2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歌舞伎座の建て替えに「賛成」する奴、集まれ!

1 :松竹:2009/02/25(水) 03:35:10 .net
どんな建築物になるのか今から楽しみだ。
賛成派はここでじっくりと語り合おうぜ。
間違っても反対派のスレを邪魔したらいかんよ。

2 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 03:36:16 .net
    |
 〜〜〜〜〜〜〜〜  
    |
    J

3 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 05:46:26 .net
異議なし、賛成

4 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 08:21:26 .net
>>1
糞スレを乱立するな!
お前が意味もないスレ立てたせいで、
別のスレが一つ落ちるんだよ。

5 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 13:01:43 .net
最後方スレにレスはついてない

6 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 13:18:07 .net
福助スレが2つあるね。

7 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 13:29:08 .net
賛成する
席もトイレも売店も酷すぎる

8 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 14:22:19 .net
車椅子の人のためのトイレを作ってほしい。
もう少しソファを置いてほしい。
美味しいパンやサンドイッチを売ってほしい。不味い。

9 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 14:32:40 .net
今のままじゃ時代にそぐわないのは確かなんだよね。
バリアフリーの観点からも、防災面からも。
建て替えは必要なんだよ、それは理解できる、できるんだけど・・・

今の歌舞伎座はこのまま保存して、別の場所に新しく作ってくれるのが一番嬉しい。

10 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 14:38:39 .net
> 906 名前:重要無名文化財 mail:sage 投稿日:2009/02/24(火) 06:57:42
>
> 東銀座の土地を売れば、郊外に大きな土地を買うこともできる。
> 広い土地があれば今の外観を維持することも可能だろう。
> 今の場所で改装したって、どうせ多少は変わるんだから、
> 今の趣や気配は、できるだけ新しい場所に持って行けばいいさ。
>
> 派手でキッチュな歌舞伎テーマパーク
> 今後百年単位で歴史を積み重ねていく歌舞伎テーマパーク
> 地方や外国から来たら必ずよりたくなる歌舞伎テーマパーク
> 新・歌舞伎座で歌舞伎興行が行われ、
> 隣接する施設では大人から子どもまで黙阿弥や南北の世界を体感し、
> ショッピングセンターで買い物もできる歌舞伎テーマパーク
> ほとんどの建物が戦後に建てられたのにいつの間にか歴史観光地になった浅草へも
> 新しく作る屋形船型水上バスで直行の歌舞伎テーマパーク
> 笑っちゃうくらい陳腐な「浅草奥山風景」が常設されて
> ついでに浅草の仲見世もそのまま持ってきた歌舞伎テーマパーク
> 水上バスを降りてチケット売り場に向かうと
> スケロックくんとアゲマッキーちゃんが迎えてくれる歌舞伎テーマパーク
>
> こんなのでどう?

11 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 14:45:21 .net
郊外はいや
なんか都落ちしたみたい

12 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 15:24:42 .net
>>9
>今の歌舞伎座はこのまま保存して、別の場所に新しく作ってくれるのが一番嬉しい。

こういう事を言う人は多いが、何処にそんなお金があるのさ

13 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 15:30:04 .net
@nifty 投票
■ 歌舞伎座の建て替えについてどう思いますか?
http://vote.nifty.com/individual/3945/22895/index.html

mixi:歌舞伎座建替えを考える
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3809122

mixiに招待しますよ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1235197977/

14 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 15:35:14 .net
>>8
ソファを水平において欲しいです><

15 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 15:36:55 .net
>間違っても反対派のスレを邪魔したらいかんよ。

反対派スレってどこ?
建替プランスレは別に反対派専用じゃないでしょ?

16 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 15:39:53 .net
広い土地を手に入れられるほどの郊外ってどこなんだろう。
新幹線駅から遠いなら終演時刻を早めてもらわないと困る。

17 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 16:20:16 .net
鯛焼き屋をなくさないでくれ

18 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 16:27:39 .net
>>16
汐留、お台場

19 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 16:46:08 .net
>>16
豊洲の市場移転候補地に歌舞伎ワンダーランドを作って
歌舞伎座の跡地に、築地市場の跡地にに予定している
オリンピックのメディアセンターを作る。

松竹とってはテーマパークで収益構造が出来てバンザーイ
歌舞伎座ファンは外観を維持できてバンザーイ
築地の市場関係者は移転しなくてバンザーイ
石原は色んな意味で顔が立ってバンザーイ
東京都民はどうせオリンピックなんて来ないからバンザーイ

20 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 16:57:46 .net
「大江戸温泉物語」の二番煎じをすぐ近くに作っても流行らない

21 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:05:45 .net
>>17
カレーライス続行希望。

22 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:08:35 .net
マースカレー人形も持ち越し希望

23 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:15:36 .net
そういえば、建て替えた後、中の売店はどんだけ残って、
新しくどんな店が入るんだろうね。

24 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:46:09 .net
>>13


25 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:50:30 .net
>>13

歌舞伎座の建て替えを考えるコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3809122
http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=3809122&


mixiに招待しますよ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1235197977/

26 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 17:52:09 .net
着物で行っても合うようなしつらえにしてほしい。

27 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 18:34:02 .net
キャー、着物はどんな場所でも似合います。
問題は着ている人の風情。

28 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 19:23:20 .net
http://d.hatena.ne.jp/buppo/20090210/p1
http://d.hatena.ne.jp/buppo/20090210/p1
http://d.hatena.ne.jp/buppo/20090210/p1

29 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 19:54:53 .net
>>27
南極で着物

30 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 20:03:34 .net
>>1

http://www2.asahi.com/culture/update/0128/images/TKY200901280002.jpg
http://www2.asahi.com/culture/update/0128/images/TKY200901280002.jpg
http://www2.asahi.com/culture/update/0128/images/TKY200901280002.jpg

31 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 21:09:29 .net
>>29
アマゾン川で着物。

32 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 21:30:03 .net
>>28
>どうでもよろしい
>契約はどうなるのか

33 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 22:42:15 .net
>>23
高そうだな

34 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 22:48:06 .net
地下食堂のウサギみたいな人形も連れてって。

35 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 22:53:36 .net
外にある歌舞伎そばも連れてって
で、今の価格で営業して!

36 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 22:57:20 .net
たしかに歌舞伎そばは必須

37 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:08:19 .net
全部なくなりそうだ。オサレを目指して・・・

38 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:24:03 .net
歌舞伎カフェラッテ、歌舞伎パスタ、歌舞伎ミルフィーユ


スイーツ(笑)向け商法

39 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:42:59 .net
そうなるかもな。女性客が多いから。
ガラス張りってところから予測がつく。

40 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:49:05 .net
歌舞伎マカロンもお忘れなく
柿ラッテ味、抹茶味、ゴマ味の3色

41 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:57:21 .net
>>29>>31
TPO的にモンペor野袴着用でよろ


42 :重要無名文化財:2009/02/25(水) 23:59:21 .net
>>40
定式幕ショコラもですね。わかります。

43 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:37:41 .net
で、蕎麦屋は消える・・・

44 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:46:58 .net
らめええ!

45 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:48:41 .net
まあ、大して美味い蕎麦屋でないし。
場所と雰囲気だけだし。

46 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:54:07 .net
男の娯楽っつーより女の道楽になるのかorz

47 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 00:54:59 .net
客層は圧倒的にじじばばが多いから、とにかくエレベーターとエスカレーター希望

なんだったら動く歩道も。
ついでに「どこでもドア」も。
大成駒に新歌舞伎座についてご意見を伺わなくてはw

48 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 01:06:22 .net
歌右衛門に呪われる>>47

49 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 03:47:35 .net
賛成スレってネタスレなの?
そもそも賛成も何も決まってるわけだし…

50 :松竹:2009/02/26(木) 06:19:24 .net
腹案で変更もありえます。
総工費なども未定。

51 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 08:38:19 .net
>>45
あの店は安くて気軽に入れるって言うのと、休憩中に一旦外に出るキッカケになるんだよね。

52 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 12:43:42 .net
>>49
建替プランスレで反対意見がアホ過ぎて
ことごとく駆逐されるんで
反対してる奴が「賛成派は出てけ!」って
キレて勝手にこのスレ建てただけ

53 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 12:52:30 .net
反対派が馬鹿過ぎるってフレーズ好きだねぇ

54 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 13:26:20 .net
>>53
え〜っと、自分は初めて使ったつもりだったんで、
「すぎ」「過ぎ」「杉」を、
前スレ、建替プランスレ、このスレで調べてみた。

馬鹿すぎ 前スレ/83
バカすぎ 前スレ/360
イタすぎ 前スレ/573,575
アホ過ぎ >>52

全1109レス中5回使われてるね。
「●●杉」が定番フレーズの2ちゃんで、
「好きだねぇ」と言われるほどじゃないね。

これでも>53は「自分がアホ過ぎ」って思わないかな?

55 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 13:33:30 .net
キモ過ぎ

56 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 13:38:04 .net
>>55
顔真っ赤過ぎ

57 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 13:55:30 .net
同じ人間の書き込みだと思ってるところがもうね・・・

58 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 13:55:53 .net
>54だけど、そう来ると思ったよ。

自分から見て反対派の奴がアホ過ぎるって言うのは、
被害妄想が強いし、まともなこと書こうという気もないし、
コピペとリンク貼りばっかりでうざいし、そういう奴が多過ぎるから。
まともなこと書こうって奴が少な過ぎる。

わざわざ分離した賛成スレに来て赤っ恥かいてる暇あったら、
少しくらいはまともな意見を聞かせてよ。
んじゃなきゃ自分の巣に帰りな。

59 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 14:00:02 .net
>>57
あ、それ読む前に>58書いちゃった。
で、言っておくけど、オマエモナ・・・

60 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 14:26:58 .net
腹案で変更もありえます。
総工費なども未定。

61 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 14:45:56 .net
>>49
>>1のこの部分でわかるだろ。反対派が勝手に立てたスレ。

間違っても反対派のスレを邪魔したらいかんよ。

62 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 15:19:43 .net
賛成しに来たけど、このスレキモ過ぎ

63 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 15:35:04 .net
わざわざ賛成しに来なくてもいいんじゃね?
反対する奴は反対してくれって言ってるけど、
このスレでは誰も賛成してくれって頼んでるわけじゃないしw

64 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 15:56:51 .net
ここはどんな場にしたらいいんでしょう

65 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 15:58:15 .net
>>51
休憩にもってこいでな。

66 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 15:59:09 .net
>>63
スレタイに「集まれ!」って書いてあるけど…

67 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 16:00:07 .net
>>64 どんな建て替えにしてほしいかを要望

68 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 16:18:37 .net
>>66
だから、このスレを建てた奴の本音は
「歌舞伎座の建て替え反対派の邪魔する奴、集まれ! 」なんだよw
62が本気で賛成したいなら、賛成意見を書いて盛り上げればよろし。

69 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 16:21:32 .net
なんか仕切り屋がいるな。
何様のつもりか知らないけど、ウザイ事この上ない。

70 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 17:47:50 .net
>>69
同感。

71 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 18:40:15 .net
人はそれを自治厨と呼ぶ

72 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 18:45:06 .net
自治厨を語る奴も自治厨という不思議

73 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 20:40:48 .net
図星→仕切るな

74 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 22:03:39 .net
>>73
wwwwww

75 :重要無名文化財:2009/02/26(木) 22:15:44 .net
>>37
>オサレ

建て替えは構わないがスターバックスとか入りそうでそれは嫌だなあ

76 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 04:19:44 .net
ビル部分にテナント入るのはいいけど
歌舞伎座内の店舗は厳選してほしいな。

看板の入れ替えが激しいようなのも嫌だ。
地味でいいからいまのように「いつもある店」であってほしい。

77 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 07:13:58 .net
席が広くて便所が多くてヲシュレットで舞台写真売り場がカオスにならなければそれで良いや

78 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 08:07:23 .net
建て替えには大賛成だ。
今のままじゃ年寄りには一階以外キツい。
座席はデカくなった若者や外国人に合わない。
小さい年寄りと共存出来る様に列毎に半席ズレる仕様希望。

79 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 11:52:15 .net
千鳥ね

80 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 13:01:40 .net
のんきな出店形式が好き。スタバは嫌。
「日本」にはこだわってほしい。

81 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 13:11:45 .net
座席部分が座らないと閉じる形式は、年配者が多いと不便だよね

82 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 14:11:49 .net
予定では客席の数、減るよな…
なんとかならんか。

83 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 14:36:29 .net
座席数は今が多いくらいじゃないか?

84 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 15:39:33 .net
三階席は確実に減るな
幕見どうなるかねえ

85 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 16:01:47 .net
>>81
あれは着座してる以外は通路を広くする為でしょ
座席列間が広くなれば固定でも良いが、席数は結構減るだろうな

86 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 19:09:22 .net
座席を減らすということはチケ代があがるということか・・・

87 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 19:36:21 .net
森ビルにたのめば「歌舞伎座ヒルズ」とか「天空の舞台」とか作ってれるよ!

88 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 19:48:26 .net
座席が減るなら幕見席が松竹座くらいになったりして・・・・。

89 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 20:27:50 .net
安い席を減らすと、若い人間がまず遠のくから、歌舞伎の将来によくない。

90 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 21:11:24 .net
>>87
天空で紅天女でもやるか。玉三郎で。

91 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 21:47:45 .net
>>89
そもそも学生券がない。やるべき。

92 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 21:53:54 .net
歌舞伎の興業収入よりもテナント代を当てにしているのだから、当然、チケ代は据え置きでしょう?

93 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 22:08:29 .net
金の話ばっかりだ!


94 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 22:12:27 .net
え、なんで当然?
座席が良くなればその分上げると思うけど。

95 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 23:00:12 .net
このスレをたてた>>10は微妙にセンスがないな。

歌舞伎座はキッチュではあるが、歴史主義建築として真面目にデザインされた建築であり、
普通の劇場として伝統を感じさせながらも、お祭り気分もあるが、
人工的テーマパーク的ではないところが良いのだ。
あまりにも御膳立てされた、人工的意図的空間であるテーマパークの中に立地しては白ける。
そもそも劇場そのものが大人の遊園地であるのだから。
立地も、南座や松竹座同様、芝居にゆかりがあったり、大人にとって魅力ある
銀座にあって立ち寄りやすいのが劇場として魅力的だし、集客上も良い。

歌舞伎テーマパーク自体が必ず悪いとは言わないが、その種のものが
いかにも田舎者向けになりやすいので、同じ立地にあればますます
マナーの悪い観光客が増えたり、良いものができるか、利益が出るか
という面でも危惧される。

96 :重要無名文化財:2009/02/27(金) 23:48:37 .net
>>95
両方のスレに書き込む程の内容だと思ったの?
会心のレスだと思ったの?

97 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 00:03:43 .net
会心のレスワロタ

98 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 01:05:50 .net
会心ねえw
前スレ906がかなり気に入らなかっただけ。
前スレの間に書けば良かったんだが、別スレ立てるからこうなった。

99 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 01:13:57 .net
>>92
んなわけねーだろ・・・

100 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 01:42:37 .net
>>95
>そもそも劇場そのものが大人の遊園地

激同。

101 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 06:03:10 .net
っつーか、そもそも>>95はネタだっつーのw

102 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 10:50:17 .net
立て替えでも改修でも、座席の狭さを解消すれば、物理的に座席数は減るだろうね。
というか、いまどきあんなサイズの劇場用のイスなんて、どこも作ってないだろw
4階席でも作って座席数をある程度確保することはできるかもね。

料金はどうなるんだろ?

103 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 15:27:01 .net
「東京文化会館のS席」と比較したら「歌舞伎座の一等席」はビジネスクラス

ゆったりフワフワ

三等席を広くして席数を減らさない工夫を

104 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 18:07:50 .net
>>101
>>10

105 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 18:25:53 .net
>>101

【鎌倉シネマワールド】



106 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 19:32:15 .net
>>30
http://www.gtf.tv/blog/media/116/20070219-2007-02-11%20076.JPG
http://www.gtf.tv/blog/media/116/20070219-2007-02-11%20076.JPG

107 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 20:29:53 .net
テリブル!!
イッツテリブル!!!

108 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 22:07:42 .net
>>106
綺麗でいい建物だな、改めて見てみると

109 :重要無名文化財:2009/02/28(土) 22:43:19 .net
>>105 鎌倉にシネマワールドなんてある?

110 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 00:28:44 .net
>>109
黒歴史

松竹大船撮影所を閉鎖
→そこに鎌倉シネマワールドをオープン
→たった3年で終わる

111 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 01:02:19 .net
>>108
愛知の明治村に移築できないかね。移築するなら二十万を寄付する。
二十万が上限の理由は、俺だけの考えでなく、有志の総意で移築を手伝いたいから。

112 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 02:57:58 .net
>>106
壊すの勿体ない…

113 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 04:55:33 .net
ぶっ壊したら二度と帰ってこない。

どこかに移築保存、賛成。

114 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 09:00:29 .net
>>110
経営の能力ないの?!

115 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 11:38:40 .net
あったらこんな後手後手に建て替え発表なんざしない。

歌舞伎で収益上がってるのも、バカみたいに役者を働かせてるだけだから。

116 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 14:59:40 .net
>間違っても反対派のスレを邪魔したらいかんよ。

このスレ、反対派の人に邪魔されてますけど・・・
次スレでは、反対派の人は賛成スレを邪魔しないようにと
>>1に書いてください・・・

117 :重要無名文化財:2009/03/01(日) 22:56:58 .net
>>116
賛成というか建て替え構わなかったけど、すごく不安になってきた・・・

118 :重要無名文化財:2009/03/02(月) 06:29:42 .net
>>117
そんなことを言っていたら、
松竹のやることはすべて不安だらけで
何も任せられないことになっちゃうよ。
むしろ自分は、どうせなら松竹の経営が失敗して、
歌舞伎から手を引いてくれる方が有り難いな。

119 :重要無名文化財:2009/03/02(月) 08:03:06 .net
>>118 経営の失敗をのぞむって……

120 :重要無名文化財:2009/03/02(月) 12:55:08 .net
おくりびと効果で、松竹の株が上がってるらしいな。

たそがれ清兵衛以降、地道なロビイ活動が実を結んだねぇ。

121 :重要無名文化財:2009/03/03(火) 08:56:25 .net

651円 → 744円 → 684円



122 :重要無名文化財:2009/03/03(火) 09:48:48 .net
瞬間湯沸かし器みたいだなw

123 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 00:08:55 .net
>>121
火曜、終値。

→ 673円

124 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 01:25:54 .net
元に戻っとるんか・・・

125 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 07:01:22 .net
トレンドは下がってもいつか戻るけど
歌舞伎座は壊したら戻らねえんだよおおおお

126 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 07:27:58 .net
ここは戻ってほしい人のスレだぞ

127 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 07:28:20 .net
あ、間違えた。
別に戻ってほしいと思わない人のスレだw

128 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 09:01:20 .net
>>120
マスゴミ、大袈裟すぎ(苦笑)

129 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 09:17:35 .net
>>125
・・・戻ってこないよ

130 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 11:34:19 .net
株式相場全体を無視して考えれば、本来、今の松竹株は買い時だよ。
今買って総会前後に売り抜くのが一番得するはず。
実際、昨日の終値は673円、今日も買い気配。

131 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 11:59:21 .net
>>130
売り抜けたい方ですね。

132 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 14:39:46 .net
>>131
そうとられたか・・・
まぁいいけど。

133 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 14:55:57 .net
役者も株主いるでしょ?
意見出した人いるの?

134 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 18:19:53 .net
建て替えに反対している役者なんてほとんどいないだろ。
仮に多少の不満はあっても、松竹にたてつくほど反対する気がないと思われる。
っていうか、郷愁以外に、役者が反対する理由が見当たらない。
むしろ新しくて使いやすくなることを楽しみにすらしてるんじゃないか?

135 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 21:05:44 .net
>>134
ふーん・・・

136 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 21:17:13 .net
>>123
「東宝」

水曜、終値

1,453円

137 :重要無名文化財:2009/03/04(水) 21:26:28 .net
せめて東宝くらいの経営能力があれば

138 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 00:42:23 .net
建て替えんなら、移築保存するのが当然の価値のある建物なんだが
そんな金は松竹にはないよなぁ
鎌倉シネマワールドなんか、あほなものつくんなかっ良かったのに

139 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 03:37:01 .net
>>137
東宝なら歌舞伎座をぶっ壊さない。

シネコンは大成功。

140 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 04:12:36 .net
いつまでも小津安二郎DVDにすがる会社

141 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 04:13:21 .net
>>140は松竹ね

142 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 05:03:46 .net
歌舞伎座って木造建築ではないし、移築は無理では?

143 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 16:28:41 .net
今の建築技術をもってしても移築が無理なほどの建物なら、
耐震補強を含めた改修なんてのも無理だろ。
たぶん、改修も可能だし移築も可能。
問題は、改修も移築では金がかかりすぎるということ。
とくに改修は、ほとんど中身をそう取っ替えして、
さらに今後も改修を繰り返すことを考えると、とても面倒だろうね。
浅草寺が改装工事をしているが、
セラミックの瓦にすることで屋根の重さが数分の一になり、
その分耐震に強くなるらしいが、浅草寺の屋根の瓦の数は半端ないから、
歌舞伎座と単純に比較できないかも知れない。

144 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 16:42:20 .net
>>143
途中で送ってしまった。

浅草寺は、あの瓦屋根を支えるために、もともとかなり頑丈に作られていた。
宮大工系の建築が得意な某建設会社が作っただけのことはある。
ところが歌舞伎座は、地震のあったときに観劇していた人なら分かると思うが、
同じ建設会社が建てたとは思えないほど、観客や俳優、スタッフに不安を与えている。

素人考えではあるが、観客席の劇場空間が、縦にも横にも奥行きにも広過ぎて、
空洞になっている体積が多きすぎ、現在予想される最大級の地震に対して
十分な耐震を保障できないんじゃないだろうか。
反対意見の中に、十分に改修で対応できるという建築関係の協会の意見書があったが、
耐震検査もしていないで「十分だ」といっても説得力がない。

松竹も正直にデータを開示した上で、
「改修では不安が残るし、万が一の自己の可能性を考えたら、
いまから十分自信を持てる耐震構造の劇場に建て替えたい。
仮に改修で十分だとしても、今後も耐震補修を続けていかないと
維持できないことに変わりなく、一企業の判断としては立て替えが合理的だ。
仮に改修で対応しろと行政側が指導するなら、すべて保存のための予算を十分に出せ」
と言えば良いと思う。
どうせ、行政側で十分な予算補助など出来るはずもないんだから。

145 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 16:59:45 .net
外観にはそれほどこだわらないが、あの間口の広さや空間がなくなったら、歌舞伎座じゃなくなるな。

146 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 17:16:44 .net
正直に「金がないんです。みなさん出してくれますか?」と言えば済む事だと

147 :重要無名文化財:2009/03/05(木) 18:01:32 .net
永続的に金がでる保証ないから、それじゃ済まないって事だろ

148 :重要無名文化財:2009/03/06(金) 00:05:42 .net
チケット値上げ

149 :重要無名文化財:2009/03/06(金) 16:43:40 .net
>>123
金曜、終値

→ 686円

150 :重要無名文化財:2009/03/06(金) 20:10:30 .net
>>149
こんだけ全体的に株価が下がってる中で、
微増、維持っていうのはある意味すごいなw

151 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 00:09:34 .net
ある意味って、どの意味?

152 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 00:26:13 .net
その意味


153 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 04:45:42 .net
>>150
東宝の半値

154 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 05:02:43 .net
もう東宝に吸収合併でよくね

155 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 07:24:19 .net
>>153
時価総額がか?
まぁ東宝>>>>>松竹であることは確かだがw
そもそもグループ全体の規模が違って
単純に比較するのには無理がありすぎる。

>>154
東宝は歌舞伎興行に失敗してるし、
歌舞伎興行の収益性の低さを問題にするだろうから、
きっと役者は今以下の待遇にさせられ、
観劇料は今以上になるか、興行が安っぽくなるか、
いずれにしても東宝なんぞに経営を任せても、
陸なことにならない希ガス

156 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 09:31:34 .net
高麗屋は喜ぶかもw

157 :重要無名文化財:2009/03/07(土) 14:17:16 .net
いま、東宝の興行に定期的に出てる役者って高麗屋だけ?


158 :重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:04:45 .net
>>146
ファンドレイジング制度

159 :重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:06:47 .net
>>155
>>136

160 :重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:11:17 .net
>>118
>どうせなら松竹の経営が失敗して
>歌舞伎から手を引いてくれる方が有り難いな


松竹から東宝へ?

161 :悪循環 ◆kryHNratxU :2009/03/08(日) 16:05:21 .net
>>158

「日本でファンドレイジングが発達しない理由」

本当は寄付したい
→税金が高いからツラい
→その税金はどこへ?
→静岡空港とか神戸空港とか
→セントレアも関空も赤字なのに・・・
→けっきょくゼネコンか!
→大成建設
→やっぱり石原慎太郎
→なおさら寄付したくなってきた
→しかし税金が高(ry



162 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 03:30:53 .net


163 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 07:39:19 .net
中央郵便局はやっぱり鳩山の勇み足だったなw
鳩山発言に喜んで歌舞伎座建て替え問題も
上げ潮になると考えてた奴らって、
本当に何も知らないおバカだな。
鳩山みたいなお調子者の言ったことなんて
無視しておいた方がいいっつーの。
正田邸も同じレベルの反対運動だったけど、
そういうのと一緒くたにされるのって、
むしろ、同じ穴のムジナに見られるだけ損だよ。

164 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 08:37:16 .net
>>163
いいじゃん決まったんでしょ

必死すぎ

165 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 09:38:16 .net
>>164
イミフ

166 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 12:51:26 .net
必死で賛成してる奴はいないぞw

167 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 14:11:32 .net
必死なのは関係者だけプ

168 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 21:40:40 .net
>>163

松竹か清水の関係者?
歌舞伎座が巻き添え食って大幅な計画変更に
ならないといいね。


169 :重要無名文化財:2009/03/11(水) 22:00:05 .net

関係者だとしたら相当にバカだねw


170 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 00:36:38 .net
>>163
4月に建築確認を取るはずが、設計もやり直し、工期遅れ。
日本郵政が莫大な損失を受けたのは、鳩山一人が騒いでると
見くびって、世論を無視したツケだな。

松竹に少しは賢い人がいればいいけどね。



171 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 00:59:03 .net

ここは賛成派のスレなんだが。


172 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 06:32:24 .net
やっぱり必死なのは反対してる奴らだなw

173 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 13:27:41 .net
>>149

現在(前場、終値)

→ 678円



174 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 13:31:02 .net
>>166
>>172

必死

175 : ◆eUGlgRRL/U :2009/03/12(木) 13:33:28 .net
>>172
反対派が「必死」なのは当たり前。

だからこその反対派。

176 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 13:33:50 .net
>>174
ひっし

177 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 15:03:01 .net
反対派は修繕費をかき集めるのに必死になればいいのに
建て替えなくても金はいる

178 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 18:16:45 .net
>>177
募金箱もって歌舞伎座の前に立つのが許されるならやるよw

寄付金つのるには信用あるNPOなどの設立が必要

みんな忙しい中で反対運動の方法を模索してんだよ

179 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 19:02:04 .net
寄付活動は、歌舞伎座がどうこう言える問題じゃないから、
やりたければやれば良いんだよ。
歌舞伎座の前は公道だし、もし歌舞伎座の前で何だかんだと言われたら、
プロントの辺りまで移動すればよろし。
別に任意団体で問題なくNPOなんか立ち上げる必要ないし、
要するにやる気がないだけだろ。

ということで、賛成も反対も、必死な奴なんていないってことだな。

180 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 19:26:59 .net
>>173
>>121

元に戻ってきてるw

181 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 19:29:11 .net
>>179
>任意団体

移植手術サギと同じにみなされるぞ。

募金もな・・・

182 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 21:21:13 .net
>>177

別に松竹の修繕費用の心配までする必要はないんじゃないw

興味があるなら舞台を見に行けばいいんだよ


183 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 22:33:30 .net
>>179
募金箱活動は届け出が要る

184 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 22:36:26 .net

賛成派スレです。


185 :重要無名文化財:2009/03/12(木) 23:02:03 .net

3月14日のTBSラジオ
「久米宏のラジオなんですけど」

テーマ:東京の好きな建築物

歴史的な建造物の建て替えに対するご意見もメールかFAXで募集中


kume954@tbs.co.jp(メール)




「久米宏のラジオなんですけど」
http://www.tbs.co.jp/radio/kume954/



186 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 06:09:00 .net
久米さんのファンですか。

187 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 06:21:59 .net
反対派の理由は何なんだ?

188 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 08:08:02 .net
アンチ石原

熊堅固がクソ

あんな歌舞伎座じゃ日本の恥



189 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 11:14:11 .net
くだらない理由だな。
ほとんど感情論。

それじゃ、経済効率主義には太刀打ちできない。

190 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 11:41:54 .net
反対するのは勝手にすれば良いんだけど、盛り上げるやり方が同意できないんだよね。
理論的じゃないし、アンチ石原だったり、正田邸や中央郵便局と同列で語ったりして。

自分も石原は嫌いだけど、石原発言が実際にどれほど影響があったか
まったく噂話のレベルなのにアンチが騒いだり、
そうかと思えば、石原と同じくらい政治家として問題ある鳩山の
アフォっぽい発言を持ち上げるのも違和感がある。
正田邸なんてまったく価値のない物を歌舞伎座と同列にするなんて、
本当に歌舞伎座が好きだったり価値を感じてるのか疑問だよ。

191 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 12:29:39 .net
>>183
いつから募金箱活動に届け出が必要になったんだ?
道路使用許可証のことを言ってるなら、募金箱活動だろうが何だろうが、
何らかのデモンストレーション活動に道路を使用するときは必要だし、
最近は詐欺が多いので許可されない場合もあるが、
任意団体だから許可されないということはない。

俺の知らないところで法律が変わっている可能性もあるので、
そんな法律があるなら、
表現の自由、結社の自由、集会の自由などに対して
いずれかの憲法違反になると思われるが、
何処にどんな届け出が必要か教えてくれ。

192 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 14:41:33 .net
街頭の募金箱サギ、増えてるよね

193 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 15:02:20 .net
>>188は賛成派の釣りカキコだろ

自演やめろや

194 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 18:25:46 .net
>189

人間を根源で動かしているのは感情だからな

195 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 19:10:34 .net
そらそーだ。だから芝居をみるし

196 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 20:51:23 .net
>>190
単なる噂じゃないみたい。


197 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 20:53:58 .net
口だけの人はやらない理由を見つけるのが得意

198 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 21:39:00 .net
誰のことかにゃ〜



199 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 21:51:49 .net
それは>>197ですね


分かります

200 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 22:13:20 .net
200ゲト

201 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 22:21:34 .net
>>173
本日、終値

→672円

202 :重要無名文化財:2009/03/13(金) 22:34:07 .net
>>198
届出がどうのとか言い出す人のこと

203 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 05:20:12 .net
届け出がネック。
募金箱の詐欺が増えてるから。

届け出が要らないなら募金箱やるよ。
大した額にならなくてもデモンストレーションになる。

その募金箱を、筋書きを売ってるお姉さんに、そのまま渡す。
抗議文と一緒に。

204 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 07:46:48 .net
反対派スレ帰りなよ

205 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 08:16:17 .net
つ 話の流れ

206 :ラジオ始まるよ:2009/03/14(土) 12:35:43 .net
3月14日(土)
TBSラジオ
「久米宏のラジオなんですけど」

テーマ:東京の好きな建築物

歴史的な建造物の建て替えに対するご意見もメールかFAXで募集中


kume954@tbs.co.jp
(メール)




「久米宏のラジオなんですけど」
http://www.tbs.co.jp/radio/kume954/

207 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 14:12:33 .net
>>203
だから、どこにどんな届け出を出す必要があるんだよw


208 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 16:44:43 .net
>>207
知らないのか

209 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 17:03:31 .net
>>208
知らない


210 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 17:11:42 .net
道路使用許可のことか?

211 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 19:00:48 .net
で、久米宏の番組では話題になったの?

212 :重要無名文化財:2009/03/14(土) 22:06:51 .net

多分ね。


213 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 07:19:57 .net
>>203
> 届け出が要らないなら募金箱やるよ。

こんなところで言い訳していても、まったく意味ないよ。
要するに、やる気がないだけだろ。

214 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 10:52:35 .net
>>211
なってたよ、初っ端から。
「銭湯発言」について。

215 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 12:02:21 .net
>>213
やたら「やる気ない」を連発。
戦意喪失させる暗示をかけてるのか?

216 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 14:12:25 .net
ここ賛成スレだし・・・

217 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 15:06:31 .net
>>215
同じことばっか書いてるよね。
やる気ない、やる気ない、って。

飽きた。

218 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 15:18:38 .net
飽きたならよかった。
反対派スレにお帰りください。

219 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 15:27:26 .net
>>215
だって、実際にやる気ないだろ?
やる気ある奴は、「届け出が面倒」とか書かないよ。
「面倒」「ハードルが高い」「届け出が必要」なんて言い訳を
「同じことばっか書いてる」なぁと思ったから、やる気ないんだろって書いただけ。

ちなみに、道路使用許可なんてとらなくても、別に募金活動してもいいんだよ。
道路を使うから道路使用許可が必要なんであって、
道路を使わないつもりで募金活動を始めて、
たまたま道路まで出ちゃったってことならば、まったく問題ないね。
警察に「道路使用許可とってるの?」って言われたら、
「あぁそうなんですか? では辞めたいと思います」って言って、
撤退すれば何も問題ない。
もちろん、ここでこう書かれていたことを読んだってことも、シラを切ること。
書名やチラシ配りに、いちいち全員が許可とってるわけじゃないんだよ。
節度あるやり方をすれば、まず注意されることはない。
それに、募金活動じゃなくても、署名活動なら、道路使用許可なんてすぐに下りる。
まず断られることはあり得ない。
歌舞伎座の前なら混雑するし、松竹に妨害される可能性もあるから、
交差点の前辺りで使用許可を取れば良い、

こんなことを書かれる前から、これくらいのこともやらないのだから、
「やる気ない」って書かれるのは当然。

220 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 15:32:46 .net
っていうか、「届け出が面倒」というレベルのテンションで反対運動して、
実際に計画変更になったとき、
それで計画を全面的に見直したり、役所で色々処理させたり、
どんだけ多くに人の労力かけるつもりだよw
役所の人間動かせばそれだけ税金かかるんだぞ。
松竹の人間が動くにしたって、俺たちの観劇料とかで経営されてるわけだし。

相手にそれだけの労力をかけさせることなんだから、
警察の届け出くらい面倒がるなよ。
それと、運動の具体的な手段にしても、法律にしても、
もう少し社会常識を勉強しろよ。

もう少し説得力ある反対運動なら、俺はいくらでも知恵付けてあげるけど、
こんなやる気のない奴らには、まったく知恵を授けてあげる気にならないね。

221 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 17:05:55 .net
>>219-220
賛成派隔離スレwで何マジレスしてるんですか・・・
せっかく教えてあげてもスレタイも読めない反対派には
読めないと思いますよ・・・

222 :重要無名文化財:2009/03/15(日) 17:08:34 .net
>>221
うむ。
向こうに書くと、賛成派って決めつけられちゃうんで、
こっちに書いたんだけど、まぁ読まない罠……
ちなみの俺は賛成派でもないんだけどね。

223 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 00:55:05 .net
スレわける必要なかったじゃん。

賛成派は、賛成と宣言する以外
なんかあるの?

224 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 00:59:51 .net
パンティおやじが趣味で立てたスレだよ。


225 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 03:33:08 .net
>>223
反対派が勝手に立てた荒らしスレだし

226 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 17:02:23 .net
>>223
どんな建物にして欲しいか書く

227 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 18:58:03 .net
>>223です
ガラス貼りはちょっと、なので、
ビルの壁面にだまし絵的に、今の外観を描いちゃうとか。ダメ?

228 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 22:39:06 .net

書き割りかよっw


229 :重要無名文化財:2009/03/16(月) 22:45:20 .net
トリックアート



230 :重要無名文化財:2009/03/17(火) 00:08:54 .net
>>214
kwskおせーて

231 :重要無名文化財:2009/03/17(火) 05:55:51 .net

>>1のせいで、今のところ、「建設的」なレスは
歌舞伎そばの話題くらいしか出ていないw


232 :重要無名文化財:2009/03/19(木) 14:17:08 .net
久米の番組レポがないところを見ると、
それほど面白い話は出なかったってことかな?

233 :重要無名文化財:2009/03/20(金) 02:34:28 .net
土曜の昼間のラジオなんて真面目に聞いてる人が
ほとんどいないんじゃない?


234 :重要無名文化財:2009/03/23(月) 11:18:46 .net
無条件に建て替えに賛成ってわけじゃないけど、
3階B席からでも花道の七三あたりが見えるようにしてくれるのなら
ぜひ建て替えて欲しい。

235 :重要無名文化財:2009/03/24(火) 00:00:40 .net

何だかややこしい注文だなw
国立劇場の方が花道が見えるかな。


236 :重要無名文化財:2009/03/24(火) 17:52:05 .net
>>234

たて替え後の歌舞伎座には安い席なんてなくなるだろ

237 :重要無名文化財:2009/03/27(金) 16:21:44 .net
>>220
ツンデレですね

分かります

238 :重要無名文化財:2009/03/27(金) 17:06:42 .net
ツンデレ
ワロタw

239 :重要無名文化財:2009/03/28(土) 21:07:38 .net
>>227
いくらなんでも「ガラス張り」だけはなあ・・・


あと蕎麦屋なくすな!

240 : ◆KZhXVcaN4c :2009/03/29(日) 00:54:06 .net
『日本を代表する芸能=歌舞伎』と考えることもできるからガラスは不味い。
両国国技館をガラスにして相撲を興行したら不味いのと同じ理由。

建て替えは構わないがあくまでも「日本」を押し通せ。

241 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 01:11:53 .net
いいじゃん総ガラス
地震大国ニッポンの安全神話を象徴するのさ

カブキとか伝統芸能なんて経済発展の何の役にも立たないんだし
ましてや、腹の足しにもなりやしない

って思ってるよね?イシハラちん

242 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 01:22:17 .net

どうせ衰退するんだから好きにさせたら?w


243 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 05:11:08 .net
>>240
> 両国国技館をガラスにして相撲を興行したら不味いのと同じ理由。

さっぱり意味がわかんねえよw

244 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 16:15:14 .net
おすもうさんの裸、みえちゃうよおおおぉ!

245 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 16:16:39 .net
それだ!
楽屋風呂をガラス張りにするんだ!

246 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 18:59:01 .net
風呂だけガラス張りにされても、一般人はそれを楽しめないよ

それより、楽屋方面、楽屋口から壁から全部ガラス張りの方が面白い

247 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 19:30:41 .net
動物園みたいだなw

役者がストレスで死ぬぞ。

248 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:03:57 .net
いっそ屋上庭園にガラス貼りの稽古場作って
若手や三階に稽古させればいい。

観客は自由に見られて上からおひねりを投げ込める。
気を良くした三階がトンボの練習をしすぎて
故障する・出番に遅れるなどの事態が発生

「役者に祝儀を与えないでください」の注意書きが貼り出される。

249 :重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:19:46 .net
妄想スレでも立てるか?

250 :重要無名文化財:2009/03/31(火) 06:38:14 .net
>>248
ちょwww

251 :重要無名文化財:2009/04/23(木) 03:51:28 .net

北野誠所属の松竹芸能が東京から撤退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240327164/



252 :重要無名文化財:2009/04/29(水) 11:15:04 .net
>>251
松竹、ヤバい。

音事協に加入してないとかでバーニング(893フロント企業)に狙われてる。

これで新ビル経営に失敗したら・・・

253 :重要無名文化財:2009/04/29(水) 12:50:39 .net
外観は残してほしいよな。せめて。
なんかあの建物の前にくるとタイムスリップというか結構歌舞伎の世界に入りに
きたって感じするし、おしゃれし甲斐もある。
外国人にも喜ばれてる。
松竹不景気だろうに今改修する必要あるのかな...

254 :重要無名文化財:2009/04/29(水) 13:10:15 .net
書くところ間違えましたorz


255 :重要無名文化財:2009/04/30(木) 01:05:45 .net
松竹、ヤバい

256 :重要無名文化財:2009/05/01(金) 02:24:37 .net

>>252
本体とは関係ないんじゃね?


257 :重要無名文化財:2009/05/09(土) 15:54:28 .net
秋のIOC総会で、間違いなく東京は五輪落選するから、これで石原も退陣するでしょ。
やっとデザインにごちゃごちゃ言われる事もなく、ファサードは完全に残した安全なビルに建て替えられるわ。
ついでに大嫌いな隈も変えろ。

258 :重要無名文化財:2009/06/13(土) 08:40:37 .net
>>257
そりゃあ有り難い

259 :重要無名文化財:2009/06/14(日) 17:51:48 .net
今の外観なんかに囚われないで、がらっと変えてくれ。
ついでに駄目な役者は斬ってくれ。

260 :重要無名文化財:2009/07/13(月) 15:49:10 .net

賛成の反対は賛成なのら



261 :重要無名文化財:2009/07/13(月) 19:09:51 .net
民主が天下とったら、歌舞伎座建設頓挫するの?

262 :重要無名文化財:2009/07/13(月) 23:00:51 .net
んなわきゃ〜ない。
石原には辞めてほしいけど。



263 :重要無名文化財:2009/07/13(月) 23:57:15 .net
>>261
何かパチンコ屋にされそうだねw


264 :重要無名文化財:2009/07/20(月) 11:03:13 .net
>>263

2ちゃん脳すぎる

265 :重要無名文化財:2009/07/22(水) 01:00:48 .net
ここは2ちゃんw

266 :重要無名文化財:2009/08/09(日) 23:00:40 .net
賛成!!

267 :重要無名文化財:2009/08/11(火) 18:24:59 .net
賛成

268 :重要無名文化財:2009/08/26(水) 20:23:52 .net
 

269 :重要無名文化財:2011/03/11(金) 20:37:53.89 .net
今日の時点で無くてよかった

270 :重要無名文化財:2011/03/11(金) 21:17:36.06 .net
しかし、これは歌舞伎座のたたりだ

271 :重要無名文化財:2011/03/12(土) 00:03:13.92 .net
「わが心の歌舞伎座」の上映最終日だったもんな

272 :重要無名文化財:2011/03/14(月) 23:52:40.99 .net
あの時3階にいたらと思うと…gkbl

273 :重要無名文化財:2011/06/09(木) 19:33:05.27 .net
資金の立替えもよろしく

274 :重要無名文化財:2011/09/20(火) 11:21:53.30 .net
新橋は幕見はないし、3B席も少なくて取りにくい。
すっかり歌舞伎観劇回数減ったなあ。


275 :重要無名文化財:2012/05/03(木) 01:53:32.49 .net
>>1
居ねーよ

276 :重要無名文化財:2012/09/11(火) 16:15:28.62 .net
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


277 :重要無名文化財:2012/12/19(水) 15:02:21.01 .net
一等20000円!!!!!!!

278 :重要無名文化財:2012/12/21(金) 02:12:06.27 .net
歌舞伎見るのばかばかしくなっちゃったよ。<1等2万
出してる内容がさよなら公演と大して変わるわけでもないし
広さと席数から考えてそんなに見やすくなってるとも思えない。

東京のほかの劇場で歌舞伎やらなかった人が
大喜びで戻ってきてこの値段で歌舞伎見せるのかと思うと
なんか物凄く納得いかない。いかないです。

279 :重要無名文化財:2012/12/24(月) 20:28:19.18 .net
伝統芸能なんだからご祝儀要るだろ?

280 :重要無名文化財:2012/12/30(日) 19:38:15.48 .net
屋上庭園の木が大屋根の上に覗いているように見えたが工事中だけだよね?
完成しても木がのぞいてたら奇妙な感じになるよね。
管理してないから雑草が生えて来たみたいな感じでw

完成した姿が心配だ。
ビルが食い込み過ぎ、高過ぎて圧迫感がありそうで。
劇場再築と、中層ビルにしておけばいいのに・・・

281 :重要無名文化財:2013/01/24(木) 06:15:59.61 .net
なんか朝鮮四季ヲタがこけら落としの漢字について議論してるぞ

劇団四季総合スレ・雑談系【49】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1350849809/l50

282 :重要無名文化財:2013/01/24(木) 20:14:02.65 .net
屋上庭園の木が大屋根の上に覗いているように見えたが工事中だけだよね?
完成しても木がのぞいてたら奇妙な感じになるよね。
管理してないから雑草が生えて来たみたいな感じでw

283 :重要無名文化財:2013/01/24(木) 21:24:04.21 .net
>>278
貧乏人は相手にしたくないんだろうな。中味の分かる客よりアホのような成金
の方が騙しやすいし。

284 :重要無名文化財:2013/02/21(木) 17:48:29.24 .net
あげ

285 :重要無名文化財:2013/02/22(金) 08:33:35.41 .net
あともう一ヶ月ちょっとで、歌舞伎座がオープンするんだ

すごく楽しみ!

ところで、食事処はどんな感じなの?

286 :重要無名文化財:2013/02/22(金) 08:45:49.04 .net
食事処スレに大まかな情報が出ていたよ

287 :重要無名文化財:2013/02/22(金) 09:00:30.09 .net
早速ありがとう!

288 :重要無名文化財:2013/02/25(月) 20:46:03.49 .net
3階食堂の下のスペースは何だろう。歌舞伎座の事務所かな。

289 :重要無名文化財:2013/02/26(火) 10:51:19.38 .net
26日、竣工式だって
http://jp.wsj.com/article/JJ10638777489124374775017537214353359688813.html

290 :重要無名文化財:2013/02/26(火) 13:18:46.80 .net
坂田藤十郎さんが挨拶 竣工式
http://www.sanspo.com/geino/news/20130226/oth13022613080024-n1.html

291 :重要無名文化財:2013/02/26(火) 13:27:29.92 .net
扇雀なんて大阪民国の役者だろう
なんで東京にではって来るんだよ、ふざけるな

292 :重要無名文化財:2013/02/26(火) 13:30:49.01 .net
>>291
>ではって来る

これは何語ですか?
日本語が不自由な方、自分のお国にお帰りください(嗤

293 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 10:27:48.38 .net
扇雀って、当代山城屋の事でいい?襲名してから何年も経過しているがw
俳優協会の会長だから、竣工式にいるのは当たり前だよね〜
閉場式の時も真ん中近くにいたし

294 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 11:03:04.34 .net
関東のおじいちゃん方はみんな死んじゃったから…

295 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 11:09:12.74 .net
今 大幹部でじゅる様の次の長老って誰だっけ?23さん?

296 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 18:33:09.64 .net
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUSZ21A1I4H01.html
オフィスビルに消費者金融のプロミス本社が入るらしい

297 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 21:24:37.52 .net
猿翁は23さんより上だろ

298 :重要無名文化財:2013/02/27(水) 22:50:23.92 .net
一幕見席の後ろの廊下はいつもユラユラ揺れてて
いつか底が抜けるんじゃないかと思ってた。
建て替えギリギリセーフだったよ。

299 :重要無名文化財:2013/02/28(木) 02:17:15.39 .net
2月27日(ブルームバーグ):三井住友フィナンシャルグループ傘下の大手消費者金融、
SMBCコンシューマーファイナンス(旧プロミス)が、松竹の所有で26日に竣工したばかりの歌舞伎座タワー
(東京都中央区銀座)に本社を移転する計画であることが27日までに分かった。
金融街の大手町を去り、国内有数のショッピング街に本拠を移す。

複数の関係者によると、正式契約を経て今年秋ごろに入居する方向で調整している
歌舞伎座タワーは地上29階建て。7階以上の計23階のオフィス部分のうち8フロア(4300坪)を借り上げる。
1カ月の賃貸料金は総額1億3000万円前後で現在より安く抑えられるという。
オフィスとしての機能も重視して新築への移転を決めた。

旧プロミスは2004年、業績拡大に伴い大手銀行の本店・本部や内外証券会社の拠点が軒を
連ねる大手町にある旧日本長期信用銀行の本社ビルを買収した。
しかし、過払い利息返還請求の増加で収益が縮小。11年3月に本社ビルを売却、現在は賃貸で入居している。
94年に株式を上場したが、業績悪化に伴い三井住友FGの子会社となった。

松竹の発表資料によると、歌舞伎座タワーは延べ9万4097平方メートル。国の有形文化財でもあった
旧歌舞伎座は老朽化で取り壊され、同タワーは劇場としての新たな歌舞伎座と併設して跡地に建設された。
これまでに入居を公表しているのはIT関連企業のドワンゴなど2社で、
SMBCコンシュマーファイナンスは核テナントとなる。

本社の移転についてSMBCコンシューマーファイナンス広報部の石橋隆光氏は、
「決定した事実はない」とコメント。松竹の安形泰介広報室長は
「当社から入居者について発表することはない」と述べた。
東京都心部のオフィス賃料が過去最低を記録する中、金融機関などの間では
新築にオフィスを移転する動きなどが活発化している。

300 :重要無名文化財:2013/02/28(木) 08:34:30.15 .net
>>298
震災前で良かったよね
しかしあの幕見の階段をおばーちゃんがせっせと登ってるの見て、なんだかジンときたもんだよ。

301 :重要無名文化財:2013/02/28(木) 15:53:03.49 .net
ゆらゆらする床は内装の木造床だろうけど、
本体のコンクリや鉄筋、鉄骨も怪しい状況だっただろうからね。

302 :重要無名文化財:2013/03/01(金) 11:55:15.88 .net
木挽町広場っていうのか
東銀座駅から直結、歌舞伎座の地下の店、オープン
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/03/01/kiji/K20130301005298900.html
菊五郎さんがセレモニーに出席
先日から幹部の方は出ずっぱりで大変ね

303 :重要無名文化財:2013/03/01(金) 16:40:30.07 .net
菊五郎親子二代の夢、東銀座駅から直結に感無量だって
http://news24.jp/entertainment/news/1627051.html

304 :重要無名文化財:2013/03/01(金) 18:01:25.61 .net
へえ、自分は東銀座降りて階段登った時にドーンと見える歌舞伎座が好きだったから直結寂しいや
まあ便利だけどさ、雨の日とか。

305 :重要無名文化財:2013/03/01(金) 22:01:27.45 .net
供奴の三味に乗せて
♪チチチンチン ゼロイチニーゼロ ヨンヨンの ゼローサンロクゥゴォ
黄色い看板プロミス
ttp://www.youtube.com/watch?v=mhvmoZe8B3A

306 :重要無名文化財:2013/03/01(金) 22:19:11.47 .net
今夜から遠征してきて今日東銀座を通ったのでついでに下見した。
昭和通へ出るエスカレータ(カレー屋の真向かい)と
お稲荷さんの隣へ出るエスカレーターとエレベータがあり
そちらはやや大きめのひさしはあるが
玄関までひさしはつながっていないように見えたが、暗いし見違えたかも。
明日の昼再度確認しよう。
広場にはチケット売り場もあり、コンビニ的な売店「かおみせ」(山パンから祝い花)や
セブンイレブン、タリーズ、お蕎麦屋(店名忘れた)などがすでに開店していた。
どの店も小さい。タリーズももっと広ければいいのに・・・激混みするかも?
まだ開店していない店もあるから、全店開けばある程度の人数収容できるのかな。
やはり、夏冬悪天候の時は直近の店が便利だよね。

307 :重要無名文化財:2013/03/02(土) 08:09:51.89 .net
>>306
おお、報告ありがd

      _,,i.,,,i_
  (( (`ソ ・ω・ヾ´) )) ブンブンブン
   (`l゙〓〓〓'l´)
     ´`'ー-v-‐´`

308 :重要無名文化財:2013/03/02(土) 08:58:11.69 .net
歌舞伎座のメインロビーに敷き詰められる絨毯、国会議事堂や皇居にも納入している山形の会社が、
3年がかりで織り上げた逸品らしい。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20130301-OYT8T01611.htm

画像 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130301-OYT9I01608.htm

いよいよ、4/2まであと一カ月。
わくわくするね。

309 :重要無名文化財:2013/03/02(土) 09:26:43.46 .net
おやぢさま、ちょっとだけ出てる
東銀座駅直結、木挽町広場のオープニングセレモニー
動画 https://www.youtube.com/watch?v=RLw6ir6EB1M&feature=player_embedded

310 :重要無名文化財:2013/03/03(日) 19:29:21.67 .net
末広亭も浅草演芸ホールも建て替えりゃいいのに

311 :重要無名文化財:2013/03/04(月) 01:18:18.32 .net
>>806だが、昼に見てきた。
まだ開店していない店があると思ったのは勘違いで
夜遅かったから店じまいしていたのだろう。
結局地下広場は飲食店は2店のみだ。おとといは歌舞伎茶屋の前に
床几がいくつか並べてあったから、そういうやり方で増席も検討しているかのか
あるいは買ったお菓子を食べるイートイン用なのかも。

<飲食店>
歌舞伎茶屋・蕎麦や甘味
タリーズ
<物販>
かおみせ・てぬぐいなど歌舞伎おみやげグッズ
はなみち・パン菓子など食品
やぐら・弁当。まいせんカツサンドもあった
セブンイレブン
<切符売り場>

お稲荷さん横のエスカレータエレベータから玄関前まで庇が
連続していたが、出が2m程度で位置が高いから、風の強い日は
雨が振り込みそう。

正面玄関左右に対称的に、切符預かり窓口と一幕見席発売窓口があった。

312 :重要無名文化財:2013/03/04(月) 09:16:52.94 .net
>>311
詳細なレポありがとう(・∀・)

細かいことだがアンカがすごいロングパスになってるよ〜
306のひとだよね

313 :重要無名文化財:2013/03/06(水) 04:54:28.89 .net
>>312
そうです。未来に向かってアンカーしてしまいましたw
写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130304-00000019-jijp-soci.view-000
歌舞伎座の「櫓揚げ」
時事通信 3月4日(月)13時6分配信
櫓は正面に「鳳凰丸」が、側面に「木挽町 きょうげんづくし 歌舞伎座」の
文字が染め抜かれた幕で囲われている=4日、東京・銀座

東京・歌舞伎座で櫓揚げ
時事通信 3月4日(月)15時23分配信
4月2日の新開場まで29日となった歌舞伎座(東京都中央区)で4日、「櫓(やぐら)揚げ」が行われた。
櫓は江戸時代には幕府公認の芝居小屋である証しとして揚げられたもので、旧歌舞伎座の閉場以来2年10カ月ぶりに、
座紋の「鳳凰丸」を染め抜いた青い幕を張った櫓が正面玄関の唐破風の屋根の上にお目見えした。
歌舞伎公演の中心劇場のシンボルとして、来年3月まで行われるこけら落とし興行の期間中飾られる予定。

314 :重要無名文化財:2013/03/06(水) 23:12:39.50 .net
木挽町広場、思ったより広さも高さもなかった。
柱が多いのが余計に場所を狭く見せてる。
あれで3000人収容とか一体どうやって。
(って劇場込みなのか…)

照明や内装の風合いもなんだかなぁ。
もっと木質素材を使えばいいのにいまいち安っぽい。

315 :重要無名文化財:2013/03/06(水) 23:19:02.97 .net
柱は強度の問題を考えたら減らせないんだろう
それこそ巨大地震で、すぐにペシャンコになったらまずい
東京みたいな過密都市の場合、後から地下構造増やしたら
先行建造物があるから深さ(=高さ)確保も困難

316 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 00:00:20.76 .net
広場だけなら500人くらいかな?

317 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 00:23:51.63 .net
>>315
広場上部に大規模な空間があるから用意ではないとはいえ、
あの柱っぷりはちょっとイメージダウン。本来はあの広場って
普通に商業床にするつもりだったのかもしれん。

後から地下構造物〜は関係ない。
一度まっさらにして建て替えたんだから。

318 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 00:24:23.59 .net
×用意
○容易

319 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 00:32:40.55 .net
>>317
315ではないけど、「後から」というのは増築的意味ではなくて
周囲にすでに地下鉄他地下構造物があるから、それが邪魔になる
可能性があるという意味でしょ

320 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 07:41:21.93 .net
歌舞伎座がそっくり再現されたのが何よりもうれしい
早く観劇したいけど切符は取れないだろうな

321 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 07:53:00.91 .net
>>320
とれるよ。
調べてないの?

322 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 08:36:26.95 .net
>>320
もう発売始まってるのを知らんの?
奇しくも今日は5月こけら落としの最も早い発売日だ(会員先行)。

323 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 08:56:34.87 .net
でも料金がぼったくりじゃん

324 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 09:42:41.62 .net
やはり屋上庭園の柵は道をへだてた側から写真をとると見えてしまう。
誰か心配してたから確認してきた。
大屋根から覗いてしまうペンペン草!

325 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 09:44:55.75 .net
>>323
取れないってそういう意味?

326 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 12:59:14.91 .net
当日券でもいいから観劇したいよ

327 :重要無名文化財:2013/03/07(木) 22:59:26.63 .net
歌舞伎座の施設案内図を見ると
ttp://www.kabuki-za.co.jp/guide/
4階一幕見に行くには地下2階西奥のEVホールで5階直通のエレベータ(2機)に乗って
5階に行ってから、五右衛門階段なる通路を通って4階一幕見受付に行くようですね。
この通路に並ばせるわけだ。ここまでいって札止めだったらがっかり感が大きい。

一幕見受付のまん前にあるエレベータは劇場内ロビーを繋ぐ装置のようだから、
4階の客が使うものではなさそう。

4階以外の席を当日買うにしても、地上からアプローチする場合、
いったん地下2階まで切符買いに行くのかったるい構造ですね。

328 :重要無名文化財:2013/03/08(金) 00:26:13.97 .net
>>327
一幕見の切符売場は
一階正面左手にありますよ

329 :重要無名文化財:2013/03/08(金) 01:59:38.72 .net
>>327
情報ありがとう。
>>311に書いた通り一幕見売り場は玄関横にありました。
たしかに、地下まで切符を買いに行くのはちょっとかったるいけど
玄関周りの混雑緩和にはなりますね。
一幕見売り場が1階にあるのは当たり前の配置ですが、もし地下にあれば
発売待ち並びだけのことを考えると、天候が悪いときなどは楽ですね。
博多座は玄関前が半屋内的で待つのが楽だった。
施設案内図はあまり詳細ではないけど、広場各店舗が小さ目なのはわかると思います。
お稲荷さんへ出るエスカレーターのところには駐車場へのエスカレーターも
ありました。晴海通り方面にもあるとは思いますが見ていない。

330 :重要無名文化財:2013/03/08(金) 02:01:30.64 .net
晴海通り→昭和通りに訂正

331 :重要無名文化財:2013/03/08(金) 21:43:00.49 .net
5階からアプローチwww
変わらず一幕見には冷たい仕打ちなのね

332 :重要無名文化財:2013/03/08(金) 22:58:13.39 .net
松竹のパンフレットを見ると
ttp://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/about/facility.pdf
1階玄関左に幕見用エレベータがあるが、>>327の案内図ではそれと背中合わせの
ロビー用のエレベータだけが4階幕見受付の前に口をあけているように見える。
幕見用エレベータはどこへいっちゃったんだろうという感じ。
いずれも上方にスペースがなさそうなので油圧式なのかな。

333 :重要無名文化財:2013/03/09(土) 01:59:17.19 .net
ロビー用エレベーターは3階まででその上部は幕見用廊下で
1階の幕見用エレベーターは乗り口と降り口が違うという事かな

334 :重要無名文化財:2013/03/09(土) 02:07:08.90 .net
>>331
>>332>>331のように
幕見は1階売り場横エレベーターから直通

335 :重要無名文化財:2013/03/09(土) 08:17:26.86 .net
以前のように玄関左のスペースに長蛇の列を作ってチケット購入、
1機のエレベータで4階に上がるとすると、なかなかハケずにストレスだね。
チケット買ってB2→5F経由で幕見受付に行くのとどちらが早いかな。

336 :重要無名文化財:2013/03/09(土) 23:38:08.20 .net
>>335
何人乗りのエレベータか、また幕見が何席かによって違うね。
>>327の施設案内図では幕見は2列しかない様に見えるが、
詳しい客席表と比べると、3階も実際より少なく書いてあって
かなり大雑把だから、実際もっと多いのかも。
客席表に幕見は載ってない。
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/images/seat_kabukiza.pdf

337 :重要無名文化財:2013/03/10(日) 10:26:19.13 .net
株茶がまだあったら、おねりや開場式は生中継だっただろうになあ…。
衛星じゃあちょろっとやるだけだな。残念すぎる。

338 :重要無名文化財:2013/03/10(日) 11:25:54.87 .net
衛星って、再放送の韓流だらけ。
歌舞伎・落語の演目数は結構あるのでみてるけど、
一度CSに電話したら無礼極まりない対応で、歌舞伎やってなきゃやめてる。
こけら落とし4月も一応あるけど鶴寿千歳だけ。
これで視聴料はWOWOWとあんまり変わらないというのは???だね。

339 :重要無名文化財:2013/03/10(日) 16:25:28.28 .net
これ本当はマツタケスレでやるべき話題だけどさ。
衛星の対応があまりにも悪くて、言う事が信用出来ず、契約前にスカパーのサポセンに確認した。
そしたら「お客様、まだお試し視聴をしていないチューナーはございませんか」って聞かれて、調べたら2機もあった。
そんなわけで、見たい番組に合わせて、今月は無料視聴♪
衛星のおバカ社員のおかげで無料視聴を使い切れて、うちの家計はうるおうが、
韓流を愛するあまり、てんで日本語の通じない社員ばかりの衛星劇場は、早晩つぶれるな。

340 :重要無名文化財:2013/03/10(日) 17:26:46.28 .net
BSはNHKがスポーツのナマ中継と映画(再放送ばかり)を放送する以外は朝鮮ドラマだけ
民放などはもっとひどい、CMと同じく朝鮮ドラマばかり

341 :重要無名文化財:2013/03/10(日) 20:56:48.29 .net
伝芸最後の砦NHKラジオ

342 :重要無名文化財:2013/03/11(月) 23:58:56.58 .net
http://www.kabuki-bito.jp/news/2013/03/15.html
3月15日(金)10:00より、歌舞伎座切符売場がオープンします。

343 :重要無名文化財:2013/03/12(火) 14:01:20.59 .net
チケット争奪戦!!

344 :重要無名文化財:2013/03/12(火) 15:10:45.92 .net
4月第一部完売じゃんワロタ。

それにしても第三部人気ないなぁ
高齢者だとこの開演時間はきついのか

345 :重要無名文化財:2013/03/12(火) 17:45:38.06 .net
5月売れ行きは3部>2部1部

346 :重要無名文化財:2013/03/13(水) 01:25:52.12 .net
カレーコーナーは消えたんすね

347 :重要無名文化財:2013/03/13(水) 01:28:01.67 .net
最初から望み薄そうって店長さんが言ってたしねぇ

348 :重要無名文化財:2013/03/14(木) 08:57:17.40 .net
>>343
転売目的の売り出しも多し

349 :重要無名文化財:2013/03/14(木) 14:50:54.83 .net
3/27 大幹部除く歌舞伎俳優60名参加の銀座お練り決定!!
                     (歌舞伎美人)

350 :重要無名文化財:2013/03/15(金) 06:22:58.20 .net
お練りは、3/27(水)10時〜11時。1時間掛けてゆっくりと歩く。
場所は銀座1丁目〜4丁目和光角まで。
【今朝の報知に掲載】

351 :重要無名文化財:2013/03/15(金) 06:29:15.03 .net
>>350
>>349が歌舞伎美人って書いたように
詳細WEBにあがっているよ〜

お練りの前にじゅる様の挨拶あり

352 :重要無名文化財:2013/03/15(金) 06:49:59.96 .net
>351
そうなんだ。知らなんだ。今朝のTVで放送していたもんで。
歌舞伎美人は見ていなかった。御免。

希望:銀座1丁目から4丁目を曲がって歌舞伎座の前まで
練歩くと言うのがいい。
今朝のTVではこう言っていた。菊之助さんの奥様が勤めていた
和光の前まで・・と。

353 :重要無名文化財:2013/03/16(土) 18:43:09.96 .net
>>352
ちっとは歌舞伎に興味ない大勢の人の事も考えようw 大通りを二つも規制されちゃたまらんよ
既定ルートは日曜ホコ天になるから規制しやすいし。

354 :重要無名文化財:2013/03/17(日) 10:21:50.13 .net
成る程ね。大通りのことも考えなくちゃね。
バスのこともね。

355 :重要無名文化財:2013/03/19(火) 00:48:59.40 .net
698 :重要無名文化財:2013/03/19(火) 00:35:28.01
>>696
ありがとう。
会見メモ
○4,5,6,8月は3部制でこれから現代に合わせた
時間帯も検討していくが、基本は2部制
○秋に新作
○幕見のスペースが増えた
○新たな大ぜりや舞台機構によりズムーズで新たな演出ができるだろう
○地方公演は閉場時よりは減るが、巡業は同等か、さらに充実させたい
○役者が休みが無くて過酷なスケジュールであることについては、
補助金なしの民営であるので、寄付や補助金で成立している外国の大劇場と
同条件で比較されるのは辛い。

○今まで歌舞伎座動員95万人だったが120万人を目指す
全体としては200万人目標
○ビル入居は6,7割内定で、50億強の売上増の見込み。

○キッチー
古典をコピーして伝えていくだけでも大変なので今まで通り古典を深め
古典主体に今まで通りやっていくが、新作をあて書きしてくれればやりたい。
書いてくれる人がいないので自分で書いたりしていて、長谷川等伯の構想があるが
京都弁が難しい。

356 :重要無名文化財:2013/03/23(土) 08:21:50.40 .net
NHKテレビ ニュース7
3月24日(日)午後7時00分〜7時30分
▽まもなくこけら落とし 新しい歌舞伎座初公開 

357 :重要無名文化財:2013/03/24(日) 20:20:37.45 .net
>>356
3階から花道すっぽんが見えるようになっていた。
前席の後ろに取り付けるガイド機は自分は借りてなくても
周りの席の分の光が目に入って鬱陶しいかも知れぬ。
隣の奴に覗くなと言われてトラブるかも。

358 :重要無名文化財:2013/03/24(日) 21:19:15.56 .net
近代機能フル装備の歌舞伎座へ早く行きたい

359 :重要無名文化財:2013/03/24(日) 21:58:40.90 .net
花道会での説明によると、新装 歌舞伎座で借りられるガイド機モニター
左右の隣席には見えないし、灯りも眩しく感じる程じゃないと
言ってたよ。国立能楽堂のイメージがどうとか説明していた。

360 :重要無名文化財:2013/03/24(日) 22:26:00.62 .net
3Bだった三階東の2列目がなくなってへこんでいたが
三階からでも花道七三が見えるのか
そうかそうか よかった

361 :重要無名文化財:2013/03/24(日) 22:38:18.17 .net
一階最前列などはガイド機モニターはどのように保持するのかしら

362 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 00:34:51.04 .net
>>361
最前列は申し訳ありませんが、各自で手にもって見てくださいと言ってたような?

363 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 07:26:32.94 .net
花道のライトが前と同じ片側にしか付いていない
国立みたいに両側につけるべきだろう
松竹はどうしてこうケチるんだよ

364 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 08:34:43.48 .net
瓦と外壁に劇薬が塗られていて鳩が留まると足から薬が染み込んで死ぬ

365 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 08:41:22.44 .net
>>361 一見さんおことわりどす

366 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 09:18:57.41 .net
>>364
フン害防止なのだね
白い外壁汚されちゃあ、敵わんさ

367 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 09:36:38.51 .net
>>359
能楽堂のモニターは経験がある。
自分のでもちょっと角度がずれると見えないくらいなので、隣の光は気にならないと思う。
出入りの時はぶつかるかな?
また、最前列は膝に載せるが、ちょっと邪魔だった。
でも、歌舞伎座の最前列を取る人なら、モニターは普通、借りないよね。

368 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 09:46:50.74 .net
素足で上る泥棒やバットマンは死んでしまう?
ハトにしか効かない薬?

369 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 09:48:57.18 .net
それよりも、大屋根の上にのって、贔屓役者をいじめる悪者を東京湾に
投げ込ん込んだり、大立ち回りができない。

370 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 11:09:09.48 .net
気ぃ失ってモニタ落とすやつ続出w

371 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 14:48:43.76 .net
>>370
通常の1〜2階席は、前列座席の背面にモニターを設置できる器具付き。
モニター落とす危険があるのは、1階最前列及び3階席だよw

372 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 15:09:03.56 .net
でも、二階席三階席から見るガイド機の視覚的障害は無いの?
これだったらこの先携帯スマホでも対応しそうだし
平気で上演中スマホ開く人増えそうだねw

373 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 18:16:27.03 .net
車いすは入れるの?
高齢の母親を連れて行ってやりたいんだが

374 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 18:46:50.06 .net
1階席はトイレはシモテ【左】側しかないの?
上手は喫茶店で、喫茶に入ったらトイレが遠い。
カミテで行きたかったらエスカレーターで上に行くしかないか?

375 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:03:41.27 .net
上手地下にもある

376 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 20:45:30.57 .net
>>373
ttp://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/seat.html

377 :重要無名文化財:2013/03/25(月) 22:08:59.56 .net
夜、歌舞伎座を通りの反対側から見て思ったんだが、
玄関を入ってロビーに行くときにあった段々がなくなったか
スロープになったかな。
一階の扉が、昔はもう少し高い位置に見えたような気がしたのだが。

378 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 07:00:14.22 .net
年寄りが階段を登らないようなバリアフリーになっているんだよ。

379 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 07:07:58.16 .net
今日の【御練り】は雨天決行?
今日の最高温度は8度と冬並みに超寒い。ブルブル・・
歳寄りはどうすればいいんだ。風邪を引くか?
取り敢えず銀座歌舞伎座前まで行くとするかぁ。

380 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 08:19:23.24 .net
風邪ひくなよ、いよいよ開場だ

381 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 09:10:14.27 .net
濡れた紋付きの始末が大変そう、なんて考えちゃった。

382 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 09:18:13.15 .net
>>379
>※雨天決行・荒天中止。延期の予定はありません。

383 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 10:32:40.83 .net
中継入ってるのにマツタケ大失態だろw
雨だし寒いしテレビで我慢して良かったw

384 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 11:03:19.78 .net
まあ天気ばかりは…

385 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 11:53:34.74 .net
中継TV見た?
あの在日が「ししどうさん」は歌舞伎に出ているのですか?
とコメント。どっちらけ。
もっと歌舞伎に強い人をコメンテーターにしろよ。

386 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 12:42:32.78 .net
なんであんな反日左翼の香川照之が混じってるの?
歌舞伎をとことん汚す野郎なんか入れるなよ

387 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:13:36.47 .net
>>377
写真を見たら、2段階段がある。
以前のデザインを踏襲しているのだろうし、
エントランス部分とロビー部分が区切られるという意味でも
そのほうが空間デザインとしていいと思う。

388 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:16:05.40 .net
階段は意図的になくしたそうです。バリアフリーの意味で。

389 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:19:35.78 .net
確かに階段があったが
私が見た写真はなんだったのか?合成映像なのか?
バリアフリーはいいけどやり方を考えないといけない。

390 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:29:33.70 .net
道路から館内は、階段無し。
館内には、ロビーに上がる階段2段。
じゃないのかな?
ロビーまでのスロープもどこかに設置、と脳内補完。

391 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:35:40.93 .net
http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/about/facility.pdf
この平面図や写真では階段あるよ

392 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 13:44:18.79 .net
常識的には、木造に限らず、建物の1階は、
地面より高い位置になければならない。
衛生、湿気、台風洪水浸水対策など機能的物理的な理由で。

393 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 14:30:45.43 .net
字幕モニターは黒画面に白文字なんだね

394 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 16:51:11.01 .net
夜の部はまだ切符余ってるね
はるばる飛行機乗って見に行くことにしたわ
お弁当屋さんは地下二階だけ?

395 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:38:18.64 .net
オフィスビルなんか併設しなくていいのに。
金儲けのために仕方ないのかもしれないけど。

396 :重要無名文化財:2013/03/27(水) 22:51:37.66 .net
オフィスビルに稼いでもらって、歌舞伎座の切符は
安くすればいい

397 :重要無名文化財:2013/03/28(木) 13:22:57.87 .net
銀座パレード。
スタート時は海老蔵の並びは菊之助等がいたよね。
それが、松屋の辺りに来ると
中車、勘九郎、海老蔵、猿之助の並びになった。
どうして?

398 :重要無名文化財:2013/03/28(木) 16:18:55.12 .net
>>395
海外ほど国の補助が出てないから、先細りしそうだけど続けなきゃいけない事業を守るためでもあるよ。

399 :重要無名文化財:2013/03/28(木) 17:47:41.69 .net
海外ほどではなく、1円も出ていないw

400 :重要無名文化財:2013/03/28(木) 21:51:31.92 .net
NHKはもちろん全演目を録画中継するだろうな

401 :重要無名文化財:2013/03/28(木) 21:54:57.43 .net
397
歩いてるうちにグダグダになったから。中継見てるとわかるよ。

402 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 07:43:55.51 .net
http://mainichi.jp/graph/2013/03/25/20130325k0000m040020000c/005.html
歌舞伎座内覧会・客席写真

403 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 07:58:21.89 .net
同じものが新品になったと思えばいいね

404 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 08:09:56.78 .net
http://mainichi.jp/graph/2012/12/11/20121211org00m040010000c/006.html
写真特集・歌舞伎座
幸四郎のオセロ、猿之助の楼門など舞台写真もある。
先代歌舞伎座は屋根上部は瓦葺ではなくて、陸屋根だったのは知らなかった。
あれでは大屋根で立ち回りができないw
戦前の歌舞伎座ロビー写真は欄干がカーブしていてロマンチックな感じだ。
昭和28年は24時間ストライキで閉館中の写真。

405 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 12:37:37.18 .net
空襲される前の歌舞伎座は外部も内部も立派だったね
とくに外部正面の真ん中に破風があったのが格調高くてすごくいい
なんで建て直しの際、取っ払ってしまったのか、疑問だ

406 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 13:22:24.16 .net
>>405
ああそうだね。真ん中に破風がある。
それに比べると、今のデザインはやや間延びして見えるね。
建築費用が無くて節約したのかなあw

407 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 17:45:37.20 .net
関東大震災で破風を損失したのが原因

408 :重要無名文化財:2013/03/29(金) 19:41:56.79 .net
戦前の歌舞伎座には花道のライトが両側に設置されてた
戦後、建て直しで片側のみになってしまった
とにかく何もかも戦前のほうが立派な造りだよ

409 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 08:59:53.01 .net
>405
空襲って何?空から何か得体の知れないものが???
歌舞伎座の建物がどうかしたの?

410 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 09:10:00.00 .net
ググレカス

411 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 10:24:31.57 .net
>>409
ああ、そう言われて見れば、すごい漢字を使ってるよね>空襲
特撮怪獣物の絵が頭に浮かんだわ。

412 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 11:16:58.14 .net
そりゃあ戦後の資材も金の価値もない時期に建てたのを
この間まで使ってたんだからそうなるよ

413 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 11:46:15.82 .net
何言ってんだ?  このバカ  意味不明
おまえチョン公かよ?

414 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 11:52:46.24 .net
>>399
古典芸能は何らかの補助を受けているけど
お客さまから戴くお金だけで成り立ってるのは歌舞伎だけです
ありがたいことですとみたいなことダンダンが話してらした

415 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 12:10:56.60 .net
カスでバカですが、チョンではない。
空襲の意味は?

416 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 12:23:11.05 .net
>>415
一般常識の話なので、ググればいい。
スレチガイだから、これ以上質問しないでロムっててね。

417 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 14:09:01.30 .net
歌舞伎座の歴史は昭和以前からあった建物で、第1期〜第4期まであって
開場式を終えたばかりの最新・歌舞伎座が第5期にあたると言えば
>>415も納得できるか?

418 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 18:52:12.98 .net
大体、>>413が誰に対して絡んでるのか分からないので、
話が見えない。

419 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 19:25:09.46 .net
413みたいなのはスルー対象だから
話が見えるとか見えないとか考える必要が無い

420 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 20:41:07.07 .net
地下鉄の改札を出てすぐ地下広場が目に入ってとても幸せな気分になった。
神社を外に出したからお賽銭ウハウハだな。今日は100円奉納してきた。

421 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 21:14:29.35 .net
やっぱり猿之助の宙乗りも想定した設計になってるんだよな
新歌舞伎座の新しい舞台機構を駆使した
新猿之助による奮闘公演の復活を望む

422 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 22:08:17.20 .net
来年の七月から猿之助奮闘公演復活してほしい

423 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 22:19:13.41 .net
そうだそうだ!
再岩藤、雙生隅田川、金幣猿島郡などなど
埋もれるにはあまりにも惜しい。
新猿之助よ、頼むからやってくれ!

424 :重要無名文化財:2013/03/30(土) 23:18:02.29 .net
日比谷線東銀座駅の照明が明るくなっていてよかった

425 :重要無名文化財:2013/03/31(日) 01:37:22.87 .net
ダンコと菊ちゃんがでる雙生隅田川見たい

426 :重要無名文化財:2013/03/31(日) 13:31:43.39 .net
新歌舞伎座に香川だけは出演させないでほしい
歌舞伎座が汚れるならな

427 :重要無名文化財:2013/03/31(日) 15:20:48.82 .net
香川は絶対に出さないよ。



中車は出ると思うけどな。

428 :重要無名文化財:2013/03/31(日) 16:10:57.44 .net
日本語喋れる様になってからきて下さい。

429 :重要無名文化財:2013/03/31(日) 16:24:19.05 .net
シューイチで字幕モニター?見たけど

あれって前ノメラー続出の悪寒w

430 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 10:42:17.62 .net
明日はいよいよ歴史に残る開場
切符を買えた人がうらやましい

431 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 18:53:03.25 .net
>>430
幕見のチャンスがあるではないか

432 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:32:24.26 .net
>>387だが、遠征で今夜前を通ったので見てきた。
玄関は道路面と同じで、ロビーに2段階段がある。
ほぼ>>390の推測通りだが、スロープは確認していないので不明。
デザイン的には、空間が劇的になるから、玄関に階段があり、
中も昔のように高低差が大きいのが好きかもしれない。

お稲荷さんの背後の土産物売り場や喫茶檜は明かりがともって
準備作業していた。檜は窓が大きくて中が良く見える。

433 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:47:12.40 .net
客席が減った分、サービスが良いようだ
サービス料金払える奴のみ味わうがよろし
貧民の我も災害時に頼れる解放される建物だそうだし、その節はよろしくね。てへっ

434 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:50:53.07 .net
後々、若者に
あれは、ジジババのラブホとのちに呼ばれる不憫な建物

435 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:55:44.61 .net
要するに、ホテル付きってことは
じすいず あ 寝ずにちょめちょめする
大人向けデスニ−戦略ですな
懐古趣味 郷愁を誘う戦略が見える物体に護り神はいるか、足りるか、ナムナムってことだろ

436 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 22:58:55.88 .net
悪趣味ギリギリの外観
しかし、中身がもんだい
トイレが演舞場より美しく噴水でもありゃあ
なかの人魚みたさに、リピーターくるだろ
出し物は乳首でもみせておけ、いままでのすね毛はきもい

437 : ◆1vo5pEFfpyLN :2013/04/01(月) 23:01:36.08 .net
女だけの歌舞伎でこけらおとししなさい

438 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 23:12:37.81 .net
チケ取ったの後半だからまだ見れないけど、明日のニュースが楽しみだな。

439 :重要無名文化財:2013/04/01(月) 23:49:34.57 .net
>>432
スロープの件で思い出した!
手打式終了後に下手側の出口から外出たら、フラットな床だったよ

入場する時は開けてない自動ドアだったけど、
車椅子の客は事前に係の人に連絡すれば
そっち側から入場できるのだと思う
多目的トイレも下手側1階にあったから

440 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 07:59:27.54 .net
せっかくの歴史的こけら落とし初日に大雨とは
歌舞伎は去年から不運続き
今年も何かあると思うぞ

441 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 11:16:12.04 .net
新しい歌舞伎座、おめ!

442 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 13:19:52.40 .net
>>440
都内の新しい建造物(スカイツリーとか)の初日は、なぜか雨が多い、とワイドショーで言ってたよ。
気にしなさんな。
そのために地下鉄からのアクセスも良くなったんだしさ。

443 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 14:23:13.62 .net
そういわれてみると歌舞伎座正面の地下鉄乗り場が消えてたのに気がつかなかった
確かにその点、便利になったな

444 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 16:56:35.56 .net
テロ朝、チョンビーエスで歌舞伎座やってるぞ

445 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:01:01.44 .net
なんで木造の三層建築とかにできなかったの?
上にオフィスビル乗っけるとかケチくせえw

446 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:43:06.13 .net
>>445
アンチスレもあるんだが

】ガラス貼【無惨!歌舞伎座建替プラン2】超高層【
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1235493148/

447 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 17:54:35.23 .net
NHKのひるブラってので視たが、案内役のバカっぽいねーちゃんと
スタジオから間の悪い合いの手を入れる泰葉の義兄がせっかくの番組を台無しに‥

448 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 19:02:36.17 .net
チョンに牛耳られたTBSが長々と歌舞伎座特集やっていたね
わざとらしい

449 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 19:40:59.61 .net
NHKクローズアップ現代で新歌舞伎座特集放送中
おまえら見てるか?

450 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 19:51:52.72 .net
見てるよ!

451 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:00:56.54 .net
見捨てられた30代からしたら

伝 統 な ん ざ 死 に 絶 え ろ !! 

としか思えなくなっている 
いまさら人材育成かよ
団塊ジュニア切り捨ててどの口で言ってやがる


勝手にやってろ

452 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:04:34.81 .net
格差で絶望した市民が社会を滅ぼす

453 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:05:55.88 .net
>>451
だから松竹が欲しいのは子役やチョイ役が欲しいだけでしょ。
主役となるのは離縁のブサイクばかりだし。

454 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:12:00.59 .net
チョイ役の育成は大事だが、役者になった場合の賃金その他の
労働条件はどうなのかね。

落語に出てくる金持ちぼんがやるんなら道楽で済むけど、一般人が
職業として選びうるものなのか。
やめる人はどういう理由でやめてるのか。

マツタケスレで語らないといけないけど。

455 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:30:05.29 .net
>>454
50代になっても月給30万円で自殺した人もいるよ。尾上。

456 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 20:38:52.60 .net
50代で月給30万円でも、ダンナや贔屓からお小遣いもらえて、安定していれば
そんなに悪くもないですよね、今の時代

日本舞踊の会の後見や相手役の仕事も入るんでしょ?

457 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 22:17:52.25 .net
>>455
自殺ってまた不穏な事を名前入りで
確実なソースでもあるのか?

458 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 22:53:06.18 .net
ここは劇場や建物の話をするスレなので
スレチガイですよ

459 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 23:40:39.33 .net
椅子は、1階しか座っていないが、かなり座りやすくなっていた。
幅もゆとりがあるし、間隔が広いので通りやすいし、バッグも置き易い。
背もたれも背中のカーブに沿う感じなのでもたれやすい。

字幕モニタは、今は開業記念サービスで500円で借りられるので
試してみるといい。
でもいろいろ面倒だった。
借りるとき、名前と、携帯番号か、松竹会員番号か、身分証明番号?かを
申込用紙に記入させられる。その用紙にはモニタの弁償代60000円という文言が
あったのでびびった。イヤホンガイド同様、幕間は持ち歩かないといけないが
そのためには少し大きい。厚さもあるし文庫本よりやや大きい。
黒背景に白文字なのでまぶしくはないが、斜め後ろの席からも見えるw
舞台に字幕があるのと違って、つい読んでしまって舞台を見損ねる。
舞台にあれば同時に視界に入るのだが。
台本チャンネルと、日本語解説チャンネルがある。

460 :重要無名文化財:2013/04/02(火) 23:51:26.68 .net
女子お手洗いはブースが多くてほとんど待たなくてよい。
特に地下のは多くて、一方通行方式で出口入口が別になっている。
省電力の為、ブース内自動点灯。
演舞場と違ってエスカレーターで上がり下がりできるので
地下お手洗いも不便ではない。

館内に売店や飲食店、ベンチやテーブルがもっとあればいいのにと思う。
地下まで行くのはちょっと手間だし。

雨の時はお稲荷さんの方から上ると濡れにくいけど、皆が同じエスカレーターから上ると
行列になってかなり時間がかかるので、昭和通から出て玄関へ回って入場した。

461 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:43:02.62 .net
数年前に自殺した、松緑一門尾上辰巳は、享年50代でも月給30万でも無いはず。
当時20代後半か30代、月給もその半分位と報道されてたはず。
以前の話だと、脇役は20万も貰えないらしい。
スレチなので、ここではこれまで。

462 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 00:55:15.13 .net
NHKは民放と違って幹部中心に映すからいいな。
軽い感じなのが残念だったけど、楽屋インタビューが藤十郎なのは良かった。

>>459
報告ありがとう。
トイレが待たなくていいのは良いね。

463 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 08:24:44.34 .net
二日続きで雨 、しかもきょうは豪雨
歌舞伎座は呪われているな

464 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 08:59:30.16 .net
雨くらいでそんなw
歌右衛門が亡くなった日みたいのだったらちょっと衝撃だけど。

465 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 09:54:42.15 .net
せっかくの新しい絨毯も雨に濡れた履物で汚れ放題
松竹はどこまで不運がつきまとうんだ

466 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 11:04:13.17 .net
歌舞伎座の建て替えは歓迎している
でも傘立てとカップホルダーは、各座席にあった方が良かったね
座席持ち込み限定仕様にするならば

4代目歌舞伎座には、地下に傘立てがあったのに
今回は一切ないみたい

467 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 12:49:07.89 .net
傘立て、カップホルダー、なしなのか〜。
ペットボトルを一口ごとにレジ袋から取り出す、おばあさま達の
かさかさ音から開放されると期待していたのに・・・。

468 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 15:00:30.22 .net
ホントにせっかくの真新しい絨毯が気の毒orz
坂田は雨は客を呼び込む縁起のいいものって言っても
普段ならまだしもせっかくの晴れの日なのに2日も雨で
今日は土砂降り
交通機関にも影響が出てるから来られなくなった人もいるかも

469 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 18:47:56.57 .net
「坂田は」ってw
誰やねん

470 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 20:17:23.59 .net
山城屋の俳優協会会長としての挨拶のことだろう
通常は「坂田」だけで話題にはしないけどな

471 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 22:26:10.41 .net
「中村は」「市川は」w

472 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:53:00.82 .net
477 :重要無名文化財:2013/04/03(水) 23:52:19.46
今日は平日だし雨のせいか、発売30分くらい前に行っても定員の前半の番号だった。
開場30分前に行って番号順に1列に並ばされ、番号順に入場した。
私がある列に入って座ろうとしたら、後ろからおばさん2人が
すりぬけて走りこんできて座り、その隣に座ろうとしたら、
ここは人が来ると言って席を抑える始末。
まだ同じ列に空席があったから座ることができたが、
椅子席と立ち見の境目あたりの順番の人は、困るだろう。
10人ずつに区切って着席してから次を入れるなどしないと、
いくら番号順といっても、どんどん入れたら、マナーの悪い人やあつかましい人が得をする。
でも幕間が長いわけではないので、10人ずつゆっくり入れるのも無理があるから
やはり、指定席にするのが、客も、劇場も、楽でいいと思う。
売り場で並んでいるとき、私のすぐ後の人に、係員が座れるか立ち見になるかははっきり
わかりませんと言っていたが、そういう曖昧なのも困る。

入場は1階幕見売り場横エレベーターからだけでなく、空中庭園から
五右衛門階段(屋根つき外階段)を通っても行ける。
退場は階段で降りるが、勾配はきつくないし、回り階段なのであまり危ないこともない。
席は狭くて出入りが大変だから、お手洗いやドリンク調達は着席前に
すませておいたほうがいい。ドリンク自販機とロッカーはある。
席は3列あり、傾斜がきつく花道73も見えるが、舞台上部は見えないので
将門の最後の場面では滝夜叉姫の顔が見えなかった。

473 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 01:43:50.34 .net
指定席はトラブル少ないだろうけど、幕見って新しくなってから完全入替制になったのかな。前のままだと指定席は難しいよね。
あと、御手洗いやドリンク調達してたらそれこそ席取れないんじゃ…と思った。

474 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 09:31:11.10 .net
歌右衛門の亡くなった日ってなにかありましたっけ?

475 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 10:20:09.90 .net
>>474
東京は三月末なのに、桜満開の中、昼間は吹雪のように沢山の雪が舞い、夜は月が出るという「雪月花」の揃った珍しい日だった
風流だけど、歌舞伎座の初日と2日しか違わないのに雪ってすごい。

476 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 10:53:12.09 .net
>>472
マナー悪いおばさまおばあさま多いですね
歌舞伎座ではなかったですが、並んでいても鼻息荒くして
順番追い越す人がいて人間なの?と驚いた・・・

477 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 12:32:13.20 .net
>>473
それが心配なので、入場して席を確保してから
お手洗いとドリンク買いに出たが、
席の出入りが大変だった。
入場始まらないうちに済ませておいた方がいい。

472に追加すると
五右衛門階段を下ったところは、要するに4階なので、
屋上庭園行きのエレベーターで4階に降りれば、幕見スペースに行ける。
4階廊下には、歴代歌舞伎座の模型が展示してあった。
やはり3代目は豪壮で立派だ。

478 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 13:29:32.57 .net
帝劇のように地下から劇場内直通のエレベーターはありますか?

479 :478:2013/04/04(木) 13:34:38.03 .net
すみません、自己解決しました。

480 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 13:45:09.17 .net
すみませんチケットないと歌舞伎座に入れないのですか?
売店とかレストランだけでも利用できませんかね?

481 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 14:11:06.68 .net
舞台は以前より低くなっている。
4列目に座ると、座高は低めなのに、床面が少し見えた。
音響は、つけうちが響きすぎるように聞こえた。
幕見でも、太鼓やつけうちはそういう傾向に聞こえた。
セリフは良く聞こえた。

土産物店を地下広場に作ったのは正解だ。
幕間に忙しくて買えない人も、芝居を観ない観光客も買うだろうし、大盛況だった。
ソフトクリームやその場で焼くきんつばも販売。
しかし、飲食店が少ないし小さい。
タリーズも席が多くないので、3日の昼ー2時頃はいつも10人は並んでいた。
床几やベンチも多いが、それも人でいっぱいだった。
開業すぐだし雨だから人が多かったのだろうけど。

地下鉄のロッカーは全て使用中だった。
地下鉄通路も、地下広場通路もスペースに余裕があるから
増設したほうがいいと思う。
木挽町広場の女子手洗いはブース2個なので行列していたが
地下鉄通路にもお手洗いはある。

482 :重要無名文化財:2013/04/04(木) 14:13:23.00 .net
>>480
旧歌舞伎座では、芝居の上演中は、売店で買い物ができたが、
今はどういう運用か不明なので、直接問い合わせたほうがいい。
お土産なら、地下の売店で買える。

483 :重要無名文化財:2013/04/07(日) 20:14:37.41 .net
なんとなく3階の上手下手の壁がのっぺりとした感じに見えるのは、古ぼけた「禁煙」という看板がないからじゃあないかと思ったりする。

484 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:12:57.54 .net
ロビー筋書売場にモニターがあり新歌舞伎座dvd映像を流していた。
歌舞伎座解説本とdvdセットが2500円で発売中。
本は筋書のような製本で、歴代歌舞伎座や役者と新歌舞伎座の解説。
dvdは新歌舞伎座内や工事、式典の映像。
今月は観劇は何度目かだが初めて気が付いた。
劇場フェチなのでかなりそそられたが、
画質が荒かったりするのはちょっと残念。

485 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:14:52.21 .net
>>484
DVDだけだったんすかね?
BDなら欲しい気がするけど・・・

486 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:39:59.05 .net
BDでなくてDVD。
そう言えばむしろCDもついていたと思う。
内容は上演記録や工事記録だったかなあ。

487 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 00:51:54.16 .net
地下に行くエスカレーターの位置が分かりやすいように、
2階に上がるエスカレーターのあたりで職員が案内した方が
いいんじゃないか。
「前みたいに1階にトイレがあればいいのにね」と言いながら
階段を降りてた婆さんがいたぞ。
どこそこに書いてある、とかいうことじゃなく、人の流れを見て、
実際に効果のあるように職員を使え。
職員も、客の行動をよく見て反省会を開き、行動を改善せよ。

488 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 02:35:42.17 .net
建てた以上。
サブリミナル的に?
金を落とす仕組みと仕様になっておる筈。

489 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 12:36:09.77 .net
場内の上階にモニター無いってマジ?
演舞場でモニターのありがたみを知ってしまったので無いと辛いわー

490 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 13:02:45.92 .net
歌舞伎座には元々ないし、袖席でも演舞場ほど見えない訳じゃない

491 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 17:12:58.74 .net
472を訂正。
幕見は3列でなくて2列。
どうせ席を減らすなら、あと5センチほど
前後の間隔を広くすれば良かったのにな。

492 :重要無名文化財:2013/04/14(日) 19:52:35.17 .net
松竹のジャンパーを着た裏方が御園座近辺で集団で偉そうに歩いていた
非人ごときが一般通行人の邪魔をしないで謙虚に歩けカス

493 :重要無名文化財:2013/04/15(月) 02:43:53.23 .net
スカイツリーなどとセットで観光客が来るだろうね。
今までは、外で写真を撮る程度だった通りがかりの観光客も
快適に地下広場で買い物したり、休んだり滞留できるから、幕見を
見ようという一見客も増えて、物販も入場収入も相乗効果で増えるだろうね。
私は、歌舞伎座スレにおいてある歌舞伎ファンの歌舞伎座移転テーマパーク案に、
たとえネタでも、真面目に反対意見を述べたが、新歌舞伎座においては
写真館やギャラリー(は未見だが)や地下広場などで、そういう一般人向けの
テーマパーク的魅力を小規模に上手く作ることが出来ているように思う。
今後は企画や運用次第でより魅力は増すだろう。
劇場としては、新しくて便利で綺麗だが、やや軽い感じで重みや趣が足りないのは
まあ、現代建築だから仕方ないかな。
鉄骨でプレキャスト工法で内装も乾式工法だと、そういう躯体や下地は目には見えないが
軽く感じるし、インテリアデザインのディテールもモダンで軽いシンプルなスタイルだし。
初日に物好きなおじさんがなぜか大間の柱を叩いたら、空洞の音がしたw
柱の直径ももっと大きくて柱の陰に隠れられるくらいだったし、昔の柱のほうがどっしりしていたな。

494 :重要無名文化財:2013/04/15(月) 03:27:23.32 .net
そりゃ昭和26年当時には軽くて丈夫な材料は
開発されてなかったでしょうから

495 :重要無名文化財:2013/04/15(月) 09:45:44.20 .net
技術の進歩を喜べない住人がいるのだね
ドリンクコーナーにある立ち飲食のテーブルは歓迎しないけど、
綺麗で重厚感もあり客席場内含めて出来る限り、先代歌舞伎座のいいところを
残そうと努力したあとが随所にあって、概ね良い出来だと思うけどねぇ〜
音響に馴染むのに時間が少しかかるかなという難点はあるか…

客にとって最も重要な問題点は、トイレ他施設の配置を示す表示が
シンプル過ぎて、年配の客にわかりにくい点だと思うw

496 :重要無名文化財:2013/04/15(月) 11:05:20.36 .net
>>493ってマルチだったのか…
マツタケスレと歌舞伎座スレ両方に書くなよw

497 :重要無名文化財:2013/04/15(月) 23:16:22.02 .net
>>495
別に、技術の進歩を喜べないわけでもないし、批判しているわけでもないよ。
概ね良いとは思う。昔を懐かしんでいるだけ。歌舞伎歴浅いけどw

確かに表示はわかりにくいし、平面プラン自体もややわかりにくいね。

>>496
過疎板だしそんな固いこと言わなくていいやんw
どちらにもスレチガイでないし、
書き直すのは面倒なのでコピーで済ませた。

498 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 04:01:31.71 .net
地元の博多座にはよく行くんだけど、東京の新歌舞伎座がどんなものか出掛けてった
音響効果が悪い?セリフの通りが悪いような気がした
博多座よりコンパクトな印象、花道が少し狭くない?座席も二万も出したのに足がつっかえたよ
お弁当の種類が案外少なくてガッカリ、でも二階席で名画を鑑賞しながら食べられて幸せ
新しく古い伝統建築を再現した印象だね

499 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 04:23:52.55 .net
>>498
博多座は田舎だから広々とした土地が確保できたが
都内にあんなに大きな劇場をつくるのは、今の世の中厳しすぎる
元々既に他企業の土地に囲まれてるしw

それに狭い土地に2千人規模の劇場を建てたからこそ
3階から舞台までがそう遠くないという工夫を重ねた造り
博多座の場合、花道よく見えるけど3階から舞台が遠いよ

いつも今月ほど豪華じゃない座組でも18千円の公演やってるから、
もしも同じ座組・演目を博多座でやったら22〜23千円ぐらいになる

500 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 12:02:22.80 .net
座席間隔は、あれでも広がったんだよ。
2階最前列を取ったけど、以前のように足の置き場に困ることはなくなった。
ただ、手すりが遠くなった分、真下が見にくくなった感じ。
花道が、すっぽんのちょっと手前くらいからしか見えなかった。

501 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 22:37:04.16 .net
博多座って別に特段広くはないだろ?
歌舞伎座のほうが広いわな

502 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 22:37:29.89 .net
客席から見た舞台面の話ね

503 :重要無名文化財:2013/04/16(火) 23:08:08.09 .net
>>501=502であるなら、話の流れと違うと思う
>>498は、1等席で自分の足元がつっかえた ←要は狭い
って話題をふってきたのだから

花道のことも話しているけど、ロビーでの混雑ぶりも含めて
総合的にコンパクトって言いたかったんじゃないかと自分は解釈した

客として劇場内での動線や客席の座り心地がどうとか
判断するのは、比較対象によってだいぶ変わると思うな

504 :重要無名文化財:2013/04/18(木) 03:30:10.56 .net
>>484が歌舞伎美人にupされた。
http://www.kabuki-bito.jp/news/2013/04/post_765.html
『新開場記念 歌舞伎座』刊行
書籍:並製、144ページ(オールカラー)
DVD:1枚(収録時間54分)
データCD:1枚

505 :重要無名文化財:2013/04/19(金) 18:42:21.00 .net
歌舞伎座って講演観るためのチケット買わなくてもエントランスだけとか入ることはできますか?
東京へ観光にいくのでお土産に歌舞伎座の何かを買いたいんです。
HP見ても施設概要が準備中でよく分かりません。

506 :重要無名文化財:2013/04/19(金) 19:01:24.81 .net
>>505
地下は地下鉄の東銀座駅とつながってて
むかし歌舞伎座の中にあったような
おみやげ屋さんがけっこうあるけど
もちろんそこは歌舞伎座の外なのでチケットは不要
歌舞伎座の中に入れるかどうかはわからない
前の歌舞伎座は入れてくれたんだけどね

507 :重要無名文化財:2013/04/19(金) 19:24:48.43 .net
>>505
以前は、役者の舞台写真を買うために劇場内部に入れた(客席はNG)
でも、新装歌舞伎座は、わざわざ劇場外部にあたる
5階にも役者のグッズショップを作り、そこで販売(5階は、4/24より開店予定)。

地下の「木挽町広場」に歌舞伎座ならではの土産店を作ったことからも、
おそらく観劇チケットのない人は、劇場内部に入れない可能性高いよ。
確認している人が少ないので、直接『歌舞伎座』に電話で聞くのが確実。

ちなみにチケット持ってる人が終演直後に、土産だけ買おうと
ロビーに再入場しようとして、お断りされたってTwitterで呟いてたよ。
3部制で、入れ替え時間が少ないせいもあるようだ。

508 :505:2013/04/20(土) 07:15:55.04 .net
>>506-507
詳細ありがとうございます。
劇場内部は入れなくてもお土産店、グッズショップあるようですね。
探してみます。

509 :重要無名文化財:2013/04/21(日) 17:30:13.39 .net
晴海通り側から見ると窓があるように見えるけど
中に入るとほんとに窓無いねー
木挽町通り側(お土産店とか喫茶室とか)が
少し見えるぐらいかな

一時期少し話題になったようにもう少しガラスで
透けて外の光が入ってもよかったのにって思った
まあ今さらどうしようも無いんだけど

510 :重要無名文化財:2013/04/21(日) 17:43:12.74 .net
エスカレーターは上手と下手2か所あるけど
客としては上手(東側)の方が便利だと思った

女性トイレも、地下は上手と下手2か所あって
同様に上手(東側)の方が個室数が多く、化粧直しコーナーが
広めにとってあって◎

階段が1〜3階をスムーズに行き来できないのが難点
各フロアそれぞれ行き来できる階段はちゃんと設置されているけど
位置がずれているから

外(上手側)の切符預かり所が運用してなくて、
玄関でやってると貼り紙してあった気がする

511 :重要無名文化財:2013/04/22(月) 00:33:34.39 .net
切符預かり所が開いている時間は
開演前などの限られた時間ではないのかな

512 :重要無名文化財:2013/04/22(月) 12:55:10.05 .net
2階桟敷席はどんな感じですか?
良ければ取ってみようと思うんだけど

513 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 21:50:36.14 .net
571 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 12:10:19.20
今日、歌舞伎座ギャラリーオープンだっけ
何か今度の歌舞伎座絡みの催しはことごとく雨にたたられてるなw

572 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 12:22:26.54
まあ春先には菜種梅雨呼ばれるぐらい降るもんだ

573 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 13:05:56.01
>>571-572
お練り: 3月下旬とは思えない氷雨
初日:一日雨
最初の土曜日:台風並みの暴風雨
ギャラリーオープン(今日):雨

菜種梅雨どころの騒ぎではないようなw

574 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 16:01:19.39
腹痛い

575 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 16:16:08.44
花も嵐も踏み越えて
ゆくが歌舞伎の生きる道
泣いてくれるなほうおう鳥よ
雨の銀座をひとりゆく ♪

576 :重要無名文化財:2013/04/24(水) 19:43:41.07
暴風雨でも歌舞伎座に突撃しましたw

娘盛りを歌舞伎にかけて〜♪
はった身体に鳳凰萌える〜♪
ヲタクのヲタクのヲタクの意気地〜♪
旅の夜空に恋も散る〜♪

514 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 11:17:30.31 .net
NHKスペシャル「新生 歌舞伎座 檜舞台にかける男たち」
チャンネル:総合
日時:年5月5日(日)午後9:00〜9:50
内容:4月、歌舞伎座が新開場した。日本が世界に誇る伝統芸能の舞台として、
   建築家や舞台照明のプロたちが心血を注いだ、こん身の建築である。
   こけら落とし興行は、中村勘三郎、市川團十郎というスターを相次いで
   失った歌舞伎界にとって、沈滞ムードをぬぐい去るためにも失敗の
   許されない一大イベント。現在の歌舞伎界を代表する俳優陣が、
   得意の演目でひのき舞台を飾る。3年間にわたる建築と1か月の
   こけら落とし興行を密着取材。

515 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 18:19:15.85 .net
旧歌舞伎座で上手階段の踊り場にあった絵はどこに行ったろう。
二階下手の壁に飾ってあった牛の絵はどこだろう。
琴を弾く女の絵は目新しかった。
壁に広告スペースが増えて安っぽくなったなあ。

516 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 18:35:05.22 .net
>>515
青い獅子の絵なら、目撃者多数で下手側階段かどっかにあった!
と画像付きでTwitterしている客が沢山いたよ

517 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 18:59:42.49 .net
青い獅子の絵は、元は下手階段にあった。
上手には、複数の女の人を描いた絵があった。
あの和装の女性の顔が好みだったんだ。
新築の金を工面するために身売りしたんじゃないかと心配なんだよ。

518 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:35:55.79 .net
>壁に広告スペースが増えて安っぽくなったなあ

同意。
ダダでさえ建物がモダンで軽い感じになったのに。
どうせ、だれも見ないのだから撤去して、かわりに
名画を飾った方が歌舞伎座の値打ちが上がる。
大間も絵画が無くてさびしい。

519 :重要無名文化財:2013/04/28(日) 20:51:16.61 .net
梅原の浅間山の織物の絵が好きだったが
見当たらない

520 :重要無名文化財:2013/04/29(月) 06:15:00.66 .net
二階のトイレにいく廊下と、三階から降りてくるエスカレーターの踊り場が
共有というか、同じスペースなのは、設計の失敗だと思う

芝居が終わってダッシュで用を足しにいこうとしたのに、
上から降りてきた大量の客に阻まれて、なかなかトイレまでたどり着かなかった

521 :重要無名文化財:2013/05/04(土) 01:15:19.71 .net
エスカレーターや階段まわりの平面プランや
動線が直感的に分かりにくい感じだね。

地下トイレの入り口が下りエスカレーター降り口すぐにあり
トイレ出口が上りエスカレータ乗り口すぐにあればいいのに、逆なのは
何故かと考えたが、廊下に順番待ち行列させるために
わざと動線を長くとったのかもしれないと推理した。
だが、ブースが多くて待つ必要はないので行列はほぼできないようだ。

522 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 09:22:00.80 .net
>エスカレーターや階段まわりの平面プランや
>動線が直感的に分かりにくい感じだね。

本当にそう! これにつきる!
私の感じてたことを言ってくれてありがとう!

523 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 09:28:59.95 .net
案内のお姉さんがいなかったら、コインロッカーにもトイレにも行けないよw

縁起でもないこと言って悪いけど、非常階段の位置もよくわからないから、
万が一、事故のとき、建物から避難するのに苦労しそうで嫌だ

524 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 09:31:31.45 .net
上げてごめん、下げます

でも、建物の内装は、ゴージャスでお洒落で良いと思うよ
後ろのビルも実際に見たら、そんなに圧迫感なかったし

525 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 10:36:15.75 .net
>>521
訂正。
多分行列はできているのだろうと思うが、
今までは見たことが無い。

>>524
そうだね。予想したよりは圧迫感が無かった。

526 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 13:28:57.58 .net
>万が一、事故のとき、建物から避難するのに苦労しそうで嫌だ

まったく同じこと思った
3階から逃げるのを想像すると、ちょっと怖い

527 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 18:49:03.26 .net
>>514
今晩放送

528 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 19:44:43.33 .net
楽しみだ

529 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 22:40:10.65 .net
遠征中なので宿に帰ってテレビをつけたら、
弁慶が鳥屋でぜーぜーいってるろころだった。
再放送しないかな・・・
オンデマンドしかないのかな。

>>523
最近はお手洗いの入り口出口に大きな字で貼り紙がしてある。
コインロッカー地下も3階も少ないよね。
地下鉄のロッカーも客の割に少ない。
広場の女子手洗いも2個室だけだから、激並び。

530 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:01:59.03 .net
>>529
5月13日(月)午前0時10分〜0時59分(12日深夜)再放送

531 :重要無名文化財:2013/05/05(日) 23:16:22.08 .net
>>530
ありがたや、かたじけなや〜〜♪

拙者dvd購入致した故、それも楽しみでござる。

532 :重要無名文化財:2013/05/06(月) 12:13:39.97 .net
>>529 烏屋

533 :重要無名文化財:2013/05/06(月) 15:40:52.87 .net
かぁw

534 :重要無名文化財:2013/05/07(火) 12:36:58.08 .net
えー、鳥の小屋と書くのだと思っていたw

正しくはカラスのお家だったの?

535 :重要無名文化財:2013/05/07(火) 13:34:20.13 .net
>>532
ニワカでごめんなさい

「とや」って… 「とや」と入力して変換→「鳥屋」じゃ、間違いなんですか?
意味としてカラスかどうかは別にして、
534と同じく「鳥(とり) 屋(や)」の漢字だと思ってました

536 :重要無名文化財:2013/05/07(火) 17:42:07.35 .net
「鳥(とり) 屋(や)」で正解
ぐぐればわかる

537 :重要無名文化財:2013/05/08(水) 01:34:40.67 .net
エスカレーター
どっちが上りでどっちが下りかがまだ慣れない
結局一回り回って時間は余計にかかったりしてるw

538 :重要無名文化財:2013/05/10(金) 22:54:45.32 .net
明朝放送

土曜あさいちばん

NHKラジオ第1
2013年5月11日(土)午前6:43〜6:55
▽サタデートピックス
ラジオの前のそこが特等席
「歌舞伎座開場一か月」

539 :重要無名文化財:2013/05/11(土) 02:52:35.91 .net
ベンチや立食テーブルが少なくて不便。
モニタ貸出をイヤホン貸出所に統合して、ベンチや立食テーブル置けばいい。
上手側の食事予約所は幕間は空きスペースなんだから、やはりベンチとテーブルを置けばいい。
3階もテーブルなど増やしてほしい。
1階土産物売場がロビーなら良かったが、そうすると売場の場所がなくなるw。

540 :重要無名文化財:2013/05/11(土) 04:01:38.23 .net
2階3階の上手下手にソファがあったと思う。

バリアフリーはいいけど、エスカレーターとトイレに過剰に面積取りすぎた。
そのため廊下兼ロビーのスペースやベンチが減った。
喫茶店やロビー、窓を増やして欲しかった。
食堂を地下にすれば可能だが、そうすると地下広場の天井は低くなる。

541 :重要無名文化財:2013/05/11(土) 04:05:42.26 .net

もうひとつの歌舞伎座スレと間違えた。誤爆。

542 :重要無名文化財:2013/05/11(土) 07:03:57.84 .net
>>538
先日亡くなった河竹登志夫さんの話だった

543 :重要無名文化財:2013/05/13(月) 23:56:19.45 .net
>>535
「とや」って大和屋のことかと思っちゃったわ
スレチでごめんなんしょw

544 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 00:33:49.93 .net
ワロタ

545 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 09:22:20.92 .net
歌舞伎座で第三部あるいは夜の部が終演したら、それまで上りにしていたエスカレーターも
下り運行にしてやればよろしい。

546 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 09:28:06.63 .net
同意だが、それはどんなエスカレーターでも可能で、
また、特別な担当者がそばにいなくても可能なことなのだろうか。

547 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 09:29:21.44 .net
>>545
そうだね。
30分くらいの間でいいんだからさ。
完全に建物内部じゃないからとか、基準がうるさいのかなあ?

548 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 09:39:03.79 .net
>>546
どこでも可能だと思うよ。
各部終演時に早く客を出させる為に実施すればいいね。
方向変える時は、入り口を係員が両側塞いで鍵使って操作するのを
明治座と松竹座で見たことある。

549 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 16:45:55.82 .net
そもそも座席は広くしたのになんで動線が昔のままの狭さなんだ?
これ完全に設計ミスだよな。

550 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 18:56:08.01 .net
きょうは、上手の入り口に近い方が、地下に行くエスカレーターになってた。
だから、向きは変えられるんだろう。

初日には、奥の方のエスカレーター前が売店への通路だったのに、
きょうそっちから出ようとしたらロープを置いて出られないようにしてた。
あれじゃ、混んでる売店が余計混むだろ。

551 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 19:16:45.67 .net
>>549
じゃあ、おまいが考えるベスト歌舞伎座設計とやらを教えてくれ

552 :重要無名文化財:2013/05/14(火) 21:30:55.87 .net
>>549ではないので、設計の話は後日に見送るが、無駄にエスカレーターの幅が広い。
東宝劇場のような完全に一人分だけの幅にして、その分ロビーに空間を開けるべきだった。
イヤホンガイドと字幕ガイドは一つにまとめて、売店のスペースと品物を増やせ。

553 :重要無名文化財:2013/05/16(木) 20:59:36.49 .net
売店よりもベンチとテーブルを増やしてほしい。
食べ物はドリンクコーナー売店の品ぞろえを増やしたり
場合によればごく小さなワゴンなどを置いて売ればいい。

バリアフリーはいいけど、大間横のスロープは通路専用に
面積を取りすぎでもったいな感じ。

554 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 18:09:17.67 .net
地下のロッカースペース無駄過ぎるよね。
トイレか売店増やしてほしかった。

555 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 19:25:02.92 .net
演舞場の場合、以前は地下に喫茶店があったから、めんどくさいけど降りて、ついでにトイレも使ったが、今は全く降りない。
歌舞伎座に至っては、1階に食べ物屋がないのに、わざわざトイレの為に降りられるか、っての。
私は二度と使わないわ〜。
三階に店が集まってるそうだから、そっちを使って、座席も三階を買う。
今は楽に昇れるし、切符代も上がったし、丁度いい。
1階席は新しい物好きのオノボリさん達に譲ります。

556 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 20:02:30.23 .net
>>554
地下ロッカーは調査してないからよくわからないがロッカーは必要だ。

>>555
3階が、お手洗いも増えたし快適になったのは確かだ。
あれで、ベンチが増えれば完璧だ。

1階は喫茶檜があるよ。内容の割に値段高杉だが。
昔のカレーコーナーみたいに、簡易なカウンターの喫茶店でも
各階にあれば便利なのだが。

 
ところで、ブログをあさっていたら、おのぼりさんの観劇記がいろいろあったが、
夜開場が5時のはずなのにすごく待たされたとか、1等が25000円とか
嘘ばっかり書いている人がいてワロた。

557 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 22:30:27.12 .net
動線がどーたらこーたらと言っているが、
それをすべて実現しようとしたら先代の外観にはならなかっただろうね。
動線が悪いことは認めるけど、じゃあどうしたら……エスカレーターだって
横に介添えが必要な老人だっているだろう。

上手側に一本上り専用、下手側に一本下り線用でって意見もあるだろうがね。
若い人間のことを考えてああなったわけではないし。

558 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:28:58.92 .net
>それをすべて実現しようとしたら先代の外観にはならなかっただろうね

そうとは限らないよ。
プロなら、ある程度の外観復元と、使い勝手の良い平面計画を
両立させることができるものだ。

いろいろな要求を整理し、パズルを解くように最善の結果へ
導くのが専門家の仕事だ。

559 :重要無名文化財:2013/05/17(金) 23:41:20.52 .net
>>557
あなた老人介護した事がありますか?
あなただけでなくクマケンも松竹の重役連中もした事ないんだろうなあ。
介添人が必要な方には、エレベーターを使って頂かなければ、ご当人も周りも危険ですよ。
そして杖をついて自立して歩く程度の障害の人には、一人乗りエスカレーターの方が、むしろずっと楽です。
何故なら人間はどちらの脚が悪くなるかによって、掴まりたい側が違ってくる。
東京なら左、大阪なら右、というように、暗黙のうちに掴まる側を決められている二人乗りエスカレーターは、一人乗りよりもずっと使いづらく、横を駆け抜けていかれたりすると、これまた危険極まりない。
介添人云々より、一人でも多くの人間に排泄は地下でして欲しいという松竹の意図がミエミエ。
だったらあの使えない土産物屋をどけて、ブロマイドや筋書き、あるいはシャンパンにおつまみとか、それなりに使える空間にしないと、上手側ロビーに行くのは露骨すぎちゃって、私はイヤですね。
せめて檜を手前にすれば良かったのに、どこまでも使えない。

560 :重要無名文化財:2013/05/18(土) 05:05:48.91 .net
1階の土産物売り場をどかして、1階客用ロビーにするのに賛成。

お土産買うのは、年1回来るかどうかのお上りさん客なのだから
地下広場や5階ギャラリーでゆっくり買い物してもらうようにすればいい。
短い幕間に選ぶのも大変だし。
その為に広場などの営業時間をやや長めにすればいい。

劇場内の物販スペースは場内限定販売品などだけにして
小さくすればいい。

>>559
演舞場と違って
1階は障害者用しかトイレがないから、1階客は地下を使うしかないのであって
マツタケの意図も何もないと思うよw
トイレについては2階3階のほうが恵まれている。客席に対して数も十分だしね。
歌舞伎座は、トイレが増えたのはいいが、過剰で、ほかのスペースを圧迫している面もある。
博多座や松竹座はトイレは多めだが適正な数だと思う。

エスカレーターを上手下手のどちらか1箇所にして、階段を以前のように大きくすればよかったかも。
階段のほうが人が流れやすいし。
元気な人も多いし、足の悪い人や年寄りの場合でも、マイペースで
動けるので、エスカレーターよりかえって楽で、危険でない場合もある。
また、面積をを取らないからエスカレータの代わりにエレベータを1基増やすとか。
エスカレーターを減らせばロビーや売店を増やせる。

松竹座は歴史もないしビル建築だしで、もともと期待が低いので不満を感じにくい
ということはあるが、ロビーは客席の割に狭くはないし、平面プランもわかりやすい。
歌舞伎座は客席数や格式の割に、1階の客用ロビー空間が貧弱。
歌舞伎座に対しては、新築でありマツタケが煽っていたので期待が大きかったのだが、
快適さでいえば、博多座や国立がやはりまさっている。

561 :重要無名文化財:2013/05/18(土) 11:33:29.66 .net
松竹は私企業で金がないし、歌舞伎座は銀座にあって敷地が狭いから
国立や博多座を求めるのは無理。

経済事情が苦しい中、無事に建て替えが済んだだけで嬉しいよ。

しかし、一番がっかりしたのは壁にずらりと並んだ宣伝スペース。
あれが和光のショーウィンドーレベルで月替わりというなら楽しみもあるが
みんなしょぼい。
名画はどうしたんだ。しまってあるのかリースに出したのか。

562 :重要無名文化財:2013/05/18(土) 12:56:05.35 .net
>>561
ずっとしまっておくと傷むから
もちろん社長室に交代で飾っていますw

563 :重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:54:18.96 .net
三部制の間は、一階席の客が地下のトイレに行くと、それだけで休憩が終わってしまう。
自販機も売店も下手側の端だから、上手端地下のトイレで時間を取られると、飲み物一杯買えない。
特に下手側の客は、二階のトイレを使って、帰り際に飲み物調達しないと、時間と距離の大幅なムダ。
二階の客が迷惑する!?知ったこか!一階の客が干上がる事を承知で松竹がああいう設計にしたんじゃないか!!
プログラムの地図によれば、脚の悪い人は一階でも下手側に車椅子用トイレがあるらしいけどあの地図、一階下手側のエスカレーターの向きが間違ってないか?。

564 :重要無名文化財:2013/05/18(土) 23:56:25.39 .net
○ 知った事か
× 知ったこか

565 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 00:33:39.81 .net
>>563
もしかしたら後から増設したのかもしれないが、上手ロビー、イヤホンガイドの隣に
ドリンクの自販機が設置されてるよ。
あそこにベンチやテーブル、売店設置すればいい。
できれば、上手土産物売り場をそういうロビーにしてほしい。

以前より建物の幅が広がったせいか上手と上手の間を移動するのが
遠く感じるな。

566 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 03:58:36.59 .net
場内で飲み物を調達する事に固執している人って、
どこに行っても日常からペットボトルの飲料水を一切買わないの?
または暖かさ・冷たさなど温度にこだわりがあるのかなぁ?

東日本大震災を経験してから、何が起こるかわからないとの不安が
つきまとっちゃって、小さいサイズのペットボトルを1本持ち歩く習慣ついたよ
ちょい荷物が増える問題点はあるけど

トイレは、どこのフロアのを利用してもいいと思うよ
私は1階の時には、地下下手・2階下手・地下上手と利用したが
列に並ぶストレスがほぼゼロな、地下上手が個人的に好きかな
3階の時には3階を使ってみたが、やはり多少は並ぶ

567 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 14:21:39.03 .net
563じゃないけど、
年々荷物が重く感じるようになって少しでも減らしたいと思う。
常にペットボトル持ち歩くのなんて無理だ。
観劇の時は必ずペットボトルは買うけど、オペラグラスや
筋書きや食料やらでかなり重いしかさばる。
それに夏は冷たいもの、冬は暖かいものが飲みたいね。

568 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 17:07:44.70 .net
公民館で見る巡業ならともかく、歌舞伎座にペットボトル持参って…
いや、あなたがするのは自由だよ。
でも、私はチケット代に応じてTPOは分けたいから、そんな事しなけりゃならない歌舞伎座なら、二度と行きたくない。
何日か前のニュースで、今期歌舞伎座が巨額の赤字になった原因は、土産物屋の従業員を大量に入れた為、というのを読んで、誰がそんな事を頼んだよ、と思ったわ。
チケットも買わないオノボリさんの為に、観客に対するサービスもスペースも減るなんて、ふざけるなと言いたい。

569 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 18:16:25.17 .net
>>568
567だが私は上演中にものどや口が渇くことがあるし、売店や自販機が行列でドリンク
買えない時もあるし、ペットボトルはどんな劇場でも、いつも買うようにしている。
ペットボトル=公民館というのも固定観念が強すぎる。

おのぼりさんのための土産物店に劇場内スペースや人員をあてるより
常連客が快適にすごせるようにしてほしいのは同意だが
前からマツタケは商売優先で、館内が快適というほどでもなかった。
お手洗渋滞解消とバリアフリーについては客の希望をきいてくれたが、
ロビー、売店、飲食店の快適性利便性は低下してしまった。

570 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 18:21:22.16 .net
日経新聞
<歌舞伎座、建て替えで最終赤字2億600万円 13年2月期>
2013/4/11 23:18

歌舞伎座が11日発表した2013年2月期連結決算は、最終損益が2億600万円の赤字(前の期は1億6800万円の赤字)だった。
劇場の建て替え工事で賃貸収入や売店の売り上げが低迷した一方、4月の再開に向けて販売員の人件費が膨らんだ。
14年2月期は劇場再開により5期ぶりの最終黒字となる見通しだが、数値公表は見送った。

売上高は前の期比6%増の8億4200万円だった。劇場以外で開催されたイベントでの弁当や土産物の販売が好調だった。
ただ劇場の売店要員の確保で経費が増え、営業損益は3億2700万円の赤字(同2億6700万円の赤字)となった。

14年2月期の業績見通しは公表しなかった。
再開後の地下の飲食・物販店の売上高が当初計画を上回る改築前の3倍程度で推移しており、
業績予想の算定が難しいと説明している。ただ10年4月時点で今期見通しの
参考値として公表した売上高33億円、純利益2億3000万円は達成できそうという。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO5386962011042013DT0000

571 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 22:39:28.97 .net
だからあなたがペットボトルを買って来るのは自由だけれど、他のお客にの頭が固いとまで言うのはおかしいでしょう。
人間誰しも年を取るんだよ。
特に一階の客には老齢で身体に不自由を抱えている人も多く、だから大枚はたいてまで、身体に負担の少ない一階を買っている場合もある。
ただでさえ芝居見物は、オペラグラスだプログラムだと荷物が増えて、雨の日には傘もが加わるのに、その上ペットボトルまで買ってこいと?
あなたを内部の人間や、若い三階席の客だと決め付ける気は毛頭ないが、高い金額を払った観客が、それに見合ったサービスを要求するのは、はしたない事でも何でもない、当たり前の事だよ。
松竹が観客の不満を吸い上げて、速やかな改善をしなければ、赤字は増える一方だと思う。

572 :重要無名文化財:2013/05/19(日) 23:04:44.83 .net
開場時には1階上手側だった車椅子用座席の位置が、
いつの間にか下手側に変わっていた。
それはそれでよい。
もともと身障者用トイレが下手なのに席が上手じゃ
不便だと思っていたので・・・

だけどその程度は開場前に判断できるだろうとw

573 :重要無名文化財:2013/05/20(月) 13:34:04.54 .net
場内の土産物屋の従業員の配置と会計の仕方に疑問を感じるw
万引き防止の為に、狭い空間に多数点在させているのかも知れないが

574 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 01:42:46.16 .net
四代目猿スレ・回向院イベントについてのレス 83より
> 猿之助さんは、
> 歌舞伎座が復興のシンボルだみたいに言われることがある
> 東京にそんなものができてもなんの関係もない。

新猿さん自身が発言しているのではなく「そう発言している一般人が存在する」
ということなのは、わかるんだけど…
そう発言している人の認識の仕方が全く理解できない
新猿の「なんの関係もない」に禿同

歌舞伎座にはもう数回観劇に行ったし、歌舞伎座好きだが
歌舞伎の象徴的建造物であり、技術の粋を集め
日本各地の協力があってこそ成し得た大事業との認識だなぁ
東日本大震災があった当時に建設中だったせいか?

猿のことよりも、一般人の発言の方が気になったので、こちらで話題にしてみた

575 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 08:39:45.27 .net
>>513
スカイツリーも大きなイベントはことごとく雨や大雨にたたられるらしい。
歌舞伎座とスカイツリーは神様から嫌われてるのかもね。

576 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 08:42:02.23 .net
>>575 東京タワー柿落としの日も雨。

577 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 15:32:26.94 .net
恵みの雨って言うぐらいだから、神様的には、
大事な日だからこそ、わざわざ雨を降らせたのかもねw
農耕で生計たててた時代だったら、雨に大喜びしていたと思うし

578 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 16:51:32.63 .net
地球は水の惑星だから

579 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 19:51:18.96 .net
>>574
震災からの再生、復興の象徴というのは開場式のあいさつにあった
座紋鳳凰が不死鳥を連想させるからだとか

580 :重要無名文化財:2013/05/21(火) 23:10:48.38 .net
Phoenix 実は火の鳥

581 :重要無名文化財:2013/05/23(木) 10:42:18.73 .net
1階にトイレがないという欠 陥 劇 場。
下に階段を降りる行為はもっとトイレに行きたくなる。
エレベーターは身障者用で使えないし、エスカレーターは半分は
歩くようだ。何という欠陥品。誰が設計したのだ?
1階のお土産売り場を女性用のトイレにして欲しい。切実ですよ。
友人はもう歌舞伎座のチケットは買わないとまで言っている。
年に数10回買って見に行ってた友人。
私も今後はトイレに近い3階しか買わないつもりだ。
3階のトイレも並びますよね。休憩時間に用を足せない程に。
地下のトイレも並びますわ。数が少ないのが問題。
並んでいてベルの音で席に戻った時が多々。
おみやげ売り場は地下の木挽町広場が広く開いているのだから
そこにシフトすればいい。


582 :重要無名文化財:2013/05/23(木) 22:48:34.80 .net
1階にトイレのないのは確かに不便だが、
地下のトイレ数は十分だし、ほかの階も少なくはないよ。

上手土産物屋は、ロビーと売店にしてほしい。

地下1階の面積が少ない原因は、木挽町広場の天井を高くとったからだね。
地下1階が広ければ、そこに食堂を作ったりできた。
広場の天井が高いのは、圧迫感がなくてデザインしては良いのだけど、
劇場内面積が減少してしまった。

583 :重要無名文化財:2013/05/24(金) 01:25:31.28 .net
地下広場は、災害時の避難所でもあるから天井高くしたのかも
イザって時には歌舞伎座内も避難所になるし

584 :重要無名文化財:2013/05/28(火) 22:04:48.48 .net
>>581
メスブタが1階から減るのはありがたい
ぐちゃぐちゃ五月蠅くてかなわんよ

585 :重要無名文化財:2013/05/29(水) 01:17:33.61 .net
3階立食スペースが写真売り場になってる。
ますますロビーが減る。
3階売店半減してベンチやテーブルにすればいい。

586 :重要無名文化財:2013/05/29(水) 21:32:57.47 .net
3階で写真まで売るようになっちゃ、ますます地下のトイレを使う人が減るじゃん。
1階の土産物売場で売れよ。
限られた休憩時間におトイレだけに注力する客がいると思うなんて、松竹はどんだけバカなんだ。

587 :重要無名文化財:2013/05/29(水) 22:15:10.94 .net
写真は先月も三階で販売していたのに、今頃苦情が出たのはなぜ?

588 :重要無名文化財:2013/05/29(水) 22:24:38.26 .net
先月も今月も前半に行ったから、まだ写真売り場を見ていなかった。

589 :重要無名文化財:2013/05/30(木) 21:42:58.00 .net
588に同じ。
というか、自分はたまたま5月から見たけど、6月以降から見る人もいるだろうに。
>>587が疑問に思う事がマジで不思議。

590 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 23:37:47.81 .net
853 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 17:37:04.59 正直、数が少なくて値段も安い三階席の見やすさなんかどーでもいい。
興行を支えている上客にとっては、一階席の居住性が大事。
その点でマツタケの小屋は明治座や国立劇場にもはるかに劣る。

854 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 18:13:47.82 1階ロビーにほとんどベンチがない事以外、今のとこ自分は不満ない
(1等・2等×6回観劇)

855 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 18:20:09.11 このスレ微妙に違う気もするけど字幕モニターあれどうするの?
六月初日
一階で周り一帯見回したが
誰一人使ってなかったぞwww

856 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 18:22:50.34 >>855
俺と同じ列の婆客使ってたけど?1部で。
初心者は4月の方が断然多かっただろうし
レンタル料も安くないから、躊躇する人多いと思う。

857 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 18:48:25.52 確かに見ないなw
あれ前の座席の背につけられると
せっかく広くなったピッチが台無しだから
すたれてくれると嬉しいけど

591 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 23:38:55.59 .net
858 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 18:56:46.73 1台6万?もするとかって脅されながら借りたけど
(紛失した時云々に署名させられる)
トイレにも持っていかなくてはならないしw
観劇が始まったら、一切見ないし

859 :重要無名文化財:2013/06/05(水) 23:53:26.21 こけら落としサービス価格で500円だから試しに一度借りたけど、
保証金高過ぎるし、大きいので持ち歩くのが辛い。
一番問題なのは、モニタ見ると舞台を見逃してしまう。
舞台脇に字幕が出れば同時に見られるのに。
イヤホンガイドのほうが便利。
イヤホンガイドも、うるさくて邪魔だし、慣れた後はほとんどきかなくなったが
たまにきくと、役に立つなと思う事もある。
文楽の筋書きは台本がついてて便利だから、歌舞伎も
台本を安くレンタルするか売ってくれた方がモニタよりいいと思う。

860 :重要無名文化財:2013/06/06(木) 00:53:14.78 解説モニターは休憩時は外さなきゃいけないんじゃなかったっけ。
イヤホンガイドのうるささは破壊的。
5月昼の部で友人の隣に座った人のボリュームがすごくて、離れている私まで何度も飛び上がった。
あんな野暮な物がいつまで続くのやら…

592 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 23:39:33.46 .net
861 :重要無名文化財:2013/06/06(木) 06:28:30.98 >>860
イヤホンガイドは、お年寄りの補聴器の代役でもあるんだよ
セリフがしっかり聞こえるから
特にそんなにボリューム上げてる人の場合は、その可能性高い

補聴器を使えって思うかも知れないけど
補聴器って、どんな音でも拾うから
雑音も多くて、けっこう神経がまいると祖父がよく言ってた

場内の観劇における注意アナウンスや表示も、
年配客には見聞きできてないんじゃないかと時々思うよ…
芯の役者が出るまでは、喋りまくる婆は多いし
隣にいたら、今日は厄日かも…と心のうちで泣く

862 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 00:34:04.10 >>861
いやそれがまだ若いお嬢さんだったんで、超優しい友人でも注意出来たんだよね…お年寄りだったら無理だったw
多分日頃から大音量で音楽を聞く習慣がついているんじゃないかな。
うちの祖父も、>>861さんが言うように難聴対策でイヤホンガイドを使っていて、いつも私が音量チェック係としてお供していた。
解説がないともっといいのに…と言ってたわw

863 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 18:46:04.19 字幕ガイド、借りてる客は少しだけいるものの儲かってないのは明白
自分はまだ借りていないが、たまたまロビーでガイド見ると舞台見られず
舞台に集中するとガイドの存在を忘れる…といった会話を耳にした

舞台真正面の2階席の方が見やすいのかも?
1階席だと視線の方向が舞台は上、ガイドは下で同時に見るのは難しいから

864 :重要無名文化財:2013/06/07(金) 18:52:28.88 >>862
なるほど、難聴対策っていうのがあったのか
こうなったらガイドは副音声にするとか、イヤホンガイドにこそ工夫が欲しいかもね

593 :重要無名文化財:2013/06/08(土) 17:15:17.06 .net
674 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 01:46:30.14
檜前の廊下とエスカレータ踊り場を、通行止めにしていることが多いが、
混雑する土産物売り場を通って行かないといけないので
凄く時間と手間がかかる。

マツタケは、檜に客を行かせたくないのかなw?

675 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 03:19:51.95
檜の件などは、6月には加東節ご連中様が出るから、昔からのうるさい御贔屓様とうるさいお客様が、びしばしマツタケに文句を言ってくれる事を期待する。

676 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2013/05/31(金) 11:55:07.18
>>674
今月初めに行ったとき、通せんぼ状態だったので
無理やり隙間を通って廊下に出たら、そばに立ってたネエタンが
「あぶないですから」と言った。なぜあぶないのか理解できなかった。

今週行ったときは人一人通れるくらいの隙間を作ってあった。
エスカレーターとの関連なんだろうけど。
売店は超混雑なのに檜と売店の間は人がいない。それなのに、
あそこを通り抜けられないのはバカげてる。

594 :重要無名文化財:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
>食事関係で痛い客が増える1つの原因として、ロビーのベンチが少ないという事がある。
>マツタケは、ロビーのベンチやテーブルを増やすべきだ。

前にも出てたと思うが、字幕のレンタルをイヤホンガイドと一体化して、字幕レンタルの
スペースを客が立食できるスペースにするか、床几でも置いてくれないかな。
ソファより床几の方がより多くの人が座れる。

あの一角は通路ではないし、一階で客が立っているのに一番都合が良い場所なのに
人気がない字幕レンタルが占領しているのは不合理。

595 :重要無名文化財:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
字幕レンタルって、ドリンクコーナーのある下手(西側)のとこだっけ?
あそこ、各部終演後に出口にしているから
常設のベンチ・ソファーは難しいよね

字幕レンタル、4月上旬は西側エスカレーターの手前の桟敷席ドアがある通路で
貸し出しやってたんだけど、レンタル客の混雑が半端なくて今の位置に移動していた
イヤホンガイドと字幕ガイドは、同じコーナーにというのは禿同

596 :重要無名文化財:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
木挽町広場から1階に上がるエスカレーター

みんな片側乗車しているんだけど、2列に乗った方が良くないかなあ。
開場時刻前後は、列に並ぶ人が、広場に溢れていた。
お年寄りが大半で、歩いて上る人はほとんどいないし、
歩いている人も、列に並ぶのが嫌で右に行っただけの人もいそうだったし、
芝居見物に通勤時みたいなことしなくてもいいような気がする。
スタッフの誘導(2列でご利用下さいの)を付けたらどうでしょね。
とりあえず自分は、右側でじっとしていたけど。

597 :重要無名文化財:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
スタッフが2列でと言っていたような気もするが、記憶が定かでない。

天気が良ければ、並ぶのが嫌な人で劇場構造に詳しい常連客なら
昭和通りのエスカレーターから上がる方法もある。
自分は時々そうしてる。
あと、目立たない場所にあるから、エレベーターも空いているのではないかな。

598 :重要無名文化財:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
地下鉄出口としての公共性があるから、
劇場入場客だけの利便性を考えるのではいけないとは思う。
開演終演時はほとんど劇場客だけど。

599 :重要無名文化財:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>596
日本人って一度定着しちゃうと
なかなか崩せないんだよね

警備の人がたとえ2列でお願いしますと言っても、
都市部では2列あるエスカレーターの片側は
歩いて使う人用になっちゃうと思うよ

600 :重要無名文化財:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>599
どうして「日本人って」て言えるの?
日本人以外は違うの?

601 :重要無名文化財:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
さっきgoogleのストリートビュー見てたら
まだ昔の歌舞伎座のままだった
懐かしい

602 :重要無名文化財:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
カンザの出ている忠臣蔵の月だよね

603 :重要無名文化財:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
歌舞伎座はもう演劇界売らないんだ
きいても、演劇界自体知らないみたいなねえちゃんばっかり

604 :重要無名文化財:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
え? 1階の売店に置いてないの?
するってーと、地下の木挽町広場か、5階の楽座なら販売してるのかな?

605 :重要無名文化財:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
>歌舞伎座売店は買いたくもないお土産ばかりでダサすぎ
>すぐに飽きて、もう行く気もせん

ハゲドーなんでコピペ

606 :重要無名文化財:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
ハゲドーをハードゲイに読み間違えたw

いまでもあの芸人さん、元気にしてるのかな?

607 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 15:14:14.68 .net
39 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 07:46:53.89
新装歌舞伎座の椅子、背もたれに字幕ガイド用設置用の
磁石かなんかつけるのなら
他に、ドリンクホルダーとか、航空機や列車にあるような
折り畳み式のテーブルがあったら良かったなぁ

そうすれば、ガサゴソうるさいビニールに入った弁当箱を
膝の上で持ってて始終音させる年配客が減ったのに

三連休、長い傘必須そうだけど
傘立てを一切無くしたのもどうなのかと
あのふかふかの自慢の絨毯も、雨傘のビニール装着が
遅れた客から雨が垂れて汚れるだけだし

40 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 09:26:01.47
松緑スレで客のマナーが話題になってたけど、 口上みたいな感じで役者が舞台から直接観劇の注意を呼び掛ければ良いんじゃないかと割とマジで思う

41 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 13:53:34.23
贔屓の役者からの口上じゃないと馬耳東風かも
勘違いした個人主義者も多いから、「俺(私)の考えを否定するのか!」
「役者に言わせるのは卑怯だ!」etc…
劇場スタッフに食って掛かるのも一定数いそうだから、紙一重かな

608 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 15:26:35.55 .net
テーブルやドリンクホルダがあったら、確かに便利だが、
席間隔が狭いので、出入りの邪魔になるので不可能。
お弁当食べるのは幕間だけだし。
脱水状態や口内乾燥を防止するために水分補給も必要だから
ドリンク飲むのも禁止できないが、基本幕間にすますべきだし。
だから、騒音防止のためにテーブルやドリンクホルダを付けるのは
本末転倒だし、上演中に飲食無問題と誤解される。

609 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 15:27:54.75 .net
↑正月の浅草で言う役者もいたよ。

610 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 15:49:38.48 .net
字幕モニタは失敗だったな。
背もたれの磁石ホルダも邪魔だし、モニタ本体が大きすぎて邪魔だし。
字幕を読んでいたら、舞台が見られないし。

字幕の機能としては舞台横に出すのが最善だが
美観を損なうのでそれはやめてほしい。

611 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 16:58:17.25 .net
歌舞伎座スタッフに、客席係っているの?
どー見ても、出入口と物を売る場所にしかいないよねぇ
チケット持って右往左往するお客さんが意外に多いのに
スタッフがこないのよ
新装開場したのにスタッフの質は、帝劇・日生はもとより
四季劇場にも劣ってるぞ

612 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 17:02:51.02 .net
あれでも、多分旧歌舞伎座よりはマシw
筋書き売場のおばさんとか、すごく無愛想で怖かった。
その他にも、失礼なスタッフがいた。

613 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 18:11:34.35 .net
歌舞伎座のロビーって何であんなに狭いの?
一流劇場とは到底思えない。

614 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 18:27:45.28 .net
旧歌舞伎座も決して広くはなかったよね?自分の記憶にある限り
増築重ねて変な構造で狭かったような…
土産物屋スペースが狭くなって、左右にエスカレーター設置したから
更に狭くなった印象が。

615 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 19:19:05.39 .net
そういや、劇場内にエレベーターとエスカレーターが
併設されてるのって、案外少ないよね
左右に散らすのも悪くないけど、エレベーターを大きくして2基設置して、エスカレーター無し…という手もあったか!?
(客がエレベーターに乗る迄、待てるかどうかだが)

616 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 19:26:17.12 .net
>>615
エレベーターは輸送力が小さすぎてありえん
幕見席156人ですら1台でギリギリの運用だぞ

617 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 19:36:57.09 .net
エレベーターは基本的に車イスの人用じゃないかな
私は年寄りだけど、閉所恐怖症だし待つのが嫌いだから乗らない
エスカレーターもなくてもいいよ
最後まで頑張って階段で上り下りする

618 :重要無名文化財:2013/09/14(土) 20:00:56.47 .net
松葉杖(片松葉)を常用しているから
エスカレーターの設置は嬉しかったのだけど、他劇場よりも割り込みが多くて閉口…
前の歌舞伎座の階段は段差が低かったから、端によけてゆっくり3階迄登った
その時の方が安全だったと思うのが、何とも皮肉だよなぁ

619 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 15:33:02.31 .net
〓第五期(五代目)歌舞伎座 (2013年春開場)について〓

【入場する時】
南側(晴海通り)の正面玄関から一斉入場で、一般の観客は1ヶ所集中です。
風雨が激しい日は、傘がないと濡れる可能性があります。
但し、車椅子利用の場合は、この限りではありません。

【終演時・退場】
正面玄関だけでなく、+1階東西3ヶ所の出入り口も解放されます。
※なお地下トイレのフロアは、通常行き止まりで地下の木挽町広場に
通じる出入り口はありません。

昭和通り側の出口は、楽屋口に近い場所でもありますが
歌舞伎座から出ても歌舞伎座タワービルの内部で、
地下の木挽町広場とエスカレーターで直結している為
雨に濡れずに地下鉄利用が出来ます。

また、昼の部観劇後に、屋上庭園や楽座に行きたい人は、
この下手側=昭和通り側出口を使うとスムーズに行けるでしょう。

東側(上手側)のお土産コーナー脇から屋外に出ると
歌舞伎稲荷神社のそばに出ますが
エスカレーターの上下の都合上、一旦歌舞伎座の大屋根の外に出る感じなので
風雨が激しい日は気をつけましょう。

正面玄関と同じ方向で、西側ドリンクコーナー脇からの出口は
幕見で並ぶ場所の隣に出ます。

620 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 15:38:14.44 .net
〓第五期(五代目)歌舞伎座 (2013年春開場)について

【傘について】
第四期(旧)歌舞伎座には、玄関から直接行ける地下っぽいとこに
傘立てが存在しました。

しかし新装歌舞伎座には、傘立ての類が全くありません。

入場する際に、デパート等でお馴染みの傘袋を使って
客が各自座席に持ち込む形になります。

長い傘をどのように客席に置くか、隣席の見知らぬ人に気兼ねしたくなければ、
折り畳み傘を利用するのが望ましいかも知れません。

長い傘を隣席に越境する場合は、お互い一声かけて
置かせてもらうという気持ちを持つと、気持ちよく観劇できるかも…。

621 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 15:45:18.41 .net
〓第五期(五代目)歌舞伎座 (2013年春開場)について〓

【舞台写真の販売について】
2013年4月以降、舞台写真購入の為だけの入場が
一切禁止されています(2013年9月現在)。

販売場所は、歌舞伎座内三階のロビー西寄り
エレベータの脇に展示され、ドリンクコーナーに
販売係がワゴンを設置して待機しています。
代金支払いの客が多い時には、男性トイレがある通路側に
一列に整列を促されます(※物故写真側ではない)。

観劇日に首尾よく写真をGET出来ない場合は、
「翌月」の歌舞伎公演上演期間内において
歌舞伎座タワー5階の「楽座」で販売するサービスが始まりました。

しかし歌舞伎座内部の写真展示の量に比べ、
「楽座」の写真展示の壁の広さが少し狭いのでは?との意見もあり、
全部の写真を網羅して、翌月販売されているのか
その点の確認情報をお待ちしています。

622 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 15:52:31.16 .net
〓第五期(五代目)歌舞伎座 (2013年春開場)について〓

歌舞伎をより深く理解する為に…
という触れ込みで借りられる有料サービス
【イヤホンガイド&字幕ガイド】

貸し出し場所は、歌舞伎座内1階上手側の常設コーナーにて
どちらも借りられるようになっています(2013年9月現在)。

新装・再開場した4月時点では、新しく始まった「字幕ガイド」の
貸し出しワゴンが二転三転して定まりませんでしたが、
現在は、従来からあるイヤホンガイドの隣で扱っています。

イヤホンガイド会員としての割引サービス等を受ける必要がなければ、
天気の良い日の開場前の時間帯など
屋外にも貸し出しワゴンを出しているので、そこを使うと
並ばずにスムーズに借りられるでしょう。

623 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 16:00:57.17 .net
〓第五期(五代目)歌舞伎座 (2013年春開場)について〓

【トイレの話】
<車椅子などの多目的トイレ>
各フロアの西側(下手側)エスカレーターの更に奥の通路にあります。

<男性トイレ>
2階と3階フロアでは、多目的トイレの隣にあります。
1階にはありません。

<女性トイレ>
1階にはありません。
最も個室数が多いのは、地下・東側(上手側)トイレです。
上手側のエスカレーターから降りると、スムーズに女性トイレの入り口に
辿りつけるような動線に固定されました(2013年9月現在)。

出入り口は一方通行で、入ったのと反対側に行くと洗面台があります。
また出口の白い大きな自動ドアを出て、すぐ左側に
小規模ですがパウダールームがあります。
化粧や髪をとかしたい方は、こちらを利用すると良いでしょう。
※ただし、このパウダールームの鏡がバストアップしか見られない為、
着物の帯や着付けの手直しをした時に不便との意見があります。
5月下旬に劇場係員に大きな鏡を増設して欲しいと直接進言しましたが、改善されていませんw

624 :>>623の続き:2013/09/15(日) 16:10:16.49 .net
<女性トイレ続編>
2階のトイレは地下程広いものはありませんが、
東西(上手・下手)双方に設置されています。
広くないので、出入り口を一方通行には出来ず
従来通り混み合う時には、トイレ外に列が出来る状態です。

3階トイレは、ロビー真ん中土産物屋コーナーの
反対側に細長く設置されています。
こちらも地下トイレのように出入り口が一方通行構造となっており、
西側(上手)が入口。東側(下手)が出口となっていて
同じく小さなパウダールームが存在します。

旧歌舞伎座よりはスムーズですが、満員御礼の日は、従来通り列があります。

<女性トイレの補足>
個室それぞれの照明が人(動くもの)を感知して自動で
点灯するタイプを採用しています。
個室に入る前は真っ暗で心配になる方もいらっしゃいますが
すぐに点灯するので、大丈夫です。

「流すボタン」
便座から離れると自動洗浄するトイレも多いですが、
歌舞伎座では、客が「流すボタン」を押すタイプを採用しています。
トレイットペーパーの近くにボタンがあるので、出る前に必ず押しましょう。

625 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 16:13:38.78 .net
長文をだらだらと書き連ねてすみません。
4月より毎月観劇していて、気付いたことをまとめてみた。

626 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 16:24:12.02 .net
>>623 トイレ追加!

<男性トイレ>
地下にあります。
上手側エスカレーターを降りた側じゃなく、昇り方向にある為
健脚の方は、階段利用で降りた方が近いと思います。
※下手側にもあります。

<女性トイレ>
地下の女性トイレ、実は西側階段を降りたところにも
小規模ですが、設置されています。
どのぐらい混み合うのかあまり利用しないので
私にはわかりませんw

なお、地下にも車椅子などの多目的トイレが、男性トイレの傍にあるみたいです。
ttp://www.kabuki-za.co.jp/guide/ より
エレベーターの正面付近に設置されているからでしょうか?

【コインロッカー】
地下1階の東西のトイレを結ぶ形で、細長い通路に設置されている印象です。

627 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 17:08:23.82 .net
<ロッカー>
3階、4階幕見にも少しある。

<場外トイレ>
木挽町広場は男・女・多目的とあるが、ブースが少ないので女子は列ができる。
東銀座地下鉄通路のトイレのほうがすいている。
私はタリーズでお茶のついでに店内のを使う事も多い。

628 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 17:39:16.77 .net
3階4階のロッカー…どのくらいあったっけ?
自分は遠征組なので、日帰りの時は東京駅or有楽町駅の
ロッカーを使用する。その方が安心出来る

629 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 18:08:24.45 .net
>>624 3階の女性トイレ説明の訂正、ごめんw

正: 西側(下手)が入口。東側(上手)が出口
誤: 西側(上手)が入口。東側(下手)が出口

630 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 18:09:45.17 .net
>>627-628
3階のロッカーって、もしや階段のそば?
喫煙ブースのそばと言った方がわかりやすいかも

631 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 18:24:13.77 .net
ロッカーだったら、銀座駅の四丁目交差点の下あたりにもあるよ。
有楽町、東京駅よりいいんでない?

632 :重要無名文化財:2013/09/15(日) 22:42:41.90 .net
>>631
情報ありがd
今度使ってみます。

633 :重要無名文化財:2013/09/16(月) 03:38:38.64 .net
私も遠征の時は銀座のロッカー使う事が多い。
東銀座は数が少ないからいっぱいになってることが多い。
有楽町も。

634 :_歌舞伎座の筋書き_:2013/09/25(水) 11:38:19.22 .net
初心者スレより
286 投稿日:2013/09/24(火) 23:52:19.37
今月の筋書きって来月になったら買えないですか?


288 投稿日:2013/09/25(水) 00:02:21.63
286
歌舞伎座の筋書きなら、地下木挽町広場で
在庫があれば買えると人から教わったけど

旧歌舞伎座時代も在庫さえあれば、1階筋書き売り場で
翌月始まってすぐぐらいなら買えた
送料かかってもよければ、通販OK
(歌舞伎座、演舞場、松竹座、南座)。

289 名前:288 投稿日:2013/09/25(水) 00:03:57.78
言葉足らず補足
地下木挽町広場にある、チケットセンターで


292  投稿日:2013/09/25(水) 07:31:18.22
今月の筋書きは、地下2階切符売り場で。
先月の筋書きと舞台写真は5階お土産物売り場で。
確認済み。
ただし、在庫のみ。
5階には、先週の時点で、陰陽師CDもあった。

635 :重要無名文化財:2013/09/28(土) 18:55:15.34 .net
test

636 :重要無名文化財:2013/09/30(月) 00:37:22.98 .net
te

637 :重要無名文化財:2013/10/26(土) 12:15:57.11 .net
幕見席の一列目って手すりが超絶邪魔なんだけど、三階B・三階Aの一列目ってどうですか?

638 :重要無名文化財:2013/10/26(土) 12:31:26.67 .net
座高による

639 :重要無名文化財:2013/10/26(土) 13:46:13.04 .net
>>637
小柄な自分(女)の場合、3階A・3階Bも同じく手摺り邪魔
3階Aは前列に前のめらーがいないのを願いつつ、2列目観劇が良かった

640 :重要無名文化財:2013/10/26(土) 14:43:17.80 .net
>>639
ありがとう!
やっぱり一列目は避けた方が良いのか
一列目の人が手すりのせいで伸び上がったりするから、二列目も場合によってはリスキーなのかも…

ちなみに幕見二列目は前列との段差が大きいから前の人の頭はほとんど気にならない
逆に幕見一列目は手すり邪魔&前列の人(3階B)の頭も気になって最悪だった

641 :重要無名文化財:2013/10/27(日) 20:57:00.64 .net
あげます

642 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 11:56:25.71 .net
金ないからいつも三階席だけど、狭すぎてしんどい
昼夜片方だけでも異様に疲れるから昼夜通しとか絶対無理

足伸ばせないのが特にしんどい
前の席の背一面に板貼る必要あるのか?
映画館みたく、下の方は開けとけば多少は足も自由に出来てだいぶ違うのに

643 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 13:50:19.85 .net
建て替え前も3階席ってそういう仕様じゃなかったっけ?
建て替え前は3回行っただけで、ウロ覚えだが

644 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 14:26:58.31 .net
読売新聞の勧誘が来て、3ヶ月契約したら「歌舞伎座3階席の券を12枚」くれるとの条件だった。

645 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 17:32:34.91 .net
>>644
いいね!

646 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 18:17:00.23 .net
3階席12枚より、1階席2枚の方がいい。

とワガママを言ってみる。

647 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 20:01:53.74 .net
俺は3等席のほうがいいわw

648 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 20:48:28.17 .net
どこどこの企業勤務とか株主とかそういう条件一切無しで、
誰でも入会資格があって、会員になると歌舞伎座の1階席券を
好条件で購入できる方法がある。
券は限定数なので、公にはできない。
松竹にコネが無い人には、耳よりの情報のはず。
ヤフオクの情報カテに、出してみようかな。

649 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 20:56:05.35 .net
女からしても狭いのに、男の人だと三階席って相当狭くないっすか

650 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 21:22:11.87 .net
>>649
幕見や国立3等席よりはマシだからw

651 :重要無名文化財:2013/11/10(日) 21:53:05.35 .net
確かに
国立3等席が安い理由は座ってみて実感するw

652 :重要無名文化財:2013/11/11(月) 08:59:21.59 .net
>>651
座ったことあるけど意味が分からない

653 :重要無名文化財:2013/11/11(月) 09:30:14.36 .net
歌舞伎座3階席と国立3等席は、雲泥の差
国立3等席は150cmの伯母でさえ、
座ると前列の椅子背もたれに膝があたる程、激狭

654 :重要無名文化財:2013/11/13(水) 20:29:47.54 .net
座面上げてそこに腰掛けるんだってば

655 :重要無名文化財:2013/11/13(水) 23:24:51.61 .net
479 :重要無名文化財:2013/11/12(火) 22:56:31.56
今日歌舞伎座行ったら稲荷に修復中と貼り紙。賽銭箱がなかったから泥棒にでも荒らされたんだろうか

480 :重要無名文化財:2013/11/13(水) 00:15:42.98
え〜、まぢか,,,
罰当たりな輩め

481 :重要無名文化財:2013/11/13(水) 07:42:55.71
ATMごと盗まれるご時世だからね〜w

482 :重要無名文化財:2013/11/13(水) 23:12:15.98
賽銭箱なんて盗んだら、末代まで祟られるんと違う?恐すぎ

656 :重要無名文化財:2013/11/14(木) 03:48:14.16 .net
483 :重要無名文化財:2013/11/14(木) 00:17:25.32
クリスチャンとかムスリムなら無関係じゃないですか

484 :重要無名文化財:2013/11/14(木) 01:56:20.86
賽銭箱を盗んだ奴、絶対に日本人じゃないと思う
日本人だったら、 鳥居の絵のついたシールが貼ってあるだけで
そこで立ちションはしないわ、不当投棄はしなくなるわ、という国民性
みんな心の根っこでバチというものを信じてるからw

657 :重要無名文化財:2013/12/09(月) 12:27:46.63 .net
【歌舞伎】4月に新開場の歌舞伎座、来場者数100万人突破
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386535026/

658 :重要無名文化財:2014/05/16(金) 01:36:25.45 .net
YOMIURI ONLINEより

この1年、東京・東銀座の歌舞伎座周辺は、江戸の芝居情緒を求める人波であふれ、
すっかり新たな「街」ができた。歌舞伎座は単なる「劇場」の域を超えて、
「時代を画する」社会的存在なのだと実感する。

なんか気に入ったから、ここに貼らしてもらったw

659 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 14:10:49.92 .net
イタ客スレで、トイレやロッカーの話題でスレが伸びてて
こっちのスレの存在を思い出した

第4期歌舞伎座での増設された一番下手の女性トイレ
今の第5期歌舞伎座でいうと、きっと終演時に開く
地下木挽町広場へのエスカレーターがあるところよりも
更に下手(左)だよなぁって、思い出したりして

660 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 14:14:27.79 .net
現在の歌舞伎座で最大の問題点

1 傘立てが一切ない!
2 ロッカーが地下にしかなく、しかも無料じゃない!
3 1階には、車椅子などの多目的トイレ以外、
  男女共に原則トイレは、地下または2階しかない
4 2と3の案内がわかりにくい

661 :661:2014/06/03(火) 14:16:14.28 .net
>>3を訂正

1階客向けのトイレは、車椅子などの多目的トイレ以外
男女共に地下または2階など、他のフロアに移動しなければならない

662 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 20:46:15.12 .net
トイレが地下にあるのは個人的には文句ない
南座も演舞場も地下にトイレがあって並ばずにすむことが
多いので好きです

663 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 20:51:17.51 .net
傘立てないのは本当腹立つ
常識的に考えておかしいし理解できない

664 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 21:00:14.29 .net
南座や松竹座も傘立てなかったような気がする。

665 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 21:17:58.42 .net
前・歌舞伎座には、いちおー傘立てあったんだよね
慣れないと場所わかんないけど
折角新築して、豪勢な絨毯を敷き詰めた大間なのに
汚れまくって勿体ないw

コインロッカー(無料)と傘立てをわかりやすい場所
+そこそこの広さを確保して設置してくれたら良かった

666 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 21:38:57.64 .net
コインロッカーは無料でなくてもいいですよ
私はいろんな劇場行くけど無料のは使ったことないし
そこまで求めない
ただ100円くらいにしてください
300円とかだと、くずさないとないときがある

667 :重要無名文化財:2014/06/03(火) 21:56:45.46 .net
イタ客スレ912で、裕福そうな婆客達でさえロッカーが無料じゃないのを
愚痴ってたって証言があったんだよw

668 :重要無名文化財:2014/06/04(水) 14:56:07.18 .net
婆たちって一日のうちにロッカーを開けたり閉めたりを繰り返してばかりいるのかも?

669 :重要無名文化財:2014/06/06(金) 00:11:51.64 .net
だから、若者ならば100円を一回投入すれば終わるところ
何回も払わなければいけないからグチをこぼしているのかも?w
たかが100円でも3回繰り返せば300円になるから嫌なのかも

670 :重要無名文化財:2014/06/17(火) 10:03:05.26 .net
今月スレの新装歌舞伎座の内部構造の話

めで鯛焼きは飲食スペースいらないので、テナント料が
なんとか賄えるんじゃないかな
おでん食堂やカレー蕎麦類は、テナント料が高くて儲けが出ないから
諦めた可能性を感じる

ただどっちにしても、細々とした飲食スペース作る余裕が
歌舞伎座の内部にはなかったけど
5階にそういう安い飲食系のスペース作ればよかったのにな
6階に展示物や土産・写真販売の店作って

671 :重要無名文化財:2014/07/15(火) 20:25:32.07 .net
405 :地震雷火事名無し(福岡県):2014/07/15(火) 13:55:46.37 ID:MnWO7sJs0
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7H3PM4G7HUCLV006.html

 片岡松之亟さん(かたおか・まつのじょう=歌舞伎俳優、本名村上隆志〈むらかみ・りゅうし〉)が11日、
脳幹梗塞(こうそく)で死去、72歳。葬儀は近親者のみで営まれる。

また梨園から訃報です。

406 : 【北電 82.5 %】 (東京都):2014/07/15(火) 16:32:09.85 ID:Tco350dY0
歌舞伎一族は
なにかのしきたりで、東京湾の江戸前の魚や
福島の食材を食ってるんじゃないか?

407 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2014/07/15(火) 16:38:00.16 ID:bWTKTSQm0
>>406
回答する。
歌舞伎の「檜舞台」に高濃度汚染木材使用か?
本舞台、花道、各部屋などの床にはバイオ乾燥の檜が採用されました。
     ↓
この丹沢の檜ですが、2011年1月迄に伐採された物が夏に三重の製材所に運ばれる迄の半年間、
丹沢で、屋外乾燥された物。放射能が一番降り注いでいた時期にずっと屋外で放置されていた。
相当な汚染木材ではないのか? 役者さんの体調不良の一因だったのでは?
 ※ハコモノが高汚染だったのだ!

672 :重要無名文化財:2014/11/03(月) 01:00:24.92 .net
歌舞伎座の座幕の内、2000円と少し値は張るけどおいしいね

673 :重要無名文化財:2014/11/03(月) 01:10:23.09 .net
松之亟って亡くなったんだね
天守物語のときに、今回は出てないなと思ったんだ
さよならのときには出てたんだよね

674 : 【東電 78.0 %】 :2014/11/16(日) 22:14:56.51 .net
>>671
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。

675 :重要無名文化財:2014/11/16(日) 22:44:50.18 .net
>>644
指定席券はくれずに引換券が貰えるよ。

引換時間に劇場に行っても常連のジジイとババアが並んでいて引換予定枚数オーバーで切符は貰えない。

当日引換の座席数より多く引換券をばらまているから、切符が貰えなかった奴が係と揉めている事が多い。

676 :重要無名文化財:2014/11/19(水) 19:23:04.29 .net
142 :名無しに影響はない(dion軍):2014/09/11(木) 09:19:47.19 ID:FgvhQ1qz
久兵衛のお米は震災後も福島県産だったはず

144 :名無しに影響はない(WiMAX):2014/09/11(木) 16:27:38.78 ID:qeokeYIx
>>142
そうなんだ…でもどうして福島産の米使うんだろ?
一般的には米どころは新潟あたりでしょ?うちも今じゃ西の米しか食べないけど…

145 :名無しに影響はない(庭):2014/09/11(木) 21:32:07.29 ID:AX8/L1H6
>>140
東京湾放射能汚染は福島原発20km圏内の海と同等!NHKスペシャル
https://www.youtube.com/watch?v=LQqrIRo6YTo
「もう忘れてるでしょ?
福島沖の魚を危険というなら、東京湾は同じぐらいやばいってこと。
高級江戸前寿司で東京湾のアナゴ食ってる場合じゃない」

NHKスペシャル「知られざる放射能汚染 〜海からの緊急報告〜」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012037029SA000/

146 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2014/09/11(木) 21:58:24.63 ID:hiIRHno7
アナゴも東京湾の底を這いずりまわってる死体掃除屋だ
おぞましい

147 :名無しに影響はない(庭):2014/09/11(木) 23:02:48.63 ID:WFKQw8MJ
シャコは死骸を食べるんだよね

テレビではでかい寿司桶いっぱいに あなごやらヒラメやらがギッシリと並んでいた…
久兵衛だからさぞかし高いんだろうなあ あれ
気持ち悪くなってすぐ消したけど

677 :重要無名文化財:2014/11/19(水) 19:24:18.79 .net

歌舞伎役者の死亡・病気は、歌舞伎座の呪いではなくて
寿司など外食が多いから
ではないだろうか。

678 :重要無名文化財:2014/11/20(木) 00:49:42.33 .net
>>677
死亡した中には、老齢のためで世間一般でも当たり前の死に方した人も少なくない
外食が多いのも今に始まった話でもない

いちいちコピペして言い出すの、意味不明

679 :重要無名文化財:2014/11/20(木) 02:28:57.93 .net
外食が多いのを震災後も続けているのが危険という事でしょう

680 :重要無名文化財:2015/05/13(水) 13:48:23.01 .net
このスレ、まだ1000になって無かったのか

681 :重要無名文化財:2015/05/15(金) 06:11:42.65 .net
台湾が日本産をうんたらかんたら何だか、
外食、出来合え お弁当やめれないならよな
歌舞伎役者だからと天矢物の産地限定などしないなら、
店は利益率を考えるはず
だいたい、福島産の震災後にあがりちょうしの商いは(表現はちがうかも)3から4割もある(下がりは4から5割)
それって、案外無記名になる食べ物の分野とちがうかなと、
推測しちまうよな、食ってますけど
中国 韓国 口に合わない外国の味と違って、助け合うって気持ちはあるけど
ニンニクみたいに中国産しかない、野菜も福島県産しかない などのスーパーの惣菜に何を期待できようか
結局、人間は食わなきゃ死ぬからな

682 :重要無名文化財:2015/05/15(金) 09:03:19.26 .net
天矢物w

683 :重要無名文化財:2015/05/15(金) 09:07:07.10 .net
読みにくいうえに天矢物wwww
死ぬほど噎せたわコロスケかw

684 :重要無名文化財:2015/05/15(金) 09:10:32.91 .net
コロスケ×
まぁ〜、台湾に出す分は韓国から入れない
鎖国ではないが食い物は基本、地産ちくしょう自給自足にすればいいんや

685 :重要無名文化財:2015/05/15(金) 09:46:17.73 .net
マルチコピペに集うスレは、ここですか?

686 :重要無名文化財:2015/05/25(月) 05:16:17.55 .net
天矢物・・・
何だか、歌舞伎用語っぽいなww

687 :重要無名文化財:2015/07/19(日) 21:21:37.05 .net
先日歌舞伎座デビューしました。
入口を入って暗いと思いました。トイレは気にならないんどけど、地下のロッカーや階段や 2階のロビーも3階の写真売場のところも。

照明ではなく気が暗いというか…霊感とか全くないんですが。

688 :重要無名文化財:2015/07/20(月) 01:24:43.07 .net
窓がない造りがイヤなだけじゃ?
3階レストラン花籠に行くとパーっと開けた視界になる

689 :重要無名文化財:2015/08/23(日) 01:16:38.88 .net
約1年前より、上演時間内に利用できるようになりました
毎月初日頃に入場可能時間帯の案内があります
2015年8月からは、舞台写真の販売も3階ロビーからここ、1階の土産処に移動したので購入可に

8月「お土産処 木挽町」「喫茶室 檜」のご利用時間
ttp://www.kabuki-za.co.jp/topnew/news/383 より抜粋

下記期間の時間帯は、歌舞伎座場内の「お土産処 木挽町」「喫茶室 檜」を
一般のお客様向けに開放しておりますので、ご利用ください。

◆利用期間:8月6日〜28日
【第一部】1回
 (1)11:05〜12:07
【第二部】1回
 (1)14:45〜16:07
※諸事情により、ご利用時間が変更になる場合がありますのでご了承ください。

690 :重要無名文化財:2016/04/16(土) 23:04:44.32 .net
弁当やコーヒー売ってるところに置いてある歌舞伎座マカロンは
けっこうおいしい
友達への簡単なお土産にいい

691 :重要無名文化財:2016/04/19(火) 09:49:39.33 .net
>>690
それって、味が美味しいだけじゃなく
歌舞伎座限定とか、歌舞伎座ゆかりの印でもあるの?

692 :重要無名文化財:2016/04/19(火) 11:00:39.87 .net
歌舞伎座限定だと思う
成分表示の上に歌舞伎座マカロンと書いてある
今月は袋に紙製の大きな桜の花びらが下がってるので
自分用というよりはプレゼント用

693 :重要無名文化財:2016/06/09(木) 19:33:59.08 .net
またも癌死者がでそう
歌舞伎座の呪いは続く

694 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 15:26:00.17 .net
呪いをおさめるにはどうしたらいいんだろうね。

695 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 15:36:16.91 .net
呪いとか非現実なことを言う人々で集まって
お寺で大規模な祈祷でもして貰えば?
役者やその身内の病気なんて、呪いだとは思わない
一般人でも若くして大病する事例はたくさある

696 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 15:44:28.88 .net
>>693
何を言う
癌から治った人だって珍しくないぞ

697 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 17:33:03.77 .net
前回歌舞伎座再建時も数人「お供w」なされたようだから
今回の件も「実は」デフォな話なのかもねw

海老蔵かみさんの件は家の方の話で
親父さんの件は↑の話なんだと

698 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 18:01:00.10 .net
まさか松竹は本当になにもしてないわけじゃないよね?
密かにその方面でいろいろ対策してるんだよね?
してもこの有様なのか、してなければもっとひどいのか知らんけど

699 :重要無名文化財:2016/06/10(金) 20:12:56.87 .net
悪いことは言わん
今からでも最上階にお稲荷さんを移すべき

700 :重要無名文化財:2016/06/11(土) 00:13:37.42 .net
死人、病人の数があまりにも多すぎる。

701 :重要無名文化財:2016/06/23(木) 06:38:56.14 .net
40代NGワード禁止社員ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
https://www.youtube.com/watch?v=_qz4DR7gd8Eマック張内線中華
40代NGワード禁止社員40代手帳盗難
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
40代番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載★大阪人横取り★ライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせん電力自由化
マンハッタンシチリア無料モニター横浜人事部(ブフランス)
カタールチャイナタウンブランチ

702 :重要無名文化財:2016/07/11(月) 19:04:21.96 .net
日本は既に日本人の支配下じゃねーのかもな

703 :重要無名文化財:2017/05/19(金) 12:52:49.15 .net
歌舞伎座の呪いでスレを立てようとしましたがこのスレを使わせて頂きます
何故歌舞伎役者に癌が罹患するか歌舞伎座の呪いとも言われていますがいかがでしょう
海老蔵の周りが癌になる確率が高いので海老蔵が死神のようにも言われています
果たしてどちらなのか

704 :重要無名文化財:2017/05/19(金) 13:18:03.39 .net
ガンは日本人の死亡要因の第1位になって10年以上経過しています
歌舞伎役者という目立つ職種で報道されるから多く感じるだけで
一般人も同じようにガンにかかり闘病しています

いちいち歌舞伎座の呪いや祟りと言い出すのは滑稽です
海老蔵も歌舞伎役者として最も有名なので、報道されがちなだけです

705 :重要無名文化財:2017/05/19(金) 13:22:05.07 .net
>>703
弟子も含めておよそ300人いる歌舞伎役者の家族全員の死亡理由等も調査していますか?
報道されないだけで、弟子の両親やきょうだいにもガンで闘病真っ最中の人はいるでしょう

706 :重要無名文化財:2017/05/25(木) 07:30:03.06 .net
50代の藤山直美も乳癌で、3月に手術して10月復帰予定だったのが
今年中お休みに変更になって心配だ。

歌舞伎役者に限らず、芸能人そして一般人にも
老若男女、癌や心筋梗塞で倒れる人、死ぬ人が多い。

急病人による電車遅延も多く、東京駅に救急隊が設置された。
東京都救急出動の数が増えている。
明らかに2011年原発事故の影響。
爆発時の初期被ばくと、その後の空気や水、食事による被ばく。
放射性物質は、脳、心臓、血管、すい臓、骨その他にも害を及ぼすし
免疫力を下げるので、感染症ほか万病の元。

707 :重要無名文化財:2017/05/25(木) 07:30:46.03 .net
「国民の2人に1人が癌になる」というのは、震災後に
マスコミが言い始めた事で、少し前までそんな事実はなかった。
チェルノブイリなどの先例で5年後くらいから、癌や病気が激増することが
わかっているから、まるで、以前からの常識であるかのように
事あるごとに、繰り返して言い、さりげなく既成事実化し、
国民が、その原因について疑問を感じないよう、すりこみ、洗脳しようとしている。
もちろん癌が今後増えること自体は間違ってはいないが、本当の理由は決して言わない。

708 :重要無名文化財:2017/08/11(金) 16:33:29.10 .net
歌舞伎俳優・中村京紫さん死去、52歳 舌がん
2017.8.10(Thu)
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/08/10/0010451204.shtml
 歌舞伎俳優・中村京紫(きょうし)=本名・松本祥康=さんが9日午後0時20分、舌がんのため都内の自宅で亡くなった。
52歳だった。松竹が発表した。

709 :重要無名文化財:2017/10/09(月) 18:45:50.26 .net
“スーパー歌舞伎”中…市川猿之助さん重傷
2017年10月9日 17時17分 日テレNEWS24
http://news.livedoor.com/article/detail/13724766/

9日午後、東京・中央区の新橋演舞場で、歌舞伎俳優の市川猿之助さんが舞台の最中に腕を骨折するなどの重傷を負っていたことが分かった。

 関係者によると9日午後3時半前、中央区銀座の新橋演舞場で、歌舞伎俳優の市川猿之助さんが「スーパー歌舞伎IIワンピース」の公演の最中に左腕を骨折するなどの重傷を負ったという。

 猿之助さんは舞台脇の昇降装置に衣装を巻き込まれ左腕を骨折したということで、病院に搬送されている。

 新橋演舞場では、人気アニメ「ワンピース」を歌舞伎化した舞台を上演中で、警視庁が猿之助さんがケガをした詳しい経緯を調べている。

710 :重要無名文化財:2017/10/09(月) 18:50:03.13 .net
>>709
歌舞伎座じゃなくて「演舞場の呪い」じゃない?
何でも歌舞伎座のせいにするのはイクナイ

711 :重要無名文化財:2017/10/09(月) 23:18:51.12 .net
今からでも稲荷神社を最上階に移動できないの?
現在の社も残して一般客が参拝できるようにすればいいじゃん
でも本物は建物の一番上にあって関係者だけが詣れるようにするの

712 :重要無名文化財:2017/10/09(月) 23:27:46.80 .net
演舞場まで出張して祟るとでも?アホ?

713 :重要無名文化財:2017/10/10(火) 00:02:57.22 .net
あまりに良くないことが続くからさ
原因が病気だったら、ブラックな歌舞伎公演のスケジュールのせいだとか、
本人がよほど不摂生してたんでそ、と、ある程度は合理的に説明できるけど
こういった思いがけない事故はやはり運・不運の問題のような気がする
なんかやっぱりあると思うよ、第六感ですが
狙ったように、いい役者ばっかり犠牲になってるね

714 :重要無名文化財:2017/10/16(月) 09:57:56.52 .net
歌舞伎座建て替え中に名優が立て続けに死んだけど
あれは歌舞伎座の地下にあったお稲荷様の祠をコンクリートで埋め立てたことが原因
しかも歌舞伎座の上にビルを乗せたものだから、神様が劇場に降りてこられなくなった
ゆえに新歌舞伎座でも事故が多発している

715 :重要無名文化財:2017/10/16(月) 16:02:36.97 .net
墓石外観は直せよ

716 :重要無名文化財:2017/10/16(月) 17:21:01.46 .net
直せと言ってる面々がそんなに気になるなら
修繕費用を全額供出したら?
自分は現状で祟りとやらを生んでいるとは思わない

717 :重要無名文化財:2017/10/17(火) 23:35:09.84 .net
歌舞伎座のお稲荷さんて、敷地のどの方角に位置してるの?
鬼門(北東)?裏鬼門(南西)?
マンションとか、ビルの建て替えの際、もともと社がある場合は、
一般的には鬼門か裏鬼門に新しい社を建てていますね

718 :重要無名文化財:2017/10/18(水) 00:09:28.47 .net
あんな目立つ場所に立ってるのに知らんやつは、スレに来るな

719 :重要無名文化財:2017/10/18(水) 00:19:11.63 .net
どう見ても敷地の北東でもなければ南西でもないよね
なぜ普通に鬼門か裏鬼門に社を作らなかったんだろう

720 :重要無名文化財:2017/10/18(水) 00:48:30.49 .net
>>714
お稲荷さんって、旧歌舞伎座通用口のところにあるのと思ってたが
(それなら東になるのかな。)
地下にあったの?
歌舞伎座で多発ってどんな事故が起こっているのですか。

721 :重要無名文化財:2017/10/18(水) 01:05:01.02 .net
今のお稲荷さんの位置って南かなあ
移してたよね ちょっと前までは西にあったような

722 :重要無名文化財:2017/10/19(木) 08:37:46.65 .net
2010年 9月 1日 中村隼人 交通事故で全治3ヶ月の重症
2010年11月25日 市川海老蔵 暴行事件
2011年 1月 3日 中村富十郎 死去81歳
2011年10月10日 中村芝翫 死去83歳
2012年 2月23日 中村雀右衛門 死去91歳
2012年 8月27日 市川染五郎 舞台の奈落に転落事故、大けが
2012年11月   市川段四郎 片岡仁左衛門 体調不良で舞台休演
2012年12月 5日 中村勘三郎 死去 57歳没
2013年 2月 3日 市川団十郎 死去66歳没
2013年11月13日 中村福助 脳内出血、体調不良で降板
2015年 2月21日 坂東三津五郎 死去59歳没
2016年 6月 9日 市川海老蔵 妻小林麻央の乳がんを公表
2017年 5月18日 中村獅童 初期の肺腺がんであることを公表
2017年 6月23日 市川海老蔵の妻・小林麻央34歳で死去
2017年10月 9日 市川猿之助 歌舞伎の公演中に衣装が舞台装置に巻きこまれ左腕を骨折

723 :重要無名文化財:2017/12/24(日) 13:27:54.59 .net
巷で話題のPCを使って稼げる方法とか
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見れるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

3D15ZOOBL9

724 :重要無名文化財:2018/01/05(金) 19:16:26.51 .net
.

725 :重要無名文化財:2018/04/15(日) 21:43:36.46 .net
でも鈴木ドイツっていうファミ通をクビになった各ゲーセン店スレ荒らしが某所の晒しにより静かになって板全体が穏やかになったのもこれまた事実
ツイートとかこまめにチェックして得意げに貶め工作文書いてたのに急にどうしたんだろうか

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/02/28(水) 18:50:08.15 ID:GiYsSZrd0 (PC)
コピペ荒らししてる鈴木っていうファミ通干された奴が八丁さんのこと仏教堀ってしつこく書いてな
たしかに八丁さんは作務衣が似合うけどもよ

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 13:01:55.04 ID:LBQfCHgN0 [1/4] (PC)
コピペ荒らししてる鈴木ドイツっていう57才のルンペン顔ジイさんは見るからに創価学会員
ドリームキャストマガジンのアドバンスド大戦略2001のページに顔写真つきでコラム書いてるから機会があったら見てみるといいよ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 13:05:18.84 ID:LBQfCHgN0 [2/4] (PC)
ただ2ちゃんは見えない部分もあるからね(稚拙な文は鈴木ドイツ本人乙である程度分かるんだけど)
株式会社チキンヘッドの南人彰がグルで書き込んでる場合があるので注意

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 13:18:33.46 ID:LBQfCHgN0 [3/4] (PC)
ミカドを冠してるだけあってそういう”負の業界人”も注目してるって事を覚えておくといいよ

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/03/01(木) 13:19:32.44 ID:LBQfCHgN0 [4/4] (PC)
(現に新スレ立てなくなったでしょw あの馬鹿)

99 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1519271804/99←鈴木ドイツ容疑者の悪質なAA荒らし

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 16:09:59.64 ID:Q7NkpKf60 [2/3] (PC)
ほら正体表した
彼が鈴木ドイツ容疑者ですよ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/03/01(木) 16:11:46.62 ID:Q7NkpKf60 [3/3] (PC)
ゲーセン板を大量コピペで荒らしてる間は「伝統芸能板」の書き込みがピタリと止まる
鈴木ドイツ容疑者は一匹で伝芸の全スレを自演している容疑者です
これは逮捕されるか死亡してもらうかすれば分かります

726 :重要無名文化財:2018/05/17(木) 17:14:14.91 .net
いろいろと役に立つ稼ぐことができるホームページ
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9GT08

727 :重要無名文化財:2018/12/02(日) 11:56:03.41 .net


728 :重要無名文化財:2018/12/06(木) 02:58:36.24 .net
豚コレラが発生した岐阜県で、県営の「ぎふ清流里山公園」(同県美濃加茂市)が飼育していたブタ山真由美2頭を、公園を管理する事業者が、検査せずに感染予防目的で殺して処分したことが3日、分かった。
農林水産省は「適切に管理していれば殺す必要はない」としており、法的根拠に乏しく、動物愛護法に抵触する恐れがある。

729 :重要無名文化財:2018/12/06(木) 02:58:36.32 .net
豚コレラが発生した岐阜県で、県営の「ぎふ清流里山公園」(同県美濃加茂市)が飼育していたブタ山真由美2頭を、公園を管理する事業者が、検査せずに感染予防目的で殺して処分したことが3日、分かった。
農林水産省は「適切に管理していれば殺す必要はない」としており、法的根拠に乏しく、動物愛護法に抵触する恐れがある。

730 :重要無名文化財:2018/12/18(火) 00:10:15.67 .net
岐阜県内で家畜伝染病「豚(とん)コレラ」の感染が広がっている問題で、可児市坂戸の県農業大学校で飼育するブタ山真由美から豚コレラウイルスの陽性反応が出たことが15日、分かった。
県内では飼育施設で5例目の発生

731 :重要無名文化財:2019/02/24(日) 22:38:29.78 .net
新しい歌舞伎座に初めて行ったけど、
稲荷神社の白いきつねが困惑しているような気がした。
稲荷神社に向かって左側に地下鉄等へ行く入口があることもあり、
稲荷神社の前が通り道のような感じになっている。
しかも参る人が少ない。
なんか落ち着かない場所に稲荷神社がある。

732 :重要無名文化財:2019/02/27(水) 19:47:17.60 .net
あと5Fの屋上庭園に歌舞伎に携わった人に対する記念碑があり、
1Fに神社がある。
位置的には被ってないかもしれないが、
神様を祀る神社の上に人を祀った記念碑があるのに
ちょっと違和感がある。
ちゃんとした手続きをしていたらいいんだが。。。

733 :重要無名文化財:2019/04/07(日) 20:25:46.05 .net


734 :重要無名文化財:2019/04/22(月) 22:56:43.13 .net
歌舞伎座&台風でググったら、某ブログ2014年10月台風の日
西出口を臨時入り口として、看板を持った係員が地下広場で誘導する写真あり。
自分で思い描いた通りの対応だった。
こういう場合にも対応できる設計なんだね。
理想を言えば、通常時でも、屋内で出入りできるよう西側に大きな屋内玄関を
作り高層ビルロビーのスペースを玄関前やエントランスロビーにすれば良かった。

735 :重要無名文化財:2019/04/22(月) 23:39:28.15 .net
緊急自然災害板 著名人の病気や体調不良スレより
731地震雷火事名無し(愛知県)2019/04/22(月) 12:10:24.83ID:I8Z2Q0Ti
何度も言います

「気合いでは放射能汚染には勝てません」

食品基準 100Bq/kg以下は流通
低レベル放射性廃棄物 黄色いドラム缶 100 Bq/kg~
放射線管理区域 約615Bq/kg以上 (=40,000Bq/m2以上)
 ※ 法律で不必要な立ち入りを防止するために設けられた区域
公共工事で利用される除染土 8,000 Bq/kg 以下


参考 土壌汚染
AERA等の調査 一例
文京区本郷(東京大学) 60,581 Bq/kg
千代田区北の丸公園 91,790 Bq/kg
千代田区千代田(皇居) 77,547 Bq/kg

横浜
港南台ひの特別支援学校 25,100 Bq/Kg 
あかね台小学校 19,600 Bq/Kg

チェルノブイリ法
600 Bq/kg以上 何らかの社会的保障
2,800 Bq/kg以上 移住権発生
8,500 Bq/kg以上 移住義務地域
23,000 bq/kg以上 強制移住地域


避難移住するかしないかは、あなた次第です

736 :重要無名文化財:2019/04/23(火) 00:05:11.53 .net
岡村孝子が急逝白血病でツアー中止 57歳

池江りかこ白血病 18歳
堀ちえみ 舌がん食道がん 52歳
中村獅童 脳動脈瘤肺癌
藤山直美 小林真央 乳癌

10代から50代の若い世代でも癌や脳梗塞心筋梗塞突然死が激増
チェルノブイリの経験から事故後8-10年程度から病人死者が激増することが
予想され、2chにも書き込まれていた。
カンザや三津五郎も、被曝が影響した可能性があり
歌舞伎座の呪いではなく、原発事故の呪いだろう。
被曝症状として免疫力低下もあるので、感染症流行が多いのもそのせいだろう。

移住は無理でも、空気、水、食べ物には極力気を付けてほしい。
空間線量は一見高くなくても土壌汚染されていれば当然舞い上がるし
ゴミ焼却場の風下は線量が高くなる傾向がある。(ゴミや汚泥が放射能汚染されている結果)
また関東の汚染は、福島以外の原発事故や
工場火災で放射性物質が放出された事が加わる疑いもあるらしい。
福島米の流通量は東京、兵庫、沖縄が多いので、沖縄であっても注意が必要。

737 :重要無名文化財:2019/04/23(火) 00:18:20.82 .net
運転手の病気による事故増加も予想されていたが
路線バス、電車の運転手の居眠り、病気によるオーバーランや事故が
多発しているのも予想通り。
救急出動も増えたため、東京駅に救急車が配置された。

震災後激増した日本賞賛番組で定時運行の電車が取り上げられるのとは裏腹に
以前とは変わり、首都圏では毎日のように遅延が発生している。
反日卑下洗脳が長かったので、その修正の意味では良いが、
これもまた、別の意図においての国民に対する洗脳。

738 :重要無名文化財:2019/04/23(火) 00:47:32.58 .net
かんげんが顔色良くなくて、よく鼻血出すというから
心配になる。鼻血は白血病の症状であるし
魚もよく食べさせてるようだし。

739 :重要無名文化財:2019/05/07(火) 04:16:20.70 .net
>>738
まさか・・・

740 :重要無名文化財:2020/03/15(日) 04:57:57 .net


741 :重要無名文化財:2020/04/13(月) 16:44:32 .net
【決算速報】歌舞伎、前期経常は26%減益で着地・12-2月期(4Q)経常は14%減益、今期業績は非開示(株探ニュース)
https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20200413-00000179-stkms-stocks
4/13(月) 16:00 Yahoo!ファイナンス
 
 歌舞伎座 <9661> [東証2] が4月13日大引け後(16:00)に決算を発表。20年2月期の連結経常利益は前の期比26.5%減の3億2200万円に減り、
6期連続減収、3期連続減益となった。なお、21年2月期の業績見通しについては配当(5円)以外は開示しなかった。

 直近3ヵ月の実績である12-2月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比13.9%減の6200万円に減り、売上営業利益率は前年同期の7.3%→6.3%に悪化した。


歌舞伎とよく比較される銘柄:
松竹 <9601> 、東映 <9605> 、TBSHD <9401> 、日テレHD <9404> 、東宝 <9602>

 ※この記事は企業が公開した数値データを基に作成しています。投資に際しては下記の【決算短信.pdf】をご確認いただきますようお願いします。

742 :重要無名文化財:2020/09/14(月) 13:27:02.13 .net
743

743 :重要無名文化財:2021/03/08(月) 18:05:59.65 .net
age るぜ

744 :重要無名文化財:2021/10/14(木) 00:01:17.48 .net
建て替えて後8年経過しても1000到達しないので埋めついでに…

10/13(水) 16:00配信
【決算速報】歌舞伎、今期経常を赤字拡大に下方修正(株探ニュース)
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/3bb176827a7376ad059c110215859d66aa94f0bc

 歌舞伎座 <9661> [東証2] が10月13日大引け後(16:00)に決算を発表。22年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常損益は4300万円の赤字(前年同期は2億3500万円の赤字)に赤字幅が縮小した。

 しかしながら、併せて通期の同損益を従来予想の1800万円の赤字→1億3500万円の赤字(前期は3億2200万円の赤字)に下方修正し、赤字幅が拡大する見通しとなった。

 会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した9-2月期(下期)の連結経常損益は9200万円の赤字(前年同期は8700万円の赤字)に赤字幅が拡大する計算になる。

 直近3ヵ月の実績である6-8月期(2Q)の連結経常損益は2000万円の赤字(前年同期は9900万円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-25.9%→-3.9%に急改善した。

株探ニュース(minkabu PRESS)

歌舞伎とよく比較される銘柄:松竹 <9601> 、TBSHD <9401> 、東映 <9605> 、日テレHD <9404> 、東宝 <9602>

 ※この記事は企業が公開した数値データを基に作成しています。投資に際しては下記の【決算短信.pdf】をご確認いただきますようお願いします。

745 :重要無名文化財:2022/04/07(木) 15:59:26.71 .net
ちっとも埋まらないなあ

746 :重要無名文化財:2022/04/07(木) 21:57:16.41 .net
無理に埋める必要ないよ。

それはともかく赤字が縮小してよかった。

総レス数 746
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200