能の順番にあります。
INFPはFi-Ne-Si-Te、
ENFPはNe-Fi-Te-Si です。

"考えてから動くか動いてから考えるか"というのは、恐らくJ型とP型の違いだと思われます。
Jは計画を立ててから行動することを好み、Pは計画をあまり立てずに行動して臨機応変に対応することを好みます。

今回の場合は両方ともP型ですので関係ないと思います。

書かれている特徴からはかなりご自身の価値観を強く持っているように見えるので、Fiの特徴には当てはまっています。一方でNeの特徴だと思われる文章が見当たらないため、INFPかENFPかでいうとINFPの可能性の方が高いと思います。ですがもちろん、この情報だけでは断定はできません。

143 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:04:31.99 .net
>>140
ありがとうございます
公式にも同じような解釈があるんですね
書いてもらった内容であれば自分の中の優先順位はまさにFi>Ne>Si>Teです
面白そうで興味が湧くこともありますが、視野は狭くなりがちなので興味が湧いてさらに面白そうだとのめり込みます
タイプ診断も自分の事が知りたくてというのがはじまりで16per-からソシオニクスやエニアグラムとどんどん広がっていったので

INFPは言語化が得意と言われてますが自分は気持ちを言葉にするのが苦手なのでその辺が気になってます
他の機能も比べてみます

144 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:07:22.46 .net
>>141
ありがとうございます
リップサービス苦手ですね
精神的に成長できていないと言ってるようなものですが抵抗感があります
この辺が社不と言われる所以なのかもですね
外向内向の判断が意外と難しかったのでありがたいです

145 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:08:21.19 .net
INFPは直観型で言語を操るのは得意な傾向は高いとは言われるけど
自分の価値観や自分のことを話すのは相当相手を信頼していない限り基本的には苦手
もしそういった内容の言語化や話すことが苦手なら全く不思議ではないよ

146 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:12:38.50 .net
>>142
ありがとうございます
確かにJ型P型の判断基準でしたね
Fiという機能もなかなかに難しかったのと自分ではNeが強いかな?と思ってたのですが、自分が主張している事を他者からするとなんの機能が現れているのか知りたかったので助かりました
仰るように断定はできませんが皆さんにいただいた事と合わせてまた考えてみようと思います

147 :没個性化されたレス↓:2024/02/18(日) 23:19:09.91 .net
>>145
そうなんですね
過去自分の考えを話しても理解してもらえなかったりした経験からあんまり話さなくなりました
求められれば自分の価値観を話す事はありますが言葉をやわらかくしたりします
深い部分を話して後悔することも多かったので進んではしないし、それこそ信頼してないとうやむやにしする事多いかもです
あと自分の感情が絵?で浮かぶというか…なのでそれを説明するのが難しいです

148 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 07:48:45.82 .net
>>141,144
Fi主機能は個人の価値観を重視なので、リップサービスを良しとするFiもある
リップサービスが苦手=INFPではない

ただ144の方は反省しやすい、自分を省みることが多そうなので
自分の価値観重視のFi主機能っぽい

149 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 08:01:11.99 .net
書き損じ
リップサービスが苦手=INFPだ
ではない

あと社会不適合が広い意味で使われてるけど
EとIの違いは社会から力を得てるか内から得てるかの違いなので
社不とか気軽に使うのはやめた方がいい

150 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 08:37:18.22 .net
>>149
すみません失礼でした

151 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 08:50:22.28 .net
思ってもないことを言うのは苦手だし忌避する、のはFiらしいけど

A 太ってるでしょ?
B(太ってると思うが「表情等でそういうと傷つきそうだし落ち込んでるようだから」)でも私はAさんの優しいところやファッションセンスあるところ好きだよ
とそれについてはやんわりでも嘘はつかずちゃんと思ってる別のところを褒めてバランスをとったりするんじゃね

B (太ってると思うし「表情等ではっきり言って欲しそうだし言っても大丈夫な相手だから」)うん、最近太ってきたと思う

と言う場合もあるかもしれんけど

152 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 09:07:41.71 .net
>>151
この場合明らかに太ってる時は、うん痩せてはないかなーとか言っちゃいます
どの辺が太ったと思うの?と逆に聞いたり
後々面倒な事になりそうだと思った時はAのように肯定も否定もせず曖昧に流す&別のところを褒めたり流したりするかもしれません
(嘘はついてないよなって思います)
なんでそんな事聞いてくるのかなんていって欲しいのかはフル回転で考えます

こういう事を聞かれる時はBのパターンのように言っても大丈夫な相手が多いのでBが多いですが

153 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 09:37:27.90 .net
妖怪 私キレイ?
Te 痛々しいからこの病院で治療と整形すべき、金になりそうだから売り込むか
Ti そもそもキレイの定義とは?なぜそんな怪我をしたのか
Fe (不慮の事故で傷ついて気にしてるんだろうな)大丈夫、相談に乗るよ!

Fi甲(この人はなんて言ってほしいんだろう、口は怖いけど目はキレイだし…)……
Fi乙 (妖怪だ!素敵!かっこいい!)素敵だと思う!
個人の価値観だといろんな可能性あるなw

154 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 10:09:11.90 .net
面白いですね!私はFiからのFeにもなるしFi乙になったりもしそう
isfpとinfpの違いも教えてほしいです
NeとSeの違いか

155 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 12:10:02.34 .net
どちらも感性豊かで自身の価値観を重視するが、IsfpはSeが高いため、五感刺激を楽しみ、より行動的な傾向がある。その場の状況把握や空気を読む事も得意
InfpはNeつまり拡散的な直観が得意なため、より想像力が豊かで、哲学や抽象的な話にも興味がある場合が多い

156 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 14:45:36.63 .net
抽象的な話に興味があるのって理解できるとは別ですか?
あと美術館が好きなんですが自分が感性があると思ってるわけではなくこんな絵が描けるなんて凄い、羨ましいとか、どんな脳みそしてるんだろうとか考えます
これはSeですか?

157 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:00:46.75 .net
>>156
抽象的な話に興味があるのと理解できるのは別
例えばS型で興味がなくても賢くて抽象的に話を理解できるという人は当然いる
傾向としてN型の方が興味を持ちやすいということ、ただ理解できる割合もN型の方が高いと思われる

> こんな絵が描けるなんて凄い、羨ましいとか、どんな脳みそしてるんだろう

これは知覚の後に湧き上がる自身の感情を察知している状態、つまりSeではなくFi

158 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 18:36:54.25 .net
>>157
Fiになるんですか!
良ければ心理機能の第一がFiで第二にSeがある場合とNeがある場合考え方や性格がどのように変わるか教えてほしいです
あと話し方が抽象的になってしまうのもN型に多いのでしょうか?

159 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:28:44.31 .net
絵のタッチや色使い、表現の繊細さなど、視覚的情報ベースで楽しんでるならISFP
絵が持っているテーマ性を考えたり、描かれているものからドラマを連想したり、作者がどんな意図で描いたかなど、絵が持っている本質に注目しがちならINFP
N型の方が抽象的になりやすい傾向
言語化が苦手(Tiが弱い)なため、勝手に抽象表現っぽくなってしまう人なんかもいるけど、シンプルに考えるならN型

160 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:50:30.09 .net
>>158
話し方が抽象的になってしまうのもN型に多いのでしょうか?→はい

どちらも判断機能がFiなので、最終的には自分の価値観、好み、感性に基づいた判断を下す

Fi-Seなら知覚機能がSeなので、具体的で現実的な情報をそのまま受け取る、だからINFPよりも堅実で地に足のついていた性格になる

Fi-Neなら知覚機能がNeなので、情報をそのまま受け取らず、自分の解釈を与えたり、情報の背後にある関係性を色々考えたりする
だからISFPよりも独特の感性を持っているように見える

161 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:54:23.39 .net
>>159
ありがとうございます
正直どっちも楽しんでます
鮮やかな絵が好きでとある絵本作家のあさになったのでまどあけますよというシリーズがとても好きです
街並みを細かく書いていてよく見ると窓から人がのぞいてたりという部分にワクワクします
そこから勝手にストーリーを作ったりはしますね
意図や本質は多分考えてないかも
作者の生い立ちなどそっちに興味が湧きます
Tiが弱いというのはありそうです
だらだらとすみません
自分で決めるのは難しいですが今のところ私はINFPが近いと思いますか?

162 :没個性化されたレス↓:2024/02/19(月) 19:57:52.18 .net
>>160
ありがとうございます!159さんとは違う人ですかね?
確かに自己解釈はありますね
受け取った情報をそのまま受け取る時もあるけどだいたいその裏を読もうとしちゃってごちゃごちゃになります
INFPで良さそうですね!

163 :没個性化されたレス↓:2024/02/21(水) 16:42:51.95 .net
外向型か内向型かを判断する質問で
「休日は大人数のグループで遊ぶ/一人、または少人数で過ごす」とありますがEとIは要するに
人(外)と関わることでエネルギーを得られるか
自分(内)に籠もることでエネルギーを得るか
なので一人二人など少人数で過ごす外向型も存在しますよね?

164 :没個性化されたレス↓:2024/02/21(水) 18:59:12.80 .net
はい

165 :没個性化されたレス↓:2024/02/21(水) 19:03:21.26 .net
診断テストが危険なのは結局自己認識に基づいてるから
「私は一人でいるのが好き(赤の他人や仕事仲間とは仲良くしないけど友達や家族とは毎日遊びに行ってまーす)」
「俺は人付き合いが上手だ(勝手に周りに人が寄ってくるから無下にする理由もないしとりあえず仲良くしてる)」
みたいな理由で勘違いして逆の選択をするやつが大量発生してるわけだ

166 :没個性化されたレス↓:2024/02/23(金) 19:15:39.59 .net
お願いします

・思考過程のベースが「人々はどう考えるのか」、「どう感じているのか」
・相手が考えていそうなことを予測しながらの会話
・必要だと思えば知らないふりなどちょっとした嘘を付くことがある
・楽器の練習は苦手だった
・その他の勉強やら運動、美術系などどれも無難に上達は出来る
・平均以上に仕上げるのは得意だけどこれといって秀でた才能はないと感じる
・どんなに仲の良い人や家族であっても四六時中一緒に行動するのはつらい
・頭の中で常に考え事をしている
・効率重視のつもりはないが鈍臭い人をみるとイライラしてしまう
・細々とタスクを片すよりも纏めて一気に捌けることは体系的に行いたい
・旅行やらの計画を立てる場合は代替えの代替えの代替え案くらいまでキッチリと考えたい
・ひとり旅の場合は物凄くキッチリスケジュール管理を行うが誰かと一緒の場合は相手のやりたい様に合わせる方が楽

思いつくのはこんな感じです

167 :没個性化されたレス↓:2024/02/23(金) 19:45:21.71 .net
>>166
> 相手が考えていそうなことを予測しながらの会話
> 必要だと思えば知らないふりなどちょっとした嘘を付くことがある
INxJ

> 効率重視のつもりはないが鈍臭い人をみるとイライラしてしまう
ここはINTJかな。INFJって鈍臭い側のタイプだし

168 :没個性化されたレス↓:2024/02/23(金) 21:52:38.92 .net
>>167
まさしくINTJとINFJで悩んでいるところ
S型の可能性は排除してもいいのだろうか?
ISFJ、ISTJの可能性も少し感じている

169 :没個性化されたレス↓:2024/02/24(土) 15:55:07.51 .net
>>166
・思考過程のベースが「人々はどう考えるのか」、「どう感じているのか」→TeかFe

・どんなに仲の良い人や家族であっても四六時中一緒に行動するのはつらい→I

・効率重視のつもりはないが鈍臭い人をみるとイライラしてしまう→Te

ISTJかINTJだと思う。Teらしい記述は多いが、Feらしい記述がほぼないのでFJではなさそう

個人的に文章から見た印象ではISTJ

・思考過程のベースが「人々はどう考えるのか」、「どう感じているのか」←特にここから外側の価値観を強く重視していることがわかる

ISTJのSiは内向機能のなかで最も外向的ともいわれ、外側の価値基準にかなり影響される

一方、INTJはTeこそあれど非常に主観性の高いNiを基本としているため、思考過程のベースは自分が何を正解だと思うかになる

この2つの見分けは難しくはないから、主機能のNiとSiの説明を調べて、しっくりきた方で暫定

270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200