2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part3

1 :没個性化されたレス↓:2024/02/20(火) 11:05:14.75 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1705746874/

819 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 12:43:49.48 .net
>>816
であればヘッドセンターの6 7で迷うのも理解できたわ
了解、時間かかるけどまたきます

820 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 13:48:54.38 .net
>>807のトライタイプは?

821 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 15:52:14.90 .net
>>814
7spだけ読み終わった
翻訳で読んだのでいまいち意味がわからないところもあったけどおおむねその通りですといった感じ…1.4.8と間違える部分はここだったかと発見もあったしセクシャルの面や人に対する本音のようなものも常々思っていたけど押さえ込んでた部分だなと思った
情報量が多く何を伝えたら良いか分からないけど、普段使っている言葉や思っている事の言語化がされているのでスッと入ってくる感覚はあった
sp6についても読み始めたがなんだか頭に入ってこない
何を言ってるの?という感覚
自分のタイプにはそういった反応があるというのも聞いたので(嫌悪感はないんだけどね)6もひとまず全部読みます

822 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 16:17:27.78 .net
>>807
T3から見たそれぞれ
1 ◯高潔
2 ◯いい人
3 ー自己主張強い
4 ◯甘美できれい
5 ×頭いい人はかっこいい。私より頭よくない場合痛い
6 ◯いい人
7 ◯かっこよすぎ
8 ◯かっこいい
9 ◯いい人
ごめん5だけ好きじゃなかった

823 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 16:19:02.23 .net
他タイプディスしてると嫌われるよね

824 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 16:20:56.09 .net
5だけど5がみんな>>807のような思考だと思われたら不快
ネットイキリオタクみたいで恥ずかしい

825 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 16:45:54.01 .net
タイプに多少の好き嫌いや苦手感があったっていいが、過度なレッテルやタイプディス発言はスレの心理的安全性が壊されるからな
レッテルレスバ煽りも付随しやすいしそうなると他の普通に落ち着いて話したい人の発言量が減ってつまらなくなる

826 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 16:55:11.60 .net
>>821
報告サンキュー同じ本能でもそんなに違いでるんだな俺も読んでみる

俺はsx5だけどsx6は結構似てる部分があった、ただsp5,6になると、ん?ってなる箇所そこそこあったから7として本能部分は確認すると間違いないかもしれない

827 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 18:21:38.32 .net
ざっくりsp6とsp7読んでみた
確かに文字にすると行動は似てるけど目的も態度も全然違うな

6は他人を恐れてるから周囲の暖かさを育んで確認して安心を得る

7は他人を不信してるから利益(チャンスや機会)や自由を失ったり、危害を加えられるのが怖くて利用できる仲間関係を作る

他人の持ってる物を羨望するから努力をするし(1っぽい)嫉妬せるし(4っぽく見える)時間を節約するために目的に手段を選ばず合理主義になる(3っぽすぎてビビった)

これを読んで思ったのはこんなに6と7で違うのに間違えることがあるということ
それくらい自分の根源的な理由や欲求や恐れは見えてないし書かれてないってことなんだろうな(まあ反感買うだろうしな)

828 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 18:26:12.76 .net
あとsx6とsp6違いすぎないか?本能マジ重要だな、本能違ってたら全然真逆だぞ

829 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 18:56:10.40 .net
T6は元々二面性があるタイプだしね

830 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 19:10:01.12 .net
>>826
読んだー
やっぱところどころ分かるんだけどなんか違うなと感じた
権威に対しては自分自身が守られるためというよりは自分の地位や自由を得るための方が近いし、その分そこから離れたらそれまでの関係は清算しがちで白状な時がある(これが7なのかはわからない)
悪徳から美徳への道のりの自己保存6のための具体的な仕事という部分、アドバイスだと思うんだけどこれはもう昔からやっているというか何当たり前の事を言ってるんだ?と思った
色んな人の説明がある中で矛盾もあったりしてなんだこりゃって感じだったけどリソの説明を比べると完全にsp7だった
どっちも自分のために人を選んでいるけど6はまさに従順で7はあくまでも自分の利益を得るためや指揮を取りたいって感じかも
動機が違うように思う
一回しか読んで無いから混ざってる可能性もあり
あくまでも自分の意見になるからできればタイプ6タイプ7の人がいたらどう思うか聞いてみたいわ

831 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 19:12:40.72 .net
>>827
あれれもっと簡潔に書いてあったね
7の方が(というか自分は)人を利用するのは間違いないと思った
気軽にタイプ7ですと言えなくなったわ

832 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 19:14:56.45 .net
>>827
うんうんまさに1.4.3.8で迷ったし

833 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 19:23:11.12 .net
正直ここまでスピード感持って自己分析出来るのも7っぽさある気がする(小並感)
本能の欲求も利益や自由を守るとかに働いてるしspかもなぁ(sxの深い繋がりを求めるやsoの社会的貢献や影響を気にするとは思えない説明)

834 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 20:08:03.71 .net
スピード感あるように見えるけど数ヶ月ダラダラ悩んでたよ
このトピも参考にさせてもらってた
で、814が載せてくれたサイトを見たら一気に合点がいった、それこそ欲求などもオブラートに書かれてるサイトしか見つけられなかったから迷子になってたんだと思う
自己保存についてもチャンスがあれば飛び込むし不安はあれど楽しむから保守的じゃないと思ってたけど、チャンスがあった時にメリットデメリット考えてから動き出すという点が抜けてていやいや保守的じゃんとやっと理解した
soは多分全然無いw
常に外界と自分は切り離されてる感覚があるのはこれが盲点だからかなと思ったけどこの解釈は合ってるんだろうか?

835 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 20:14:55.02 .net
以前ここでT3だと言ってもらった後、リソの本を買って読んだ
3w4よりは4w3のほうが当てはまるように思った
T3は仕事人という感じだけど、自分はプロ意識を持ってるつもりがない、仕事が楽しくない、頑張るのは褒められたいだけ

だけど、T4にもしっくりこないことが多い。自己陶酔やロマンティックはあてはまるけど、被害者意識やアウトサイダーは当てはまらないと感じる
これは自覚や自己理解がまだ進んでないだけ?
セルフイメージ重視だからハートセンターが強いことは間違いないと思う

836 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 20:20:54.33 .net
時間かかったのは質の問題かもな
割ときつい内容だし文量かなり多いし英語翻訳だしのものにすぐ手が出て理解するのはスピード感あるし要領いいわな(3日はかかると思ってた)

spは海外エニア解説してる人のポッドキャスト聞いたら向上の機会や仕事とかは挑戦的になったりするらしい、ただ本能欲求の動機は安心を得るらしいな

soはまあ発言みててもないかなとは感じるな、そもそもsp7に書かれてることがかなり社会無視してる気はする

俺はトライ48で特徴かなりあるが、あの海外wiki見ると全然当てはまんないんだよな
メインとサブタイプが一番重要だからsp3とsp4見てみて当たってなかったらsp7確定しそう

まあでも見た感じ褒めてほしいとか、spの手段選ばない感じや、他人との付き合いを利益で考えるとか3っぽさある

837 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 21:36:59.17 .net
>>836
見落としてるところも多々あるかもしれない
安心を得るっていうのは分かる

sp3読んでみたけど6よりは3だと思う
言葉通り受け取った感想を矛盾がでてきそうだけど書いてみる
3は常に他人への評価を求めてるように見えるけど自分は評価を求めるがされなかったとしてもそれはそれで終わり→過度に自己宣伝したり、自分の成果を自慢したりしたくないという記述はまんま自分
(他人の承認を求めることは間違っているか表面的であると固く信じており、この欲求を自分自身にさえ認めません。と書いてあり承認欲求について自分で気づけていないだけかもしれない)

3ほど完璧主義ではなくて人は欠点があるから面白いと思うが努力せずグチグチ言ってる人にはイラっとする
自分にとっての利益はお金ではなくて自分が満足すらかどうかが第一にくる
なので世間的に求められてる評価も気にするけど決め手は自分がやりたいかどうか

3回読んだが他のところは頭に入ってこなかったので現時点で7>3>6
3は自己認識が難しいとあったから自信ないけど
sp4も読んでみます

838 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 21:50:06.33 .net
>>836
メインが5ですよね?トライタイプ458ですか?
単体で見ると当てはまらないけどだけど458で見ると納得する感じ?

839 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:14:15.39 .net
大分自己理解進んだみたいで何よりだ

548でsx5に書いてあることがほぼ全部(遊ばないって所以外)当たってる

4と8はそんなにあたって無く8はもしかしたら1の可能性すらある(891どれもあんまりない)

840 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:18:05.06 .net
835のようにT3の仕事への意識に焦点を当てると全く当てはまらないんだよなぁ
トライタイプはネット診断で出しましたか?

841 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:31:19.95 .net
ネット診断とか情報サイトで特徴とか調べた
海外wikiにもあるけどトライは微妙なんだよな

まあハートセンターは4以外ありえないという消去法、ガッツは本当の所は分からないがトライの特徴見るに8で合ってると思う

ここの人エニア検定なるもの持ってるらしくてホーナイハーモニクスサブタイプ全て込みで研究してて良さげ
https://kokebutaikiru.com/post-9473/

あとここも見てた
https://casual-typology.blogspot.com/2021/07/tritype.html?m=1#toc_headline_2

842 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:41:06.34 .net
>>841
日本と海外で解釈(翻訳)が違ったりするらしいから難しいですね
その2つのサイトめちゃくちゃ見てる
フロムオーバーザシーはソシオでお世話になった
好きに生きるも読みやすくて分かりやすい
今もフロム見て比べた結果ハートが3でメインは7かなって思う
sp4は思った以上に自分とは違うなと思った

843 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:45:23.97 .net
16診断の方で開示請求の問題があるらしい

844 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 22:48:47.69 .net
詳細頼む

845 :没個性化されたレス↓:2024/03/06(水) 23:54:51.51 .net
どういうこと?いきなりだね

846 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 00:05:06.00 .net
INFPは無能みたいな根拠のないネット上の投稿多いからねぇ(特に旧ツイッター)
いつかはと思ってたけど

847 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 00:07:57.68 .net
タイプ4も誹謗中傷多いよね
社会不適合者、被害者面、変人とか
誹謗中傷する人は、人に指摘するより我が身を振り返った方がいい

848 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 00:08:20.32 .net
× タイプ4も
◯ タイプ4に対しても の間違い

849 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 00:18:52.30 .net
何だと社会でやってけない不適合だ、何だと成功できない年収が低い、みたいなの多いよね

850 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 00:30:59.53 .net
>>835
>頑張るのは褒められたいだけ
ここは3っぽくはある。確かにリソ本だと3w4は仕事仕事書いてあるなー
4だと重要なのは自分の感情って感じになる
感動と言うと大袈裟だけど心を動かされることを切望して生きてる感じ
どんな時も自分の感情を無視できないし、感じたままを重視する
3は自分なりの感じ方から目を背ける
褒められたり良い評価や好印象を得るためには自分の感情を無視できる
ハートセンター盲点なので今何を感じてるか?という質問に即座に答えられないと思う
俺も最初本読んだ時は当てはまるチェック項目や特徴の多さだけ見て自分は5じゃんって思って4は一読したくらいじゃ自分ではないと思ってたからまあ自己認識って本当に当てにならないもんなんだよw 元々あった自己イメージをぶっ壊す感じになるし

851 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 01:44:46.30 .net
>>850
レスありがとう
感動~の文章は自分に当てはまる気がする
一番大事なことで考えればいいのかな? それだと、美術品のように美しい存在になることで、
いい感情は目一杯表現して醜い感情はなくそうとしてる
正直T4が悪口言われすぎててあんまりあてはまりたくないなあと思ってるのもあるかも

852 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 01:47:31.97 .net
タイプ4はクリエイティブな人なら好きだけど
語彙力の皆無オタクみたいなのは好きじゃない

853 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 07:54:18.07 .net
美少年の血を飲むリアル吸血鬼…14人の子供が餌食に…
https://youtu.be/rSeo_YwQc7s?si=hHRlyJHVYiYWdnbN&t=628

ブラジルの吸血鬼マルセロ・コスタ・デ・アンドラーデ
生真面目で正しいことをしたと信じておりタイプ1

854 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 09:00:24.27 .net
T4だと醜い感情も人生の味わいとしてなくそうとはしなそう
嫌われるタイプのT4って他者を下げることで相対的に自分を上げようとするような外罰が出てしまうタイプで
自分を表現することに集中するタイプは忌避されることもそんなになさそう

855 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:08:56.27 .net
T6は信仰対象に対して貴方の全てを受け入れますとか言いそうだな

856 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:20:17.74 .net
言われてえ

857 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:20:37.11 .net
そこまで単純な思考をしてるT6は多くはなさそうだが
矛盾や受け入れられない部分はジャッジせずにグレーゾーンに置いたまま忠誠心を維持できるんじゃないの

858 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:21:43.70 .net
イエスマン嫌だな
成長止まりそう

859 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:32:24.19 .net
好意の上は愛情で、愛情の上は忠誠心らしいからな...この忠誠心が最高峰の愛だとかなんとか

860 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:35:32.48 .net
T6は二面性あるからな
安全を担保してくれる信頼できる上司には全力で仕事で答えるけど
そうじゃない相手や権力には反抗したり反発するタイプ
なんでもイエスマンと思ってるとビビる

861 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:35:48.81 .net
最上の愛は盲目ってやつ?
憧れ(忠誠)は理解から最も遠い存在ってKBTITが描いててなるほどなと思ったっけな

862 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:37:10.95 .net
いや、流石に言いすぎた

863 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:38:09.29 .net
>>861
そうそうそうそうそう
盲信的な忠誠心になる

864 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:41:36.43 .net
T6はあくまで「彼らの安全が保たれてる限り」忠誠を誓うから仲間や自分が抑圧されたり搾取される状況になれば敏感に察知する

865 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:43:55.25 .net
>>864
逆のパターンは無いの?安全が脅かされるほどに信仰対象への忠誠心が強くなるやつ

866 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:54:42.89 .net
タイプ外の認知の歪みかドM

867 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 18:57:20.18 .net
タイプ6に退行するタイプじゃない
たぶん

868 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:02:48.89 .net
安全が脅かされた場合、相手の足を舐めたりして(現実では絶対にあり得ないようなシチュエーションだけど、少なくともそれに近いことはする)信仰対象への忠誠心をより強く示す形で、って意味だぞ

869 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:15:17.34 .net
本当にこいつは何を言ってんのか分からねえな

870 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:20:40.14 .net
喧嘩腰だねぇ

871 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:38:37.71 .net
>>869
どういう意味?

872 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:49:17.80 .net
もうどうでも良くね
きしょい話は止めようぜ

873 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 19:50:35.36 .net
>>865
そうしないと自分や大切な人の生命の危機に陥るならタイプ関係なくする人はするんじゃね
少なくともそれでタイプ特定はできない

874 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:00:34.44 .net
みんなの周りにタイプ7いる?そのタイプ7はあなたからどんな風に見えてるか教えて欲しい

875 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:06:34.15 .net
>>872
どうでもよくないなぁ
答えてよ

876 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:28:42.79 .net
>>875
貴方がT9なら答えるで

877 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:35:57.67 .net
>>874
少なくとも小中高大学生はみんな元気があってT7にしか見えん

878 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:58:22.86 .net
>>876
そうだよ
答えて

879 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 20:59:42.70 .net
>>851
>美術品のように美しい存在になることで、
これは4っぽくないかも。何かになるってなるとやっぱ3っぽい。「美しい存在」となるとあるがままではないな!?別の何かにならないといけないと思うのは3。4は別の何かにはなろうとはしなくて、自分自身で在ることを目指す感じ。自己イメージってのはこう見られたいというイメージがあるってだけで、別の何かになる訳ではないから

>いい感情は目一杯表現して醜い感情はなくそうとしてる
醜い感情はなくせるかー。感情を美醜の観点で見てなくて醜い感情=負の感情という認識でいいなら、俺の感覚だと負の感情も合わせて自分かなあ。無くそうとして無くせるものでもないし無視できない。どれも自分が在る証明として必要って感じかも。
あと4は感情を表に出すと言うより内側で感じることが主かな。目一杯表現するのと内側で感じることは全くの別物だな。
言っちゃえば、4は内面的にはどこか壊れたままでいたい、になる。欠陥があるからこそ自分、醜い感情もあるからこそ自分。その辺りの改善を求めているわけではない。だから4なら内面的な意味合いで完全なる美しい存在になることを求めるってのは想像しにくいと感じる

一番大事なこととして考えるなら自分の今までの行動がどっち起点なのか考えてみてもいんじゃね?
3は失敗を避ける
4は平凡を避ける

880 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:09:42.34 .net
>>877
確かに

881 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:13:29.14 .net
ここでタイプに迷ってると相談しに来る人は最初からウイング付きやトライタイプみたいな
詳細から「自分に完全に合うもの」を探そうとしてしまって「合わない部分」を大きく捉えすぎている面もあるのかもなーとふと思った

882 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:24:54.70 .net
T6には恐怖症型と対抗恐怖型の2種類があるらしいけど、この2種類の両方を兼ね備えているパターンもあったりしないのか?

883 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:45:04.24 .net
>>876
答えられないということか

884 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:48:01.42 .net
>>878
信じている人が自分達を攻撃してきた場合、普通は相手と和解しようとすることを試みる
自分達が悪いことをしたのかもしれないとか、どこを直せば良いのだろうとか、試行錯誤をする

しかし、度を超えた信仰心を相手に向けていた場合は、まず信じていた相手が自分を敵だと認識していたことに深く傷付くだろう
その後にどのような行動をするのか俺自身にも予測が付かない
しかし、どのような行動であれど、自分は貴方の味方であるということを相手に証明することが目的となるだろう
それこそ、信仰対象への忠誠心をより強く示すこともある

885 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:54:07.46 .net
>>879
詳細な分析ありがとう、すごく参考になるし興味深く読んだ
自分はエモーショナルな人間ではあるんだけど、感情については、人に見せるかどうかをすごく意識してる部分がある。
失敗を避けてる自覚はあって、平凡も嫌といえば嫌だけどあまり意識していない、って感じだなあ

>>881
詳細よりも、タイプの決めてとなる要素があるって感じかな?

886 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 21:59:56.28 .net
>>879
平凡を避けるって言うけど、じゃあ平凡の反対は何ぞやと言われたら、天才や大物って意味らしいぞ

T4は大物になりたいっちゅーことだ

887 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:03:19.43 .net
>>867
T6退行はT9だがT9のT6表出は不安感が増したり更に決断したくなくなったり気力がなくなったり自己防衛と他者警戒の方面で
痛めつける相手に陶酔するとか庇護を求めるような形にはならない

888 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:06:06.27 .net
>>882
T6は恐怖症型と恐怖対向型に完全に分類されるわけじゃなく、一人の人間の中にその両面を持ってる

889 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:37:25.52 .net
>>885 ハートセンターの中では一番3が感情的とも聞いたことある

890 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:38:35.30 .net
>>886 いやちょっと違うんだなw
皆と違うものをいちいち選んでいたいってだけかな

891 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:41:44.61 .net
>>890
それって3じゃない?

892 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:54:37.86 .net
恐怖症型のT6ってあまり知らないんだけどいい説明があるサイトとかあったりする?本でも

893 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:58:27.31 .net
>>891 え?いや4
4は人と違うことが価値だから人と違う選択をしてしまうって感じやで
3だと違うことを選ぶというよりは好印象を得る、良い評価を得る選択をする

894 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:58:28.46 .net
>>891 え?いや4
4は人と違うことが価値だから人と違う選択をしてしまうって感じやで
3だと違うことを選ぶというよりは好印象を得る、良い評価を得る選択をする

895 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:59:28.40 .net
やばい二連打しちゃった

896 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:39:24.39 .net
T4って、何者にもなれないことが一番の苦痛らしいんだよな
平凡は無個性と同じで、何者にもなれていない証だから、その平凡を避ける的な?

897 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:43:57.82 .net
>>888
二面性って、そう言う意味だったのか

898 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:52:39.62 .net
>>896 そうなんかなあ
>何者にもなれないことが一番の苦痛らしいんだよな
これソースある?

俺は個性で目立ったりすることは求めてない
しかし浮いてしまうそんな感じ

899 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:01:34.26 .net
T4についてあえて違う物を選ぶというのは読んだことが無いんだよな

自分の解釈が間違ってるかもしれないから流してくれて構わない

900 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:01:38.54 .net
>>898
T4だけは掴み所が分からん

901 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:03:13.29 .net
普通に根源的恐れがそうだったはず
何者にもなれないことを恐れる→本能的に個性的であろうとする

902 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:11:10.93 .net
何者かになろうとするT4を応援したくなるよね

903 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:48:49.74 .net
>>898
894?896?
自分もT4って後半の浮いてしまうっていう解釈
殻に籠るけど人目は気にしているし普通っぽく振る舞ったりもするんだけどそれに慣れてしまったり自分が変わってしまったらアイデンティティが無くなるので、個性的であり続けようとするという矛盾の葛藤がある
だからいちいち選択するというのは腑に落ちなかった
説明が下手なのでうまく伝わってるか心配だけどあくまでも自分の解釈という事で

904 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 05:06:21.31 .net
>>896
平凡って言うなれば一番多くの人がいる戦場
T4は見かけと違って自尊心が低い
自尊心が低い人はありのままの自分を受け入れることが苦手
他の人と同じ戦場では戦えない(と思ってる)
だから他の人とは違う戦場へ行く

905 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:27:55.92 .net
>>903
894は俺
意識して人と違うものを選んでるつもりはなかったけど結果的にはそうなってる
まあ皆がその音楽聞いてるなら俺ははこっちを聞くし、流行ってる映画は見ないし、よくある旅行先は後回しだし、周囲がやってることは避けることになっている
皆がやってると思うと興味が湧きにくい
なぜだろう ただ自分に合ったものを選んで来てるだけだと思っていたけど結果的に現れた行動としては人と違うものを選ぶことになってしまってる
でもこの自分の中での「人と違う」という基準もかなり曖昧な気はする

906 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:42:13.68 .net
>>901
恐れがアイデンティティや個人的存在意義がないことだから何者かになるってのとはちょっと違う
アイデンティティを探してる感じ
自分が自分だと言える何かがないと不安だから自分の中から自分は何者か?と言えるものを探す感じかなあ
だからやっぱ人と同じものだと自分が思うものではダメで、自分が自分だと思える確固たる何かがあると思えないと不安

907 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:51:43.93 .net
以前、「根源的欲求」と「根源的な恐れ」が一番重要という意見があったから考えてみたが
「基本理論」のほうが「根源的な恐れ」「根源的欲求」よりも重要だわ

例えば、タイプ6が追従型ではなくなったら根源的な恐れは「支えや導きをもたないこと」ではなくなるし
タイプ6が思考センターではなくなったら根源的欲求は「安全でありたい」ではなくなるので
基本理論のほうが本質であることがわかる

908 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:54:25.43 .net
Object Relations理論
369 – Attachment型
147 – Frustration型
258 – Rejection型

909 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:57:56.58 .net
>>864
こういうの読むとタイプごとにレッテル貼られてることはあるがT6のイエスマンは筆頭なのかもなと思う
他のタイプもそういうのあるんかな?

910 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:58:30.88 .net
タイプ4の場合
タイプ4の「根源的恐れ」は、アイデンティティや個人としての存在意義をもっていないことで
タイプ4の「根源的欲求」は、自分自身でありたいだが
両方ともFrustration型でから生じる欲求であり
タイプ4がFrustration型でなくなったら「根源的恐れ」と「根源的欲求」は変わる

911 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:00:50.29 .net
>>909
タイプ6は権威に対して反発するから権威者がそばにいる場合、イエスマンにはなりにくい

912 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:08:04.00 .net
まとめ

タイプ6の根源的恐れ「支えや導きをもたないこと」 → 追従型126の特徴
タイプ6の根源的欲求「安全でありたい」 → 思考センター567の特徴
タイプ4の根源的恐れ「アイデンティティや個人としての存在意義をもっていないこと」 → Frustration型147と感情センター234を合わせた特徴
タイプ4の根源的欲求は「自分自身でありたい」 → Frustration型147と感情センター234を合わせた特徴

こう考えるとリソの理論の信ぴょう性に疑問が生じるね

913 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:09:14.96 .net
>>904 本能的にブルーオーシャン戦略で行こうとしてるのかもしれないw

914 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:15:53.68 .net
>>909
T2が同調圧力使うとかT9は何でも受け入れてくれるとかも
T2は個人が人の助けになりたいだけで集団で圧をかけて何かをさせようとするわけではないし
T9は相手の気持も理解できると譲歩してるだけで心を開いて受け入れてるわけじゃないしな

915 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:16:12.25 .net
タイプ5の根源的恐れ「役に立たず、無力で、無能であること」 → 合理型135とRejection型258を合わせた特徴
タイプ5の根源的欲求「有能でありたい」 → 合理型135の特徴

リソはタイプ6の根源的欲求を「安全でありたい」としたがこれは思考センター567の特徴なので
タイプ5も根源的欲求として「安全でありたい」を持っている
タイプ5のみなさんどうですか?持ってるでしょう?

リソの説明よりも俺の説明のほうが合ってるはず

916 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:17:02.23 .net
なんていうか行動というよりは4でも別に流行り物も見るし流行りの音楽も聞くけど受け止め方が違ったり人と違う感性に価値があると考えるんじゃないかと
あとはやっぱり人より悲観的ではあると思う

ちなみに自分も映画に関しては流行り物はあえて避けるけど理由は流行るって事は面白い、良いものだと分かっているからあえて見ない 流行るものが単に好みではないとか単純な理由
好みのジャンルのものは新作が出れば見るし人気作関係無く見るけどね
未知のものに興味があるからかなーくらいに考えてる
905の事を4じゃないと言ってるわけじゃない、ただの意見くらいに思ってくれ
自分は4でないとだけ言っておく

917 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:17:07.50 .net
自分の説をゴリ押すために根本を捻じ曲げるんじゃどうしようもねえわな

918 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:18:42.71 .net
事実かどうかで言えば
タイプ5だが役に立つや有能であることを求めるが、安全でありたいと思うし脅かすものを恐れるぞ

919 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:19:26.71 .net
タイプ5の根源的欲求とされている「有能でありたい」は、合理型135の特徴なので
タイプ1とタイプ3も根源的欲求として「有能でありたい」を持っている

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200