2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part3

895 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 22:59:28.40 .net
やばい二連打しちゃった

896 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:39:24.39 .net
T4って、何者にもなれないことが一番の苦痛らしいんだよな
平凡は無個性と同じで、何者にもなれていない証だから、その平凡を避ける的な?

897 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:43:57.82 .net
>>888
二面性って、そう言う意味だったのか

898 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:52:39.62 .net
>>896 そうなんかなあ
>何者にもなれないことが一番の苦痛らしいんだよな
これソースある?

俺は個性で目立ったりすることは求めてない
しかし浮いてしまうそんな感じ

899 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:01:34.26 .net
T4についてあえて違う物を選ぶというのは読んだことが無いんだよな

自分の解釈が間違ってるかもしれないから流してくれて構わない

900 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:01:38.54 .net
>>898
T4だけは掴み所が分からん

901 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:03:13.29 .net
普通に根源的恐れがそうだったはず
何者にもなれないことを恐れる→本能的に個性的であろうとする

902 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:11:10.93 .net
何者かになろうとするT4を応援したくなるよね

903 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 00:48:49.74 .net
>>898
894?896?
自分もT4って後半の浮いてしまうっていう解釈
殻に籠るけど人目は気にしているし普通っぽく振る舞ったりもするんだけどそれに慣れてしまったり自分が変わってしまったらアイデンティティが無くなるので、個性的であり続けようとするという矛盾の葛藤がある
だからいちいち選択するというのは腑に落ちなかった
説明が下手なのでうまく伝わってるか心配だけどあくまでも自分の解釈という事で

904 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 05:06:21.31 .net
>>896
平凡って言うなれば一番多くの人がいる戦場
T4は見かけと違って自尊心が低い
自尊心が低い人はありのままの自分を受け入れることが苦手
他の人と同じ戦場では戦えない(と思ってる)
だから他の人とは違う戦場へ行く

905 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:27:55.92 .net
>>903
894は俺
意識して人と違うものを選んでるつもりはなかったけど結果的にはそうなってる
まあ皆がその音楽聞いてるなら俺ははこっちを聞くし、流行ってる映画は見ないし、よくある旅行先は後回しだし、周囲がやってることは避けることになっている
皆がやってると思うと興味が湧きにくい
なぜだろう ただ自分に合ったものを選んで来てるだけだと思っていたけど結果的に現れた行動としては人と違うものを選ぶことになってしまってる
でもこの自分の中での「人と違う」という基準もかなり曖昧な気はする

906 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:42:13.68 .net
>>901
恐れがアイデンティティや個人的存在意義がないことだから何者かになるってのとはちょっと違う
アイデンティティを探してる感じ
自分が自分だと言える何かがないと不安だから自分の中から自分は何者か?と言えるものを探す感じかなあ
だからやっぱ人と同じものだと自分が思うものではダメで、自分が自分だと思える確固たる何かがあると思えないと不安

907 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:51:43.93 .net
以前、「根源的欲求」と「根源的な恐れ」が一番重要という意見があったから考えてみたが
「基本理論」のほうが「根源的な恐れ」「根源的欲求」よりも重要だわ

例えば、タイプ6が追従型ではなくなったら根源的な恐れは「支えや導きをもたないこと」ではなくなるし
タイプ6が思考センターではなくなったら根源的欲求は「安全でありたい」ではなくなるので
基本理論のほうが本質であることがわかる

908 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:54:25.43 .net
Object Relations理論
369 – Attachment型
147 – Frustration型
258 – Rejection型

909 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:57:56.58 .net
>>864
こういうの読むとタイプごとにレッテル貼られてることはあるがT6のイエスマンは筆頭なのかもなと思う
他のタイプもそういうのあるんかな?

910 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 08:58:30.88 .net
タイプ4の場合
タイプ4の「根源的恐れ」は、アイデンティティや個人としての存在意義をもっていないことで
タイプ4の「根源的欲求」は、自分自身でありたいだが
両方ともFrustration型でから生じる欲求であり
タイプ4がFrustration型でなくなったら「根源的恐れ」と「根源的欲求」は変わる

911 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:00:50.29 .net
>>909
タイプ6は権威に対して反発するから権威者がそばにいる場合、イエスマンにはなりにくい

912 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:08:04.00 .net
まとめ

タイプ6の根源的恐れ「支えや導きをもたないこと」 → 追従型126の特徴
タイプ6の根源的欲求「安全でありたい」 → 思考センター567の特徴
タイプ4の根源的恐れ「アイデンティティや個人としての存在意義をもっていないこと」 → Frustration型147と感情センター234を合わせた特徴
タイプ4の根源的欲求は「自分自身でありたい」 → Frustration型147と感情センター234を合わせた特徴

こう考えるとリソの理論の信ぴょう性に疑問が生じるね

913 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:09:14.96 .net
>>904 本能的にブルーオーシャン戦略で行こうとしてるのかもしれないw

914 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:15:53.68 .net
>>909
T2が同調圧力使うとかT9は何でも受け入れてくれるとかも
T2は個人が人の助けになりたいだけで集団で圧をかけて何かをさせようとするわけではないし
T9は相手の気持も理解できると譲歩してるだけで心を開いて受け入れてるわけじゃないしな

915 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:16:12.25 .net
タイプ5の根源的恐れ「役に立たず、無力で、無能であること」 → 合理型135とRejection型258を合わせた特徴
タイプ5の根源的欲求「有能でありたい」 → 合理型135の特徴

リソはタイプ6の根源的欲求を「安全でありたい」としたがこれは思考センター567の特徴なので
タイプ5も根源的欲求として「安全でありたい」を持っている
タイプ5のみなさんどうですか?持ってるでしょう?

リソの説明よりも俺の説明のほうが合ってるはず

916 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:17:02.23 .net
なんていうか行動というよりは4でも別に流行り物も見るし流行りの音楽も聞くけど受け止め方が違ったり人と違う感性に価値があると考えるんじゃないかと
あとはやっぱり人より悲観的ではあると思う

ちなみに自分も映画に関しては流行り物はあえて避けるけど理由は流行るって事は面白い、良いものだと分かっているからあえて見ない 流行るものが単に好みではないとか単純な理由
好みのジャンルのものは新作が出れば見るし人気作関係無く見るけどね
未知のものに興味があるからかなーくらいに考えてる
905の事を4じゃないと言ってるわけじゃない、ただの意見くらいに思ってくれ
自分は4でないとだけ言っておく

917 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:17:07.50 .net
自分の説をゴリ押すために根本を捻じ曲げるんじゃどうしようもねえわな

918 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:18:42.71 .net
事実かどうかで言えば
タイプ5だが役に立つや有能であることを求めるが、安全でありたいと思うし脅かすものを恐れるぞ

919 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:19:26.71 .net
タイプ5の根源的欲求とされている「有能でありたい」は、合理型135の特徴なので
タイプ1とタイプ3も根源的欲求として「有能でありたい」を持っている

920 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:23:12.75 .net
>>917
リソ説ってリソの思いつきに過ぎないし疑ったほうが良い
例えば、リソの理論の「親との定位」は信じてない人が多い

921 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:27:18.70 .net
エニアってどれが基本かわからんけども日本に入ってくる順序が後になればなるほど理論が拡散してるというか
9個あるタイプの大きな箱の中にそれぞれ人がいていろんな個性があって自分の問題や身近な人との問題を和らげようとしてたのが
トライタイプ等で箱を増やしてガッチリその人を定義してそれをまた理論を追加して理論のための理論になってるというか息苦しさがある気がする

922 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:28:00.47 .net
>>918
でしょう
「安全でありたい」はタイプ6の根源的欲求ではなく
思考センター567の根源的な欲求なので
タイプ5も安全を重視するよね

タイプ5はRejection型258、タイプ6はAttachment型369なので
タイプ5のほうが不安に蓋をしやすい性格なので
表面的に「安全でありたい」が見えにくいだけ

923 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:35:14.72 .net
タイプ3の根源的恐れ「自分に価値がないこと、本来価値をもっていないこと」 → 合理型135の特徴
タイプ3の根源的欲求「価値ある存在でありたい」 → 合理型135の特徴

タイプ1とタイプ5も合理型なので同じ根源を持っている

924 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:36:45.34 .net
持論が正しいかは判断できないので置くけどT5は外から見たステレオタイプなクールで落ち着いた人とは違って
内面は突然のことに動揺したくない感情とは距離を起きたいから知識を溜め込んで準備しておく的な描写もあるし
安全でありたい気持ちの解消法が知識の溜め込みに結びついてる面はあるね

925 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:39:45.78 .net
タイプ3は成功のみを追求する → 自己主張型378と感情センター234を合わせた特徴

ここがタイプ1とタイプ5の違いだ
タイプ1なら結果(成功)よりも努力重視になりやすいし
タイプ5なら成功よりも知的好奇心の充足を重視する

926 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:43:31.78 .net
>>925
タイプ5だけどこれもそう
努力できたら没頭できる趣味に走らんな

927 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 09:55:33.16 .net
>>920
やだ今日リソ本届くのに

928 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 10:10:50.98 .net
かわいそうだけどわろた

929 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 10:34:48.84 .net
MBTIと同じでエビデンス皆無なんでしょ?
暇つぶしくらいなら良いけど

930 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:04:51.82 .net
でも第一人者なんだよね
初心者が通る道だと思って読みますわ

931 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:13:20.30 .net
でもよ16診断やエニアグラムで全ての事が説明出来る万能ツールのような言い方してるのも居たぞ
ちょっとでも形を逸脱する動きを見せるとイレギュラーだってパニックを引き起こしてたなそういや

932 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:17:35.51 .net
調べた感じグルジェフがエニア図形発見して提唱して、イチャーソが研究し始めて、ナランホが本能とサブタイプと結びつけた
その後リソ、ベアトリス(カウンタータイプ)、ホーナイ(ホーナイ、ハーモニクス)、キャサリン(トライタイプ)等が提唱されてきたっぽいな

俺は一人者を信じるとかはあんましないが一応一人者に近いイチャーソナランホの理論は精査に取り入れたほうが良さそうだし、最新に近いリソやホーナイ、トライタイプも俺は取り入れたい

933 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:22:33.05 .net
あとそれぞれのタイプの人から聞いたりしてエビデンスは作るしかないと思ってる

例え悪いかもしれないが詐欺師の精神コントロール手法全てが科学的に証明されているかと言うとそうではない、覚えるには相手の傾向分析と弛まぬ実施と結果を試していくしかない

934 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:33:23.34 .net
信じるというよりやっぱ知識としての引き出しを増やしたいな
こういう説もあるのねー的な
難しい事はよくわかんないから段階踏んで慣れようと思うよ ぴえん

935 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:36:35.31 .net
何のために類型を使うかで個々必要な情報は変わってくるからなあ
理論を弄んだり研究そのものが好きな人の知識はすごいけど
周囲の人とうまくやったり自分の弱みを知って日常に役立てようとする人に最初から複雑な説明を投げ入れてもよくわからないし難しそうだから向いてないから去るね…となる可能性高い
逆に理論的好きな人同士なら対話も進むだろうけど
どちらが悪いとかそういう話じゃなく

936 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:47:37.74 .net
言われてみりゃそうだ痛い

937 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 11:54:44.08 .net
>>916
流行り物は意識して見るようにしてる、意識しないと見る気が起きない
でもそれを良いと思える感性は持つのは俺じゃないと思ってるw
全然他のタイプでもそういうとこがあるのは分かるよ。でもなんかどの作品を好きか?どの音楽を好きか?どの本が好きか?はかなりアイデンティティ=自分を構成する世界観に関わる
世界観に適合しないものは取り入れたくない

938 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:09:08.83 .net
>>937
良いか悪いかではないんだがな
4に自分を当てはめようとしてないか?というかしてるようにしか見えないから違和感なのか、自分が4じゃないから分からないだけか
というか君3か4で迷ってるんだよね自分の中でもう4だと自認したならこれ以上言う事はないしいう権利もないので失礼するよ

939 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:09:31.45 .net
どの分類から見てもそのタイプだと認識できると1番いいな
ホーナイ:自己主張、追従、遊離
センター:ハート、ヘッド、ガッツ
Object Relations:258、147、369
でも人とある程度比べてみないと自分は合理型だと思い込んでたりすることは本当にあるからなあ
何かきっかけがないと分からないことも多い、今は気付けていないだけな場合もある

940 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:18:27.61 .net
>>938 もしかして3な可能性もある?3とは実は迷ってなくて他に上がる有力候補はどっちかというと9と7かな
それかもしかして自分を型に当てはめて安心したい6な可能性も?
ここで自分の解釈や咀嚼が合っているかどうか確認したいのもある
本だけだとどうしても自分の都合のいいように解釈しがちなもんだから
だから全然4に見えないとかそういう意見はウェルカムなんだわ

941 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:28:52.78 .net
>>814
俺から言えることはこれ一択
欠点や苦しい面も見ないと本当の意味で自分を受け入れて理解できないと思ってる

人に聞きまくってる時点で内省が足りず気付いてないことが多すぎるように感じる

942 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:31:20.50 .net
遊離型の特徴は当てはまる?
自分は4w3で、3の特徴も当てはまるのだけど
やはり遊離型なので、物理的にも人と距離をとっていたほうが落ち着くよ
あと基本的に人が怖い

943 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:49:45.40 .net
>>941 ありゃ?俺は自認を人に聞きまくってる人でも3と4で迷ってる人でもないよ。自分の解釈をたまにだらだら垂れ流してる人
いやこれ、IDないと訳わかんなくなるな >>937とかも俺だけど
あと遊離型の特徴は当てはまる自認はSx4
そんであんまりもう自認には迷いがない でも迷えるなら迷ってみたいw

944 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:50:21.08 .net
よくある~タイプはとかの考え方はスピリチュアルマテリアリズム(理想に近づこうとする意識)に陥る可能性があるから(無意識にありがち)疑ってみたほうがいい

客観的に自分を見て自分がどういう行動をして、それがどのタイプとして言われてるのか、事実を認識すればどのタイプか迷うことはない(その事実を認識出来るかどうかが自分の理解と普段感じてない無意識を見つめる内省で必要)

945 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:51:08.52 .net
何人かに3の可能性を問われてもそれ以上掘り下げず自分は違うと切り捨て他のタイプに関心が向く
それだといくら人に意見を聞いても埒が開かないし、自分で思ってるタイプの特徴を無意識に書き込んでしまったりという事が起きるのでこれ以上やり取りしても辿り着けないと思うよ

946 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:52:08.90 .net
>>835
この人じゃないの

947 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 12:55:48.72 .net
>>943
>>940
同一人物なら矛盾は書かないほうがいい

948 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 13:10:10.28 .net
>>835だけど>>885以降書き込んでませんよ

949 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 13:25:49.90 .net
根拠はないと

950 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 13:36:03.24 .net
>>935
ここで言われて反省してるから求められなきゃ特に言わない
が、迷ってるや意見を求めてると書いてあったから意見を出してうんたら言われるのは面倒と思った

俺は前から感情的で攻撃的な反応が多いからタイプ5じゃないと言われてずっと疑い続けてたがここ見てsxT5と自認を確信した

自分の解釈を疑うのは分からなくないから本当に確かめたいならここと照らし合わせるといい

spT4
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/self-preservation-4-in-detail

sxT4
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/sexual-4-in-detail

soT4
https://wiki.personality-database.com/books/enneagram/page/social-4-in-detail

951 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 16:14:49.45 .net
最近書き込み多くて嬉しいけど進みはゆっくりだから新スレ980でいいかな

952 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 16:20:08.79 .net
>>942
自己保存T9の952で人を助けられればホッとするし表面的には穏やかに色んな人と対話できるけど
同じくなるべく人とは一定の距離を保ちたくて深堀りすると本当は人が怖かったんだなと気づいた

953 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 16:37:31.73 .net
誰と誰が喧嘩してるの?
なんか違う人を同一人物だと根拠なく決めつけてる人もいるし

954 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 16:49:08.77 .net
そう思うならそうなんだろう
現実は現実

955 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 16:50:17.43 .net
>>947
同一人物だよ。これってそんな矛盾してるんか

956 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 17:00:45.48 .net
>>950
そこはもう確認済みでそれでも自認はSx4だけどここの説明ほど俺って激しいのかなあと思ったりはする
でもこの自分の当てはまらんっていう感覚が結構当てにならなくて、最初リソ本読んだ時も同じこと思ってて内省したり行動振り返ったりして何度も読む毎に解る言葉や文章が増えていったから
だけどSx4の根幹になる競争とか激しい感情を求めるとこは当てはまるし、エニアは今んとこどの角度から考えても4だし、生得本能はSxだという確信がある
あとpersonality databaseではなくエニアグラムでパートナー探しっていう赤い本があるんだけど、あれもエニア+生得本能の特徴が細かめに書いてある
あれで見た時にSx4になっちまうなーと思ったからSx4にしてる
今あの本どっかいってるからなんて書いてあったか思い出せないけど
よく分かんなくなるから言っとくけど俺はたまにだらだら解釈垂れ流してる人ね

957 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 17:07:16.92 .net
俺は喧嘩してるつもりはない、俺が誤解してたから謝るすまん

>>955
よく見たら別に自分のタイプを聞いて意見を求めていないし、可能性と言ってたから自分のタイプが何か分からないと迷っているのかと認識してしまっていた

俺の捉え方は意見求めてて他の人になんか違うと言われてて、じゃあ別の可能性あるかなと書いてたから、タイプふらふらするなら内省したほうがいいんじゃないか?と書いた

それで自認固まってるしと来てならフラフラしてんのなんだよとなって>>950書いた(誤解してた)

958 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 17:12:24.00 .net
ちなみに違うと思う所どのへんだった?コピー面倒じゃなかったら転記して理由教えてほしい、データ気になる

959 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 17:21:49.81 .net
>>952
遊離型でも5と9は、人が怖いという意識がそこまで顕在化してなさそうだよね

4は自分の負の感情も飲みこんでしまう所があるから、人が怖いという意識に気がつきやすいのかも

個人的には、穏やかでほどほどに人と距離がとれる9に憧れてます  

960 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 18:07:35.22 .net
T4もT9も創作作品でサクサク人を死なせるが
T4は死ぬ描写がねっとり見せつけながら死にゆく人の人生の矜持へスポットライトを当てる
T9は死ぬ描写があっさりで露悪さがなく残された人の現実との乖離へスポットライトを当てる

適当だけど

961 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:21:34.45 .net
そうか自分が894の発言あたりから3か4で悩んでる人と同じだとずっと勘違いしていたようだ
申し訳なかった

962 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:26:24.78 .net
>>961
自分は903 916 938 945だ
頑なに3を受け入れないなと思ってイライラした
本当に申し訳ない

963 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:28:06.07 .net
いや受け入れないじゃないな、なぜ検討すらしないのかと誤解していた
すでに確認して候補にないなら当たり前だった

964 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:31:51.77 .net
>>957 IDないから分かんないよね

965 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:32:42.06 .net
>>958 気が向いたらやる

966 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:45:22.80 .net
絡んでしまった糸が溶きほぐされてほっこりした

967 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:48:48.87 .net
IDありのスレを建てられる人がいたらみんな喜びますよ

968 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:52:46.19 .net
残念ながら心理学板は板設定でIDありのスレは建てられないんや…
なので問題があればしばらく一つの質問主としてスレ番号をコテにして半コテ状態になることはできる

969 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 19:59:34.18 .net
>>951
いいと思う

970 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 20:02:48.35 .net
968はスレ番号→レス番号
ごめんやで

971 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 00:28:48.96 .net
プロに診断してもらった人いる?プロに診断してもらいたいんだけど誰に頼めばいいかわからん

972 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 07:09:30.05 .net
究極なら診断してもらったことある
でも判定は疑問に思ってる

話しが変わってごめん
ボスタイプのT8一人に、T6っぽい集団がついている構成をよくみかけるけど
あれは、ソーシャル優位のT8に恐怖対抗型ではないT6集団がついているという見方であってる?
集団側は追従型という見方もあるかな?
自分はこの構成の人間関係がちょっと苦手で、昔から入っていけないので気になっています

973 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 08:17:56.68 .net
>>972
そのT8一人に恐怖対抗型T6がついているとしたら、絶大な信頼を置かれているかと

974 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 08:33:50.47 .net
世界の全てを敵に回しても自分は貴方の味方だとか、そういう何か痛いことを言っちゃう奴

975 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:08:14.71 .net
>>973
恐怖対抗型のT6はあまり、ボス役のサポート集団の構成員にはならないのかな?

ちなみに自分の経験上、ボス役のT8と個人的に仲良くなったとしても、T8の取り巻きのT6っぽい集団から嫌われることが多くて
結局ボス役のT8とも疎遠になるケースが多かったんだよね

T8とせっかく仲良くなれても、T8はT8で他の取り巻き達を優先している感じだった
でも自分T4は集団とは上手く付き合えず..
T8も個人間の付き合いより、取り巻きに囲まれていたほうが心地よいのかねぇ

976 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:08:41.02 .net
そのボスが部下の安全を守ってくれてかつ未来に不安を与えないタイプなら
世界に自分の大切なものや人があった場合は世界を敵に回しても~ほどは振り切れないと思う

977 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:10:40.39 .net
T8は自分の弱さを絶対に見せたくないけどT4は弱い面も大事な構成要素だろうからそれを見せた場合にイライラするのはありそう

978 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:25:39.10 .net
そっかT8は弱い人間が嫌なんだね気をつけよう
ついでにT8は、自分を慕う集団は弱いもの達とは見なさないのかな?
自分は生き物が集団になるのって、弱い所があるからという認識なんだよね
偏見かな

979 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:50:54.82 .net
>>972
疑問に思ったところ聞かせて欲しい
ココナラにいる人達は格安だし試しにやってみようかなと思うけど有資格者の人いなそうなんだよね
心理カウンセラーの人なら大丈夫だろうか

980 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 09:55:37.79 .net
一人だと大人しいけど集団になった途端でかい顔する人達はいるよね
駅前で群れて騒ぐJKとか 単体だと借りてきた猫

981 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:04:00.96 .net
よく知らんから学会のでいいんでね?と思ったが4万近いのか

982 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:10:49.48 .net
>>978
>自分は生き物が集団になるのって、弱い所があるからという認識なんだよね
社会的生物は大なり小なりそれで助け合ってるのは同意

ただT6は弱いから庇護されたいわけじゃなく不安になりがちだから柱のしっかりした強く見える人のそばで安心したい
代わりにきちんと仕事の成果やできることを与えて相手もそれで助けられてwin-win
なので両方向にメリットがある
T8はそういう役立つ相手を従えられる自分は強いしそいつらを守れる強い自分であろうとすることができる

983 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:16:42.28 .net
980超えたので新スレです

エニアグラム part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1709946955/

984 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:25:39.93 .net
>>979
自分は自認T4だけど、究極での判定は2だった
2は4の後退先のタイプだから、あながち見当外れということもないかもしれないけど
でも、なんだかんだ自認のほうがしっくりくるかな

まぁ、あそこはそんなに費用高くないから
気になるなら参考程度に診断うけてみてもいいかもしれないね

985 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:27:47.03 .net
ありがとー

986 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:32:33.26 .net
>>984
ありがとう!4の人って自分は4だってスッと入ってくる?ネット診断やリソ本の診断テストやると4なんだけど本当か?って疑念が消えなくて
究エニ安いねこれならやってみようかな思うな

987 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:34:03.73 .net
>>986
4は世間では特別扱いされてるから名乗るならプロの判定がいるよなと思ったんだけど、こういう事考えるのは4ではなく1っぽいと思ったり

988 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:38:50.58 .net
究エニは人口のほとんどが2か7になるトンデモ理論だからあてにしないほうがいいかと

989 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:59:05.46 .net
>>986
自分の場合、4のユニークさとかそういう良い所じゃなくて4の欠点を読んで自認に至ったよ
嫉妬深いとかネガティブな部分を読んで、うわぁ当たってるなぁと思って、受け入れるのはちょっとしんどかったw
あとは遊離型の概念がタイプをスッと自覚する決め手だったかも

990 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:00:53.94 .net
でも究エニじゃなくても2がめちゃくちゃ健全度高いと4と見分けつかないらしいね
統合先だしもし2だったとしても4だと思ってる方が精神衛生上は良さそう

991 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:25:56.66 .net
自分も「無用な知識の溜め込み癖」とか「ケチ」みたいな欠点でタイプを自認したよ
それまでは世の中には自分とタイプ3的人間しかいないと思ってた

992 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:30:50.95 .net
詳しくありがとう
確かに昔から妬み僻みはあると自覚してる
多分そういうのに蓋をして生きてるのでずっと生きづらさ?みたいなのは感じてる
妬み僻みがある自分は最低だとか恥ずかしいとも思う
でも確かに結果をどう受け取るかも自分次第だもんね自分が4だと思えば4でありそれをどう良くしていくか結局は自分次第だよな〜
究エニ診断候補にさせてもらいます!
ありがとう

993 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:34:14.89 .net
究エニで2や7になる人はリソ説ではどのタイプが多いと思う?

994 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:44:15.54 .net
多数派の6かなあ

995 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:06:11.31 .net
エニアはMBTIみたいな比率の偏りは特にないんじゃなかったっけ

996 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:06:47.89 .net
読み間違えたわ
995はスルーですまん

997 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:07:15.54 .net
次スレ

エニアグラム part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1709946955/

998 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:31:46.22 .net
>>983
おつ

999 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:38:18.09 .net
ISTP 6w5はイケメン

1000 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 14:38:47.25 .net
😁

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200