2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part5

479 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 16:58:32.44 .net
>>477
ちょっといい人そう&平凡そう

480 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:01:14.00 .net
>>477
952だけど同じく生きづらい
2に引っ張られてキツい

481 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:08:54.00 .net
>>479
そうかも舐められやすいんだよね

>>480
2の優しさや献身的要素が切り離せなくて辛いよな

困ってる時「だけ」ニコニコ寄ってきて頼られて用が済んだらサヨナラみたいな
基本一人が好きだし恩に対して見返りが欲しいとまではいかないけど寂しい
一人好きを尊重してくれてるのか単純に使い捨てされてるのかわからなくて怖いって感じ
あと自分が困ってる時は助けてもらえないから無視されるの辛くて助けを求め(られ)なくなった

482 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:10:51.36 .net
アンバランスな組み合わせエグそうだな

483 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:26:22.20 .net
助けてもらうばかりで困ってる時に助けてくれないなら尊重はされてないよね

484 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:31:58.82 .net
>>481
基本タイプがT5だと一人でいたいけど困ってる人がいるなら助けたいなという気持ちの振れ幅が辛いのかもしれないね
普段は物静かだけど穏やかでいい人そう

485 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:41:18.90 .net
>>484
いい人でありたいけど都合の良い人になってる気がする…

自分のやりたいことに対して心置きなく集中するためのノイズ除去作業として周りを助けるんだけど
その親切を当たり前にされちゃうとプレッシャーになってきつい
自分に頼るハードルがどんどん下がってちょっと調べれば分かるようなことまで丸投げしてくる人もいるし向上心ない人の食い物にされてる感
これT2の人は日常茶飯なんかな?かなりきついんだけど

486 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:46:35.28 .net
>自分のやりたいことに対して心置きなく集中するためのノイズ除去作業として周りを助ける
これが分かりすぎる

自分の穏やかな世界を壊されたくないなという利己的な理由が起点だからT2の利他的なものと変にかち合って内心めちゃくちゃになってしまう
問題が解決すればよかったなと思うけど感謝の言葉があっても嬉しいというより葛藤からの逃亡に使って申し訳ないとかもう悩まなくていいことにホッとするほうが強い
完全に善意で動けていたらきっともっと葛藤なく素直に人の中にいられたんだろうなと思う

487 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:54:02.79 .net
ノイズ除去草
まあ確かに集中したい時に周りでやんややんやされたら先にそっち片付けたくなるかも
T5は有象無象の中より上に立って采配したほうが仕事出来そう

488 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:54:45.86 .net
トライのコア意外はコアの補助的に使われてると聞くが見てるとそうっぽいな

2番めは自然に安定して使うから592っぽく見えたんだけど529なんだろうか?

ガッツ3番目にあると行動が遅かったり物事が受動的になったりして、感情センターが3番目だとイメージや美しさをあまり気にしないらしいがどうだろう?

489 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 17:58:45.28 .net
>>486
上の952の人?
自分は葛藤に使って申し訳ないって思えないわ…
529の自分はもう二度と邪魔すんじゃねーぞ!?って思ってる
呆れてるだけで頼られたら見捨てられずまた助けちゃうからガチギレはしてないけど
心の中で悪態ついて心の平穏をはかってる

490 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:03:31.86 .net
>>488
自己診断した時5がぶっちぎりで9と2はほぼ同じくらいでやや9が多かったんよね
言われてみるとなるほど592の可能性もあるかもしれない

491 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:04:52.26 .net
ごめん訂正
9じゃなくて2がやや多かった
5>>>2>9

492 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:07:30.82 .net
>>489
動機や考えにプライドが見えるし2番めが2が納得できる感じする(小並感)

493 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:21:19.47 .net
>>492
T5のせいかプライドは確かにある
それで2と9どっちも同じくらい共感できる部分あるんだよなー
知識やスキルを蓄え始める前の子ども時代を振り返ると何でも我慢しがちで自己犠牲的だったからやっぱ2>9なんかな
2人姉妹の上だったし

494 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:30:08.53 .net
>>493
なんか俺がプライドあるなぁって思ったのは自分が相手にしてあげてる(もう二度と邪魔すんなよの所)手伝ってあげてるって読み取れたのが理由かな

見捨てられずの部分も人を助けられると思ってる価値を自分においてる様に見えるから、T2で言われてるプライドが当てはまって見える感じ(自己肯定感高め)

逆に葛藤を覚えてる人はちょっと自己肯定感低めに見えて、悩まなくて住むとかが9っぽさすごいなと思った

495 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:31:43.64 .net
動機が5っぽいからコアは考えどおりなんだと思うけど、2番目に関しては自然に現れるし使うから結構見えやすいのかなぁとなんとなく思った(合ってるか分からん)

496 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:40:54.36 .net
>>494
詳しくありがとう
今の環境が仕事出来ない人多くて詰まったらとりあえず自分のところに持ってくるって人が多く(教育係とかではない)
それで「手伝ってあげる」「助けてあげる」って思考になってるのはある
自分が下っ端だったりするとかなり謙虚で早く使い物にならないとって焦るから根っこが実力主義なんだと思う
自己肯定感は子どもの頃は底辺だったからT5になってから身についたかな

言い方悪いかもしれないけどT2もプライドあるんだね
恩に対して見返りを求めるからかな?

497 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:50:42.28 .net
タイプ9のような不完全さを受け入れる余裕が欲しい

498 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:58:51.48 .net
不完全さ自体がラインに触れることはないだけで何も考えてないだけだよ
ムカつく先生に帰れ言われたら帰るし嫌な生徒には殴るし、上司が気に食わなかったら仕事辞めるよ

499 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:59:16.94 .net
>>496
そうだな、満たせなくて依存的になったり退行になると分からんけど基本は自分が大切にしている人から必要とされることに自己価値を見いだしニーズを満たそうとするから、自分に価値を置いてるし自己肯定感が高くなる傾向があると思う(あんま詳しく調べてないから本読みながらで見解自信もなくてすまんが)

ユングのアニマ概念が元とされてて「魅力的で、独占欲が強く、気分屋で、感傷的な誘惑者」のようだと表現してる

タイプ2は、自分自身や自分の能力を高く評価したり、理想化したりすることで、他人から好かれようとする原型であるとも書かれてるな

タイプ2の人格の根底には、自己顕示欲や自己肥大の傾向がある。2はしばしば、限りなく寛大で、なくてはならない存在であり、親切で、魅力的で、協力的であるように見えるとも書かれてる


T2持ってない奴の解釈で悪いが、俺なりの解釈をすると愛されるべき人物であると自分を置くから、そこが崩れたら利他的に動いても満たせないし、自己の存在が無くなってしまうように思う

だからこそ自分は愛されるべき存在だとプライドや自己顕示欲を持って、良いやつだろ?見ろ見ろ愛せ、とニーズを満たしていく

そこ(プライド)が無くなったら本当に打算抜きのただの良いやつで聖人なんだよな

500 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 18:59:25.38 .net
T9は危害を加えなければ踏み込まないって感じだよね
こっちも危害を加えないからそっちもそれで頼むって感じ

501 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 19:07:54.21 .net
>>499
一人好きで自分だけのプライベートを守るために特定の誰かと過ごせない人間だから
自分を愛せとまではいかないけど悪いやつよりは絶対いい人に見られたい願望はすごくある
なぜならそのほうが得だから
でも良いことばかりじゃなくて上に書いたように負担になる事も多くて
T5のメインの部分に支障に出ていて辛い

自分はいい人に擬態はできても聖人にはなれないんだなってよーく分かった!

502 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 19:13:46.07 .net
>>501
うん、態度やエゴで聖人の様に打算抜きで動けるほど強くなれるならみんなT2になるってことだな

そうしてしまう理由を見つめて受け入れてどうするか考えるのがエニアグラムの本質だし良い見解だと思うわ

503 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 20:15:05.37 .net
T9は囚われから見るなら何も考えていないと言うより考えてはいるけどそれに焦点を当てると傷ついたり怒りに気づいたりして悩みや葛藤が生まれるから
見えないよう焦点をぼやけさせたり鈍感になるようにしている傾向じゃないか

504 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 20:48:15.30 .net
529
寛大で社交的で人当たりの良いタイプ5。知識が豊富で、それを活かして人をサポートしようとする。社会科学に興味を持つことが多い。協調性があり、争いがあれば進んで解決のための手助けをしようとする人道主義者。リーダーシップをとらなければいけない立場よりは、裏方でサポートに徹することのできる立場の方が持ち前の長所を生かして快適に活動できる。

952
他人に対する深い洞察力を持っており、それを活かして人をサポートしようとする。平和的で落ち着きがある人。954に似ているが、954よりは人をサポートしようとする傾向が強い(954はサポートするのではなく静観していることを好む)。

https://casual-typology.blogspot.com/2021/05/259.html
抜粋だがどっちも集団に一人はいてほしい感じのいい人やな

505 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 20:55:54.81 .net
>>503
うんそうだよ、その辺はメタ認知するのも他人に説明するのも面倒だからそういってる節ある

506 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 21:02:47.83 .net
なんだかんだで形は違うがT4以外はそれぞれ自分の感情や内面に向き合いたくない面はあるのかな

507 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 21:08:59.79 .net
なんというかT9の人は苺のショートケーキの苺が腐ってても気にしなそうなイメージある
こだわり強い自分はちょっとでも形が悪かったりすると不機嫌になるので
そこが羨ましい

508 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 21:11:16.44 .net
変な贅沢をせずに足るを知ってる感じ

509 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 21:55:38.94 .net
>>478
醜形恐怖症は完全を求めるから3はあり得る。欠点に目を向けるという点から考えると4もあり得る
リソ本には摂食障害の方向は全く違えど7以外は全部書いてある。過度な食事制限や過食、少食やら

510 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 22:01:25.95 .net
例えがかわいくて草
でもそういう完璧主義の人が綺麗なケーキ作ったり賞獲ったりするんだろうな

511 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:20:53.03 .net
T1もT3も目標達成に向かうのは同じ

自分の理想の為に→T1
自分の名声の為に→T3

ここんところが決定的に違う

T1の自分は(メインはT7)T3の説明を聞いていて、目標達成に全力を注ぐ〜努力を惜しまない〜ここまではいいねいいねって感じで頷いてたけど、周りからの評価が欲しい〜名声を手に入れたい〜という最後の部分を聞いて一気に気持ちが白けた

512 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:22:32.19 .net
途中までは良かったのに、評価とか名声とかめちゃくちゃどうでもいいだろって思うから、理想を求めるか、名声を求めるかが、T1とT3の違いだわ、T1とT3って目標達成に関してはどっちも似ているから少し困ってたけどスッキリしたわ

513 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:35:21.16 .net
T2を救えるのは同じT2だけ
T9を救えるのは同じT9だけ

同じエニアグラムの場合だと相手の悩みがよく分かるから、相手にかけるべき言葉や行動も分かるようになる

ぶっちゃけ俺はT2とT9の抱える悩みとか1ミリも理解できんし、どうでもいいとさえ思っている

514 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:36:56.75 .net
悩みを解決するには、まず理解することから始めないと、いやぁ...全く理解できんわ

515 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:39:15.94 .net
そもそもタイプ3は努力を惜しむ
タイプ3は効率的に成功できればOKで
努力家ではない
実際には努力しないと成功出来ないことが多いので努力することになるだけ

516 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:49:46.24 .net
タイプ3は努力してる姿を見せないことが多い
努力を認められたい願望がないし
努力しないで成功した優秀な俺アピールしたいほう

タイプ1は努力している姿を他人に見せる
理想に向かって努力してる自分を評価して欲しい願望が強くあるので

517 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:55:00.62 .net
      /        ヽ  
     / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ 
     | | (《●>) |=(<●》 )  特技は有名人をたくさん覚えられることです キリッ 
     |  ` ー'(、●^●,)ー' ヽ             
     |      ノイェェトヽ    l     
     |       {├r┤}    /    
     ゝ     ヽ`ー'ノ   /                 
      `\  ∴∴∴∴/
      /   `ー――''  .ヽ
       
        サヴァン症候群(無能型)

518 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:56:10.70 .net
悩みかぁ
T9だけど今の自分を本当に苦しめているのは何かって自分でも気づくの難しいぐらいだから人の悩みを完璧に理解して救うなんて無理だと思ってる
同じT9なら特に

519 :没個性化されたレス↓:2024/04/13(土) 23:56:25.46 .net
あとさ、そもそもこれって、悩みに見せかけた自慢話だよね

T2ってよく「周りの人から色々頼み事されて辛い...」とか言っているけど、T2って「周りから必要とされたい人達」だよね?周りから色々頼み事されるってことは、それだけ周りから必要とされているって証拠でしょ?これの何処が辛いわけ?

あと別にT5って1人になりたい人達ではなくて「自分の専門性を活かしたい人達」でしょ?人助けを通して自分の専門性をフルに活かせているんだから、本当に何処が辛いのか見当も付かないんだけど

まあ、そういう色々なところも含めて俺は「理解できない」んだよな、何がしてえのって感じ

520 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 00:08:48.68 .net
他人の世話焼いて自分の仕事に支障が出てたら必要とされててもそりゃつれーでしょ
仕事したことあるか?

521 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 00:13:15.31 .net
>>519
T2は感謝されたい訳で感謝されずに当たり前に使い捨てられれば辛いだろう

T5はそもそも身体と精神の活力の低下で引き起こる神経症だから努力や苦労をしたいと思ってないし、行動力のなさに苦しんでる

だから普通のことをしても普通以下で無能に思えるから没頭できる得意なことで専門的に攻めないと何も出来ないと思って囚われる

522 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 00:14:48.48 .net
職場の能力格差問題なんて割とあるあるなのに自慢話認定は草

523 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 00:35:10.96 .net
意外とSNの違いもあるかも?
N型は理想主義的と言われてるから立場や環境など物質的な充実では幸福を感じにくいのかも知れない

524 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 01:18:00.23 .net
>>513同時に一番敵視しやすいのも同タイプじゃね。

特にT6。大体恐怖対抗と非恐怖対抗は憎しみ合うレベルっ敵視してる

525 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 01:38:54.49 .net
まとめると嘗められて搾取されるのが嫌だけど頼られると悪い気しなくて(or嫌われたくなくて=陰口言われたりイジメに遭うリスクがあるから=自己防衛)断れない感じかな

職場の雰囲気わからんけど人間関係が濃厚でしがらみの多い環境だといろいろ神経過敏になったりして大変だろうなとは思う
利害絡まないならそういうテイカー気質な奴はバッサリ切るに限るよな

526 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 01:42:39.75 .net
>>519
要するに使い捨てマスクのように使われるんじゃなく特注の高級マスクのように大事にされたいんだと思う

527 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 01:45:34.90 .net
女職場とかだと面倒くさそうだよな

528 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 02:28:35.21 .net
>>518
T9は自分のことは蓋をしがちだけど他人の内面を感じることにはずば抜けた能力を持ってるらしい
自分の意見より他人の意見のほうをずっとうまく説明できるとある
健全なT9同士ならうまく理解を回せる可能性はある

529 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 02:36:08.38 .net
>>519
上の人の話は基本タイプがT5だけどトライタイプにT2とT9があり、T5の「人から離れて知識を溜め込み内的世界を充実させていたい」囚われを
T2の「人を助けたい」T9の「平和を保ちたい」思いが侵食してきてキツい
という話じゃないのか?
受け取り次第で自慢話になるのか?

530 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 09:12:16.26 .net
519みたいに他タイプ?の気持ちが全くわからないし理解しようとする気力や興味もない場合は
下手に持論組み立てるより定義を鵜呑みにしたほうがいくらかは齟齬が少なくてマシな感覚はある
個人の感想としては面白いが決めつけのようになると別の問題になる

531 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 12:16:46.77 .net
「周りの人から色々頼み事されて辛い」を自慢話と解釈する人はその人自身が人から頼み事をされたいタイプなんじゃないの?
正直「人に頼み事されて辛い」と言われたら大抵の人は「面倒事押し付けられてて気の毒だな……」って哀れに思うと思うんだが
言い方悪いけどカースト低いパシリの人が今の生活辛いって愚痴を言ってる横で「自慢話だ!」って反応しているような

532 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 12:27:12.48 .net
もしそんな相談されたら断れよしか言えないわ

533 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 14:22:02.47 .net
断れるかどうかは自分の立場やバックグラウンドにもよるだろうしなんとも

534 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:06:57.59 .net
分かりやすいパワハラ上司より優しい人からの頼みの方が断りにくい個人的に

535 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:37:58.25 .net
頼み事上手な人いるよな
エニア面ではどうかわからんけど末っ子に多い

536 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:41:46.50 .net
断る権利はあるだろ
キャパオーバーだから相談してくるわけだからそれを解決にするなら断れよしか言えなくね?
断れないなら自業自得だし愚痴ってても状況は良くならない、自分の性格を受け止めて良い方に生かすしかない
慰めてほしい人からすれば嫌なやつだろうけど

537 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:47:28.74 .net
>>536
だから俺は見返りを求める系のT2が苦手

538 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:49:11.78 .net
ちなみに536はどんな断り方してるんだ?

539 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 15:57:23.32 .net
見返りを求めてる人なのか何なのかは分からないが自分の主張やお気持ちを受け入れられないと「共感しろ!デリカシーなさすぎ!」等と言って煽りや誹謗中傷に走る人種はたまにいるな
ああいうのは自分もどうかと思ってる

540 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:25:32.66 .net
自分の身は自分で守るべきだと考える人とお互いがお互いの世話を焼きながらやっていくべきだと考える人とではどうしても考え方や常識は変わってくるよね
繊細さんと鈍感さんでも違いが出そうだし

541 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:33:52.71 .net
そも2と9が入ってるとはいえ上の人はあまりT5には見えないな
普通に6辺りの誤診なんじゃない

542 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:37:20.26 .net
6って集団で安心するタイプだから6はなさそうだと思うけどなあ

543 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:39:52.47 .net
一人で集中して打ち込みたいのに周りに頼られてストレス感じてるからT5でしょサブが2と9なのもわかる

544 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:43:44.75 .net
529さんってもしかしたら頼られるのは面倒だけど、問題があると謎の解決衝動や気力が出てきてゲーム解くみたいな楽しい面もあったりしない?

545 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:44:28.01 .net
529さん→上の5-2-9さん

546 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:46:46.38 .net
>>538
過剰になってきたら普通に無理ですって言うよ

547 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 16:59:46.35 .net
6はホントケースバイケースだからトライタイプまで見ないと分からんだろ
△684 sx/sp(恐怖対抗)とか反体制的な集団敵視するタイプだぞ

548 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:01:10.33 .net
とにかくトライタイプに8、4が入る6は普通の6の常識が通じない

549 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:02:33.71 .net
ならT529の人のT6はねーな

550 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:03:55.80 .net
T5は迷いづらいらしいしね
しっくりくるってよく聞く

551 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:04:26.39 .net
自分のタイプ調べていくうちにだんだんこんな枠の中に当てはめて何になるのか、タイプが分かったところで自分は自分って思い始めてるんだけど
684sxの可能性ありそう
って結局また調べ始めちゃう

552 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:07:33.09 .net
というか、少なくともトライタイプ162種類くらいの解像度がないととてもじゃないけど人の性格なんて分析できないわな
9なんて少なすぎて話にならない。162でも少ないからトライタイプ生得ウイングmbtiソシオなどなど組み合わせるのが吉

553 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:26:05.57 .net
枠に当てはめるのではなく自分の問題点がはっきりすることで苦手なことに対応しやすくなったり
あるいは他者との間で無駄な問題を起こしにくくし導きたい結果を引き寄せやすくする、くらいでいいんじゃない
同じタイプでも同じ人間じゃないから枠に隅々までピッタリハマる人なんて多分いないだろうし
なんのためにタイプを決めるのかが大切かもしれない
遊びで友達と比べるため等のエンタメからなんか決まらないことが嫌だからでもなんでもいいけどね

554 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:26:47.93 .net
>>550
2と4と5はわりかし早くしっくり来るみたいね

555 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:30:59.65 .net
どーだろ?俺は数年は5と思ってて4だったから、そういうのはアテにしてない方がいい気はしてる

556 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:32:36.55 .net
書籍の記述にあるだけで誰もが必ずそうという話じゃないからまあね

557 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:36:34.92 .net
A 自分はこのタイプでこういうところがあり辛いです(T5、529)
B 私もトライタイプの位置違いですが似たところがあります(T9、952)
C Aは自慢ですか?理解できません、嫌なら断ればいいと思います
D 上の人はT6なんじゃないですか
なんか色々あっておもろいな
CさんDさんはタイプなんなんだろう

558 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:39:22.96 .net
>>553
ありがとう、その基本を忘れてしまう
MBTI受講してエニアもFAに見てもらったのにまだ迷ってるんだけど理由としては
MBTIとソシオとエニアグラムの自認タイプの一貫性があまりない
というかソシオニクスが一番遠いかなって感じ
あまりにも剥離してたらどれかは違うんだろうなと考えると気持ち悪い
ってなって目的が変わってしまってる

559 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:40:22.80 .net
>>558
もちろんそれぞれ独立したものだと分かった上でモヤってしまう

560 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:43:54.31 .net
>>557
自分もCDのタイプ気になる
というか突っ込んだこと書くなら自分のエニアも描けばいいのにと思う

561 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:46:20.66 .net
自分Cだけど自慢とは思ってない T8

562 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 17:49:09.52 .net
どゆこと

563 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 18:01:53.99 .net
俺もT5だと最初からずっと思ってたしトライも一致してるけど未だに他のタイプの可能性は疑ってるぞ

ヘッドは不安が多すぎるし内省しすぎて可能性を見続けるし、少しでも疑わしきがあると精神的完全主義と言われる程だから中々確実だと結論付けられないんじゃないかね

564 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 18:24:15.53 .net
>>562
うーん
実際のCさんじゃなくて自慢以外はCさんと同じ意見でT8
ということなのかね?

565 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 20:28:36.56 .net
私なんかMBTIとソシオとユングとカーシーで全部別だしまあ気にしなくてもいいんじゃん?
エニアと上四つは変ではないけど、トライタイプはMBTIとユングではあんま見なさそう

566 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 20:31:54.24 .net


567 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 20:39:06.26 .net
A氏がエニアのタイプで多少迷いが残ってる話とB氏が各種個別の類型でタイプが決まってる話の繋がりがよく見えない

568 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 20:52:10.53 .net
>>564
そうそう相談されても自慢とは思わない
でも断ればいいし言えないなら言おうか?ってなる

569 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 21:08:35.61 .net
悩みに見せかけた自慢だよね?って言い始めた>>519のタイプが知りたい

570 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 21:14:38.40 .net
T8の人が同意してるならT8だけど自己肯定感低いのかも?

571 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 21:16:08.93 .net
>>565
563は特に気にはしてないんじゃね

572 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 21:30:54.12 .net
>>544
する!
自分にしか出来ないような問題ならよっしゃ任せろ!ってなるし解決した時の達成感とか気持ちいい
反対に自分じゃなくても出来るような、ちょっと考えればわかるようなものだと
表では出さないようにしてるけど頭の中でハァーってなっちゃう

573 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 22:00:30.85 .net
>>570
どのレスに対して?

574 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 22:22:11.30 .net
どのタイプであれ動機であれ仕事ができる人は純粋に羨ましいな

575 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 22:36:02.03 .net
>>569
TriType714だけど?

576 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 22:39:34.46 .net
TriTypeくん君だったのか

577 :没個性化されたレス↓:2024/04/14(日) 22:46:45.67 .net
TriTypeくん最初INFJ名乗ってたみたいだけど今の自認は何なの

578 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 00:28:10.81 .net
またあだ名つけてる
それでバレて無いと思ってるから微笑ましいね

579 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 09:05:43.67 .net
>>572
おそらく面倒なのは助けることそのものではなく
・助けたことで以後もやってもらうことが当たり前の状態にされかねない
・感謝でも問題が解けた内心の満足でもなんでもいいがそういったメリットデメリットのバランスが取れない相手にターゲットにされる場合があること(以後断って変に意識されたら面倒)
・好きなことや仕事に没頭しているのを邪魔されること
であって、問題解決自体は楽しいし解決できれば自己効力感も満たせるし人が嫌いというわけでもなくフラットに近いからいい関係性を保てればメリットもあるわけで
上の人の言うように断れば済むという簡単な話じゃないんだろうな

580 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 09:11:20.36 .net
言ってる意味が分からんな

581 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 09:57:41.05 .net
>>573
519の話では?

582 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:00:46.30 .net
>>580
580向きじゃないだろうからそれでいいんじゃない
違う人間だし理解できないことなんていくらでもある

583 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:02:47.83 .net
>>582
理解力が無いのが多いのは仕方ない
自分主体でしか考えないから

584 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:10:41.36 .net
偉そうに言ってるけど皆そんなもん

585 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:11:22.41 .net
時折こういう流れあるけど5chのような匿名掲示板なら例えばAがBに宛てたコメントにCがどう反応しても自由だけど
AがCが完全に理解や納得できるまで説明する義務も責任もないし、逆にCがAのコメントを完全に理解する必要も責任もないのよな

586 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:16:44.96 .net
>>585
たまに俺が分からないからお前の論はおかしい
俺を見ろ認めろとグイグイ迫ってくるのが居るよな
凄い迷惑なんだけど

587 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:20:36.95 .net
そんな奴いる?

588 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:23:55.69 .net
たまにいる

589 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:31:13.81 .net
>>587
追っかけいるよESTP絡みで

590 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 10:35:21.69 .net
あれかあれは確かにやり過ぎだね

591 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 11:02:03.18 .net
ESTPの人とINTPの人はやりすぎた

592 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 12:43:56.84 .net
また自分が粘着されてると思ってる人かな
粘着されてるんじゃなくて、つっこみどころしかないから回りから絡まれるっていうのを認めて自分の主張をまず省みるべきだよ

593 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 15:19:34.42 .net
>>579
そうそう
一番は自分の集中を邪魔されたくないだけど自分にしか対応出来ない問題なら任せてほしい
でも面倒・わからない時に頼めばやってくれる人として怠け者にタゲられたりいいように扱われるするのさすごく嫌
理由があって断っても前はやってくれたのに…って被害者ヅラされたりするとストレスたまるから
じゃあ自分がさっさとやったほうが早いってなっちゃうけどこれも悪循環

嫌なら断れよってなるとちょっと違うんだよね
うまくまとめてくれてありがとう

594 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 17:06:18.30 .net
>>577
T7の影響が強い時はE×FP、T1の影響が強い時はI×TJ、T4の影響が強い時はINF×だよ

595 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 17:07:43.27 .net
「人が変わった」ってよく言われる
どれも自分なのにね

596 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 17:07:47.33 .net
自分でメリットデメリット考えた結果引き受けたなら愚痴を言うなとは思う、最初から断ればいいのにって話し
無理に押し付けられてるとかそういうのは別の話だよ
まー分かりあう事はできなそうだし身体壊さないように気をつけてねって感じだわ
エニアグラムの相性ってやっぱあるんだな

597 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 17:09:06.27 .net
>>596
相性考えるならT2と相性良いのはT3なんじゃね?お互いの利益を考えてT3は動きそう

3w2かな

598 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 17:56:23.15 .net
自分が引き受けないと誰もやらない職場とかだったら地獄だな

599 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 18:36:53.74 .net
そんな職場ならやめた方がいいなw

600 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 18:41:09.37 .net
2と3が相性いいとは思えないわ
自分の職場にまさに2にたかる3いたけど
褒められる時は3の自分の手柄にしてミスった時とか都合の悪い時は2になすりつけていた
耐えかねた2が上司に告発して居づらくなった3は精神科通いの休職()になって最終的に辞めてったけど
3の厚顔無恥さには一周回って関心した

601 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 18:54:05.48 .net
なんにせよ不健全3じゃね?

602 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 18:58:29.41 .net
>>593
>じゃあ自分がさっさとやったほうが早いってなっちゃうけどこれも悪循環
これも分かりすぎて笑ってしまった
エニアのお陰でそういう衝動を意識できるようになったから個人的にはキツかったり悩みもあるけどモヤモヤが少し減った気はする
教えてくれてありがとう

603 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 19:13:27.55 .net
>>596
愚痴っていうかそういう自分自身も嫌っていう話をしてんじゃないの?
5なのに2の自己犠牲と報酬求めてしまうのが疲れるって話でしょ

604 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 19:16:39.29 .net
>>600
なんでそうなっちゃうの、笑えるわ

605 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 19:18:23.07 .net
多分T2とT9が相性良いんじゃね

ESFJ T2とISFP T9のカップルとか俺目線ではよく見るけどね

606 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 19:20:28.13 .net
精神科行くことで被害者ムーブ決めて立場を守れ(てるつもり)尚且つ目立てるという完璧な3だな

607 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:15:26.41 .net
>>603
もういいようるさい

608 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:16:21.32 .net
>>607
エニア教えて

609 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:17:47.90 .net
絡んでおいてうるさいは草

610 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:20:09.21 .net
話終わってんのにわざわざまた蒸し返して絡んでるのは603だろ

611 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:21:01.32 .net
>>603
これだよね?
そうやって説明があるのに嫌なら断ればいいじゃんとか自慢話かよと言ったり
603みたいにわかりやすく短くまとめてくれる人にもうるさいとか言ったり
意図がよくわからないわ

612 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:22:33.27 .net
自慢話しかよは別の人でしょ

613 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:23:05.98 .net
理解力がないから脳の処理が追いつかなくてキレてる
最初から絡まなきゃいいのに

614 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:26:41.37 .net
>>610
自分が話は終わりだと思っても他の人は別の判断と考えを持つ人間だからな
その人が終わりだと思うかコメントしないかは全く別の話だし
疑問だと思えばコメントしてくることもある

615 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:26:42.65 .net
>>608
ISFPT9

616 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:27:30.16 .net
>>608
T8って言ってなかったっけ?
別人かな

617 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:28:15.66 .net
>>615
ISFPアンチくんやん

618 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:28:27.01 .net
T9「もういいようるさい」

衝撃だわ
ほんとに9?

619 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:28:31.48 .net
>>617
うるさい

620 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:30:23.94 .net
ISFP T9君の気に入らない書き込みするとうるさいと言われるスレなりました

621 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:30:49.14 .net
ネットでまで取り繕ってたら辛くねーか?
俺はどっちも取り繕わないから楽なんだがながはは

622 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:31:30.96 .net
>>613
お前がな

623 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:31:32.88 .net
9はないな

624 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:32:02.61 .net
どう見てもISFPでもT9でもないw

625 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:32:47.63 .net
>>622
自分は討論好きだから違う意見を見聞きしてもキレないよ
短文やり取りと逆ギレしか出来ない君にはわからんだろうけど

626 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:33:29.49 .net
>>623>>624は正しい
ちゃんと判断できる人がここにいるんだな

627 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:33:55.61 .net
>>619
INTPくん自分の不備は嫌いなISFPに押し付けて逃げるの巻w

628 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:33:59.72 .net
>>626
うるさい

629 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:34:12.52 .net
オモチャがひょっこり出てきたね
すぐ壊れそうだけど

630 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:34:20.88 .net
>>625
逆ギレなのこれ
俺はずっとキレてるが

631 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:34:49.16 .net
T7の集団っつーか陽キャ集団なら、今までお世話してくれたT2の為に、誕生日とかにサプライズパーティーでも開いたりして楽しもうとしたりするかもしれないけどね

海外ならそういうことよくありそう

632 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:34:56.50 .net
こわ

633 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:35:14.95 .net
>>628
間違えちゃったの?

634 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:35:39.73 .net
>>631
2だけどサプライズ嫌いだからそういう事されたら恩を仇で返されたと思ってしまうわ

635 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:36:32.73 .net
>>630
すぐ怒る人は体力が有り余ってる
普段から頭を使っていない人に多い

636 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:36:49.80 .net
>>630
ガンとか脳血管疾患気をつけなよ

637 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:37:28.63 .net
>>630
深呼吸しよう

638 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:38:16.71 .net
>>634
お礼参りの方がお好みなのかなT2は

639 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:38:37.49 .net
>>638
面白くないよ

640 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:38:53.36 .net
>>630
将来の自分のためにアンガーマネジメントおすすめ

641 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:38:57.14 .net
>>634
サプライズ嫌いというか、もうそれってT7嫌いみたいなもんじゃん
あとT7もそこまで馬鹿じゃないぞ?サプライズパーティー開く前に、サプライズに近いことをして、相手の反応を伺って嬉しいのか嬉しくないのか判断するぞ

642 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:39:21.76 .net
>>631
楽しませようじゃなくて楽しもうなのが最高に7って感じ

643 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:39:50.95 .net
>>638
日本とアメリカだとサプライズやパーティに対する根本的価値観も結構違いそうな気はする

644 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:40:37.03 .net
>>641
嫌いっていうか苦手かな
遠巻きに楽しんでる7を見るのはこっちも楽しくなるくらい好きだけど
自分巻き込まれたくない馴染めなくて浮いちゃうから

645 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:41:07.89 .net
>>644
みんな楽しんでるのになぜ嫌がるの?

646 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:41:25.74 .net
>>642
なんかプレゼントをあげるとかだけだと、つまんないからね

相手も自分も楽しめるような何かをする

647 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:42:25.81 .net
>>646
つまらなくないよ…
値段に関わらず自分好みの素敵なものポンともらえるだけでいい
事前にこういうの好き?って確認してくれると嬉しい

648 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:42:45.24 .net
>>645
最後の行読めないのかな?

649 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:44:15.62 .net
>>647
不要な物貰ってもリアクションに困るよな

650 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:45:59.75 .net
>>649
喜ぶフリして
使ってますアピールもしなきゃいけないの苦痛

651 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:46:45.42 .net
相手のことを考えないサプライズ好きって結局オナニーだよな

652 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:47:15.49 .net
>>650
こんなもん要らんわと言うとカド立つよな
さすがT2の気配りは良いな

653 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:48:43.44 .net
>>652
気持ち自体は嬉しいからね
でもその気持ちあるならこっちの好みもちゃんとリサーチしてほしい

654 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:50:22.28 .net
どうせT2は搾取されるんなら、搾取されても辛くない、メリットあって嬉しい相手の方が良くね?

T3がダメなら、ENTJのT3とかどう?借りた恩は必ず返す!ドンッっていう力強さがあったりしない?それに金持ちそうだし、身分も高そうだし

655 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:50:39.75 .net
サプライズ嫌いだと表明出来ないのももどかしいな

656 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:52:35.91 .net
大抵の日本人はサプライズ苦手~嫌いだと思うわ

よくある告白プロポーズなんかも断りづれーわボケ!それとも断られないという確信持ってんのか自惚れんな!
って女性によく言われてるぞ

657 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:53:06.23 .net
つーかT2にミスをなすりつけたT3って、超無能なT3じゃん

有能ENTJ T3にしようぜマジで

658 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:53:53.46 .net
>>654
なんかそういうの重いわ
あと金持ちはすぐパーティーとか開くから苦手

659 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:56:40.73 .net
>>650
そこまでネガティブオーラ出してると、そもそもT7は近寄らないし、サプライズも何も無いぞw

660 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:58:48.23 .net
>>659
ここだから本音書いてるだけで私生活ではネガティブ見せてないけどそれならよかった
お互いのために別々に進もうな

661 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 20:58:49.95 .net
T7の俺がその職場にいたら「うわぁ、あの人は色んな人から頼み事されてるな〜あの人ニコニコしてるけど内心は絶対めんどくさそうにしてるだろうな〜だって俺なら超めんどくさーって思うもんwなんか見てて面白いからほっとこw」ってなるw

662 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:01:00.11 .net
日本人は遺伝子的に不安症傾向なので驚きより平穏を好む傾向は高いかもね

663 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:01:35.61 .net
>>661
いちおう言っておくと上に書かれてた2と3の職場対立と自分(T2)は別人だぞ

しかもその2の人も3にたかられてただけで色んな人に頼まれ事されてるなんて書いてない

664 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:02:45.33 .net
T7汲んもなかなか濃いキャラしてんね
水を得た魚のよう

665 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:05:56.66 .net
まあ、やっぱり同じT2がT2を助けるだろうな〜Aが頼み事されてて、Bが「それ私がやるよ!」って代わりに引き受けてくれるんだろうなw

666 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:07:14.61 .net
T2は囚われ的に人を助けたいけど自分は助けられたいとは思ってないんじゃない?

667 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:08:45.29 .net
>>663
T2はあなたが必要なの言うと何でもやってもらえるから重宝してるよ

668 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:10:53.27 .net
>>666
困ってたら応援にきてくれると嬉しいよ
手伝いは出来なくても差し入れ持ってきてくれる8とか9も好き

669 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:11:03.56 .net
>>666
辛い時はみんな助けを求めるもんだぞ
それが人間っす

670 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:11:32.68 .net
>>667
ちょろいよね

671 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:16:19.74 .net
それが得意な人と苦手な人がいるんじゃない?

672 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:17:28.01 .net
>>670
ただやって貰うだけだとテイカーになるから
いつもありがとうあなたが居ると助かるよ言ってお菓子やお土産を渡して
あなただけ特別だよと言うとやる気を出してくれるからね

673 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:18:30.46 .net
仮にそのT2が女だとして、イケメン達から必要とされたら、そのT2も幸せもんだろwww

なんかどうでもいいおっさん達やおばさん達から色々頼み事とかされてるん?wwwww

674 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:24:15.17 .net
>>672
これが正しいT2の扱い方ですわ
実際よく働くT2がいるとよく周るもん

675 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:24:30.37 .net
T2女はイケメン好きの面食いって聞いたことあるぞwwwwwおっさんに囲まれて、あれやれこれやれって頼み事という名目の命令を色々されていると思うと、これは俺なら速攻で逃げ出すわwwwwww

676 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:25:53.41 .net
つネコソギ

677 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:25:53.62 .net
すぐ色恋に持ってくのT7らしいのかな?
そんな目で職場の人見てないわ

678 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:27:05.34 .net
創作やネットと現実を区別できてないんだろう

679 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:31:33.26 .net
>>675
女性馬鹿にしてるんだろうけどお前の頭も大概だよ…
なんか恥ずかしいわ

680 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:33:28.46 .net
>>674
16でもSFJの性格を見るとなる程とは参考になったからね
T2と性質がほぼ似ていて
頑張りを褒めると上手くいくんだよ

681 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:41:00.17 .net
>>680
頑張ってたら褒める・認めるなんてМBTIやエニアに限らず当たり前だと自分は思うけどね
そういうのが出来ない人はなんかトラウマとかあんのかなって思う
褒める・認める=自分の負けみたいな

682 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 21:59:46.22 .net
T2は優しいし、慣れてるからか手助けが自然で的確な印象
邪魔にならないサポートができるというか
だからこそそれを当たり前に感じてしまう人も多いのかも
甘えすぎないようにしないとなと思った

683 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 22:43:26.11 .net
陽気でカラッとしたT2好き
ウェットで気難しいT2苦手 お局様枠

684 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 22:56:38.21 .net
>>683
自分にとって都合のいい人間が好きなT3かな?

685 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 22:58:02.39 .net
>>634
なかなか難しいもんだな
どんな恩返しがいいの?
助けてくれた時に一言お礼言うとかじゃダメ?
やっぱたまには差し入れとかした方がいいのかな

686 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 22:58:08.17 .net
統合したい
ちょっとずつ進めてる気はする

687 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 23:06:56.38 .net
>>682
自演かな?

688 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 23:12:48.76 .net
>>685
お礼だけでも全然いいよ
やってもらって当たり前って態度が嫌なだけだから
奉仕はするけどこっちも奴隷じゃないし

689 :没個性化されたレス↓:2024/04/15(月) 23:40:12.17 .net
そうか、ありがとう

690 :遊離型:2024/04/16(火) 04:58:54.26 .net
笑顔汚いのがずっとコンプレックスだったけど口の下部分軽くスペース空けるだけで見違えた
また一歩コミュ強に近付けたわ

691 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 05:49:12.91 .net
恩返しとかめんどくさいから、それなら何もしなくていいよってなるわ俺

692 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 05:50:10.25 .net
>>684
T2は有能T3と連むのが良きっすわ

693 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 05:58:59.01 .net
そもそも大抵のことは1人で解決できるし、自立した人間なら尚更
T2からの援助って基本的にいらない

やっぱり自慢話だよなぁ、T2は色んな人から必要とされる人柄であるとあたかも見せかけて主張して、その後上から目線で「お前の恩返しのやり方は60点だよ」とか色々と採点を始めちゃうんだからなw

さらに断ればいいという意見に対しても「それは0点だ!」とか難癖つけ始めるしw

言っちゃあなんだけど、T2というよりはT8みたいだよね、ここでやっていることがw

694 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:04:06.90 .net
都合の良い人間大好きT3と、周りから必要とされてマウント取りたいT2は、ある意味最高の相性w

695 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:16:16.81 .net
自己肯定感上げていこう

696 :遊離型:2024/04/16(火) 06:23:51.20 .net
恩返し合いってわけじゃないけど
LINEの切り時がわからなくて困った事はある

697 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:23:54.70 .net
>>690
いいな
変えられないものに関しては「なぜこうなのか」と問い続けるより
「ではどうしたらいいか」と考えて行動したほうが心身にはいいらしいしね
少し前に退職して引きこもってた人がうまく笑えなくなってたけど
鏡を見たらファンサするつもりで笑顔とポーズ取るようにしてたらいい感じに戻ってきたような話を見て
誰も見てなくて楽しくていい方向に進むならそれでいいのかもなーと思った

698 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:28:07.70 .net
>>696
T2の人は誰かを無理に助けなくてもありのままでいい人だし自分を愛していいのを少しでも認識できると少しでも楽になれるんだろうなと思う(T4統合)

699 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:49:05.67 .net
まあ俺目線ではT2やT9ってめんどくさい人達が多いから、彼らを手懐けるT3に頑張ってほしいところwwwww

700 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:55:39.67 .net
胴元への連絡にlol使いまくってた人は焦りと衝動でいっぱいだったんだろうなと思う
常に草を生やして他のタイプを下げ続けている人もメンタルはあまり健全ではなさそうだが無理すんなよマジで

701 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 06:58:10.92 .net
タイプは特定個人じゃなく単なる型でしかないからそれを叩いたところで壁打ちにしかならんのよね
そのタイプを自認している特定の誰かに思わせぶりに向けているなら直接その人に向けたほうがまだナンボか変化はある

702 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:06:29.48 .net
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  // キッショw
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         =========
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //       ..■;;       ■
  / _____  // /          //      .  iiii   ー'''' ''ー ii
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           (6   \  /|      すぐむきになったり意味がわからない長文書いたり タイプ5の要素は皆無!!
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ          〈___     | |  __〉       5ならもっとわかりやすく説明するだろう おそらく子供タイプ防御型の1.4.7だろう
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))   ―-、ノ/ |   . ●● |       ここに5はいない!!
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\__ Д _ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  :::::: ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\( .:::::: ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `- ´ ( .:::::: ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          ( :::::: ≡ ::::::  (t  )
                                     エニア診断が第一(55歳)           

703 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:18:07.12 .net
本質的に搾取したがるのが自己主張型378
搾取されやすいのがタイプ2とタイプ9
タイプ2どタイプ9は
自己主張型378の搾取スイッチを入れてしまうので基本的に相性は良くない

704 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:21:24.89 .net
搾取したがる自己主張型378の男性と
搾取されやすいタイプ2やタイプ9の女性のカップルや夫婦ってよく見るけど
最終的に幸せになってるのってほとんど見たことない
女性がボロボロになって終わり

705 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:24:16.92 .net
ENTJ T8とENTP T5のカップルもダメだったらしいぞ

706 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:28:28.34 .net
搾取してたんやろなぁ

707 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 07:54:59.66 .net
大谷翔平9w1と水原通訳3w4みたいな
搾取される側と搾取する側の関係性だからね

708 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 08:02:02.58 .net
>>504
大谷翔平は
トライタイプ952だろうな

トライタイプ2と5と9の組み合わせの人は
心底善良で、他に対して悪意がなく、とても良い人そうに見えることが多い

709 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 08:06:39.15 .net
>>703
水原通訳3w4は搾取されやすい大谷翔平9w1によって
搾取スイッチが入った自己主張型378の典型例

710 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:03:29.37 .net
搾取になんかエロさを感じて駄目だw

711 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:11:49.03 .net
なんで???
搾取的な人はフットワークが軽い
エッチも淡白なことが多い
タイプ3とタイプ7の女性はエッチが淡白なことが多い
経験談

712 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:14:04.39 .net
よくわからんけどT9は平穏を好むが本人の平穏を壊されることや無理強いには岩になって動かないか拒否するからそれほど搾取されるタイプじゃないぞ
T2も本人がやりたくてやってる手助けはいいけどうまく手綱を引かないとT8退行するから強烈になる
水商売であまりにぼんやりしていて操作されてるタイプとか、自分の思い込みで余計なお世話レベルで手助けしようとしてるやつは少なからずが発達とか知的影響の人ってニュースたまにあるし
もし想定がそっちとか身近な特定個人を見てそう思ったなら定義とは切り分けたほうがいい

713 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:16:02.55 .net
>>711
「搾」の漢字を見てたらエロ妄想が捗る駄目脳
タンパクもいいね

714 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:22:07.16 .net
>>713
要は吸い取るという意味で
何かエロスティックを感じる

715 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:27:41.98 .net
T3やT7のサキュバスやインキュバスなら淡白にはならないかもね
どのタイプでもエロいけど

716 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 09:47:51.27 .net
松居一代 1w2
「怒り」に問題を抱える本能センター189なので
いつも他人に対して怒って、説教してるな笑

精神病を患っても本質は変わらない

717 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 10:09:55.37 .net
>>703
バレたか、その通りだわ

718 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 10:11:48.44 .net
 
      /○⊂ ⊃ \
     ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ ミミ
    . (《● >) (< ●》.:| +  ←INTP 5w6 ロリコンドルオタの奇形不細工高齢独身男性 
    (|ー'.(、● ●,)ー'.;::::|)
  .   |∴ ノイェlllトヽ∴.::::::| +
     \  {├r.U}  .:::/     +
     /ヽ..ヽ`ー'ノーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  芸能人大好き (,,)_
  /  |             |  \
/    |    (55)    |   \
      |           ..|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

719 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 11:05:41.69 .net
>>715
個人的には真面目で完璧主義なT1がいいな

720 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:26:36.00 .net
前このスレで創作で8のキャラが描けないって書いてあったの思い出して、昨日ネット記事で流れてきた漫画読んでたらすげえ8要素表れてたから共有、34と35話

ドッジ弾子
https://www.corocoro.jp/episode/2550689798303194934

自分が良くないと思ったことを指摘する、影響を与え悪(自分の性技に反する)を改善させようとする、ルールや倫理を破ってでも正しいと思うことを執行して復讐する(仲間を殺されたと思って殺し返そうとする、それが正義で正しいこと)

競争心が強い(周りが敵だらけと表現していて過去回でも競争から目的が通じた)
自分の脆弱性を見せられる相手は全力で守ろうとする、本当に信頼してる相手には自分の脆弱性を見せられる

自分の道徳から来る倫理の制御が利かなくなって人の道を外そうとしたが(法破って捕まるとかありがちなのかもしれん)内省することで抑えることが出来たし、正義を執行することが出来た(倫理を踏み外さず相手を許し留まれた)

最後泣きじゃくる姿は信頼する強さを得て、自分の脆弱性を否認する恐怖から開放された本来の姿なんだろうかと尊いと思った

自分の弱さや欠点と向き合う内省が本当に苦手だろうなと各シーン見て思うから、自分の欠点を見つめるきっかけをくれたり、些細なことで傷付いてることを見つめられる経験をくれる相手は重要なのかもな(傷付いても飄々としてる姿をすげえと表現しているように見えた)

721 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:43:14.77 .net
>>720
俺って最低だわ、これ見ても「プライドの高いT8女を彼女にしてハメてやったら優越感と達成感が凄まじくて絶頂しそうだな〜」としか考えられん

搾取されやすいタイプじゃなくて、搾取されにくいタイプを搾取してやった方が良いんじゃないかって

722 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:45:05.04 .net
>>719
清さと正しさを求めるT1とかをぐちゃぐちゃに汚せたら最高だろうな

アカンダメだこれ...T7の自分はやっぱり最低だ

723 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:46:19.28 .net
そもそも君にT8女を落とせるのだろうか

724 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:47:34.29 .net
欠点を見つめてることを言えるってことは改善する気如何で変わりそうだけどな

本来の欲求が満たされてれば欲に走るとかはあんま聞かないな、見つめてみるのも良いかもしれない

725 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:52:05.65 .net
このT7って昨日草はやしまくってたやつだよね
非モテのチー牛臭がすごいんだけど

726 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 12:57:21.80 .net
>>721
エロはさておき攻略しにくい対象を攻略できたらより脳汁は出るだろうな
変わりにその他のタイプに目が行かなくなるジャンキー化する可能性はあるけど

727 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 18:50:15.79 .net
他人に褒めるところがあってその人が褒められるのいやがらなそうだったら確実に褒めるんだけど、
上の搾取とかの話を見て、自分は周りの人に自分を褒めさせようとしてるなーと思った
そしてめちゃくちゃプライド高い 親切ではない これって何タイプ?

728 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 18:51:03.32 .net
>>727
T3の3w2

729 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 20:25:19.33 .net
T1 完全でありたい人、完全でない自分や周囲に憤りを感じる
T2 人の助けになりたい人、他者から愛される必要を認めない
T3 成功を追い求める人、目標達成しか考えない
T4 特別な存在であろうとする人、平凡さを避ける
T5 知識を得て観察する人、空虚さを避ける
T6 安全を求め慎重に行動する人、権力への不信感
T7 楽しさを求め計画する人、苦しみを避ける
T8 強さを求め自己主張する人、強さを誇示し弱さを隠す
T9 調和と平和を願う人、葛藤を避ける
このあたりからいくつかに絞るのから始めてみたらいいんでない

730 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 21:05:43.70 .net
1も8も正義感の強いタイプってところは共通してるけど
例えるなら1は警察、8は義賊ってとこなんかね

731 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 22:16:22.41 .net
自己診断するなら当てはまるタイプから絞るよりホーナイやハーモニクスから絞り込んだ方がわかりやすくない?
タイプの特徴からだとどのタイプにも心当たりがあるみたいなことになって混乱した経験がある

732 :没個性化されたレス↓:2024/04/16(火) 22:24:53.52 .net
このタイプならやらない事、みたいな方面から入ってくのもいいと思うよ

733 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 00:48:54.09 .net
>>728
ありがとう!
2と3と4全部当てはまる気がして迷う

734 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 06:38:45.81 .net
短い自分の話だけだと人には言えない言いたくない面はゴソッと抜けたり
認知の歪みを持っていたり自己肯定感の低い場合は事実より自分の能力を低く言ったり等
信頼できない語り手になっちゃってる場合もあるからなあ
かといって長く話されても受け取り手のイメージフィルターが強いと歪むしかんたんな手助けしかできないのよな
診断スレ以外で診断が延々続く場合は個人認識されやすくなって場合によっては忌避されて参考の反響も得られなくなる場合もあるしな

735 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:08:08.32 .net
そういやエニアタイプによって性欲の強さや性的嗜好の差はあるのかな

736 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:12:33.19 .net
いとうあさこ
搾取されやすいタイプ2
超前向きな性格もタイプ2の特長

>いとうは20代の頃付き合った男3人に総額1,200万円ほど貢いでいる。当時を振り返り「付き合う男性は一緒に過ごして楽しければ良かったんです。そうしたら相手がたまたま働かない人だった(笑)。今でも彼らには自分に幸せをくれたと思っているので感謝しています」とコメントし、超前向きな性格をうかがわせた。
https://www.cinematoday.jp/news/N0025067

737 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:28:45.03 .net
T5だけど二次元大好きくらいしかないなあ
性欲も普通だと思う

738 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:30:16.93 .net
前向きな性格って良い性格とされることが多いが
いとうあさこって結婚してないし、子供もいないんだよな

タイプ2は結婚願望が強く、子供好きな性格だが
前向きすぎる性格のせいで、変な男に搾取されて
結局、タイプ2が最もやりたい子育てができなくなったわけだ

739 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:38:56.96 .net
じゃあ私はタイプ2じゃないな

740 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 08:59:42.76 .net
>>733
内面を覗いて周りの人を気遣うとき
人からよく思われたい、人にいいイメージを与えていたいのが先行ならT3
相手の感情をすごく気にする、人のためと言いながら本心は満たされないものがある、いくつもの自分がいる気がするならT2

741 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:09:37.16 .net
タイプ9は反抗期がないとどこかで見たが、9の人は本当にそうだった?
親の反対を押し切って上京とかやっぱしないんだろうか
俺の父、9だと思ってたんだけど上記のエピソードがありやっぱり違うのかと思っている

742 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:37:35.43 .net
そもそもなんだけど
反抗期あるなし、強い弱いって要因は親の方がでかいんじゃないか?

いくら思春期ごろでも親を嫌う理由とか親に反抗する理由がなきゃ反抗しなくね?

要するに放任主義の家庭とかだと親に対しては反抗期はおこらないんじゃない?
甘やかしてても過干渉なら反抗期にはなるだろうし、子供を抑圧する環境だとすごい反抗が来ると思う。
(反抗すらさせない抑圧ぶりだと、表面上反抗は見えなくても、内面では殺意レベルにまで膨れ上がってたりするからこれも反抗期ないとは言わない)

743 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:40:46.69 .net
放任主義でもまあ
辛い時ですら相談に乗ってくれない
とかなると反抗期にはなるか

ただ、子供の自由を最大限に重んじつつ、子供のための行動を、独りよがりじゃなく子供の意見を聞いて行い、いざと言う時は手助けする。本当にやってはいけないことは厳しく、しかしながら丁寧に理由も交え叱る。
ができる親かどうかなんじゃねえの

744 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:40:47.76 .net
>>742
子供に依るんじゃないかい?
1から10まで教えて欲しい子供で放任主義をすると私には興味が無いから反抗するという考えに至る可能性もある

745 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:42:28.36 .net
>>744要するに親と子のタイプ間の相性が悪い
なのかもしれないな反抗期って

746 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:45:38.29 .net
T5だったら放任主義とは相性が良いはず

747 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:47:17.13 .net
あとmbtiになってしまうが補助機能が一気に発達するのが思春期始まるあたりらしいから
補助機能と親の主補の相性が悪いと反抗期になるとか?

補助Fiに対してTeの親とか
補助Seに対してNiの親とか

748 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 12:47:35.34 .net
マイクロマネジメントみたいな過干渉具合だとグレるのかもな、否定が大好きだったり思い通りにいかないと子供に怒鳴るとか
まあ毒親だとどのタイプでも上手く育たないか

749 :4:2024/04/17(水) 13:10:18.81 .net
>>742
特に反抗する理由や嫌う理由がなくとも毒親ではなくとも何となく存在がイラつくとかはあったけどなー口喧嘩してたわ

750 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 13:29:25.49 .net
>>741
反抗期の定義が目に見えて親の言うことに反論したり攻撃的になったりムシャクシャした気持ちを抑えられないというものなら無かったけど内面でちょっと嫌だなくらいは多分あったよ
ただ親も兄弟もおそらくは別タイプだけど目に見える反抗期はなかったらしくて
多少は心配するけど子供の自主性を尊重したり上からこうしろああしろと言われなかったから特に反抗の必要もなかったのかもしれない
食べ物の好き嫌いもあるけど一緒にご飯食べるときに嫌いなものは他の人が食べるとかその人の皿には出さないとかで無理に食べなさいというのも無かった

751 :4:2024/04/17(水) 13:31:16.31 .net
自分自身について直接的に意識しないことによって、自らのアイデンティティを形成する

実践編の9の自己を意識せず、麻痺するの章の文章だけどここの意味が全然わかんね。人との関係でアイデンティティを作るというのは自分を他人の中に見出すという感じ?でもそれは自分じゃなくね?どゆこと

752 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 14:15:07.84 .net
T9は幼少時に疎外感を味わった経験を持つことが多い
そのため自分の関心は誰にも考慮されないものと考え、本当の自分の願望は持っているが意識から遠ざけるようになった
それ以上悲しんだり苦しんだりしないよう自分を無感覚にして麻痺させている
そのため自分を脇に置いておけるT9は他人の視点に同化しやすい
どんな対象にも正しい面が見え、また上記の囚われから自分の願望より他人の願望のほうが切迫して見える
なので自分のことは後回しになったり優先順位を付けるのが苦手になる
本来は自分がないわけではなく麻痺させているだけなので一人でそれに向き合ったり没頭できる状況になればそれを続けられる遊離型

753 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 14:18:07.79 .net
以前の529の人が他人の援助を優先してしまうのもT2の人の助けになりたい、T9の他者の願望のほうが切迫して見える、平穏でありたい影響がT5の特性と複雑に絡むからだと思う

754 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 14:20:41.78 .net
>優先順位を付けるのが苦手になる
→素早く判断を下したり優先順位を付けるのが苦手になる
ちょっと足りなかったごめん

755 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 17:06:55.30 .net
搾取大好きT3はモブサイコがおすすめ
T9主人公がT3の言うことを真に受けている感じのストーリーw

756 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 17:10:34.38 .net
5+29以外にもミスマッチで辛くなるトライの組み合わせって他にもあるんかな
29に引っ張られる5以外にも辛いトライタイプあるなら聞いてみたい

757 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 17:27:46.15 .net
T9+52でも辛い話あったがT2+59も辛かったりするのかな?

758 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 17:33:43.71 .net
>>757
952の人は529に同意するレスいくつか見たけど肝心な952本人の具体的な事書いてくれなかったからなあ
ちゃんとジブンノ経験として文章にしてほしい

759 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 18:29:33.95 .net
>>758
わかりにくくて失礼
>>486>>544は952です

760 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 18:48:03.26 .net
外野から見てると2と9は割と雰囲気似てるから
今のところ辛さは5+29>9+25=2+59って印象なんだけど後者2つの人の日常の苦労話聞いてみたい

761 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:42:12.09 .net
まあ2年以上前に「一番偉いのはみんなから必要とされる人😁wwみんなから需要のある人です😁ww」という感じで調子に乗りまくってマウント取りまくってた絵文字がいたから、tritype259が何と言おうと俺は知ったこっちゃないけどね

みんなから必要とされるのがそんなに偉いんだろ?だったらもう良いじゃんって感じ

辛い辛い言うて目の前で死にそうになってても俺は見捨てるし記憶から消して見なかったことにするからね

762 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:43:03.97 .net


763 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:45:15.25 .net
人をおもちゃ()にした気になって優越感に浸ってるのも攻撃型258に多いよ

2w3とか普通にそういうことする

764 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:47:26.47 .net
あと大谷に怒ってる1w2とかも、まだまだ未熟だよねぇ〜完璧な他人なんていないんだから、他人の不完全さにいちいち怒ってたらキリがないのにねぇwwwww

765 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:49:14.83 .net
いきなりタイプsageするやつがそれを言ってもなぁ
説得力がカケラ程にもないですわな

766 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:23:03.49 .net
ここに多い4、5、7あたりが1番相入れなさそうな人種だよな2と9って
同調圧力が強くて一緒にいたら息が詰まりそう
2なんかは世間的には人気者なんだろうが

767 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:34:19.57 .net
自分は○○タイプで✕✕タイプと相容れない、と言わないのはなぜ?

768 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:42:02.12 .net
T9で同調圧力ってソーシャル?
sp/sxだけど幼少の疎外感とか知らんし圧力以前に自分の事も相手の事も考えてないわ

769 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:42:07.19 .net
同調圧力とT2って関係あるっけ?
不健全なときにお節介にはなりやすいけど
MBTIのFeと紐付けられてる?

770 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:46:28.38 .net
>>768
T9は自分の事は麻痺ってるけど調和と平穏を求めて相手のことは深く読み取ろうとする傾向じゃないっけ
全く考えていないならT9じゃない可能性も多少あるのかも?
いや個人を見たら色んな人がいるか

771 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:48:57.71 .net
疎外感云々は本に書いてあったな
T5は親御さんが過干渉かその逆が多めとか色々あっておもろい

772 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:51:50.07 .net
>>766
T4やT7そんなにいたかな?
T3とT5とT8は割と目に入ってきたけど

773 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:02:14.80 .net
>>770
F型はともかくINTP974はシュポガキ並みに相手のこと考えないぞ

774 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:11:48.66 .net
トライタイプ974
自分には価値がないという想いや、人の助けになりたいという願い、内向的な心、陽気で愉快な気風、こういったものを溶かしこんで結晶にしたような人物。ポジティブなものと自分を同調させようとする傾向が強い。自分の好きなものを素直に表現したり、他者に否定的な態度を見せることはめったにない(もしそれで自分が他の人から否定されたら怖いので)。

うーん?

775 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:28:11.43 .net
トライタイプは性格特性じゃない以前に、そのサイトの文は英語圏でタイプのイメージとして広がってるステレオタイプって断り書きあるじゃん
974は9割以上NFPとISFPで占めてるからあてになんないよそんなの

776 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:42:29.85 .net
どうした

777 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:45:31.65 .net
まあ大枠の中に色んな人がいるんだろう

778 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:47:04.27 .net
相手のことも自分のことも考えない状態ってなんだろう
ひたすら受動的?

779 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:57:42.96 .net
こういう性格はどのタイプ、って話し合いはタイプの理解が進むと思うけどこのスレでは忌避されるの?
各タイプ自認の人が私見を言うだけのスレなん?なんか上で言われてたけど

780 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:59:56.86 .net
>>778
陽気で愉快な気風と同化して考えずに好きな表現してポジティブな状態でいる事?
ほらブルドーザーのように外界へ影響を与えても周りをよく見ず突き進んで貫き通すが我とは何か理解してない人とかいるじゃん

781 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 22:07:57.44 .net
なるほどありがとう!
ただそういう状態だとT9基本というよりT7やT4のほうが前に出てそうな印象は持つかもなあ

782 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 22:35:33.14 .net
でも妬みや嫉妬で自身を示威してるわけでも、刺激への飢餓感や渇望感とか貪欲な感じでないよ
その時のテンションに身を任せてるのが平穏で自分が外界になにしてるか知らんし内面とか知らん

783 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 23:29:15.89 .net
調和と平穏を求めるT9はそのために何をするかって段で
「相手のことは深く読み取ろうとする」
この手法取ろうとするのは認知の選好としてエニアで演繹出来ないし明らかにF型の特徴だな

784 :4:2024/04/17(水) 23:40:59.52 .net
>>752
ありがとう!本より分かりやすい
感覚を麻痺させてるのは人と一緒にいるときだけなん
あと他人の視点に同化しやすいってのは感情移入しやすいってこと?でも無感覚にしてるなら感情移入とかできるもんなん

785 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:04:25.15 .net
つか同調圧力は6のお家芸だろ

786 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:17:48.56 .net
タイプ9は同じサイト内に健全な家庭で両親に愛されて言われたり両親が不和で喧嘩してばかりの緊張した幼少期書かれてて謎
どういう統合性なん?

787 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:27:22.53 .net
ネットの話は面白くもあるが個人の見解も多いからな
基本知識ならなんでもいいから第三者の監修や編集等のあるであろう本を読んだほうがいいとは思う

788 :4:2024/04/18(木) 11:22:58.31 .net
どっちかというと個人の見解の方が聞きたい最近は
4が解釈する9の見解と9が解釈する9は全然違いそうだなと

789 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 12:22:30.14 .net
基本を知ってからならいいと思う
エニアはMBTI以上に持論が強いサイトが多いらしいしな

790 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 13:02:35.01 .net
上の本に疎外感とかが乗ってる言ってたが親の定位とは矛盾してそうだし
本を読んだほうがいい言われても本ごとに持論違うよな
エニアは考証不可能なのに分派okのスタンスだし

791 :4:2024/04/18(木) 13:21:04.87 .net
怒ったり親にとって大変な状況を作り出すことは許されないと感じながら育ったと書いてあるから、そこに本人は疎外感を感じてたりするのか?と思ったりなどした
どう感じてても態度としては同調という形を取り自身の意志を抑圧する。一番恐れるのは繋がりの喪失だから

792 :4:2024/04/18(木) 13:30:24.65 .net
そのタイプの核になる部分を掴めば、特徴はおまけみたいなもんだと思う。派閥とかあっても書いてある特徴が少々異なるだけで根っこは変わらん気がしてる

793 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 13:50:59.34 .net
疎外感は「9つの性格」だね
日本のエニア紹介初期に出てたっぽいし続刊も出たから割と売れてて持ってる人はいそう
有識者の人がオススメする本ってなんだろう
個人的にはネットだとあまり頭に入らないから本が好きなんだけど

794 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 15:45:05.83 .net
タイプ9の話題が多くて嬉しい、タイプ9です

795 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:10:32.61 .net
>>741

タイプ9w8だけど、反抗期はあった。

小学生の頃、両親が離婚して
父に会いたいと泣きじゃくる私を抑えつけた母親に対する当てつけで、不登校になった。

中学の頃、母親(タイプ6)の過干渉が理由で、保健室登校、不登校、寮付きのフリースクール、上京。

母親とは縁を切ったけど、後悔してない。

母親が、自分の後退タイプだったから、キツかった。

796 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:15:02.26 .net
おーこういう具体的なエピソード見ると理解が深まるからありがたい
色んなタイプの自分語りどんどんしてほしい

797 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:22:15.31 .net
親とタイプ被ることは無いって聞いた事あるけどみんなはどう?
自分は親と同タイプのせいか同族嫌悪がすごかった

798 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:24:33.18 .net
>>791
家庭での疎外感はあまり意識したことないな
自分=家族みたいなところがあるから
そもそもT9の世界観って自分が出てこない映画を観客として見てる感じだから、一観客にすぎない自分がどの立ち位置にいるのかって発想が難しい
外に疎「外」されてる感覚はないけど
家族っていうグループの1仲間としてそこに参加してる感覚もない
それが疎外感と表現されてるのかな

心の中で異を唱えながらも同調の態度を取るっていうのはあんまないかな家族だと特に
同調の態度を取ることに決めたら自分の意見や感じ方も同調させる、というか考えるのをやめる
態度と心が反対向いてるのを意識しちゃうと
苛立ちとか葛藤が生まれるから

あと、同調の態度を取らずに親の提案を却下したり言い合いしたりもよくあるけど
あくまで親の想像の範囲内に収まるようにしてしまう
家族の想像を超えた、家族が動揺するようなアイデンティティを持つことはとても怖い
これは家族との繋がりの喪失を恐れてるからかも

799 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:28:16.40 .net
T2とT9っていい人としての特徴しか書かれてない気がするんだけど、
T2とT9を自認できる人は自分の中に自己中な部分がないと思ってる?
個人的にはそんなのありえないと思っててそのふたつ自認の人を疑ってしまう

800 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:02:59.35 .net
そんなわけないっす
T9だけど人助けするにしても困ってる人が助かるのはいいけどそれ以上に自分の中のざわめきを消したいから
人が対立しててもこっちはこう言いたいこっちはこう言いたいんだろうというのも自分が薄くてはっきり立ち位置を決めないから距離を置いていて見えてくるだけ
本にも怠け者とか色々書いてあるしね

801 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:12:34.91 .net
自分が居ない映画の観客ってすごい感覚だな
そんな感覚に陥ったことがまるでない

802 :4:2024/04/18(木) 17:40:52.48 .net
>>798 俺が思ってた疎外感となんか違うw 感覚すごい

>同調の態度を取ることに決めたら自分の意見や感じ方も同調させる、というか考えるのをやめる
こういうのが感覚を麻痺させるってやつなんか

803 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:49:14.29 .net
>>795
差し支え無ければで良いんだけど離婚の原因はどっち?
>>795から見て父親はどんな人?

804 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:22:30.47 .net
>>803

離婚の原因は、父親(タイプ7)が働かなくなったから。
うちは不動産を持ってるから、無理して働く必要はないんだけど、母親(タイプ6)が世間体を気にして、家でゴロゴロしてる父が嫌だったんだと思う。

母親が父親に、どうでもいい事で喧嘩ふっかけて、そんな日常に、父が耐えられなくなった模様。

父親は、楽しく生きようっ⭐︎みたいな人。
7w8で、○○と揉めてきた!って、私に喧嘩自慢をしてくるのが嫌。
冷静でありたい娘と、巻き込んでくる父で、ペースが合わず、親子関係 苦難しております。

805 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:32:27.68 .net
自分も子供の頃はT9で(今は違う)母親の過干渉で
学校も自分より精神年齢低い人ばかりで楽しくないし
担任も怖い人ばかりに受け持たれるしで毎日辛かったけど毎日休まず小学校6年間皆勤賞だったわ
休んだのインフルエンザだけ
自分の心を殺すの得意だったけど学校から帰って家に誰もいない時に一人でこっそり泣いてたな

中学は部活の先輩からのいじめを受けて地獄だった今でも夢でうなされる
中学も母親に尻叩かれながら不登校にはならずギリギリのメンタルで卒業
高校は不登校→通信に移ったけどこの頃は母親も自分の事を諦めてた感じ

806 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:41:27.23 .net
同じタイプでも共感できるものとそうでないものもあるしホントそれぞれだな

807 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:45:05.94 .net
個人の話は同じく面白くもあるがその話でタイプの基準点を作ると偏ったステレオタイプを作る危険もあるから難しいね

808 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:46:59.63 .net
どう見てもso優位なのに盲点かもって言ってる人見た
やっぱ自分じゃ気づかないんだな

809 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:50:52.38 .net
エニアってMBTIよりタイプの雰囲気出やすい印象はあるかも
特段意識的に装っていなければだけど

810 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:52:32.38 .net
たしかにМBTI同じ人と話すよりエニアやトライタイプ同じ人のほうが話が弾むわ
自分INFJのT5だけどINFJと話すよりT5と話すほうが楽しい

811 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:54:42.80 .net
以前INTP T5にINTP T9がミスタイプ指摘されてたのは見たなー
ExxPあたりもT7みたいなステレオタイプあって他のタイプだと違和感もたれやすかったりはしそう

812 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:56:30.57 .net
INFJ T5とT4とT2はまた全然イメージ違いそうだ

813 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:58:02.24 .net
INFJはミスタイプ多いしな
INFJスレ見るとそんなのばっか

814 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:59:11.51 .net
同じくエニアやトライタイプ同じだと話してて楽というか考え方は違ってもスッとそういうふうに考えるのもわかるなーと中に入ってくるわ

815 :4:2024/04/18(木) 19:05:49.57 .net
対人コミュニケーションの人間学という本はセンターの特徴とか健全度による特徴とか持ってる中では一番詳しく書いてあったかも
タイプ誤認を防ぐチェックみたいなんもあって良かった

816 :4:2024/04/18(木) 19:14:21.84 .net
まだ9は特徴として似てる部分があるし遊離型だから感覚として難しくない部分も多いけど8は全てが真逆で一番理解が難しい気がしてる

817 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:16:26.86 .net
8は一番8とうまく行きそう
4と5と9は距離感保つのがうまそう

818 :INTP974:2024/04/18(木) 20:25:23.70 .net
うーんT9の囚われや恐怖が生じる理由は一学派の説だけじゃないんじゃないかな。そして両者で性質違う気がする
私は両親とも関係問題なく末っ子で親や兄弟姉妹や親戚に可愛がられてたわ。常に誰かに欲求覚える前に先手でニーズ満たされた
自分の願望や関心分からんし優先もなにもないわ。そもそも幼少期に自我を意識下に分化する必要もなかった感ある

819 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:13.09 .net
>>817
自分8だけどどっちも主導権握りたいから衝突するかもって思ってる 

820 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:23.06 .net
末っ子はいいよなあ

821 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:28:44.16 .net
>>819
イメージだとお互い正直にぶつかり合えるから気持ちいい関係性のイメージだった
そういう面でぶつかったりもあるんだね

822 :INTP974:2024/04/18(木) 20:30:24.49 .net
>>741
反抗期なかったわ。まー先生に帰れ言われたら帰るし、反撃されるか識別できない系不良にイジメ行為されたので人前で殴ったり、先生らの拘束を強引に振りほどいたりで
心理検査送りされたけど、それを親は悩んでたらしいの大人になって知ったので自覚ないだけかも
でもそれ以外の年齢の時でも一部役職持ちにやたら嫌われたり、中年上司が飛び越えて来て職権濫用や職務放棄してまで常軌を脱した声色でイビってきたりで素な気がする

823 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:33:14.49 .net
なんかやっぱINTPのイキリ陰キャって強烈だね
名前欄に書いてなくてもINTPってわかるわ

824 :INTP974:2024/04/18(木) 20:36:46.68 .net
うーんイキる年齢じゃないかな
社不すぎて社会人できず経営して暮らさないといけないダメ人間だよ

825 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:25.70 .net
健全な陰キャと淀んでる陰キャは別の生き物

826 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:53.26 .net
イキるに年齢は関係ない無自覚なんだろうけど滲み出てんよ

827 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:40:09.10 .net
>>815
本の情報ありがとう
探してみるね

828 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:41:09.47 .net
>>821
上司と部下の方が意外と良さそうと思ってる
同期だとゴリゴリのライバルだから仕事の方向性とかが合致すれば相乗効果はあるかも?
そう考えると今のところ8と出会った事ないかもな

829 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:43:11.67 .net
相性が良さそうな組み合わせ

タイプ1 タイプ7

タイプ2 タイプ9

タイプ3 タイプ4 タイプ5

タイプ4 タイプ3

タイプ5 タイプ3

タイプ6 タイプ8

タイプ7 タイプ1

タイプ8 タイプ6

タイプ9 タイプ2

830 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:45:04.39 .net
5だけど3大嫌いです

831 :INTP974:2024/04/18(木) 20:48:14.21 .net
別種?のT9として795の抱えるような恐怖は持ってなかったよってむしろ真逆だよエピソードのつもりだったけど
恐怖なかったよその逆を堂々としてたよエピは文面だとビビッてねーよってイキリに見えるかな
でも795への当てつけ的になってたかもしれないのはすまんかも

832 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:52:04.45 .net
T5だけどT2っぽい人大好きになった
ネットで知り合ったASDの人を救った話聞いたけどあそこまで人生と時間かけて人救えねえよ尊敬するわ

833 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:53:10.42 .net
エニアタイプの参考として語るとき、それがエニアの影響の話なのか、他の類型影響も大きくないかは多少分ける必要はあるかもね

834 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:55:39.79 .net
なんかT7とT1、T3とT4はゴリゴリにぶつかりそうな

835 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:56:57.91 .net
タイプ3好きなタイプおる?

836 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:59:21.09 .net
>>833
これはあるかもな
特に無邪気に素直に多く語ってしまう人ほどタイプより個人としての話に移行して多少偏ってしまいがち

837 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:00:43.50 .net
>>835
健全で統合に向かってる人なら
他のタイプもそうだけども

838 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:02:25.64 .net
>>836
そのへんはもう読み手で切り分けてくしか無いと思うわ
まあ書き込む側にも気をつけてほしいとは思うけど

839 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:07:10.26 .net
ほとんどの人は語るにせよ聞くにせよそれはそれの切り分けられるから心配いらない
ただ時時ぶっ飛んだのがいるからな
あのときあのタイプの人はああ言ってたからこのタイプはこうでしよ!みたいな

840 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:13:31.33 .net
感情的すぎる文章はわかりやすいしね

841 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:56:01.08 .net
>>833要するにINTP4w5なのかINFP5w4なのかって見分けつかなくね、って感じ?

842 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:46:59.22 .net
>>804
自分は7w6だけど、7w8って喧嘩自慢なんかするんだねぇ、、、そもそも誰かと揉めることを自慢話にするような男なんて絶対にまともじゃないし、離婚原因が働かなくなったというのはキッカケに過ぎず、元々T6の母親はキッカケさえあれば7w8の父親と離婚したいと考えていたんじゃないかなw

843 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:48:39.43 .net
それを踏まえると7w8って店の出禁自慢とかしてそうだな
全く自慢にならないしまともな人にとっては地雷アピールになって助かるやつ

844 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:03:17.51 .net
T9の闇深過去エピソードめちゃくちゃ良いわぁ、もっと聞きてえ

845 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:09:29.79 .net
>>844
どれが面白かった?

846 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 00:41:29.24 .net
>>841
T5 INTPなのか、T5 INFJなのか、T5 INTJなのか等

847 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:05:21.72 .net
折角の開示をエンタメ消費されてもな

848 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:08:31.45 .net
何度かここに過去話書いてるけど知ってもらう事が大事だからエンタメでもいいけどなーと思うT5

849 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 06:50:02.65 .net
T型の人は界隈のイメージとは真逆でよく開示してくれるよね
ネット内の話かもしれんが

850 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/19(金) 09:50:06.69 .net
!donguri

851 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 09:58:19.01 .net
親が離婚とかの自分語りの流れいやーきついっす

852 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:01.12 .net
過干渉ってワード使ってる人いつもいるね
成人してもずっと幼少期のことにこだわってるように見える

853 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:42.19 .net
三つ子の魂百までというからな

854 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:11:41.16 .net
>>852
実際に毒親の影響は大きいよ

855 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 11:53:46.26 .net
タイプ9とタイプ2は、自己アイデンティティ形成が課題のタイプだから、成長するにつれて個人的になってくるね

私はここのスレに10年以上いるけど、
来たり来なかったりだから>>852の人とは別だと思う

>>795は、自分の頭の中を整理したくて書いたんだけど、ちょっとシリアスだったかな
肯定的な自己イメージを持ちたい(タイプ9の課題)

個人的には
各タイプの課題の進み具合とか知りたい。

856 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:03:16.27 .net
ボトムになれば成る程内省好きだからそういうシリアスな考察とか体験話好む傾向ある可能性
自分で経験できない感覚や話はかなり貴重に思ってる

857 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:44:23.10 .net
界隈にT1嫌いが多い理由が最近になって何となく分かってきたんだけど、もしかして親がT1だった?典型的な毒親ってT1であるパターンが非常に多くて、子供に対する理想が高すぎるんだよね
自分の子供が、自分の理想に達していないと、平気で暴力を振るうことが多いらしい

858 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:52:00.21 .net
>>857
T1 T2 T6が問題になる事が多いらしい

859 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:01:18.61 .net
3と4で劣等感ってどう違うんだろう
たとえば整形について
1 別人になりたい(あの人みたいになりたい)
2 別人にはなりたくなくて自分のままで細部を直したい
3 したくない
とか

860 :4:2024/04/19(金) 13:07:54.73 .net
俺の母は多分6だけど家庭内ルールの押し付けがすごかった
最初よく怒るから1と思ってたけどそのルールを作り守る理由が本人の中の確信的な正しさから来るものではなく未来への不安からで、安全確保のためのルールだとある時から気づいて6だなと
でもこういうのは6全員がそういう訳ではないし、タイプで好き嫌いは決めんわ

861 :4:2024/04/19(金) 13:12:55.35 .net
>>859
1はT3だと思う。3は自分のなりたい理想像を誰か実在する人に重ね合わせる
4はそういう理想の人物を持たない。誰かみたいになりたいとかない。誰かと同じなのはどう考えても嫌だろw
自分の欠点のみを直したいなら4っぽい
したくないのは色んなタイプにおりそう、不明

862 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:44:16.27 .net
>>852
まあ本によってはT5の幼少時の説明に載ってるしな

863 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:45:33.24 .net
>>860
それはそれとしっかり切り分けができてる人でいいな

864 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:51:56.68 .net
>>856
時々書き込みの向こうに自分と同じように人がいることを認識してないというか
他人の開示を揚げ足取りやツッコミどころを見つけてつついて遊ぶゲームみたいに扱ってる人がいるのがなあ
自分手から離れたコメントにどう反応するかは操作できないし自由ではあるけどそういうのが嫌な人は開示しなくなっちゃうんよね

865 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 14:07:32.54 .net
>>864
100回以上やられたからよく分かる
ただ発展を重視して言い続ける

866 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 14:55:21.21 .net
>>860
俺の場合は父親T1、母親T2だけど、父親T1が病院内でも弟T9に暴力振るって、父親T1が弟T9を病院内で号泣させたことをトリガーとして、母親T2が暴走して離婚になった

867 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:00:55.50 .net
ぶっちゃけ
両親のどちらかが1w2で
モラハラ気味の時点で、子供時代はハズレの人生を歩むことになる

868 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:02:10.72 .net
T1とT2の子供でT4やT5やT7やT9だと最悪だな

869 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:55:00.57 .net
>>865
強い子やね

870 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:48:40.06 .net
どうでもいいけどワンピースの作者ってT9だったりするのかねぇ、可哀想な過去エピソードが多いし、T7の自分としては過去なんて全て無かったことにして新しい自分として再スタートすれば良いと思ってる

871 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:50:58.84 .net
T8ソーシャルにも見える

872 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:51:45.69 .net
作者か、ルフィーかと思った

873 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:57:12.29 .net
タイプ9なら可哀想な壮絶な過去描かなそうでは?
有名な漫画家だと
あだち充がタイプ9の典型例
男はつらいよの山田洋二監督もタイプ9

基本的に人畜無害な登場人物ばかり登場する

874 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:58:56.92 .net
PDBでスターウォーズのジョージ・ルーカスがタイプ9になってたけど
ぜんぜんタイプ9じゃない
一貫して追従型126の価値観で描かれてるから
ジョージ・ルーカスはタイプ2かタイプ6だわ

875 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:09:00.26 .net
T9って追従型(特にT2とT6)と混同されてるのよく見る気がする
実際似てるのだろうか

876 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:21:13.61 .net
そんな混同あるかな?
著名人の診断の話なら他者から見えるペルソナ的なものだから人によって変わってきちゃうだろうし

877 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:27:10.81 .net
本だとヒッチコック監督がT9らしい
サスペンススリラーとか撮ってる

878 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:36:10.88 .net
T9は本編前に起きたことキャラは引きずってるけどあんま描写しない気がする
作中での壮絶な出来事での喪失感には着目するけどお涙頂戴や尊厳破壊とか別の感情はノイズだと思う

寄生獣や銀英伝みたいに有害な人物は普通に登場するけど、浦上やリンチやヘルダーみたいにそれも寄り添い合う人類の一部みたいな感じじゃない?

879 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:50:07.85 .net
壮絶な過去があっても、まあええか生きてるしとか、考えすぎても仕方ない、疲れたから寝ようとか受けるショックの強度を弱めるのが得意そうだしなT9

880 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 02:28:13.79 .net
PDBでスターウォーズのジョージ・ルーカスがタイプ9になってたけど
ぜんぜんタイプ9じゃない
一貫して追従型126の価値観で描かれてるから
ジョージ・ルーカスはタイプ2かタイプ6だわ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ../ ○⊂ ⊃\;,,
        ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ ミミ
        (《● >) (< ●》 
        (|ー'.(、● ●,)ー' |)
        ヽ∴ ノイェlllトヽ∴/
         _>,{├r.U}-<_
        /  ...ヽ`ー'ノ   \     
       / ィ    ,  、    r ', 
       | |` ゜ ´   ` ゜ ´| |
       | |          | |
       | /           ', |           
       | ',      ,    / |                  
        (__|`-    ,-、  -´|__)     
         |  ヽミ丿^iミノ  |         
         .|,,   (:::_:::)  ,;|
         |;;.,   | |   ,:;;|         
         .|',",;   | | ',",,;;|        
          |,',',,、 / ', ,,',;;'|  
          .|;;", |  .| ,';,;;'|     
          |''  {  .}  ''|        
         _/  〈   〉  \_       
        (ュュュュ‐´  `-ュュュュ)
     エニア診断ガイジINTP5w6 (奇形中年男性)

881 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 06:24:51.13 .net
ASD傾向がある場合エニアグラムを特定するのは難しいのでしょうか?

882 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 07:53:05.49 .net
基準が違うし難しくはありそう
例としてASDの人は普通だと主張して病院頑なに行きたくないと言うが、それは明確に普通だという固執を持っていて恐れがある様に見える

883 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:15:20.35 .net
自分の場合は逆で傾向があると思ってるけど今のところ大きな問題は無くて、周りにそんな事ないと言われるとじゃあいいかと思ったり年齢的にも検査するとなるとお金も時間もかかるからと億劫になってる
ただずっと自分の中でモヤモヤしてて失礼だけど病気のせいにしたいとも思ってる感じ

884 :4:2024/04/20(土) 08:16:18.26 .net
ASDはこだわりが強いんだっけ?特性的にT1っぽく見えてしまいそう。言動がASDからのものなのか、囚われからのものなのか判断がむずそう

885 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:22:15.30 .net
ASDの知人いるけど尊大型がT5、積極奇異型はT7っぽかった

886 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:26:42.24 .net
ASDの病気のせいにしたいって思ってる程には何か問題を感じてて人と違うと思ってるように見える
その原因と理由を見つめたほうが良いとは思う

887 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:32:46.24 .net
自分では孤立型+大仰型かなと思ってます
幼少期は積極奇異型が当てはまります
積極奇異で周りから嫌がられて独立型になり、社会に出てから大仰型も併発したのかなと
ただ定型の人でも子供の頃から勝ち気だったりする子なら自然な流れのようにも思います

888 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:34:23.33 .net
>>884
自己診断で1かもなと思ったことはあります
子供の頃は目立ちたがり屋で仕切りたがり屋でした

889 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:35:57.17 .net
>>885
そうなんですねどちらもそこそこ性格としてあるとは思いますが孤立型が一番近いと考えてます

890 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:40:15.60 .net
>>886
自分としては人に対して慈悲の心が無いことが問題だと思ってます
表面上はもちろんできます(T7っぽいかもしれません)が深い部分に触れるのが凄く嫌だなと思ってしまいます
特に弱音を吐いてる人は重いなと思っちゃうんですよね、なんで自分はこんなに冷たいんだろうと自責の念はありますが改善できるとは思えないです
子供の頃からなので原因と理由は分らずモヤモヤしてます

891 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:47:42.79 .net
囚われと言えるかわかりませんが書いておきます
父親母親的存在とはずっと距離があるように感じますが幼少期に愛されていた自信はあります
小学校高学年〜中学生頃には冷めた目で見ていて、末っ子だからか兄弟を見て親が喜ぶこと怒ることはよく分かっていたが、良い子でいたわけではなく喧嘩も良くしていた
親のずるい部分ばかり目についていた
親も人間なので弱い所はあると思いますし当時何かを求められる事も無く放任主義な所は有り難がったです
学校や社会でも常に自分は一人だと思う
意識的に避けてるところもあり、理由は面倒くさいからです
仲良くなったとしてもいつかは離れていくという考えが根本にあり、寂しいからあえて避けてるのかもしれないと最近は考えたりもします

892 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:16:49.76 .net
>>877
ヒッチコックはタイプ9にまったく見えない
PDBではタイプ5になってるけど
タイプ9と誤認されるような人ですらないと思う

893 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:21:17.22 .net
ヒッチコックはタイプ7
ヒッチコックの作品はすべて怖いサスペンス映画で
タイプ7の怖がりな性格反映されてる

ヒッチコックと非常に作風が似てるのも
タイプ7のスピルバーグの「ジョーズ」

894 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:24:25.82 .net
ヒッチコック7w8はとても目立ちたがり屋な性格で
映画監督なのにテレビ番組の司会もしていた
ブロンド髪の美人好きだったことも有名で
ブロンド髪の美人女優にヒッチコックが言い寄るので女性トラブルも多かった

895 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:26:12.05 .net
ヒッチコックの傑作「裏窓」「北北西に進路をとれ」などの主人公は
タイプ7ぽく描かれているし
ヒッチコックはタイプ7だと思うよ

896 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:27:13.81 .net
うーん
本が間違いということ?

897 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:27:38.48 .net
ホラー好きやサスペンス好きはタイプ5に多いイメージが流布されているので
ヒッチコックがタイプ5と誤認されるのは理解できる

898 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:30:43.24 .net
>>896
例えば、リソの本だとウォルト・ディズニーはタイプ9になってるけど
ウォルト・ディズニーのエピソードを読むと明らかに自己主張型378
ちなみにPDBではタイプ8になってる
ディズニーもタイプ9と誤認されるような人ではない

899 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:31:30.91 .net
有名人診断はなあ
結局他者からの目線だからブレるよ
有名人に限らずこの人がこうだったからこのタイプはこうというのは
大まかに当てはまる定義より個人からの細かい部分の決めつけになりかねないからな
避けたほうがいいと思う

900 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:32:51.17 .net
こっちの本だとディズニーはT3だわw
やっぱ本でも色々なんやな

901 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:36:32.75 .net
時々創作物の主人公がAタイプだから作者も同じAタイプ論あるけどどうなんだろう?
自分も創作するけど主人公の多くは別タイプだわ

902 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:09:11.82 .net
>>890
>>891
読んで先ず慈悲の心があるかないかは健全な環境で育ってるかどうかが関わるし(慈悲の心を教えられたり感じなければ持つわけない)そこで判断はできないと思う
ただそこに慈悲を与えてるというプライドがない時点でT2ではないと言える

あと基本的にどのタイプも「相手」の問題に触れたがるのは少ないんじゃないか?
4、5、場合によっては6辺りのボトムは痛みや悲しみや苦しみをモチベや葛藤にして推進させようとしたりするから好む場合があるが、相手のはやっぱ考えたくないと思うし(T5意見だが)重いと感じるなぁ

どうせ離れるから避けるってのがかなり俺もあって5っぽいと思った感じはある
慈悲の心というのも感情的交流を避けるからなってもおかしくはない

まあ診断スレじゃないからT7だと思うなら幸せになりたいという欲求から何でも楽しもうとしてるか考えてみる
T5なら自分が何も出来ないと恐れて空虚を避けてなにかに没頭しているか考えてみる

そこから初めて違うなら他の恐れや欲求をみていくでいいと思う

903 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:11:49.25 .net
因みに解決されてる重い話は大好きだな

904 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:50:44.11 .net
>>902
ありがとうございます
振り返ると平凡な人生でしたが人並みに慈悲の心(というと重いですが人には親切に、相手の立場になって考えよう)は教えられてきました
人避けは多分それが調整できず人間関係でうまくいかなくてもういいやとなったのがキッカケです
T5は第一候補ですが子供の頃を考えると違うかもしれないと悩んでますね
物欲はあるほうだし人並みにトレンドに乗ったり人付き合い自体はしてきましたが、実りがあったというよりはもっと他のことに時間を使えば良かったと後悔しています
それは全て自分の内面がおかしいからだと思ってて質問させてもらいました
確かに診断スレではないのでこれ以上はやっぱり自分と向き合うしかないですし、恐れや欲求も掘り下げてる途中で投げ出してる自覚はあるので向き合わないとダメですね
ASDについてももっとしっかり調べてみます

自分も因みにですが解決されてる話しは好きです
少しズレますが過去に起きた残忍な事件のまとめやシリアルキラーまとめ記事なんかもよく読んでます
当然自分がそういった事件を起そうなんて微塵も考えてないですが、リアルでは言えないですね
長々ととお付き合いいただきありがとうございました

905 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:57:48.60 .net
>>904
改めてT5について調べてみるとかなり当てはまってます
自分が持っているエニアグラムの書籍にタイプのチェック項目があったのですが、5はかなり極端なものばかりでチェックつけられなかったのですがもう一度読んでみます

906 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:05:31.53 .net
>>904
データとして、俺も小学生の頃みたらどう見ても完全なT5っぽくなかった(前頭葉の発達具合で変わるから特徴は出づらいのかもしれないとスレでも言われた)
そのタイプになる環境は子供の頃深く関わる気がするが、子供の頃の特徴で見るのは俺も疑問に思ったりする

あとT7はポジティブな麺だけを見て希望を持ちたいと思うからわざわざ凄惨な事件を見ようと思うのかと疑問に思った

あと俺も好きだぞ自分で起こしたいとかじゃなく、どうしてそんなことを起こすのかとか、おかしな頭のやつが起こす不条理を知っておきたいと思うし、まぁなんか現実離れした事件とか話なは興味持つ(悪趣味だが興味出るから仕方ない)

907 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:20:33.17 .net
>>906
そうなんですか、考えてみればみんなが皆んな同じって事ないですよね
ただ気づいた時には周りを見下していたのは事実で、自分だけ家族の中で違うなって思ったりはしてたけど期待される事もなかったし楽でしたね

多分7かなって人がいるんですが、残忍な事件などはやっぱり見ないですね気分が落ち込むと言ってました
それよりもおもしろ動画とかたくさん見てます
分かります、事件の犯人と自分は別物だからいくら読もうが感化はされないですし、ただの好奇心
結局人間は愚かだなーなんて思う時はありますけど
エニアグラムの影響もあるとしたら他のタイプはやはり興味持たないんですかね
そこまで深掘りはしなそうかなとは思いますが

908 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:31:31.85 .net
>>907
周りを見下す大いに俺もある、尊敬出来たり評価出来る奴はするけどまだ少ないかな、基本見下す

類型界隈いると新しい情報精査したり(エニアで言うとリソ&ハドソンしか知らないとか)海外理論(そっちのほうが遥かに歴史が長く研究する環境があるからレベル高い)とか持ってくると公式じゃないとか持論だとか知ろうともせず叩かれまくってまぁ愚かだと思ってるよ(そういう新しい理論手出すやついないし周りと違うと思ってる)

7は本読んでもそうだろうなあって感じ
他のタイプは理由次第で見そうだけどどうなのかね、他のタイプに聞いてみたいところ

909 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:36:08.33 .net
>>908
最近は自分の無能さにやられてそこまで見下す事は無くなりましたね
自信喪失中だし正直自分も海外理論は手つけてないので何も言えません笑
そうですねもし良ければ他のタイプの人の興味ある事知りたいです
また覗きにきます

910 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 14:47:11.65 .net
なんか言われてた人って(この人か)
コーラスみたいな(話をする人だね)

911 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:19:35.81 .net
人を見下す人を見下してしまう場合は?

912 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:22:24.51 .net
どの派生理論ではとか注釈いれないで話し始める人多いからまあ…
私は派生理論含めると10以上の性格類型に手を出してるけどどの理論一つもちゃんと読み込んでないわ

エニアはT9だけど特定他者に関心を払ってない時の外界は全て環境と見なし行動する節がある(特にネットで)から見下してる言われたりASD言われるけど違う感じ

913 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:26:42.68 .net
>>901
自分もそう
真逆とまではいかないけど別タイプが多い
同じタイプだとキャラとの距離感変な感じになることがある

914 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:29:39.24 .net
>>913
T9だけど同じ事が多いかな。稀に主人公が違ってもパートナーかサイドキックが同じ
自分sp/sxなのが作品によってsx/spになることもあるけど

915 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:29:57.73 .net
>>912
いろんなものを軽く取り込んだ結果パターン認知を獲得して他の知識を取り込むときに素早くなる場合もあるからまあ
あとある程度深堀りしてもできたに対する理想が高かったり超マニアみたいな人が界隈にいると自分はファン以下かもと思っちゃう場合もある

916 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 17:38:21.11 .net
      /        ヽ  
     / -〃‐ヽ::::::{‐- ─ヽ 
     | | (《●>) |=(<●》 )  特技は有名人をたくさん覚えられることです キリッ 
     |  ` ー'(、●^●,)ー' ヽ             
     |      ノイェェトヽ    l     
     |       {├r┤}    /    
     ゝ     ヽ`ー'ノ   /                 
      `\  ∴∴∴∴/
      /   `ー――''  .ヽ
       
        サヴァン症候群(無能型)

917 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 17:39:07.17 .net
     /○⊂ ⊃   \
    .ミ         .::::ミ   頂き女子リリちゃん6w7のホストに屈してホストを支援したい強い願望
    ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ  ミミ   宮崎駿6w5の高畑勲に屈して高畑勲にすべてを捧げ高畑勲の正当な後継者になりたい願望
   ..(|(《● >),(< ●》::|)   ジョン・レノン6w5のオノ・ヨーコに屈してオノ・ヨーコだけを信じていたい願望などが…
     \,,ノ(●_●)ヽ,.::/     
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \

      脳奇形老人

918 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 17:39:24.59 .net
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  // キッショw
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         =========
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //       ..■;;       ■
  / _____  // /          //      .  iiii   ー'''' ''ー ii
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           (6   \  /|      すぐむきになったり意味がわからない長文書いたり タイプ5の要素は皆無!!
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ          〈___     | |  __〉       5ならもっとわかりやすく説明するだろう おそらく子供タイプ防御型の1.4.7だろう
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))   ―-、ノ/ |   . ●● |       ここに5はいない!!
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\__ Д _ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  :::::: ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\( .:::::: ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `- ´ ( .:::::: ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          ( :::::: ≡ ::::::  (t  )
                                     エニア診断が第一(55歳)                            

919 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 17:52:33.38 .net
Ti T9だと自他を客観視した観察目線が多そう
な勝手なイメージ

920 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 22:15:44.53 .net
T5のINTPは知恵を蓄える目的や知的無能でありたくない感じだけど、T9だとアノマリー発見したから観察するかって感じだから
気になった相手の思考回路や思索の手引き手法に興味津々になるけど、根本は個人尊重はしてない普通にFe劣勢だね

たまにT9のINTPがT5に比べてF型に人格的評価される事あるがきわめて表面的評価で都合の良い解釈してると思う

921 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 22:29:15.75 .net
たとえ都合のいい解釈でもそれで相手も自分もメリットがあるならいいんだよ
本人の手を離れた言葉や行動の結果は以降もう受け取り側の処理だもの
自己満足でやったことが他者には助けになったり優しさと受け取られることなんて重々あるしそれで自分が困ったときに助けられることもあるしな

922 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 23:53:28.20 .net
T9って鹿目まどかやFF10のユウナみたいな聖人君主のことだろ?
現実にT9なんているの

923 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 00:16:59.64 .net
ピピー!アノマリー発見!
どうしてそう考えたのでしょうか?それともただの釣りですか?

924 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 00:44:50.00 .net
T9は良くも悪くも争いがしたくない、平和が好きって人
率先して和を乱すことはしないが、それは別に聖人だからじゃない

925 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 00:50:42.67 .net
うん揉め事がだるいだけ

926 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 00:58:33.19 .net
リアルのT9はただ単に面倒くさがりなだけ
8w9 1w9もちょっとだけその傾向あり

927 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 02:17:56.52 .net
争ってるときの苛立ちとか心がざわざわしてる感じが嫌なんよな

928 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 03:28:46.46 .net
>>927
これ

929 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:00:15.76 .net
自認陰キャの7w6だけど、これ自分のこと陰キャだと思っているのは自分だけど、周りは自分を陽キャか、または陽キャに近い人だと思っている?なんか陽キャ嫌いの人達から攻撃されているような

930 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:03:35.55 .net
過去に陽キャとして生きるのがとてつもなくしんどくて疲れたから、自分は陰キャとして生きていたいのに、周りは俺を陽キャ(または陽キャに近い人)だと思っていたり、陽キャ嫌いの人達からいつも攻撃されてしんどい

931 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:12:20.25 .net
7w6を陽キャ側と判断するか陰キャ側と判断するかタイプによって見方違いそう
まあ同じ7w6でも性格のグラデーションはあるだろうけど

932 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:17:16.09 .net
他者の本音は他者しかわからないよー
T7でも環境や精神状態で同じくグラデーションあるだろうし
ただ基本的には楽観主義で苦しいことや感情を嫌い楽しい計画やアイデアで頭の中が一杯な人たちなので
他のタイプよりは陽キャに見られる可能性は高いと思う

933 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:28:25.56 .net
陰キャ陽キャと白黒で考えるから疲れちゃうんじゃないかな
ある時には落ち込んで暗い状態、ある時には気分が良くて楽しい状態が同じ人物の中にあったって普通だよ
というか攻撃されるってどゆこと?
自分は陰キャだと思いこんで陰キャ集団に混ざろうとしたけど相手から見たらうるさかったりお喋りだったり何かやっちゃってるとか?

934 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:28:58.40 .net
全体的に被害意識と他者の感情を決めてかかってる面が気にはなる

935 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 06:57:35.58 .net
>>922
そんなこと言ったらT5はみんなシャーロック・ホームズみたいな天才で変態になってしまうんでは
創作物の主人公レベルと比較したらどのタイプもいなくなるw

936 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 07:13:38.61 .net
キャラも本質で見ないとダメ
ジャイアンはタイプ8とされることが多いが
作者の藤子F不二雄がタイプ7なので
ジャイアンも本質はタイプ7っぽく描かれてる

俺は子供の頃、ジャイアンみたいな気の弱い奴にイジメられる奴なんていないよなwww
と思いながらドラえもん観てたよ
ジャイアン中身はタイプ8じゃない

937 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 07:42:45.75 .net
>>933
確かに気分が良くて楽しい状態はあるけど、その状態を他人に見せたくない
もしも周りに自分が陽キャだとバレたらっていうか、完全に認知されたら、俺は昔のように、また周りを楽しませなくちゃいけなくなる、でもどうでもいい周りの為に無駄な時間を費やしたくないし、周りを楽しませても自分が疲弊するだけで肝心の自分は何も楽しくない、なんでこんなことでみんな笑うんだろう、なんでこんなつまんないことでみんな俺のことを好きになるんだろうって思う
かと言って陰キャの人達は、どことなく人生を諦めているような、人生に希望を持っていないような感じがして、自分はそうではないから、その食い違いが陰キャの人達と俺とで衝突が起きている感じがする

938 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 07:52:16.37 .net
しかも最近の陽キャの人達は「人生楽しい〜」ではなくて「陽キャに見られてる自分最☆高」って感じだから、心理機能スレだとISFPが陽キャになろうとして「陽キャに見られてる自分最☆高」をしがちだって分かったから、本当に陽キャも陰キャも俺には理解できん、世の中には理解できんことが多すぎる

939 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 08:29:44.69 .net
善意でやってたことが知らないうちに義務みたいになって辛いとしたら自分も経験あるからわかるよ
辛いのは多分もう手一杯だから
もしくはやったことに対してお礼でも好意でも精神的充足のリターンがないかそれに慣れて飽きちゃってる可能性
別のコミュニティを探すか新しいことを始めるかきっちり充足するリターンをくれる「合う」人とそうでない人の線引きをすることが大切になってくるかもしれん

940 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 09:19:44.86 .net
楽しませたい(自発)のではなく楽しませなくちゃ(義務)
だとするなら所属集団の他の人と違う楽しい自分、明るい自分、周りに求められる自分がアイデンティティーになってただけで本質は違う可能性もあるかも?

941 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 13:23:23.42 .net
ジャイアンはタイプ8とされることが多いが
作者の藤子F不二雄がタイプ7なので
ジャイアンも本質はタイプ7っぽく描かれてる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ../ ○⊂ ⊃\;,,
        ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ ミミ
        (《● >) (< ●》 
        (|ー'.(、● ●,)ー' |)
        ヽ∴ ノイェlllトヽ∴/
         _>,{├r.U}-<_
        /  ...ヽ`ー'ノ   \     
       / ィ    ,  、    r ', 
       | |` ゜ ´   ` ゜ ´| |
       | |          | |
       | /           ', |           
       | ',      ,    / |                  
        (__|`-    ,-、  -´|__)     
         |  ヽミ丿^iミノ  |         
         .|,,   (:::_:::)  ,;|
         |;;.,   | |   ,:;;|         
         .|',",;   | | ',",,;;|        
          |,',',,、 / ', ,,',;;'|  
          .|;;", |  .| ,';,;;'|     
          |''  {  .}  ''|        
         _/  〈   〉  \_       
        (ュュュュ‐´  `-ュュュュ)
     エニア診断ガイジINTP5w6 (奇形中年男性)

942 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 15:21:29.82 .net
>>920真にF型っぽいINTPはT4INTPだろうが、ただこちらも強いのはFiでありFe劣には変わらないよなあ

943 :4:2024/04/21(日) 17:06:35.25 .net
MBTIのT/Fは判断の軸だからなー利き手がどっちか。物事を客体/主体として捉え判断するかだと思ってる。だから感情的か否か、気分を制御できるか否かの話でもない。
そんでT4に近いのはFiより本質的にはNi、自己を探求する創造性だな。どう感じるか、過去にどんな感情を持っていたかを探求するのは自分が何者なのかを自己の中から見つけ出そうとする、世界観探求や構築のためでもある。だから求める結果としてはFiではなくNiに近いと思ってる。

944 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 17:06:56.79 .net
本人あまり頭良くなくて(自覚はないし困ってもいないっぽい)
人とこんな事を話した・言われた内容をスマホにメモしてまとめておいて
それを色んな人に話して周ってアンケートみたいに意見を募って
そういえばあの時に話したあれについてなんだけどこれこれこう言われた!を数ヶ月経ってから蒸し返される
その過程でこっちのプライベートなこともペラペラ話されるから話される相手によっては地味に嫌

自分の意見を含むとしたら感情的なこと(好き・嫌いとか)くらいしか言わなくて話し合いみたいなのは出来ない
議論とかになると途端に黙ってしまってスマホでメモ取り出す
それを持ち帰って別の人に話してその統計でようやく結論出すというタイプで自分で考えられないっぽい

ネットだと伝書鳩行為ってやつ?
雑談における議論なんて間違っててもいいから本人の意見を聞きたいだけなのに
これやられると地味にうざいんだけどどういうエニアが考えられる?6?
極めて健康的なので不健全ではないと思う
ちなみに自分はT5なので5と相性悪いエニアなんかな

945 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 17:53:08.35 .net
>>943
リソはタイプ論だと内向的直観型はT4って言ってたらしいけど
MBTIのNiって合目的的な収束性を含む一面があるからどうだろうね?

946 :4:2024/04/21(日) 18:54:09.64 .net
俺は完全一致とは思ってなくて、本質に近いのはNiだってくらいかなあ

947 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 19:12:41.64 .net
ふとした瞬間人と話したことが関係ないときに思い浮かぶけどそれはSiか

948 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 19:20:26.72 .net
>>944
それだけでは判定できないけど、パッと見の印象だとT6っぽい

人から言われたことを何でも真剣に受け止めやすい
できるだけ多くの人(理想は周り全員)の意見を聞いて結論を出したい
この辺はT6にありがちな特徴の気がする
T6の類型アカもアンケとりがちだし

ただT5とT6はむしろ相性良さそうだけどな
T5と相性悪そうなのはハートセンター(4w5を除く)とかT9あたりのイメージ

949 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:10:09.89 .net
>>947
関係ないときにふとなら強いて言えばNi
Siは外の情報を取り込むときに個別の感覚が紐付いてくる感じ

950 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:13:35.21 .net
459はお互い遊離型で距離感保ちやすいので個人的にはあまり相性悪い印象はないかも

951 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:16:15.71 .net
Siは「夏前なのにナスの味が秋ナスの味がしたので冷夏になる」とかそういうだよね

952 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:25:50.40 .net
>>948
やっぱT6が一番に浮かびやすいか
その友達とは趣味友達で伝書鳩癖にこっちが困ってる以外は良好で
住居も離れてるので数ヶ月に一度、2~3日過ごす距離感
縁を切りたいとかではなくどうしたら伝書鳩癖を緩和できるかか探ってる

難しい話はしてないし自分の考えで話してほしいのと
こっちのプライベートを共通の知人(顔と名前知ってる程度で仲良くはない)や
全く知らない人にペラペラ話して一方的に自分の事を知られてしまうのが
なんか気持ち悪いからやめてほしいってのも伝えたんだけど
じゃあ「今度みんなで集まって食事でもしようか?初対面の人には紹介もするし」なんて言われて
いや別に交友関係広げたいわけじゃないんだけど…って考え方にちょっとズレを感じている
友達の交友関係が広めでこっちは厳選してるので狭いせいもあるかも

953 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:41:36.30 .net
自分の頭ではでT5を言い負かせないから他の人の意見を聞いて自分の意見として取り入れるT3とか?

でもT6のほうが説得力あるか
仲間を紹介するからとグループに引き込もうとするところとか集団に引き込むことで安心したそう

954 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:42:49.93 .net
>>949
関係ないときにふとその記憶がふわぁと思い浮かぶからSiだと思ってたけどNiなのか
サンクス

955 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:44:54.23 .net
頭良くないというのがひっかかるな
タイプというより発達になんらかの凸凹があって言いたいと思ったら我慢できないタイプなんじゃね

956 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 20:48:59.94 .net
めちゃくちゃ荒いけどコロッケの香りがしてお母さんがコロッケ揚げてる姿が思い浮かぶ等ならSi
遊園地で急にお母さんがコロッケ揚げてる姿が思い浮かんで何かピンと来たならNiかな

957 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 21:57:09.64 .net
>>901
これよく思うんだけどタイプ〇の書くタイプ〇とタイプ△の「タイプ〇ってこんな感じかな?」って想像しながら書くタイプ〇ってだいぶ差があると思うんだけど違うのかな
例えばだけど目的の為ならなんでもするタイプ8のキャラを書くとして作者がタイプ8ならそのキャラに子供が大量に死ぬような作戦を実行させたりするだろうけどタイプ2ならそんな内容を思いつきもしないんじゃないか
あるいは思いついてもせめて苦しまずに死ねる方法で死なせてやるとか対応が甘くなるんじゃないかと思うんだが

958 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 22:07:57.69 .net
914だけど自分は意識しないと特殊な背景のキャラ出ない限り同じT9ばっかになるわ
言い方悪いが正直なところ上にあるような問題のある親子関係とか想像の範疇外で、不仲であればキャラとして着目する点になる

959 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 22:10:23.53 .net
例え話に突っ込んであれだがT8をなんだと思ってるのだ
子供が死ぬのも人に苦痛を与えるのも嫌じゃい
目的さえ達成すればいいなら首謀者だけ苦しまないようにサクッと捕獲することには一切躊躇がないとかそんな程度の暴力性なんですが

960 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 22:17:19.92 .net


961 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 22:46:29.72 .net
>>952
最初T6っぽいと思ったけどそれ聞くとT2っぽいかも?
気持ち悪いからやめてくれと言われたのにも関わらず自分の行動を改めないのはT6にしてはちょっと我が強すぎる気がする
食事会と紹介の提案をして来たのもそいつなりにお節介を焼いてるつもりなのかもしれない

962 :没個性化されたレス↓:2024/04/21(日) 23:21:10.36 .net
>>959
無意味に暴力振るうって意味じゃなくて首謀者をサクッと捕獲する為に子供を利用する作戦が一番効率がいいならT8の作るT8キャラならやりそうだけどT2の作るT8キャラはやらなそうじゃないか?って意味
タイプによって想像できる冷酷度は違うからその辺誤差が出そうだなって話

963 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 02:53:24.12 .net
>>961
あーなるほど…
自分は今の交友関係で満足していて友達の友達は友達!ってタイプでもないから
仲良く出来るかわからない人を無闇に引き合わせてほしくないんだけど
お愛想で連絡先交換とかもだるいし
交友関係の広い友達からしたらもっと色んな人と接すればいいのにって感じてるのかもね

それで自分にとってはプライベートさらけ出せる数少ない友達だけど
向こうにとって自分は沢山いる友達の中の一人にすぎないから
色々軽率に話してしまうのかもしれないね
なんか辿り着けた気がする、ありがとう

964 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 03:33:15.94 .net
他人を喜ばせなきゃって思いと
他人と比較する劣等感と
あの可愛い子って言われたい気持ちと
予定入ってるや総合職の責任にプレッシャーを異常に感じることと
同じぐらい強いからどのタイプで成長していけばいいかわからん

965 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 06:37:15.88 .net
T7に3と6の女って感じ

966 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 06:53:04.20 .net
もう少しそれぞれを深堀りしてみたら、根源が同じ可能性があるかも?
・なぜ他人を喜ばせなきゃと思うのか
→喜ばせたいのではなく喜ばせなきゃ→特に人にやれと言われてるわけじゃなく苦しいのになぜやる?→人に認められたい?他の人と違う自分でありたい?誰かの役に立つ人だと表明したい?など
・なぜ劣等感があるのに他人と比較するのか→自己肯定感が低いから誰かを下げて安心したい?比較してできるできない等他の人とは違う特別な人間という逆向きの陶酔や楽しみ?など
・なぜかわいい子って言われたいのか
→他者から称賛がないと頑張れない?人に何かを認められたい?そういうふうに見られて他の人より少し尊重されたい?
みたいに
根源的な欲求や囚われはもっと詳しい人がいるから任せちゃうけども

967 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 10:11:28.71 .net
深堀り大事なんだけどそれぞれタイプによってぼやけてしまったり向き合うのに忌避感があったりマイナス面が許せなかったり
健全じゃないと向き合うことで悪化する可能性もあって難しいよね

968 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 17:09:25.81 .net
他人を楽しませなくちゃという使命感というか義務もキツイのに、他人を喜ばせなくちゃはヤバい

969 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 19:32:03.66 .net
真面目に言うなら、T2はYoutuberとか料理人とかの他人を楽しませたり、他人を喜ばせる仕事の方が向いてそう
人助けが金稼ぎに繋がるような仕事がベストだな

970 :没個性化されたレス↓:2024/04/22(月) 19:33:13.44 .net
そしてこれは俺の本音だけど、T2は巫女とかやってほしいとは思う

971 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 07:17:49.33 .net
相手を罵倒するのにダサい、モテない等の言葉を使いがちなタイプってどれ?

972 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 09:44:04.28 .net
もろSeFi軸

973 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 09:45:09.47 .net
T3あたり?

974 :4:2024/04/23(火) 14:45:32.01 .net
できるだけ多くの人の意見を聞いて結論を出したいってのが6なのは分かるんだけど、それよりも誰かからのGOサインが欲しいって方が重要なんじゃね。自分で出した結論のみだとどうしても信用できなくて不安。その結論で大丈夫だ、安全を保障してくれる確かなものが欲しい。それを自分の外に求めるのが6

975 :4:2024/04/23(火) 14:52:58.78 .net
でもこれって恐怖対抗だと信用できない自分の結論は大丈夫だと思いたい=恐怖に対抗するってことなんか?

976 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 17:08:10.45 .net
タイプ相性
T6とT7は相性が悪い、T1とT9は相性が悪い、T4とT3.T8は相性が悪い
いやぁ、これガチだと思うわ...自分はT3.6.8.9と相性悪いっつーか波長が合わないっつーか馬が合わないことが多いわ

977 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 17:12:55.87 .net
ぽまえは何タイプなんだ?

978 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 17:20:08.00 .net
964です深堀りしてみた、自分語り失礼

・なぜ喜ばせなきゃと思うか→完全に無意識で自分にはそうする義務があると思ってる 反射的にそう思ってしまう 好かれたいだったら意識できる気がするから「善良でありたい」かも
・劣等感があるのに比較する理由→思い上がりたくない、自分に厳しくしておきたいから。誰かを下げるのは悪なので抵抗があるし、やらない
・可愛い子って言われたい理由→自分の欲望(溺愛されたい)を満たすにはそれが必要→なぜ溺愛されたいのか→そういう恋愛や扱いが単純に理想なのと、責任逃れをしたいモラトリアムが合体してると思う

136・・・?

979 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 17:23:33.53 .net
>>965
T7はないと思ってたから参考になる。女です

980 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 18:16:38.56 .net
>>977
トライタイプ614とかなんじゃね?
そもそもT6自体、T3T6T8T9と相性悪そうだし

981 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 18:31:26.12 .net
>>978
印象論ならT1>T3かな
不健全だと退行等も関わりそうだけど

982 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 20:51:10.48 .net
T3なら容姿が優れている事そのものに対して執着しそう
誰にも会わない日に適当な服や髪型で居る自分自身の姿が受け入れられないならT3っぽいけど……
溺愛される為の手っ取り早いツールとして優れた容姿を求めてるだけ?

983 :没個性化されたレス↓:2024/04/23(火) 21:38:17.54 .net
>>978じゃないけど、後半なんか分かるわ
子供って何しても許されて大事にされてズルいなー理不尽だよなーと思う事正直ある
この国って特にそうじゃん

984 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 02:12:05.40 .net
≥>978
自分は自己保存2w1に見えるな〜
自己保存2はカウンタータイプで
一般的なT2の人助けや人に尽くすことの対価として感謝と愛を受け取る」みたいな感じとは逆で
可愛らしい自分、幼い自分を演出して保護欲を掻き立てることによって愛されようとする
人を喜ばせるのを義務的に感じるっていうのも
愛(T2にとってなくてはならないもの)を受け取るためには必須だからとかだったりしないかな

>思い上がりたくない、自分に厳しくしておきたいから。誰かを下げるのは悪なので抵抗があるし、やらないこの辺からはw1を感じる

985 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 05:41:56.61 .net
女子に嫌われそうなタイプw

986 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 09:08:35.30 .net
>>983
年功序列を馬鹿にしてた人が年をとって年功序列のほうが良かったと言ってる悲しさと似てないか
子供が何かしたとき子供は許されるけど代わりに親が責任を取ってるよ

987 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 16:02:10.66 .net
978ですレス感謝
自己保存2w1調べてみる
>>982のいうような容姿の執着もあるから難しい
(シミ取りレーザーとかやってる)

988 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 17:08:47.75 .net
どうでもいいけど子供嫌い=T7嫌いという認識で今後いくわ、T2って子供に嫉妬するんだな、てことはT7にも嫉妬するってことか
T3お前T2をどうにかしろやw

989 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 17:14:13.71 .net
T2は子供好きだろ
タイプ関係なくどのタイプも自身が未成熟なら子供が嫌い

990 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 17:56:24.94 .net
>>983
子供にやたら甘い傾向はあるよね

991 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 18:00:37.09 .net
子供を盾に民衆をコントロールしようとする悪い大人がいるんだよ
「子供」がある種の権威になってしまっている

992 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 20:00:40.40 .net
まあこれもどうでもいいけど、周りに可愛いって言われたいんなら、自分の盛った自撮りをSNSにアップするとかすれば良いんじゃね
他の女もみんなそうしてるし

993 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 20:38:10.88 .net
>>985
女子に嫌われそうなタイプといえばそれこそT2とかT6を想像してたんだけど
女アンチが多い女キャラをPDBで見てみると実際は
ほとんどソーシャル9w1、セクシャル9w1(次点で自己保存9w1、自己保存T5)なんだよな
実はこのタイプが女から疎まれてるのか、リアルとフィクションで違うのか、どうなんだろ

994 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 20:55:39.33 .net
9w1って創作だとまどかマギカのまどかとか現実だと男性だけどオオタニさんとかか?
タイプ自体は他タイプより嫌われる要素は少なそう
ただアンチに嫌われるキャラのタイプとなると例えば恋愛もののダブルヒロインの内の一人でもう一方のヒロインの強烈ファンに嫌われてるとか
メインヒロインに置かれがちでBL妄想の邪魔だからとか母集団次第で偏りは出そう

995 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 20:58:55.37 .net
世間一般の中央にいるような女子はあまりPDBには来なそうだしな
女子という大枠で語るには集計所として少々イマイチかもしれん

996 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:00:06.31 .net
9w1はカリスマ性ないとアンチ出るとは思うよ
大谷や鹿目まどかはカリスマ性があるからいいんだけど
地味な9w1は大人しくて良い子ぶってるように見られるだけ

実際は揉め事が面倒だからニコニコしてるだけの怠け者なのに

997 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:18:29.79 .net
PDBで嫌われてるキャラの話とするなら
9w1が女性キャラとしてある程度存在感がある立場に置かれやすい(ヒロインや重要人物など)から目立ちやすいのもあるんじゃね
ハキハキしたりハッキリしてるキャラが好きで守られとか聖女とかのんびりしてるキャラが嫌いな人には嫌われやすいとかそういう話なんだと思う

998 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:20:44.17 .net
身も蓋もないこと言うと漫画とかアニメの存在しないキャラを本気で嫌う人って子ども嫌い以上に幼稚だなって思うわ

999 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:20:48.16 .net
エニアグラム part6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1713961208/
次スレどぞー

1000 :没個性化されたレス↓:2024/04/24(水) 21:21:31.69 .net
さんきゅー
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200