2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サポートが終了した無線機の修理を助け合うスレ Part.2

1 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 04:17:08.87 .net
メーカーサポート終了無線機の情報交換のスレです。
症状から故障箇所や不良部品の特定、部品の互換などの情報交換をして、メーカーが門前払いした無線機を自力で修理しましょう。
お約束ですが、あくまでも自力修理は自己責任です。
※前スレ
サポートが終了した無線機の修理を助け合うスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/radio/1453057571/

2 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 04:18:58.59 .net
前スレ落ちたのでたてました。

3 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 04:31:39.04 .net
↑落ちてないのに馬鹿だろ(笑)

4 :正真正銘の4さま:2017/02/01(水) 05:47:10.04 .net
でも汚蚊駄さんはね

正真正銘の10Wですよ

5 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 06:23:17.53 .net
でもぶ〜にゃんはね

養豚場にいますよ

デジ簡5W

6 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 06:33:32.30 .net
ぶ〜ぶ〜ぶ〜

7 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 13:18:53.99 .net
でもDNVさんはね

笑止千万のキロワット免許ですよ

終了

8 :名無しさんから2ch各局…:2017/02/01(水) 18:47:32.49 .net
>>1
サポートが終了した
老害どもは抹殺してくれよ

9 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/20(月) 11:50:17.83 .net
>>
1乙!

10 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/24(金) 00:36:43.42 .net
10

11 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/28(火) 00:28:58.50 .net
奈良が面倒見てくれる。

12 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/28(火) 06:53:13.41 .net
ジャンク扱いのFT-707を入手したが
どのバンドも、表示される周波数が数MHzズレている
なんじゃ? これは??

13 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/28(火) 06:58:35.64 .net
だからジャンク扱いだったんだろ
そもそもジャンクって何か分かってますか?

14 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/28(火) 06:59:07.25 .net
Gomi

15 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/28(火) 21:24:24.19 .net
最近FT-707(S)
の出品が多いね
>>12

16 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/29(水) 22:44:26.44 .net
>>12
カウンターの石が死んでないか?

17 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/29(水) 22:48:30.25 .net
FT-101ZD・FT-901・TS-820・TS-830は、
周波数カウンターの石(IC)が死ぬ。
特注の石なので、入手ほぼ不可。

生きているものは無理に換えずそのままに。

18 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/29(水) 22:50:25.06 .net
めちゃくちゃな周波数表示をするのは、
石死亡の可能性高し。

19 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/30(木) 06:57:23.82 .net
>>12です
>>16-18さん、情報有難うございます
すると、これで復活するかな?

FT-101Z / FT-107 / FT-707 / FT-901 (後期バージョン)対応

カウンタ・ディスプレイユニット カスタムIC (MSM9520RS) 交換モジュール

http://fpga.world.coocan.jp/COUNTER/index.html

この人、毎年ハムフェアに出展していたと思う
今年はどうするのだろう? 問い合わせてみよう

20 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/30(木) 12:26:40.02 .net
カウンタの石くらいなんとでもなるでしょう。
TS-850や690の問題のDDSやIC-756, 736の液晶だって代替法はあるし。

21 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/31(金) 06:24:47.67 .net
MSM9520RSは、八重洲が沖電気に特注して作らせたICだと聞いているが
代替品が存在するの??

22 :名無しさんから2ch各局…:2017/03/31(金) 10:13:23.42 .net
もちろんピンコンパチじゃないよ。
同じ動作するものならいまどきPICでもCPLDでも。
動作速度的にはCPLDのほうが良いかもね。

23 :名無しさんから2ch各局…:2017/04/02(日) 22:38:02.16 .net
FT-101Zには、アナログスケール(周波数カウンタ非搭載)モデルが有ったね。

24 :名無しさんから2ch各局…:2017/04/02(日) 22:38:49.39 .net
アナログスケールモデルなら、
周波数カウンタ死亡とは無縁。

25 :名無しさんから2ch各局…:2017/04/05(水) 17:23:51.96 .net
101Zの前期のカウンターを最近直したけどic1つがもうとんでもなくお高い
それ以前にシールドケースから基板を取り出す事にもう手間がかかる
アナログスケールのZSも持ってるけどこれがほんと清いよ

26 :名無しさんから2ch各局…:2017/04/25(火) 23:57:38.06 .net
ほしゅ

27 :名無しさんから2ch各局…:2017/06/25(日) 21:25:45.41 .net
101z 誰かが汎用品で組んでなかったっけ

28 :名無しさんから2ch各局…:2017/06/25(日) 21:54:56.11 .net
>>27
こちらにどうぞ!
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/radio/1453057571/

29 :名無しさんから2ch各局…:2017/09/10(日) 13:29:47.15 .net
IC-3SR の受信改造コマンドを教えてください。

30 :名無しさんから2ch各局…:2017/12/21(木) 08:09:18.83 .net
教えて

31 :名無しさんから2ch各局…:2018/05/14(月) 17:15:48.07 .net
2018年3月7日。パナソニック創業100周年。
創業100周年を記念して、『松下幸之助は私たちの中に生きている』がPHP研究所から出版されました。

https://club.panasonic.jp/campaign/present-book/?pctimeline=

ご応募期間:2018年4月26日(木)〜 5月17日(木)23時59分まで
ご応募資格:ご愛用者登録が1件以上ある、オーナーズサービスメンバーの方
プレゼント発送時期:2018年6月下旬予定

昔のRJXは無い

32 :名無しさんから2ch各局…:2018/06/06(水) 19:52:08.46 .net
>>27
PIC使えば簡単でしょ?

33 :名無しさんから2ch各局…:2018/06/06(水) 22:05:44.36 .net
>>27
http://fpga.world.coocan.jp/COUNTER/index.html

34 :名無しさんから2ch各局…:2018/11/17(土) 22:00:26.04 .net
ヤフオクとかに売っている、オフセットの出来る数千円の周波数カウンターでいいじゃん。

35 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/17(月) 17:50:13.22 .net
>>17
TS-530、830のカウンターICは東芝のTC5070だったと思う。代替え品は無かったのでは?

>>20
TS-690、TS-850のDDSのICは、YAMAHAのカスタムで代替え品は無かったと
思いますが・・・?

36 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/19(水) 22:18:53.61 .net
初心者ですが宜しくお願いします。
AF出力が小さいです。
AGCをOFFにすると、大分まともになります。
AGCをOFFにしてRFゲインを絞るとAGCをONにしたときにちかづきます。
やっぱりAGC周りが怪しいでしょうか?

AGCって、信号強度に合わせてRFゲインを自動で調整するって理解して良いのでしょうか?

37 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/19(水) 22:33:48.61 .net
機種くらい書けよ

38 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/19(水) 22:53:29.09 .net
>>36
DDSは入出力の信号がわかっているから
設定パラメータを調べればFPGA(マイコン?)+市販のDDSで代替できるよ。
今どきのDDSだと性能UPの方向になる思う。

39 :38:2018/12/19(水) 22:54:38.42 .net
ずれた。>>35

40 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/19(水) 22:55:58.63 .net
代替方法ってピンコンパチじゃなくて基板おこすれべるの話ね。

41 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/20(木) 03:57:42.31 .net
>>36
機種は?
症状や状況から不良箇所を予想するのはいいけど、修理の基本の、電源系のチェックからした方がいいよ。

42 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/20(木) 07:05:14.52 .net
機種を聞いて来た人が必ずしもその機種に精通してるとは限らない。
これは定説です。

43 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/20(木) 07:17:13.43 .net
馬鹿なの?

機種わかれば
詳しくない人は憶測で無意味な答えしなくて済むし
詳しい人がいたら細かく答えてくれるかもしれないだろ

44 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/20(木) 07:42:14.29 .net
>>43
分かろうが分かるまいがテキトーに答えるのが5ちゃんの流儀

45 :36:2018/12/20(木) 08:59:43.06 .net
すいません。
機種はJST-110です。

>>41
電源は出力も規格通りなので大丈夫だと思うのですが、
AGCに入る電圧は、まだ点検していません。

回路図を見ると、トランスー検波DiーFET(2SK192)ーTr(2SC1815)になっているのですが、FETのソースにTPがあります。
ここの電圧がどのようになっていると正常または異常なのでしょうか?

サービスマニュアルがないので基準値はわかりません。

宜しくお願いします。

46 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/20(木) 09:28:48.92 .net
JST-110は使用禁止

47 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/21(金) 06:16:16.56 .net
     ↑
>>44
やはりそうだったな(笑)

48 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/21(金) 18:39:36.35 .net
>>44
適当かも知れない答えを聞いて、参考にするしないは自由ですから。
コンサルタント料金などを、とっているわけではないからね。

49 :名無しさんから2ch各局…:2018/12/31(月) 03:04:17.50 .net
読んで、読んで、マニュアル読んで…

50 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/04(金) 17:42:10.95 .net
シールドケースっていつもペンチ使ってこじ開けてるけどどう開けるのが正解なんだろう…

51 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/04(金) 20:16:23.26 .net
>>50
シールドケースの形状と取り付け方による。

52 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/04(金) 23:17:13.27 .net
>>51
画像はテレビのチューナーだけどこれと同じタイプ
http://imgur.com/0f7RASh.jpg
http://imgur.com/yby9wLg.jpg

53 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/10(木) 03:45:55.73 .net
>>52
ピンセットかマイナスドライバーで、シールドケースが変形しないように引っかけて持ち上げて開ける。

54 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/12(土) 00:31:40.68 .net
トリオの無線機のボタンの緑青みたいな錆。
簡単にとる方法ありますか?

55 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/12(土) 02:25:11.38 .net
>>54
金属のサビなら、エンジニアのネジザウルスリキッドが使えるよ。

56 :54:2019/01/12(土) 15:39:10.65 .net
>>55
ありがとうございます。
プラスチックにメッキっぽい感じです。

機能に関係ないので、放置でも良いんでしょうが。

57 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/12(土) 16:41:49.00 .net
>>55
それ、乾電池の液もれのサビとかにも使えるな。
独特のアンモニア臭がするけど…

58 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/13(日) 22:07:22.93 .net
メダル用ゴミ

59 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/17(木) 12:35:09.83 .net
>>53
マイナスを横の隙間に差し込んでなんとか持ち上げようとしたけど無理だった…
上の穴に上手いこと針金でも通して開けるのが最適解かな


シールドケースの開け方解説してるサイトって殆ど無いよな…

60 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/18(金) 20:47:13.97 .net
>>59
上面の複数凹み部が開腹のキモのように感じますが・・・。

61 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/18(金) 22:03:55.09 .net
>>52の写真のシールドケースのフタなら、ピンセットの先ではなく反対側かマイナスドライバーを、フタの直角に曲げてある下側にあてて上に上げればいい。

62 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/19(土) 00:52:34.34 .net
>>61
日本語でオッケー

63 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/19(土) 12:44:47.98 .net
>>62
多分だけど、蓋の爪を平たい物で上に押してやれって事では?

64 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/20(日) 12:19:39.70 .net
>>60
凹みはケース内の金属部分に蓋が接触するようにバネ状にしているだけ。

65 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/27(日) 16:46:51.05 .net
この画像みたいに爪が沢山ある場合はどうすればいいんだろう
ドライバー差し込んでも持ち上がらないだろうし無理矢理こじ開けるしかないのかな?

66 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/27(日) 17:04:41.23 .net
想像でグダってないで実践しろ
多爪は家電に多いタイプ
ジャンクのテレビでも拾ってきて分解してみりゃいいんだよ

67 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/27(日) 21:25:58.94 .net
シールドケースをあける事や部品を交換する事など、修理は経験の積み重ねだよ。

68 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/28(月) 04:28:15.88 .net
>>66
俺もそう思うわ。
そこいじらないと直らないんならダメ元で開腹したらと。途中でしくじったら潔く成仏させて腑分けして練習台にする。

69 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/28(月) 17:10:18.33 .net
>>66
同意
そのためにジャンク品というものがある

70 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/28(月) 17:21:13.99 .net
>>66
ラッチ攻略は実践あるのみ

71 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/29(火) 00:24:04.12 .net

家電系はドライバーでちょっとこじればパカッと外れるんだがな
無線系みたいにハンダ付けしてあったりロウで固めてあるとか嫌らしいのは少ない

72 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/29(火) 16:27:48.39 .net
サーフィンしてる間に下記サイトにたどり着いたのだけど皆さんご存知?
ttp://www.qtc-japan.net/2001/02_products/manual__1/report.htm

73 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/29(火) 18:26:09.42 .net
取説系がほとんどだが欲しいヒトは参考になるだろうね。

74 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/29(火) 18:27:38.67 .net
>>72
こういうサイトは見る分には有り難いけど、厳密にいえばアウトだろうな。

75 :名無しさんから2ch各局…:2019/01/30(水) 15:35:09.29 .net
>>36
>>45
ずいぶんな亀レスで申し訳ないがJST-100シリーズのマニュアルを拾ったので書き込んでみる。
ttp://www.jrcradio.com/wp-content/uploads/2017/04/JRC-100-Manual-Complet.pdf
注目したのはブロックダイヤグラムの41/58頁とIF部回路図の44/58頁。

「トランスー検波DiーFET(2SK192)ーTr(2SC1815)になっているのですが、FETのソースにTPがあります。」
‥ゴメン場所わからんwFET(2SK192)とTr(2SC1815)は回路図44/58頁の真ん中右から右上にあるのだが、
FET(2SK192AGR)のソースはRx8Vで受信時のみ8Vになる。けど近傍のTPは上記回路図ではTr11(2SC1815)のベースを遡ったTP7になる。
TP7は送受切り替えで送信&受信共に8Vが印加されIF段455kHzがオシロ(ACモードで)等で観測されるハズ

それでJST-100の回路図が110とは違うのかとも疑ったのだけど、後継機のJST-125の回路図も拾ったのだけど
ttps://www.manualslib.com/manual/890326/Jrc-Jst-125.html
ここいら辺のIF段回路は100⇒125と変わっておらず110も変わってないのでは?という気がする。
JST-100の回路図と付き合わせて確認よろしく。

76 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/07(木) 20:11:32.61 .net
ヤエスのアマチュア無線ハンディー機の04シリーズの液晶って、同社の特小機のFTH-103やFTB-1等と同じ物かな?

77 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/08(金) 12:26:21.81 .net
確かに同じに見えますね。
当局はFT-104を持っておりFT-104のマニュアル(液晶部分は45/48頁)
https://www.yaesu.com/jp/manuals/yaesu_m/FT-104_J.pdf
現在、fth-103にてググってブログ等の液晶画面を見ていますが、
該当しないセグメントは無さそうです。

78 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/08(金) 13:39:39.56 .net
余談だけどFT-104の輸出用型名はFT-911だから、サービスマニュアルは
「FT911 service manual」にてググれば容易にゲットできます。
もし液晶の壊れたFT-104を持っていて部品取用の同型機種が入手できても、
パネル基板に至る迄にANT-BNCコネクタを外す必要がありかなり苦行になるよ。

79 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/08(金) 17:36:25.79 .net
>>76
同じだよ。当然廃品種だけど。

>>78
BNCは外さなくてもいいよ。
但し、コントロール基板とRF基板がフラットケーブルで接続されているので、RF基板側のフラットケーブル用のコネクターのラッチを緩める(上げる)必要がある。

80 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/18(月) 16:55:51.78 .net
>>79
情報サンクス。
特小のジャンクから部品流用で、なおせました。

81 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/25(月) 10:28:46.01 .net
広帯域増アンプ μPC1678Gが入手無理ゲーですね
ローカルも持ってなかったですわ
在ればアイコムが3台片付くのだが…

82 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/25(月) 12:43:33.19 .net
と思ったらアマゾンで扱ってました。
μPC1678Gだとヒットしない「広帯域アンプ」で下の方にヒット
自己解決
|)彡サッ

83 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/25(月) 13:52:28.79 .net
えっ?!?(゚〇゚;)マ、マジ…

84 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/25(月) 14:44:56.88 .net
>>81&82
見つかってよかったですやん。
当方、リールやレール単位で半導体を扱っているジャンク店も物色する趣味があるから、
μPC1678Gは26個持ってるよ。
ルネサス以前のNEC製高周波は特にお気に入りでμPC842G2やμPB1510GVはすかさずゲット、
NE334S01を見つけた日には帰りの電車賃分まで買い漁ったからね。

85 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/26(火) 03:35:25.18 .net
専用部品でもない限り、何とかなるだろ。

86 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/26(火) 11:25:29.79 .net
>>84
電車賃まで使って、歩いて帰ったのか?

87 :84(77&78):2019/03/26(火) 19:43:22.86 .net
いんや‥大阪からの買出し組で、新幹線代を使い込んだものの、
上野に親戚がおるから、残ったお金で上野まで行って親戚から新幹線代を借りたw
他にVSATかM-STARのジャンクもあって逃したくなかってん。

88 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/26(火) 20:00:56.76 .net
ヤフオクで、アルインコのレシーバーや無線機の新品部品が大量に出品されているな。
修理業者かね?

89 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/31(日) 19:23:48.14 .net
大阪から来るのに、往復切符買ってないとかお金が無駄にありますね
新大阪の前の金券ショップで安く売ってるだろう
お前の親戚も大変だな

90 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/31(日) 21:29:13.31 .net
>>89
いちいちイヤミを言わないと生きていけない君よりはいいと思う。

91 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/31(日) 23:18:03.56 .net
嫌味を言われるような低レベルな虚言書き込みしか出来ないから言われるんだろ

92 :名無しさんから2ch各局…:2019/03/31(日) 23:27:53.65 .net
嫌味というか煽りしかできないカスは確かに存在するな

93 :名無しさんから2ch各局…:2019/04/01(月) 05:44:36.34 .net
>>92
>>91のことか

94 :名無しさんから2ch各局…:2019/04/02(火) 07:08:21.22 .net
>>92
ブヒブヒ
呼んだ?

95 :名無しさんから2ch各局…:2019/04/15(月) 18:13:36.69 .net
所持しているリグの保守部品や部品取り用のジャンク品って、みんな持っているものなのか?

96 :名無しさんから2ch各局…:2019/04/15(月) 20:49:29.60 .net
よっぽど気に入ったリグで自力修理可能な箇所の部品あれば探すが、
そこまでする必要性を感じることが最近少なくなってきたな。

そこそこの完動品か通電確認なしのジャンク扱いを
安くオクで落として手入れするほうが早い時がある。

97 :名無しさんから2ch各局…:2019/04/15(月) 20:59:50.73 .net
無線やり出した頃に知り合ったOMさんは、無線機を買うときに2台ずつ買って、1台は使用してもう1台は保守用で予備って言っていた。
ハンディー機も、モービル機も、固定機もだったから、当時貧乏学生だったからびっくりした。

98 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/11(土) 10:35:59.67 .net
>>84
それらミューピーシー、ビーはどの無線機に使われるの?

ちなもうすぐルネサスエレクトロニクスを早期退職のクズです。

99 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/11(土) 10:40:40.06 .net
ところで、おまいら連休の間になにか直したか?

100 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/11(土) 11:00:07.40 .net
昔使って仕舞い込んであったIC-28DH直した。
問題はLCDの劣化が進んでいて、何ともならない

101 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/11(土) 17:26:29.72 .net
ケミコンお漏らし&噴火直した。くっさ〜い匂いが鼻についた。
LCDのお漏らしはどうしようもないね。進行を止める方法って無いのか?なと思うけど、無理なんだろな。

102 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/11(土) 20:43:05.19 .net
アキバにIC736とTS850のケミコン、2sc1675買いに行っただけ。
9vのacアダプタジャンク探したが無かった。

103 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/13(月) 00:56:51.09 .net
>>102
ACアダプターは、ハードオフの青箱漁りすればいいよ。

104 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/13(月) 15:34:20.74 .net
欲しいのがEIAJ規格なら良いが昔のやつはプラグ径が訳わからんのが多くて
結局付け直しすることが多いな。

105 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/13(月) 20:08:47.62 .net
>>104
電源プラグの統一規格は、家電メーカーは電圧区分を遵守しているけど、無線機メーカーはいい加減だからなぁ。

106 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/15(水) 12:46:36.00 .net
電流がコネクタの規格を超えてるのに、平気で使うからな
コネクタの定格寿命使えないだけだが、機器側の接触不良が増えて電圧降下しても無視
3A超えたら通常の家電ではかなり大電流なので電圧を上げて電流を押さえる方向にするものだが、
アマチュア用途では感覚がおかしいよね

107 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/15(水) 16:22:15.77 .net
アマチュア無線機器は、メーカーが違うと同じ電源コネクターでも極性が逆とかあるからなぁ。
無線機オプションを純正品を買ってもらう等の為だろうけど…

108 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/15(水) 19:08:20.07 .net
懐かしさのあまり中古のTNCを買ってしまった

109 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 17:52:11.98 .net
>>107
プラグ径は別にして最近はセンタープラスになったからいいが、STANDARDのセンターマイナスには参るね。
ハンディー機を外部電源使用で活躍中なのだが、ICOMプラグと同居させていると不慮の事故に遭遇する時があるので困る・・・。

110 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 19:47:45.31 .net
>>108
今どき中古のTNC買わなくたってSMAの周波数特性の方が上

111 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 20:03:51.15 .net
>>110
それってコネクタの話?

112 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 20:05:40.82 .net
>>110
アンテナコネクターのTNCと違うと思うが…
多分、パケット通信のTNCだと…

113 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 20:15:33.01 .net
>>111-112
恥ずかしい
さんくす

114 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 20:34:10.64 .net
アマチュア無線機で、アンテナコネクターのTNC使っていたのって殆どないね。
アイコムの1200のハンディ機くらいじゃないかな?
パーソナル無線や、初期の頃の携帯電話にはよく使われいたけど…
アイコムの初代の特小機もTNCで、アンテナが外れて外部アンテナが使えるとかで、問題になったけどw

115 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/16(木) 22:09:03.95 .net
そそ IC-12N ね。
あとKENWOODからはRCAコネクタ(!)使った奴もどさくさ紛れに出た。

116 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/17(金) 00:24:31.55 .net
>>115
IC-12GもTNCだよ。
KENWOODのアンテナコネクターがRCAの無線機あったよね。TH-21とTH-42だね。
自分はTH-21を発売直後に買って、あの筐体の中にスタンバイピーの回路を内蔵したり改造したわ。

117 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/17(金) 00:50:51.79 .net
>>115
RCAでインピーダンスとか減衰は大丈夫だったのかな
無視できるレベルとか

118 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/17(金) 03:49:40.43 .net
昔のアイコムとかの固定機の内部配線でも、RCAは使われていたな。
まぁ、Mコネだってインピーダンスはいい加減だからw

119 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/20(月) 13:37:23.61 .net
>>118
RCAは無線機内部でも外部のバイパスでもあちこち使われてるだろ
アルインコのハンディもアンテナ端子に使われてたな
一応シールドされてるから八重洲のカードエッジコネクタ流用よりもうんとまし

120 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/20(月) 13:46:38.46 .net
>>119
何となくあちこちに転がってるピンコネだからイメージ悪くて
無線に使うものならまともに設計されてるんだね

121 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/20(月) 22:22:42.08 .net
無線機修理用のオシロスコープ、中華メーカのエントリモデルと言うか100MHzまでのデジタルオシロスコープだったら良いかな?

122 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/20(月) 23:03:33.98 .net
>>121
100Mで問題無いけど、中華は当たり外れがあるから中華でも有名メーカーの方がいいかな。
まぁオークションとかで、程度のいいアナログ100M程度でいいと思うけど…

123 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/21(火) 07:30:01.97 .net
例のヤツは穴ふさがれちゃったからハック改造できなくなったから、正規の100MHz買えよ
ちなみに100MだとアップコンバージョンのIFやLO見れないのでちょっと力不足

124 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/21(火) 09:03:26.60 .net
えええっ!そうなの?それ(リ○ル)買おうと思ったてのに。
穴塞がれたって何処のソース?
150MHz位の中古の探そうかな。予算は五万位までです。

125 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/23(木) 19:34:12.66 .net
ごめん例のやつは穴塞いだとはどの機種な事?自分はリゴルの1054zの事だと思つてたが。

126 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/23(木) 20:39:58.95 .net
もちろんリゴルだよ。うちは3年位前に買って70のを100にしてプロトコル関係も全部いれてあるけど
半年くらい前のリリースから穴ふさがれたとか聞いた
ソースとか言われると覚えてないけど、海外の掲示板でも5chでも見たな
信憑性の薄い情報だと思ってくれても俺は全然構わんよ

127 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/24(金) 00:49:58.07 .net
そーなんだ。

実はオシロのスレで聞いたら、まだふさがれた情報無いとの事でrigolのゴニョの事なのかと念押されたので。

でもさっき、hantekの5072Pが下記で安かったから衝動的にポチってしまった。

https://m.banggood.com/ja/Hantek-DSO5072P-Digital-Storage-Oscilloscope-70MHz-2Channels-1GSas-7inch-TFT-LCD-p-1039625.html

128 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/24(金) 13:06:54.71 .net
>>123
例のヤツって型番は何?

129 :名無しさんから2ch各局…:2019/05/24(金) 13:08:49.08 .net
リロードしてなかったは、無視

130 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/09(日) 21:56:59.13 .net
保守

131 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/10(月) 02:59:36.16 .net
オシロを使うような修理って重症だよな。

132 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/10(月) 22:12:40.70 .net
ヤフオクで格安ジャンク入手して修理。
ネットでサービスマニュアルなどの資料をあさって見つけたんだけど、10年ほど前の無線機でも16BitCPUを使っていて驚いた。

133 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 08:07:35.28 .net
16bitとか、10年前なら普通すぎるだろ
今時は32bitを積む家電も当り前のように増えている訳で
センサ系を使うとなると16bitの方が楽な訳で
https://ednjapan.com/edn/articles/1804/25/news019_4.html

134 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 08:40:08.75 .net
>>132
何を買ったの?

135 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 08:59:28.82 .net
>>132
20年前でも16BitのH8とか普通なわけだが?

136 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 09:10:13.24 .net
25年前のローエンドのIC706でさえH8使ってるんだぞ
>>132は、10年前なのに、まだ32bitを使ってないのに驚いた、ということだよ

というわけで以降知ったかぶりの>>132をフルボッコするスレになりました

137 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 11:28:03.26 .net
脳みそが永遠の十六ビット
なんだよw

138 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 11:36:58.37 .net
流石、無線スレだな。
典型的なへそまがり無線爺ばかりだなw…いや、ひとりが書いているだけかもしれないが…

139 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 12:11:13.10 .net
16bitより32bitの方が安いならともかく
16bitで性能もコストも必要十分だと思ったなら
それでいいじゃないか

140 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 17:29:41.60 .net
いつから修理したぞ〜だけ報告するスレになったんだ?
どう修理したかだぜ、自慢するなら。
他機でも参考になるんだが・・・。

141 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/11(火) 17:36:50.56 .net
>>139
消費電力も違うからね

とりあえず話をスレタイに合せようぜ

142 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 04:31:16.26 .net
無線機によるだろう?
GPSなどがついていなくて、アナログシングルバンドのハンディ機で、高性能なCPUは不要だろ。

143 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 07:13:59.42 .net
>>142
59Dラインに萌えた小生は最近のリグは使いこなせない(T_T)

144 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 18:39:57.10 .net
ボロボロだけど9R59D(S無し)が納戸の奥にあるんだ。JAコールの親戚の叔父さんからもらった。多分トランスも死んでるので火は怖くて入れられない。

145 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 19:28:51.04 .net
個人的に9R-59Dにはあまり魅力は感じないな
外観もこれといった特徴もないし
何でそんなにもてはやされてるのかわからん

146 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 19:56:18.93 .net
>>145
そりゃあSPレコードやSLよりハイレゾCDや最新型新幹線が好きな人には、
59Dに萌える気持ちは分からないだろう。

147 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/12(水) 21:03:54.43 .net
>>146
そういうことじゃない
オールドタイマーの色んな機種と比べても魅力を感じないって言ってるのよ

148 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/13(木) 06:19:47.25 .net
>>147
では9R59や9R42Jは?

149 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/13(木) 08:51:48.98 .net
>>147
オールドタイマーで魅力を感じる機種とその理由は?
ちなみにうちではハマちゃんの779現役ですが

150 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/13(木) 12:05:57.22 .net
昔憧れて欲しくても買えなかったとかだろうな。

151 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/14(金) 17:43:40.18 .net
1005のチップ抵抗がダメだったけど、我がの設備では交換出来そうにない。

152 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/14(金) 18:26:34.03 .net
設備(目)

153 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/15(土) 10:57:33.44 .net
設備(手の器用さ)

こて先くらい買えよ。千円もしないぞ

154 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/15(土) 12:21:14.71 .net
古い無線機好きで520や101をメンテしながら遊んでる今年43な俺も>>145と同じ感じだよ
FT200や201、301辺りやTS-510や511辺りの本格的な無線機って感じになる辺りから惹かれる感じ
気を悪くされて欲しくないけど9r59辺りは無線用のレシーバーというよりラジオって思っちゃうんだ
よく出来た高性能な短波ラジオかなって
当然その辺りの時代は知らない(それを言うと520や101もそう)からだけど
僕が開局した頃はIC-271や275の頃でギリギリIC-505がまだカタログの隅に残っていました
元ハムな親父に聞くと9R59辺りが鮮烈に印象に残ってるという
登場した頃の時代背景を知っているからですよね

155 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/27(木) 21:51:38.29 .net
保守

156 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/29(土) 13:58:55.94 .net
オクで部品取り用で落とした方が、外装が美品でしかもオプション入りだった。

157 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/29(土) 14:22:58.61 .net
>>156
あるあるですな。

158 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/29(土) 14:28:07.96 .net
ほんまそれ!
10w機買ったら100w化済とかフィルター入ってたり
先日買った真空管リグ、ジャンクで送信しませんってあったので買ったが何も壊れていなかった
恐らくSKした局の放出品で使い方が分かっていなかっただけではなかろうか?

159 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/29(土) 15:52:18.95 .net
お前らの購入自慢なんか聞きたくねぇ
助け合うスレだろ

160 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/29(土) 17:53:48.28 .net
探して苦労して部品取りで入手しても、欲しい部品が壊れていたり外されてた事もあるけどね。

161 :名無しさんから2ch各局…:2019/06/30(日) 07:20:40.91 .net
>>159
今日もスレの監視ご苦労様です。

162 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 00:04:23.64 .net
3SK35 3SK40 の代わりが無くて、どうしようかと思っている。あっても300-500円くらいで。
どっかの人みたいに、3SK74あたりを小さい蛇の目基板で置き換えるしかないか。

163 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 02:00:46.69 .net
部品取りで壊すんじゃ無くて、全部直せよ。

164 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 02:09:04.22 .net
>>162
そのあたりのMOS-FETって、販売店にまだあるだろ?

165 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 10:14:17.76 .net
>>163
部品取りで壊すのではなく、部品取りしか出来ない状態のリグだから。
この前欲しいリグと抱き合わせで美品の不動ハンディー機があったが、見事にフラットケーブルがもぎ取られていたわw

換装できる汎用部品が手にないるのなら良いが、専用部品は同じ個体を探すしか無いからね。

166 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 10:14:30.55 .net
普通に手に入るよな
レストアの部品に500円ぼっち払えないなら捨てればいいのに

167 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 11:56:38.16 .net
>>165
フラットケーブル?
全部ポリウレタン線で繋いでやるだけの愛は無かったか・・・

168 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 12:09:18.35 .net
LANケーブル剥いて繋ぐ、愛だな

169 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 13:15:18.29 .net
ドナー直したほうが良さそうというのはよくあるギャグ

170 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 14:10:53.77 .net
それな

171 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 14:56:37.38 .net
>>167
LCDディスプレイとメインボードを繋ぐ約30ラインのフレキ配線を繋ぐ愛はオレには無いんだ・・・
というより、愛を感じないリグだった・・・。

172 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 15:22:11.51 .net
フレキって汎用品調達できないもんなん

173 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 15:39:35.76 .net
フレキの汎用品は無い

174 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 18:15:40.24 .net
Wurth Elektronikのケーブルを使えば解消する

175 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 18:42:13.68 .net
FFCフレキシブルケーブルなら、千石とかに売っているよ。

176 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 18:47:06.75 .net
ハンディカムやSONYのICF-SW100のフラットケーブルは折れるので有名で、
SONYのOBがやってるSONY品修理のHPみたら、ケーブルのひふくをはいで はんだ付けしてた。

177 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 18:59:25.36 .net
>>175
IC-2S だったか、フレキの途中に穴が開いてて、そこに別フレームのスイッチの頭を出してるのって使えないよね?。

178 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 19:52:13.90 .net
171だが
>>175
フレキシブルでもFPCなんだよね。

内部開封して少しでもフレキに力が入るとこうなる。
フレキケーブルが折れて断線→これはポリ線でJPできるかもしれない
基板直でハンダしているところが取れる→パターン取れる→ハンダ面がない→さよ〜なら!

FFCなら基板側コネクタが逝かなければ汎用品で換装できるが。

179 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 20:17:38.99 .net
>>166
いや、捨てないで、激安でオレに売って欲しい

180 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 21:29:19.85 .net
無線機に愛が無い連中だな。専用部品もメーカーに在庫が無ければ自分で作れ。
プラ部品なんか、最近は3Dプリンターで作れるし、金が無ければ、100均に紫外線硬化
レジンが売ってる。フレキも100均レジンで作れるんだが。工夫しろ。

181 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 21:54:45.26 .net
フレキなんて中華基板屋で安く出来るだろ
ガーバー送れば数百円じゃないか

182 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/09(火) 22:22:37.07 .net
フレキ300円は無理やろ
リジッドだとしても実質ワンオフ品を語るときは一枚あたりじゃなくてロットで見ないと意味ない

183 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 00:08:34.14 .net
>>176
YAESU FT-4600/4800/5800もな

184 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 03:33:50.53 .net
そーなんだ。そいつら手を出すのやめておくわ。

ところで、アマチュア無線機メンテナンスブックを3つも買ってしまった。
どれも持ってる無線機が半分くらい掲載されてたから。
しゅうひつしゃ? のうちの一人は知り合い、昔でいうローカル。印税が入ったかな。

185 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 06:00:15.99 .net
>>184
執筆者

186 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 07:30:40.28 .net
しっぴつ

187 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 08:06:15.46 .net
回路図の見過ぎで、漢字忘れたのかw

188 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 13:02:30.30 .net
漢字ダメなんだ。恥ずかしいけど。
貶す
侮れない
とかも読めなかった。

しつぴつ か。今知ったよ、ありがとう。

189 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 14:38:31.67 .net
執筆(しっぴつ、英語:writing)は文章を書くこと。書く人を執筆者(しっぴつしゃ)という

190 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 15:08:26.80 .net
>>182
フレキ10枚で2千円くらいかな。一枚使って残りは捨てるとか普通だよ。基板と同じ。

191 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 16:32:25.54 .net
もう無いと思っていた部品が、最近の他のモデルとかに使われていたりして、意外とメーカーにまだあったりするから聞いてみれば?

192 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 16:51:54.60 .net
>>188
俺も読めないw
ガクッ

193 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/10(水) 17:41:16.30 .net
貶す
貶らす
貶む
貶る
貶ける
貶める
辱める
罵る

194 :名無しさんから2ch各局…:2019/07/16(火) 23:30:42.43 .net
保守

195 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/26(月) 21:22:13.01 .net
点検

196 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/26(月) 23:07:42.26 .net
2軸ボリュームのツマミで汎用品ってない?

197 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 00:45:42.26 .net
>>196
殆どないだろうな。
まれにジャンク屋などに、メーカーが廃棄処分したものが出回る事があるくらいかな。
破損や紛失で探しているのか?

198 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 11:30:24.51 .net
>>197
外軸は切欠きにツマミの爪が引っかかって回すタイプだが、爪折れで空転。

ツマミのゴムも経年劣化でメルトダウンしてるし、汎用品で換装しようとネットで探したが、やっぱりないか....。
ジャンク屋回って探すとするか。

199 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 12:31:02.48 .net
>>198
短く切った針金を半田ゴテで熱してジュー・・ではダメ?

200 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 14:44:20.92 .net
>>198
無線の機種と、どのツマミですか?

201 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 15:18:36.30 .net
IC-706無印のritつまみは、まだICOMに在庫ありの回答もらった。

202 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 18:56:33.55 .net
>>198
元になるパーツがあればだけど、これは使えない?
http://www.plarepair.net/

203 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 20:46:30.34 .net
ツマミはそのものもしくを3Dプリンタで起こすか旋盤で削りだせばたいていのものはなんとかなる。
自分でやるのならともかく、仕事で受ければ無線機もう一台中古で買ったほうが安いかもしれないが。
車やバイクのリストアはけっこうそうやって部品作ってるよ。

204 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/27(火) 21:49:57.46 .net
茶化しとかで無く
>>外軸は切欠きにツマミの爪が引っかかって回すタイプ
こういうのも旋盤で出来るの?

205 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 11:36:41.05 .net
198だが、お〜、皆様色々ありがとうございます。

対象物はSTANDARDのハンディー機(C560)だが、
オクで不動なものを動作するまではリペア、意外と感度&SQLの調子が気に入って欲が出てしまい
不調なVOL/SQLツマミを換装したいと思ったのが始まり。

要は軸切欠きに引っ掛かる突起爪を再生すれば良いと思うので >>202は参考になりました。
こんなものあるんですね。

>>203
そこまでの投資と手間をかけるほどの代物でないので・・・。

206 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 14:47:45.62 .net
古い無線機の部品でも、意外とメーカーに残っていたりするもの。
まぁ、これが家電メーカーなら、保守期間が終わった時点で廃棄だろうけどね。

207 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 14:55:10.73 .net
C560だったら
たまにドナー見かける

208 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 18:47:32.92 .net
C560は、経年劣化でツマミに亀裂がはいるよな。
あとは、垂直に取りつけてある基板の半田クラック。

209 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 19:41:31.49 .net
>>204
できる
フライスみたいにしてやるらしい

210 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 21:59:24.43 .net
>>204
そうなんだ、了解!
ミニ旋盤でも出来るのかな?
ちょっと欲しくなった TNX

211 :54:2019/08/28(水) 22:43:27.91 .net
>>210
ミニ旋盤は・・・初心者でも、ただの円筒形や穴開けなら大丈夫だけど
ちょっと複雑な加工や精度を出そうとすると、刃物や治具が必要になって
手段が目的になる可能性大

212 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/28(水) 23:38:45.55 .net
>>211
そうかー
大きいのは高いし、置く場所ないです。

213 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 00:35:05.74 .net
ツマミの補修だったら、UVレジンでいいのでは…

214 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 08:15:35.19 .net
プラリペアでも良いんじゃね。

215 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 13:02:18.52 .net
今回の例ではUVレジンでは強度不足だと思う、プラリペアはそういう用途にも使えるとしてるけど。

216 :198:2019/08/29(木) 17:52:11.86 .net
>>207-208

実はドナー目的で見つけたツマミの状態が良かったので格安で手に入れたが途中で空転を始めてしまい(T_T)
話は変わるがSTANDARDの液晶って経年変化の液漏れが多いのかと。
ま、当時沢山売れて今頃オクに流れているってことかもしれんが

>>215
そーなんです。テンションがかかるところなんでツマミと強固に一体化できる素材でないと中折れ(笑)しそうでね。

217 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 21:24:11.97 .net
かまぼこ型の2SC460って、対策品?それともニセモノ?

218 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 22:35:26.76 .net
>>216
実際スタンダードのLCD液漏れ率は異常に多いと思う。
他社ではKENWOOD/YAESU共にその一割も発症していないんではないか?
あれは納入元の生産工程に問題なんでは?
不思議とC5900系は発症していないようだし(たまに見かける液晶下部の染み状のは接着剤の溶け出しで液漏れではない)。

219 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 23:26:38.70 .net
>>218
接着剤だったのかw
俺の5900も5台中4台がNG

あとケンウッドはハンディもモービルもドット欠けが多いイメージ
TH-79やTM-V7とか

220 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/29(木) 23:59:28.40 .net
>>219
ただ簡単にはきれいにならない。
LCD単体にしても駄目だった。

Kenwoodはブラックマスクのひび割れが多いよね。>車載機
ブラックマスクにしないとIcomのIC-901みたいな表示になるんだろうね。

TH-79の症例はLCDとドライブする基板との接触不良が多い気がするんだけど。

221 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 00:25:04.31 .net
TH79 C710 TS790S FT736 C5900(メモリー拡張ユニット含む)の新品デッドストックがあるケド開封するのが怖い

222 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 07:06:07.17 .net
おじいちゃん
開封しないまま死ぬの?
もう時間は残り少ないだろ

223 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 07:54:22.96 .net
>>217
ニセモノでは無い。対策品かどうかは経年経過を観察しないとわからん。

224 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 09:49:01.18 .net
>>221

C5900って表示LCDが2タイプあるようだが、機能的に違いってある?

225 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 11:48:18.34 .net
>>224
差はないよ
ポジタイプの方が直射日光下で視認性がいい

226 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 12:46:03.05 .net
>>225
Thx!

227 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 12:50:13.42 .net
>>220
ありがとう!
そこまで技術がなくて売却してしまいました
お気に入りの機種だったけど

手元にTH-79があるんだけど表示が全く出ず
リセット後に推測で周波数を合わせて送受信出来るから表示だけ何とかなればいいんだが

228 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 13:08:09.19 .net
>>227
TH-79ってLCD接続はラバーコネクタだったような。
接触不良なら分解してアルコールで基板側とラバーを拭いてカシメ直すと復活する時がある。
カシメが弱くなっていたりLCDドライバ周りがダメだったら残念。

既にやってたらすまん。

229 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 13:41:17.00 .net
>>228
ありがとう!
やってみます!

230 :54:2019/08/30(金) 13:50:16.47 .net
>>223
ありがとう
次、ダメになるまでに、こっちがSKかもなので使ってみます。

231 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 16:23:03.90 .net
>>227
TH-79の表示不良は、殆どがゼブラコネクターと基板の接触不良。
極薄のプラスチック板やカプトンテープを細く切って貼れば、なおる場合が多い。
稀に、フレキ側のコンタクトが腐食等でダメなものものあるけどね。

232 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/30(金) 23:56:38.42 .net
保守

233 :名無しさんから2ch各局…:2019/08/31(土) 20:52:33.95 .net
ラバーコネクタとかゴムなのでアルコールで拭くと溶けて完全お釈迦になるぞ
ゴムにアルコールは厳禁。
テレビのリモコンスイッチなども基板側を拭くのはいいがゴム側拭くと動作しなくなるぞ
まず工業用蒸留水で拭け。ホムセンのバッテリーの捕水液でも蒸留水のがある

234 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 00:35:11.01 .net
それアルコールちゃうで
アセトンやろ

235 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 06:00:59.08 .net
パーツクリーナーを液晶のラバーコネクターへ吹き付けたら、びろーんと伸びた。
でも、乾燥したのかしばらくしたら元に戻った。

236 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 13:37:27.03 .net
有機溶剤とかはダメだよ。
まぁ、アルコールだと、綿棒などにつけて強くこすらなければ大丈夫。

237 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 14:35:57.82 .net
>>236
だな。
綿棒は100均とかで売ってる赤ちゃん用の細軸タイプが意外と使い勝手がいい。

ちな、水拭きなんて怖くてできないわ。

238 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 16:28:03.07 .net
イソプロピルアルコール(IPA)や、無水アルコールでOK。
リモコン等の接点に使われている導電ゴムは、>>233が書いている通りで、アルコールを使うとダメになる場合があるけど、LCDなどに使われているゼブラコネクターは、余程強くこすらなければ大丈夫。

239 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 20:30:18.06 .net
>>238
その、強くこすらない、って加減がわからない方々がたくさんいるんだよ

240 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 23:08:39.94 .net
>>239
そういう加減がわからない奴はソコにたどり着くまでにぶっ壊してるか、たどり着けずに諦めるんだろうね。
最後は逆ギレして終わる。

修理って知識と緻密さもいるけど、センスも必要な気がする。

241 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/01(日) 23:27:23.52 .net
何事も、経験してわかるものだよな。

242 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 03:49:02.31 .net
>>239
雑なやつはどこにでもいる
ノートPC机に置くときに毎回叩き付けて壊すのとか

243 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 03:51:01.93 .net
>>241
経験してもダメなやつはいつまで経ってもダメ

センスが無いのは経験ではカバー出来ない

244 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 04:09:02.95 .net
>>242
そういう人って、いるよな。
昔、ある電子機器の修理の仕事をしていた時、派手に外装や基板が物理的に壊れたものが依頼されてきて、新品買うほどの見積もりだしたら、OKがきて修理。
一ヶ月後に、同じ客から同じ製造番号のものが、同じく派手に外装や基板が物理的に壊れたものが依頼されてきて驚いた事がある。
で、同じく新品買うほどの見積もりだしたら、OKで修理した事がある。
多分、保険で処理したと思うけど、もっと大事に使えよって思ったわ。

245 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 04:43:36.71 .net
保険で治す
自分の懐痛まない
学習しない
繰り返す

246 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 06:41:42.02 .net
>>225
>>224

>>221 だけど、地雷品ばっかストックして萎えた
他に、中古で
FT101 E/ZD/Z FT102 TS830 FT401(cwf)
IC736(ポジ) TS 690/850
とかもうどうなってるか分からない。
2行目のはケミコン漏れてると思う

247 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 06:57:00.95 .net
センスのない収集家

248 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/02(月) 08:35:51.10 .net
>>246
C5900なら引き取るよ。

249 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/03(火) 10:34:52.28 .net
他人の嗜好だからべつにいいけど、揃いも揃って…だなw

250 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/03(火) 12:33:03.96 .net
未開封のデッドストックなんか、どの機種でもイヤだな。たまに通電してやらないと生き返らない。

251 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/03(火) 18:04:47.93 .net
どういうのがセンス良い機種なんだろう?。

252 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/04(水) 12:47:24.57 .net
プリミックススーパーな101Zシリーズだったら直すぞ
初期型のデジタルカウンターも直すぞ
ほかの101はもうさっぱりダメ

253 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/04(水) 20:52:34.12 .net
FT-700Sなんですが、
強い信号の時には気にならないんだけど、弱い時にFズレしたときみたいな
音声がガサつくのです。
そして、Sメーターが強い信号のときに音声に反比例してマイナス方向に振れます。
ちなみにFMモードです。

自分的にはAGC辺りが怪しいと思うのですが…

よろしくお願いします。

254 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/04(水) 23:09:52.86 .net
>>253
受信の1stや2ndローカルの周波数ズレか、FM検波回路のコイルの調整ズレだろうと思うけど、まずは修理の基本、電源系のチェックから。

255 :253:2019/09/05(木) 00:29:21.17 .net
>>254
回答ありがとうございます。
週末にチェックしてみます。

256 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/12(木) 22:39:06.02 .net
再塗装のリグは嫌だな
出来ればノーマルのまま良い

ヤフオクで

257 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 15:56:16.05 .net
TM-V7、突然電源が入らなくなった。
ぐぐってみると、ヒューズが飛んでいて、そのヒューズの負荷としてはQ76、Q77、Q78
のTrが飛んでいるのではないか、という説と、
もう一つは、いろんなとこのケミコンが液漏れや容量抜けしている、という事例が
見つかった。

TM-V7が突然電源入らなくなった事例は多いらしく、みんなもそんな経験してますか?
修理事例などあったら教えてください。

258 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 20:50:07.55 .net
ググってそこまで原因が推測できるのなら、あとは自分でそのあたりを探るしかない。
ケンウッドはとりあえずは話し聞いてくれるかもしれないから、サービスへ持ち込むのもいいかもしれない。

可否とか実際の金額は知らないが。

259 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:02:20.71 .net
>>257、自己レスです。

さっき車からTM-V7下ろしてきてみたところ、Q77のデジタルTrのTDC114EE
がすっとんでるっぽい。F2は切れていなかった。B+は生きているから。
明日、パターンカットして、Q76のベースに数ボルト加えてみて、Q78の
コレクタから10V弱出てくれば治るかも。。。

260 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:10:26.90 .net
>>259

DTC114EEだったw

デジタルTrが飛ぶという事例は、個人的には経験がなく、
DTC114EEのベースには18Vのツエナーが入っていて、
仮にパルス状の大電圧が加わっても144のベースには抵抗分
圧されて入力されるから、壊れるとは考えづらいが。

ただ基板上にQ77の刻印がなく、どれが目的のTrなのかが
わからない。Q76、Q78も同様だが、位置的になんとなくわかる。
B+から抵抗分圧してQ76のベースに入れてみる作戦。

治ったらここで報告するよ。

261 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:12:58.02 .net
>>253

Sメーター振らす、マイナスの電圧をバッファする
電解コンの容量抜け

262 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:14:59.98 .net
ケンちゃんに修理に出すくらいなら、
壊れたまんま売り飛ばすか、捨てるよww

263 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:23:39.30 .net
>>251

TS-120

264 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 21:24:08.72 .net
俺一人で書き込んでるなw
すまんw

265 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 22:27:52.15 .net
>>257
>>259
>>260
>>264
バーカw

266 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 22:29:09.19 .net
>>265
かわいそうなやつだなあ

267 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/13(金) 23:18:22.31 .net
>>264
いいってことよ

268 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 06:56:13.25 .net
>>257です。

進捗報告。

B+から9.6Vが作れてないのは、100uFの電解コン
吹上にによるスルホールの死亡。で、単純にジャンパーでOK。

しかし、電源入らず。

マイクコネクタがつくほうのコントロール基板の100μFも死亡
して電解液でスルホールが最低二つ逝ってるっぽい。
この二つのラインは、MPUのリセット信号ともう一本は不明。
これをジャンパーして治らなければ、捨てるしかないなw

269 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 08:00:41.30 .net
>>257 どす。
ひゃっほー、なおったぜいw

270 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 08:23:07.77 .net
質問しといて自己解決かよ
最初から質問すんなよ低能

271 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 08:26:35.94 .net
何も情報を残さないお前はもっとクズなわけだが

272 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 09:28:11.60 .net
>>270
さみしいやつだな、かまってほしいのかい?

273 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 09:59:18.90 .net
さみしいのはおまえじゃん
自分で質問前振りしてかまってもらいたかったのに
誰もかまってくれないから自らショボい知識披露しちゃったオナニーマンw

274 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 10:13:25.46 .net
>>257 です。

治ったTM-V7、いま車に戻してきた。
一月くらい電源入らず、困ってたが、これで
やっとエアバンド聞けるw

それではみなさん、修理頑張ってくださいね。

275 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 10:27:29.46 .net
車載で悪条件下だから、また同じような故障は起きるような、ま延命処置的な感じだろうね。

目視でお漏らしコン無いようでも、見えないところで基板に浸潤している事が多いね。
ダメスルーホールも復活できる位置ならいいが。

276 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 12:14:04.87 .net
70年代の機器に入ってるケミコンって、
あんまり粗相をしていることが少ない気がする。
でも、しっかりカラカラで容量抜けしてるけど。

277 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 12:30:43.27 .net
4級塩コンデンサは製造者責任ものだ

278 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 12:49:48.61 .net
>>274
おめ!

279 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 14:08:53.66 .net
4級塩ねぇ・・・うちの無線機も皆それだった。

280 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 14:28:16.19 .net
機器殺しのコンデンサ

281 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:09:12.62 .net
>>275

おそらくそうだろうね、また1年くらいしたら起こると思う。
が、商売じゃないので、壊れたらまた直せる範囲で治すよ。

>目視でお漏らしコン無いようでも、見えないところで基板に
>浸潤している事が多いね。

目視ではわからんという事を、今回初めて知った。容量抜け
くらいでは、あまり症状が目立たない気がする。
昔のケミコンはあんまりなかったような気がするが、いまふ
うのアルミむき出しのやつは、やっかいだね。
表面実装だし。やめてほしいね。

ま、今回の症状が、感度が極端に悪くなる、とか、といっ
たアナログ的症状じゃなかったので、1かゼロかのTrオン
しっぱなしあるいは断線とかで電源ONならずがわかったから、
修理しやすかったが。

アナログ的なほうがたぶん100倍やっかいだね。

いずれにしても、Trがbe間が、0.6V前後でONになることを
知らないと、直せるものも直せないよなw
TrがONする、OFFのままの意味を知らないハムが多すぎる

282 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:13:02.05 .net
>>281
デジトラのVbeとかでウンチクって笑うところですよね

283 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:15:55.91 .net
0.6VでONになるんじゃなくて、ONになったら0.6Vになることも知らない人だから。

284 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:16:17.30 .net
なに、この蛆虫はw

285 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:18:51.97 .net
俺は昨日今日、TM-V7の話を書いたけど、お前は何?
リグ直したこと、あるの? はんだごて握ったこと
あるの? 

286 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:25:59.97 .net
人様のコメントにけちつけてよろこんでるんじゃなく、
スレの趣旨にあった、将来見るかもしれない人が参考に
なるような書き込みしなよ。いい年こいてよ。

287 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 20:51:56.63 .net
そんなご丁寧なレスする奴なんて いねーよ。

メーカーが修理拒否したり回路図さえ提供しないリグをなんとか延命させたいから、ココで書き込んでの自慰行為ぐらい許してやれ。

288 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 21:39:30.38 .net
たかがデジトラ替えて鼻高々で喜んでる程度だと、デジトラとトランジスタの区別もついてないんだろ
デジトラのベース抵抗は合わせたか?DTC114はまともなルートだとディスコンだぞ

顔真っ赤にして連投ご苦労

289 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/14(土) 21:57:21.61 .net
趣味は、自己満足の塊。
仕事は、妥協と適当の塊。

290 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 10:53:51.01 .net
俺の仕事がなくなるから公開するな修理方法を公開するなと言いたいのだろう。

291 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 17:01:18.14 .net
無線機の修理が仕事になると思ってるやつがいることに驚いた

292 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 19:25:08.84 .net
なるだろ

293 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 19:31:47.32 .net
>>291
なるけど、昔ほど需要はないし儲からない。
無線機メーカーは、自社社員も修理をしてはいるけど、外注を使っているところも多い。
あと、無線機メーカーで年中修理部門の求人を出しているメーカーもある。

294 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 20:04:17.73 .net
儲かる儲からない以前に、社員の給料やら設備やら維持できるかってことだよな
最低賃金だとしても社員どころかアルバイトでも雇うのにいくらかかるか知らない奴なんだろう

295 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 21:01:35.81 .net
家電も含めて今のメーカー修理なんて、ブランドの信用を高めるためのサービス部門だよ。
トータルコスト考えれば故障品を直すより新品交換したほうがはるかに効率いい。
建前上はそれはできないからね。
そのおかげでガッツリ修理できる技術職人がいなくなってる。

296 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/15(日) 21:39:55.29 .net
少し古くなれば修理拒否。
自分で直すしかない。
テスター、オシロスコープ、
半田ごて、電子部品集め。
そのうち修理が趣味になる。

297 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 10:54:30.28 .net
治すと儲からんから治すな
そんなことするより新しいの売れと言われる
営業の鉄則

298 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 11:21:24.75 .net
現実的には今の製品って故障箇所を特定できても部品を「交換」することが困難な実装レベルだもんね。
ミリ単位のデバイスを交換するのは本当に大変。
そりゃメーカーも修理拒否か修理不能で返却するし、新品買ってほしいわな。

299 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 11:26:48.02 .net
メーカ修理と言えど外注
へたくそがいぢると信頼性低下
再修理になる可能性高い

300 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 20:04:21.84 .net
俺はその無線機等の外注修理屋だけど、当たり前にミリ単位だろが部品交換するよ。
実体顕微鏡やプリヒーター・ブロアー等の設備は当然持っているし、もちろんスペアナや無線機の総合測定器も複数台ある。

はっきり書くと、メーカーあがり(元メーカー社員)の外注修理屋のレベル低いんだよ。
まともに部品交換は出来ないし、過去に無いような故障は、計測器をろくに使用せず俗にいう当てもの修理。
で、治らないと最終的に基板交換で高額見積りや部品完了で修理不可にするのが多い。
あと、ROHS等も無視して、全部共晶ハンダで修理している。
当然、再修理率もハンパないw

301 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 20:47:12.95 .net
修理はpbFでなくて共晶でやってほしいわ。鉛フリーの手ハンダなんてあぶなかっしくて勘弁して欲しい
業界なら当然知ってるだろうが、RoHSもpbfもメーカーの出荷規格であって、修理は関係ない
アマチュア無線機あたりだとどうか知らないが産業機器でBGAあたりのリワークなんてちゃんとしたメーカーは
やらないのが当たり前

302 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 20:58:32.13 .net
欧州に出荷するのでもなければ
共晶半田でいいよ。
修理するものは鉛時代の半田だし。

303 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 21:04:22.75 .net
普通は問題無いけど、発熱の多い場所や比較的電流が流れるところは、混ぜたらダメだよ。
融点が違うから、クラックが原因で不良になる。

304 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 21:41:43.70 .net
>>303
混ぜるな危険はそうだが、融点の違いでクラックが起きるわけではないよ
融点まで温度上昇する基板ってもうおかしいでしょ
クラックは硬さが違うから振動による破断がおきやすいからで、そこらへん言い始めると
マイグレやらビアやスルーホールの問題のほうがよほど問題としては発生しやすい

どっちにしても質のいいハンダとフラックスでお願いします

305 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/16(月) 21:52:51.55 .net
RoHSとか言い始めたら、非RoHS機器を触った工具やら環境で、RoHS対応機器触る時点で
工場監査は通りません

306 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 00:02:26.31 .net
ハラールみたいだな

307 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 01:53:20.64 .net
>>304
ぐぐってみたら。
鉛フリー半田と共晶半田を、混ぜて使ってはいけない理由を解説しているサイトが複数あるから…

308 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 08:42:56.39 .net
なんだよ、やっぱりただのネット厨なアマチュアかよ

309 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 09:34:49.02 .net
個人趣味でやるアマ無線修理にPbフリー・共晶ハンダとかRoHSとかかんけーねーから。
エセプロ職人が日頃のウップンを晴らすために、ハナタカさんしてるだけだから、ほっとけ。

310 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 11:53:10.64 .net
臍曲がりばっかだな

311 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 17:59:25.74 .net
共晶なぜか変換出来ない

312 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 18:13:01.04 .net
そんな単語を使う人間が、日本に何ppmいるのかと。

313 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/17(火) 20:31:18.24 .net
デジタルトランジスタ(デジトラ)は、バイポーラトランジスタに抵抗を追加したものです。
・抵抗R1の役割:入力電圧を電流に変換してトランジスタの動作を安定させる。
 バイポーラトランジスタは、入力(ベース端子)にICなどの電圧出力を直付けして電圧制御で動作させると、動作が不安定になります。

314 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/22(日) 09:51:14.96 .net
昨日、TR-9000の半田上げしたんだけど、
古い半田を除去してから、半田上げしてますか?

面倒だったんで元の半田に少し足すような感じでやったら、
半田が沸騰するような感じで泡が出てきて
あまりきれいな仕上がりにならなかった。

基板はスルーホールの両面基板。
時代からして鉛フリーでは無いと思い、普通の半田を使いました。

皆さんどうしてますか_

315 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/22(日) 20:19:37.82 .net
いかにもネットの知識だけでやってるレスだな

316 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/23(月) 01:09:49.26 .net
>>314
そのままやっていますよ
不具合はないです

317 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/23(月) 07:53:11.70 .net
>>314
あなたの使った普通のハンダの合金比率とフラックスの材質と購入してからの年月とメーカーは?

318 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/23(月) 07:54:07.94 .net
あと、半田ごての温度もな、実温度な

319 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 00:24:46.61 .net
>>316
そうですか。とりあえず半田割れは修復して正常動作になったけど、
仕上がりに満足いかなくて。
深追いせずに現状維持にします。

320 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 01:50:02.96 .net
ブッキーの世話までしてられんわな

321 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 15:49:02.15 .net
ハンダ
下手すりゃ1979年くらいの使ってるだろ

322 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 16:05:49.03 .net
おれ使ってるのは94年製、0.8φ1`巻がまだ使い切れんw

323 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 16:29:06.24 .net
>>314
殆ど問題ならない。
昔のアイコム等の無線機で、VCOにパラフィン流してある箇所は要注意。

324 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 17:28:04.27 .net
>>323
パラフィンの膨張収縮でハンダが崩れるということ?

325 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 19:11:08.06 .net
どうせオマエら次に壊れる時までには痴呆になってるかお亡くなりになってる
とりあえず動いてるならいいだろ
ハンダの質など気にすんな

326 :名無しさんから2ch各局…:2019/09/24(火) 19:59:34.42 .net
>>324
パラフィンが溶けて出て来て、ランドにはんだが乗りにくくなる。

327 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 18:40:12.91 .net
先日、TM-V7直したと書いたら、蛆虫からさんざんイメジめられた
が懲りずに出てきたよw くずはどこにでもいるからなあ。

今日は、TR-9300を修理した。たまに受信できるし、送信もできる。
が、ほとんどはAFノイズは出るが信号聞こえず、送信もNG。LoOSC
は生きているっぽい。で、おそらくPLLがアンロック状態かな、と。
ネットで検索して、TR-9300で同様の症状をめっけて、PLL基板裏を
再ハンダしたが、なおらず。
MC145155の基準水晶のケースをアースしても変わらず。
ループフィルタの2SC2240外してチェックしてもhfeは正常。

最終的には、VCO初段の2SK19のドレインの、8Vから100Ω
介して入ってる100μFの容量抜けだったっぽい。OSコン100μFに
交換して、正常動作に戻った。

治すのに、3日かかった。w
RFプローブも行方不明のなか、根性で直せてよかったw

328 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 18:42:43.75 .net
おめ

329 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 18:56:56.28 .net
>>327
ここは、スレ監視無職とか、一方的勝利宣言バカとか多い。

330 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 20:22:25.19 .net
スレ監視無職だが、
昔の電解をむやみにOSコンや固体コンに交換するのは気をつけろよ
パスコンならともかく信号系だとけっこうはまる
3端子直近のパスコンだと3端子が発振することもあるでよ

331 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:14:42.68 .net
回路図ちょっと読めていい気になってる奴が修理に手を出して
調子に乗って修理の経緯をベラベラしゃべりまくってたら知識不足を指摘されて恥ずかしいの巻

332 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:17:22.75 .net
ほんとに心根がねじ曲がってるのな、痛いわ。

333 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:20:22.51 .net
臍曲がりの捻くれ者がキターw

334 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:24:42.62 .net
本当に心根がねじ曲がってて痛いのは「ボクちん回路図読めて修理出来るんだよ」って自慢したいおまえじゃないのかw
初心者レベルなのバレちまったけどwww

335 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:40:03.41 .net
>>331
痛いヤツだ

336 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:41:33.38 .net
確かに>>327は痛すぎるな

337 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/01(火) 22:53:07.54 .net
盛り上がって参りました!

338 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/02(水) 14:50:26.62 .net
全然盛り上がってないじゃんw

339 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/02(水) 15:15:58.13 .net
ま、どーでもいいツッコミ入れるやつほどな〜んにも出来ない奴ら、口自慢の仕事下手だな。
結局直せたら良いんだよ。

340 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/02(水) 22:52:48.99 .net
どうでもいいツッコミじゃないんだがw

341 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/02(水) 22:59:20.58 .net
そういうことにしとくか

342 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/04(金) 16:57:27.04 .net
適当な部品をはずして交換して当たりなら修理完了でネットで自慢
回路図の部品が読めるだけで、電圧やら波形やらは推測も観測もできませんってネットで自慢

343 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/04(金) 17:06:40.13 .net
いまどきオシロも持ってなくてRFプローブ使うってな

344 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/04(金) 18:57:35.39 .net
そろそろ煽るのやめとけ
こういうやつは隠れアスペで技術低くて知識足りないくせにプライドだけは激高だから
罵詈雑言連投して暴れ出すぞ

345 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/04(金) 20:50:39.81 .net
ま、技術知識あるあるアピールの奴が悔しさ紛れにカキコしてるスレだな。

346 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/04(金) 20:58:12.26 .net
最初っから完璧なやつなんかいねえんだし、そこはお互い様だろ。
後進を育成するのも経験者の役目、そういうの出来てこそ違うんじゃないか?

347 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 04:01:29.40 .net
知識もない技術もない機材もないくせに自信満々で態度のでかい後進を育成ねぇ…

348 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 08:11:57.85 .net
>>347
きみも態度がでかいぞ(笑)

349 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 09:20:23.01 .net
>>347
最初から全部揃ってるやつなんかいねえだろ。
鼻っ柱高い初心者だったら態度も含めて指導してやれ、文句はそれからだw

350 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 16:22:45.00 .net
>>349
指導されても聞かないクズは叩かれて当然だろ

351 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 19:04:39.39 .net
>>350
つ【鏡】

352 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 20:19:14.08 .net
訳もわからず電解コン交換しまくって直ったって言ってるのと変わらんレベルだなw

そもそもTM-V7やTR-9300なんて修理したとこで誰も参考にせんのに

353 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 20:33:24.60 .net
それも経験、自分の糧だろ。
どうして何でも否定するのかな、最初から何でもできるやつなんかいないだろ。

354 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 21:10:23.44 .net
スレタイ読めんのか
役にも立たんオナニー修理日記は自分のブログにでも書いとけ

355 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 21:26:49.07 .net
自分で勝手修理して自分で使う分にはどうぞご自由にだけど、何食わぬ顔で、オクとかで動作品と書かれていて買わされたらイヤだな。

356 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/05(土) 22:26:08.66 .net
>>323
>昔のアイコム等の無線機で、VCOにパラフィン流してある箇所は要注意。

IC-736がソレ。チップコンがズレて付いていたりと、、、 あれは酷かった。

357 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/07(月) 17:15:32.57 .net
>>356
この前、それ直しました。PLLアンロックで。

358 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/07(月) 19:13:42.64 .net
>今日は、TR-9300を修理した。たまに受信できるし、送信もできる。
が、ほとんどはAFノイズは出るが信号聞こえず、送信もNG。LoOSC
は生きているっぽい。で、おそらくPLLがアンロック状態かな、と。

最終的には、VCO初段の2SK19のドレインの、8Vから100Ω
介して入ってる100μFの容量抜けだったっぽい。OSコン100μFに
交換して、正常動作に戻った。

>IC-736がソレ。チップコンがズレて付いていたりと、、、 あれは酷かった。

>この前、それ直しました。PLLアンロックで。


句点の後に文章続けるのと、ガラケーからの書き込みで変なとこで改行される特徴から自演モロバレなんだが
臭すぎるだろこいつwww

359 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/08(火) 07:38:06.33 .net
>>358
他は知らないが357は俺であって、自演ではない。
あなたにとって何か、自演だと都合が良いことでもあるの?

360 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/12(土) 19:38:31.32 ID:6c1vhXIff
ひがみじじいの巣窟だな。
自分では修理ネタ、ひとつも投下できんのに。

361 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/20(日) 19:55:26 .net
保守

362 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/24(木) 23:30:00 .net
>>358
キモすぎる

363 :名無しさんから2ch各局…:2019/10/29(火) 20:56:42 .net
無線板は、へそ曲がりが多いから…

364 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 12:35:24.01 .net
んだ

365 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 12:39:56.44 .net
ほだ

366 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 16:59:30 .net
素人が修理すると、治らないからと勝手に回路変更したり、回せるもの(トリマーなど)は闇雲にまわす。

367 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 17:18:43.47 .net
IFTとか半固定とかにマジックで印がついてるのは
買わない方がいいずら

368 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 18:43:17 .net
サービスマニュアルを見ながら
SSGで調整するつもりで
ジャンクを入手する。

369 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/09(土) 20:37:43 .net
IFTのコアが割れていたら、最悪だよな。

370 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/15(金) 15:38:12 .net
そのジャンクもヤフオクだと高いよね。

371 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/22(金) 17:45:42.07 .net
オークションやフリマアプリで、部品取り用って思って入手しても、同じ箇所の部品が壊れていて、ドンドン同じ箇所が壊れている不同品がたまる。
まぁ、稀に貴重なお宝オプションが入っている場合もあるけど…

372 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 10:49:20 .net
わかるわー

373 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 11:17:03 .net
おれのICF-2001Dなんかニコイチどころかサンコイチだわwww
筐体と基板とロッドアンテナの状態がいいやつを組み合わせたなー、その後にサービスマニュアルを手に入れてきっちり調整、ついでにKIWAのAMフィルター組み込んでいまも現用中。

374 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 11:51:07 .net
趣味の世界はマスターベーションだからいいけど、死ぬ前にちゃんと終活処分しておかないと、遺族が苦労するぞ。

375 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 12:09:03.38 .net
>>374
おれは金目の物はないから全部燃えないゴミ、粗大ゴミで捨てていいよと言ってあるからたぶん平気かなあw

376 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 14:10:42 .net
一番困るのはアンテナ。
次に困るのは独りで移動することが出来ない超重量級のリグや測定器や電源機器なんか。
面倒なのは家中に引き回した同軸などのケーブル類。

リサイクル屋が引き取りしてくれるが買取価格は二束三文だし、引き取り料と相殺で終了なんだろな。

377 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 14:40:54.07 .net
アンテナはベランダのMLAとGPくらいなのと、無線機も小さめのしかないから無問題w
みんな不燃ゴミ、粗大ゴミで簡単処分できる範囲

378 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 15:52:35.80 .net
死んだあとのこと考えてなかった
のこされた家族に迷惑かからないようにするわ

379 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 16:24:12 .net
男の趣味の物は、本人やそのマニアには価値があっても、一般人には殆どゴミにしか見えない事も多々あるからなぁ。
知り合いの未亡人、旦那が亡くなって物置整理したら、大量のエロ本の類いが出てきて情けなくなったって言っていたw

380 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 16:59:39 .net
エロ動画とかその手のやつに限らず趣味系のファイルはハードディスクを暗号化してるからほぼ平気だな俺はwww
その道のプロにかかればすぐ解除されるんだろうけど。

381 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 19:17:07.65 .net
>>380
有料で解除ソフトあるし、ファイル名を隠すだけならすぐバレるしな。

382 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/24(日) 19:48:33 .net
まあその時はその時でwww
ロリとかスカトロみたいな変なやつはないしwww

383 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 14:27:31.38 .net
LCDガラス板とフレキシブル配線を接着(圧着?)接続タイプの表示不良直したことのある賢者はいます?

384 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 14:34:30 .net
圧着というか液晶パネルにフレキをゴム片?で押しつけるタイプならやったことあるな。
C460の液晶これで交換した。

385 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 14:45:35 .net
導電性ゴム系はわかるんですが、LCDガラスにフレキシブル配線がくっつけてあるタイプで。

再加熱して圧着してみようかいろいろ思案中です。

386 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 14:47:55 .net
うは、お呼びじゃなかったようですな、すまんこ。

387 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 15:16:27.50 .net
とんでもない。
C460いいハンディ機ですね、ケミコン&LCD液漏れなければなんすが。

388 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 15:57:23.79 .net
C560に行け

389 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 16:36:45.43 .net
>>385
加熱式のものは、本当は専用コテがいるけど、普通の半田ゴテ(出来れば温調付き)とアルミホイル(重ね折り)でも代用出来るよ。

390 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 16:41:50.00 .net
>>389
ありがとうございます。
ドットマトリクスタイプで欠けが酷くなってきたのでダメもとでチャレンジしてみます。

391 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 16:53:46 .net
>>390
熱を加え過ぎるとケーブルがとけてしまうから慎重にね。

392 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 16:57:52 .net
>>388
C560は、立ち基板の半田クラックとツマミのひび割れの持病があるけどね。
あと、1200の感度が悪いんだよなぁ。

393 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 18:16:04 .net
>>392
STANDARD機の典型的経年変化(不良)って

・液晶モレによる視界不良
・ケミコンのお漏らしによる内部崩壊
・ツマミの崩壊(ゴムベトベト)、割れ

でも、直しても使いたくなる不思議なリグ。

394 :名無しさんから2ch各局…:2019/11/30(土) 20:49:56 .net
C112,412,150,450,160,460,170,470,520,620,550,HX600等、ケミコン液漏れするからなぁ

395 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/02(月) 01:43:49.54 .net
>>385
異方性導電フィルムだろ
アイロンでやりな
1回ぐらいは再生できる

396 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/02(月) 12:04:26 .net
>>387
あの時代のスタンダードはデザインが良かった
特にC150〜C520まで

C550辺りからちょっと違う、C560で安っぽくなった

397 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/02(月) 20:23:57 .net
>>389
>>395
熱の加え方が悪かったかもしれないが文字が判読できるぐらいに復活、残念ながら完璧にはならなかったです。
ちなみにLCDガラス基板が小さいのでハンダコテ+アルミホイルで施術。

これ以上はムリだと思いインオペとしました。
レスありがとうございました。

398 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/13(金) 18:41:39 .net
お世話になります。

TS830なんですが、突然、ディスプレイが消え、音も出なくなって、
しばらくすると復帰を何回も繰り返します。

AF段のリレー不良でしょうか???

399 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/13(金) 19:10:18 .net
電源周り?

400 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 00:23:29 .net
ではなさそうだけど

401 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 17:12:27.66 .net
多臓器不全かもね。

402 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 19:01:45 .net
>>398
復帰した時は、送受信出来る?
復帰した時に送受信可能なら、電源系の不良(ハンダクラックやケミコン不良)やコネクターの接触不良じゃないかな。

403 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 21:54:46 .net
急に寒暖の差が激しくなったから不調をきたす場合が多い

404 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 22:35:41 .net
まさに年寄りだなwww

405 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/14(土) 23:06:26 .net
電源周りのケミコン不良だと冬になると起動しなかったりするよな

406 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/15(日) 03:25:42.44 .net
>>402
ありがとうございます。
復帰したときは、送受ともにチャンと動きます。
ケミコンの交換をやってみます。

407 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/15(日) 21:02:41.62 .net
FT--728、2mの送信変調に酷いキーン音がのる。
PLLのVCVラインのタンタルコンデンサー不良だと思うけど、部品がどこに付いているかわからない。
多分、シールドケース内?
詳しい人、いませんか?

408 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/15(日) 22:18:04 .net
確か1990年ぐらいのやつですね。
そこまで原因を特定できるのなら、実物追っかけたらなんとかなりそうな気がしますが。
ハンディー機は昔のリグでも集積度高いですから、大変なのはわかりますが

409 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/15(日) 23:55:49 .net
ネットにサービスマニュアルくらい転がってるだろ
あるかどうかは知らんけど

410 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 09:31:05.61 .net
と、無責任に書き込む5ch・・・

411 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 09:57:10 .net
>>409は、マウント取りたがる監視員。

412 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 10:10:21 .net
>>407
RF基板の下側にシールドケースが二個ある。
一番下が435用、二番目が145用。
症状からして、ほぼ間違いなくPLLのタンタルだから、シールドケース内のタンタルをかえればなおると思う。
確か、シールドケース内の基板でPLLのICのついている側にタンタルが二個並んでいるのが、そのタンタルだったと思う。
ただし、交換は大変だよ。

413 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 13:28:13.60 .net
>>412
カップリング用かデカップリング用かどっちで使ってるかだな
デカップリング(パスコン)なら並列に継ぎ足しでなんとかならんか

414 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 16:18:32 .net
位相比較からの出力に入ってあるタンタルコンデンサーだろうな。

415 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 19:40:25 .net
>>414
位相比較器からのローパスで交流成分が増えるので
ロックアップの時定数が変わったりノイズが乗ってきてロックが外れたり不安定になるってことか、なるほどな

416 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 20:21:45 .net
良い流れなレスですね。

と、ゆーわけで>>409みたいな方は他スレへどーぞ

417 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 20:45:39.37 .net
自分にとって気持ちいいレスじゃないとすぐに荒らし認定する自治厨がこのスレにも住み着いてるようでw
質問するふりして自演で知識披露したいのにぶった切られるのが嫌なだけだろwww

418 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/16(月) 22:10:08.68 .net
>>417
まさに貴殿ではないかwww

419 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 03:53:34.52 .net
>>417
ブーメランが刺さってますよ?

420 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 09:14:59 .net
タンタルが燃えた・弾けた人は居ますか?

421 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 10:25:21.78 .net
電解コンならあるけど
マッチ棒と間違えて刺してた・・・なわけないか

422 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 10:50:00.23 .net
タンタルコンデンサーが燃えると、独特の臭いで臭いよな。

423 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 13:08:52 .net
なんでタンタル燃えるん?

424 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 18:14:27 .net
なんでタンタルは破裂するん?

425 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 19:27:42.39 .net
タンタルと聞くとタルタルソースを思い出してしまう
カキフライwithタルタルソース美味い!

426 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 22:05:03.20 .net
タンタルコンデンサーは、逆電圧かけると燃える。
まぁ、過電圧でもなるけど…

427 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/17(火) 22:06:06.47 .net
音はそうでもないけど、煙とともに香ばしいニオイするよな

428 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/20(金) 18:42:18.36 .net
>>412
情報ありがとうございました。
タンタルコンデンサー交換して、無事復活しました。
シールドケースをあけるのに、指をヤケドしましたけどw

429 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/21(土) 01:17:42.64 .net
タルタルコンデンサがどうした?

430 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/24(火) 17:54:47.90 .net
>>393
C620 ツマミベトベトとPLLアンロックです。後者は何個かのケミコン交換で。

431 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/24(火) 19:07:09 .net
C520(620)のツマミ、新品を確保していたけど、それもベタベタになった。
一応、チャック付き袋に乾燥剤入れて保存していたのに…

432 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/24(火) 20:05:01.10 .net
>>431
可塑化?かな。
アルコールで拭くしか無いかも。

433 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/24(火) 21:04:56 .net
ゴムがメルトダウンしていればアルコールでも無理。
表面が軽くベトベトぐらいで硬度があるなら、泡ハンドソープで泡まみれにして放置。
軽くこすって水洗いすればベトベト取れるよ

434 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/24(火) 22:54:53 .net
ダイソーのセスキ炭酸ソーダでベトベト取ったわ
但しベースがプラスチック製でないと

435 :名無しさんから2ch各局…:2019/12/28(土) 14:43:03 .net
C520のノブって、塗装を剥がすと二種類(灰色と黒色)あるよな。
どっちも耐久性は、一緒なのかね?

436 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/05(日) 04:28:08 .net
修理できるって判ると
凄いって褒めて、ただか格安で修理させようとする奴おるよね
ネットやってない爺がそれで騙されてて
オークションで荒稼ぎしてる奴がおるで

おめーらも気を付けた方がいいぞ

437 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/05(日) 08:01:43 .net
意味不明

438 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/05(日) 08:12:20 .net
>>436
なんだと!もう直してやらねえ!

439 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/05(日) 16:14:54 .net
技術があっても部品がなければダメ。
部品があっても技術がなければダメ。
技術があってもSMがなければダメ。
技術があっても計測器がなければダメ。

440 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/07(火) 21:06:03.04 .net
やはりそれなりの測定器が無いと修理は厳しいな

441 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/07(火) 22:01:19.07 .net
デジタルオシロスコープ、
シグナルジェネレータ、
周波数カウンターなど
今は中華製でもバカにできない。
使っているけど軽くて価格も手頃だ。

442 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/07(火) 22:37:47.68 .net
でも知能は買えないようだな

443 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/07(火) 23:29:06.13 .net
修理は、センスと経験。
いつまでたっても、ダメなのはいるけど…

444 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/08(水) 02:19:05 .net
一応全部揃えているが、確かに同じ機種を続けて修理するのと、暫くぶりに修理するのとでは全然違う
その時に見つけたノウハウがしばらくすると忘却の彼方に行ってしまう

445 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/08(水) 16:40:50.47 .net
ハンダ付けや測定器の使いようは長いことやっていないと確かに戸惑うが
ある程度やり始めると感覚が戻る。

それより最近のリグの部品小型化と密集度はどうしようもないし、
自身の生体対物レンズの劣化が著しいのが腹が立つw

446 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/08(水) 20:09:19.96 .net
>>445
拡大鏡と実体顕微鏡は、必需品です。

447 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/09(木) 10:50:29.49 .net
実体顕微鏡のPCにUSB表示できれいに表示できるやつで1万くらいのないかな
安物はいかんわ

448 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/09(木) 18:01:18.28 .net
なかなかないね。Yオクで見たことはあるが

医療系テレビドラマとかく出てくるが
メガネに装着する拡大鏡みたいなやつがベストなんだが高いね

449 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 21:35:09 .net
ハズキルーペでいいべ

450 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 21:39:44 .net
ハズキルーペ購入を検討しています。
倍率はどれが良いでしょうか

451 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 21:52:57.66 .net
きゃっ

452 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 21:54:56.92 .net
キャッ

453 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 22:03:39 .net
だーい好きハート❤?

454 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 22:34:09 .net
この流れ好きだw

455 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 22:56:50 .net
パチモンのハズキルーペでいいのでは?

456 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/10(金) 23:10:55.12 .net
ぎゃっ

457 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 01:38:50 .net
100均の老眼鏡で十分だ

老眼鏡掛けてで直せるレベルの修理の話じゃねーんだけどな。

458 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 03:46:48 .net
>>457
眼科や眼鏡屋で、視力を測って自分にあった眼鏡を一本持った上で安物も使うのであればまだいいとは思うけど、マトモに視力を計らずに百均とかの安物使用は、より眼を悪くするぞ。

459 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 11:23:07.54 .net
>>458
それは近眼鏡の事。
老眼鏡はそんなにシビアでは無い。

460 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 11:24:27.03 .net
まあでも老眼鏡で1日中仕事をしてる人はちよっと違うかも?

461 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 12:19:39.13 .net
眼鏡を掛けたり外したりが面倒だ。
でも半田付けは保護眼鏡を着けないと
危険なので、100均のゴーグルを
使っている。

462 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 16:31:41.69 .net
メガネは使えば使う程、身体(眼)がそれが当たり前になるから

463 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 16:45:45.25 .net
老眼スレになってきたwww

464 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/11(土) 18:46:19 .net
そもそも古い無線機を使う世代だから
年齢も推して知るべし。

465 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 16:06:53 .net
あまりにも見え過ぎると粗がみえてしまうから、それなりに見えている方がいい場合もあるかもな。

466 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 17:45:41.29 .net
現実世界はそれでいいが、修理は♪見え過ぎちゃってこまるのぉ〜♪ぐらいでなきゃね。
チップハンダブリッジなんか拡大鏡でもわからないときあるから、ルーペで確認する。

467 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 19:00:47 .net
仕事で基板に搭載された
QFPやPLCCを交換するときは
ルーペがないとどうしようもない。

468 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 19:22:45 .net
>>467
仕事なら、実体顕微鏡使えよ。

469 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 20:56:56.31 .net
実体顕微鏡てハンダ作業するとフラックスの煙でカビカビにならないか恐くてできない
安売りの老眼鏡とかだと強度近視+乱視+左右視差あると使い物にならないし
どうしたものか

470 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/12(日) 21:23:01.45 .net
>>469
一眼レフカメラ用の、レンズプロテクターをつければいい。
レンズプロテクターは、新品でなくても中古で事足りる。

471 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/18(土) 18:54:00.57 .net
保守点検

472 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/18(土) 19:06:10.86 .net
貧乏性どもめ。直したところでスプリアス問題で使えないんだから捨てて新しいの買えってこった。

473 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/18(土) 19:22:01.26 .net
んだんだ

474 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/18(土) 22:23:19 .net
貧乏人です。
送信すると電気代かかるんでファイナル破壊して受信機として使ってます。

475 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/18(土) 23:39:02.40 .net
アマチュア無線の定義を思い出せ…

476 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 13:05:08 .net
貧乏人です
奥でIC-731入手しました
校正済スペアナ買って、保証認定で使ってます
技適と混在すると面倒くさいので別に家買って同じコールで固定局降ろしました

477 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 14:15:42 .net
貧乏人シリーズ、はっじまっるよー

478 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 14:15:47 .net
スペアナのデータを提出したの?
校正証明要求された?

479 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 15:04:50 .net
ネタにマジレスされても困るけど
以前は要求されたことがある
メーカー製のものならば最近はない
変な自作機だと最近でも測定環境を聞かれたことはある

480 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 17:17:20 .net
>>476
全然貧乏人じゃないじゃん。

481 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/19(日) 23:16:12 .net
jardのリストに掲載されてるからスペアナ測定は要求されない。自作機でも、jardでもよほど変なのでなければ、スペアナ画像は要求されない。

482 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/21(火) 23:24:21.10 .net
>>469
そんな事で躊躇してるようじゃプロじゃないだろ
確実な作業に躊躇してるようじゃ信用を失う

483 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/24(金) 11:28:26 .net
>>482
無線機修理を生業(プロ)にしている奴は、意外とせこいんだよ。

484 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/25(土) 10:19:00 .net
自称プロw

485 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/25(土) 20:38:16.46 .net
プロもいろいろ。
勝手修理屋が、トレーサビリティのいい加減な部品で修理。当然ながら技適無効も性能も

486 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/25(土) 20:45:31.89 .net
途中で書き込んでしまった。
当然ながら技適も無効だし、修理後の性能もいい加減な業者は自称プロだから。
メーカーと契約して、部品は当然正規品で技術資料や設計変更も完全対応しているプロもいる。

487 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/29(水) 09:45:41 .net
プロが直したくない要修理品を自助努力で直すのが楽しいわけで・・・
ダメでも自己責任だからね

488 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/29(水) 20:04:59 .net
最近のリグは無理です

489 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 10:03:39 .net
仮にサービスマニュアルあったとして、故障箇所を探すのに苦労するのは事実だな

490 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 12:17:45 .net
怪しい動きの部品が、裏側の見えない所にあるとか。

491 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 21:20:16.19 .net
修理は、センスと経験。あと、やわらか頭(応用力)かな。

492 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 22:38:21.14 .net
>>489
まあ、あるに越したことはないよね。

493 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 23:15:27 .net
>>490
VX-7とか、受信のトップとかVCOの下にあるから、部品交換が大変

494 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/30(木) 23:42:52.18 .net
手当たり次第ケミコン取っ替えるくらいしかできないくせに

495 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/31(金) 00:19:09 .net
>>494
案外それで直るパターンありw

496 :名無しさんから2ch各局…:2020/01/31(金) 01:03:38 .net
当てもの修理ってやつだな。

497 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 18:33:16 .net
古い無線機、大事に使いたいけれど修理してまではどうだろうか
ここらで引退か

498 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 18:34:35 .net
ラジオとして使ってあげようよ

499 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 18:50:44 .net
>>498
わかったよありがとう

500 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 18:55:36 .net
>>497
治しても使いたいと思う愛着があれば→修理可否と費用とはわからないが財産突っ込んでとにかく治す

無線をしたいという欲求だけを維持したい→新製品を買って新しい世界へ踏み込む

501 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 18:57:47 .net
新しいの買うよ

502 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 19:18:53 .net
だな。

503 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 19:30:01 .net
>>497
ものによるし、その無線機に思い入れがあれば…だと思うが…

504 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 22:07:43.87 .net
92年購入のAR-3000Aを先日3万でオーバーホールしたわ
普通に考えれば買い換えだが愛着に負けた

505 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/13(木) 22:28:04 .net
>>504
お、まだ修理とか受け付けてくれるの?俺も出そうかな。

506 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/14(金) 14:58:12 .net
>>503
レスありがとう。修理には出さず、とっておきます。

507 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/20(木) 15:45:05 .net
修理に1万以上かかるみたいなのでやめることにした
自分では直せない

508 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/20(木) 19:35:17 .net
>>507
モデルは何?

509 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 15:38:24.31 .net
>>508
STANDARD C5000です

510 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 15:55:10 .net
在りし日のトランシーバーだねぇ
この頃のファイナルにモジュール使ったやつでモジュールがヘタれたり飛んだりして交換の必要がある場合に予備を持ってたらいいけど無い場合は諦めるかなぁ

511 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 16:10:48 .net
>>510
友達にもらった無線機なので大事にしたいですが、
Fずれと音量・スケルチつまみがだめです
本当は直したいところですが修理代高いです
大切にしまっておきます

512 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 16:32:38 .net
修理受付可能なことにびっくり

513 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 18:54:07 .net
C5000は、随分前からメーカーは修理門前払いの筈。
パワーモジュールなどの汎用半導体は、探せば新品が何とかなるけど、機構部品や可変抵抗などの専用部品の類いの新品は殆どないだろうから、フリマやオークションで、ドナーさがすしかないだろう。

514 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 19:04:37 .net
>>511
壊れかたにもよるけど、ボリュームは分解して外れた接点を修正することもできるものもある。
fズレはなんとかなりそうな気もする。

実物を見ないと、よく分からないこともあるけど。

515 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 19:47:24.89 .net
>>511
2軸系の機構部品結構使ってたな、STANDARDは
内部がダメの場合もあるし、テンションかかって端子-基板との接触不良もあるので再ハンダで復活する場合もあるよ

516 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 20:59:41 .net
>>441
でもスペアナ無いと
>>506
型名プリーズ

517 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/21(金) 21:01:29 .net
>>516
あc5000ね
C5900 C500があるよ

518 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 12:14:45 .net
メモリーバックアップ用の電池を変えるだけでも大変です

519 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 14:56:46 .net
C5900も二軸volの接触不良起きるよな
11台持ってるが半分がダメだね

520 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 15:33:41 .net
>>519
11台!すごい!

521 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 16:47:29 .net
>>520
嫁に怒られたので少しずつ処分中
独立した8通りの設定を保持出来るのが魅力なんだが

522 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 19:01:45 .net
個人でそんなに持ってるの?
アマチュアで個人とか関係ないけどw

523 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 20:03:34 .net
>>519
コントロールヘッド開けての再ハンダしたことあるのかね

11台とはまぁ、奇特な方だ

524 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 20:32:45 .net
11台も持っているとは奇特な。
ゴール〜を目指して11台・・・は
チキチキマシンか。

525 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 20:33:57 .net
最近ヤフオクにすらジャンクが出なくてニコイチ修理すら厳しくなってきた
つまみとかパッキンとか型取りで自作できるけど
特殊形状のが辛い

526 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 20:35:17 .net
TRIOとケンウッドだけは、最後まで面倒見てくれる
次に八重洲とアルインコ
アフターサポート?ナニソレwのアイコム

527 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 20:55:35.46 .net
恨み節はわかるが、もうそういう時代でないからね

528 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 21:07:53 .net
メーカー修理は、家電メーカーやアイコムのようにする方がいい。
いつまでも部品の在庫やらして修理していたら、修理代が高額になるだろうし、高額になればなったで文句をいう奴やゴネる輩が必ずあらわれるから。

529 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/22(土) 21:56:55.75 .net
FPGAなんて5年でディスコンをメーカーが公言してるからな
それ以降は設計しなおせばなんとかなりますよ、
費用はそれを要求するお客さんに請求しろとデータシートに書いてある

530 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/23(日) 00:33:21 .net
>>519
我が家は八台だけどその症状はないぞ。
半田クラックが基板部分で発生して、ハンダ当てて直したくらい。

でまさに520で言う通り!
一台で八台分の働きを見せる。
再発売してくれんかな?

FT-8900は超クソだったよ・・・

531 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/23(日) 01:17:12 .net
RJX-601なら三台持ってる

532 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 08:31:55 .net
>>531
名機だね

533 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 10:26:40 .net
FMですら周波数がズレるんだよ
そして合わせるのが面倒だから、みんな言い出すんだよ
「ここだよ、合わせて」って
で、みんな言うから自分で合わせる奴は誰もいない

534 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 12:09:23.29 .net
IC-720Aなら3台持ってる。
当時ゼネカバ無線機が欲しくて
でも高くて手が届かなかった。
数年前にオクで3台揃えた。

535 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 12:53:17 .net
>>534
同級生で地主の息子がいたが、電話級のくせに100Wの買ってもらって自慢してたわ

536 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 13:59:13.11 .net
>>525
その自作も充分凄いんだが

537 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 15:46:08 .net
つまみパッキン類を型取り複製するヒトには感心する。
修理というより復刻だもんな

538 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 16:12:31.91 .net
『アメリカン・ビンテージ大修復!ビフォー&アフター』だな。

539 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 16:31:26.77 .net
>>537
ギヤもね

540 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 21:23:03 .net
スタンダード時代のハンディ機は、チップコンデンサの劣化で壊れるんだね
はんだ付け苦手だから自力修理できない・・・・・・

541 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 21:27:28 .net
あの種類大きさはチップコンとは言わないが、ま、はんだ付け苦手なら他の機種でも自力修理は難しいだろね

542 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/24(月) 23:29:11.75 .net
PLCCやQFPも手直ししてきたけど
近頃は見えづらくて辛い

543 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 03:45:13 .net
>>540
それは、表面実装の電解コンデンサーだね。
旧スタンダード製以外でも、同じ時期に製造された無線機メーカーや家電メーカーなどの製品もダメになるよ。

544 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 10:13:08 .net
表面実装電解コンデンサってこんなやつだよね
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222005986093/
拡大鏡つかってチャレンジしてみようかな

545 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 12:30:29 .net
OSコン含め、導電性高分子固体電解コンデンサを般的には電解コンとはいわないけどな
普通のアルミ電解の表面実装品をチップコンともいわない

546 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 13:10:37 .net
表面実装の電解コンデンサ?って部品的に劣化早いのかな?
トランジスタも劣化するのは知ってるけどあまりにもコンデンサが原因の故障が多すぎる

547 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 13:13:03 .net
パソコンのマザーボード上の電解コンデンサも膨らんだりするし
無線機もコンデンサ弱いのあると思う

548 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 14:11:07 .net
>>547
タンタルだな
今は多くの会社で使用禁止とか。

549 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 15:55:32 .net
>>544
当時のもの(今も市販されているけど)は、円筒形のものだよ。
電解液が漏れて基板が湿っているもの、基板が電解液で腐食しているものや、パターンが切れていたりスルーホールがダメになっているもの等様々な故障パターンがるから、部品を交換するだけでは治らない場合や後遺症がでる場合もあるよ。

550 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 18:56:22 .net
>>549
TS-690のC-104も

551 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/25(火) 22:40:31 .net
ヤエスは、表面実装タイプのコンデンサー液漏れは殆どないようだけど、普通のリード線付きのコンデンサーがダメになるよな。

552 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/26(水) 17:02:11 .net
ま、ケミコンは仕方ないね 一気に換装するのがいいが面倒なんだよな

553 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/26(水) 20:51:12.57 .net
ケミコン交換って言っても、耐圧と容量しか考えずにポン替えも多いからな
スイッチングなパスコンに通常品使ったり、旧機種の78xxやAFのカップリングにOSコン使ったりしてるからな

554 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 03:38:22 .net
液漏れは90〜93年辺りが酷かった
ルビコン、ニチコン、台湾
表面実装は2000年ぐらいまで
電気二重層は今でも
四級塩だっけ?
パソコンの低ESRは2003年前後

555 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 05:52:12 .net
マイナス側のリードから
黒い液体が・・・
仕事でも何度も見てきた。

556 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 09:37:16 .net
無線機に限らず業務機器とかオーバーホール頼むとコンデンサ交換してたな

557 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 11:21:21 .net
>>556
オレはそれを、昔やっていた。
放送局の送信所に設置してある連絡用無線機のコンデンサー交換を出張して…

558 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 12:27:06 .net
四級塩コンデンサは欠陥品なんだから
コンデンサメーカが責任を取るのが正解だが逃げた

559 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 19:05:10 .net
>>558
実際は、一部の家電メーカーなどに対しては、部品支給などの何らかの補償対応をしたよ。
でも、一部のメーカーはその部品を使っているにもかかわらず、ユーザーに請求していたんだよ。

560 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 19:40:40 .net
一粒で二度おいしい!

561 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 19:53:55 .net
グリコ

562 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 19:55:51 .net
キツネ目の男

563 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 20:10:08 .net
あれでPチャンが聞けなくなった。

564 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 20:11:13 .net
森永

565 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 20:27:43 .net
チョコレートとか包装するようになったね

566 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 21:27:28.95 .net
チョコレート
パイナップル
グリコ

567 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/27(木) 22:12:56.92 .net
>>565
明けると開封開封開封開封の文字が残る

568 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/28(金) 09:19:37.05 .net
>>511
C5000を修理した例が出てました。
http://jk1nmj.o.oo7.jp/res/c5000.html

0.8mmスズメッキ線の代わりに、ゼムクリップを伸ばして差し込んでもいいよ。

569 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 00:26:36 .net
>>566
チヨコレイト
パイナツプル
グリコ

570 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 00:40:37.93 .net
グリコは3文字で不公平だから
グリンピースにしていた。

571 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 13:49:51 .net
うちのとこはグリコのおまけつきだった

572 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 17:53:01 .net
古いロータリースイッチの端子は大抵黒くなってるが、ありゃ何だ?酸化物なのかタバコのヤニか?
ちょうど接触子の周囲だけそうなってる。

どうやったらキレイになる?

573 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 20:50:09 .net
私のIC-720Aはロータリーリレーの接点を接点洗浄剤で拭き取ったあと、ナノカーボンを塗布している。
別のラジカセ(CF-6500)の録音/再生切り替えスライドスイッチは外して接点を磨いた。

574 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:03:41 .net
>>572
メッキが、酸化しているのだろう。

575 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:18:55 .net
うちのキーの接点も黒くなっている
再メッキしか手がないかな
汎用ケミカルでは無理だし磨くと駄目だし

576 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:26:26 .net
エンジニアのサビ取りリキッドが使えるかもね。
青錆や乾電池の液漏れ腐食、ニッカド充電池が原因の腐食には使えるよ。

577 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:27:17 .net
>>575
接点洗浄剤一吹きでおk

578 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:30:51 .net
それなら、Philipsの赤缶と青缶でいいだろ。

579 :名無しさんから2ch各局…:2020/02/29(土) 21:47:05 .net
接点の金メッキが黒くなるのは、通常の酸化ではないので還元やオイルでは無理

580 :571:2020/03/01(日) 08:25:39 .net
メッキの酸化かぁ。いつもはCAIGでごまかしてる。
磨くとダメなのか。盛大に磨いちゃったよorz
push on push offなスライドSWも中の端子を分解して掃除してみた。酸化物のコテコテで接触部がコーティングされてた。
もうひとつ不思議なのは、同じ機器のパネルに付いているシーソーSWの中の接触子は比較的きれいなんだな。
接触子の移動方向が違うからなのかな?

コロナでイベントがなくなったので、ひなが一日端子にCAIGを塗りたくるとする。

581 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 09:08:02 .net
BNCも緑青が出たからやすりで磨いたら金色に
これってメッキが剥がれたってことなのか?

582 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 12:22:29 .net
>>581
そのとおり

583 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 12:58:22 .net
真鍮

584 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 13:07:09 .net
>>568
ダメもとでやる最後の手技だな。

585 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 17:08:57 .net
>>581
BNCの錆は、>>576のエンジニアの錆とりがいいぞ。
強烈に臭いけど…

586 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 17:47:11 .net
>>582
>>585
さんくす
参考にしてみます

>>583
そんな高価な材質なんですね
メッキ処理が剥がれることによってデメリットってあるのかな
腐食しやすいだけ?

587 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 19:17:43 .net
真鍮って高価なんだ
5円玉だよなw

588 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 19:25:07 .net
コネクター類は、軽い汚れやくすみならピカールとかシートや綿状の金属磨き、錆がでていたら錆とりかな。

589 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 19:39:06.34 .net
>>587
いや単価の話だぞ

590 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/01(日) 20:18:00.32 .net
>>587

黄銅

591 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 17:21:06 .net
>>587
お前馬鹿だろ

592 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 17:50:02 .net
真鍮の仏具は、ピカールで磨くとキンキラキンになるよ!

593 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 17:59:35 .net
>>587
その発想は無かったわ
ネタだと言ってくれ(;´A`)

594 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 20:57:55 .net
>>592
ピカールで、おりんをみがいても綺麗にならなかったぞ。

595 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 21:06:13 .net
>>594
俺は小さい頃に実家の仏壇にあるおりんとろうそく立てと線香の鉢をあり得ないくらいピカピカにしたら怒られたw

596 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 21:27:47 .net
>>595
爺さんが亡くなって、家で葬式の準備していたときに、親戚の叔父さんと汚れているから磨こうということになって、ピカールで磨いたけどたいして綺麗にならなかったんだよ。

597 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/04(水) 22:25:09 .net
それたぶんやり方がよくないんじゃないかな??
ピカール 磨き おりん
で、検索するといろいろ出てくる

598 :憂国の記者:2020/03/05(木) 07:04:44 .net
修理しないで動作品を買ったほうが早いと思う。
俺も好きなラジオあったんだけど壊れて
修理しようかどうか迷ってるときに
同じものが格安で手に入ったw

599 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 07:24:10 .net
それは修理出来ない人の考え方

600 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 10:17:09 .net
ピカールは塗り薬じゃなく研磨剤だぞ
液体付けて強く擦ってるときれいになっていく

601 :名無しさんから2ch各局… ぱよぱよちーん:2020/03/05(木) 10:25:18 .net
ピカールは、ちゃんとやればきれいに光るよ
https://i.imgur.com/YqT8Be5.jpg

無線機類の金属部分もピカールで磨くとピカピカw
最近は、つけ置きのピカールもあるけどひどく錆びてるやつだと磨かないと駄目

ピカールキレー
http://www.pikal.co.jp/archives/344

602 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 10:29:00 .net
頭もピカピカ

603 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 12:19:32 .net
あったまテッカテーカ

604 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 12:20:05 .net
>>601
ね、ね、すげーぴかぴかになるよねw

605 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/05(木) 20:27:19 .net
>>598
憂国の親もいい加減失敗作の憂国に見切りつけて捨てればいいのにね

606 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 10:49:58 .net
>>598
金の無い奴、思い入れの無い奴、技術の無い奴はそれでいい。

607 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 10:50:05 .net
PL法の適用追加だ。

608 :憂国の記者:2020/03/06(金) 11:33:01 .net
>>605
あなた自身が貧しい人なんですよ、心が。
反省なさい

609 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 11:50:01 .net
>>608
あんたのどうでもいい意見にうんざりだね。

平日、書き込めてうらやましい。

610 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 12:15:29.02 .net
>>609
つ【鏡】

611 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 15:38:45 .net
平日のカキコってそんなに気になる?
フツ〜に仕事の合間に暇つぶしで書いてるけと

612 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/06(金) 16:13:50 .net
いつものマウント取りたい君の登場だろ

613 :憂国の記者:2020/03/06(金) 16:27:00 .net
スプリアスを測れない環境で何をしてもしょうがない。
洩れているかもしれない。ここが一番危ないところ。

614 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/10(火) 20:04:46 .net
あれだな、将棋指してる人に 
勝ち負けなんてジャンケンで決めた方が早いよ、
って言っちゃうタイプだな
>>598

615 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/10(火) 20:31:25 .net
動作品に当たるまでオクで買い漁るだけのやつはこのスレ来ることないわな

616 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/10(火) 22:07:48.71 .net
トランジスタやFET、電解コンデンサを集めて修理用に保管してる。
オシロスコープやシグナルジェネレータ、周波数カウンタも揃えているけど、メカ部品が割れるような機械的な故障は困る。

617 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/10(火) 22:22:28 .net
技術力がおありなんですね
うらやましい

618 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 06:40:38 .net
パワーモジュールもね

619 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 07:02:38.57 .net
>>616
使うことなく死んだおじいちゃんのガラクタとして処分されるまでがセット

620 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 07:21:55 .net
修理すればオリジナルでは無くなる
頭が悪い奴はレスするな
当時のパーツでないと意味が無い

621 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 12:01:58 .net
ディスコン部品はどうする。
修理しないで捨てるのか?

622 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 12:27:15.81 .net
ヤフオクとかでジャンク買ってニコイチにするか自作

623 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 12:49:29 .net
メカ部品はニコイチしかない。
電子部品は代替品。
トランジスタの銀マイグレーションや
タンタルコンデンサのショートも
ありがち。

624 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 13:58:07.83 .net
おれのICF-2001はサンコイチw

625 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 15:29:12 .net
まあ、いいんじゃね?
ストックしてない部品が逝ってしまい結局治せないオチがあるかもね

626 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 15:31:29 .net
古い無線機で楽しんでいるが、外装パーツはまだしも
内部の部品(CR Tr等)は代替品や現代のパーツを使ってる。
感度が悪かったり、不具合があると使う気も失せるから。

最近じゃ、オリジナルの互換品でさえディスコンのパーツが増えてきた。
たまに見つけると中華のニセモノだったりするし。

627 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 15:35:41 .net
2SC460の互換品の2SC1675もLランクを見かけなくなったし

628 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 16:57:23 .net
>>627
中華製があるよ。

629 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 17:21:31 .net
中華製というと、ニセモノのパワートランジスタとかつかまされたなあ(´ω`)
リマークとかマジでやめてほしいわ

630 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 18:19:10 .net
トランジスタやICとかは、アリババで買うととんでもないもの送ってくる時があるw
本物が来れば安く買えて良いんだけどね

631 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 19:04:23 .net
アリエクスプレスの2sc1675Mは本物が届いたよ。
2sc1675Lの中華セカンドソースは、簡易的なトランジスターチェッカーで見る限りは、ほぼ本家と同じで、実際にトリオのts700 とか120あたりで使って大丈夫だったみたい。
長い年月での劣化は解らん。

632 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 19:22:58.60 .net
結局正規品ストックしていても経年劣化は未知数だから
いざ使用しても本来の性能が出てるかわからないよね

でもメンテしながら使いたいという気心は理解したい・・・

633 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 21:56:16 .net
メカ部品ってレーザーでスキャンして3DCADで修正して3Dプリンタで作ればいいだろ

634 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 22:01:35 .net
と、いつもの机上の空論派が登場かよ

635 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 22:20:51 .net
>>633
はいはい
勝利宣言おつ

636 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/11(水) 23:44:07.92 .net
それっぽく一応動くものは出来るけど、クオリティーはお察し
しょせん素人が手に入れられるような3Dプリンタではな

637 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 11:19:29 .net
部品はオリジナルが一番だけど、無いものは仕方がない。

638 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 11:21:57 .net
2sc372→2sc1815→2sc2458

639 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 11:26:08 .net
>>638
2SC372/485/735/828/945/1000/1815は若かりし頃に特売価格の時にストックしたのが結構あるw
でも死ぬまでに使い切れんだろうなあ……

640 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 11:42:58 .net
その辺の安く汎用性の高いのは、フレンドが数千個単位とか5000個くらい余ってると言ってたなw

641 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 12:23:04 .net
>>640
それはすごい!うちは100本ずつくらいかな

642 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 15:57:53 .net
トランジスタの基本のキ だったよな NPNの2SC1815 と PNPの2SA1015

643 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 16:36:41 .net
高周波用のFETも厳しくなってきたね。
大体、スルーホール部品自体いつまで生産されるんだろう。

突然、品薄になるからなー

644 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 17:42:23 .net
CMOSのFETとか貴重なのでは

645 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/12(木) 20:01:10 .net
真空管のように骨董貴重品扱いされる日も近いんだろな

646 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 07:14:27 .net
ゲルマニウムのトランジスターがそろそろその域に入ってくるかな?

647 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 07:21:16 .net
昭和30年代初めから中頃はゲルマニウムトランジスタが1本千数百円以上もしたからな。
初任給が1万円を割る時代。
まだ三洋ST300とか松下OC76とか名称がバラバラだった時代ね。

648 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 18:07:32 .net
三十数年前、仕事やりだした頃、新聞社とかの無線機の認定点検へ行くと、終段に真空管やゲルマニウムトランジスターの無線機は現役で使われていた。
スプリアスが酷くて終段調整時に、よくゲルマニウムトランジスターを昇天させた。

649 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 18:50:31.34 .net
30年も仕事で触ってて、トランジスタ「ー」って書いてるのか
回りの人も大変だろうな

650 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:07:38 .net
>>649
どちらでもいいのでは?
インテルもトランジスターだからw
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/innovation/transworks.html

651 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:29:43.34 .net
IBMもそう。トランジスター コンピューター ユーザー 等々になる
一方で国内企業は、トランジスタ、コンピュータ、ユーザだ
要はどっちでもよろしい

652 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:33:24.00 .net
>>649
恥ずかしいねw

653 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:37:33.06 .net
こんな掲示板で文字表記にツッコミ入れるのやめとき

654 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:45:06.31 .net
>>647
ST300は三洋なのか
自分はNECだと思っていたのだがはっきりしなくなった

655 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 19:46:30.53 .net
ディスったつもりが、ブーメラン

656 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 21:17:39.55 .net
>>649
あほや

657 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 21:38:48 .net
どうでもいいことならスルーすればいいのに、
トランジスターグラマーの時代のおじいちゃんは我慢できないんだね

658 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 21:39:19 .net
>>649は、逃亡か…シカトか…

659 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 21:42:25 .net
俺はSEになりたての頃、インターフェース→インタフェースがしばらく違和感あったな。

660 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 21:58:06.19 .net
全角表記で2byteを削るかどうかのつまらない議論

661 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/13(金) 23:20:06 .net
>>649
はいはい

自己勝利宣言おつ

662 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 03:43:10 .net
>>649
おまえの方が大変のようだなw

663 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 05:13:47 .net
>>654
ST300はNECが多分正しい

664 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 06:43:12 .net
OC76でRIAA_EQ作った思い出

665 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 07:20:36 .net
>>649 の人気に嫉妬

はっ、まさか、釣り??

666 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 07:50:59.13 .net
コンデンサー、レジスター、
レシーバー、・・・色々あるね。
細かい事にこだわる神経質なタイプ?

667 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 10:47:43 .net
仮面ライダー
人造人間キカイダー
グレートマジンガー
秘密戦隊ゴレンジャー
その他各種レンジャー
キッチンハイター
トイレットペーパー
ニュースペーパー
ドライバー
あとよろしく

668 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 11:34:57 .net
ナイトライダー

669 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 11:52:55 .net
お客さんのことをIBM用語ではカストマー
国内企業の用語はカスタマ
これはどっちもどっちだなぁ

670 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 12:36:45 .net
>>649大人気だな。
おかげで、少しは賢くなれてよかったよな。

671 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 13:33:51 .net
>>660
ウチの会社は文書取扱基準で長音のーは付けない

672 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 13:57:56.70 .net
>>649
こんな可哀想な奴の相手をする
回りの人こそ大変だな。

673 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 14:58:44 .net
トランジスタも劣化するって話を聞いたことが有る
50年前の丸いゲルマニウムトランジスタってなんか劣化してそう

674 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 15:01:10 .net
古いゲルマニウムトランジスタは封止技術も古く、だめになっている
確率が高いよ
真空管のほうが長持ちする

675 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 15:04:50 .net
通電による劣化や熱による劣化が有る

676 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 16:14:40.16 .net
>>649
職場で、あげあしばかりとってそうだな

677 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 16:35:16.37 .net
無職かもしれないよ

678 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 16:43:28 .net
自演ご苦労さん

679 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 18:32:22 .net
清志郎「トランジスタ」は伸ばさない!

680 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 18:46:32.62 .net
>>667
無線家なら…
トランスバーター
アップコンバーター
ダウンコンバーター
DCコンバーター
コンプレッサー
トランシーバー
レシーバー
テスター

681 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 19:43:27.76 .net
>>671
昔NTTに出入りしていたときに「−」をつけた書類出して怒られたわ

「取引してるなら知ってるだろ(怒)」とね・・・

知らんかったわ 社内規定だったんだろうねwww

あ〜めんどくさと思った

682 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 20:28:39.50 .net
原則として、長音はJIS Z 8301で決まっている
割と頻繁に改定されているが、

末尾に長音が付く言葉は、3文字までならそのまま記述する。 3文字を超える場合は、末尾の長音を省く

となっている。1991年あたりの改訂で今はどちらもよくなったが、1990年代以前は、電機大手も、富士通NECなどNTT関連、
重電系も上記のルールで文書管理されており、トランジスターなどの表記は笑いものにされ受け付けてもらえない

本当に30年もプロで仕事していたのなら、そのような表記揺らぎはありえないということ

アマチュア無線関連だと、
ttp://www.hi-ho.ne.jp/hida/radio15.htm
このあたりが分かりやすいだろう

ちなみに俺は>>649

しかし鶴木はなかったがよく釣れたもんだな。顔真っ赤にして高血圧で倒れるなよw

683 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 20:44:31.42 .net
鶴木とか書いてる時点であなたも顔が真っ赤なんだろうねw
あ、これもわざとなのか、深いなー

684 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 21:03:10.01 .net
>>680
エンコーダー
デコーダー
レコーダー
レピーター

685 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 21:10:08.03 .net
5ちゃんねるのプロに言わせると誤変換には突っ込んじゃいけないらしいね
普通に正しい漢字を選べばいいじゃんて思うが
どんだけ余裕無く書き込みしてるのかなと
ネタにもならない誤変換は面白くないし読みづらいだけなんだが
俺は誤変換そのまま書き込むのは嫌いだわ

686 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 21:12:30.74 .net
>>682
今更、今はどちらでもよくなったのなら、変にディスらないでもよかったのに・・・

687 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 21:19:09.06 .net
>>649
きっと職場では、煙たがられている老害なんだろうな。昔はああだこうだってね

688 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 21:38:12 .net
>>680
アンテナローテーター
クランクアップタワー

689 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 22:03:13 .net
>>649
無知おつ

690 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 22:10:46.93 .net
>>685
そんな性格なら5ちゃんとかの野郎掲示板カキコするのやめたほうがいいよ
yahooコメントとかで正論吐いてるほうがいいと思うぜ

691 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 22:14:25.55 .net
きっとググりまくって、推敲を重ねて反論の書き込みだろうね。
でも、現在どちらでもいいのに30年前の事の書き込みだからと勝利宣言。

692 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 22:42:09 .net
>>682
あのさ、昔NTTに出した書類で

センター と記述したら怒られたけど。

でんでんこーしゃさんは センタだって。

ドーデもいいけど。

693 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/14(土) 23:06:46 .net
ドコモに名前がかわる前の会社に仕事でよく行っていたけど、あいつら何かにつけて威圧的だったな。
若い人はそうでもなかったけど、特に電電公社時代からいるような人は酷かった。
出入りのメーカーや業者はいつも、何かにつけて文句をいわれていた。
機器採用納入権限もないのに、納入やめてもらうとか平気で言ってきた。

694 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 01:23:14 .net
無理な納期設定されて、遅滞を避けるために間に合わない事を伝えに行ったら「お宅等の一つや二つ潰すのはわけないんだからね」

695 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 04:01:15 .net
>>649
イタイですね。

696 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 04:22:10 .net
NTT Resonant Inc.が運営しているgoo辞書(国語)で検索すると、『トランジスター』は検索結果がでるけど、『トランジスタ』は、一致する情報は見つかりませんでしただった。

697 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 05:21:43.82 .net
>>682
老人の話しか
今は2020年なんだな

698 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 07:19:31 .net
>>682
どういう理由でJISがそう決めたんだろうか?

699 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 07:39:11.28 .net
おまいらがNTTグループにいじめられて嫌いになったんだというのがわかったwww
業種は違えど、クライアント側の人間でよかったと心底思ったわ。

700 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 07:51:48 .net
>>698
国語審議会で送り仮名が変わるのと同じで正書法を確立したいのだろうな。
ちなみに中国語ではラテンアルファベットの統一された正書法があるが、日本語や韓国語やタイ語ではそれが無い。

701 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 07:54:12 .net
>>699
視野の狭いじぃじ
悔しいのぅ

702 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 07:56:26 .net
ちなみに新橋をローマ字で書くと、

Shimbashi
Shinbashi
Sinbasi(訓令式)

とバラバラ

703 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 12:56:25 .net
>>649にsympathy

704 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 14:56:39 .net
>>682
どちらでもよくなったんだ。知らなかったよ。
トランジスタ技術がしっくりくるな。

705 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 15:30:13 .net
>>649は、>>650のインテルにもクレーム言わなきゃ

706 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 19:28:24 .net
そろそろスレタイの本題に戻そうせ ジジイのウンチク話はいいから

707 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 20:00:02.69 .net
C701,C710,TH-79あたり、箱に入れたままだいぶ放置してるんだけど、
ケミコンお漏らししててやばいかなあ。
TH-79は液晶の漏れもあるんだっけ?

708 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/15(日) 23:19:09.30 .net
>>707
TH-79は、液晶漏れではなく殆どが文字欠けや薄くなる。ゼブラコンタクト修正(薄いシートなどを入れる)でなおる場合が多い。
C701やC710は、ケミコン漏れなどは殆ど起こらないけど、乾電池や充電池を入れたままで、電池の液漏れ腐食する事が多い。

709 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 07:32:22 .net
TH-75を2台持ってるが、どちらもスケルチがおかしくなった。
ケミコン交換で完治した。
フィルタ横の22μFがお漏らししてた。

710 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 09:49:13 .net
液晶の偏光シートって、剥がすの大変?。
IC-23の液晶が劣化し始めた。

711 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 11:05:46 .net
液晶の部品自体の修理は、まず無理。

712 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 13:14:03 .net
液晶不都合出たら送受大丈夫でも使い続けるのはかなり難しくなるね
ドナー見つかるまで保管するか、成仏させるかだな。

713 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 14:33:04 .net
新しめの液晶搭載機器より
古い7セグLEDのほうが長持ち。

714 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 16:25:58 .net
液晶は、ほぼ専用部品だからどうしようもない。

715 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 16:39:20 .net
液晶の液漏れは無理だけど、たまに偏光シートを張り替えたりしてるのがあるけど?

716 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 17:54:17 .net
液晶ユニットを分解するリスクのほうがが高いんじゃないの?

717 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 19:07:37 .net
ムギ球?の代わりに発光ダイオードにバックライト交換するのは
定番なのでしょうか?

718 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 19:34:46.38 .net
>>717
定番ではないけど、やっている人は多い。
オリジナルにこだわる人は、交換しないのでは…

719 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 19:45:31.56 .net
色や明るさはどうにかなるけど、
拡散キャップを使っても、
照射範囲を電球と同じにするのは難しい

720 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 19:56:50 .net
ヤフオクで出てるリペア品は、発光ダイオードにして見やすくなってる

721 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 20:15:44 .net
皆さんレスありがとうございました
目にやさしいけれど明るいならいいですね

722 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 20:17:22 .net
>>719
拡散キャップではなく発光部分をやすりがけしてる人もいるみたいだね

723 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 20:51:50 .net
修理と関係ない話題ですみませんでした。

724 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 20:54:25 .net
いや、参考になるよ、ありがとう。

725 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 22:49:07 .net
LEDに換装する理由は照度UPと長寿命ぐらいか
セグメント系のLCDはLEDより麦球がいい という人もいるしね
もう、ここまでくれば好みだね。

LED→LEDに換装することもある
昔のLEDは輝度低いし効率悪いのもある

726 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/16(月) 23:40:26 .net
>>722
C5900でやったが最高だわ

727 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/17(火) 07:33:58 .net
>>725
樹脂のメーターが焦げたり、溶けたりするのも防げるね。

728 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/22(日) 15:21:34 .net
純正品の麦球でも熱で変色変形するから、ある意味設計不良だよな。

729 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/23(月) 10:20:07 .net
耐用年数をどれくらいに考えてるか

730 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/23(月) 13:11:25.36 .net
意外と熱こもるからね
使用環境と通電時間によっては変色変形は起こるだろな

731 :名無しさんから2ch各局…:2020/03/28(土) 23:16:11 .net
今月号のHAM Worldの古い無線機の修理記事、参考になるぞ。

732 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 08:26:29 .net
>>731
IC-820とかTS-790とかのヤツですか?

733 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 11:14:36.00 .net
しまった、また>>732のゲット失敗

734 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 11:23:36 .net
>>733
IC-732 ってHF専用機でヒットしなかった。736で50MHzカバーして売れた

735 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 11:30:13 .net
736アシスト

736 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 11:30:28 .net
アシストその似

737 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 12:44:02 .net
FT-736

738 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/04(土) 13:57:23 .net
おいw

739 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/07(火) 22:27:50 .net
はい

740 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/07(火) 22:55:18 .net
うい

741 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/07(火) 23:39:49 .net
IC740

742 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/07(火) 23:45:55.25 .net
IC741

743 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/08(水) 10:15:58.52 .net
TM-742

744 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/17(金) 10:46:21.63 .net
743年 墾田永年私財法

745 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/23(木) 20:48:05 .net
RJX-745

746 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/23(木) 21:28:35 .net
IC-746
あったよね?

747 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/23(木) 21:33:07 .net
>>745-746
おまいら一つずつ早いよw

748 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/23(木) 21:41:08 .net
FT-747

749 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/23(木) 21:42:19 .net
>>747
そこはIC-746で

750 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 00:01:47 .net
さあ、IC-750 はりきってどうぞ。

751 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 00:14:51 .net
肛門

752 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 00:15:43 .net
IC-751

753 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 00:17:51 .net
OPC-752 ※ICOMのヘッドセットアダプター

754 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 04:08:03 .net
この流れ、まだやっているのかw

755 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 06:57:29 .net
見てても飽きない。

756 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 13:22:52 .net
昭和50年代、アンプ愛で迷惑をかけて申し訳ありません。
ONKYOのインテグラ755様

757 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 14:31:19.16 .net
IC-756 pro III !

758 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 14:38:27.37 .net
FT-757

759 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 15:24:46 .net
758年 東大寺大仏殿竣工

760 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 15:26:21 .net
759年 唐招提寺建立

761 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 15:38:57 .net
中身は751のIC760

762 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 15:55:28 .net
>>761
おいw

763 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/24(金) 16:31:04 .net
海外ではIC761

764 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/25(土) 00:09:05.55 .net
>>708
どうもありがとう。TH-79 TH-59?1200Mのモノバンダーとも、未使用。

765 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 11:11:03 .net
HAM Worldの液晶自作記事は、参考になった
なければ代用品を自作出来るレベルまで勉強しないとな・・・・・・
それも場数を踏んで経験値を稼いでいかないと

766 :憂国の記者:2020/04/27(月) 12:37:04 .net
何の意味があるんだろうね。プロの修理業も出てきたというのに。

技術がない人はプロに頼めばいいじゃん。ヤフオクなんかでも修理請負見かけるよ。

紙面の無駄。

767 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 12:41:24 .net
お前は、アマチュア無線やるな

768 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 12:42:53 .net
アマチュア無線とは、金銭上の利益のためではなく、無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信である。

憂国のアホは、プロのCFM?らしいから関係ないだろw

769 :名無しさんから2ch各局… ぱよぱよちーん:2020/04/27(月) 12:44:22 .net
アマチュア業務に修理は含まれてない

「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によつて行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務」

770 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 17:08:58.56 .net
>>766
プロの修理業者は入手できる汎用品の範囲でしか修理出来ない。
特注で取引先に作らせたエンコーダは代用品が無いから修理不能の一例だよ。

771 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 17:42:39 .net
>>769
技術的研究の業務に 修理は含まれないんだ

かわいそ〜なひとだ

772 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 17:50:57 .net
甘茶は素人無線のこと

773 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 17:59:18.44 .net
>>766
ヤフオクで修理請け負っているようなのは、プロじゃない。あんなの、ドのつかない素人。

774 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 18:06:03.69 .net
セミプロという表現が適切だろな

775 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 20:04:23 .net
憂国のレベルからだと、はんだ付けできる人以上の違いがわかりませんから勘弁してあげてください

776 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/27(月) 21:46:42.24 .net
自作するから当然修理もやる。
アンテナだって自分でワイヤーを張り
カット&トライでSWRを合わせていく。
購入品も劣化すればオシロスコープや
シグナルジェネレータで調整するよ。
サービスマニュアルも揃えてる。

777 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 00:54:47 .net
>>768
昨今のゴリゴリ、ギスギスした利権統制が至る所に存在する現代では、アマチュア無線の歴史的経緯、法的精神自体は、清涼剤的だわ

778 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 02:03:24.05 .net
アマチュアが、金銭上の利益・・・という事はわかった。

無線機の販売も利益を出してはいけない?
中古売買は違反?

市場経済を無視した、アマチュア性善説ですね。

779 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 03:37:40 .net
アマチュア無線とは、
(表向きは)金銭上の利益のためではなく、
専ら無線技術に対する個人的な興味により行う、自己訓練や技術的研究のための無線通信である。

780 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 05:04:15 .net
>>779
ハムフェアとかで無理やり値切ろうとする、老害ジジイがよく言ってくるよね。

781 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 05:21:36 .net
JARLとかいう団体
仕事してるのか

782 :名無しさんから2ch各局…:2020/04/28(火) 07:56:31 .net
>>765
ネットにも似た情報は散見するよ。

783 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 08:41:15 .net
TS-830
電源を入れた瞬間、周波数カウンタの表示が出て直ぐに消灯、音も出ない。
本体を叩くと復活して、その後は普通に使えます。
AF基板のリレー辺りの接触でしょうか?

784 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 09:15:56 .net
>>783
電源から順にテスターであたってみる
いろいろ場所を特定してゴム手でタッピング(デコピンする)

785 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 10:12:01 .net
PLL基板は? IC Q40とか。

786 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 18:37:52 .net
色々とありがとうございます。
>>785
 SN16913Pは交換しました。これが不良だと、叩いても直らないような気もしますが・・・。
>>784
 Q30のコレクタに電圧が出ていませんでした。これが不良だと叩いても直らないような・・・

 結局、何処かの半田不良でしょうか?一応、Q27〜30周辺の再半田はやったのですが・・・。

787 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 20:31:32 .net
TS820はコネクターのカシメが接触不良になりやすいらしいけど、830はどうなんだろう?

788 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 20:48:52.99 .net
半田クラック?
コネクタ接触不良?
トランジスタの銀マイグレーション?
電解コンデンサ液漏れ?
マイカコンデンサのショート?
マイクロプロセッサ故障?
今日も悩ませる
睡眠・睡眠・睡眠・睡眠 睡眠不足

789 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/18(月) 21:09:13.04 .net
奇天烈乙

790 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/19(火) 05:48:22 .net
振動等で治る場合は、ハンダクラックやコネクターとかだろうな。

791 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/19(火) 10:07:55 .net
コンデンサは、外から見て液漏れして無くても
抜けていくからそれが原因で電源が落ちたりする

792 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/19(火) 11:53:51.39 .net
結局保守的観点からいくとコンデンサは交換したほうがいいが量が多いと面倒
なのでチェッカーで調べてピンポイントでやったほうがいいがそれももっと面倒・・・

793 :571:2020/05/20(水) 01:29:09 .net
>>783
カウンター基板にあるツェナーダイオード不良

確か5Vだったような

794 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/20(水) 13:06:14 .net
>>793
ありがとうございます。ツェナーの手持ちが無いので、これは注文するとして、、
カウンター基板のD1のことだと思うのですが、これの不良で叩くと直る症状に
なるものでしょうか?
また、AF基板のQ30のエミッタに電圧があるので12Vは大丈夫だと考えていますが・・・?

795 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/20(水) 13:12:25 .net
はんだクラック、パターン断線、ゲーブル断線
接触不良系の故障じゃ・・・・・・
根気よくチェックしていくしか無いね

796 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/20(水) 22:28:30 .net
>>794
830のSMを見てみた。D7だったかも?6Vのやつ
830はカウンターユニットが死ぬと連鎖的にあちこち死ぬからなぁ。
治ったら教えてね。

797 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/21(木) 18:25:58 .net
>>796
-6Vを作ってるやつですね?
コロナで家にいる時間が増えたので、色々とやってみます。
何時直るか?解りませんが、直ったらお知らせします。
みなさん ありがとうございました。

798 :名無しさんから2ch各局…:2020/05/28(木) 18:27:31.66 .net
782です。
どうやら整流ユニットにあるRL1の不良のようです。
リアパネルにあるSG ON/OFFスイッチをOFFにしたら、突然、復旧しました。
その後、症状が出た時に、このスイッチをON/OFFすると、正常に動作していましたが
何回もスイッチをON/OFFしていたら、復旧しなくなりました。
ただ、図面を見ても、12Vにどう関連しているのか?解りません。

799 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/18(木) 21:51:57.05 .net
VX-7の動作未確認品ををオクで入手したが機種特有の受信不良だった
netで見た450kフィルタ交換したが、すんなり直った
フィルタぶっ壊れるって部品固有の製造不良か何かなのかね。

ま、しばらく遊べるからいいか

800 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/19(金) 01:43:04.64 .net
>>799
多分、部品固有の経年での不良だろうね。
フィルターを分解してみたらわかるけど、内部の金属部分がサビている筈だから…

801 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/19(金) 10:20:26 .net
>>800
おーそうなんですか。すでに交換部品は処分し手元にないので残念。
サビがくるようなパッケージと見受けられませんでしたが そんなこともあるんですね。
ちなみに、交換前はすぐ横で送信してもかろうじて受信できるぐらいのひどい状態でした

802 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/19(金) 10:25:39 .net
ヤフオクで部品落札して交換修理したわ

803 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/19(金) 22:47:31 .net
>>799
VX-7は6台持ってるが全部正常だから初耳だわ
ただ4台がスピーカー部分に少し圧をかけると音が出たり出なかったりの接触不良があったからリード線で繋げた
この機種特有なのかな
ネットではあまり見かけないんだが実際のところはどうなんだろう

804 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/20(土) 07:42:45 .net
>>799
IC-R2で30dBくらい感度が悪く、IF段に信号を入れてもやっぱり感度が悪いのが有って放置してたけど、これもフィルターっぽいな。
参考にもう一回調べ直してみる。
ありがとう。

805 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/20(土) 09:10:38 .net
>>804

798です。
素人判断ですが450kフィルタ交換で直りそうかな?と思った理由は
WFMで正常受信できているのにNFMでダメだったからです。

ご参考まで。

806 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/20(土) 12:31:19 .net
VX--7の場合は、MAINとSUBの2系統の受信回路があるから、比較すればいい。ただし、両方ともフィルターが不良の場合があるけどね。

>>804
全バンド、感度が同じ位悪ければ、フィルターの不良の可能性は高いだろうね。

807 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/20(土) 12:38:03 .net
電蝕のやつね。
http://sv8ym.blogspot.com/2010/07/mysterious-case-of-withering-filters.html

808 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/20(土) 20:58:35.47 .net
これ、FT857でも同じ不具合起きるよ。
俺のも症状でたので速攻交換した。

809 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/21(日) 13:04:56.47 .net
>>807
水滴って、樹脂封入前に水でもぶっかけたのかと思いたくなる

810 :名無しさんから2ch各局…:2020/06/27(土) 20:00:48 .net
ふいるたー不良

811 :名無しさんから2ch各局…:2020/07/03(金) 20:15:04 .net
保守

812 :名無しさんから2ch各局…:2020/07/27(月) 13:05:18 .net
昔のスポンジを使ったフィルター。交換するのが大変だった。

813 :名無しさんから2ch各局…:2020/07/27(月) 13:07:57 .net
昔の電化製品ってフェルトとか使ってるから困る
純正の交換品が無い

814 :名無しさんから2ch各局…:2020/07/30(木) 12:32:19 .net
857

815 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/01(土) 12:31:25 .net
コリンズのフィルター、開けたら何やら溶けたのがベットリと。
メカニカルは使い難かった。

816 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/01(土) 13:14:36 .net
スポンジ、両面テープ、接着剤の類い…経年劣化はさけられないからなぁ。

817 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/01(土) 15:10:16 .net
性能維持に重要なものでもないが修理の障害になるから面倒

818 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/14(金) 11:46:27 .net
TS-690とか850とかの前面パネルのスイッチ周りに使われているスポンジの
代替えはどうされていますか?

819 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/14(金) 11:59:59 .net
パーツで取りよせできる模様

820 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/15(土) 09:30:30.73 .net
これはどう?
http://jr2jhg.livedoor.blog/archives/916718.html

821 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/17(月) 10:08:48 .net
スポンジボロボロになるよね・・・・
あとフェルト生地が使われてたりする

822 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/17(月) 16:35:32 .net
スポンジでスイッチを固定していたことに驚き
安物ラジオのようなノリだったのかな

823 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/17(月) 19:36:40.51 .net
確か、フェルトはヒメロンシート、黒いスポンジはポロンっていう名前だったかな。
昔ながらのスポンジは経年で変色してボロボロになるけど、ポロンは耐久性がよかった筈。

824 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 06:07:09.23 .net
お漏らしコンデンサと二重奏だなクソウッド

825 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 06:23:39.34 .net
>>824
コンデンサーなんてどこのメーカーも同じ。
経年劣化の元なんだから。
特に電解コンデンサー。

826 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 06:30:09.55 .net
四級塩コンデンサがお漏らし率ダントツなのを知らないの?

827 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 06:32:21.49 .net
四級塩電解液は腐食性が強く電解液を封止するゴムを劣化させる性質があり、
漏れ出るとプリント基板や周辺部品の金属を腐食させる事が後に分かり、
早々に製造が終了しました。

はなから不良品コンデンサ

828 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 07:43:35.50 .net
>>826
そもそもパーツなんてみんな汎用品だろ。
例えば村田製作所ばかり使ってるメーカーなんて無いだろ。

829 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 08:37:04 .net
ちょっと前のアイコム基板に使ったSMD 電解コンはパナソニックしか載ってなかったよ。

830 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 08:44:36 .net
無知な奴が必死だな

831 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 10:15:34.78 .net
故障したらとりあえずコンデンサと電源周りの石をチェック
コンデンサが逝ってたらさあ大変!w
とりあえず基板を取り外して無水アルコールで洗って、細かい所は、綿棒にアルコール付けて拭き取る
それから剥離が無いかチェックだな
コンデンサは、消耗品だから液漏れして無くても要交換
ニチコン、日ケミ、ルビコン、三洋辺りの良い物を使う
個体に変えられるならオススメ

832 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 10:19:24.44 .net
固体コンデンサに交換したら液漏れしなくなるってずっと使えるようになるのか?

833 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 10:58:20 .net
松下(パナソニックに社名変わる前)なんて、部品の外販はするけど、自社製品には自社の電解コンデンサーなどの部品を使っていなかったりしたからね。
当時業界では、自社の部品より…だったとw

834 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 11:03:34 .net
>>833
パナはダイヤルとか造形部門は外注に出さず自社調達にこだわった。

835 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 11:09:48.12 .net
しかしこれは半世紀前の話で今は知らないよ(笑)

836 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 11:51:50.71 .net
どこでも修理を断られたおもちゃや家電などを直す超オッサンがテレビに出てた。
多分小生と同じ世代だからアマ無線資格は持ってるだろうな?
多忙だから今は無線どころでないんだろうけどね。
中卒後即プロになったから大したもんだ。
部品が無かったら一から作るのも偉い。

ところで会社のエレトラがバックの時に警報音を出さなかった時の対応。

●昭和や平成生まれの学卒ならまるごと買い換えろ

△高卒のマニアは断線してるトランスを買い換えろ

◎ある昭和20年代後半位生まれの高卒のマニアは、断線してるトランスの断線箇所を解いて見つけて、はんだ付けして巻き直しつ完動した。

837 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 11:57:48.29 .net
ICとかは、壊れたら直せないけど
トランスなら巻けば良いだけだもんな
アナログな部品は、治せるのが良い

838 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 12:04:51.24 .net
>>830
はいはい、あなたが知識も技術も一番てすね。

839 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 17:40:35 .net
一時期の不良コンデンサの話いつまで引っ張ってるんだ?
コンデンサは消耗品。OHの時は必ず取り替えるのがデフォじゃね?

840 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 17:45:06 .net
わざわざ高い日本の固体コンデンサにしてる?

841 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/18(火) 22:31:46 .net
>>836
有名なのは、今井さん。
ちょっとやり過ぎのところはあるけど…
一応、スレもあるよ

【家電修理の神】今井和美さん【トランシーバー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1571149057/

842 :名無しさんから2ch各局…:2020/08/27(木) 12:26:15 .net
流れは買い替え

843 :名無しさんから2ch各局…:2020/09/06(日) 14:31:23 .net
すプリ問題あり

844 :名無しさんから2ch各局…:2020/09/24(木) 22:40:42.18 .net
サポート上げ

845 :sage:2020/09/25(金) 00:38:48.81 .net
部品が無いぞ下げ

846 :名無しさんから2ch各局…:2020/09/27(日) 02:24:54.50 .net
>>519
未使用品プラス拡張メモリーユニットがあるよ、c5900

847 :名無しさんから2ch各局…:2020/09/28(月) 18:25:15.10 .net
>>846
CMU161だな。単にバックアップ用としか使えないよ

C5900の2軸(+プッシュsw)VOLはレア品だと思うが
VOL分解して整備するとなると結構面倒そうなので手を付けたくない

一時期狂ったようにオクで高値取引されていたが今はだいぶ落ち着いて出品も少ないね

848 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/14(水) 08:31:29.67 .net
バックアップ用だったか

849 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/14(水) 13:10:36.83 .net
こんなぶち壊し方するかいw

https://twitter.com/JH8_IYN/status/1314813402603167745?s=19
(deleted an unsolicited ad)

850 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/14(水) 15:04:41.04 .net
ハンダ盛ったら直らないのかな。

851 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/14(水) 15:34:19.48 .net
足を引き抜いちゃった感じだから無理だろ

852 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/14(水) 17:03:36.72 .net
おお、激しいね。そりゃ無理だな。

853 :名無しさんから2ch各局…:2020/10/27(火) 18:41:49.52 .net
バックライトLED換装にハマってる。
元々LEDでも当時のmcdが低いものばかりだったので現在のLEDに変えると見え方が変わって楽しい、色もいろいろあるし。

ただ、チップLED換装が多いので面倒だが。

854 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/20(金) 14:24:27.96 .net
保守

855 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/22(日) 05:25:23.58 .net
>>852
あんまり激しいと相手が痛がるだろ?

856 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 06:37:31.38 .net
所詮はオペレータに成り下がってるから
修理なんて無理っしょ??

857 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 09:53:32.42 .net
説明書から図が無くなったから余計修理出来ない

858 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 11:17:17.95 .net
>>857
でも、ググればサービスマニュアルがネットにある。昔じゃ考えられない。

859 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 11:46:15.86 .net
そのマニュアルと現物と同じ版だったらよいがな   プププ

860 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 17:19:35.79 .net
そりゃあ、設計変更はされるだろうし、マニュアルの改訂されない場合もあるのは当たり前。

861 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 18:03:52.56 .net
終段に真空管が使われている時代のリグなら、何とか配線を追って回路図と照合できる。
ただし、自分もそうだが老眼という手強いハンデがある。

862 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/25(水) 20:54:49.87 .net
今のリグは回路図があり、箇所特定ができたとしても、
部品換装するのには脳外科手術的なスキルが要るね・・・

ミリ単位の表面実装部品のハンダ作業はほぼ神業だと自分で言い聞かせてる。

863 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 10:03:40.64 .net
部品一つが1ミリなかったりするからなw
そういうチップ部品は、ボンドで仮止めしてから拡大鏡で見つつ温調コテでハンダ付けと学んだ

864 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 10:10:40.75 .net
1005→0608→0603・・・・だが
昔はチップ接着、リフローがあったが今ではあまりやらないね。
接着ははんだ付け固定のためと言うより、耐落下じゃね

865 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 10:37:50.05 .net
実体顕微鏡とピンセット(安物はダメ)で、出来るよ。
仕事で毎日やっている。

866 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 11:27:33.54 .net
>>864
私の職場でもチップマウンターを使っていたなあ。
基板下側(半田面)に搭載するチップ部品は、後でウェーブ半田槽を通すまで落ちないように赤い接着剤で固定していた。
その半田面もリフロー炉を通すものは接着剤は使わずに手挿入部品だけ後でスポット半田だった。

867 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 13:31:37.65 .net
>>865

ピンセットはホーザンのセラミックあたりを使ってるの?

参考に型番教えてください。

868 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 22:02:35.38 .net
>>867
いろいろ使ったけど、KFI(幸和)のが一番使いやすいと思う。

869 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/26(木) 22:06:33.50 .net
SKD

870 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 11:39:48.51 .net
>>868
ピンセットはいいもの欲しいと思う時がある。
部品を確実に掴んで保持しておかないと飛んだ部品を探すだけでイライラする

871 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:00:46.89 .net
>>870
鼻息とかくしゃみで飛ばしたときの悔しさといったら(´ω`)

872 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:27:58.89 .net
ハンダ付けとか作業してると鼻とかが痒くなる法則

873 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:32:48.03 .net
作業中に、ピンセットが見当たらないなと探し回ったら、音もなく足元の床に刺さってたこと、ないか?

874 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:40:06.67 .net
足の甲に落としたことならあった(;´∀`)

875 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:45:50.48 .net
道具は、段々と良い物を買って言って道具だらけになる
ピンセット5本あるわw

ハンダ吸い取りも3本ある上に
サンハヤト はんだシュッ太郎NEOを買ったけど
レビュー見てたら
goot(グット) 自動はんだ吸取器 ポータブル型 TP-100
が良いらしいって書いてあって
年明けのお年玉は、これになりそうな予感w

876 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:46:48.46 .net
ヒント: ごましお

877 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:54:22.05 .net
型番忘れたけど、ホーザンのセラミックピンセットはそれで先が欠けてしまったよ。

878 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 12:54:57.27 .net
大戸屋のごまめしおうまいよな

879 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 13:18:56.54 .net
>>875
未だにダイソーの吸い取り機使ってる(笑)
自動半田吸取機は欲しいなと思うが良いモノは2万ぐらいするしね。
幸和のピンセットと温調半田こてとソルダーウィック各種を買い増して頑張ってみるとするか

880 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 13:48:31.96 .net
ピンセット位のサイズだと無くす事がある
で、秋葉原へ散歩ついでに買ってきて
衝動買いしたものを整理してると出てきやがる
コテは、30Wと90Wを使ってたけど
温度調節機能付きの買ってからこれだけ使ってる
そうやって道具は、増殖していく……

881 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 14:23:00.91 .net
ヒント: ダイソーピンセット(廃番)

882 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 15:04:41.59 .net
どんなにヒント出したところで、答えなど無いはずだっ!!

883 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 15:10:46.55 .net
>>881
正解はなくても、
不正解はある。

884 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 15:24:48.79 .net
ダイソーも300円クラスには、良さそうなのが結構ある

885 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 16:03:10.08 .net
ダイソーで300円の品物といったら高級品だな

886 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 16:05:13.25 .net
セリアもオヌヌメ

887 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 16:06:06.13 .net
北海道の翼「Can☆Do」

888 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 16:14:32.34 .net
セリアには、あまり工具類ないな

889 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 17:06:04.35 .net
キャンドゥにも電機系の工具はなかったような

ダイソーのハンダゴテ使ってるが(確か500円)問題ないし、コテ先も普通に変えることができる
ミニルーターも売ってるね
どの100均製品もそうだがニッパ・ラジペン類は買わないほうがいい、使い物にならない。

弘法筆を選ばずと言うが、極小部品を操る工具はいいモノ使いたいね

890 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 17:11:29.63 .net
ヒント: プロならWillerエクスプレス

891 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 17:12:33.45 .net
ラジペンは、まぁどうにかなるけど
ニッパーは、だめだったわ
刃物は、良し悪しがはっきりと出る

892 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 17:20:37.88 .net
漢ならTOP!

893 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 18:36:16.29 .net
役に立たないヒントばかりだな。

894 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 18:43:36.54 .net
自宅警備ごくろう

895 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 19:05:24.59 .net
あちこちのスレでヒントとか書いて荒らしてるキチガイだぞ

896 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 19:07:35.31 .net
11月28日は「いいニッパーの日」!
アルティメットニッパー買うぞ

897 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 19:11:49.98 .net
模型用高級ニッパー
アマゾンで¥8,100

898 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 19:31:54.84 .net
ヒント: T◎P〇業

899 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 20:28:56.28 .net
ヒント厨=憂国のアホ

900 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 20:32:49.19 .net
あら、もう老眼で修理もできない
お爺ちゃん、早く病棟に戻ってください!

901 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 20:37:01.81 .net
老眼より乱視が厄介

902 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 20:43:30.45 .net
甘ちゃんには>>890みたいな隠語が
わかんないんだろうなwwww

903 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 20:46:11.03 .net
はいはい
CFMプロ免許、CFMプロ免許

904 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:00:11.93 .net
くやしいのう   くやしいのう

905 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:02:24.75 .net
やっぱ尼じゃ宝山くらいしか知らないんだろうな    プププ

906 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:06:49.92 .net
宝山よりホーデンだろが!!

907 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:32:42.45 .net
サポートが終了したお爺さんの同じ話しを聞くだけのQSOはお断りしています。

908 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:33:50.59 .net
下のサポートはちゃんとしてやれよ

909 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 21:37:54.36 .net
お爺ちゃん、お小水たれながしちゃいけませんよ

910 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 22:05:01.25 .net
>>909
そう言うおまいさんも実は還暦過ぎだろ(笑)

https://www.hamlife.jp/wp-content/uploads/2019/04/gh01.png

911 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 22:46:33.37 .net
>>875
ポータブル型は吸い取る時に振動がするから、ステーション型の方がいいよ。

912 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 22:57:19.45 .net
お爺ちゃんは元々ぶるぶる震えてる

913 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:04:53.09 .net
ヒントがわからず今頃ブルブルふるえてるんだろうな 藁藁

914 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:10:38.42 .net
>>913
藁藁って、還暦過ぎたじーさまだな。

早くしっこしないとオネショするよ。
あ、アテントしてるから安心だね。

915 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:18:00.36 .net
すぐ釣れる。まじ入れ食い状態。

916 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:19:25.63 .net
>>914
知ってるってことは尿もれ爺ちゃんですね

917 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:20:21.58 .net
>>914
早く寝ないと介護士さんに
おいたされちゃいますよ

918 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:21:38.89 .net
夜釣りは楽しいw

919 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:22:57.93 .net
913はうんこでてるぞ

920 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:23:50.41 .net
釣り針大きすぎるぞ!

921 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:24:57.05 .net
年寄りは頑として負けを認めないからな。
尿漏れしかり。

922 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:26:20.89 .net
この若造が!! ゴルア!
https://www.city.akaiwa.lg.jp/material/images/group/2/10.jpg

923 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:26:45.77 .net
うるせーくそじじー

924 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:27:58.10 .net
こういうの睾丸鞭っていうんだぞい

925 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:30:04.51 .net
>>914
あー、わかったわかった

くやしかったんだね

よしよし よしよし

いーこ いーこしましょ

926 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/27(金) 23:31:04.22 .net
>>914
お爺ちゃん、オイタはダメですよ

927 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 02:46:28.90 .net
必死だな。
よほど悔しかったみたいだな。

928 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 04:10:46.71 .net
お前がな、ジジイ

929 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 04:32:37.82 .net
>>922
誰だよこれ

930 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 04:40:32.04 .net
必至なお爺ちゃん

931 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 04:46:15.19 .net
926、こんなショボイんだ  プ

932 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 04:58:31.90 .net
あぼーん厨、何が書いてあるか知らないで悔しいのう

933 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 05:12:09.90 .net
テスト 

934 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 05:22:44.34 .net
AIエンジンおちょくるのたのしいな

935 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 07:13:17.45 .net
キチガイ監視員が湧いたな。
スレ消費にはちょうどいいね。

釣れますかー?

936 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 08:02:54.88 .net
おまえら金玉揉んで落ち着け

937 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 08:05:34.64 .net
ヒント https://youtu.be/AGQ4-g_ucTU

938 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 08:30:41.29 .net
>>937
教えてくれねえじゃねえかw

939 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 09:34:17.48 .net
昨夜で一気にレスが湧いてるが相変わらず面白くない

940 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 21:20:21.82 .net
無知が悔しかったおじいちゃんは今夜も暴れるのかな?

941 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 21:46:31.09 .net
睾丸鞭

942 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 23:14:01.66 .net
>>937
答えを!

943 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/28(土) 23:17:15.69 .net
>>942
ジャン!

944 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 00:44:24.21 .net
>>942
おいしさのひみつ

945 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 06:13:48.83 .net
ヒント: ヒントと工具でググレカレー

946 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 18:10:33.56 .net
これから役に立たないヒントでスレを埋めます。

947 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 18:30:02.25 .net
そうはいかんざき
http://azeria.jp/aa_prev/custom/851_912001207.jpg

948 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 18:42:41.91 .net
ヒント: 役に立たない

949 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 18:44:32.67 .net
>>948
おじいちゃん、
自己紹介してないで
早くご飯済ましちゃってください

950 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 19:03:30.66 .net
ヒント: スレ監視員(24時間)

951 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 19:22:36.89 .net
チョン : ヒント

952 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 21:12:05.48 .net
工作員が必死だなw

在日朝鮮人がバレて暴走してるのかな?

953 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/29(日) 21:55:38.78 .net
>>952
死んでみないか?

954 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/30(月) 00:22:23.44 .net
>>953
やなこった
ばーか

955 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/30(月) 01:08:18.51 .net
>>953
自殺教唆でサイバー通報済

956 :名無しさんから2ch各局…:2020/11/30(月) 07:25:29.59 .net
ヒント: 統失

957 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/07(月) 12:57:45.27 .net
さぽーーと

958 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/09(水) 02:56:36.30 .net
なるほそ

959 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/14(月) 08:46:59.88 .net
あたらしいのかいなさい

960 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/14(月) 09:10:14.36 .net
シロー卜のレスにいちいち突っ込むのもまんどくせーわな

961 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/14(月) 10:16:50.85 .net
旭化成工場火災の影響で、早々に製造&サポート終了になる無線機が出てきそうだな。

962 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/19(土) 10:40:41.54 .net
bbbbbbbbbbbbbbb甘茶

963 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/19(土) 11:08:42.07 .net
シロー卜のメスにいちいち突っ込むのもまんこくせーわな

964 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/19(土) 11:14:26.09 .net
ぶっ壊れたらもう直せないな

965 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/19(土) 13:40:59.72 .net
>>941  チ〇コwhip

966 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/22(火) 10:11:28.26 .net
寒いなしかし。

967 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/22(火) 10:16:47.56 .net
懐も寒い

968 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/22(火) 11:06:51.37 .net
チ〇コwhip   邦題=鞭っと行こう
https://www.youtube.com/watch?v=Gd3gl5gnMeA

969 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 16:47:19.53 .net
難のヒントだよ

970 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 21:14:54.98 .net
あれだよ

971 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 21:26:37.06 .net
それだな

972 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 21:28:14.38 .net
どれだよ?

973 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 22:20:35.44 .net
これにきまっているだろ

974 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 22:20:45.60 .net
ヒント: 統合失調症

975 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/25(金) 22:25:04.10 .net
ヒントじゃないよ。アメリカ版ドリフターズだよ。

976 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 06:31:00.27 .net
まだまだ頑張ります
https://userimg.teacup.com/userimg/8242.teacup.com/ja2yyb/img/bbs/0000264.jpg

977 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 11:17:41.04 .net
平均年齢高いな

978 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 11:46:39.85 .net
近々遺影に使われる写真かもね。

979 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 12:04:52.31 .net
新しい無線機買っても 相手が爺さんばかりでつまらない

980 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 12:10:35.16 .net
>>979
( ゚д゚ )彡そう!
だから風俗に逝け

981 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 12:22:18.92 .net
迷惑です! by お水の人

982 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 15:05:15.97 .net
>>981
そのてのお嬢は割り切っているから、基本的に金さえ貰えれば誰でもOKだぞ。

983 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/27(日) 19:48:20.41 .net
おわったあと散々悪態ついてそう

984 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/29(火) 06:24:50.28 .net
ジジイってどこ行っても邪魔なんだな

985 :名無しさんから2ch各局…:2020/12/29(火) 07:10:21.69 .net
>>984
そう言うおまいさんも実は還暦過ぎだろ(笑)

https://www.hamlife.jp/wp-content/uploads/2019/04/gh01.png

986 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/01(金) 07:12:22.16 .net
しさしぶるだね

987 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 07:57:52.92 .net
サポートが終了したお爺さんのフニフニ話し何度も聞かされてウンザリ

988 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 19:30:40.39 .net
ジジイのサポートは終了しますたので早くタヒんでくらはい

989 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 19:43:49.49 .net
むしろ若者のサポートが死んでる
若者殺して高齢者がはびこる日本国

990 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 20:03:32.08 .net
そりゃあ、選挙に行かないからね。
自業自得だろ。

991 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 21:49:08.52 .net
>>988
そう言うおまいさんも実は還暦過ぎだろ(笑)

https://www.hamlife.jp/wp-content/uploads/2019/04/gh01.png

992 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 22:51:53.87 .net
年金生活辞退して下さい

993 :sage:2021/01/02(土) 23:34:38.12 .net
そろそろ次スレ頼む

994 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/02(土) 23:36:44.82 .net
>>993
変なジジイが粘着してるから要らないだろ?

995 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 00:28:50.86 .net
次スレ
サポートが終了した無線機の修理を助け合うスレ 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/1609601156/

996 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:35:21.08 .net
>>995
サンキュー

997 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:35:49.82 .net
こっち埋めとくか

998 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:36:13.56 .net
なんJかり

999 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:36:26.40 .net
てすやンゴ

1000 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:38:56.49 .net
青酸カリ

1001 :名無しさんから2ch各局…:2021/01/03(日) 01:58:32.72 .net
1000ゲット
https://crypto-app.tokyo/uranai/imgLoader.php?imgUID=R8U9

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200