2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

落語って何が面白いの?

1 :重要無名文化財:2008/10/30(木) 03:23:51 .net
需要あんの?

293 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 21:40:38.75 .net
>>292
落語家は、そう思ってやってくれた方がいいです。安心できます。
本人がおもしろいと思ってやっているのなら、
後はそのおもしろさを客に伝えることができるかどうかなので、
仮に今はうけなくても、いつかはうける可能性があると思います。
しかし本人がおもしろいと思っていないなら、
未来永劫うけることはないでしょう。この場合は救いがないですからね。

294 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 21:44:22.76 .net
一人語りご苦労様。消えろ

295 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 21:50:02.62 .net
本人がおもしろいと思えないものが、客にうけるはずがない。

296 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 22:05:46.60 .net
>>284
タイタンライブの談志の鼠穴を聞いて言ってるのならもう落語聞かないほうがいい
聞き取れないってことは全くないし知識がなくて楽しめないなら色々調べればいい
一度聞いて分からないなら分かるまで聞けばいい

現代的じゃない、聞き取れない、分からないからと言って腐すのはいただけない
噺の好き嫌いはあって然るべきだけど聞く態勢が全然なってない
結局落語があまり好きじゃないんだろうな

297 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 22:11:05.39 .net
落語は好きだが○○は嫌い
そういう人はいくらでもいると思う

○○に入るのが談志であってもちっともおかしくない
現に私がそうだ

298 :重要無名文化財:2011/03/06(日) 22:18:32.25 .net
>>297
>>296は、誰が好きか嫌いかを問題にしているのではなく、
落語を聞く姿勢が違うんではないかと言っているんだと思うけど…?

299 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 09:48:20.89 .net
>現代的じゃない、聞き取れない、分からないからと言って腐すのはいただけない

ふるいはなしを承知でやるんだから、現代的でないのは当然として、
聞き取れないというのは演者の責任だし、分からない風習、慣習、言葉などが
でてきてもそれを分かるように、あるいは少々分からないところがあっても
噺の面白さ、深さに影響しないように演じるのが落語家ですよ。

>>284は談志の鼠穴の評価としてさほど指弾を受けねばならぬようなものじゃないと思う。


300 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 11:09:59.42 .net
>>296
ニコニコ動画にあったダンシの鼠穴なんだけど。
あれはみんあ聞き取れてるの?

とりあえずダンシの全部聞いてみようとは思ってるんだけど。
元の落語しらないからなあ。落語をやたら聴いてる人に向けて落語して
俺はすごいんだって言われてもな。初見の人でも分かってなおかつ玄人も
すごいって思うんならそれはすごいけどただマニアックなだけじゃないかって
思ってしまう。

301 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 11:35:10.05 .net
>聞き取れないというのは演者の責任だし

これは一概にそうとは言い切れないと思うよ。
それとあなたはエラそうですね。神さまですか?

302 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 13:10:51.12 .net
そうですが、なにか?

303 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 13:33:02.52 .net
隔離スレって認識でよろしいか?

304 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 14:06:34.91 .net
>>300

他にいくらでも噺家はいるのに、なんで談志なんかに拘るの?
談志の声は聞き取りやすい方じゃないのにさ
文句を言いたくて聴いているっていうのなら、それはそれで構わないけど
その文句を言うのは談志スレの方でやってくれ



305 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 15:06:16.35 .net
一番エラそうなのは談志センセですけどもね
「なんであんな噺を演るのか、云々」は談志センセの常套句だし。

まあ、「落語って何が面白いの?」という問いに対して
談志センセの落語を持ち出すのは適切ではないわな
しかも鼠穴・・・
いけません
談志センセの噺は面白くありませんから、除外でいきましょう

306 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 18:30:56.31 .net
生の落語を体験したいんだが
どこの寄席や劇場がオススメ?


浅草演芸ホールやNGKしか
名前知らなくてorz

ちなみに都内出身だけど

307 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 19:46:17.31 .net
二つ知ってりゃ十分

308 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 20:02:36.22 .net
都内出身と言いながらNGKの名を出されるとどこの寄席を答えてよいのやら
自分の居住地や趣味嗜好やスペックを先にたのむ

309 :重要無名文化財:2011/03/07(月) 20:09:22.38 .net
三軒茶屋出身在住
マジック愛好者
電子工学の修士号持ってます

310 :296:2011/03/07(月) 21:29:04.94 .net
>>300
俺は全部聞き取れるけど訛りや古い言葉があって聞き取れないなら他の噺家、他の噺を聞いたほうがいい
古今亭志ん朝とか先代金馬とか分り易い人から入ったほうがいいじゃないかな
初っぱなから談志を聞いて挫折するのは勿体無いからな

でも誰の噺を聞くとしても古典を聞くなら古い言葉や言い回しはつきものなので分からなかったらググるなり
なんども聞き込むなりしないと全体像が掴みにくい
調べるのが面倒だ、聞いたままを楽しみたいというなら古典は諦めて新作落語を聞くとか現代的なお笑いを
聞くほうがストレスがなくて楽しめるぞ

311 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 01:00:36.03 .net
>>308
20歳 大学生 足立区

ルミネや品川よしもとプリンスシアター
とわりとお笑いは見に行くが

落語はユーチューブとかで見るレベル

312 :sage:2011/03/08(火) 01:45:36.93 .net
鈴本演芸場・浅草演芸ホール・新宿末廣亭・池袋演芸場・国立演芸場
検索すればHPが見つかるはずです

それぞれに特徴はありますが、特にこだわる条件がないのであれば
まずは自分の所から行きやすい場所で良いのではないかと思います



313 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 05:47:19.68 .net
定席をすすめるより、
「○○独演会」をすすめたほうがいいんじゃ?
ルミネ行く層じゃユルい色物とか地口ばっかりの短い落語はつまらんでしょ。

314 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 08:45:37.89 .net
そうだね、配慮が足りなかった。ごめん
でも、そうなると、好きな落語家を聞かないと


315 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 11:38:04.79 .net
寄席の落語はそれでいいもんなんだけどな

316 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 11:41:10.82 .net
>>313
おめえは浅はかなやつだのう。

317 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 11:53:49.32 .net
流れからすると
寄席に通って贔屓の落語家を見つける→ホール落語でおっかけをする→弟子入り
が普通の流れ



318 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 12:00:04.10 .net
弟子入りでゴールか・・・

319 :80歳以上の噺家を応援しよう!:2011/03/08(火) 14:05:29.47 .net
誰がいたっけ?

320 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 19:08:10.67 .net
落語は漫才でいう
M-1や上方漫才大賞みたいな
落語業界全体が盛り上がるイベントてないんですか?

321 :重要無名文化財:2011/03/08(火) 19:13:34.53 .net
円頂忌

322 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 01:21:20.92 .net
>>320 Rー1が本来はそれやね。

323 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 07:17:24.45 .net
>>316
玉石混交を(しかも全部聴かないと玉は出てこない。もともと居ない日もあるが)
薦めるのはバカとしか言いようがない。

324 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 08:30:31.61 .net
>>323
つくづく・・・やのう。

325 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 20:56:19.15 .net
語彙が乏しいから同じことしか言えない。
寄席の落語ばかり聞いてるとボケるよい例だな。

326 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 21:09:47.41 .net


327 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 21:16:19.31 .net
寄席を、玉石混淆ととらえるのは、間違っていると思う。
そう感じるのは、話芸に対する先入観からきている。
あれは、あれでよしとして、全体として楽しむのがよい。
したがって、寄席をすすめるのも適切なアドバイスの一つだと思う。

328 :326:2011/03/09(水) 21:35:38.43 .net
つーかさ
目当て、なじみの噺家の独演会なんてのには行きますよ、
だけど、独演会なんてのは、ちょっと異常な世界ですよ。
昔、だれかが、「落語病患者」なんてことを言ったけどもね。

ミステリーのいちばん悪い読者は、ミステリーしか読まない人だ」
なんてことをきいたことがある。
小さんの孫が、独演会で「七段目」をやっても、聴衆は忠臣蔵を知らない。
談志は「らくだ」を46分余りで「完演」したが、志ん生は18分でやった。
芸はいろいろなんであります。
玉石混淆ということばを用いるなら、寄席で、磨かれざる玉を見いだす
という楽しみだってあるわけです。




329 :312・314:2011/03/09(水) 22:44:03.37 .net
私は寄席が好きだから最初に寄席を薦めたけど、生の落語を初めて聴くのに
寄席と好きな噺家の独演会のどちらが満足するか?を考えた場合
好きな噺家の独演会の方が満足する確率は高いだろうから
そちらを薦めた方が親切だろうと思った。

独演会にばかり行き過ぎて、寄席なんかつまらないという
どこぞの信者様のようになられても困るけどさw
でも、それはまた後の話で、まずは生の落語を楽しんで欲しいじゃん

330 :重要無名文化財:2011/03/09(水) 23:33:15.38 .net
独演会というのはどこでやってるんですか

331 :重要無名文化財:2011/03/10(木) 00:58:09.14 .net
そばやの二階


332 :重要無名文化財:2011/03/10(木) 09:03:17.80 .net
>>330
場所は様々
自分のHPを持っている噺家も多いから検索して探すが吉

333 :重要無名文化財:2011/03/10(木) 15:32:14.41 .net
【訃報/お笑い】『跳びます!跳びます!』コント55号 坂上二郎さん死去
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299737528/




334 :重要無名文化財:2011/03/10(木) 22:29:33.22 .net
独演会よりも、
寄席がいいよ。
落語は、寄席。

335 :重要無名文化財:2011/03/10(木) 23:09:04.38 .net
今日初めて寄席に行った
浅草演芸ホール
かなり面白かった

336 :重要無名文化財:2011/03/11(金) 00:03:32.34 .net
楽しめたなら、そいつは何よりです





337 :重要無名文化財:2011/03/12(土) 13:09:18.07 .net
落語の入門は誰がいいの?

志の輔や枝雀あたり?

338 :重要無名文化財:2011/03/12(土) 13:48:06.00 .net
三枝さん

339 :重要無名文化財:2011/03/12(土) 14:53:37.93 .net
やはり入門は新作ではなく
質のよい滑稽話、例えば小さん(もちろん五代目)の
例えば「長屋の花見」「粗忽長屋」なんかがよいのでは。

340 :重要無名文化財:2011/03/12(土) 15:37:57.23 .net
その小さんの孫が「落語入門」なんていうDVDを出してるんだが、
これがひどいw


341 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 00:51:02.96 .net
崇徳院ってどこが面白いの
利き所のポイントを纏めて

342 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 06:54:40.80 .net
・嫁が旦那と同じように「日本中行け」と草鞋をくくりつけるところ
・娘の年を聞き、幼女だったところ
・娘の店の者に「艱難辛苦・・・」と同じように言い返されるところ

343 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 08:24:38.75 .net
大店の若旦那が純真無垢であること
(ふつう、若旦那は放蕩息子である)
商人の代表ともいえる大店の旦那が、息子のためであるなら金銭に糸目をつけぬところ
旦那に忠誠を誓う出入りの者が、じつは欲得まみれであること

ようするに、人の愛憎、欲望をデフォルメしている噺ってこと

344 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 08:37:23.50 .net
それは面白いの意味が違うだろう。
君が言ってるのは「他の噺と違う部分が興味深い」ということだね。

345 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 08:45:54.15 .net
こういうのを「面白い」というのだがな
こまかなくすぐり、ギャグなどの可笑しさというのとは違う

346 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 09:11:13.36 .net
黒門亭で時うどんとか騒いでた人ですよね
ボランティアに興味ありますか

347 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 09:47:16.96 .net
落語の面白さ、素晴らしさを他人に説明するのは難しいですね。
不可能かもしれない。聞く人の人生経験で聞き所が全く違う。
こういっては、みもふたもないが結局その人の感性、好き嫌い
しかないですね。
落語を聞き続ける人はストーリーではなく、プロの落語家のリズム、
メロディーを心地よく感じ、登場人物の他愛無いワンパターンのやり取り
が好きで、その世界に浸ってるように思う。

348 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 10:17:25.02 .net
同じ噺を聴いても噺家によっておもしろかったりおもしろくなかったりする
だから評判のいい噺家から聴いてみて、自分に合う人を見つけるとはまるかもしれない

自分の好きな噺家は、その人が話し出すと、自然と目の裏に情景がぱーっと広がってくような、
そんな噺ができる人
聴く方の想像力ってのも大切だね

349 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 20:10:35.76 .net
>>345
この話しはくすぐりやギャグを引いたら和歌の要素以外はスカスカな噺。

そういう意味では
>>341
が「どこが面白いの(=俺はつまらないと思う)」
と言うのはそのとおり。

350 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 21:49:01.03 .net
自演はいらないよ。

351 :重要無名文化財:2011/03/13(日) 22:22:55.47 .net
落語はストーリーだけを取り上げてみれば全部スカですよ。
それが何故伝統芸能として残っているのかですよ。

352 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 08:50:58.04 .net
>>350
馬鹿発見

353 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 10:52:44.61 .net
>この話しはくすぐりやギャグを引いたら和歌の要素以外はスカスカな噺。

これはひどいw

354 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 14:37:04.94 .net
桂米朝は崇徳院を好きな噺と語っている。
おおまかにいって、ふたつの演じ方があって、サゲや演出に各人の工夫がるし
設定やサゲのありかたをめぐって大議論になったりもしたそうだ。
なんといっても人物の造形をしっかりしないと、小手先のギャグ、くすぐりでは
うまくいかないものらしい。
上方では大ネタで、技量がないとできないし、じっさいにこれをやる人は多くはない。
米朝は30分以上かけて演じているし、枝雀は40分の録音がある。
ちなみに手元にある枝雀のものでは鏡が割れて・・・という和歌のサゲはなく、
「崇徳院というおめでたい一席でした」といってお開きにしている。

355 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 15:07:32.14 .net
まだいたのか自己問答ジジイ

356 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 15:11:41.15 .net
>>345
このスレたってから二年以上
「面白い」ってずっとそういう意味で使ってたんですか

357 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 20:14:21.25 .net
何を論じるにしても、
確かに自演はいらないな。

358 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 21:32:16.84 .net
いい咄だよ、崇徳院は。おめでたいし、あと味もいい。
志ん朝のライブのCDで、新年の独演会で、新年の挨拶のあとの咄に選ばれてる。
調子が出ないとぼやきながら始める志ん朝が乗ってきて、客も大いにわいてる。
おなじようなシチュエーションに「千両みかん」があって、味わいということでは
「千両みかん」だろうが、さわやかさということでは崇徳院だろうね。


359 :重要無名文化財:2011/03/16(水) 11:40:30.03 .net
原発の建屋が割れて、もう洒落ンなんないけども

割れても末に逢はむとぞ思ふ

頼むよぉ、ったくう

360 :重要無名文化財:2011/03/16(水) 14:07:07.01 .net
理屈で考えちゃったら、落語はクダラナイ代物。
感覚で楽しむモノなのかも知れない。

361 :重要無名文化財:2011/03/16(水) 17:28:05.34 .net
客は理屈なんか考える必要はないが、噺家は理屈っぽいぞお
観て聴いて楽しければそれはそれでいいが、
同じ話でなぜ面白いものと面白くもおかしくもないものがあるのか、
そんなことを理屈で考えるのもありなんだよ。
だから、いわゆる「芸談」が売れたりする。
おれは嫌いだが、円生の芸談なんて好きな人、いっぱいいるぜ。

362 :重要無名文化財:2011/03/17(木) 22:42:02.42 .net
落語は、理屈でも楽しめるし、感覚でも楽しめる。
どちらかでしか楽しめないのは、もう一方のどちらかを嫌いなだけ。
その好き嫌いは、落語とは、まったく無関係な話。

363 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 03:26:27.57 .net
つまんねえ御託

364 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 07:20:35.42 .net
>>362
一行目はそのとおり
あとは意味不明
>>362
つまんねえ御託を延々と議論するのが面白い噺家だったりする

365 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 08:40:56.87 .net
まず理屈で楽しむ場合の例と感覚で楽しむ場合の例をまとめてくれ


366 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 16:35:53.59 .net
>>365
いくらくれる。

367 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 18:31:17.34 .net
今回発行された日銀引受国債と同じ分だけ

368 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 18:38:06.74 .net
>>366
すじこで我慢して

369 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 19:20:41.84 .net
>>367
いつくれる。

370 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 19:44:11.46 .net
償還期限が到来次第

371 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 20:27:53.25 .net
おめえらよ
もうちっとなんとかならねえか

372 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 20:38:35.81 .net
ならねぇね

373 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 22:17:54.42 .net
>>370
払える時期になったら連絡しな。
金を受け取ったら、ちゃんと書いてやるよ。

374 :重要無名文化財:2011/03/18(金) 23:19:17.48 .net
担保が得られるまで償還は停止されます

375 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 13:38:41.68 .net
>>361
何十個の噺を一生しゃべるだけの仕事だから
無理にでも理屈をつけないとやってられんよ。

376 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:09:46.63 .net
理屈は、あってもいいし、なくてもいい。
どちらでも楽しめる。

377 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:11:55.95 .net
まず理屈で楽しむ場合の例と理屈なしで楽しむ場合の例をまとめてくれ


378 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:18:21.32 .net
金を受け取ったらな。

379 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:21:35.49 .net
楽しんでるフリしてるだけのくせによくいうぜ田舎もん


380 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:22:44.94 .net
>>377
寄席に行ったことある?
寄席というのは、噺を聞いてからお足を払うの?
それとも、お足を払ってから噺を聞くの?
どっち?

381 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 20:34:41.56 .net
俺の行った落語会じゃ帰りに木戸口で払わされたよ
入るときは不定期だからそれでいいんじゃないか

382 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 22:05:21.47 .net
よくない。

383 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 22:19:24.79 .net
たとえば、野球を観戦するとき

 理屈なしで楽しむ場合 
母校のチームが甲子園に出てる、手に汗握りながら応援する

 理屈で楽しむ場合
ダルビッシュと涌井の投げ合いの試合で、二人の投球術について
分析しつつその相違点を確認する

スポーツでも芸事でも、ただただそこにひたって楽しむということもあれば、
なんでだろう、なんでかな・・・と理屈でせめるということはあるんだよ


384 :重要無名文化財:2011/03/19(土) 22:31:14.00 .net
うーむわかりづらいな
落語に例えてみるともっとわかりやすくなるような気がする

385 :重要無名文化財:2011/03/20(日) 02:37:20.37 .net
まだお金もらってない。

386 :重要無名文化財:2011/03/21(月) 11:08:14.43 .net
しつけぇ奴だな

387 :重要無名文化財:2011/03/21(月) 14:58:35.80 .net
>>200以降ちょっとくどいよネ

388 :重要無名文化財:2011/03/21(月) 18:59:56.04 .net
スポーツ選手
国会議員
会社経営者
精神科医
大学教授
親、兄弟、友人、同僚、上司
落語家
人生相談するなら落語家だな〜
おれのくそったれ人生も面白い人生に変えてくれそう

389 :重要無名文化財:2011/03/21(月) 20:31:36.13 .net
落語で人生を学ぶつもりはさらさらない。
落語は、どこまでいっても娯楽だ。それ以上でも、それ以下でもない。
落語の中にヒントがあるとして、そしてそこから何かを得るとしても、
少なくともそれに関して、落語家に期待することは何もない。
まして人生相談なんて考えられない。
落語家に期待するのは、よい芸をして、ひと時を楽しませてくれることだけだ。

390 :重要無名文化財:2011/03/22(火) 09:04:20.74 .net
落語家に人生相談をしに行ったら
新作とか枕のネタにされそう

391 :重要無名文化財:2011/03/22(火) 10:21:53.83 .net
人生に落語があってよかったと思うことはあるが、
落語家に人生を相談しようとは思わんなあ。
アル中、人格破綻、自殺・・・
思いつくだけでも落語家にはそんなんがごろごろいるし・・・

392 :重要無名文化財:2011/03/23(水) 00:10:30.54 .net
やばい
志ん朝やばすぎる
落語はまりそうだわ
みんなはハマったきっかけはなんだった?

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200