2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.15

1 :没個性化されたレス↓:2024/03/01(金) 21:13:48.15 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707566774/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

253 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:05:01.26 .net
>>251
「論」ですらない

254 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:12:08.96 .net
>>11
話しかけられたら嫌いな人間には愛想悪いのがintj(fi)
話しかけられたら嫌いな人間にも非社交的ではないintp(fe)
と理解している

255 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:15:09.80 .net
>>253
持論という言葉にはその人が主張する自説という意味が含まれている
俺は持論と言ったのであって論とは言ってない
持論と論の言葉の違いも分からないお前は馬鹿だ

256 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:20:27.28 .net
>>255
どうもこんにちわ。馬鹿でしゅ。
見当はずれな事言ってんな~大丈夫かこいつ?って意味で言いました!

257 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:20:29.87 .net
理論になってないという意味だと思うね
多くない?っていうのは個人的な経験でしか無いから、それをタイプに投影するのは順序が逆

258 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:25:25.44 .net
>>251
自分は自覚してるのでハズレ

259 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:25:30.98 .net
>>256
馬鹿でしゅさん、こんにちわ!
ただのを感想ありがとう!!
持論だから持論ってわざわざ書いたんだよ!
もうちょっと論理的に色々考えよう!😂

260 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:27:35.72 .net
>>257
なんで?あなたの中では個人的な経験は論に入らないだけで251にとっては入るんじゃないの?
持論じゃん、個人の持ち物

261 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:33:27.79 .net
まあまあ
印象論も論ではあるんじゃない

262 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:36:30.10 .net
自演臭いね
これ

263 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:38:17.22 .net
>>259
馬鹿なりに考えたことですが、基本の理論に従えばIxTPはFeが劣等機能で一番チヤホヤから遠いタイプです

264 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:43:15.35 .net
>>251
チヤホヤされたくない人間っていないだろ?
クールぶってるくせにと思うからINTPとISTPに限定して言ってるのか?

265 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:45:00.32 .net
チヤホヤされたいされたくないは心理機能とは関係ありません
重要なのは動機であり、その考慮がない場合心理傾向を読み解く事ができているとは言えません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

話題はふさわしい場所で

266 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:45:22.23 .net
チヤホヤされたがってる・承認欲求を満たそうと見て取れるISTP8w7がTwitterにいるけどな

267 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:46:36.05 .net
>>266
単にその人がそのタイプを自認している、あるいはあなたがその人をそのタイプだと思っているというだけでしょ
分析もへったくれもないですよ

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

話題はふさわしい場所で

268 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:49:38.91 .net
>>265
いやチヤホヤされたいっていうのは動機ですよ
チヤホヤされたいから他人を褒める、されたいから見栄を張る
など

269 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:52:46.70 .net
>>268
違います
詭弁は私には通用しません
「チヤホヤされたい」「されたくない」というのは表面的にしか読み取れないことです
一部の人間はそれを動機にしますが、動機として持たないと人がいるという前提を無視しています
それを動機として持つ人がいるという事実が、それを動機として持たない人がいるという事実を否定することはありません

270 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:55:39.71 .net
>>269
では「チヤホヤされたいは動機になり得る」に変更します
おk?

271 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:56:52.62 .net
動機の違いは確かにそうよな
実際の知り合いでも判別無理寄りなのにネットの人の書き込みを表面的に見るだけだと更に読み違えたり思い込みにつながってしまったりする

272 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:58:07.67 .net
>>270
詭弁ですね
私の主張は「チヤホヤされるされないでは心理傾向を読み解けない。何故ならそれでは動機を読み取れないから」です
「チヤホヤされたいされたくないは動機足り得ない」とは主張していません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

では話題はふさわしい場所で

273 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 12:59:34.58 .net
つまり「チヤホヤされたいように見える人」が「チヤホヤされることを動機として持つ人」とは限らないということです
・チヤホヤされたい→そうして得た評価を使って社会の中で活躍するために人からの承認を求めているのかもしれません
・チヤホヤされたい→個人的に愛する人間にアプローチするのが目的なのかもしれません
・チヤホヤされたい→本当にそれ自体が目的なのかもしれません

274 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:00:00.19 .net
>>262
そう思いたい気持ちは分かるが、残念ながら違う
251だが253の相手しかしていない
俺は自演はしない、何故ならプライドが高いから

275 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:01:10.21 .net
>>274
証拠はないらしい

276 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:01:48.64 .net
まあ「なぜその人がチヤホヤされたいか」じゃなく「XでIxTP自認している人はチヤホヤされたいのに自覚がない人多くね?」という話がなんだろうけど
Fiが低いタイプやエニアT5だと自分の感情を押し込めて向き合わないようにする人もいるかもね
同じタイプでも同じ人間ではないからそういう人もいるという話になっちゃうけども

277 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:02:01.35 .net
>>275
俺はプライドが高い、自演はしない

278 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:04:39.56 .net
彼氏ができて嬉しい!
ボーナス出たからずっと欲しかったこれを買えた!
みたいな(基本的には)単なる喜びの表明を
彼氏のいない自分へのあてつけか!
ボーナス出る会社に努めてるのがそんなに自慢か!
と思う人もいるし発信と受け取りって難しいよね

279 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:05:41.83 .net
努めてる→勤めてる
誤字すまぬ

280 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:09:27.56 .net
>>266
明らかに外向判断が動機付けになっているので誤診

281 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:13:01.40 .net
ネットの書き込みだと素が出ることは少なくて
金になるから人が集まりそうな発言することもあるんだろうし
他者からの印象を更に他者が分析しても各々のザッパなイメージ論にしかならんわな

282 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:15:54.04 .net
たしかに
>>273見ても思ったけど炎上してる人もわざと人が不快と感じる事を言ってインプレ稼ごうとしてる人もいれば
行為自体に悪気があったわけでもなく燃やそうとしてる人たちのほうがおかしいということもある

283 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:19:48.37 .net
>>281
> ネットの書き込みだと素が出ることは少なくて

N的には逆

284 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:21:34.35 .net
>>283
Ni?Ne?

285 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:23:06.57 .net
Nは知覚の傾向であってネットで本音が出るという意味ではありませんよ

286 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:23:26.01 .net
>>284
どっちも。Nはどれだけ現実で社会的に振舞っていてもそれはそいつの素じゃない

287 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 13:25:07.98 .net
間違った解釈を正しいように広める人は後を絶たないね

288 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 19:50:40.37 .net
286の現実で社会的に振る舞うっていうのは、心理学でいうところなペルソナの話であって心理機能の話ではないわな
でも調べたらペルソナもユングなんやなw

289 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 19:56:06.24 .net
>>288
ペルソナはユングが提唱した元型の一種でもあるぞ

290 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:18:57.05 .net
例の集合的無意識か
たまにオカルト扱いされてるやつ

291 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:31:46.47 .net
何から何までオカルトって訳でもない
ユングは精神病の患者が言っていることが、その患者自身が知っているはずのないミトラ教に類似していることを発見し
そこから集合的無意識論を構築していったという

292 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:43:47.03 .net
>>291
その話、むしろオカルトの匂いしないか?笑
ただ集合的無意識にペルソナが含まれているということはつまり、ユング自身は全ての人間がペルソナを持っていると考えていたわけで、やはりN型だからどうとかS型だからどうとかは関係ないわけだ

293 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 20:52:46.89 .net
集合的無意識はどちらかと言えば哲学的な探求だから、あまり追究することではないかも
プラトンのイデア論とか、そっちの系統

294 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:04:09.39 .net
286だけど別にSNとペルソナの関連性を述べたつもりはない
Nの社会性の低さについて言った
これは原典にそう書かれてあるからそう言っているわけではなく、自分を含めたNの言動を観察して言っている

295 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:17:44.82 .net
それはもう単に個人の経験側で、かつそ自ある対象が自認するもの、あるいは個人がそう識別したある対象に対する偏見の寄せ集めにしかならないから、公に言わないほうが良いと思うよ
特に自認なんてのは診断テストをやってればまだいいほうで、ヒドければSNSでバズった画像とかを根拠にしてる場合もあるから、当てにできない

296 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:19:18.39 .net
社会性ってどちらかといえば知覚機能と言うより外向判断機能のほうが影響あるような気がする

297 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:25:53.46 .net
いやほとんどのNが社会に対して疑問持ってるじゃん
なんでこうなってるの?って
NTは合理的になっていないところに不満があるし、NFは弱者への想像力がないところに不満がある
Sほどにドライに割り切って社会に適応できていない

298 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:26:18.62 .net
自分からみた世界の話を全てに当てはめてもしょうがないと感じる
あなたの見る世界と私の見る世界は違うから平行線、概念の違いは分かり合えないと思う

299 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:32:23.03 .net
>>298
いやちがうお前さんはまだ「自分の世界」というものを構築できていない
自分の世界だと思っているのは自分以外の何かによって構築されたもの
自分の世界がある人間は他人の世界も肯定できる
別に私の事を肯定しろとは言わんが

300 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:33:15.98 .net
社会性の定義ってその社会に疑問を持ってるかじゃなくて
・広く社会に通用する性質や認知機能
・社会集団の一員にふさわしい性質
だろうからNiならTeやFeと組み合わせて、Neならその柔軟な発想力や行動力でうまくやってる人も多いのでは
特にNTJは

301 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:40:21.56 .net
>>299
己に問いかけているように感じたわ
分かり合えないことを根本で理解しているなら他人は他人へ辿り着くよ

302 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 21:48:20.97 .net
>>301
> 他人は他人へ辿り着くよ

よく理解できない

303 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:04:43.03 .net
>>297
疑問を持つこと→それが社会で素を出さないという帰結に誤りがある
肯定するしないではなく筋道が通っていないので間違いである
知覚の傾向を行動の様式に当てはめているので正であるようにまったく見えない
あなたがそう思うそう思わないってのを定義に当てはめることはできないし、間違い

304 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:05:51.70 .net
>>302
お互いの尊重に繋がる
多分言いたいことの方向性は同じだと解釈したけど違うのだろうか

305 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:28:06.98 .net
>>303
> 知覚の傾向を行動の様式に当てはめているので正であるようにまったく見えない

ここで言っているNとはタイプの文字にNを含む8タイプの「人間」について述べているのであり、
知覚作用単体への言及ではない

306 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:31:38.16 .net
>>305
ではそれは完全にスレッドの趣旨から外れています
単なる印象論はこの場では不適切と言わざるを得ません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

あなたが子供ではないのなら、適切な場で語ってください

307 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:35:05.72 .net
私は子供です

308 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:35:46.49 .net
余計なレトリックは反論のチャンスを与えてしまうね

309 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:36:11.84 .net
>>307
じゃあさっさと寝ろ

310 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:36:30.59 .net
ファセットの話なら同じく談笑スレで頼むわ

311 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:38:10.21 .net
>>308
開き直ることを反論とは呼ばないよ
これでも説明が難しいかな?

312 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:42:29.62 .net
>>1くらい読んでから書き込んでほしいね
スレッドのタイトルも一目瞭然なんだし

313 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 22:59:15.77 .net
>>307,308
305を書き込んだ方ですか?もはや単なる荒らしと言わざるを得ませんよ
何もタイプ論を読めとまでは言いません、大まかな把握ならグーグル検索でも十分です
そのほとんどが「Sは現実や起こり得る事象に焦点を当て、Nは全体像の把握とこれから発生する可能性に焦点を当てる」というようにS-Nの違いを説明しているはずですよ

314 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:01:25.83 .net
ついにファセットまで談笑スレ送りになったんか

315 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:03:47.40 .net
ファセットは元々心理機能スレではスレチでしょ

316 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:05:55.51 .net
>>313
> 305を書き込んだ方ですか?

yes. あなたの思考法は演繹法と呼ばれるもので、これは既にある枠組みに人を当てはめているだけで
新しい発見は得られないんです

あなたが述べたこと(「」内の事)は合っていると思いますよ

317 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:12:04.40 .net
>>316
では話題がこの場に相応しくないということはご理解しているということでしょう
理論化するとは個人の経験を並べることではないですよ
明確な根拠なくして頓珍漢な言説を述べるということが、新しい発見につながるというのも、そもそも論点ずらしでしかないです
この場所はそういうスレッドではありません

【MBTI】16タイプの談笑スレ 13【性格類型】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707628083/

318 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:16:29.34 .net
言うてファセットって別に新しいもくそもない
新しい発見とか言って出してくるのがファセットってそれとっくにもう他の人が前にやってることじゃん

319 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:23:53.51 .net
>>317
どうも統治者としての器でありそうなので
>>314-315 間で統制が取れていない
「このスレでファセットを論ずることの是非」についてのジャッジが欲しいね

320 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:25:24.29 .net
303が言っているように、彼のロジックは筋道が通っていないから理屈としては駄目
だが、297の主張は少し面白い
確かにNT型の自分は社会に対して疑問を持っているし合理的になっていない部分に不満がある
NF型が弱者に対する想像力がない部分に不満があるというのは本当か?
FiとFeでも違うと思うが、Fiが弱者に対して擁護的な姿勢を取るという話は聞いたことがある気がするが

321 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:25:51.93 .net
またへんな仕切り屋がスレタイを盾に流れ壊して荒らされてるスレに行けというパターンか

322 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:28:21.94 .net
>>321
ここで心理機能以外のことを語るほうがおかしいと思うけど
荒らされてないからここで話すなんて馬鹿言うな
厳しく取り締まってるから荒れてないとは思わないの?

323 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:29:45.06 .net
>>319
両者が異なるものと認識した上で、決して交えないこと
私が見てきた限りこれを守れないのであれば、原則として禁止したほうが良いと思われます
過去には今より酷かった時もありましたからね
とはいえ荒れるときと言うのは、それを理解できない稚拙な方がその場にいるという状況が大半ですので、難しいところです

324 :没個性化されたレス↓:2024/03/09(土) 23:59:59.13 .net
>>323
どうでもいいことなんだけど、気になったから聞くわ
なんで君敬語なの?
敬語で喋るやついないから、読む時違和感あるんだけど
自分の色を出したいのか、何らかの雰囲気の演出がしたいのかな?
意図があるなら教えてよ

325 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:13:15.12 .net
>>324
違和感を感じる……だから何?としか思いませんが?
ハッキリ言ってそれこそ心理機能どころか、MBTIにすら関係のない趣旨に反した完全な雑談でしょう
気になるならなんJみたいな板で不特定多数の方に聞いてきたらどうです

326 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:33:19.79 .net
>>325
自分の都合のいいようにスレチを使うなよw
なぜ、質問に答えなかったんだい?
質問に答えないのであれば、

違和感を感じる……だから何?としか思いませんが?
  ↑
この文言だってスレチだし必要ないよね
こんな不要な文言を書くなら、代わりに俺の質問に回答すればいいよね

自分が話したい発言はスレチでも話してOK
話したくない発言はスレチNGなの?

327 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:37:52.06 .net
自治厨うざい
アスペは黙れ

328 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:41:44.33 .net
ですますは敬語ではない

329 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:43:40.22 .net
>>326
だから雑談は趣旨に反していると>>325の文中にありますよね
あなたのやってることは筋の通らない単なる論点ずらしで、そういう詭弁をいくら並べても無駄です
ここは心理機能スレですから、あなたがそれを続ける限りスレッドの趣旨に反しているという当然の指摘が発生しますよ

質問に答えればよかったというのも論点ずらしでしかありません
質問に答えようが答えまいが、それは議題に反するからです
なので、雑談はスレの趣旨に反すると>>325の文中にあり、同時に回答はしないしあなたの違和感も意味がないという指摘を行ったまでのこと
次の安価で「レスを返したので、それはスレチである」という稚拙な詭弁をあなたが用いないことを願うばかりです

330 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:46:14.02 .net
>>326
絵に書いたような屁理屈で草
自分が質問したんじゃんw

331 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:48:33.12 .net
ですますは敬語ではないニキじわるw

332 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:51:44.58 .net
アスペマンvs屁理屈マンvsダークライ

333 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 00:52:33.14 .net
スレタイに書いてないことを書き込む人はほとんど最終的にどうでも良いことで揚げ足を取る荒らしになるから困るね
303に305を返しちゃった時点でもうダメなんよ

334 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:06:08.28 .net
このスレの主役

敬語スレチマン、屁理屈マン、ですますは敬語ではないマン

これがBIG3

335 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:22:32.27 .net
こういうやり取り見ながら働いてる心理機能とかMBTIを想像するの好き

336 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:27:18.32 .net
たぶん第2第3機能も未発達で日常生活でほぼ主機能しか使えてなくて主機能を深く意識すると途端に心が砕けそうになるんだけどこれが所謂グリップ状態?

337 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:41:17.94 .net
ループと違ってグリップはある程度共通する説明がある
グリップはそのタイプに取って最も自然な態度である優勢機能に偏重することに対する反動
ある機能が優勢であるが故にその逆に位置するある機能を抑圧してそれがそのタイプにある意味で負荷をかけている
ユングは負荷に対する反動を補償と呼び、それがデカすぎる場合心気を病んで不安定になり精神病になると考察した
この定義的に>>336はグリップではないと思うかな
もしかするとタイプミスかもね

338 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:49:08.82 .net
>>337ありがとうよくわからないけど普段はこの機能を自然に使って生きてるんだ全ての判断基準がこの機能ほぼ一択なんだよねたぶんFeかTeなんだと思うけどそれ以外は上手く使えないみたい

339 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:49:30.22 .net
ワイは何やかんやスレの名物みたいな人達は好きやけど、度がすぎるとダメやね

340 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 01:58:47.25 .net
例えば、普段は規則正しく習慣に従って清貧に生きている人がいたとするよ
その人が毎日それを繰り返してて、ある時暇に思って(たまには何も考えずに思いついたままに散在して遊び呆けたいな)と思った

また、普段人と関わるのが好きで積極的に知らない人にも関わっていくような人がいたとするよ
その人が毎日そう生活してて、ある時疲れて(たまには1人でのんびり自分がしたいことをしようか)と思った

この反動がでかいバージョンがグリップ
外側からの強制があると深刻なもの(心気症)になりやすい

341 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 02:19:39.23 .net
>>340まじで理解力が終わってるからやっぱりよくわからなくて、だから自分の状況をとりあえず書いとくねごめんねせっかく説明してくれたのに

いつも
この状況において客観的に見た時にこう行動すべきだしこれが最適解だろうっていうふうに動くんだけど
この理解力でお察しかもしれないけど
平均して普通の人間が60できるとして自分は40しかできないから客観的に見て自分は劣っている部類の人間で
他の人間はもっと頑張ってるし出来るのに自分はできない無能で生産性がないどころか結果的に己が生み出す生産性に対し消費ばかりするゴミで
生きている価値がないから死ぬべき存在なのにのうのうと生きてるのは可笑しいとはわかっているのにそれすらも出来ないのはクズだってなる
死にたいとかではなく社会の為にも死ぬべきってなる
これは一体?

342 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 02:21:11.80 .net
肉体的や頭脳的に極度に疲労している状態だと、主機能が暴走かつ誤作動する現象とかあるかね?
ESTJなら何でも支配下におきたがるが、合理性は一切失われているとか
INFPなら何でも価値判断の対象にするが、価値の付け方が無茶苦茶とか
俺の場合Niが主機能なんだけど、寝不足で仕事していると意味不明な着想ばかり湧いてくるんだよな
「○○の件についてAさんに確認しないといけないが、Aさんは他部署の人なので諜報機関を頼ろう」みたいな
機能論?的なものでも「疲労状態下では各種機能の使い分けができなくなり、主機能ののみが働くようになるが
疲労中なのでその主機能もろくに働かないので、主機能の暴走かつ誤作動が生じる」
みたいな説明ができるのでは?とも思ったのだが

343 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 02:24:20.73 .net
昔は代替機能もよく使っていたんだが、補助機能ばかり使うようになって、代替機能が全然使えなくなってしまんだけど
心理機能って使っていないと使えなくなっていくものなの?

344 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 02:48:07.04 .net
>>340あっ!わかったぞ!じゃあTeかFeなら
反対ってことは客観的で外部に価値観を置くTeならめちゃめちゃ主観的で自分勝手になって
Feなら周りの価値観とか知ったことか!自分はこう思うんだ!ってなるってこと?
うーん、自分勝手にはならないから違うかもしれない
ひたすら自分を責めて泣いたり吐いたり過呼吸になってる
視野が狭い!人の話も聞け!って後で怒られるのでそういった意味では自分勝手なのかもしれない

345 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 04:15:16.96 .net
>>343
よくわからんけど心理機能って意識して使うものというより
気づいたら使っているもの自然に使ってしまう脳の癖みたいなものだと思う
現状が健全なら環境か成長か因子はわからないが
内向型なら過度に内向的な状態だったのが外に意識が向けられるようになった
外向型なら過度に外向的だったのが内省できるようになったんじゃね

346 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 04:27:25.17 .net
>>344
Fi劣等は普段外的指標(法律、明文化されたルール、エビデンスのある理屈など)を正しいか否か、役に立つかそうでないか等の判断に利用する
そのため正しい判断をする自分は正しいと自信があるが、それでうまく行くのはことやもの、あるいは人をものとして捉えた場合の問題解決
個別の人の価値観や感情、自分の好きなものやもし自分が相手の立場だったらどう思うか感じるか等
白黒で判別しにくい目にはっきり見えないものを扱うのがとても苦手
絶対的に正しいと思っていたことがそうでない状況に置かれると判断基準を外から借りてきているTeは何が正しいかどうしたらいいかわからなくなり判断ができなくなったり外の世界が恐ろしくなったりする(主機能が入れ替わるのではなく劣等機能に侵食される)
泣いたり喚いたりは情動制御なので前頭葉の発達の影響もままあると思う

347 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 06:49:25.82 .net
>>346言語化すごいな前頭葉おわってるだけで
どの機能も何も使えていないのかも…

348 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 11:14:14.82 .net
ある機能と、それとは反対になる機能(Te-Fi等)ってシーソーみたいなもので
片側に傾けてしまうと反対側も絶対傾いてしまうと解釈しているんだけど
となるとグリップって、使い慣れていない劣等機能がメインになってしまっているからダメって他に
主機能-劣等機能軸が劣等機能側に思いっきり傾いてしまっているってのもあるんじゃないかと
例えばESTJ型は通常時Te80-Fi20の勾配だけど、グリップ起こすとTe0-Fi100になってしまう
一方でSi-Ne軸は普段Si60-Ne40で、不健全になってもSi30-Ne70で済むみたいな
そう考えると、機能のバランスのとり方っていう意味では、補助-第3機能軸の方が
主機能-劣等機能軸よりもうまい事使いこなせてるみたいなこと言えたりするんだろうか

349 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 11:52:00.93 .net
その領域に踏み込むとタイプ論の構造についてかなり長々と説明しなければならなくなる
まず、「内向-外向」の軸、つまり内向的なタイプは外向的な機能を、外向的なタイプは内向的な機能を抑圧してる
何を今更?と思う人がいるかもしれないけどこれが超重要
何故なら「補助機能が補助機能と呼ばれるか?」はこれに起因してるから
つまり「ある内向的、ある外向的なタイプにとって唯一抵抗なく使うことのできる外向的、内向的な機能を発達させることによって、補償や心気症(俗に言うグリップ)を抑える事ができる」とユングは考えた
自然とそのタイプに現れてしまう優勢機能のその逆に、自然とそのタイプが抑圧してしまう傾向である劣勢機能は補償を軽減する事ができない(心気症を起こしている未熟な人には尚更)
補助機能の「補助」とは優勢機能についで伸びているという意味ではなく、優勢機能の役割をサポートできるという意味

そして、代替機能が問題視されるところは補償を起こすことじゃない
代替機能は優勢機能と同じ外向性、内向性を持つよね?
つまり、優勢機能と代替機能だけが伸びてる人っていうのは心理傾向の均衡が滅茶苦茶になってる人ってこと
これを問題視した人がループ理論を唱えた

350 :没個性化されたレス↓:2024/03/10(日) 11:54:20.96 .net
>>345
なるほど、そういうとことなのか
さんくす

351 :没個性化されたレス↓:2024/03/12(火) 12:09:51.52 .net
おじいちゃん今日も張り切ってるね

352 :没個性化されたレス↓:2024/03/12(火) 21:46:59.58 .net
相手の欲しい言葉を探して答えるのはFe強めですか?

353 :没個性化されたレス↓:2024/03/13(水) 09:53:17.40 .net
なぜそうするのかでも違いが出てくるだろうけど強いて言えば

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200