2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エニアグラム part5

1 :没個性化されたレス↓:2024/04/02(火) 20:34:20.73 .net
9タイプの比較、公式理論についての情報交換・話し合いなどエニアの話ならなんでもOKです
気軽に自由に語りましょう

前スレ
エニアグラム part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1709946955/

816 :4:2024/04/18(木) 19:14:21.84 .net
まだ9は特徴として似てる部分があるし遊離型だから感覚として難しくない部分も多いけど8は全てが真逆で一番理解が難しい気がしてる

817 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:16:26.86 .net
8は一番8とうまく行きそう
4と5と9は距離感保つのがうまそう

818 :INTP974:2024/04/18(木) 20:25:23.70 .net
うーんT9の囚われや恐怖が生じる理由は一学派の説だけじゃないんじゃないかな。そして両者で性質違う気がする
私は両親とも関係問題なく末っ子で親や兄弟姉妹や親戚に可愛がられてたわ。常に誰かに欲求覚える前に先手でニーズ満たされた
自分の願望や関心分からんし優先もなにもないわ。そもそも幼少期に自我を意識下に分化する必要もなかった感ある

819 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:13.09 .net
>>817
自分8だけどどっちも主導権握りたいから衝突するかもって思ってる 

820 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:26:23.06 .net
末っ子はいいよなあ

821 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:28:44.16 .net
>>819
イメージだとお互い正直にぶつかり合えるから気持ちいい関係性のイメージだった
そういう面でぶつかったりもあるんだね

822 :INTP974:2024/04/18(木) 20:30:24.49 .net
>>741
反抗期なかったわ。まー先生に帰れ言われたら帰るし、反撃されるか識別できない系不良にイジメ行為されたので人前で殴ったり、先生らの拘束を強引に振りほどいたりで
心理検査送りされたけど、それを親は悩んでたらしいの大人になって知ったので自覚ないだけかも
でもそれ以外の年齢の時でも一部役職持ちにやたら嫌われたり、中年上司が飛び越えて来て職権濫用や職務放棄してまで常軌を脱した声色でイビってきたりで素な気がする

823 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:33:14.49 .net
なんかやっぱINTPのイキリ陰キャって強烈だね
名前欄に書いてなくてもINTPってわかるわ

824 :INTP974:2024/04/18(木) 20:36:46.68 .net
うーんイキる年齢じゃないかな
社不すぎて社会人できず経営して暮らさないといけないダメ人間だよ

825 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:25.70 .net
健全な陰キャと淀んでる陰キャは別の生き物

826 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:37:53.26 .net
イキるに年齢は関係ない無自覚なんだろうけど滲み出てんよ

827 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:40:09.10 .net
>>815
本の情報ありがとう
探してみるね

828 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:41:09.47 .net
>>821
上司と部下の方が意外と良さそうと思ってる
同期だとゴリゴリのライバルだから仕事の方向性とかが合致すれば相乗効果はあるかも?
そう考えると今のところ8と出会った事ないかもな

829 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:43:11.67 .net
相性が良さそうな組み合わせ

タイプ1 タイプ7

タイプ2 タイプ9

タイプ3 タイプ4 タイプ5

タイプ4 タイプ3

タイプ5 タイプ3

タイプ6 タイプ8

タイプ7 タイプ1

タイプ8 タイプ6

タイプ9 タイプ2

830 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:45:04.39 .net
5だけど3大嫌いです

831 :INTP974:2024/04/18(木) 20:48:14.21 .net
別種?のT9として795の抱えるような恐怖は持ってなかったよってむしろ真逆だよエピソードのつもりだったけど
恐怖なかったよその逆を堂々としてたよエピは文面だとビビッてねーよってイキリに見えるかな
でも795への当てつけ的になってたかもしれないのはすまんかも

832 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:52:04.45 .net
T5だけどT2っぽい人大好きになった
ネットで知り合ったASDの人を救った話聞いたけどあそこまで人生と時間かけて人救えねえよ尊敬するわ

833 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:53:10.42 .net
エニアタイプの参考として語るとき、それがエニアの影響の話なのか、他の類型影響も大きくないかは多少分ける必要はあるかもね

834 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:55:39.79 .net
なんかT7とT1、T3とT4はゴリゴリにぶつかりそうな

835 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:56:57.91 .net
タイプ3好きなタイプおる?

836 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 20:59:21.09 .net
>>833
これはあるかもな
特に無邪気に素直に多く語ってしまう人ほどタイプより個人としての話に移行して多少偏ってしまいがち

837 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:00:43.50 .net
>>835
健全で統合に向かってる人なら
他のタイプもそうだけども

838 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:02:25.64 .net
>>836
そのへんはもう読み手で切り分けてくしか無いと思うわ
まあ書き込む側にも気をつけてほしいとは思うけど

839 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:07:10.26 .net
ほとんどの人は語るにせよ聞くにせよそれはそれの切り分けられるから心配いらない
ただ時時ぶっ飛んだのがいるからな
あのときあのタイプの人はああ言ってたからこのタイプはこうでしよ!みたいな

840 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:13:31.33 .net
感情的すぎる文章はわかりやすいしね

841 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 21:56:01.08 .net
>>833要するにINTP4w5なのかINFP5w4なのかって見分けつかなくね、って感じ?

842 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:46:59.22 .net
>>804
自分は7w6だけど、7w8って喧嘩自慢なんかするんだねぇ、、、そもそも誰かと揉めることを自慢話にするような男なんて絶対にまともじゃないし、離婚原因が働かなくなったというのはキッカケに過ぎず、元々T6の母親はキッカケさえあれば7w8の父親と離婚したいと考えていたんじゃないかなw

843 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 22:48:39.43 .net
それを踏まえると7w8って店の出禁自慢とかしてそうだな
全く自慢にならないしまともな人にとっては地雷アピールになって助かるやつ

844 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:03:17.51 .net
T9の闇深過去エピソードめちゃくちゃ良いわぁ、もっと聞きてえ

845 :没個性化されたレス↓:2024/04/18(木) 23:09:29.79 .net
>>844
どれが面白かった?

846 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 00:41:29.24 .net
>>841
T5 INTPなのか、T5 INFJなのか、T5 INTJなのか等

847 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:05:21.72 .net
折角の開示をエンタメ消費されてもな

848 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 01:08:31.45 .net
何度かここに過去話書いてるけど知ってもらう事が大事だからエンタメでもいいけどなーと思うT5

849 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 06:50:02.65 .net
T型の人は界隈のイメージとは真逆でよく開示してくれるよね
ネット内の話かもしれんが

850 : 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/19(金) 09:50:06.69 .net
!donguri

851 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 09:58:19.01 .net
親が離婚とかの自分語りの流れいやーきついっす

852 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:01.12 .net
過干渉ってワード使ってる人いつもいるね
成人してもずっと幼少期のことにこだわってるように見える

853 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:06:42.19 .net
三つ子の魂百までというからな

854 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 10:11:41.16 .net
>>852
実際に毒親の影響は大きいよ

855 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 11:53:46.26 .net
タイプ9とタイプ2は、自己アイデンティティ形成が課題のタイプだから、成長するにつれて個人的になってくるね

私はここのスレに10年以上いるけど、
来たり来なかったりだから>>852の人とは別だと思う

>>795は、自分の頭の中を整理したくて書いたんだけど、ちょっとシリアスだったかな
肯定的な自己イメージを持ちたい(タイプ9の課題)

個人的には
各タイプの課題の進み具合とか知りたい。

856 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:03:16.27 .net
ボトムになれば成る程内省好きだからそういうシリアスな考察とか体験話好む傾向ある可能性
自分で経験できない感覚や話はかなり貴重に思ってる

857 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:44:23.10 .net
界隈にT1嫌いが多い理由が最近になって何となく分かってきたんだけど、もしかして親がT1だった?典型的な毒親ってT1であるパターンが非常に多くて、子供に対する理想が高すぎるんだよね
自分の子供が、自分の理想に達していないと、平気で暴力を振るうことが多いらしい

858 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 12:52:00.21 .net
>>857
T1 T2 T6が問題になる事が多いらしい

859 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:01:18.61 .net
3と4で劣等感ってどう違うんだろう
たとえば整形について
1 別人になりたい(あの人みたいになりたい)
2 別人にはなりたくなくて自分のままで細部を直したい
3 したくない
とか

860 :4:2024/04/19(金) 13:07:54.73 .net
俺の母は多分6だけど家庭内ルールの押し付けがすごかった
最初よく怒るから1と思ってたけどそのルールを作り守る理由が本人の中の確信的な正しさから来るものではなく未来への不安からで、安全確保のためのルールだとある時から気づいて6だなと
でもこういうのは6全員がそういう訳ではないし、タイプで好き嫌いは決めんわ

861 :4:2024/04/19(金) 13:12:55.35 .net
>>859
1はT3だと思う。3は自分のなりたい理想像を誰か実在する人に重ね合わせる
4はそういう理想の人物を持たない。誰かみたいになりたいとかない。誰かと同じなのはどう考えても嫌だろw
自分の欠点のみを直したいなら4っぽい
したくないのは色んなタイプにおりそう、不明

862 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:44:16.27 .net
>>852
まあ本によってはT5の幼少時の説明に載ってるしな

863 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:45:33.24 .net
>>860
それはそれとしっかり切り分けができてる人でいいな

864 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 13:51:56.68 .net
>>856
時々書き込みの向こうに自分と同じように人がいることを認識してないというか
他人の開示を揚げ足取りやツッコミどころを見つけてつついて遊ぶゲームみたいに扱ってる人がいるのがなあ
自分手から離れたコメントにどう反応するかは操作できないし自由ではあるけどそういうのが嫌な人は開示しなくなっちゃうんよね

865 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 14:07:32.54 .net
>>864
100回以上やられたからよく分かる
ただ発展を重視して言い続ける

866 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 14:55:21.21 .net
>>860
俺の場合は父親T1、母親T2だけど、父親T1が病院内でも弟T9に暴力振るって、父親T1が弟T9を病院内で号泣させたことをトリガーとして、母親T2が暴走して離婚になった

867 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:00:55.50 .net
ぶっちゃけ
両親のどちらかが1w2で
モラハラ気味の時点で、子供時代はハズレの人生を歩むことになる

868 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:02:10.72 .net
T1とT2の子供でT4やT5やT7やT9だと最悪だな

869 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 15:55:00.57 .net
>>865
強い子やね

870 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:48:40.06 .net
どうでもいいけどワンピースの作者ってT9だったりするのかねぇ、可哀想な過去エピソードが多いし、T7の自分としては過去なんて全て無かったことにして新しい自分として再スタートすれば良いと思ってる

871 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:50:58.84 .net
T8ソーシャルにも見える

872 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:51:45.69 .net
作者か、ルフィーかと思った

873 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:57:12.29 .net
タイプ9なら可哀想な壮絶な過去描かなそうでは?
有名な漫画家だと
あだち充がタイプ9の典型例
男はつらいよの山田洋二監督もタイプ9

基本的に人畜無害な登場人物ばかり登場する

874 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 19:58:56.92 .net
PDBでスターウォーズのジョージ・ルーカスがタイプ9になってたけど
ぜんぜんタイプ9じゃない
一貫して追従型126の価値観で描かれてるから
ジョージ・ルーカスはタイプ2かタイプ6だわ

875 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:09:00.26 .net
T9って追従型(特にT2とT6)と混同されてるのよく見る気がする
実際似てるのだろうか

876 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:21:13.61 .net
そんな混同あるかな?
著名人の診断の話なら他者から見えるペルソナ的なものだから人によって変わってきちゃうだろうし

877 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:27:10.81 .net
本だとヒッチコック監督がT9らしい
サスペンススリラーとか撮ってる

878 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:36:10.88 .net
T9は本編前に起きたことキャラは引きずってるけどあんま描写しない気がする
作中での壮絶な出来事での喪失感には着目するけどお涙頂戴や尊厳破壊とか別の感情はノイズだと思う

寄生獣や銀英伝みたいに有害な人物は普通に登場するけど、浦上やリンチやヘルダーみたいにそれも寄り添い合う人類の一部みたいな感じじゃない?

879 :没個性化されたレス↓:2024/04/19(金) 20:50:07.85 .net
壮絶な過去があっても、まあええか生きてるしとか、考えすぎても仕方ない、疲れたから寝ようとか受けるショックの強度を弱めるのが得意そうだしなT9

880 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 02:28:13.79 .net
PDBでスターウォーズのジョージ・ルーカスがタイプ9になってたけど
ぜんぜんタイプ9じゃない
一貫して追従型126の価値観で描かれてるから
ジョージ・ルーカスはタイプ2かタイプ6だわ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ../ ○⊂ ⊃\;,,
        ミミ ‐ヽ::::::{‐ヽ ミミ
        (《● >) (< ●》 
        (|ー'.(、● ●,)ー' |)
        ヽ∴ ノイェlllトヽ∴/
         _>,{├r.U}-<_
        /  ...ヽ`ー'ノ   \     
       / ィ    ,  、    r ', 
       | |` ゜ ´   ` ゜ ´| |
       | |          | |
       | /           ', |           
       | ',      ,    / |                  
        (__|`-    ,-、  -´|__)     
         |  ヽミ丿^iミノ  |         
         .|,,   (:::_:::)  ,;|
         |;;.,   | |   ,:;;|         
         .|',",;   | | ',",,;;|        
          |,',',,、 / ', ,,',;;'|  
          .|;;", |  .| ,';,;;'|     
          |''  {  .}  ''|        
         _/  〈   〉  \_       
        (ュュュュ‐´  `-ュュュュ)
     エニア診断ガイジINTP5w6 (奇形中年男性)

881 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 06:24:51.13 .net
ASD傾向がある場合エニアグラムを特定するのは難しいのでしょうか?

882 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 07:53:05.49 .net
基準が違うし難しくはありそう
例としてASDの人は普通だと主張して病院頑なに行きたくないと言うが、それは明確に普通だという固執を持っていて恐れがある様に見える

883 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:15:20.35 .net
自分の場合は逆で傾向があると思ってるけど今のところ大きな問題は無くて、周りにそんな事ないと言われるとじゃあいいかと思ったり年齢的にも検査するとなるとお金も時間もかかるからと億劫になってる
ただずっと自分の中でモヤモヤしてて失礼だけど病気のせいにしたいとも思ってる感じ

884 :4:2024/04/20(土) 08:16:18.26 .net
ASDはこだわりが強いんだっけ?特性的にT1っぽく見えてしまいそう。言動がASDからのものなのか、囚われからのものなのか判断がむずそう

885 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:22:15.30 .net
ASDの知人いるけど尊大型がT5、積極奇異型はT7っぽかった

886 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:26:42.24 .net
ASDの病気のせいにしたいって思ってる程には何か問題を感じてて人と違うと思ってるように見える
その原因と理由を見つめたほうが良いとは思う

887 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:32:46.24 .net
自分では孤立型+大仰型かなと思ってます
幼少期は積極奇異型が当てはまります
積極奇異で周りから嫌がられて独立型になり、社会に出てから大仰型も併発したのかなと
ただ定型の人でも子供の頃から勝ち気だったりする子なら自然な流れのようにも思います

888 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:34:23.33 .net
>>884
自己診断で1かもなと思ったことはあります
子供の頃は目立ちたがり屋で仕切りたがり屋でした

889 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:35:57.17 .net
>>885
そうなんですねどちらもそこそこ性格としてあるとは思いますが孤立型が一番近いと考えてます

890 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:40:15.60 .net
>>886
自分としては人に対して慈悲の心が無いことが問題だと思ってます
表面上はもちろんできます(T7っぽいかもしれません)が深い部分に触れるのが凄く嫌だなと思ってしまいます
特に弱音を吐いてる人は重いなと思っちゃうんですよね、なんで自分はこんなに冷たいんだろうと自責の念はありますが改善できるとは思えないです
子供の頃からなので原因と理由は分らずモヤモヤしてます

891 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 08:47:42.79 .net
囚われと言えるかわかりませんが書いておきます
父親母親的存在とはずっと距離があるように感じますが幼少期に愛されていた自信はあります
小学校高学年〜中学生頃には冷めた目で見ていて、末っ子だからか兄弟を見て親が喜ぶこと怒ることはよく分かっていたが、良い子でいたわけではなく喧嘩も良くしていた
親のずるい部分ばかり目についていた
親も人間なので弱い所はあると思いますし当時何かを求められる事も無く放任主義な所は有り難がったです
学校や社会でも常に自分は一人だと思う
意識的に避けてるところもあり、理由は面倒くさいからです
仲良くなったとしてもいつかは離れていくという考えが根本にあり、寂しいからあえて避けてるのかもしれないと最近は考えたりもします

892 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:16:49.76 .net
>>877
ヒッチコックはタイプ9にまったく見えない
PDBではタイプ5になってるけど
タイプ9と誤認されるような人ですらないと思う

893 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:21:17.22 .net
ヒッチコックはタイプ7
ヒッチコックの作品はすべて怖いサスペンス映画で
タイプ7の怖がりな性格反映されてる

ヒッチコックと非常に作風が似てるのも
タイプ7のスピルバーグの「ジョーズ」

894 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:24:25.82 .net
ヒッチコック7w8はとても目立ちたがり屋な性格で
映画監督なのにテレビ番組の司会もしていた
ブロンド髪の美人好きだったことも有名で
ブロンド髪の美人女優にヒッチコックが言い寄るので女性トラブルも多かった

895 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:26:12.05 .net
ヒッチコックの傑作「裏窓」「北北西に進路をとれ」などの主人公は
タイプ7ぽく描かれているし
ヒッチコックはタイプ7だと思うよ

896 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:27:13.81 .net
うーん
本が間違いということ?

897 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:27:38.48 .net
ホラー好きやサスペンス好きはタイプ5に多いイメージが流布されているので
ヒッチコックがタイプ5と誤認されるのは理解できる

898 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:30:43.24 .net
>>896
例えば、リソの本だとウォルト・ディズニーはタイプ9になってるけど
ウォルト・ディズニーのエピソードを読むと明らかに自己主張型378
ちなみにPDBではタイプ8になってる
ディズニーもタイプ9と誤認されるような人ではない

899 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:31:30.91 .net
有名人診断はなあ
結局他者からの目線だからブレるよ
有名人に限らずこの人がこうだったからこのタイプはこうというのは
大まかに当てはまる定義より個人からの細かい部分の決めつけになりかねないからな
避けたほうがいいと思う

900 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:32:51.17 .net
こっちの本だとディズニーはT3だわw
やっぱ本でも色々なんやな

901 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 09:36:32.75 .net
時々創作物の主人公がAタイプだから作者も同じAタイプ論あるけどどうなんだろう?
自分も創作するけど主人公の多くは別タイプだわ

902 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:09:11.82 .net
>>890
>>891
読んで先ず慈悲の心があるかないかは健全な環境で育ってるかどうかが関わるし(慈悲の心を教えられたり感じなければ持つわけない)そこで判断はできないと思う
ただそこに慈悲を与えてるというプライドがない時点でT2ではないと言える

あと基本的にどのタイプも「相手」の問題に触れたがるのは少ないんじゃないか?
4、5、場合によっては6辺りのボトムは痛みや悲しみや苦しみをモチベや葛藤にして推進させようとしたりするから好む場合があるが、相手のはやっぱ考えたくないと思うし(T5意見だが)重いと感じるなぁ

どうせ離れるから避けるってのがかなり俺もあって5っぽいと思った感じはある
慈悲の心というのも感情的交流を避けるからなってもおかしくはない

まあ診断スレじゃないからT7だと思うなら幸せになりたいという欲求から何でも楽しもうとしてるか考えてみる
T5なら自分が何も出来ないと恐れて空虚を避けてなにかに没頭しているか考えてみる

そこから初めて違うなら他の恐れや欲求をみていくでいいと思う

903 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:11:49.25 .net
因みに解決されてる重い話は大好きだな

904 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:50:44.11 .net
>>902
ありがとうございます
振り返ると平凡な人生でしたが人並みに慈悲の心(というと重いですが人には親切に、相手の立場になって考えよう)は教えられてきました
人避けは多分それが調整できず人間関係でうまくいかなくてもういいやとなったのがキッカケです
T5は第一候補ですが子供の頃を考えると違うかもしれないと悩んでますね
物欲はあるほうだし人並みにトレンドに乗ったり人付き合い自体はしてきましたが、実りがあったというよりはもっと他のことに時間を使えば良かったと後悔しています
それは全て自分の内面がおかしいからだと思ってて質問させてもらいました
確かに診断スレではないのでこれ以上はやっぱり自分と向き合うしかないですし、恐れや欲求も掘り下げてる途中で投げ出してる自覚はあるので向き合わないとダメですね
ASDについてももっとしっかり調べてみます

自分も因みにですが解決されてる話しは好きです
少しズレますが過去に起きた残忍な事件のまとめやシリアルキラーまとめ記事なんかもよく読んでます
当然自分がそういった事件を起そうなんて微塵も考えてないですが、リアルでは言えないですね
長々ととお付き合いいただきありがとうございました

905 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 10:57:48.60 .net
>>904
改めてT5について調べてみるとかなり当てはまってます
自分が持っているエニアグラムの書籍にタイプのチェック項目があったのですが、5はかなり極端なものばかりでチェックつけられなかったのですがもう一度読んでみます

906 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:05:31.53 .net
>>904
データとして、俺も小学生の頃みたらどう見ても完全なT5っぽくなかった(前頭葉の発達具合で変わるから特徴は出づらいのかもしれないとスレでも言われた)
そのタイプになる環境は子供の頃深く関わる気がするが、子供の頃の特徴で見るのは俺も疑問に思ったりする

あとT7はポジティブな麺だけを見て希望を持ちたいと思うからわざわざ凄惨な事件を見ようと思うのかと疑問に思った

あと俺も好きだぞ自分で起こしたいとかじゃなく、どうしてそんなことを起こすのかとか、おかしな頭のやつが起こす不条理を知っておきたいと思うし、まぁなんか現実離れした事件とか話なは興味持つ(悪趣味だが興味出るから仕方ない)

907 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:20:33.17 .net
>>906
そうなんですか、考えてみればみんなが皆んな同じって事ないですよね
ただ気づいた時には周りを見下していたのは事実で、自分だけ家族の中で違うなって思ったりはしてたけど期待される事もなかったし楽でしたね

多分7かなって人がいるんですが、残忍な事件などはやっぱり見ないですね気分が落ち込むと言ってました
それよりもおもしろ動画とかたくさん見てます
分かります、事件の犯人と自分は別物だからいくら読もうが感化はされないですし、ただの好奇心
結局人間は愚かだなーなんて思う時はありますけど
エニアグラムの影響もあるとしたら他のタイプはやはり興味持たないんですかね
そこまで深掘りはしなそうかなとは思いますが

908 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:31:31.85 .net
>>907
周りを見下す大いに俺もある、尊敬出来たり評価出来る奴はするけどまだ少ないかな、基本見下す

類型界隈いると新しい情報精査したり(エニアで言うとリソ&ハドソンしか知らないとか)海外理論(そっちのほうが遥かに歴史が長く研究する環境があるからレベル高い)とか持ってくると公式じゃないとか持論だとか知ろうともせず叩かれまくってまぁ愚かだと思ってるよ(そういう新しい理論手出すやついないし周りと違うと思ってる)

7は本読んでもそうだろうなあって感じ
他のタイプは理由次第で見そうだけどどうなのかね、他のタイプに聞いてみたいところ

909 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 11:36:08.33 .net
>>908
最近は自分の無能さにやられてそこまで見下す事は無くなりましたね
自信喪失中だし正直自分も海外理論は手つけてないので何も言えません笑
そうですねもし良ければ他のタイプの人の興味ある事知りたいです
また覗きにきます

910 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 14:47:11.65 .net
なんか言われてた人って(この人か)
コーラスみたいな(話をする人だね)

911 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:19:35.81 .net
人を見下す人を見下してしまう場合は?

912 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:22:24.51 .net
どの派生理論ではとか注釈いれないで話し始める人多いからまあ…
私は派生理論含めると10以上の性格類型に手を出してるけどどの理論一つもちゃんと読み込んでないわ

エニアはT9だけど特定他者に関心を払ってない時の外界は全て環境と見なし行動する節がある(特にネットで)から見下してる言われたりASD言われるけど違う感じ

913 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:26:42.68 .net
>>901
自分もそう
真逆とまではいかないけど別タイプが多い
同じタイプだとキャラとの距離感変な感じになることがある

914 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:29:39.24 .net
>>913
T9だけど同じ事が多いかな。稀に主人公が違ってもパートナーかサイドキックが同じ
自分sp/sxなのが作品によってsx/spになることもあるけど

915 :没個性化されたレス↓:2024/04/20(土) 16:29:57.73 .net
>>912
いろんなものを軽く取り込んだ結果パターン認知を獲得して他の知識を取り込むときに素早くなる場合もあるからまあ
あとある程度深堀りしてもできたに対する理想が高かったり超マニアみたいな人が界隈にいると自分はファン以下かもと思っちゃう場合もある

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200