2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.15

1 :没個性化されたレス↓:2024/03/01(金) 21:13:48.15 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707566774/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

224 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 09:50:17.87 .net
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |

開示請求するぞとか聞き飽きた脅しだわw

225 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 10:40:22.81 .net
>>221
自分Fiだけど嬉しいとは思わないかも
だよねーいいよねーって思うだけ
でも同じ考えだった時はおお同士よ!みたいな喜びはある

226 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 11:03:04.58 .net
強気だねぇジャモラーさん

227 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 11:21:28.78 .net
うれしいと思うのは単に感情機能の表出であってそれが外向か内向かまでは分からないかな

228 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 12:44:49.10 .net
今までも荒らしは何人かいたけど自分はタイプsageするのに法的手段チラつかせるのはねぇ
さすがに筋通ってねぇよ

229 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 12:50:01.65 .net
そもそもなぜINFJが悪者にされているのかよくわからんのだが
というかまず、通報されるレベルの暴言も見当たらないし
なんなら特段荒れてたとも思わんし、いったい何が起きてるんや?

230 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 13:18:35.05 .net
>>223
Tiの発想はなかった
Tiからくる感覚だった場合の状況パターンを具体的に教えてもらえると嬉しい
簡単な例でいいので

>>225
同じ「考え」だと、価値観近くてやりやすそうだなって感じかな
結果的に嬉しい時もあるけど、基本的には印象としてシンプルに受け取るかも

231 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 14:19:20.27 .net
自認IXTPなんだけど、自己肯定感クッソ低くて承認欲求が高いのは自認が間違ってるのか?

232 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 14:21:02.85 .net
>>230
・嬉しい気持ちというのは結果としての情動だと想定
・内向型は全般的に自分のことを表明しにくい傾向があるので表明するのは特別な経験になりやすい
・特にTiの人は基本的に個人の思考的分類で客体に判断を加えるが、いいと思ったもの(興味か価値付けかは不明だが価値付けの場合についてはあまりない状況のため特に意識して大切にするだろうと想定するため)
好みが同一で大切に思う相手がいた場合上記の特別な状況と意識で嬉しいという情動が湧く可能性は否定できないと思った
わかりにくかったらごめんね

233 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 14:34:32.39 .net
ものすっご久しぶりにスーパーハカーなる言葉を思い出した

234 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 15:30:12.52 .net
>>232
とても分かりやすかったし、改めて意識してみて腑に落ちた
「同じことが嬉しい」自体ではなく、そこに至るまでの思考プロセスによって変わるってことなんだね
FiとFeの解像度が低かったり、自分の中のTiとFiの区別がつきにくい時があるから参考になるよ
丁寧にありがとう

235 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 16:39:04.30 .net
>>231
承認要求が周りから受け入れられて称賛されることを望むって意味なら典型からかなり外れてると思う
コンプレックスが原因とかならありうると思うけど、その場合自然体じゃない=不健康状態ってことになる
だからそれが自然な傾向であるという場合、タイプミスの可能性は高い

236 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 16:57:41.85 .net
Tiは評価結構すると思う、価値があると思う物を分析するし真偽興味持つ

自分の評価してるものを他のやつが知ってると色々情報共有して確かめたいし、自分の見解を聞かせて反応を見たいから喜んで話す

お前も知ってるのか一緒の趣味で嬉しい!
というような感情ではなく意見交換できる嬉しいかもな

237 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 17:00:21.79 .net
>>231
タイプは心理機能の優先性のようなものを示すだけ 
自分のやり方やルールやフレームワークを基本的な基準として知覚が外向きならIxTPでいいと思う
そうじゃない自覚がどこかにあるなら他のタイプを考えてみてもいい
もし肯定感の低さが自分で自分を受け入れられないことが原因なら理想が高いからで承認欲求も他者と比べてそれほどじゃないのに
持っていることは悪いこと恥ずかしいことと思い込んでいるだけかもしれない
人は社会的な生き物だから過度じゃなければ持ってたって問題ない

238 :没個性化されたレス↓:2024/03/07(木) 23:10:23.15 .net
情動と感情は異なるってのは心理機能の基本だね

239 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 01:53:19.35 .net
歳を重ねて成熟するにつれて苦手な劣勢機能も伸びてくるってどこかで聞いたんだけど
主機能と劣勢機能は対になっていて普段主機能に押し潰されて隠れているのが劣勢機能のはず
劣勢機能が伸びてくるということはその分
主機能の働きが弱くなっているということ?
例えば数値を使うならば
現時点で主機能+5、劣勢機能−5だったとして
成熟したらバランスよく主機能+3、劣勢機能−3になるの?(劣勢が+2になる代わりに主機能が−2になる)
それとも主機能+5、劣勢機能−1のように
特に法則性なく心理機能単体が伸びたり縮んだりするの?

240 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 02:02:00.46 .net
すごい初歩的な質問で申し訳ないんだけど
心理機能は基本、主機能をベースに補助機能、代替機能で補っているんだよね? 
劣勢機能は主機能に押し潰されてほぼ使えていないわけだから
実質3つで回しているって認識で合ってる?
それで1-2、1-3ときて3つ目の代替機能が使えなくなったら出てくるのが劣勢機能でグリップってことかな?

241 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 02:20:43.02 .net
>>240補足
3つっていうのは得意として好き好んで使っている基本形でが3つということで
タイプ毎の公式にない他の機能も使っているのは知ってます

242 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 02:33:24.81 .net
武士でイメージすると
甲冑が主機能で、メインの刀が補助機能で、脇差しが代替機能で
甲冑はずっと装着していて普段は刀で戦っていて
刀が使えなくなったら脇差しで戦って
脇差しが使えなくなったら戦う術が無くなって
甲冑が切り付けられて弱点(劣勢機能)が露わになって守りきれなくなるにつれて不安定(グリップ)になるってこと?

243 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 05:42:49.23 .net
心理傾向は変わんないよ
劣勢機能は劣勢機能のままでそれが発達することが優勢機能が弱くなることを意味するわけじゃない
その喩えで言うなら「甲冑を外したほうが身軽に動けることに気がついた」とか「長い距離を移動する時は甲冑がない方が良い」とか言う感じかな
優勢機能(甲冑)はそれ自体がそのタイプに当たり前のもので、未発達のタイプにとっては外すという選択肢すらない

244 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 05:57:32.63 .net
心理機能は数値で考えちゃいけない
ネット診断の構造で数値化されているのはエンタメのためにああなってるだけだし、そもそもタイプ論や心理機能は類型論だから
数値の強弱ではなくそのタイプの人が自然と持ち合わせている傾向
生まれつき甲冑が好きな人がそれを外したほうが身軽に動けることに気がついたからといって、それからは甲冑を着ることがなくなるというわけじゃない
その人が自然と生まれ持った甲冑が好きという態度は変わらないし無かったことにもならない

245 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 06:01:45.93 .net
>>239
経験を重ねると経験がもらえてレベルアップする感じじゃないか
例えば主5補4代3劣1が主8補7代6劣3になるみたいに

246 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 06:07:31.69 .net
>>240
ざっくりだとそんな感じでいいと思う

247 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 18:40:55.31 .net
劣等機能まで発達してるはずの老年期の人が心理機能診断すると
かなり均等なグラフになるんだろうか

248 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 18:42:08.02 .net
年齢とともに発達するのはそうだろうけど、誰もが同じように成長するかって言ったらなかなか難しいと思う

249 :没個性化されたレス↓:2024/03/08(金) 21:24:15.86 .net
何らかの生まれつきの強い発達特性を持っているわけではないなら
基本的には尖っていた人が丸くなったり引っ込み思案の人が自分の意見も言えるようになったりはよくあるね

250 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 10:56:17.68 .net
>>240
代替機能が使えなくなったときに、グリップが出てくるというのは違くないか
主機能によって抑圧されてきたがために、ストレス時に劣等機能が暴走してしまうというニュアンスだったはず

251 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:13:02.81 .net
INTPとかISTPってチヤホヤされたいという欲求を持っていながらそのことに無自覚な人多くない?
もちろん持論だけとね

252 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 11:49:10.74 .net
グリップとループは論それ自体が不明瞭かつ定義の混同も見られるから手を付けないほうが良いと思う
特にループ

253 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:05:01.26 .net
>>251
「論」ですらない

254 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:12:08.96 .net
>>11
話しかけられたら嫌いな人間には愛想悪いのがintj(fi)
話しかけられたら嫌いな人間にも非社交的ではないintp(fe)
と理解している

255 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:15:09.80 .net
>>253
持論という言葉にはその人が主張する自説という意味が含まれている
俺は持論と言ったのであって論とは言ってない
持論と論の言葉の違いも分からないお前は馬鹿だ

256 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:20:27.28 .net
>>255
どうもこんにちわ。馬鹿でしゅ。
見当はずれな事言ってんな~大丈夫かこいつ?って意味で言いました!

257 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:20:29.87 .net
理論になってないという意味だと思うね
多くない?っていうのは個人的な経験でしか無いから、それをタイプに投影するのは順序が逆

258 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:25:25.44 .net
>>251
自分は自覚してるのでハズレ

259 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:25:30.98 .net
>>256
馬鹿でしゅさん、こんにちわ!
ただのを感想ありがとう!!
持論だから持論ってわざわざ書いたんだよ!
もうちょっと論理的に色々考えよう!😂

260 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:27:35.72 .net
>>257
なんで?あなたの中では個人的な経験は論に入らないだけで251にとっては入るんじゃないの?
持論じゃん、個人の持ち物

261 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:33:27.79 .net
まあまあ
印象論も論ではあるんじゃない

262 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:36:30.10 .net
自演臭いね
これ

263 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:38:17.22 .net
>>259
馬鹿なりに考えたことですが、基本の理論に従えばIxTPはFeが劣等機能で一番チヤホヤから遠いタイプです

264 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:43:15.35 .net
>>251
チヤホヤされたくない人間っていないだろ?
クールぶってるくせにと思うからINTPとISTPに限定して言ってるのか?

265 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:45:00.32 .net
チヤホヤされたいされたくないは心理機能とは関係ありません
重要なのは動機であり、その考慮がない場合心理傾向を読み解く事ができているとは言えません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

話題はふさわしい場所で

266 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:45:22.23 .net
チヤホヤされたがってる・承認欲求を満たそうと見て取れるISTP8w7がTwitterにいるけどな

267 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:46:36.05 .net
>>266
単にその人がそのタイプを自認している、あるいはあなたがその人をそのタイプだと思っているというだけでしょ
分析もへったくれもないですよ

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

話題はふさわしい場所で

268 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:49:38.91 .net
>>265
いやチヤホヤされたいっていうのは動機ですよ
チヤホヤされたいから他人を褒める、されたいから見栄を張る
など

269 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:52:46.70 .net
>>268
違います
詭弁は私には通用しません
「チヤホヤされたい」「されたくない」というのは表面的にしか読み取れないことです
一部の人間はそれを動機にしますが、動機として持たないと人がいるという前提を無視しています
それを動機として持つ人がいるという事実が、それを動機として持たない人がいるという事実を否定することはありません

270 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:55:39.71 .net
>>269
では「チヤホヤされたいは動機になり得る」に変更します
おk?

271 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:56:52.62 .net
動機の違いは確かにそうよな
実際の知り合いでも判別無理寄りなのにネットの人の書き込みを表面的に見るだけだと更に読み違えたり思い込みにつながってしまったりする

272 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:58:07.67 .net
>>270
詭弁ですね
私の主張は「チヤホヤされるされないでは心理傾向を読み解けない。何故ならそれでは動機を読み取れないから」です
「チヤホヤされたいされたくないは動機足り得ない」とは主張していません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

では話題はふさわしい場所で

273 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:59:34.58 .net
つまり「チヤホヤされたいように見える人」が「チヤホヤされることを動機として持つ人」とは限らないということです
・チヤホヤされたい→そうして得た評価を使って社会の中で活躍するために人からの承認を求めているのかもしれません
・チヤホヤされたい→個人的に愛する人間にアプローチするのが目的なのかもしれません
・チヤホヤされたい→本当にそれ自体が目的なのかもしれません

274 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:00:00.19 .net
>>262
そう思いたい気持ちは分かるが、残念ながら違う
251だが253の相手しかしていない
俺は自演はしない、何故ならプライドが高いから

275 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:01:10.21 .net
>>274
証拠はないらしい

276 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:01:48.64 .net
まあ「なぜその人がチヤホヤされたいか」じゃなく「XでIxTP自認している人はチヤホヤされたいのに自覚がない人多くね?」という話がなんだろうけど
Fiが低いタイプやエニアT5だと自分の感情を押し込めて向き合わないようにする人もいるかもね
同じタイプでも同じ人間ではないからそういう人もいるという話になっちゃうけども

277 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:02:01.35 .net
>>275
俺はプライドが高い、自演はしない

278 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:04:39.56 .net
彼氏ができて嬉しい!
ボーナス出たからずっと欲しかったこれを買えた!
みたいな(基本的には)単なる喜びの表明を
彼氏のいない自分へのあてつけか!
ボーナス出る会社に努めてるのがそんなに自慢か!
と思う人もいるし発信と受け取りって難しいよね

279 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:05:41.83 .net
努めてる→勤めてる
誤字すまぬ

280 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:09:27.56 .net
>>266
明らかに外向判断が動機付けになっているので誤診

281 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:13:01.40 .net
ネットの書き込みだと素が出ることは少なくて
金になるから人が集まりそうな発言することもあるんだろうし
他者からの印象を更に他者が分析しても各々のザッパなイメージ論にしかならんわな

282 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:15:54.04 .net
たしかに
>>273見ても思ったけど炎上してる人もわざと人が不快と感じる事を言ってインプレ稼ごうとしてる人もいれば
行為自体に悪気があったわけでもなく燃やそうとしてる人たちのほうがおかしいということもある

283 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:19:48.37 .net
>>281
> ネットの書き込みだと素が出ることは少なくて

N的には逆

284 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:21:34.35 .net
>>283
Ni?Ne?

285 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:23:06.57 .net
Nは知覚の傾向であってネットで本音が出るという意味ではありませんよ

286 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:23:26.01 .net
>>284
どっちも。Nはどれだけ現実で社会的に振舞っていてもそれはそいつの素じゃない

287 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:25:07.98 .net
間違った解釈を正しいように広める人は後を絶たないね

288 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 19:50:40.37 .net
286の現実で社会的に振る舞うっていうのは、心理学でいうところなペルソナの話であって心理機能の話ではないわな
でも調べたらペルソナもユングなんやなw

289 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 19:56:06.24 .net
>>288
ペルソナはユングが提唱した元型の一種でもあるぞ

290 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:18:57.05 .net
例の集合的無意識か
たまにオカルト扱いされてるやつ

291 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:31:46.47 .net
何から何までオカルトって訳でもない
ユングは精神病の患者が言っていることが、その患者自身が知っているはずのないミトラ教に類似していることを発見し
そこから集合的無意識論を構築していったという

292 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:43:47.03 .net
>>291
その話、むしろオカルトの匂いしないか?笑
ただ集合的無意識にペルソナが含まれているということはつまり、ユング自身は全ての人間がペルソナを持っていると考えていたわけで、やはりN型だからどうとかS型だからどうとかは関係ないわけだ

293 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:52:46.89 .net
集合的無意識はどちらかと言えば哲学的な探求だから、あまり追究することではないかも
プラトンのイデア論とか、そっちの系統

294 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:04:09.39 .net
286だけど別にSNとペルソナの関連性を述べたつもりはない
Nの社会性の低さについて言った
これは原典にそう書かれてあるからそう言っているわけではなく、自分を含めたNの言動を観察して言っている

295 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:17:44.82 .net
それはもう単に個人の経験側で、かつそ自ある対象が自認するもの、あるいは個人がそう識別したある対象に対する偏見の寄せ集めにしかならないから、公に言わないほうが良いと思うよ
特に自認なんてのは診断テストをやってればまだいいほうで、ヒドければSNSでバズった画像とかを根拠にしてる場合もあるから、当てにできない

296 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:19:18.39 .net
社会性ってどちらかといえば知覚機能と言うより外向判断機能のほうが影響あるような気がする

297 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:25:53.46 .net
いやほとんどのNが社会に対して疑問持ってるじゃん
なんでこうなってるの?って
NTは合理的になっていないところに不満があるし、NFは弱者への想像力がないところに不満がある
Sほどにドライに割り切って社会に適応できていない

298 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:26:18.62 .net
自分からみた世界の話を全てに当てはめてもしょうがないと感じる
あなたの見る世界と私の見る世界は違うから平行線、概念の違いは分かり合えないと思う

299 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:32:23.03 .net
>>298
いやちがうお前さんはまだ「自分の世界」というものを構築できていない
自分の世界だと思っているのは自分以外の何かによって構築されたもの
自分の世界がある人間は他人の世界も肯定できる
別に私の事を肯定しろとは言わんが

300 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:33:15.98 .net
社会性の定義ってその社会に疑問を持ってるかじゃなくて
・広く社会に通用する性質や認知機能
・社会集団の一員にふさわしい性質
だろうからNiならTeやFeと組み合わせて、Neならその柔軟な発想力や行動力でうまくやってる人も多いのでは
特にNTJは

301 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:40:21.56 .net
>>299
己に問いかけているように感じたわ
分かり合えないことを根本で理解しているなら他人は他人へ辿り着くよ

302 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:48:20.97 .net
>>301
> 他人は他人へ辿り着くよ

よく理解できない

303 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:04:43.03 .net
>>297
疑問を持つこと→それが社会で素を出さないという帰結に誤りがある
肯定するしないではなく筋道が通っていないので間違いである
知覚の傾向を行動の様式に当てはめているので正であるようにまったく見えない
あなたがそう思うそう思わないってのを定義に当てはめることはできないし、間違い

304 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:05:51.70 .net
>>302
お互いの尊重に繋がる
多分言いたいことの方向性は同じだと解釈したけど違うのだろうか

305 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:28:06.98 .net
>>303
> 知覚の傾向を行動の様式に当てはめているので正であるようにまったく見えない

ここで言っているNとはタイプの文字にNを含む8タイプの「人間」について述べているのであり、
知覚作用単体への言及ではない

306 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:31:38.16 .net
>>305
ではそれは完全にスレッドの趣旨から外れています
単なる印象論はこの場では不適切と言わざるを得ません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

あなたが子供ではないのなら、適切な場で語ってください

307 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:35:05.72 .net
私は子供です

308 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:35:46.49 .net
余計なレトリックは反論のチャンスを与えてしまうね

309 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:36:11.84 .net
>>307
じゃあさっさと寝ろ

310 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:36:30.59 .net
ファセットの話なら同じく談笑スレで頼むわ

311 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:38:10.21 .net
>>308
開き直ることを反論とは呼ばないよ
これでも説明が難しいかな?

312 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:42:29.62 .net
>>1くらい読んでから書き込んでほしいね
スレッドのタイトルも一目瞭然なんだし

313 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:59:15.77 .net
>>307,308
305を書き込んだ方ですか?もはや単なる荒らしと言わざるを得ませんよ
何もタイプ論を読めとまでは言いません、大まかな把握ならグーグル検索でも十分です
そのほとんどが「Sは現実や起こり得る事象に焦点を当て、Nは全体像の把握とこれから発生する可能性に焦点を当てる」というようにS-Nの違いを説明しているはずですよ

314 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:01:25.83 .net
ついにファセットまで談笑スレ送りになったんか

315 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:03:47.40 .net
ファセットは元々心理機能スレではスレチでしょ

316 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:05:55.51 .net
>>313
> 305を書き込んだ方ですか?

yes. あなたの思考法は演繹法と呼ばれるもので、これは既にある枠組みに人を当てはめているだけで
新しい発見は得られないんです

あなたが述べたこと(「」内の事)は合っていると思いますよ

317 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:12:04.40 .net
>>316
では話題がこの場に相応しくないということはご理解しているということでしょう
理論化するとは個人の経験を並べることではないですよ
明確な根拠なくして頓珍漢な言説を述べるということが、新しい発見につながるというのも、そもそも論点ずらしでしかないです
この場所はそういうスレッドではありません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

318 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:16:29.34 .net
言うてファセットって別に新しいもくそもない
新しい発見とか言って出してくるのがファセットってそれとっくにもう他の人が前にやってることじゃん

319 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:23:53.51 .net
>>317
どうも統治者としての器でありそうなので
>>314-315 間で統制が取れていない
「このスレでファセットを論ずることの是非」についてのジャッジが欲しいね

320 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:25:24.29 .net
303が言っているように、彼のロジックは筋道が通っていないから理屈としては駄目
だが、297の主張は少し面白い
確かにNT型の自分は社会に対して疑問を持っているし合理的になっていない部分に不満がある
NF型が弱者に対する想像力がない部分に不満があるというのは本当か?
FiとFeでも違うと思うが、Fiが弱者に対して擁護的な姿勢を取るという話は聞いたことがある気がするが

321 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:25:51.93 .net
またへんな仕切り屋がスレタイを盾に流れ壊して荒らされてるスレに行けというパターンか

322 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:28:21.94 .net
>>321
ここで心理機能以外のことを語るほうがおかしいと思うけど
荒らされてないからここで話すなんて馬鹿言うな
厳しく取り締まってるから荒れてないとは思わないの?

323 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:29:45.06 .net
>>319
両者が異なるものと認識した上で、決して交えないこと
私が見てきた限りこれを守れないのであれば、原則として禁止したほうが良いと思われます
過去には今より酷かった時もありましたからね
とはいえ荒れるときと言うのは、それを理解できない稚拙な方がその場にいるという状況が大半ですので、難しいところです

324 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:59:59.13 .net
>>323
どうでもいいことなんだけど、気になったから聞くわ
なんで君敬語なの?
敬語で喋るやついないから、読む時違和感あるんだけど
自分の色を出したいのか、何らかの雰囲気の演出がしたいのかな?
意図があるなら教えてよ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200