2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part5

1 :没個性化されたレス↓:2024/04/02(火) 20:34:20.73 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
エニアグラム part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1709946955/

758 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 17:33:43.71 .net
>>757
952の人は529に同意するレスいくつか見たけど肝心な952本人の具体的な事書いてくれなかったからなあ
ちゃんとジブンノ経験として文章にしてほしい

759 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 18:29:33.95 .net
>>758
わかりにくくて失礼
>>486>>544は952です

760 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 18:48:03.26 .net
外野から見てると2と9は割と雰囲気似てるから
今のところ辛さは5+29>9+25=2+59って印象なんだけど後者2つの人の日常の苦労話聞いてみたい

761 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:42:12.09 .net
まあ2年以上前に「一番偉いのはみんなから必要とされる人😁wwみんなから需要のある人です😁ww」という感じで調子に乗りまくってマウント取りまくってた絵文字がいたから、tritype259が何と言おうと俺は知ったこっちゃないけどね

みんなから必要とされるのがそんなに偉いんだろ?だったらもう良いじゃんって感じ

辛い辛い言うて目の前で死にそうになってても俺は見捨てるし記憶から消して見なかったことにするからね

762 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:43:03.97 .net


763 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:45:15.25 .net
人をおもちゃ()にした気になって優越感に浸ってるのも攻撃型258に多いよ

2w3とか普通にそういうことする

764 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:47:26.47 .net
あと大谷に怒ってる1w2とかも、まだまだ未熟だよねぇ〜完璧な他人なんていないんだから、他人の不完全さにいちいち怒ってたらキリがないのにねぇwwwww

765 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 19:49:14.83 .net
いきなりタイプsageするやつがそれを言ってもなぁ
説得力がカケラ程にもないですわな

766 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:23:03.49 .net
ここに多い4、5、7あたりが1番相入れなさそうな人種だよな2と9って
同調圧力が強くて一緒にいたら息が詰まりそう
2なんかは世間的には人気者なんだろうが

767 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:34:19.57 .net
自分は○○タイプで✕✕タイプと相容れない、と言わないのはなぜ?

768 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:42:02.12 .net
T9で同調圧力ってソーシャル?
sp/sxだけど幼少の疎外感とか知らんし圧力以前に自分の事も相手の事も考えてないわ

769 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:42:07.19 .net
同調圧力とT2って関係あるっけ?
不健全なときにお節介にはなりやすいけど
MBTIのFeと紐付けられてる?

770 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:46:28.38 .net
>>768
T9は自分の事は麻痺ってるけど調和と平穏を求めて相手のことは深く読み取ろうとする傾向じゃないっけ
全く考えていないならT9じゃない可能性も多少あるのかも?
いや個人を見たら色んな人がいるか

771 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:48:57.71 .net
疎外感云々は本に書いてあったな
T5は親御さんが過干渉かその逆が多めとか色々あっておもろい

772 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 20:51:50.07 .net
>>766
T4やT7そんなにいたかな?
T3とT5とT8は割と目に入ってきたけど

773 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:02:14.80 .net
>>770
F型はともかくINTP974はシュポガキ並みに相手のこと考えないぞ

774 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:11:48.66 .net
トライタイプ974
自分には価値がないという想いや、人の助けになりたいという願い、内向的な心、陽気で愉快な気風、こういったものを溶かしこんで結晶にしたような人物。ポジティブなものと自分を同調させようとする傾向が強い。自分の好きなものを素直に表現したり、他者に否定的な態度を見せることはめったにない(もしそれで自分が他の人から否定されたら怖いので)。

うーん?

775 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:28:11.43 .net
トライタイプは性格特性じゃない以前に、そのサイトの文は英語圏でタイプのイメージとして広がってるステレオタイプって断り書きあるじゃん
974は9割以上NFPとISFPで占めてるからあてになんないよそんなの

776 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:42:29.85 .net
どうした

777 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:45:31.65 .net
まあ大枠の中に色んな人がいるんだろう

778 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:47:04.27 .net
相手のことも自分のことも考えない状態ってなんだろう
ひたすら受動的?

779 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:57:42.96 .net
こういう性格はどのタイプ、って話し合いはタイプの理解が進むと思うけどこのスレでは忌避されるの?
各タイプ自認の人が私見を言うだけのスレなん?なんか上で言われてたけど

780 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 21:59:56.86 .net
>>778
陽気で愉快な気風と同化して考えずに好きな表現してポジティブな状態でいる事?
ほらブルドーザーのように外界へ影響を与えても周りをよく見ず突き進んで貫き通すが我とは何か理解してない人とかいるじゃん

781 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 22:07:57.44 .net
なるほどありがとう!
ただそういう状態だとT9基本というよりT7やT4のほうが前に出てそうな印象は持つかもなあ

782 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 22:35:33.14 .net
でも妬みや嫉妬で自身を示威してるわけでも、刺激への飢餓感や渇望感とか貪欲な感じでないよ
その時のテンションに身を任せてるのが平穏で自分が外界になにしてるか知らんし内面とか知らん

783 :没個性化されたレス↓:2024/04/17(水) 23:29:15.89 .net
調和と平穏を求めるT9はそのために何をするかって段で
「相手のことは深く読み取ろうとする」
この手法取ろうとするのは認知の選好としてエニアで演繹出来ないし明らかにF型の特徴だな

784 :4:2024/04/17(水) 23:40:59.52 .net
>>752
ありがとう!本より分かりやすい
感覚を麻痺させてるのは人と一緒にいるときだけなん
あと他人の視点に同化しやすいってのは感情移入しやすいってこと?でも無感覚にしてるなら感情移入とかできるもんなん

785 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:04:25.15 .net
つか同調圧力は6のお家芸だろ

786 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:17:48.56 .net
タイプ9は同じサイト内に健全な家庭で両親に愛されて言われたり両親が不和で喧嘩してばかりの緊張した幼少期書かれてて謎
どういう統合性なん?

787 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 08:27:22.53 .net
ネットの話は面白くもあるが個人の見解も多いからな
基本知識ならなんでもいいから第三者の監修や編集等のあるであろう本を読んだほうがいいとは思う

788 :4:2024/04/18(木) 11:22:58.31 .net
どっちかというと個人の見解の方が聞きたい最近は
4が解釈する9の見解と9が解釈する9は全然違いそうだなと

789 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 12:22:30.14 .net
基本を知ってからならいいと思う
エニアはMBTI以上に持論が強いサイトが多いらしいしな

790 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 13:02:35.01 .net
上の本に疎外感とかが乗ってる言ってたが親の定位とは矛盾してそうだし
本を読んだほうがいい言われても本ごとに持論違うよな
エニアは考証不可能なのに分派okのスタンスだし

791 :4:2024/04/18(木) 13:21:04.87 .net
怒ったり親にとって大変な状況を作り出すことは許されないと感じながら育ったと書いてあるから、そこに本人は疎外感を感じてたりするのか?と思ったりなどした
どう感じてても態度としては同調という形を取り自身の意志を抑圧する。一番恐れるのは繋がりの喪失だから

792 :4:2024/04/18(木) 13:30:24.65 .net
そのタイプの核になる部分を掴めば、特徴はおまけみたいなもんだと思う。派閥とかあっても書いてある特徴が少々異なるだけで根っこは変わらん気がしてる

793 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 13:50:59.34 .net
疎外感は「9つの性格」だね
日本のエニア紹介初期に出てたっぽいし続刊も出たから割と売れてて持ってる人はいそう
有識者の人がオススメする本ってなんだろう
個人的にはネットだとあまり頭に入らないから本が好きなんだけど

794 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 15:45:05.83 .net
タイプ9の話題が多くて嬉しい、タイプ9です

795 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:10:32.61 .net
>>741

タイプ9w8だけど、反抗期はあった。

小学生の頃、両親が離婚して
父に会いたいと泣きじゃくる私を抑えつけた母親に対する当てつけで、不登校になった。

中学の頃、母親(タイプ6)の過干渉が理由で、保健室登校、不登校、寮付きのフリースクール、上京。

母親とは縁を切ったけど、後悔してない。

母親が、自分の後退タイプだったから、キツかった。

796 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:15:02.26 .net
おーこういう具体的なエピソード見ると理解が深まるからありがたい
色んなタイプの自分語りどんどんしてほしい

797 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:22:15.31 .net
親とタイプ被ることは無いって聞いた事あるけどみんなはどう?
自分は親と同タイプのせいか同族嫌悪がすごかった

798 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:24:33.18 .net
>>791
家庭での疎外感はあまり意識したことないな
自分=家族みたいなところがあるから
そもそもT9の世界観って自分が出てこない映画を観客として見てる感じだから、一観客にすぎない自分がどの立ち位置にいるのかって発想が難しい
外に疎「外」されてる感覚はないけど
家族っていうグループの1仲間としてそこに参加してる感覚もない
それが疎外感と表現されてるのかな

心の中で異を唱えながらも同調の態度を取るっていうのはあんまないかな家族だと特に
同調の態度を取ることに決めたら自分の意見や感じ方も同調させる、というか考えるのをやめる
態度と心が反対向いてるのを意識しちゃうと
苛立ちとか葛藤が生まれるから

あと、同調の態度を取らずに親の提案を却下したり言い合いしたりもよくあるけど
あくまで親の想像の範囲内に収まるようにしてしまう
家族の想像を超えた、家族が動揺するようなアイデンティティを持つことはとても怖い
これは家族との繋がりの喪失を恐れてるからかも

799 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 16:28:16.40 .net
T2とT9っていい人としての特徴しか書かれてない気がするんだけど、
T2とT9を自認できる人は自分の中に自己中な部分がないと思ってる?
個人的にはそんなのありえないと思っててそのふたつ自認の人を疑ってしまう

800 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:02:59.35 .net
そんなわけないっす
T9だけど人助けするにしても困ってる人が助かるのはいいけどそれ以上に自分の中のざわめきを消したいから
人が対立しててもこっちはこう言いたいこっちはこう言いたいんだろうというのも自分が薄くてはっきり立ち位置を決めないから距離を置いていて見えてくるだけ
本にも怠け者とか色々書いてあるしね

801 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:12:34.91 .net
自分が居ない映画の観客ってすごい感覚だな
そんな感覚に陥ったことがまるでない

802 :4:2024/04/18(木) 17:40:52.48 .net
>>798 俺が思ってた疎外感となんか違うw 感覚すごい

>同調の態度を取ることに決めたら自分の意見や感じ方も同調させる、というか考えるのをやめる
こういうのが感覚を麻痺させるってやつなんか

803 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 17:49:14.29 .net
>>795
差し支え無ければで良いんだけど離婚の原因はどっち?
>>795から見て父親はどんな人?

804 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:22:30.47 .net
>>803

離婚の原因は、父親(タイプ7)が働かなくなったから。
うちは不動産を持ってるから、無理して働く必要はないんだけど、母親(タイプ6)が世間体を気にして、家でゴロゴロしてる父が嫌だったんだと思う。

母親が父親に、どうでもいい事で喧嘩ふっかけて、そんな日常に、父が耐えられなくなった模様。

父親は、楽しく生きようっ⭐︎みたいな人。
7w8で、○○と揉めてきた!って、私に喧嘩自慢をしてくるのが嫌。
冷静でありたい娘と、巻き込んでくる父で、ペースが合わず、親子関係 苦難しております。

805 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:32:27.68 .net
自分も子供の頃はT9で(今は違う)母親の過干渉で
学校も自分より精神年齢低い人ばかりで楽しくないし
担任も怖い人ばかりに受け持たれるしで毎日辛かったけど毎日休まず小学校6年間皆勤賞だったわ
休んだのインフルエンザだけ
自分の心を殺すの得意だったけど学校から帰って家に誰もいない時に一人でこっそり泣いてたな

中学は部活の先輩からのいじめを受けて地獄だった今でも夢でうなされる
中学も母親に尻叩かれながら不登校にはならずギリギリのメンタルで卒業
高校は不登校→通信に移ったけどこの頃は母親も自分の事を諦めてた感じ

806 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:41:27.23 .net
同じタイプでも共感できるものとそうでないものもあるしホントそれぞれだな

807 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:45:05.94 .net
個人の話は同じく面白くもあるがその話でタイプの基準点を作ると偏ったステレオタイプを作る危険もあるから難しいね

808 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:46:59.63 .net
どう見てもso優位なのに盲点かもって言ってる人見た
やっぱ自分じゃ気づかないんだな

809 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:50:52.38 .net
エニアってMBTIよりタイプの雰囲気出やすい印象はあるかも
特段意識的に装っていなければだけど

810 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:52:32.38 .net
たしかにМBTI同じ人と話すよりエニアやトライタイプ同じ人のほうが話が弾むわ
自分INFJのT5だけどINFJと話すよりT5と話すほうが楽しい

811 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:54:42.80 .net
以前INTP T5にINTP T9がミスタイプ指摘されてたのは見たなー
ExxPあたりもT7みたいなステレオタイプあって他のタイプだと違和感もたれやすかったりはしそう

812 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:56:30.57 .net
INFJ T5とT4とT2はまた全然イメージ違いそうだ

813 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:58:02.24 .net
INFJはミスタイプ多いしな
INFJスレ見るとそんなのばっか

814 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 18:59:11.51 .net
同じくエニアやトライタイプ同じだと話してて楽というか考え方は違ってもスッとそういうふうに考えるのもわかるなーと中に入ってくるわ

815 :4:2024/04/18(木) 19:05:49.57 .net
対人コミュニケーションの人間学という本はセンターの特徴とか健全度による特徴とか持ってる中では一番詳しく書いてあったかも
タイプ誤認を防ぐチェックみたいなんもあって良かった

816 :4:2024/04/18(木) 19:14:21.84 .net
まだ9は特徴として似てる部分があるし遊離型だから感覚として難しくない部分も多いけど8は全てが真逆で一番理解が難しい気がしてる

817 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:16:26.86 .net
8は一番8とうまく行きそう
4と5と9は距離感保つのがうまそう

818 :INTP974:2024/04/18(木) 20:25:23.70 .net
うーんT9の囚われや恐怖が生じる理由は一学派の説だけじゃないんじゃないかな。そして両者で性質違う気がする
私は両親とも関係問題なく末っ子で親や兄弟姉妹や親戚に可愛がられてたわ。常に誰かに欲求覚える前に先手でニーズ満たされた
自分の願望や関心分からんし優先もなにもないわ。そもそも幼少期に自我を意識下に分化する必要もなかった感ある

819 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:13.09 .net
>>817
自分8だけどどっちも主導権握りたいから衝突するかもって思ってる 

820 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:23.06 .net
末っ子はいいよなあ

821 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:28:44.16 .net
>>819
イメージだとお互い正直にぶつかり合えるから気持ちいい関係性のイメージだった
そういう面でぶつかったりもあるんだね

822 :INTP974:2024/04/18(木) 20:30:24.49 .net
>>741
反抗期なかったわ。まー先生に帰れ言われたら帰るし、反撃されるか識別できない系不良にイジメ行為されたので人前で殴ったり、先生らの拘束を強引に振りほどいたりで
心理検査送りされたけど、それを親は悩んでたらしいの大人になって知ったので自覚ないだけかも
でもそれ以外の年齢の時でも一部役職持ちにやたら嫌われたり、中年上司が飛び越えて来て職権濫用や職務放棄してまで常軌を脱した声色でイビってきたりで素な気がする

823 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:33:14.49 .net
なんかやっぱINTPのイキリ陰キャって強烈だね
名前欄に書いてなくてもINTPってわかるわ

824 :INTP974:2024/04/18(木) 20:36:46.68 .net
うーんイキる年齢じゃないかな
社不すぎて社会人できず経営して暮らさないといけないダメ人間だよ

825 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:25.70 .net
健全な陰キャと淀んでる陰キャは別の生き物

826 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:53.26 .net
イキるに年齢は関係ない無自覚なんだろうけど滲み出てんよ

827 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:40:09.10 .net
>>815
本の情報ありがとう
探してみるね

828 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:41:09.47 .net
>>821
上司と部下の方が意外と良さそうと思ってる
同期だとゴリゴリのライバルだから仕事の方向性とかが合致すれば相乗効果はあるかも?
そう考えると今のところ8と出会った事ないかもな

829 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:43:11.67 .net
相性が良さそうな組み合わせ

タイプ1 タイプ7

タイプ2 タイプ9

タイプ3 タイプ4 タイプ5

タイプ4 タイプ3

タイプ5 タイプ3

タイプ6 タイプ8

タイプ7 タイプ1

タイプ8 タイプ6

タイプ9 タイプ2

830 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:45:04.39 .net
5だけど3大嫌いです

831 :INTP974:2024/04/18(木) 20:48:14.21 .net
別種?のT9として795の抱えるような恐怖は持ってなかったよってむしろ真逆だよエピソードのつもりだったけど
恐怖なかったよその逆を堂々としてたよエピは文面だとビビッてねーよってイキリに見えるかな
でも795への当てつけ的になってたかもしれないのはすまんかも

832 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:52:04.45 .net
T5だけどT2っぽい人大好きになった
ネットで知り合ったASDの人を救った話聞いたけどあそこまで人生と時間かけて人救えねえよ尊敬するわ

833 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:53:10.42 .net
エニアタイプの参考として語るとき、それがエニアの影響の話なのか、他の類型影響も大きくないかは多少分ける必要はあるかもね

834 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:55:39.79 .net
なんかT7とT1、T3とT4はゴリゴリにぶつかりそうな

835 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:56:57.91 .net
タイプ3好きなタイプおる?

836 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:59:21.09 .net
>>833
これはあるかもな
特に無邪気に素直に多く語ってしまう人ほどタイプより個人としての話に移行して多少偏ってしまいがち

837 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:00:43.50 .net
>>835
健全で統合に向かってる人なら
他のタイプもそうだけども

838 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:02:25.64 .net
>>836
そのへんはもう読み手で切り分けてくしか無いと思うわ
まあ書き込む側にも気をつけてほしいとは思うけど

839 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:07:10.26 .net
ほとんどの人は語るにせよ聞くにせよそれはそれの切り分けられるから心配いらない
ただ時時ぶっ飛んだのがいるからな
あのときあのタイプの人はああ言ってたからこのタイプはこうでしよ!みたいな

840 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:13:31.33 .net
感情的すぎる文章はわかりやすいしね

841 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:56:01.08 .net
>>833要するにINTP4w5なのかINFP5w4なのかって見分けつかなくね、って感じ?

842 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:46:59.22 .net
>>804
自分は7w6だけど、7w8って喧嘩自慢なんかするんだねぇ、、、そもそも誰かと揉めることを自慢話にするような男なんて絶対にまともじゃないし、離婚原因が働かなくなったというのはキッカケに過ぎず、元々T6の母親はキッカケさえあれば7w8の父親と離婚したいと考えていたんじゃないかなw

843 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:48:39.43 .net
それを踏まえると7w8って店の出禁自慢とかしてそうだな
全く自慢にならないしまともな人にとっては地雷アピールになって助かるやつ

844 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:03:17.51 .net
T9の闇深過去エピソードめちゃくちゃ良いわぁ、もっと聞きてえ

845 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:09:29.79 .net
>>844
どれが面白かった?

846 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 00:41:29.24 .net
>>841
T5 INTPなのか、T5 INFJなのか、T5 INTJなのか等

847 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:05:21.72 .net
折角の開示をエンタメ消費されてもな

848 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:08:31.45 .net
何度かここに過去話書いてるけど知ってもらう事が大事だからエンタメでもいいけどなーと思うT5

849 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 06:50:02.65 .net
T型の人は界隈のイメージとは真逆でよく開示してくれるよね
ネット内の話かもしれんが

850 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/19(金) 09:50:06.69 .net
!donguri

851 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 09:58:19.01 .net
親が離婚とかの自分語りの流れいやーきついっす

852 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:01.12 .net
過干渉ってワード使ってる人いつもいるね
成人してもずっと幼少期のことにこだわってるように見える

853 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:42.19 .net
三つ子の魂百までというからな

854 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:11:41.16 .net
>>852
実際に毒親の影響は大きいよ

855 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 11:53:46.26 .net
タイプ9とタイプ2は、自己アイデンティティ形成が課題のタイプだから、成長するにつれて個人的になってくるね

私はここのスレに10年以上いるけど、
来たり来なかったりだから>>852の人とは別だと思う

>>795は、自分の頭の中を整理したくて書いたんだけど、ちょっとシリアスだったかな
肯定的な自己イメージを持ちたい(タイプ9の課題)

個人的には
各タイプの課題の進み具合とか知りたい。

856 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:03:16.27 .net
ボトムになれば成る程内省好きだからそういうシリアスな考察とか体験話好む傾向ある可能性
自分で経験できない感覚や話はかなり貴重に思ってる

857 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:44:23.10 .net
界隈にT1嫌いが多い理由が最近になって何となく分かってきたんだけど、もしかして親がT1だった?典型的な毒親ってT1であるパターンが非常に多くて、子供に対する理想が高すぎるんだよね
自分の子供が、自分の理想に達していないと、平気で暴力を振るうことが多いらしい

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200