2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTDX10 2機目

130 :名無しさんから2ch各局…:2022/05/31(火) 02:14:40.73 .net
>>128 周波数が高くなるほど狭いフィルターは作りにくいと聞いています。お金に
糸目をつけず作ったIC-7851のルーフィングフィルターでも2KHzです。これはARRL
とかシャーウッドのリグテストの評価を上げることには成功しましたが、実際のCW
運用には残念ながらあまり効果がありません。強い近接信号に引っ張られる超高級機
でコンテストに参加する・・・シュールですねぇ~欲しがりません勝つまでは精神で
しょうか。
TS-590Gシリーズ徹底解説に従来のアップコンリグのAGC動作について解説がありました。
第1IFルーフィングフィルター(広い)を通過後のAGCをアウトバンドAGC、第2IF
のフィルター(狭い500とか300)通過後のAGCをインバンドAGCというようです。
この広いルーフィングフィルターを通過した近接信号がAGCを引っ張るのはアップコン
の宿命のようです。だからTS-480に270Hzのフィルターを入れても強い近接信号には
なすすべもないってことなんでしょうね。あ、いや最後の方法がありました。AFボリューム
を少し下げて、意を決してAGCをOFFにしてください!。皆様、耳は御大切に・・・・合掌。

同じSDRということでIC-7300とFTDX10をどちらにしようなんて比べる御人がおられるが
まったく別物であることに気付いてほしい。まあ気付かない(気づけない?)人は7300を
使えばよいし、気付いた人はFTDX10を使うのでしょうか?。

総レス数 457
98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200