2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part3

1 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 11:05:14.75 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1705746874/

341 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 16:57:12.89 .net
お前がやってるのエニアグラムじゃなくて人間の器類型じゃん
エニアグラムは根源的な恐れでタイプ分類すんの
それが基本。分かった?

342 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 16:58:08.90 .net
>>339
海外のサイト見ても普通に最重要理論のひとつとして記載されてるよ

Object Relations – how we affect or are affected by outer relations
369 – Attachment
147 – Frustration
258 – Rejection
https://subjectivepersonality.wordpress.com/the-enneagram/

343 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:01:17.12 .net
>>342
あくまで理論の一つしかないじゃん
それだけをあげつらって全部みたいに語るならお前がやってるのはエニアグラムではない

344 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:02:18.41 .net
>>341
根源的な恐れは重要だけど
根源的な恐れはたくさんある理論の一つに過ぎない
本家のエニアグラムだと根源的な恐れだけでタイプ分類するなんて書いてない
日本のインチキエニアグラム本には根源的な恐れでタイプ分類しましょうと書いてあるのは見たことがある

345 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:02:22.85 .net
>>336
サブタイプ(sp、sx、so)の本能が本質でそれを満たすために自我(9つのタイプ)が乗ってるという前提の元で考えてる

まずサブタイプの優位と盲点を見る、優位と言っても過剰に使いすぎてるかどうかも見る俺はESTPだがspを過度に使いすぎてて引きこもりがちになりミニマリストになる(エニアやMBTIのタイプの特徴と、この本能の動きは分けて別に考える必要がある)

spなら自分が安全であることを求めるのが本能であり、それを満たすために関係を妥協して世界に溶け込むのか(9)脅かされない地位や権力を目指すのか(3)自分だけで生きられるように知識や力を求めるのか(5、8)これは意識とは別に働くタイプの自我によって動き方が変わる、それを分析する

これは根源的欲求(本能でもある)からくるタイプ毎の囚われを見るのが分かりやすい

暫定でこのタイプというのを3センターから各一つずつ絞れたらホーナイで社会的反応がどれが一番強いか見る(例えば追従の社会反応がないなら1、2、6はないから絞った中に入らないし、もしあるなら絞り段階で間違っているとわかる)

この自己理解と分析ができていないとタイプ毎のイメージや特徴だけを自分の経験に照らし合わせてこれもある、あれもあると右往左往するだけになる(欠点や恐怖を見つめ認める必要があり、殆どのやつが出来ていない)

最終確認としてハーモニクスで問題対処の時反応、楽観、合理どれが一番強いかでメインタイプとトライの順列を並べていく(全反応とか同じタイプならホーナイやタイプ毎の周波数で選ぶしか無く少し難しい)

346 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:05:14.11 .net
エニア 3つくらいで迷ってたが最終的に本を読んで一番しっくり来て自覚のあった囚われと統合退行の説明で決まった
MBTI ファセットだと4つくらいで迷ってたけどタイプ論読んで主機能が何かが定まったから同じ主機能型の2つのうちのどっちか
ネットは沢山情報あるし新しい情報も手に入るけど知れば知るほどよくわからなくなったので
あくまで自分は基礎の本から辿るほうが楽だった

347 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:06:29.93 .net
>>344
根源的恐れが重要なのを認めるならお前の言う最重要理論もあくまで一つの指標でしかねえだろ?
それが分かってるなら自分のやってることを改めろよ100%間違ってんだから

348 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:23:59.46 .net
ガッツ/ハート/ヘッドとかもだけどこれじゃ9を三分割した3つの中のうちどれか分かるだけで一つに絞れないんだよなぁ

349 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 17:34:03.10 .net
そこが難しさの謂れ
究極を言えば可能性を高めるだけで絞りきれない
俺もエニア資格持ちとか詳しい研究家とかに聞いて客観的に確かめてる

350 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 18:33:24.70 .net
>>336
自分も統合退行幼少期あたりで決めたけど
確信に変わったのは自タイプ+本能の記述読んだときだな
自分の欠点が怖いぐらい的確かつ網羅的に説明されてて驚いた
自タイプの説明はあ〜そういうとこあるよな〜程度だけどこっちは読むの真剣に辛い 呪いの書みたいな
個人的にはここまで当たる占い(自己分析というより占い的な気持ち悪さがある)はこれまでもこれからもないだろなレベルだった

類型wikiでも読める
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/self-preservation-1-in-detail

351 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 18:34:24.94 .net
>>345
細かく教えていただきありがとうございます
サブタイプはspで盲点はsoだと思います
でも周りからは9のsoに見えてるようです
タイプ4のspがまんま自分だなって思うんですただ6も近いなと…
あと今と昔で性格が真逆に近いので余計悩みます

囚われを読んでもいまいちピンとこない事も多くて
絞れずにいるのでやっぱりネットだけでなく参考本買ってみようと思います
初心者なので鈴木秀子さんのを買うつまりですがおすすめあったら教えてほしいです

352 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 18:40:58.90 .net
>>350
ありがとうございます
統合退行を考えると6からの9?とも思ったり
いろんなサイト見すぎて情報がごちゃごちゃにはなって状態です
wikiありがとうございます
ゆっくり読んでみます

353 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 18:57:44.60 .net
>>351
sp優位so盲点なら役割放棄したりグループ避けたりして引きこもったりするんじゃないか?
自分の力は貸すけどグループや社会的にどう影響しようが知ったこっちゃないし必要とされないなら別になんもしねーや的な考え
グループが必要という考えも社会的に影響与えたいという発想すらないかもしれん


俺も9無いからよくわからんな、4なら自分の全てを曝け出して受け入れてもらえないと自分の価値がないとか思ったり、自分のアイデンティティを評価されないと価値がないと思って被害妄想だらけになるんじゃないか?

後本読まなくてすまんな、タイプ的に読んだ人の分析結果を読んだりするほうが労力も時間もかからなくて分かりやすいんだ

ただ起源的にもおすすめされてるし俺も知ってこれは必須だなと思ったナランホの性格と神経症: エニアグラムによる統合はおすすめ高いけど

354 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 19:22:07.10 .net
流石にたけえなと思ったから図書館あるっぽいな近かったら借りてみたら

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002590616#library

355 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 19:40:17.46 .net
>>351
必要とされないなら何もしないし逆に必要とされると嬉しくて張り切っちゃったりします
この辺が6っぽいかな?と悩みますが手柄とかは興味なくて譲ったりします
役に立てたなら良かった〜くらい
9は私も当てはまらないと思ってたんですが社会的な振る舞いは9かもです
というか言われた事だいたいそうかもってなってます
ありのままの自分を受け入れてほしい(このままじゃダメなのは分かってるけどそれでも誰かいないかなって)
被害妄想激しいは自他共に認識してます
4のsoな気がしてきました笑

図書館まで載せてもらってありがとうございます近くに置いてあるみたいなので足伸ばしてます
あとこうやって色々話し聞いてもらったりするとすぐ懐くというか良い人だなってなってしまうんですがそれってどのタイプに多いとか分かりますか?
色々すみません

356 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 19:51:57.02 .net
>>355
役に立つことで自分のスキルを確認できるという理由が隠れてたりしないか?俺はspだがそれが根源だと思ってる
相手に必要とされて安心とかなら何かの拠り所の6っぽいかもな

4はそういうとこあるよな、全部受け入れられなかったらどうでもいいや的な、その人現れるまで友達0とか普通である

良い人と思うのは全タイプあるしエニアじゃないかもしれない
良い人と思うポイントなら関係ある可能性あるけど、誠意を感じるとか悩みが解決できたとか、まああったとしても特定するには根拠は薄いかな

357 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 20:31:53.80 .net
>>347
あなたの主張が間違ってるよ
根源的恐れは重要だけど
本家のエニアグラムだと「根源的恐れ」と同じくらいある重要な理論は
10個くらいあるからね
「根源的恐れ」だけで決めるのは本当にばかげている

358 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 20:50:17.45 .net
>>357
ちょっと興味持った10個ってどんなのあるんだ?教えてくれ
面倒くさかったら向こうのワードでもいいぞ

359 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 21:04:07.69 .net
>>351
最初はシンプルに自分のタイプを決めたいだけとか基礎を知りたいだけなら鈴木さんの本でいいと思うよ
海外と日本では少々価値観が違ってたとえ話が出たときにいまいちスッと入ってこなかったり
最初から複雑だとどこを基準に考えたらいいかわからなくなることも多いだろうから
図書館にもだいたい置いてあるだろうしね

360 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 21:05:36.33 .net
簡単だけどタイプに迷う人へのアドバイスなんかも書いてあるしね

361 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 21:17:29.70 .net
>>357
俺は>>341で基本と言っているだけで根源的恐れだけでタイプを決めるべきとは一文も書いていない
お前が子供じゃないならくだらない藁人形論法はやめろ

362 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 21:47:26.37 .net
前々から明らかに本質的に重要度が高い恐れや囚われや本能タイプを軽視して>>340のことばっか話してるやついるけどバレてないと思ってんの?

363 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:11:19.67 .net
有名人診断の人はタイプ4が嫌いなんだっけ
何があったかは知らないけど

364 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:22:57.40 .net
>>338
ありがと、その本持ってたわw
そんで読んできたけど、258/369/147の分類はあるけど >>340 にある基本理論とやらは書かれてなくね?器の大きさとかにも触れられてない。俺が持ってるのは性格の9つのタイプ普及版ってやつだけどもしかしたら違う本かも?
この本では現実をどう捉えるかで分類してるだけじゃね?それがどう器の大きさにつながるか分からん
この辺りちゃんと書いてあるとこどっかある?まともなら海外サイトでもいいんだけど

365 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:49:11.43 .net
人間の醜い部分を全て無視しているのが、一般情報のエニアグラムの欠点でもある。例えば、T2の醜い部分は、周りから必要とされていない人、またはグループに貢献していない人を、まるで人間扱いしない所にある。和気あいあいと楽しんでいたと思ったら、T2の有名人がいきなり「○○くん、お前何もしていないからコンビニ行ってガリガリ君買ってこい」って、高圧的な態度でパシリやらせるし、はっきり言ってすげぇ怖い。

T9の場合は心が平穏じゃない人、すなわちメンヘラを人一倍憎むことが多いし、T7の場合は人生を楽しんでいない人、すなわち根暗な人を酷く嫌うし、T5の場合は知識や学が無い人を無能だと嫌うし、俺は人間の醜い部分しか目に映らない。

366 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:54:20.64 .net
MBTIはソシオや16pの混同でごちゃごちゃしてるサイトもあるけど
エニアはエニア内で収まってても個人個人の研究やタイプ説明の癖がかなり強い気がする

367 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:59:30.36 .net
こういう人間の醜い部分に自分が殺されない為には、例えば、T6が相手なら、周りと調和できる人間になること。T2が相手なら、周りに貢献できる人間になること。T9が相手なら、穏やかな心を持つ人間になること。T7が相手なら、大声で笑える人間になること。T5が相手なら、一つの専門的知識を身に付けること。人間ってのは、自分と価値観が合わない相手に殺意を向ける傾向にある。その殺意に俺は殺されたくない。

368 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 22:59:33.94 .net
ほんこれ、きちんと説の根拠を確認しないと類型論って本当にただの偏見になっちゃうからな
ファシリテーターに聞いたとかでもいいんだけど
子供嫌いらへんは究極のエニアにはあるよね

369 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 23:02:02.42 .net
>>365
>俺は人間の醜い部分しか目に映らない
これタイプ何?
エニア沼に浸かるより認知行動療法等で認知の歪みを改善した方が現実社会に適応するには良さそうだけど

370 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 23:17:52.77 .net
洞察力が高くても、やっぱり何も良いことがねえな。相手の殺意も汲み取ってしまうのが悪い。

371 :没個性化されたレス↓:2024/02/27(火) 23:25:19.36 .net
>>370
認知のゆがみ5:結論の飛躍

「結論の飛躍」は、事実とは異なる悲観的な結論に飛躍してしまう思考で、以下の2つのパターンが提示されています。

①心の読みすぎ
例えば、たまたま知人が挨拶をせずに自分の前を通り過ぎたときに、「自分が嫌われているからだ」と思い込んでしまうのが「心の読み過ぎ」です。
相手の心を悪い方に読みすぎてしまい、その相手から逃げ出したり気まずい反応を見せたりします。


認知のゆがみ9:レッテル貼り

「レッテル貼り」は、2の「一般化のしすぎ」を極端な形にしたもので、自分や他人の価値を、その人の性質や行動の一部分だけを見て決めつけようとする考え方です。

失敗したときに「ああ、失敗した」と思うのではなく「私はダメな人間だ」「出来損ないだ」などと、失敗がそのまま自分の価値であるかのような思考になります。
他人に対するレッテル貼りは、衝突が生まれてしまう可能性が高まります。



https://www.awarefy.com/coglabo/post/cognitive_distortion#index_Cb95wXoI

372 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 00:07:03.02 .net
心の読みすぎ普通にしててクソ痛い

373 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 01:59:57.55 .net
>>365
そういう意地悪系陽キャ大学生いるよな

374 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:11:05.01 .net
>>362
別人だよ

375 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:11:06.05 .net
>>362
別人だよ

376 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:14:04.62 .net
5chって同一人物だと思っても
別人が勝手に議論してることよくあるけどな

377 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:21:02.93 .net
>>362
あなたみたいに勘違いしてる人いる人多いけど
本能のサブタイプってエニアグラムじゃないよ
エニアグラムとはまったく別の性格類型論だよ
MBTIとエニアグラムが別の性格類型論なのと同じ

本能のサブタイプとエニアグラムは創始者(イチャーソ)が同じなので
併用して使用されることが多いだけ

378 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:26:30.96 .net
>>356
あります
自分やっぱできるなーって思ったり笑
やってみたら意外な能力見つけてレベルアップした気がしますね
あと手柄を譲るのもその方が自分の中でかっこいいからっていうのもあります
相手に必要とされて安心っていうより、自分というのを求められてるって自分の存在?に意識がいく感じですが結局同じ意味ですかね

一時期はそんな感じで友達が離れていく事多かったんですが強がりなのか別にわかんないならいいよ、私とあなたは違うからって思ってました
逆にこの人知りたいって興味が湧くと自分から追いかけます

そうですね自分の話に向き合ってくれてるのと解決策を掲示してくれてるところが良いって思います
6由来かと思ったけど根拠にならないんですね
感想ばかりですみません、ありがとうございます

379 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:28:05.66 .net
>>359
ありがとうございます
まずは基礎を学んで頭を整理したいと思います

380 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 07:32:43.24 .net
>>378
俺と同じだなspの4、5あるかもな

タイプの自我は本能を叶えるための癖になってる手段というかまあ神経症って書かれてる通り無意識に働く(意識的に変えれるなら誰にでもなれてしまう)反応みたいなものだしな
感情だのは生きてきた価値観や経験によるものだから心理機能(感情とかくFだって判断の仕方で感情そのものの働き方ではない)やタイプは関係ないと思ってる

381 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 08:13:08.46 .net
自分はT4が苦手通り越して嫌いだけどそれ書くと有名人診断の人?ってたびたび聞かれるのほんとだるい
4嫌いは世界でその人だけだと思ってんのかなって

382 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 08:26:06.53 .net
MBTIは思考の癖というだけでその言動をとるとは限らないからなあ
俺もエニアグラムとの関連性がなくても気にしなくていいと思ってる
ソシオニクスは関連あると思ってるけど

383 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 09:52:57.05 .net
クローゼットから男性遺体
奪った5000万円をホストにつぎ込んだ内田明日香
https://youtu.be/mkxd-yP5TM8?si=yH5WIMw7trs-bVC_

内田明日香は追従型126で間違いないだろうな

384 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 09:55:27.68 .net
頂き女子りりちゃんは6w7
追従型126の女性は男に貢ぐこと(男性を支援すること)に快感を覚えることが多いから
ホストに貢ぐ女性犯罪者はたいてい追従型126だね

385 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 10:05:54.74 .net
ホストを刺した高岡由佳も追従型のタイプ2
https://pbs.twimg.com/media/EOtsmJAU4AAd7Xg?format=jpg&name=orig

高岡由佳がホストを刺す前にメモに書いた文章
「大好きな人しかいない」すごく追従型っぽい文章だ

お母さん、お父さんごめんなさい
私には何もありません。
大好きな人しかいない。
もう何もかもわからない。
全部がウソでも殺せば本当になる。
るなと呼びたくない。
客みたいだから。
お金としか見られてないみたいで。

386 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 10:23:31.14 .net
126をNGにしとくわ

387 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 10:54:20.79 .net
>>380
4sp、4w5の可能性は高いかと思ってます
余計なもの削ぎ落としていくと答えが出てきますね
〜面白くなってきました
個人的な話に付き合っていただき本当にありがとうございました

388 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 10:55:33.48 .net
>>382
確かにソシオニクスの方が視点が違ったり細かい部分まで言い当てられてるとは思います

389 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 11:19:27.27 .net
ソシオニクスは間違いだらけだし、普及もしないだろうな

390 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 11:40:46.96 .net
ソシオは一般に普及するには複雑すぎる気はする
自分に使うより他人を診断したりあれこれなんでなんでに理由が欲しい人にはいいと思うが

391 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 12:10:16.00 .net
>>350
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/self-preservation-1-in-detail

結構他人に指摘するしタイプ1の可能性疑って貼られてたwili読んでみたけど、タイプ1自分を責めて他人をあまり責めないって書かれてるの意外すぎたわ(同時に自分全然責めないしやっぱ俺ねーわと確認できた)

E1 保全sp (自己保存) – 心配(多分恐れ)

いちゃぞう(イチャーソ)は、一つの保存に特徴的な情熱に苦悩を呼びました。しかし、彼は心配という言葉を好んで使いました。実際、このタイプの人にとって、関心は真の情熱であると言えるでしょう。そして、それは心配しすぎる、または心配する必要があるとさえ言える行動だけではなく、大丈夫なことを心配し、直す必要のないものを直そうとすることで、自分が触れたものを台無しにしてしまうことがあります。この心配の必要性は、先見の明を持ち、すべてを制御下に置きたいという過度の必要性として理解でき、その動機は、その生存や保存が脅かされるのではないかという恐怖によって引き起こされます。

実際、彼が自分自身に対して抱いているイメージは不完全すぎるというものであり、それが彼の活動が絶え間なく執拗に自分自身を改善することになる理由です。一方、彼の怒りは、友好的な慈悲心と、怒りや憤りを表に出さない奉仕の姿勢の背後に隠れています。つまり、怒りを善意に変えるのです。

めちゃくちゃいいやつじゃねーかspタイプ1

392 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 12:25:37.43 .net
wikiにある著名人の解説全部読んでみたけど自己犠牲する正義のヒーローって感じだなめっちゃいいやつじゃん偏見持っててすまんかった

393 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 12:26:36.60 .net
>>377
なにかと思えばまたストローマンしてるじゃん(笑)
それが全部なんて書いてないだろ?
お前が>>340を全部だと思ってるから他人に対してもそういうスタンスになるんだよ

394 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:13:40.73 .net
順番としては本能のサブタイプを先に決めて、そこから9タイプを決めるってことでOK?
自分の場合、先に9タイプが決まってしまい、サブタイプが決まらなくて困ってます

395 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:18:19.58 .net
本能のサブタイプってsp/sx/soのこと?
エニア優先が主流だと思うけど

396 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:24:34.23 .net
>>395
345を読んで、394の解釈に至ったんだけど、間違ってますかね?

397 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:29:27.70 .net
>>396
主流ってのは、エニア優先だと考えている人が過半数って意味で、正しくもないし間違ってもいない、誰にも分からないと思う。だから、本能のサブタイプを先に決めても別に良いんじゃないの

398 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:33:49.43 .net
>>397
ありがとうございます
了解です

ちなみに自分は、一体一の親密な交流を好む所があったり(セクシャル要因?)、住宅への高い関心があるわりに部屋が散らかっていたり(不健全な自己保存要因?)があります

セクシャル優位か、不健全自己保存優位どっちなんだろう?

399 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:37:12.03 .net
自分で決めたらええねん

400 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:47:59.17 .net
>>398
自分は自己保存優位だけど、自分も部屋を散らかすことはよくある。あとで一気に全て片付けるけど。部屋を散らかすと言っても、流石にゴミは散らかさない。不衛生だから、ちゃんとゴミ箱に捨てる。

401 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 14:49:30.38 .net
セクシャル優位とか別世界の人間すぎて、自己保存優位の自分にはまるで分かりません

402 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:00:25.72 .net
>>400
ありがとう
自己保存優位でもそういうケースがあるんですね
参考になりました

403 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:04:10.55 .net
>>398
俺もsp優位だけど部屋汚いし部屋他のやつに見せてもなんとも思わない(なんなら配信で映してる)

ゴミ袋そこら辺に散乱してるけどルールはあって匂いのするものや腐る生ゴミはすぐゴミ捨てに持っていってそれ以外は散らかす

一対一はsoでもタイプによって好むのあるしそれだけでsxとも言えない
結構面倒くさい関係好んだり自分で作りに行くならsx大いに有り得る

404 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:07:47.46 .net
sxは自分に魅力があって誰かを惹きつけられればいいから割と一対多になることも少なくないらしい

しかも惹き付けられたらずっとその関係維持ってのも難しいらしく刺激や関係を更新しないとならないらしい

sp優位なら確かにありえねーと思うかもしれない

405 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:24:20.59 .net
>>398
エニアだけじゃなく他の要因もあるから難しいな
人との関わりで
安心安定をもたらす人付き合い、コミュニティへの参加、一対一の親密な交流
どれを求めるかはエニアの本能要因だけど
住宅への高い関心はサイコソフィア1FかソシオニクスSi価値っぽい
部屋が散らかっているのはタイプによって動機は違えどどのタイプでもありそう

406 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:25:22.02 .net
>>403ありがとう
自分も汚部屋の住人ですわ
綺麗に住めないくせして、なぜか住宅というものに強く惹かれるんだよなぁ

なるほど、自己保存優位だと、人に対しての働きかけは消極的なんですかね
もしそうだとしたら自分も自己保存優位なのかもしれないな

407 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:37:57.87 .net
SXは何か魅力的なものに強くひきつけられるエネルギーのことらしく、いつでも何かにハマっている、熱中しやすい、わくわくドキドキを求める、強烈な体験に惹かれる、親密さに中毒するといった感じ
自分を高揚させる体験が好きだからライブや旅行が好きだったり、趣味にのめり込みやすい人はSx優位の可能性が高いと思う
人付き合いは一対一が楽

408 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 15:47:23.78 .net
>>405
ありがとう
難しそうですが、ソシオニクスやサイコソフィアも参考にしてみたいと思います

409 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 16:03:51.05 .net
>>403
部屋散らかすけどルールはある。マジでそれな。

410 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 16:14:04.93 .net
12368はものの配置キッチリしてそう
4579は自分の使いやすい配置が多そう

411 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:23:44.08 .net
大人っぽいのと子供っぽいのはどのタイプ?

412 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:26:42.00 .net
3w4か4w3に見える人だけどどっちだろ?

>58歳・小泉今日子「孤独死しそうで心配です」
>小泉は「世間からは派手だと思われてるけど、実際は地味です」と回答。
さらに「華やかな芸能界の世界で長く生きてきたので日常も華やかだと思われがちですが 仕事以外はずっと家にこもっています。
外食なんて年に3回くらい。旅行も行きません」と明かし、
「50代になってからはお酒を飲みに行くこともなくなりました。
こんなことでよいのでしょうか? 孤独死しそうで心配です」との答えを寄せた。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709112901/

413 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:33:24.87 .net
調べたら
子供嫌いで有名な小泉今日子
有名な話でアイドル時代から「子供が嫌い、子供が怖い」と言っていた
前夫の俳優・永瀬正敏とはお互いに子供嫌いとのこと

小泉今日子 子供嫌いだし4w3っぽいな
3w4なら子供嫌いでも自分のイメージ気にして子供嫌いと言わなそう
永瀬正敏はタイプ7っぽい人なので子供嫌いで違和感ない

414 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:46:14.48 .net
>>411
どのタイプも子供っぽくなる。大人っぽいタイプはごく稀。

415 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:51:52.26 .net
ソーシャル優位のタイプ4の有名人の発見は小泉今日子で3人目だが
3人とも子供がいないんだな
小泉今日子、叶恭子、松任谷由実

松任谷由実も子供嫌いで有名で、意図的に子供を作らなかったらしい

416 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:54:13.24 .net
まあ、○○嫌いなんてよくある話だからな。この人達の場合は子供が嫌いってだけで。

417 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:55:38.44 .net
小泉今日子、叶恭子、松任谷由実
ソーシャル優位のタイプ4って社交性があるからあんまりタイプ4に見えないよね

ふかわりょう、アンガールズ田中、ハリセンボン箕輪はるかなど
自己保存優位のタイプ4が典型的なタイプ4ぽく見える

418 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 20:57:47.45 .net
有名人にほとんど興味ないから興味あってすごいわ

419 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 21:17:32.18 .net
有名人がこれだけいるって分かると、心が軽くなるね。自分も有名人に興味を示さない方だけど、そうなると悪名高い有名人だけが自分の元に届くから、有名人はみんな悪い奴ばっかりなんだ...!って思い込んでいた時期があったから

420 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 21:30:19.57 .net
>>419
他人と雑談する時困らない?

421 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 21:40:34.41 .net
>>420
自分の話し相手は、自分の話を聞いて欲しい人ばかりだから、別に大丈夫

422 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 22:16:39.00 .net
統合先や後退先ってやっぱ誤認しやすいのかな
T5名乗ってるけど小さい頃は活発だったし7の可能性捨て切れない

423 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 22:28:34.82 .net
小さい頃は脳の発達中なので自我がはっきり定まってないからなあ

424 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 22:33:17.81 .net
自認5w6のsp/soだけど子供苦手だわ
小学生以上ならまだ大丈夫だけど

425 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 22:40:41.21 .net
子供でもすぐ癇癪起こしたり暴力振るうタイプは駄目だ
人懐っこかったり穏やかだったり活発でも陽気に楽しそうなタイプはいいけど
大人と同じで小さくても性格全然違うわ

426 :没個性化されたレス↓:2024/02/28(水) 22:52:48.49 .net
>>425
そ、そうかすまんな

427 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 00:24:55.12 .net
>>425
むしろ子どもは抑制が働かない分大人より顕著に性格特性が出てたりするね

428 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 00:51:41.70 .net
俺が嫌いな物は病気と怪我だよ。帯状疱疹、胃炎、両手首骨折、全部嫌い。

429 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 06:37:24.78 .net


430 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 07:15:05.05 .net
>>424
5w6は子供好きが多いタイプなので
それはセクシャル盲点の傾向かも
セクシャル優位は子供好きが多く、セクシャル盲点は子供が苦手な人が多い

431 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 07:23:48.92 .net
あとsp/soの場合、「不規則な動き」が苦手な人が多い
幼児は不規則に動くので苦手なこともあるよ
例えば、フラッシュモブなどもセクシャル優位は好きな人が多く、セクシャル盲点は苦手な人が多い

432 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:21:14.64 .net
やす子、MBTIはINFJ-TとYouTubeで発表
https://i.imgur.com/IjvAyb6.jpg

反応型468でSe劣等の人は挙動がおかしい人が多いので
やす子がINFJのタイプ6なのは納得

433 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:25:33.38 .net
挙動が極端におかしいプラスマイナス岩橋もタイプ6に見える
岩橋は6w7でトライタイプは648か684で全反応型
やはり極端に挙動のおかしいエレカシの宮本は6w5のトライタイプ684

434 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:28:10.96 .net
平凡人とされがちなタイプ6は人物像が多彩で
個性的とされがちなタイプ4は人物像の幅が狭いのは興味深い

435 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:35:30.31 .net
結局、「自分らしさ」なんてそんなにあるわけがないから
タイプ4みたいに自分らしさを追求すると
他のタイプ4と似たような感じに仕上がってしまうってことだろうな
タイプ6みたいに色んな強烈な個性を持つ人物から影響を受けやすいと
多彩な人物像に仕上がるということだろう

436 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:38:37.79 .net
>>432
エニアタイプ6って本人が言ってるのか?

437 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 09:56:06.96 .net
本人が言ってたわけじゃないよ
でも、やす子 
タイプ6以外の意見ある?タイプ6の典型例みたいな人だよ

438 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 10:01:00.04 .net
自分の他者診断を絶対正しいと押し付けるのは違和感というか抵抗ある
本人が言ったわけじゃないのに本人がそう言ってたように書くのも良くはないね

439 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 10:01:32.18 .net
>>432
16perじゃないですかやだー
私も出た事あるよ

440 :没個性化されたレス↓:2024/02/29(木) 10:42:05.43 .net
>>435
悔しいけど、その通りだね。タイプ6の自分も色んな強烈な個性を持つ人物達から影響を受けやすい。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200