2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.15

1 :没個性化されたレス↓:2024/03/01(金) 21:13:48.15 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1707566774/

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

797 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 15:42:15.84 .net
どのタイプも補助機能育てるのは内外と判断知覚のバランス取るために大事だな
ETPは不健全だとFeぶん回して構ってくれ!寂しいよ!になりやすい

798 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 15:50:00.12 .net
だから規制されるくらい連投するのはやめようね
子供じゃないんだから🤭

799 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 15:55:39.71 .net
頭キューとなってそう

800 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 16:08:11.49 .net
ヒント:クッキー

801 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 16:12:11.97 .net
不健全時の態度を根拠にして自分のマイナスの行動を正当化するのは良くないよね

802 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 16:14:07.34 .net
煽りマン来た

803 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 16:28:24.42 .net
Se 蜂いるわ…どれみんなはどんな反応を

キャーキャーワーワー
お前何やってるんだ!早く避けなさい!

Ni ねえ日焼けどめいる?持ってるけど

804 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 16:31:42.08 .net
>>803
こういうミームは好きだよ

805 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 17:38:25.68 .net
Ne
刺さぬなら 刺されてみよう クマンバチ

806 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 18:28:56.27 .net
ハチとは違うけど研究で虫さされの実験して自分の体使ってる人ほんますごいわ

807 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 19:58:25.62 .net
白黒思考って心理機能と関係ある?
あと何かする時にやる意味あるの?って思ったりするんだけど単純に面倒くさがりなので無駄な事はしたくない
もちろん必要だと納得すればやるし、いちいち言って流れを止めるのも時間取られるのも面倒だと思って黙ってる事も多いんだけどコレって心理機能でいうとどれになる?

808 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:05:46.95 .net
Ti かTe

809 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:18:47.59 .net
>>808
ありがとう
追加で、なぜ面倒かと考えてたんだけどやるからにはしっかりやり遂げたい、それまでの過程を自分の中で思い浮かべて面倒くさいなってなる事も多い
好きなようにやっていいならまた違うんだけど
チームワークも面倒だと思う理由として連帯責任が納得いかない
相乗効果は良いと思うんだけど足引っ張る人がいるととにかく腹が立つ
Fiっぽいのかなとも思ってる

810 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:36:42.59 .net
>>809
その文面の中には特にFiはないような
自分は正しい論理で判断しているし自分の判断に反対の人は誤っている、と思うならTe
他人がどうあれ自分の考えではこれが筋が通っていて納得できる理由があるならやる、そうでないならやらない、ならTi

811 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:50:23.57 .net
FiやTiはすでにやってることがやりたいことだろうからな
あまりやり遂げたいという前もっての決意は特にいらなそう

812 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:56:43.27 .net
>>810
面倒だという感情が強いからFiなのかなと考えてた
わかりやすくありがとう、この二択なら間違いなくTiだわ、過程がすっ飛んでるように思われがちだけどなんで分からないんだ?と思ってしまうが
ありがとうございました

813 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:59:09.42 .net
>>811
> FiやTiはすでにやってることがやりたいことだろうからな

これはそう。Pと言い換えてもいいけど

814 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 20:59:14.58 .net
>>811
プライベートはそうだけど仕事はそうはいかない
やる理由を探してる感じ

815 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:04:27.12 .net
807はニヒリスティックな感じがする
やる前から見切り付けてない?

816 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:06:22.83 .net
>>776
前半部分、ゲシュタルト崩壊とかイップスが起こる原因これのような気がしてきた

817 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:15:51.55 .net
>>815
調べてみたらそうかもしない
ニヒリズムで調べたら同じこと考えてた
常に虚無で世の中の全てが無価値、もちろん自分もと思ってる
考える事を放棄してるとも言える?

818 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:17:17.06 .net
>>812
ユング系における感情型は日常語の喜怒哀楽とか怠いとか面倒とかのいわゆる内面に湧き出る感情とは少し違って
価値観での判断基準を優先的に使う人という意味らしい
だから感情出しまくりで賑やかな思考型も落ち着いて冷たく見えるF型もどちらも普通にいる

819 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:29:27.55 .net
>>817
"主体的に"考えることを放棄している、だね
自分の人生の価値は自分で決める、というような

820 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:38:25.55 .net
>>818
おお、そうなんだ
ちょっとまだ理解が追いつかない

821 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:38:58.72 .net
>>819
となるとTiとは違うんだろうか

822 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:39:41.09 .net
タイプ診断のようになって荒れてたから、そうなるようならすぐ退散します

823 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:43:13.12 .net
>>821
Tiは一度こうしたらこうなる、これはこういうものだというフレームワーク化したものについては
それより筋の通るやり方や思考が与えられたり切欠がない限り新しくフレームワークは作らないので
すでに定めた分類や判断ルールがある場合は考えなくてもおかしくはない

824 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:48:14.22 .net
自分とは対照的な人に惹かれる、お喋りな人ややる気のある人人生を謳歌してる人、そういう人のそばにいると自分を認識できる気がして
たまに鬱陶しいけどいなくなったら寂しいという感情がある
その人の人生の足しになる事(ここにやる意味を求めたり、それ私がやって何か意味ある?と考える、なのでTiだと思った)をするのがとても楽なんだけど、自発的に何かするってことはほぼ無い
うまく説明できないな、矛盾が出てくる
というか自分の考えに意味を持たすため、無理に絞り出してる気もしてきたわ
心理機能で答えが出るものではないかもしれないですね

825 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:51:24.58 .net
>>823
あー、そうだ
わざわざ別のやり方をする意味って何?って思うけど自分の中で考えて納得したら取り入れるってことはしてる

826 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 21:57:32.59 .net
>>824
良レス
5chも捨てたもんじゃないね

827 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:01:05.02 .net
心理機能で言う感情は合理的な判断機能
情動と感情はこの場では分けられる
怒りや喜びの噴出は前者、エモーション
ここで言う感情、フィーリングは「何をされたら怒り、何に対して喜ぶか」っていう価値観のことを指している
心理機能の感情Fは後者だから、エモーショナルで情動的という理由でFと判断するのは誤りってこと

828 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:04:16.05 .net
>>824
そういう動機的なものの探索についてはエニアグラムの方がしっくり来るのが見つかるかもしれない

829 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:12:23.76 .net
心理機能とどういう人間に憧れるかは関係があると思う
当時はmbtiなんて知らなかったけど、昔憧れた人物は、今になって分析したらほとんど自分と同じmbtiで輝いてる人だった

830 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:22:17.35 .net
ロールモデルだね
小説なんかも同タイプの人間が書いたものは共感できるところが多いと思う
これって俺が書いたの?みたいな

831 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:28:01.82 .net
はぁ?

832 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 22:40:00.02 .net
>>829 >>830 これあるな

833 :没個性化されたレス↓:2024/03/28(木) 23:25:07.39 .net
824だけど予想外の反応で恥ずかしいけど嬉しかったわ
色々情報ありがとうございました、読み返して理解深めたいと思います

834 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 02:51:31.41 .net
>>824
身の回りのお世話的なこと?

835 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 06:27:36.17 .net
自分と一文字違いのタイプを好きになると聞いたことがあるけど自分はそれかも

836 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 06:32:22.57 .net
MBTIに相性理論はないから何かと混同してるか独自解釈だと思う

837 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 06:58:59.49 .net
心理機能の相性はあると思う

838 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 07:34:37.23 .net
結論から書くと海外で言われてることだが心理機能の内外逆が良いとされてる

例えば昨日のハチの話で分かる通りSeは実際の体験や出来事を経験として与えたがる機能と海外で言われてて一致してると思うが(劣勢でも使う機会少ないだけで使う)それはフィードバック(反応)を求める

それは良い情報だ、参考になった、警告が分かった気を付けよう等、自分の与えた経験の反応を求めると言われてる

心理機能の内外逆が相性良いと言われてるが、SiはSeの体験を経験として刻んで対応の幅を広げたいらしい(Siユーザーの人いたら聞きたい)

Tiは真偽の結論を出したら、こうやって説明して実際合ってるか確認をしたいし広めたい、それにはTeの評価と評価したものを周りに広める(周りが使ってないと使えないため)相性がいいとされているらしい(周りが使ってない理論ではすぐ否定されるが)

839 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 07:43:22.62 .net
リアルで全ての機能内外逆の相手とあったけど全然衝突しなくて、相互メリットだらけでお互いに感謝し合ってたな

840 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 07:44:19.16 .net
因みにそれは中二つが同じで外二つが内外逆の相手

841 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:03:03.96 .net
相性書いてあるのはほぼソシオニクスを混同してるか個人研究者の独自理論
個人でそう思ったり納得するのはいい
でもMBTIの理論の範疇なら個人の納得における持論であってその他の人にも当てはまるかは全く別なので切り分けは大事

842 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:09:01.09 .net
ESFPとISFJとかESTPとISTJとかENTPのINTJとか後者のストレス凄そう

843 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:19:30.60 .net
ストレスは与えてるかもしれないSi苦しみに耐える機能と言われてるしな
ここがよくないからこうすべきだと指摘をするとほぼ受け入れられる

844 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:20:53.70 .net
実際Ti持ってる人で自分や他者を理論で当てはめて深堀りしたい人はソシオニクスに行ったらいいと思うんだよな
相性もあるしその他いろんな人間関係も定義があるしね
MBTIのSeとソシオニクスのSeみたいに機能名は同じだけど内容かなり違うからそれはそれで分けられる人じゃないとドツボにハマるけど

845 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:22:10.70 .net
>>843
MBTIのSiは知覚する機能でそんな定義じゃないよ

846 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:30:06.95 .net
Ti-Seの組み合わせはFi的な愛着を徹底的に叩き潰すのに適してるように思う
「えっ、○○って人気ないよね?」「昔はやってたけど今はもうオワコンだよね?」
客観的事実を元に容赦なく希望を打ち砕いてくる

847 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:34:01.53 .net
>>845
失敗を蓄積して安定させるために積み上げていく機能
つまり問題点を具体的に上げるとそれを経験として積み上げて改善していく(どうすべきか考える)

Seは現実の不自然や不条理に気がつく(不条理はTi入ってるかもしれんが)
具体的にどこが悪くてどんな問題が起きてるか指摘するとSTJの人は受け入れて改善してくれることが多いと実体験

848 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 09:55:35.07 .net
心理機能ジャンケン的なの
FiはTeに強くTiに弱い
FeはTiに強くTeに弱い
TeはFeに強くFiに弱い
TiはFiに強くFeに弱い

知覚はまだ結論出てないから知らん

849 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 10:42:35.74 .net
>>834
違うかな、もう少し抽象的に捉えてもらって大丈夫です

850 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 11:22:24.34 .net
物事の定義が気になったり細かい部分をなんでも定義づけたがるのってTi?

851 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 11:27:17.75 .net
>>848
強いってか同じような役割があるだけじゃね
スタックに並ばないものを比べてもしょうがないし優劣ないから全部あいこだと思うけど

852 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 11:58:19.59 .net
例えばNeを発想力として
直観(Ni)が主機能にくるINXJ(式にNeは組み込まれていないが直観系をよく使うタイプ)と
Neそのものが補助機能にあるINXPではどちらのほうが発想力に優れるんですか?

853 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:05:01.14 .net
>>850
定義の捉え方もあるしそれだけじゃ分からんが少なくとも定義より真偽を重視する(定義されてるものを分解して疑問を持ったり再定義したりする)

どちらかと言うと保留癖が強くて定義しまくるかと言うと疑問
ただ議題とか問題提訴する時は視点をはっきりさせないと掘り下げる方向が分からないから言葉の定義とか細かく言ったり擦り合わせるわ

854 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:16:33.65 .net
>>853真偽よりも今ある定義の条件をより明瞭化させて白黒付ける(洗い直す)事が目的だから違うのかな

855 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:20:49.71 .net
>>854
アホで草🫵🤣

856 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:20:59.87 .net
>>852
発想力の捉え方次第かな
多角的な視点だったら、INXPの方だと思う
アイデアを統合させたり、実現させる能力はINXJが高いと思う
発想力の種類が違うから話せば互いに感心することも多いと思う

857 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:23:05.99 .net
>>855いいよべつにアホで

858 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:25:09.55 .net
>>854
多分俺(Ti補助)とは違う
説明する為に比較したり明確化させることはあるけど、もしちょっと違うなという疑問点があれば暫定で定義や結論付けるしか無く、精査するリストのキューに入れられ保留になる

俺の使い方は定義をすることが目的では無く真偽を判断することが目的
だからスレとかでそれっぽく言われてることでも疑問を持ったら指摘するし、自分の持ってる理論でも間違ってるかもしれないと疑い意見や体験を求める

補助はシリアスに使いすぎる可能性はある

859 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:29:53.72 .net
"この歳になって思うのは、高い成果を継続して出せる人は、IQが高い人ではなく、振り返りをちゃんとやれる人。振り返りから学べる人。振り返りは複利で効いてくる"
ttps://x.com/fukkyy/status/1773319170161078487?s=46&t=TwnrPaSXA2iY-nx2Ev-23A

Si

860 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:30:07.59 .net
指摘や疑問持ちまくるから自分でも定期ぶっ壊しまくってんなとよく思う

861 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:39:27.08 .net
>>850
客観的に見て、それを心理機能に当てはめるとするなら、Ti以外にないよ

862 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:40:01.93 .net
>>858虹は7色ってテーマがあったとして
そもそも7色なのか?というところから始まって
グラデーションになっているのに7色で済むわけ無いよねつまり虹は7色ではないです(別の着地点)ってなるのがTiで
7色で済むわけないのはわかっているけど7色というからには何処かで区切ってる筈だよねそれは何処?カラーコードでいうと何番あたり?
(着地点に行くまでの辻褄を合わせようとする)
みたいなのが自分。しょうもない自覚はあるけどこういうことを無限に考えてしまう

863 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:44:08.46 .net
>>862
俺も興味持ったら起源や定義(作りや事象の理由)まで掘り下げて調べるかもしれない(真偽までの着地点まで筋道を立てる)

864 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:45:51.25 .net
TiだけじゃなくNeありそうだな

865 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:49:34.10 .net
>>852
NJは新たな発想力というより今ある問題を改善する向きか利用する向きが強めだと思う
外向判断(外の人、事、物を客観的に正しいとされる判断で動かす)と内向直観(自分の内側にすでにあるものが一つ確信のある答えを出す)なので
NPは新しいものを生み出す向きが強め
イノベーションにはくだらないことや失敗から生まれることも沢山あるので発想の数も大事だし、興味や好きといった内向判断による内的動機づけに支えられて多少の失敗も経験の一つとして楽しめる

866 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:49:52.96 .net
近似解(Te)と厳密解(Ti)の対比と考えると分かりやすいんじゃない?

867 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:50:07.57 .net
>>864TiもNeも含まれていないタイプなので不思議
どのタイプも全部の心理機能を使っているとは言うけど

868 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:53:08.87 .net
>>867
Tは判断基準なので判断に利用していないなら単に考えることや定義がはっきりしていることが好きなだけかもね

869 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 12:55:04.89 .net
>>867
因みに何タイプ?心理機能どう働いてるか考えたい

基本定義より虹が7色かどうかって疑問を持ったらtrueかfalseで一本だな(理論の証明プロセスは色の種類何百もあるんだからとか現実的にになる)

何処から何処までが区切りなのか、に興味を持ってフォーカスした場合また一本で真偽を辿るが別のものとして考えるな

870 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:04:38.42 .net
曖昧さが許せないとかはっきりしてない物事はどうしたらいいかわからない不安だ、等で日常困ってるならタイプより他の要素もありそうだけど
普段から意識に上がったものの定義が気になるならTiっぽいけど違うタイプなんだね

871 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:07:08.62 .net
>>869一つでは信じられなくてサイト上の全ての診断をやりつくして
ENTJ(極稀にESTJ、ENTP)と結論は出たけど行動力はなく
上記のように生産性のないことばかり考えてしまうお恥ずかしい

872 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:12:02.25 .net
同じTeユーザとして、全く共感できないんだがほんとにENTJ?
ENTPのタイプミスではなくて?

873 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:14:39.87 .net
>>872自分でもそう思ったからやりつくした
でもPでは無いしENTPの友人と話しても違いを感じる

874 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:24:19.45 .net
微妙にスレチだけど物の捉え方も判断の傾向もそもそもNi-Se&Te-Fiじゃない
細かいところが気になるのはSiでそれがまとまらないで拡散するのはNe。両方ともそれなりに機能している
よって、Ne-Siを使っていて知覚優勢のタイプじゃなく、Ti-Fe軸。該当するのは2タイプだけ。INTPかESFJ

875 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:28:27.86 .net
未来に訪れるであろう出来事を予測し(予感に近い)対策を練る
可能性が沢山ある状況は落ち着かない
なるべく絞りたい
複数のものから一つの結論に導く
行動をしながら目的を決めていくのではなく
何事も目的を決めてから行動に移す

はNiではないのかな?これがデフォルトとしてある

876 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:38:37.15 .net
それはNiだわ

877 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:39:38.79 .net
スレチって書かれたから聞けないがタイプ診断したくなるな、ルール違反っぽいからしないけど

因みに持論だがネットの文で診断したのならその結果は使えないと思う
(自分のタイプが当たってたとしても使えないと思ってる)

言葉にすると難しいが質問の内容は順列や軸を加味してない(そんな質問作れないし出来ない)し個々の心理機能の特徴にフォーカスして作るしか無く、結論や、結論を出す一特徴に問いかける質問しかできない

その時点で内向外向が測れないし(Se強いかTi強いかでしか測れない)軸による結果までのプロセスを辿れない(Fiがメリットデメリット考慮したり周りの評価を気にするとか)

だから自分の行動を内省して、どの機能がどう働いて行動してる、と説明出来なければ類型として使えないし合わなくなる(似た特徴あるくらいになる)

878 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:40:30.33 .net
Naiだわ

879 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:42:51.29 .net
>>875
Niっぽさはある

880 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:43:02.75 .net
これはただの仮説だが、もともと彼は外向的ではあるもののかなり内向型よりの外向型なんじゃないかな
主機能は思考で基本はTeだけど、内向よりの性格だから思考がTiに変わることもあるとか

881 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:43:09.03 .net
>>876そうだよね!?心理機能的に見ても特徴とかはわりと当てはまってるんだ細かいところで違ってて気持ち悪いんだよ
これ以上はスレチになるから別スレ「タイプ診断してもらうスレ2」に行こうと思うので
よかったらそちらの方でもお知恵を拝借したい

882 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 13:47:48.61 .net
気になるから後でスレ見てみるわ

883 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 16:10:29.04 .net
>>875
Jじゃない?

884 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 16:29:27.19 .net
NiってTeかFeとくっついてるから、NiとJは切っても切り離せない
単体での機能もあるけどね
補助Niだったら不思議ではない

885 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 17:05:08.76 .net
J型は内向型であっても社交性や人間性という観点で強いと思う
ぼっちざろっくという作品があるがアレは主人公がJ型だからこそ成立してる
P型であのレベルの人間不信だとそもそもバンドに参加出来ないか、参加したとしても場を乱しすぎて受け入れて貰えないからな
INXJのクリエイターさん達ってよく社不適アピールするけどその割にチームワークを器用にこなすよね
INXPの社不適だとチームワークという概念が存在しない可能性すらあるのにな

886 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 17:11:37.93 .net
アニメキャラの話題、タイプsage、J型P型

役満かな?

887 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 17:17:11.26 .net
キミ達はP/Jの間にある差を見誤ってる
自分軸での判断で生きるということが社会においてどういう意味を持つか
事実を言ったらsageと認識するということは暗黙のうちに「チームワークできる方が偉い」と思っているようだね

888 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 17:24:38.56 .net
>>887
チームワークできる方が偉い❌
チームワークすることが長所となりうる場面もある⭕
自分の意志で判断する事ができるのはすごい❌
自立しているということがことがプラスに働く場面もある⭕

常にマイナスになる傾向など無い

889 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 17:36:38.68 .net
>>873
ソシオニクスだとTiとNeっぽいね。起源や定義掘り下げ真偽までの着地点まで筋道を立てるのは
ソシオのTiは論理的な整合性と正確さの内的一貫性。たまにINTPで職場で合理的機能性が受け入れられず憤慨する人いるがソシオだとTeユーザー
ソシオのNeは妄想癖でなくポテンシャルを図るもんでNeユーザーは物事の本質の洞察が好き。INFJでソシオでNeユーザーは結構いる

890 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 18:26:49.75 .net
>>886
キミ達お前らなど急に複数人に呼びかけも追加で

891 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 18:31:04.17 .net
>>890
国士無双

892 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 18:33:51.99 .net
ついでに出ていけとか発言するなとか言う奴も役満

893 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 18:43:01.52 .net
P型下げJ型大正義マンなんていうものが存在するとは知らなかった

894 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 18:49:50.06 .net
>>846
> Ti-Seの組み合わせはFi的な愛着を徹底的に叩き潰すのに適してるように思う
> 「えっ、○○って人気ないよね?」「昔はやってたけど今はもうオワコンだよね?」
> 客観的事実を元に容赦なく希望を打ち砕いてくる

人気の有無というのは外向判断
これは(社会的な意味での)成功の見込みがないことをやっているやつが馬鹿に見えてる訳でしょ
TiじゃなくてTe的。Feでもいいけど
STPは理論的に現実との齟齬をきたしていることに指摘をするタイプ
ここでいう現実は物理的な意味での現実であって、人間が作り上げた現実(社会)ではない
認識がおかしい

895 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 19:01:12.52 .net
向上心が高い心理機能ってある?

896 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 19:52:38.32 .net
>>895
なんのために向上したいのかによるのでは

897 :没個性化されたレス↓:2024/03/29(金) 20:19:00.82 .net
>>896
動機は何でもいいんだけど、結果的に向上するための動機につながりやすい心理機能が知りたい
努力家な人はどの心理機能持ちが多いのかが気になる

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200