2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】心理機能について語るスレPart.16

1 :没個性化されたレス↓:2024/03/31(日) 14:29:16.55 .net
感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)

直観機能(N)
・外向的直観(Ne)
・内向的直観(Ni)

思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)

感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)

※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1709295228/l50

※ご注意
ユングのタイプ論から派生したソシオニクスとは機能名(要素名)やタイプ名が同じでも意味するところがかなり違います。
混同なきようお願いいたします。

388 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 19:47:36.67 .net
フレームワークと同義か分からないけど俺は信憑性って言うな
物や理論を事象と照らし合わせて合ってる合ってないって基盤(フレーム?)を癖のように作ってる

その作った型に他の物を当てはめて合ってれば合ってる、違ってたら何処があってないのか合ってない部分の型を分解して、他の型の一部をはめて再構築させる

信憑性っていうのはその型の部品で、信憑性の高い型の部品で一致した物は高いっていう

389 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 19:53:44.85 .net
多分そうかな?目的達成のための最短距離みたいなもの
自分の場合は
迷子→迷子センターが一番安心安全だしスムーズだと思ってるからまずはそれが第一候補にある

これがまずは純粋な寄り添うならF的思考になると思うけど、寄り添うことで泣き止ませてスムーズに解決したいと思うならT的思考とも言える
無意識だとしても色んなフレームワークが人それぞれあるんじゃないかなと考えてるけど

390 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 19:54:14.45 .net
>>389 >>378

391 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 19:54:41.69 .net
>>390 ごめん>>387

392 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 20:16:03.00 .net
言語の扱いは苦手だ
自分が使うならそのまんま「構造」だな、特に流用可能な構造、仕組みでもいい

犬を飼う時に必要な「餌入れ」「首輪」「トイレ」みたいなセットがそのまま猫を飼う時にも使えたりするヤツ
分かりやすく「物」に例えたけど、これが対象によっては「法則」「ルール」のようなものだったりする

393 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 20:48:58.16 .net
流用可能な構造か、それなら確かにフレームワークって言葉は適切な気するな
でもなんでそんなに構造を再利用したいんだ?
ある一つの法則が真だとしてもその法則が使える範囲は限られてるわけで他の分野で正解を得るためは全く別の法則が必要になると思うんだけど
法則を帰納的に見つけることは効率が悪いから、すでにある法則を分解・再利用して新たな法則を見つようと考えてるってことなのかな

394 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 20:56:49.87 .net
>>392
内向機能はどれも説明面倒とは言うよね
しかもみんな大きな働き自体は同じでも持ってる内容は個々別々だしね

395 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:00:50.34 .net
>>393
その人にとっての無駄のないシンプルかつ効率的な判断や行動を大切にしているからじゃないか
上の人の例なら猫と犬のように近い存在で使い回詩可能なものは使い回す
そうじゃないものは新しく組むか途中で分岐を入れる
無駄がないその人にうまく働く数式みたいなもので

396 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:12:13.95 .net
Tiの人は>>388の言ってること分かるの?

397 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:13:20.94 .net
TiそのものというよりTi影響の思考の癖っぽいかも?

398 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:25:50.85 .net
Tiの思考って言語を正しく理解してなくても同じ単語が自分の中で一貫した意味を保っていれば成立するはず
でも単語を他の人と別の意味で運用していた場合、それを正しく他人に伝える事ができない

399 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:33:43.33 .net
それはよくある
自分の中では同じカテゴリーの言葉も人からすると当然違うわけで
自分が理解してれば問題無いから人に説明するのは本当に下手だし長くなりがち

400 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:35:04.68 .net
考えてる事そのまま相手にコピーして伝えられたら楽のにな〜と思う

401 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:36:47.73 .net
Niの次に分かりづらい心理機能はTiだろうね
そして8個の心理機能の中で一番頭を使っていると思う

402 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:46:05.31 .net
Teからしたらフレームワークという言葉を使う意味が分からない
理論じゃだめの?って思う、でもあえてその言葉を使うってことはそれなりに深い意味があるんだろうなとは思ってる

403 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:53:22.55 .net
答えは外界からチョイス Te
答えは己からチョイス Ti

404 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 21:55:16.01 .net
どのプロセスを辿ったのかは本人のみぞ知るところ

405 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:01:15.29 .net
Tiって単に主観的に最適解を探す機能ってイメージだったけど、思考プロセスは複雑みたいだね
頭の中で部品やらなんやらをこねくり回してる人もいるみたいだし

406 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:02:22.40 .net
一般的にはフレームワークはプログラミング用語だと思っておけば良いんじゃないの
自分はDocument-View構造とかModel-View-Controllerくらいしかわからんけど
Tiユーザーにそっち系の語彙に慣れ親しんだ人が多いみたいなのはあるのかもしれない

407 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:03:16.20 .net
Tiユーザーが全員プログラムやってなくても
比率的にそっち系の人が多ければ語彙として伝搬していく

408 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:09:49.12 .net
ググった
フレームワークとは、新しいアプリケーションの開発をより効率的にする再利用可能なソフトウェアコンポーネントを集めたものです。
なんかそれっぽいな

409 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:17:25.69 .net
社会的ルール(Te)とマイルール(Ti)と言う人もいるけど微妙に印象が違う感じになっちゃうんだよな
ある結果を導くために組み立てた自分用プログラム(フレームワーク)のほうがしっくり来るのはわかる

410 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:18:58.00 .net
フレームワークって比喩的な感じで使ってるんじゃないのか?

411 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:21:21.28 .net
言葉の定義に疑問を持ったり自分の納得を探している感じがTiの人いるっぽくておもろい

412 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:33:32.82 .net
思考だから、純粋に事実を元に合理的に判断するっていうことならすぐ分かるんだけどそこにフレームワークやら構造やら部品やらって話になると🤔ってなる

413 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:42:51.50 .net
Tiからすると全て繋がってるって事だ

414 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:46:55.83 .net
>>412
Tiは自分の納得や持論にこだわるあまり自分の外の世界の事実を捻じ曲げてしまうこともあるとユング先生は言ってるのでそのあたりの注意はいる

415 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 22:54:59.00 .net
考えすぎて何の話になってるのか分からなくなったり明後日の方向にどんどん行ってる人たまにいる
そういう人も面白くて好きだけどね

416 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 23:11:36.55 .net
>>415
Neでどんどん広がる
自分は最初の話しに繋がってる事も多いと思うけどなんの話だっけ?ってなることもある

417 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 23:14:58.57 .net
その点ちゃんと収束してくれるNiくんは優秀

418 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 23:33:45.17 .net
判断機能とは言っても判断するだけがTiの全てじゃないからね
Tiがスマホがだとしたら、判断機能は電話機能
スマホの機能は電話だけじゃなくて色々あるでしょ、Tiも同じで付加的な機能や性質がある
そのひとつが頭の中にフレームワークとやらを作成する機能なんだろうね

419 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 23:41:06.80 .net
論理は組み上げるものだから複雑になってくと定番の部品やパターンみたいなものは出てくるものでは
俺はそんな巨大な構造組む能力ないけど

420 :没個性化されたレス↓:2024/04/09(火) 23:58:46.22 .net
今閃いたわ
ちょいスレチになったらすまんけど、岡田斗司夫っているでしょ
あの人が発案した4タイプっていうのがあるだけど、あれがフレームワークだわ
あの人絶対Tiユーザーだと思うんだけど、4タイプを自身のTiで組み上げて対人関係での判断に活用してるんだわ
つまりフレームワークってのは一言でいえば独自理論やね

421 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:00:50.37 .net
困っている人とは助けを求める人であり基本的に助ければ恩に報いてくれるもの(主観的定義)なので助けよう
○○とは□□であり●●なので■■の結果を導くためにに◎◎をする
みたいにあるひと、こと、ものへの主観的定義づけしてそれを元に求める結果を得るために効率的なやり方を組み上げる(時には分岐もあり)
からフレームワークなんやろね

422 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:03:32.80 .net
Tiが分化してない(まだ慣れてなかったり下位機能で成長が未熟だ)と○○とは□□に過ぎないで止まりがちで
不健全時に出てきたときに君にとって俺は必要ない存在だ、人生とは苦しみに耐えることに過ぎない等極端になってしまうこともある

423 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:15:51.87 .net
外向的だと思う順E型
Fe>Se>Te>Ne

外向的だと思う順I型
Fi>Si>Ti>Ni

こういうこと?

424 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:18:14.26 .net
外向的→Se.Fe.Si
普通→Te.Ti.Fi
内向的→Ne.Ni

こっちの方が正しいか

425 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:22:44.12 .net
比較できるものじゃない

426 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:24:27.55 .net
やっぱり君らはFe磨いた方がいいよね
みんな陽キャになりたがっているからFe磨けば自分の性格が陽キャに近付く
これでもFe嫌うのはガチガチの陰キャだけ

427 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:28:24.86 .net
そう考えるとモンキー・D・ルフィとかENFPじゃなくてガチガチのESF×だよな

428 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:31:32.84 .net
まあ事実、男は外向的に振る舞わないと絶対にモテないからな
みんな異性にモテたがっているから、それこそSeやFe.Siを磨くべきだわ

まあこんなしょうもないことはどうでもいいとして、お金を稼ぎたいならNe.Ni一択だぞ

429 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:32:48.82 .net
でもみんなは、

人との繋がりをより多く得る>お金を稼ぐ

だから、Ne.Niにまるで興味無い人多いよなw
まあいいけどw俺だけ楽しめれば良しww

430 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:34:19.96 .net
外向的が
外に向けて実際に人や物事に影響を及ぼす外のものに好奇心を抱くという意味ならTeやFeやSeやNeでそのまま
人と正直に議論したり出てきたどんな感情も必要に応じて使用するという意味ならTeやTi
人に気持ちを開示したり相談し合ったりして信頼を培ったり心地よい関係性を構築して平穏に暮らすのを目指すならFe
Fi、Ni、Siはあまり他者から見えないし開示も難しいので本質的な内向度は高め(なのでようやくそれを表現する方法を見つけると独特な個性や感性が人の心を動かす芸術家向きとユングに言われるんだろう)

431 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:35:47.87 .net
君ら、アニメの話題、俺話題
INTPくん欲張りセット

432 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 06:49:47.87 .net
INFPはNe捨てて、その第三機能のSi磨こうな?ww君らがソレ(Ne)持ってても意味ないでww

433 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 07:21:33.31 .net
とりあえずみんなNeとNi捨てておこうぜwSe.Fe.Si、どれを磨くか個人の好みで選んだら良いんだわwもしFe嫌いならSe磨けば良くねってことw

434 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 08:09:12.21 .net
ルフィみたいなENFPって現実にはいないよな
ああいうタイプはESFPかESTP

435 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:27:38.07 .net
伝統っていうか 朱子学とか 孔子とか 権力者とか伯がついてて偉いとされてる人は普通はDISれないもんだけど
INTJやENTPのように因習を打破しようとするタイプならオブラートいらずでどんどん批判するぞw ありがたい限りである

436 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:29:00.45 .net
朱子学って最悪だなって思った
あれで庶民をコントロールしてんだよ
右へ倣えつって 縦社会を作られ 忠孝つって
反吐が出る なにが忠孝だバカ 人は人 自分は自分じゃボケ

437 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:31:25.98 .net
忠と孝。主君に対する忠誠と、親に対する誠心の奉仕。
臣下としての義務を尽くすことと、子としての義務を尽くすこと。

上下関係。主従関係。支配構造。尽くす。権威主義。
忠孝は最悪の教義 悪魔がひり出した糞だな

438 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:36:57.22 .net
そう言えばさ、飛行機に乗る時にNは墜落のこととかを考えてしまう的なミームがあるけど旅行先で同じようなシチュエーションの事を想像するのもN的なものになるの?
例えば、関東や太平洋側へ旅行した際に大地震に見舞われたらどうしようとか

439 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:39:03.90 .net
福沢は「儒教主義」が大嫌いだった
 福沢は、心にいろいろなものが入ってくること、それによって内面がつくられていくこと👈を非常に嫌ったのではないのかという気がします。
 有名な話ですが、福沢は儒教、とりわけ自身が「儒教主義」と呼ぶものが大嫌いでした。当時、自由民権運動などへの対抗措置として、学校などで儒者を使ってある種の道徳教育を行い、
人々の内面を支配👈しようとした人たちがいました。これが儒教主義です。それに対して福沢は怒ります。儒教を通じて心を道徳化していくなどということは、非常に遅れたやり方だ。
そのように人の心の中に立ち入ってはならない。多分、福沢はこのような思いを抱いていたのだろうと思います。
 では、福沢に儒教的な素養はなかったかといえば、全く逆です。彼は、実は儒教にも造詣が深かったのです。『福翁自伝』を見れば、儒者に学んでいる箇所も見られます。
ですから、おそらく儒教を頭から排除しようとしたのではなく、当時、彼の目の前で広まっていた儒教主義に反対したのでしょう。
儒教は、東アジアを啓蒙する上で目障りな存在
 福沢を語るとき、ある時期から「脱亜論」がよく取り上げられます。朝鮮、中国に対して、福沢は大変厳しい態度をとりました。日本で展開されている儒教主義の、
より古い形で、より悪しき形である儒教が、朝鮮や中国で近代化を損なっている👈という思いがあったからだと思います。彼は、朝鮮や中国に対して、
日本の影を見てしまったのではないでしょうか。そして、何としてもそれを乗り越えようとしたのです。
 もちろん、福沢のアジア認識が、今の目から見て、果たして適切であったかどうかは大いに疑問があります。しかし、儒教あるいは儒教主義に対する福沢の批判は、
浅い啓蒙を主張していた福沢にとって、非常に重要なものでした。
 逆から言えば、胡適にとっても福沢にとっても、...

あの頃に文明開化がなければ今のこんな暮らしは遅れていただろう

440 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:42:23.08 .net
不便すぎるのはいかんけど 今みたいに 無駄ないらない余計な 時間がかかり重くなる広告企業のような無駄な新機能はいらんわ 科学は十分に発展したからここらで満足だな それ以上いくと不自然で気持ち悪いからやめて欲しい
目の前にピッってビジョンが出るような ナノチップとか あと5Gとか 害悪でしかねえから5Gは すぐ4Gに戻すべき あきらかに動作遅くなってるし しかも体とかに電磁波くるしろくなもんじゃねえよ

441 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:43:56.23 .net
全国的にっていうか 法律に こうあるべきだっていう思想は悪だとはっきり書いてやれと言いたい 不幸しか招かねえぞべき思考は

442 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:46:15.57 .net
モンスター倒した これで安心だ っていう まさに毒親における完璧主義刷り込みじゃんかあれ
かわいそうにって思うわけよ スマホはブロックで壊されるし ずっと管理監視されて ピリピリしてたんだろうね リラックスが無い家
こんな苦しいことあるか べき思考は犯罪としなければならん

443 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 09:54:09.17 .net
>>438
自分は墜落よりも遅刻とか遅延の方が気になる

444 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 10:09:49.41 .net
墜落の事は考えるけどそこから実際に起こった事故のことや墜落映画とかそっちに意識飛ぶわw
あと心配性なんで墜落する確率とか思い出して自分を落ち着かせるかな
旅行に限定するなら地震はきっかけあれば考える程度

445 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 10:18:46.84 .net
>>443
NとSどっち?

446 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 10:24:49.84 .net
>>444
Fi-Se的な感じ?
地震はそんなに怖くないんだね

447 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 10:26:48.34 .net
地震は怖いけど防災リュックとか全然用意してなくて我ながらヤバいと思う
いつかやるなら今やるべきなのに尻が重い

448 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 10:50:36.24 .net
>>443
INTJの人も言ってたな
間に合うかどうかとか経由手段守れるか不安になるし、予約取る画面すら怖いとか言ってた

449 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 11:49:30.10 .net
>>446
違うかな

450 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 11:51:49.74 .net
>>449
Nタイプかな
NeとNiだったらどっちか聞いてもいい?

451 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 12:03:29.88 .net
Neだよ

452 ::2024/04/10(水) 12:33:05.94 .net
(´・ω・`)

453 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 12:36:31.41 .net
>>451
そうなんだね、ありがとう
やっぱり本人じゃなきゃわからないから心理機能て面白いわ

454 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 14:13:55.03 .net
そういうのはSN機能云々よりも
心配性とか不安症傾向かな
他にもSJ型の地震に備えて準備してる人とかも結構いそう

455 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 15:47:10.95 .net
N型ワイは飛行機乗ったら、墜落する心配は常に頭の片隅にはあるね
建物の高層にいるときも、もしここから落ちたら…みたいな想像はする

456 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 17:59:47.01 .net
高所恐怖症とはまた違うんかな
自分も飛行機に初めて乗った時は墜落のことで不安になった記憶ある
飛行機が比較的安全だとわかった今は墜落よりも乗り物酔いとか上にも出てたけど遅延とかの方が不安かも
自分はNとSが拮抗してる

457 :没個性化されたレス↓:2024/04/10(水) 19:01:02.57 .net
Nと言ってもE/I NT NF J/Pで色々と変わるよな

458 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 05:53:43.32 .net
>>438
山に墜落して数百人死亡した事件があったけど、その時の飛行機にSNSで生配信していた人がいた

確かネパールの動画で、その生配信の動画はYouTubeで見れるけど、マジでトラウマだぞ
死ぬ瞬間ってのは恐怖と絶望しかない

459 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:01:14.25 .net
>>434
まあ強いて言うならSeが強い方のENFPだわ、多分ルフィに心理機能診断やらせたらSe.Ne.Fiが強いという結果になると思うわ

460 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:02:42.63 .net
ENFPと一概に言っても心理機能診断によって、それぞれ個性が出るんだろうな、Feが強い方のENFPとか、Teが強い方のENFPとか、俺の場合はNiが強い方だわ

461 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:09:21.75 .net
自分がもし同じ状況だったら痛いし怖いだろうなと感じて忘れられずにトラウマなのか
娯楽としてその動画を見たことでもっと生きたかった乗客の悔いの残った魂等に恨まれてお化けとして出てくるかもしれないと考えてトラウマなのか
はたまたその他なのか怖いとかトラウマってなんだろうね

462 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:20:44.30 .net
多分みんなが認識して周知されている一般的なENFPはSeが強い方のENFPだと思うわ

Niが強い方のENFPとか、君ら全く見当も付かないだろw

463 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:27:39.27 .net
知らんがな
君に興味ないし君いつものINTPでしょ

464 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 06:34:10.54 .net
自分の領域を相手に広げて「君らは○○でしょ」と決めつけるのは万能感感じられて楽しそうだものな
確かにNi強そう

465 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 08:36:56.19 .net
イヤな想像しやすいのはN型なのかな
不健全な劣等Nもしそうだけど
つまりみんなする

466 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 11:12:34.78 .net
そりゃそうだろ
誰だってネガティブになるさ

467 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 14:29:23.80 .net
心が冷めた

468 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 17:19:22.08 .net
ISFPとINFPって暴走したら怖くね?
劣等Te使って自分を正当化する感じ

469 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 17:25:17.46 .net
よくそれ言われてるけど劣等Te使うとどんな風になるの?わけわからん持論で攻めてくる感じ?

470 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 17:27:46.08 .net
>>469
自分の感情を正当化してなんでもありなことやってくる

471 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 17:34:45.51 .net
ISFPとINFPはプロレスできないよな
あいつらはいつもガチ

472 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 17:59:56.05 .net
ストレスかかったら逆の劣化タイプになるんだっけ?
INFPなら劣化ESTJみたいな

473 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:16:18.31 .net
>>469
価値観を過度に踏みにじられたとき正論で叩いてくるか精神衰弱になる
こういうソースがあるのでこうです、自分ができないのによく人に言えますね等
IxTPなどFe下位とは違い感情爆発したりはしない傾向

474 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:19:08.64 .net
>>472
いや
あくまで主機能は消えるわけじゃない
劣等機能に侵食される形
どのタイプもグリップレベルはそれほど長続きはしない

475 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:22:00.98 .net
>>469
人から見てわけわからん持論や謎論理はTiじゃないかな
自己の定義づけによる○○は○○に過ぎない等の切り捨てや切り分け

476 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:24:32.01 .net
IxTPが超不健全になったらどうなるの?

477 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:24:45.31 .net
暴走したら怖いのはどのタイプもそうじゃね
特にENJ

478 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:30:30.10 .net
>>476
信念に頑固になる、好意を示すことがなくなり近しい人に依存、発言が独りよがりになる、傷つきやすく敏感になる、正しい批判に対しても憎悪の念を向けて立ち向かう、理念が破壊的で憤怒の念に毒される(タイプ論より)

479 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:31:07.90 .net
>>476
持論に対して過度に同意を迫ったり社会道徳を使って持論を認めさせたりするor周囲の目を気にしすぎて精神衰弱

480 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:41:04.95 .net
i◯fpって切れたら長文でメッセージ送ってきそうな怖さある

481 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:43:44.83 .net
>>480
あと画像に包丁や縄とかつけてな

482 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:45:10.02 .net
IxFPに限らず内向型はそういうもんだ
リアルタイムの言語化は苦手でじっくり考えたり考えをまとめられるテキストコミュニケーション向き

483 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:48:47.10 .net
女のI◯FPに長文メッセージきたことあるわ
自己正当化すごかったし私はあんたより上みたいなアピールやばかった
劣等Te丸だし

484 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:50:52.94 .net
劣勢グリップはそのタイプに属する個人が神経症、つまりグリップを起こすほど優勢機能に偏っているという前提で起こる
優勢機能に偏重しているので、その個人から見て劣勢機能は「無価値/拒絶/嫌悪」の対象となって抑圧されている
しかしながら、どんなにそれを否定し拒んだところですべての人間に感情、思考、感覚、直観は備わっている
これが心理の不均衡を生んでいて、それでうまく回ってる時はいいんだけど、上手くいかなかったとき=優勢機能のスタンスが有効でないという事実を自ら認識することになったとき、優勢機能の優位性が崩れて失われる
その時に普段抑圧されていた部分が反動を伴って表に出てくるというのがグリップ

485 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:53:57.85 .net
まあなんらかの発達障害とか精神疾患レベルの人じゃない内向型が切れたところでたかがしれてはいる
ほぼ孤軍奮闘だしね

486 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:57:35.26 .net
Teだけ全角の人は同じ人なのかな
自分も時々変な変換そのままで書き込んじゃう
そういううっかりだか細かいこと気にしなさだかわからないけどそういうのもタイプ多少関係あったりするのかな
SJの人は丁寧な文章書きそう

487 :没個性化されたレス↓:2024/04/11(木) 18:57:47.01 .net
基本すぐ収まるからね
結局優勢機能は優勢機能だからそっちの方が先導する
そして我に返ったあと「何故あの時の自分はあんな状態で、あんなことをやってしまったのさか」と苛まれるわけてす
むしろ、続いちゃうと困る
その人は相当ヤバいやつってことになるから

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200